JP7337280B2 - バッテリーラック管理装置 - Google Patents

バッテリーラック管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7337280B2
JP7337280B2 JP2022545428A JP2022545428A JP7337280B2 JP 7337280 B2 JP7337280 B2 JP 7337280B2 JP 2022545428 A JP2022545428 A JP 2022545428A JP 2022545428 A JP2022545428 A JP 2022545428A JP 7337280 B2 JP7337280 B2 JP 7337280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
bms
battery
wakeup
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022545428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023511453A (ja
Inventor
ジュン-ス・イ
サン-ヨン・キム
ジュン-ビン・ジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210136968A external-priority patent/KR20220059910A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023511453A publication Critical patent/JP2023511453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337280B2 publication Critical patent/JP7337280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • H04L61/3015Name registration, generation or assignment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリー管理技術に関し、より詳しくは、複数のバッテリーモジュールが備えられたバッテリーラックを管理する技術に関する。
本出願は、2020年11月03日出願の韓国特許出願第10-2020-0145420号及び2021年10月14日出願の韓国特許出願第10-2021-0136968号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、ロボット、電気自動車などが商用化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能バッテリーについての研究が活発に進行しつつある。
現在、商用化した二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがある。特に、リチウム二次電池は、ニッケル系の二次電池に比べてメモリー効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
二次電池は、単独で使用される場合もあるが、通常は複数の二次電池が互いに電気的に直列及び/または並列で接続された形態で構成される場合が多い。特に、複数の二次電池は互いに電気的に接続された状態で一つのモジュールケースの内部に収納され、一つのバッテリーモジュールを構成し得る。そして、バッテリーモジュールは、単独で使用されるか、または二つ以上が互いに電気的に直列及び/または並列で接続され、バッテリーラックやバッテリーパックなどのようにより上位水準の装置を構成し得る。
細菌、電力不足や環境に優しいエネルギーなどのようなイシューが注目されるにつれ、生産された電力を貯蔵するためのエネルギー貯蔵システム(ESS: Energy Storage System)がさらに注目されている。例えば、電力の需給を調節するための方案の一つとして、スマートグリッドシステム(Smart Grid System)が提案されている。消費者が使用する電力量は、いつも一定ではなく、頻繁に変動し得る。代表的に、夏季午後には冷房装置の使用によって電力使用量が急増し、夜間には電力使用量が急減することを例として挙げることができる。このように電力の消費面では、電力消費量が一定ではなく、よく変動され得るが、電力の供給面では、ある程度電力生産量を調節するとしても、そのような電力消費量に合わせることは現実的に困難である。これによって、電力の供給と消費の不均衡によって電力供給過剰または電力供給不足が起こり得るが、スマートグリッドシステムがこのような問題に対して電力を弾力的に貯蔵及び調節できる。スマートグリッドシステムは、余剰電力が発生する時点や地域では電力を貯蔵し、貯蔵された電力を不足電力が発生する時点や地域に供給する概念と言える。このようなスマートグリッドシステムを駆逐するための核心的な構成要素の一つが、電力を貯蔵するためのエネルギー貯蔵システムである。エネルギー貯蔵システムには、通常的に複数のバッテリーモジュールが存在し得る。特に、エネルギー貯蔵システムは、複数のバッテリーモジュールが一つのバッテリーラックを構成し、このようなバッテリーラックが複数で含まれる形態で構成され得る。例えば、バッテリーラックは、ラックフレームに複数のバッテリーモジュールが上下方向へ積層された形態で構成され得る。そして、このようなバッテリーラックは、バッテリーラックの動作を全般的に制御するバッテリー管理システム(BMS;Battery Management System)と結合し得る。
特に、エネルギー貯蔵システムなどに備えられるバッテリーラックの場合、複数のバッテリーモジュールが含まれるため、各バッテリーモジュールに対するモニタリングと制御の効率性などを向上させるために、マルチスレーブ構造のバッテリー管理システムが主に用いられる。マルチスレーブ構造は、バッテリーラックを構成する複数個のバッテリーモジュールを各々複数のスレーブBMSないしモジュールBMSが担当するようにし、マスターBMSないしラックBMSがこのような複数のモジュールBMSを統合制御するように構成される。
このようなマルチスレーブ構造のバッテリー管理システムにおいて、複数のモジュールBMSに対するウェイクアップ構成が必要となり得る。即ち、各バッテリーモジュールのモジュールBMSは、電源の消耗を減少させるか、またはバッテリーモジュールの運送、バッテリーラックの修理や特定のバッテリーモジュールの交替のような多様な理由で、スリップモードになり得る。例えば、バッテリーラックに含まれた特定のバッテリーモジュールを交替する場合、バッテリーラックに含まれた全体バッテリーモジュールのモジュールBMSをスリップモードに変更し得る。
但し、スリップモードにあるモジュールBMSは、適切な時点でウェイクアップされる必要がある。例えば、特定のバッテリーモジュールの交替後には、バッテリーラックに含まれた全体バッテリーモジュールのモジュールBMSをウェイクアップモードに変更し得る。ここで、モジュールBMSをウェイクアップするために、ラックBMSからウェイクアップ信号が供給され得る。そして、各々のモジュールBMSは、ウェイクアップされた後、ラックBMSによって各々のIDが割り当てられ得る。この際、ラックBMSは、モジュールBMSをウェイクアップするために、通常的に有線通信方式を用いる場合が多い。しかし、このような有線通信方式の場合、ウェイクアップのための別の通信ラインを備えなければならないので、バッテリーラック内に通信ラインが多くなる問題がある。さらに、エネルギー貯蔵システムなどに適用されるバッテリーラックには複数のバッテリーモジュールが狭い空間に配置されることがあり、このような状況で通信ケーブルが多くなることは、バッテリーラックの組立てや修理、空間配置などを難しくし得る。また、従来技術としてウェイクアップのための無線通信方式も提案され得るが、この場合、ウェイクアップのための無線信号を受信するために特定の通信モジュールがターンオン状態を続いて維持しなければならないという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数のモジュールBMSを効率的にウェイクアップ可能なバッテリーラック管理装置及びそれを含むバッテリーラックとエネルギー貯蔵システムなどを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を解決するための本発明の一面によるバッテリーラック管理装置は、複数のバッテリーモジュールが備えられたバッテリーラックを管理する装置であって、複数のバッテリーモジュールのうち一つまたはそれ以上のバッテリーモジュールに対応するように備えられた複数のモジュールBMSと、複数のモジュールBMSと通信可能に構成されたラックBMSであって、複数のモジュールBMSを制御するように構成されたラックBMSと、熱を発生して供給するように構成されたヒーターと、複数のモジュールBMSに各々対応するように備えられた複数のウェイクアップユニットであって、ヒーターから供給された熱によって抵抗値が変更可能に構成された可変抵抗素子を含み、可変抵抗素子の抵抗値が変更される場合、対応するモジュールBMSにウェイクアップ信号を供給するように構成された複数のウェイクアップユニットと、を含む。
ここで、可変抵抗素子は、PTCセンサーとして具現され得る。
