JP7336764B2 - Intercom device, communication method, program - Google Patents

Intercom device, communication method, program Download PDF

Info

Publication number
JP7336764B2
JP7336764B2 JP2019177131A JP2019177131A JP7336764B2 JP 7336764 B2 JP7336764 B2 JP 7336764B2 JP 2019177131 A JP2019177131 A JP 2019177131A JP 2019177131 A JP2019177131 A JP 2019177131A JP 7336764 B2 JP7336764 B2 JP 7336764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local address
communication
housing information
type
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019177131A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021057681A (en
Inventor
徹也 大橋
貴之 佐々木
直樹 梅田
康介 多留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019177131A priority Critical patent/JP7336764B2/en
Publication of JP2021057681A publication Critical patent/JP2021057681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7336764B2 publication Critical patent/JP7336764B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、通信技術に関し、特に情報を通信するインターホン装置、通信方法、プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to communication technology, and more particularly to an intercom device , communication method , and program for communicating information.

インターホンシステムは、カメラ付きのドアホン子機と、モニタテレビ付きのインターホン親機とを含み、ドアホン子機で呼出釦を押操作されたときに、インターホン親機のテレビモニタにドアホン子機で撮像された画像が表示される(例えば、特許文献1参照)。 The interphone system includes a doorphone slave unit with a camera and an intercom master unit with a monitor television, and when a call button is pressed on the doorphone slave unit, an image is captured by the doorphone slave unit on the TV monitor of the intercom master unit. image is displayed (see, for example, Patent Document 1).

特開2012-15974号公報JP 2012-15974 A

インターホンシステムがマンション等の集合施設に設置される場合、集合施設の玄関に玄関装置が設置され、集合施設中の施設、例えば住居に住宅情報盤が設置されることによって、玄関装置と住宅情報盤との間の来客通話が実行される。また、施設内に設置される副装置が住宅情報盤に接続されることによって、副装置は、住宅情報盤経由で玄関装置との間で来客通話を実行可能である。さらに、インターネットにアクセスするためのルータを施設内に設置し、かつルータに住宅情報盤を接続する場合、ルータを介してインターネットにアクセスする端末装置は、住宅情報盤と通信可能になる。これにより、端末装置も、玄関装置との間で来客通話を実行可能である。施設によっては、ルータが設置される場合もあれば設置されない場合もある。そのため、ネットワーク構成の違いに影響されず、住宅情報盤と副装置との通信を実行することが望まれる。 When an intercom system is installed in a collective facility such as a condominium, an entrance device is installed at the entrance of the collective facility, and a housing information panel is installed at a facility in the collective facility, for example, a residence. A visitor call between is executed. Also, by connecting the sub-device installed in the facility to the housing information panel, the sub-device can execute visitor communication with the entrance device via the housing information panel. Furthermore, when a router for accessing the Internet is installed in a facility and a housing information board is connected to the router, a terminal device accessing the Internet via the router can communicate with the housing information board. As a result, the terminal device can also carry out a visitor call with the entrance device. Depending on the facility, a router may or may not be installed. Therefore, it is desirable to execute communication between the housing information panel and the sub-device without being affected by differences in network configuration.

本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、ネットワーク構成の違いに影響されずに通信を実行する技術を提供することにある。 The present disclosure has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for performing communication without being affected by differences in network configurations.

上記課題を解決するために、本開示のある態様のインターホン装置は、施設に設置可能なインターホン装置であって、施設に設置される通信装置と通信する通信部と、通信部を制御する制御部と、グローバルアドレスに変換不可能な第1種のローカルアドレスおよびグローバルアドレスに変換可能な第2種のローカルアドレスを記憶可能な記憶部とを備える。通信部は、通信装置と通信する際に、第1種のローカルアドレス、あるいは第2種のローカルアドレスを使用する。 In order to solve the above problems, an intercom device according to one aspect of the present disclosure is an intercom device that can be installed in a facility, and includes a communication unit that communicates with a communication device installed in the facility, and a control unit that controls the communication unit. and a storage unit capable of storing a first-type local address that cannot be converted to a global address and a second-type local address that can be converted to a global address. The communication unit uses the first type local address or the second type local address when communicating with the communication device.