また、ラックBMSは、ウェイクアップされたモジュールBMSに対してIDを割り当てるように構成され得る。
また、可変抵抗素子は、熱が印加される場合、抵抗値が高くなるように構成され得る。
また、ウェイクアップユニットは、モジュールBMSをウェイクアップするためのウェイクアップ電源を生成するように構成されたウェイクアップ電源部と、生成されたウェイクアップ電源がモジュールBMSへ供給される経路を提供するウェイクアップ経路と、をさらに含み得る。
また、ウェイクアップユニットは、ウェイクアップ経路に設けられ、可変抵抗素子の抵抗変化によってオンオフ状態が変更されるように構成されたウェイクアップスイチング部をさらに含み得る。
また、ウェイクアップスイチング部は、FETとして具現され得る。
また、ヒーターは、ラックBMSの制御によって動作されるラックヒーター及び複数のモジュールBMSに各々対応するように備えられた複数のモジュールヒーターを含み得る。
また、ラックヒーター及び複数のモジュールヒーターは、相異なる可変抵抗素子へ熱を印加するように構成され得る。
また、ラックヒーターが熱を発生させた後、複数のモジュールヒーターが順次に熱を印加するように構成され得る。
また、モジュールBMSは、ウェイクアップされる場合、対応するモジュールヒーターに電源が供給されるように制御し得る。
なお、上記の課題を解決するための本発明の他面によるバッテリーラックは、本発明によるバッテリーラック管理装置を含み得る。
また、上記の課題を解決するための本発明のさらに他面によるエネルギー貯蔵システムは、本発明によるバッテリーラック管理装置を含み得る。
また、上記の課題を解決するための本発明のさらに他面によるバッテリーモジュールは、バッテリーモジュールの充電及び放電動作を制御するモジュールBMSと、熱を発生して他のバッテリーモジュールに供給するように構成されたヒーターと、他のバッテリーモジュールのヒーターから供給された熱によって抵抗値が変更可能に構成された可変抵抗素子を含むウェイクアップユニットであって、可変抵抗素子の抵抗値が変更される場合、モジュールBMSにウェイクアップ信号を供給するように構成されたウェイクアップユニットと、を含む。
本発明の一面によると、複数のモジュールBMSに対してウェイクアップ、ID割当てなどの面で効率的な管理が可能になる。
特に、ウェイクアップの面で、本発明の場合、無線で複数のモジュールBMSがウェイクアップ可能になるため、有線ウェイクアップ方式に比べて通信ケーブルを減少させるか、または省略可能である。特に、エネルギー貯蔵システムなどには狭い空間に複数のバッテリーモジュールが含まれるため、ウェイクアップのための通信ケーブルをなくす場合、エネルギー貯蔵システムの製造や空間確保、修理などに有利になる。
また、本発明の一面によると、ラックBMSが複数のモジュールBMSのうち一部のモジュールBMS、例えば、一つのモジュールBMSのみをウェイクアップすればよく、残りの他のモジュールBMSは、ラックBMSの制御なく自動でウェイクアップされる。
また、本発明の一面によると、一種の無線方式で複数のモジュールBMSにウェイクアップ信号が伝達されるにも拘わらず、ノイズなどによる非正常のウェイクアップ制御問題を予防することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーラック管理装置の機能的構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施例によるバッテリーラック管理装置がバッテリーラックに適用された構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施例によるウェイクアップユニットの構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施例によるウェイクアップユニットの回路構成を概略的に示した図である。 本発明の他の実施例によるウェイクアップユニットの回路構成を概略的に示した図である。 本発明のさらに他の実施例によるウェイクアップユニットの回路構成を概略的に示した図である。 本発明のさらに他の実施例によるウェイクアップユニットの回路構成を概略的に示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーラック管理装置100の機能的構成を概略的に示したブロック図である。また、図2は、本発明の一実施例によるバッテリーラック管理装置100がバッテリーラックに適用された構成を概略的に示した図である。そして、図2は、本発明の一実施例によるバッテリーラックの一部構成を示した図といえる。
本発明によるバッテリーラック管理装置100は、複数のバッテリーモジュールMが備えられたバッテリーラックを管理する装置である。ここで、各々のバッテリーモジュールMには、セルアセンブリー10が含まれ得る。セルアセンブリー10は、一つ以上、特に、複数のバッテリーセルを含む。そして、各々のバッテリーセルは、充電及び放電を行う二次電池を意味し得る。特に、セルアセンブリー10内に複数のバッテリーセルが含まれる場合、バッテリーセル同士は、互いに直列及び/または並列で接続され得る。本発明の各バッテリーモジュールMに含まれたセルアセンブリー10の特定の構成に限定されず、本発明の出願時点における公知の多様なセルアセンブリーが本発明に採用され得る。
図1及び図2を参照すると、本発明によるバッテリーラック管理装置100は、モジュールBMS110、ラックBMS120、ヒーター130及びウェイクアップユニット140を含み得る。
モジュールBMS110は、一つのバッテリーラックに複数で含まれ得る。そして、モジュールBMS110は、複数のバッテリーモジュールMのうち一つまたはそれ以上のバッテリーモジュールMに対応するように備えられ得る。特に、モジュールBMS110は、一つのバッテリーモジュールMに対応するように備えられ得る。即ち、モジュールBMS110は、各々のバッテリーモジュールM毎に備えられ、一つのモジュールBMS110が一つのバッテリーモジュールMを管理するように構成され得る。例えば、図2に示したように、バッテリーラックにn個のバッテリーモジュールM(第1バッテリーモジュールM1、第2バッテリーモジュールM2、…第NバッテリーモジュールMN)が含まれる場合、モジュールBMS110もn個が備えられ、相異なるバッテリーモジュールMを管理するように構成され得る。
または、モジュールBMS110は、二つ以上のバッテリーモジュールMに対応するように備えられ得る。この場合、一つのモジュールBMS110は、相異なる二つ以上のバッテリーモジュールMを管理し得る。例えば、一つのモジュールBMS110が第1バッテリーモジュールM1及び第2バッテリーモジュールM2を共に管理するように構成され得る。
モジュールBMS110は、対応するバッテリーモジュールMの充電及び放電動作を制御するように構成され得る。ここで、対応するバッテリーモジュールMとは、該当のモジュールBMS110によって充放電動作が制御されるバッテリーモジュールMを意味し得る。さらに、対応するバッテリーモジュールMとは、モジュールBMS110が装着または具備されたバッテリーモジュールMであり得る。例えば、図2を参照すると、第1バッテリーモジュールM1に備えられたモジュールBMS110は、第1バッテリーモジュールM1の充放電動作を制御し、第NバッテリーモジュールMNに備えられたモジュールBMS110は、第NバッテリーモジュールMNの充放電動作を制御するように構成され得る。
このようなモジュールBMS110は、MCU(Micro Controller Unit)のようなプロセッサ、セルアセンブリー10の電圧を測定する電圧センサー、電流を測定する電流センサーなどを備え得る。本発明によるモジュールBMS110は、本発明の出願時点における公知のBMS(Battery Management System)、モジュールBMS110、スレーブBMS、サブBMSなどの多様な構成ないし制御動作などを採用でき、このような部分については、詳細な説明を省略する。
ラックBMS120は、複数のモジュールBMS110と通信可能に構成され得る。これによって、ラックBMS120は、各々のモジュールBMS110とデータを交換し得る。このために、ラックBMS120は、有線または無線通信方式でモジュールBMS110と接続し得る。特に、ラックBMS120は、複数のモジュールBMS110を統合して制御するように構成され得る。例えば、ラックBMS120は、モジュールBMS110から、対応するバッテリーモジュールMの電圧、電流、温度、SOC(State Of Charge)、SOH(State Of Health)などの情報を受信し得る。そして、ラックBMS120は、受信された各バッテリーモジュールMの情報に基づき、充放電電流、充放電電圧、バランシング、スイッチのオンオフなどの動作を行うように各モジュールBMS110に信号を伝送し得る。本発明によるラックBMS120は、本発明の出願時点における公知のBMS(Battery Management System)、ラックBMS120、マスターBMS、メインBMSなどの多様な構成ないし制御動作などが採用でき、このような部分については詳細な説明を省略する。このようなラックBMS120によるモジュールBMS110の統合制御動作は、モジュールBMS110がウェイクアップされた後、ひいては各モジュールBMS110に対してIDが割り当てられた後に行われ得る。
ヒーター130は、熱を発生して供給するように構成され得る。このようなヒーター130としては、本発明の出願時点における公知の多様なヒーティング素子や装置が採用され得る。代表的な例として、ヒーター130は、抵抗素子として具現され得る。または、ヒーター130は、赤外線発光素子や石英管などの多様な部品を備え得る。ヒーター130を動作させるためにヒーター130に供給される電源は、バッテリーラック内でBMSのような電装品に通常的に供給される電源が用いられるか、またはセルアセンブリー10から別に供給され得る。例えば、ヒーター130に供給される動作電源は、セルアセンブリー10から供給され、別の電圧レギュレーターなどを経由し得る。
ウェイクアップユニット140は、複数のモジュールBMS110に各々対応するように備えられ得る。例えば、図2に示したように、モジュールBMS110がn個備えられ、n個のバッテリーモジュールMに各々対応する場合、ウェイクアップユニット140もn個が備えられ得る。即ち、ウェイクアップユニット140は、各々のバッテリーモジュールM毎に別に備えられ得る。
特に、ウェイクアップユニット140は、可変抵抗素子を含み得る。ここで、可変抵抗素子141は、熱によって抵抗値が変更可能に構成された温度基盤の可変抵抗素子であり得る。さらに、本発明によるウェイクアップユニット140において、可変抵抗素子141は、ヒーター130から供給される熱によって抵抗値が変更可能に構成され得る。このために、ウェイクアップユニット140は、可変抵抗素子141に対してヒーター130によって熱が発散される方向に位置するように構成され得る。
特に、可変抵抗素子141は、PTC(Positive Temperature Coefficient)センサーとして具現され得る。このようなPTCセンサーは、熱によって抵抗値が変化する部品であり得る。このようなPTCセンサーは、温度が増加するにつれ、抵抗値が増加する素子であり得る。本明細書では、可変抵抗素子141としてPTCセンサー(PTC素子)が用いられた場合を中心にして説明する。但し、可変抵抗素子141には、このようなPTCセンサーの外に、温度によって抵抗が変化する他の多様な素子、例えば、NTC(Negative Temperature Coefficient)素子を用いることもできる。
ウェイクアップユニット140は、PTCセンサー、即ち、可変抵抗素子141の抵抗値が変更される場合、対応するモジュールBMS110にウェイクアップ信号を供給するように構成され得る。ここで、対応するモジュールBMS110とは、当該ウェイクアップユニット140が備えられたバッテリーモジュールMに内蔵されたモジュールBMS110であり得る。そして、このようなウェイクアップ信号に応じて、該当のモジュールBMS110がスリップモードからウェイクアップモードに切り換えられ得る。
例えば、図2の構成を参照すると、第1バッテリーモジュールM1に対応するウェイクアップユニット140(第1ウェイクアップユニット)は、第1バッテリーモジュールM1に対応するPTCセンサー141(第1のPTCセンサー)にラックヒーター131の熱が供給される場合、第1バッテリーモジュールM1のモジュールBMS110(第1モジュールBMS)にウェイクアップ信号を供給するように構成され得る。この場合、第1モジュールBMSは、ウェイクアップされ得る。また、第2バッテリーモジュールM2に対応するウェイクアップユニット140(第2ウェイクアップユニット)は、第2バッテリーモジュールM2に対応するPTCセンサー141(第2のPTCセンサー)にラックヒーター131の熱が供給される場合、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110(第2モジュールBMS)にウェイクアップ信号を供給するように構成され得る。そして、これによって、第2モジュールBMSはウェイクアップされ得る。このような方式で、第3バッテリーモジュールM3のモジュールBMS110及び第NバッテリーモジュールMNのモジュールBMS110が全てウェイクアップされ得る。
本発明のこのような構成によると、複数のバッテリーモジュールMに備えられたモジュールBMS110が無線でウェイクアップされ得る。即ち、ヒーター130は、PTCセンサー141と所定の距離で離隔した位置でもPTCセンサー141に熱を供給できる。これによって、図2に示したように、各バッテリーモジュールMをウェイクアップするためのウェイクアップユニット140に別の通信ケーブルが接続しなくても、各モジュールBMS110がウェイクアップできる。これによって、モジュールBMS110をウェイクアップするためのバッテリーラックの構成がより簡単になり、バッテリーラックやバッテリーモジュールMの組立性がより向上できる。また、この場合、バッテリーラックの内部の作業空間が確保されることによって、バッテリーラックの修理がより容易になる。
ラックBMS120は、モジュールBMS110に対してIDを割り当てるように構成され得る。特に、ラックBMS120は、モジュールBMS110がウェイクアップされる場合、ウェイクアップされたモジュールBMS110に対してIDを割り当てるように構成され得る。ここで、IDは、複数のモジュールBMS110において特定のモジュールBMSを識別する情報または複数のバッテリーモジュールMにおいて特定のバッテリーモジュールを識別する情報であり得る。
このために、ラックBMS120は、モジュールBMS110からウェイクアップされたという情報を受信するように構成され得る。特に、モジュールBMS110には、ラックBMS120と通信可能な通信モジュール、例えば、無線通信モジュールなどが備えられ得る。そして、モジュールBMS110がウェイクアップされると、このような無線通信モジュールが使用可能になり得る。これによって、モジュールBMS110は、ウェイクアップされる場合、このような無線通信モジュールによって、ウェイクアップされたという信号をラックBMS120に伝送し得る。そして、ラックBMS120は、このようにウェイクアップされたという情報を受信した場合、当該モジュールBMS110に対してIDを割り当て、割り当てられたIDを該当のモジュールBMS110へ伝送し得る。
例えば、図2に示した構成において、第1バッテリーモジュールM1のモジュールBMS110(第1モジュールBMS)がウェイクアップされると、このような第1モジュールBMS110は、ラックBMS120へウェイクアップされたという情報を送信し得る。そうすると、ラックBMS120は、第1モジュールBMS110に対するIDを生成し、第1モジュールBMS110に伝送し得る。また、第2から第NバッテリーモジュールM2~MNのモジュールBMS110がウェイクアップされる場合にも、ラックBMS120は、これと同様にウェイクアップされたモジュールBMS110に対する識別IDを割り当てて伝送し得る。
ウェイクアップユニット140のPTCセンサー141は、熱が印加される場合、抵抗値が高くなるように構成され得る。例えば、PTCセンサー141は、特定の温度以上の熱が印加される場合、抵抗値が0Ωから100kΩに上昇するように構成され得る。したがって、PTCセンサー141は、加えられる温度、即ち、周辺温度が一定の水準以上に高くなる場合、両端へこれ以上電流が流れないようにし得る。そして、ウェイクアップユニット140は、このようなPTCセンサー141の電流遮断によって、対応するモジュールBMS110にウェイクアップ信号を供給するように構成され得る。
例えば、第1バッテリーモジュールM1に対応して備えられたウェイクアップユニット140の場合、その内部に含まれたPTCセンサー141へ熱が印加され、PTCセンサー141の抵抗が増加すると、PTCセンサー141の電流が遮断され得る。そして、このようなPTCセンサー141の電流遮断によって、ウェイクアップユニット140は自動で、同じバッテリーモジュール、即ち、第1バッテリーモジュールM1に含まれたモジュールBMS110へウェイクアップ信号を伝送し得る。
本発明のこのような構成によると、PTCセンサー141の特性を用いてモジュールBMS110が簡単にウェイクアップされることが可能である。
ウェイクアップユニット140は、ウェイクアップ電源部142及びウェイクアップ経路143を備え得る。これについては、図3を参照してより具体的に説明する。
図3は、本発明の一実施例によるウェイクアップユニット140の構成を概略的に示したブロック図である。
図3を参照すると、モジュールBMS110へウェイクアップ信号を印加するためのウェイクアップユニット140であって、ウェイクアップ電源部142及びウェイクアップ経路143が含まれ得る。
ウェイクアップ電源部142は、モジュールBMS110をウェイクアップするためのウェイクアップ電源を生成するように構成され得る。即ち、ウェイクアップ電源部142は、モジュールBMS110をウェイクアップ可能な大きさの電圧を生成して印加するように構成され得る。例えば、ウェイクアップ電源部142は、24Vの電源を生成して供給可能に構成され得る。
ウェイクアップ経路143は、ウェイクアップ電源部142とモジュールBMS110との間に位置し、ウェイクアップ電源部142によって生成された電源がモジュールBMS110に供給される経路を提供し得る。このようなウェイクアップ経路143は、電源を供給可能な多様な形態、例えば、ケーブルや印刷回路、バスバーなどとして具現され得る。
図4は、本発明の一実施例によるウェイクアップユニット140の回路構成を概略的に示した図である。