本開示の別の態様は、通信方法である。この方法は、施設に設置可能なインターホン装置における通信方法であって、本インターホン装置と、施設に設置される通信装置のそれぞれに対して、グローバルアドレスに変換不可能な第1種のローカルアドレスを割り当てるステップと、施設に設置される変換装置であって、かつグローバルアドレスとローカルアドレスとを変換する変換装置によって、グローバルアドレスに変換可能な第2種のローカルアドレスを割り当てられるステップと、通信装置と通信する際に、第2種のローカルアドレスよりも第1種のローカルアドレスを優先的に使用するステップと、変換装置と通信する際に、第2種のローカルアドレスを使用するステップと、を備える。 Another aspect of the disclosure is a communication method. This method is a communication method for an intercom device that can be installed in a facility, and assigns a type 1 local address that cannot be converted to a global address to each of the intercom device and the communication device installed in the facility. a step of assigning, a step of assigning a second type local address convertible to a global address by a conversion device installed in a facility, the conversion device converting between a global address and a local address; and a communication device; a step of preferentially using the first type local address over the second type local address when communicating; and a step of using the second type local address when communicating with the conversion device. .

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described components and expressions of the present disclosure converted between methods, devices, systems, recording media, computer programs, etc. are also effective as aspects of the present disclosure.

本開示によれば、ネットワーク構成の違いに影響されずに通信を実行できる。 According to the present disclosure, communication can be executed without being affected by differences in network configurations.

図1(a)-(b)は、実施例に係るインターホンシステムの構成を示す図である。FIGS. 1(a) and 1(b) are diagrams showing the configuration of an intercom system according to an embodiment. 図2(a)-(c)は、図1(a)-(b)の玄関装置、住宅情報盤、副装置の構成を示す図である。FIGS. 2(a)-(c) are diagrams showing the configurations of the entrance device, the housing information panel, and the sub-devices of FIGS. 1(a)-(b). 図3(a)-(b)は、図2(b)の記憶部に記憶されるテーブルのデータ構造を示す図である。FIGS. 3(a) and 3(b) are diagrams showing the data structures of tables stored in the storage unit of FIG. 2(b). 図2(b)の住宅情報盤による設定手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting procedure by the housing information panel of FIG.2(b). 図2(b)の住宅情報盤による送信手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transmission procedure by the housing information panel of FIG.2(b).

本開示を具体的に説明する前に、概要を述べる。実施例は、マンション、アパート等の集合施設に設置されるインターホンシステムに関する。集合施設には、住居等の施設が複数集合しているとともに、少なくとも1つの共同玄関において人の出入りが可能である。共同玄関に設置されたロビーインターホン等の玄関装置を来訪者が操作することによって、来訪先の施設に設置された住宅情報盤が呼び出される。呼出に応じて、当該施設の居住者は住宅情報盤を操作することによって来訪者を確認する。居住者が住宅情報盤を操作して呼出に応答すると、玄関装置と住宅情報盤との間の来客通話が実行される。また、施設において、住宅情報盤が設置された部屋とは別の部屋に副装置が設置されることがある。副装置は、住宅情報盤と通信することによって、住宅情報盤経由で玄関装置との来客通話を実行したり、住宅情報盤との内線通話を実行したりする。 Before describing the present disclosure in detail, an overview will be given. The embodiment relates to an intercom system installed in collective facilities such as condominiums and apartments. In a collective facility, a plurality of facilities such as residences are gathered together, and at least one common entrance allows people to enter and exit. When a visitor operates an entrance device such as a lobby intercom installed at a common entrance, a housing information board installed at the facility of the visit destination is called. In response to the call, the resident of the facility confirms the visitor by operating the housing information panel. When the resident responds to the call by operating the housing information panel, a visitor call is made between the entrance device and the housing information panel. Also, in facilities, the secondary device may be installed in a room different from the room where the housing information panel is installed. By communicating with the housing information board, the secondary device executes a visitor call with the entrance device via the housing information board, or executes an extension call with the housing information board.

さらに、施設には、インターネットにアクセスするためのルータが設置されることもある。スマートホン、タブレット、PC等の端末装置は、ルータ経由でインターネットにアクセスする。このルータに住宅情報盤を接続する場合、ルータを介して住宅情報盤と端末装置との間での通信が可能になる。そのため、端末装置は、住宅情報盤経由で玄関装置との来客通話を実行する。このような処理を実現するためのネットワークは、住宅情報盤、副装置、端末装置を直接ルータに接続することによって、簡易な構成で実現される。 In addition, the facility may be equipped with a router for accessing the Internet. Terminal devices such as smart phones, tablets, and PCs access the Internet via routers. When the housing information board is connected to this router, communication between the housing information board and the terminal device becomes possible via the router. Therefore, the terminal device executes a visitor call with the entrance device via the housing information board. A network for realizing such processing can be realized with a simple configuration by directly connecting the housing information panel, sub-devices, and terminal devices to the router.