図4を参照すると、ウェイクアップ電源部142がウェイクアップ経路143を通して、出力端子(「Wake-Up」で示す。)側へウェイクアップ信号を伝送し得る。そして、このような出力端子は、モジュールBMS110に接続され得る。図4においては、ウェイクアップ電源として5Vが供給されるように示したが、本発明はこのような電圧の大きさに制限されない。また、ウェイクアップ経路143は、所定の箇所、特にウェイクアップ電源部142と接続される部分にPTCセンサー141の一端が接続され得る。そして、PTCセンサー141の他端は、グラウンドGNDに接続され得る。一方、図4に示されたヒーター130は、当該バッテリーモジュールMの外部、例えば、他のバッテリーモジュールMに位置したヒーター130であり得る。
また、ウェイクアップユニット140は、図4に示したように、ウェイクアップ電源部142によって電源が供給される経路、特に、PTCセンサー141とウェイクアップ経路143との分岐位置の前に、電流を制限するためのプルアップ抵抗をさらに含み得る。
本発明のような回路構成において、ヒーター130がPTCセンサー141に熱を印加しない状態では、PTCセンサー141の抵抗がほとんどないため、ウェイクアップ電源部142による電流はウェイクアップ信号の出力端子側へ流れず、全てPTCセンサー141側へ流れ得る。したがって、この場合、ウェイクアップユニット140からモジュールBMS110へウェイクアップ信号が伝送されない。しかし、ヒーター130がPTCセンサー141へ熱を印加すると、PTCセンサー141の抵抗が大幅増加し得る。この場合、ウェイクアップ電源部142による電源は、PTCセンサー141ではなくウェイクアップ信号の出力端子側へ供給され得る。この場合、ウェイクアップ電源部142から供給されたウェイクアップ信号に応じて、モジュールBMS110がウェイクアップされ得る。
本発明のこのような回路構成によると、簡単な回路構成のみで、PTCセンサー141の抵抗値の変化に応じてモジュールBMS110のウェイクアップが決定可能である。即ち、構成によると、PTCセンサー141へ熱が供給されるだけで、自動でモジュールBMS110にウェイクアップ電源が供給されるので、ウェイクアップ信号を供給するための別の通信モジュールやプロセッサなどを備えなくてもよい。特に、構成によると、ウェイクアップ信号を受信するために特定の通信モジュールが続いてターンオン状態を維持する必要がない。
図5は、本発明の他の実施例によるウェイクアップユニット140の回路構成を概略的に示した図である。図5では、前述した実施例、特に、図4の実施例との相違点を中心にして説明し、同一または類似の説明が適用される部分については、詳細な説明を省略する。
図5を参照すると、図4と同様に、ウェイクアップ電源部142がウェイクアップ経路143を通して、出力端子(「Wake-Up」で示す。)側へウェイクアップ信号を伝送し得る。特に、本実施例では、ウェイクアップユニット140が駆動スイチング部146をさらに含み得る。駆動スイチング部146は、ウェイクアップ経路143とグラウンドGNDとの間に位置し得る。ここで、駆動スイチング部146は、FET(Field Effect Transistor)、特にN channel FETとして具現され得る。そして、駆動スイチング部146のドレイン端子及びソース端子は、ウェイクアップ経路143とグラウンドGNDに接続され得る。また、駆動スイチング部146のゲート端子は、PTCセンサー141側に接続され得る。また、PTCセンサー141と駆動スイチング部146のゲート端子との間の経路には、駆動電源部145が接続され得る。ここで、駆動電源部145も5Vを供給するように示したが、本発明はこのような電圧の大きさに限定されない。
また、本実施構成では、ウェイクアップ電源部142側の外にも、図5に示したように、ウェイクアップ経路143及び駆動電源部145側に電流制限のためのプルアップ抵抗がさらに備えられ得る。
本発明の前記のような回路構成において、ヒーター130がPTCセンサー141に熱を印加しない状態では、PTCセンサー141の抵抗が0Ωに近いため、駆動スイチング部146のゲート端子には電圧が印加されないか、または0Vに近い低い電圧が印加され得る。したがって、駆動スイチング部146はターンオフ状態に維持され、ウェイクアップ電源部142による電源はウェイクアップ出力端子に供給され得る。したがって、この場合、ウェイクアップユニット140からモジュールBMS110へウェイクアップ信号が伝送され得る。
しかし、ヒーター130がPTCセンサー141に熱を印加すると、PTCセンサー141の抵抗が増加し、この場合、PTCセンサー141の両端の電圧が増加し得る。これによって、駆動スイチング部146のゲート端子には、一定の水準以上の電圧が印加され得る。そして、これによって駆動スイチング部146はターンオンされ得る。特に、駆動スイチング部146は、N channel FETとして具現され得る。この際、駆動スイチング部146のゲート端子とソース端子間の電圧が一定の水準以上に大きくなる場合、駆動スイチング部146はターンオンされ得る。このように駆動スイチング部146がターンオンされると、ウェイクアップ電源部142によって供給されるウェイクアップ電源は、ウェイクアップ出力端子側ではなく、駆動スイチング部146側へ流れるように構成され得る。特に、ウェイクアップ出力端子側にはプルアップル抵抗が存在することで、駆動スイチング部146のターンオン時、ウェイクアップ電源部142による電流はウェイクアップ出力端子側へ流れず、駆動スイチング部146を経てグラウンドGNDへ流れ得る。したがって、この場合、モジュールBMS110は、ウェイクアップ信号を受けることができなくなる。
本発明のこのような回路構成によると、前述した図4の実施例と異なり、ヒーター130が作動するとき、モジュールBMS110がウェイクアップされず、ヒーター130が作動しないとき、モジュールBMS110がウェイクアップされ得る。特に、本実施構成の場合、駆動スイチング部146のターンオンまたはターンオフによってウェイクアップ信号の伝送有無が確実に決定できる。これによって、PTCセンサー141の抵抗値がフローティング(floating)領域にあるとき、ウェイクアップユニット140が誤動作することを阻むことができる。特に、実施構成によると、PTCセンサー141の抵抗値が確実に増加しない状況でも、ウェイクアップ信号の大きさが一定に維持され、モジュールBMS110のウェイクアップがより明確に行われ得る。
また、本発明によるウェイクアップユニット140は、図3に示したように、ウェイクアップスイチング部144をさらに含み得る。
ウェイクアップスイチング部144は、ウェイクアップ経路143に備えられ、ウェイクアップ経路143を開閉するように構成され得る。即ち、ウェイクアップスイチング部144がターンオンされる場合、ウェイクアップ経路143は接続され、ウェイクアップスイチング部144がターンオフされる場合、ウェイクアップ経路143は遮断され得る。また、ウェイクアップスイチング部144は、PTCセンサー141の抵抗変化によってオンオフ状態が変更されるように構成され得る。特に、ウェイクアップユニット140は、PTCセンサー141の抵抗が増加する場合、ウェイクアップスイチング部144がターンオンされ、ウェイクアップ経路143にウェイクアップ信号が流れるように構成され得る。これについては、図6をさらに参照してより具体的に説明する。
図6は、本発明のさらに他の実施例によるウェイクアップユニット140の回路構成を概略的に示した図である。
図6を参照すると、ウェイクアップ電源部142がウェイクアップ経路143を通して、モジュールBMS110にウェイクアップ信号を伝送し得る。そして、ウェイクアップ経路143には、ウェイクアップスイチング部144が設けられている。
ここで、ウェイクアップスイチング部144は、図6に示したように、FET(Field Effect Transistor)として具現され得る。特に、ウェイクアップスイチング部144は、P channel FETとして具現され得る。この際、ウェイクアップスイチング部144のソース端子とドレイン端子は、各々ウェイクアップ電源部142側とモジュールBMS110側に接続され得る。そして、ウェイクアップスイチング部144のゲート端子は、グラウンドGND側に接続され得る。この際、ウェイクアップスイチング部144とグラウンドGNDとの間には、他のスイチング素子である駆動スイチング部146が設けられ得る。また、ウェイクアップスイチング部144のソース端子とゲート端子との間には、図面で参照符号R1で示されたように抵抗素子が接続され得る。即ち、このような抵抗素子R1は、ウェイクアップスイチング部144のソース端子とゲート端子に対して並列で接続されているといえる。そして、抵抗素子R1の一端はウェイクアップ電源部142に接続され、抵抗素子R1の他端は駆動スイチング部146に直接接続され得る。
駆動スイチング部146は、FET、特にN channel FETとして具現され得る。この際、駆動スイチング部146のドレイン端子とソース端子は、ウェイクアップスイチング部144とグラウンドGNDとの間の経路に接続され得る。そして、駆動スイチング部146のゲート端子は、PTCセンサー141側に接続され得る。この際、PTCセンサー141は、駆動スイチング部146に接続されていない他側の端子がグラウンドGNDに直接接続され得る。
また、駆動スイチング部146のゲート端子は、PTCセンサー141のみならず、駆動電源部145側にも接続され得る。即ち、駆動スイチング部146とPTCセンサー141との間の経路に駆動電源部145が接続され得る。このような駆動電源部145は、図6に示したように、5V電源を供給するように構成され得るが、これは一例に過ぎず、異なる大きさの電圧を供給することも可能である。
一方、ウェイクアップユニット140は、図6に示したように、駆動電源部145によって電源が供給される経路、特に、駆動電源部145が、PTCセンサー141と駆動スイチング部146との接続箇所の前の位置に、電流を制限するためのプルアップ抵抗をさらに含み得る。また、ウェイクアップユニット140は、図6に示したように、ウェイクアップ経路143、特に、ウェイクアップスイチング部144とモジュールBMS110との間に、電流を制限するためのプルアップ抵抗をさらに備え得る。
本発明のような回路構成において、ヒーター130がPTCセンサー141に熱を印加しない状態ではPTCセンサー141の抵抗がほとんどないため、駆動スイチング部146のゲート端子には電圧がほとんど印加されない。したがって、この場合、駆動スイチング部146はターンオフ状態に維持できる。そして、駆動スイチング部146がターンオフされた状態では、ウェイクアップスイチング部144のソース端子とゲート端子との電圧差は、ほとんどなくなる。したがって、ウェイクアップスイチング部144はターンオフ状態に維持され、ウェイクアップ電源部142によるウェイクアップ信号はモジュールBMS110に供給されない。
一方、ヒーター130がPTCセンサー141に熱を印加すると、PTCセンサー141の抵抗が増加し得る。この場合、駆動電源部145による電源によって、PTCセンサー141の両端の電圧は増加し得る。これによって、駆動スイチング部146のゲート端子側には、一定の水準以上の高い電圧が入力され、駆動スイチング部146はターンオンされ得る。この場合、ウェイクアップスイチング部144のゲート端子とソース端子との間の電圧は変わり得る。特に、駆動スイチング部146のターンオン時、ウェイクアップ電源部142による電流は、抵抗R1を経由して流れるようになり、これによってウェイクアップスイチング部144のソース端子の電圧はゲート端子の電圧より大きくなり得る。この際、ウェイクアップスイチング部144がP channel FETである場合、ゲート端子とソース端子との間には0Vより小さい逆電圧がかかるようになるので、ウェイクアップスイチング部144がターンオンされ得る。したがって、ウェイクアップ電源部142によるウェイクアップ信号は、ウェイクアップスイチング部144を経てモジュールBMS110に供給され得る。
本発明のこのような回路構成によると、PTCセンサー141の抵抗値の変化によるウェイクアップスイチング部144のオンオフ制御が可能である。さらに、実施構成では、ヒーター130が熱を印加する場合、モジュールBMS110がウェイクアップされ、ヒーター130が熱を印加しない場合、モジュールBMS110がウェイクアップされない。即ち、実施構成の場合、PTCセンサー141への熱供給によってモジュールBMS110のウェイクアップを自動で制御できるだけでなく、モジュールBMS110をウェイクアップしたい場合のみにヒーター130を動作させ得る。さらに、実施構成によると、ウェイクアップパワー電圧を駆動スイチング部146のソースとドレーンとの間の最大電圧まで上げることができるという利点を有する。
一方、本明細書においては、ウェイクアップスイチング部144や駆動スイチング部146の具体的な例示としてFETを採用したが、本発明が必ずしもこのようなスイッチ種類に限定されることではない。即ち、本発明の出願時点における公知の他の多様なスイチング素子が本発明のウェイクアップスイチング部144や駆動スイチング部146として採用され得る。
ヒーター130は、図2に示したように、ラックヒーター131及びモジュールヒーター132を含み得る。
ここで、ラックヒーター131は、ラックBMS120の制御によって動作され得る。即ち、ラックBMS120は、ラックヒーター131をオンオフするように構成され得る。例えば、ラックBMS120は、ラックヒーター131へ駆動電源が供給される経路上のスイッチをオンオフすることで、ラックヒーター131の動作を制御し得る。このようなラックヒーター131に供給される電源は、セルアセンブリー110またはバッテリーラック内に設けられた別の補助バッテリーなどから供給され得る。
一方、ラックヒーター131は、特定のバッテリーモジュールMに対応する形態で備えられないこともある。例えば、図2に示したように、ラックヒーター131は、複数のバッテリーモジュールMのいずれにも備えられず、バッテリーモジュールMの外部に別に備えられ得る。特に、ラックヒーター131は、バッテリーラックに一つが備えられ得る。さらに、ラックヒーター131は、特定のバッテリーモジュールMのPTCセンサー141へ熱を印加するように予め決められた位置に設けられ得る。例えば、複数のバッテリーモジュールMが上下方向へ積層された形態で構成されたバッテリーラックにおいて、ラックヒーター131は、最上部に積層されたバッテリーモジュールMのPTCセンサー141へ熱を印加可能な位置及び形態で配置され得る。
モジュールヒーター132は、複数のモジュールBMS110に各々対応するように備えられ得る。即ち、モジュールヒーター132は、複数で備えられ、相異なるモジュールBMS110毎に各々別に存在し得る。例えば、図2に示したように、モジュールBMS110が複数のバッテリーモジュールM毎に別に存在する場合、モジュールヒーター132も複数のバッテリーモジュールM毎に各々別に存在し得る。この場合、モジュールBMS110がn個存在する場合、モジュールヒーター132もn個が存在するように構成され得る。
但し、そのうちいずれか一つのモジュールBMS110に対しては、存在しない構成も可能である。例えば、図2の構成において第NバッテリーモジュールMNのモジュールヒーター132は、熱を印加する他のバッテリーモジュールのPTCセンサー141が存在しないので、不要である。但し、このような第NバッテリーモジュールMNに対してもモジュールヒーター132が存在する場合、他のバッテリーモジュール、例えば、第N+1バッテリーモジュールが追加される場合、使用可能である。したがって、各バッテリーモジュール毎に別に存在する場合、バッテリーモジュールの追加拡張性の面で有利である。
モジュールヒーター132は、他のバッテリーモジュールMへ熱を印加するように構成され得る。特に、モジュールヒーター132は、他のバッテリーモジュールMのPTCセンサー141へ熱を印加可能な位置及び形態で構成され得る。そして、このようなモジュールヒーター132に供給される電源は、該当のバッテリーモジュールM内のセルアセンブリー110またはバッテリーモジュールM内に設けられた別の補助バッテリーなどから供給され得る。
特に、モジュールヒーター132は、対応するモジュールBMS110がウェイクアップされた後に熱を印加するように構成され得る。例えば、図2に示した構成を参照すると、第1バッテリーモジュールM1のモジュールヒーター132は、第1バッテリーモジュールM1のモジュールBMS110がウェイクアップされた後に動作して熱を発生させるように構成され得る。そして、第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132は、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110がウェイクアップされた後に動作して熱を発生させるように構成され得る。
本発明のこのような構成によると、モジュールBMS110のウェイクアップの間に所定の時間差が確保されるようにすることで、ラックBMS120とモジュールBMS110間の通信やラックBMS120のID割当て及び伝送過程などが重複しないようにし得る。
実施構成において、ラックヒーター131及び複数のモジュールヒーター132は、相異なるPTCセンサー141に熱を印加するように構成され得る。即ち、ラックヒーター131とモジュールヒーター132とは、熱を印加するPTCセンサー141が互いに重複しないように構成され得る。
例えば、図2に示した構成において、ラックヒーター131は、第1バッテリーモジュールM1のPTCセンサー141に熱を印加し、他のモジュールヒーター132はこのような第1バッテリーモジュールM1のモジュールPTCセンサー141には熱を印加しないように構成され得る。さらに、第1バッテリーモジュールM1のモジュールヒーター132は、第2バッテリーモジュールM2のPTCセンサー141に熱を印加し、第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132は、第3バッテリーモジュールM3のPTCセンサー141に熱を印加するように構成され得る。
即ち、各々のヒーター130は、互いに一対一の対応方式で特定のPTCセンサー141に熱を印加するように構成され得る。但し、前述したように、PTCセンサー141の個数に比べてヒーター130の個数が多い場合、一部のヒーター130に対しては、熱が印加されるPTCセンサー141が存在しないこともある。
本発明のこのような構成によると、各PTCセンサー141毎に熱を印加する対応ヒーター130が決められているため、複数のモジュールBMS110に対するウェイクアップや通信が重複せず、より円滑に行われる。さらに、本発明の構成によると、複数のモジュールBMS110に対するウェイクアップ順序の設定がより容易になる。
一方、実施構成において、複数のヒーター130のうち、ラックヒーター131が最も先に熱を発生させるように構成され得る。そして、複数のモジュールヒーター132は、ラックヒーター131が熱を発生させた後に熱を印加するように構成され得る。また、複数のモジュールヒーター132の各々、互いに同じ時点に熱を印加せず、順次に熱を発生させて印加するように構成され得る。