このようなネットワークの構成は、インターネットへのアクセスを希望する居住者の施設において適している。しかしながら、インターネットへのアクセスを希望しない居住者の施設では、ルータが設置されないのでこのようなネットワークの構成は実現不可能である。また、住宅情報盤、副装置は住宅設備に含まれるので、居住者によってルータが設置される前に、住宅情報盤と副装置との間の通信が試験されるべきである。そのため、ルータの有無によるネットワーク構成の違いに影響されず、住宅情報盤と副装置との通信を実行することが望まれる。 Such a network configuration is suitable for residential establishments desiring access to the Internet. However, at residents' facilities who do not wish to access the Internet, such a network configuration is not feasible because routers are not installed. Also, since the home information board and sub-devices are included in the home facility, communication between the home information board and the sub-devices should be tested before the router is installed by the resident. Therefore, it is desirable to execute communication between the housing information panel and the sub-device without being affected by differences in network configuration due to the presence or absence of a router.

本実施例に係るインターホンシステムでは、施設に中継装置を設置し、中継装置に住宅情報盤と副装置とが接続される。住宅情報盤と副装置には第1種ローカルアドレスが付与され、住宅情報盤と副装置は、第1種ローカルアドレスを使用して通信するので、ルータがなくても通信可能である。施設にルータを設置する場合、ルータは中継装置に接続される。ルータに接続される端末装置と、中継装置経由でルータに接続される住宅情報盤と副装置には、第2種ローカルアドレスが付与される。第2種ローカルアドレスはルータにおいてグローバルアドレスに変換可能なアドレスであり、ルータ経由でインターネットにアクセスする際に使用されるアドレスである。また、第2種ローカルアドレスは、住宅情報盤あるいは副装置と、端末装置との間での通信においても使用される。つまり、住宅情報盤と副装置には、2種類のローカルアドレスが付与されており、これらは、通信相手によって2種類のローカルアドレスを使い分ける。 In the intercom system according to this embodiment, a relay device is installed in a facility, and a housing information panel and a sub device are connected to the relay device. A first class local address is assigned to the housing information board and the sub-device, and since the housing information board and the sub-device communicate using the first class local address, communication is possible without a router. When installing a router in a facility, the router is connected to a repeater. The terminal device connected to the router, and the housing information panel and sub-device connected to the router via the relay device are given second-class local addresses. A second-class local address is an address that can be converted to a global address in a router, and is an address that is used when accessing the Internet via the router. The type 2 local address is also used in communication between the housing information board or sub-device and the terminal device. In other words, two types of local addresses are assigned to the housing information board and the secondary device, and these use two types of local addresses depending on the communication partner.

図1(a)-(b)は、インターホンシステム1000の構成を示す。図1(a)は、ルータ700を設置する前の構成(以下、「第1段階の構成」という)であり、図1(b)は、ルータ700を設置した後の構成(以下、「第2段階の構成」という)である。インターホンシステム1000は、第1段階の構成のまま使用されてもよいし、第1段階の構成から第2段階の構成に変えられて使用されてもよい。 1(a) and 1(b) show the configuration of an intercom system 1000. FIG. 1A shows the configuration before the router 700 is installed (hereinafter referred to as the "first stage configuration"), and FIG. 2-stage configuration”). The interphone system 1000 may be used as it is in the configuration of the first stage, or may be used after being changed from the configuration of the first stage to the configuration of the second stage.