本発明のこのような構成によると、複数のモジュールBMS110に対するウェイクアップが順次に行われるようにすることができる。これによって、複数のモジュールBMS110に対する後続過程、例えば、ID割当て及び伝送が順次に行われ得る。さらに、実施構成によると、ID割当てがラックヒーター131に近い順に行われるため、ID割当てに対する予測が可能になる。
例えば、図2の構成を参照すると、ラックBMS120の制御によってラックヒーター131が熱を発生させると、第1バッテリーモジュールM1のPTCセンサー141が熱を受けて抵抗値が変わり、これによって第1バッテリーモジュールM1のモジュールBMS110がウェイクアップされ得る。そして、第1バッテリーモジュールM1のモジュールヒーター132が熱を発生させると、第2バッテリーモジュールM2のPTCセンサー141へ熱が伝達され、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110がウェイクアップされ得る。そして、このような方式で、続いて各モジュールヒーター132で熱が発生することによって、各バッテリーモジュールのモジュールBMS110が順次にウェイクアップされ得る。
また、実施構成において、モジュールBMS110は、ウェイクアップされる場合、対応するモジュールヒーター132に電源が供給されるように構成され得る。即ち、モジュールヒーター132は、モジュールBMS110によって制御され、特に、モジュールBMS110は、ウェイクアップされる場合、モジュールヒーター132が作動するように構成され得る。
例えば、図2の構成において、第1バッテリーモジュールM1のモジュールBMS110がウェイクアップされる場合、第1バッテリーモジュールM1のモジュールヒーター132から熱が印加されるように構成され得る。そして、これによって第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110がウェイクアップされると、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110は、第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132から熱が印加されるように構成され得る。
ここで、モジュールBMS110がモジュールヒーター132を制御する方式は、多様な形態で具現され得る。例えば、モジュールBMS110は、モジュールヒーター132へ作動電源が供給される経路上のスイッチをオンオフすることで、モジュールヒーター132の動作を制御し得る。
モジュールヒーター132は、対応するバッテリーモジュールMのモジュールBMS110に対してIDが割り当てられた後、熱を発生させるように構成され得る。例えば、図2の構成において、第1バッテリーモジュールM1のモジュールヒーター132は、第1バッテリーモジュールM1のモジュールBMS110がラックBMS120からIDを受けた後に熱を印加するように構成され得る。
本発明のこのような構成によると、IDの割当てが順次に行われるので、ラックBMS120のID割当てがより容易に行われる。特に、この場合、ラックBMS120が複数のモジュールBMS110に対するID割当ての要請を同時に受信しないので、ID割当て及び伝送をより円滑に処理可能である。また、本発明のこのような構成によると、各モジュールBMS110によるウェイクアップの速度制御が可能になる。
ウェイクアップユニット140は、ウェイクアップ信号が供給される場合、モジュールヒーター132が自動につけられるように構成され得る。特に、ウェイクアップユニット140は、モジュールBMS110の制御を受けることなくモジュールヒーター132が発熱するように構成され得る。これについては、図7を参照してより具体的に説明する。
図7は、本発明のさらに他の実施例によるウェイクアップユニット140の回路構成を概略的に示した図である。本実施例については、前述した実施例、特に図6の実施例と相違点を中心にして説明し、前述した説明が同一または類似に適用される部分については詳細な説明を省略する。
図7を参照すると、三つのバッテリーモジュールM、即ち、第1~第3バッテリーモジュールM1~M3が互いに隣接して順次に位置する構成が開示されている。ここで、各々のバッテリーモジュールMには、モジュールヒーター132とウェイクアップユニット140が共に含まれ得るが、説明の便宜のために、中央に位置した第2バッテリーモジュールM2のみがモジュールヒーター132とウェイクアップユニット140を共に含むように図示している。そして、第1バッテリーモジュールM1においては、モジュールヒーター132のみが図示されており、第3バッテリーモジュールM3においては、PTCセンサー141のみが図示されている。
図7の構成において、第2バッテリーモジュールM2の場合、図6と類似の形態でウェイクアップユニット140が構成され得る。但し、図7の実施例では、モジュールヒーター132が対応するウェイクアップユニット140と直接接続されるように構成されている。そして、モジュールヒーター132は、対応するウェイクアップユニット140から電流を受けて発熱するように構成され得る。例えば、第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132は、第2バッテリーモジュールM2のウェイクアップユニット140に接続され、第2バッテリーモジュールM2から作動電源を受けるように構成され得る。
特に、モジュールヒーター132は、ウェイクアップユニット140のウェイクアップ経路143に直接または間接的に接続され得る。さらに、モジュールヒーター132は、図7に示したように、ウェイクアップ経路143のうちウェイクアップスイチング部144とウェイクアップ信号出力端子(「Wake-Up」で示す。)との間に接続され得る。
本発明のこのような構成によると、各バッテリーモジュールMのモジュールヒーター132を動作させるために、モジュールBMS110などの別の制御が不要である。即ち、ウェイクアップユニット140によってウェイクアップ信号がモジュールBMS110へ伝送されると、それと共に同じバッテリーモジュールMに備えられたモジュールヒーター132の発熱が自動に行われ得る。
このような動作について図7を参照して具体的に説明する。先ず、第1バッテリーモジュールM1のモジュールヒーター132の発熱によって第2バッテリーモジュールM2のPTCセンサー141の抵抗が増加し得る。そして、この場合、第2バッテリーモジュールM2のウェイクアップスイチング部144がターンオンされ、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110へウェイクアップ信号が伝達され、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110がウェイクアップされ得る。この際、第2バッテリーモジュールM2のウェイクアップ経路143には、第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132へ動作電源が供給される経路が接続されている。これによって、第2バッテリーモジュールM2のウェイクアップ経路143が接続されて電流が流れると、このような電流はウェイクアップ信号として第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110へ流入されるのみならず、作動電源として第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132へ流入され得る。これによって、第2バッテリーモジュールM2のモジュールBMS110のウェイクアップとモジュールヒーター132の発熱が共に行われ得る。
そして、このように、第2バッテリーモジュールM2のモジュールヒーター132が熱を発生させると、第3バッテリーモジュールM3のPTCセンサー141の抵抗値が増加し得る。そして、これによって、第3バッテリーモジュールM3も、前述した第2バッテリーモジュールM2のウェイクアップ過程及びモジュールヒーター132の発熱過程と類似の方式のウェイクアップ及び発熱プロセスが行われ得る。
実施構成によると、該当のバッテリーモジュールMのモジュールBMS110がウェイクアップされるとき、該当のバッテリーモジュールMのモジュールヒーター132も自動で作動できる。そのため、ウェイクアップされたモジュールBMS110などがモジュールヒーター132を作動させて他のモジュールBMS110をウェイクアップするための別の制御動作を行わなくてもよい。
一方、図7に示したように、ウェイクアップユニット140のウェイクアップ経路143でウェイクアップスイチング部144の後端、即ち、ウェイクアップ信号の出力端子側にプルアップ抵抗が存在する場合、モジュールヒーター132は、ウェイクアップスイチング部144とプルアップ抵抗との間の箇所に接続され得る。このような構成によると、プルアップ抵抗によって電圧が降下していない電源がモジュールヒーター132に供給され得る。これによって、モジュールヒーター132に十分な大きさの電源が供給でき、モジュールヒーター132がより円滑に作動可能である。
また、のようにモジュールヒーター132がウェイクアップユニット140から電源が供給される実施構成において、モジュールヒーター132の入力端には、遅延回路147が備えられ得る。例えば、図7を参照すると、ウェイクアップユニット140は、モジュールヒーター132へ作動電源を供給する経路を備え、当該経路に遅延回路147を備え得る。このような遅延回路147は、ウェイクアップユニット140からモジュールヒーター132へ動作電源が供給されるとき、時間を遅延させるように構成され得る。このような遅延回路147としては、本発明の出願時点における公知の多様な遅延回路が採用され得る。
本発明のこのような構成によると、ウェイクアップユニット140によるモジュールBMS110のウェイクアップが行われたときから所定の時間が経過した後、ウェイクアップユニット140からモジュールヒーター132へ作動電源が供給されるようにすることができる。さらに、モジュールBMS110は、ウェイクアップされた後、ラックBMS120から識別IDが割り当てられ得る。この際、実施構成によると、モジュールBMS110に識別IDが割り当てられる一定の時間を確保できる。例えば、第2バッテリーモジュールM2において、モジュールBMS110がウェイクアップユニット140によってウェイクアップされた後、所定の時間が経過した後、モジュールヒーター132が発熱し得る。そして、このような発熱によって第3バッテリーモジュールM3のモジュールBMS110がウェイクアップされ得る。したがって、第2バッテリーモジュールM2と第3バッテリーモジュールM3とのウェイクアップ時間差が確保できる。また、ラックBMS120がウェイクアップされたモジュールBMS110のIDを割り当てる場合、モジュールBMS110のID割当て及び伝送が同時に行われず、順次に行われるようにすることができる。したがって、ラックBMS120のID割当て処理がより円滑に行われる。
一方、前述した幾つかの実施例では、一つのラックヒーター131に一つのPTCセンサー141が対応する形態を中心にして説明したが、一つのラックヒーター131に二つ以上のPTCセンサー141が対応することもある。
本発明によるバッテリーラックは、本発明によるバッテリーラック管理装置100を含み得る。また、本発明によるバッテリーラックは、バッテリーラック管理装置100の外に、バッテリーラックに通常的に含まれる構成要素をさらに含み得る。例えば、本発明によるバッテリーラックは、セルアセンブリー10、バッテリーモジュールMや複数のBMS110、120などを収納するためのラックフレームなどをさらに含み得る。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システム(ESS)は、本発明によるバッテリーラック管理装置100を含み得る。例えば、本発明によるエネルギー貯蔵システムは、本発明によるバッテリーラック管理装置100が含まれたバッテリーラックを一つまたはそれ以上含み得る。
また、本発明によるバッテリーモジュールMは、本発明によるバッテリーラック管理装置の少なくとも一部の構成を含むように構成され得る。
特に、本発明によるバッテリーモジュールMは、図2に示したように、モジュールBMS110、ヒーター130及びウェイクアップユニット140を含むように構成され得る。ここで、モジュールBMS110は、バッテリーモジュールMの充電及び放電動作を制御するように構成され得る。また、ヒーター130は、熱を発生して他のバッテリーモジュールMへ熱を供給するように構成され得る。特に、ヒーター130は、他のバッテリーモジュールMのPTCセンサー141へ熱を印加するように構成され得る。そして、ウェイクアップユニット140は、熱によって、特に、他のバッテリーモジュールMのヒーター130によって供給された熱によって抵抗値が変更可能に構成されたPTCセンサー141、即ち、可変抵抗素子を含み得る。そして、ウェイクアップユニット140は、PTCセンサー141の抵抗値の変更によってモジュールBMS110へのウェイクアップ信号を供給するように構成され得る。
このようなモジュールBMS110、ヒーター130及びウェイクアップユニット140については、前述した内容が適用可能であるので、より詳細な説明を省略する。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10 セルアセンブリー
100 バッテリーラック管理装置
110 モジュールBMS
120 ラックBMS
130 ヒーター
131 ラックヒーター
132 モジュールヒーター
140 ウェイクアップユニット
141 可変抵抗素子(PTCセンサー)
142 ウェイクアップ電源部
143 ウェイクアップ経路
144 ウェイクアップスイチング部
145 駆動電源部
146 駆動スイチング部
147 遅延回路
M バッテリーモジュール

Claims (14)

  1. 複数のバッテリーモジュールが備えられたバッテリーラックを管理する装置であって、
    前記複数のバッテリーモジュールのうち一つまたはそれ以上のバッテリーモジュールに対応するように備えられた複数のモジュールBMSと、
    前記複数のモジュールBMSと通信可能に構成されたラックBMSであって、前記複数のモジュールBMSを制御するように構成されたラックBMSと、
    熱を発生して供給するように構成されたヒーターと、
    前記複数のモジュールBMSに各々対応するように備えられた複数のウェイクアップユニットであって、前記ヒーターから供給された熱によって抵抗値が変更可能に構成された可変抵抗素子を含み、前記可変抵抗素子の抵抗値が変更される場合、対応するモジュールBMSにウェイクアップ信号を供給するように構成された複数のウェイクアップユニットと、
    を含むことを特徴とする、バッテリーラック管理装置。
  2. 前記可変抵抗素子が、PTCセンサーとして具現されたことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーラック管理装置。
  3. 前記ラックBMSが、ウェイクアップされたモジュールBMSに対してIDを割り当てるように構成されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載のバッテリーラック管理装置。
  4. 前記可変抵抗素子は、熱が印加される場合、抵抗値が高くなるように構成されたことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーラック管理装置。
  5. 前記ウェイクアップユニットが、
    前記モジュールBMSをウェイクアップするためのウェイクアップ電源を生成するように構成されたウェイクアップ電源部と、前記生成されたウェイクアップ電源が前記モジュールBMSへ供給される経路を提供するウェイクアップ経路と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーラック管理装置。
  6. 前記ウェイクアップユニットが、前記ウェイクアップ経路に設けられ、前記可変抵抗素子の抵抗変化によってオンオフ状態が変更されるように構成されたウェイクアップスイチング部をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載のバッテリーラック管理装置。
  7. 前記ウェイクアップスイチング部が、FETとして具現されたことを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーラック管理装置。
  8. 前記ヒーターが、前記ラックBMSの制御によって動作されるラックヒーター及び前記複数のモジュールBMSに各々対応するように備えられた複数のモジュールヒーターを含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーラック管理装置。
  9. 前記ラックヒーター及び前記複数のモジュールヒーターが、相異なる可変抵抗素子へ熱を印加するように構成されたことを特徴とする、請求項8に記載のバッテリーラック管理装置。
  10. 前記ラックヒーターが熱を発生させた後、前記複数のモジュールヒーターが順次に熱を印加するように構成されたことを特徴とする、請求項8又は9に記載のバッテリーラック管理装置。
  11. 前記モジュールBMSは、ウェイクアップされる場合、対応するモジュールヒーターに電源が供給されるように制御することを特徴とする、請求項8から10のいずれか一項に記載のバッテリーラック管理装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーラック管理装置を含む、バッテリーラック。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーラック管理装置を含む、エネルギー貯蔵システム。
  14. バッテリーモジュールの充電及び放電動作を制御するモジュールBMSと、
    熱を発生して他のバッテリーモジュールに供給するように構成されたヒーターと、
    他のバッテリーモジュールのヒーターから供給された熱によって抵抗値が変更可能に構成された可変抵抗素子を含むウェイクアップユニットであって、前記可変抵抗素子の抵抗値が変更される場合、前記モジュールBMSにウェイクアップ信号を供給するように構成されたウェイクアップユニットと、
    を含むことを特徴とする、バッテリーモジュール。
JP2022545428A 2020-11-03 2021-10-19 バッテリーラック管理装置 Active JP7337280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200145420 2020-11-03
KR10-2020-0145420 2020-11-03
KR10-2021-0136968 2021-10-14
KR1020210136968A KR20220059910A (ko) 2020-11-03 2021-10-14 배터리 랙 관리 장치
PCT/KR2021/014628 WO2022097967A1 (ko) 2020-11-03 2021-10-19 배터리 랙 관리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023511453A JP2023511453A (ja) 2023-03-17
JP7337280B2 true JP7337280B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=81457228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545428A Active JP7337280B2 (ja) 2020-11-03 2021-10-19 バッテリーラック管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220407121A1 (ja)
EP (1) EP4099474A4 (ja)
JP (1) JP7337280B2 (ja)
CN (1) CN115023842A (ja)
WO (1) WO2022097967A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540756A (ja) 1999-03-25 2002-11-26 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 再充電可能な素子の保護のための装置および方法
US20090146610A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Antonio Trigiani Battery management system
JP2012222913A (ja) 2011-04-07 2012-11-12 Hitachi Ltd 電池モジュール及びこれを備えた電池システム
JP2014110131A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Sony Corp 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2641783B1 (en) * 2012-03-20 2016-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack and method of controlling the same
KR20140007080A (ko) * 2012-06-27 2014-01-17 현대자동차주식회사 차량용 배터리모듈의 승온장치
FR2996694B1 (fr) * 2012-10-04 2015-09-18 Commissariat Energie Atomique Circuit de gestion de la charge d'une batterie
KR101558674B1 (ko) * 2013-11-22 2015-10-07 현대자동차주식회사 배터리 승온 시스템 및 그 제어 방법
KR102046608B1 (ko) * 2016-08-12 2019-11-19 주식회사 엘지화학 배터리 팩을 위한 온도 모니터링 장치 및 방법
KR102510377B1 (ko) * 2017-04-05 2023-03-16 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템의 수가열식 ptc 히터 제어 방법
CN107968232A (zh) * 2017-11-20 2018-04-27 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 唤醒电路及电池管理系统
EP3936570B1 (en) 2019-03-07 2023-01-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin composition
KR20200145420A (ko) 2019-06-21 2020-12-30 유진상 마커를 이용한 증강현실 포토부스

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540756A (ja) 1999-03-25 2002-11-26 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 再充電可能な素子の保護のための装置および方法
US20090146610A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Antonio Trigiani Battery management system
JP2012222913A (ja) 2011-04-07 2012-11-12 Hitachi Ltd 電池モジュール及びこれを備えた電池システム
JP2014110131A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Sony Corp 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP4099474A1 (en) 2022-12-07
CN115023842A (zh) 2022-09-06
JP2023511453A (ja) 2023-03-17
US20220407121A1 (en) 2022-12-22
WO2022097967A1 (ko) 2022-05-12
EP4099474A4 (en) 2024-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110574217B (zh) Bms唤醒设备、以及包括该bms唤醒设备的bms和电池组
US11689031B2 (en) Balancing apparatus, and battery management system and battery pack including the same
US8569995B2 (en) Control circuit and method for controlling a plurality of battery cells based on a determined number of coupled battery cells
GB2556163A (en) System and method for charging a battery pack
US20130026992A1 (en) Rechargeable battery device, and power supplying system incorporating the same
WO2014177062A1 (zh) 大型电动车电源架构及其电池箱轮休排序控制方法
JP7237238B2 (ja) バッテリー管理装置
WO2014109789A1 (en) Detachable computing system having dual batteries
JP2009089566A (ja) 電池電圧調整装置
JP4098805B2 (ja) 充放電システムおよび電子機器
CN116207762A (zh) 用于双向电力传输逆变器的暗起动辅助电池的控制
US10324514B2 (en) MCU wake-up device and method in sleep mode
US20110175575A1 (en) Battery Charging/Discharging System
JP7337280B2 (ja) バッテリーラック管理装置
KR20220059910A (ko) 배터리 랙 관리 장치
US20180131223A1 (en) Device for controlling the electrical power supply of a circuit for a vehicle, comprising a battery and corresponding assembly
EP4231486A1 (en) Current consumption control device and battery management device comprising same
KR102678278B1 (ko) 종단 저항 설정 회로 및 이를 포함하는 배터리 관리 시스템
JP6292056B2 (ja) 直列蓄電池セルの電圧監視及び電圧均一化装置
CN108512267B (zh) 电池过充电防止装置
EP3756263B1 (en) Lighting device with battery housing
KR102340098B1 (ko) 배터리 연결 인식 회로를 구비한 배터리 팩
KR20220132939A (ko) 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20230055246A (ko) 멀티 출력이 가능한 에너지 저장시스템
TW201342769A (zh) 電容器模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150