図1(a)において、集合施設100は、施設110と総称される第1施設110a、第2施設110b、第3施設110cを含む。インターホンシステム1000は、玄関装置200、制御装置300、共用部幹線310、占有幹線320、住宅情報盤400、中継装置500、副装置600と総称される第1副装置600a、第2副装置600b、玄関子機850を含む。集合施設100における施設110の数は「3」に限定されず、副装置600の数は「2」に限定されない。住宅情報盤400、中継装置500、副装置600は、第1施設110aにのみ示されるが、第2施設110b、第3施設110cにも含まれる。住宅情報盤400を情報端末と呼ぶ場合、副装置600は通信装置と呼ばれる。 In FIG. 1(a), the collective facility 100 includes a first facility 110a, a second facility 110b, and a third facility 110c, collectively referred to as facility 110. In FIG. The intercom system 1000 includes an entrance device 200, a control device 300, a common trunk line 310, an occupied trunk line 320, a housing information panel 400, a relay device 500, a first sub device 600a, a second sub device 600b, which are collectively referred to as sub devices 600, Door slave unit 850 is included. The number of facilities 110 in the collective facility 100 is not limited to "3", and the number of secondary devices 600 is not limited to "2". The housing information board 400, the relay device 500, and the secondary device 600 are shown only in the first facility 110a, but are also included in the second facility 110b and the third facility 110c. When housing information board 400 is called an information terminal, secondary device 600 is called a communication device.

インターホンシステム1000は、玄関装置200、制御装置300、住宅情報盤400を含む幹線システムと、住宅情報盤400、副装置600を含む内線システムを含む。インターホンシステム1000は、来客通話処理と内線通話処理とを実行可能である。来客通話処理は、住宅情報盤400あるいは副装置600と、玄関装置200との間における音声と画像での通話処理であり、内線通話処理は、住宅情報盤400、副装置600における音声での通話処理である。以下では、(1)幹線システムにおける来客通話処理、(2)第1段階の構成における来客通話処理と内線通話処理、(3)第2段階の構成における来客通話処理と内線通話処理の順に説明する。 The intercom system 1000 includes a main line system including a gateway device 200 , a control device 300 and a housing information board 400 and an extension system including a housing information board 400 and a secondary device 600 . The intercom system 1000 can execute visitor call processing and extension line call processing. The visitor call processing is voice and image call processing between the housing information panel 400 or the secondary device 600 and the entrance device 200, and the extension call processing is voice call processing between the housing information panel 400 and the secondary device 600. processing. In the following, (1) visitor call processing in the trunk system, (2) visitor call processing and extension call processing in the configuration of the first stage, and (3) visitor call processing and extension call processing in the configuration of the second stage will be described in this order. .

(1)幹線システムにおける来客通話処理
集合施設100では、複数の施設110が集合している。集合施設100の一例はマンションであり、施設110の一例は住居である。集合施設100の共同玄関には、玄関装置200が設置される。玄関装置200は、例えば、マンションのロビーに設置されたロビーインターホンである。図2(a)-(c)は、玄関装置200、住宅情報盤400、副装置600の構成を示す。図2(a)は、玄関装置200の構成を示す。玄関装置200は、処理部210、操作部230、制御部240、通信部250を含み、処理部210は、撮像部212、マイク214、スピーカ216、モニタ218、IF部220を含む。
(1) Visitor Call Processing in Trunk Line System In a complex facility 100, a plurality of facilities 110 are assembled. An example of the collective facility 100 is an apartment, and an example of the facility 110 is a residence. An entrance device 200 is installed at the common entrance of the collective facility 100 . The entrance device 200 is, for example, a lobby intercom installed in the lobby of an apartment building. 2(a)-(c) show configurations of the entrance device 200, the housing information panel 400, and the sub device 600. FIG. FIG. 2(a) shows the configuration of the entrance device 200. As shown in FIG. The entrance device 200 includes a processing unit 210 , an operation unit 230 , a control unit 240 and a communication unit 250 , and the processing unit 210 includes an imaging unit 212 , a microphone 214 , a speaker 216 , a monitor 218 and an IF unit 220 .

玄関装置200の操作部230は、来訪者の操作を受けつけるためのユーザインタフェースであり、例えば呼出釦である。操作部230は、訪問予定の施設110の番号を来訪者から受けつけると、呼出要求を制御部240に出力する。また、操作部230が来訪者によって操作されると、処理部210が動作する。 The operation unit 230 of the entrance device 200 is a user interface for accepting visitor's operation, such as a call button. Upon receiving the number of the facility 110 to be visited from the visitor, operation unit 230 outputs a call request to control unit 240 . Further, when the operation unit 230 is operated by the visitor, the processing unit 210 operates.

撮像部212は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の固体撮像素子を備え、来訪者を撮影する。当該固体撮像素子は光電変換した映像信号をIF部220に出力する。IF部220は、撮像部212からの映像信号に対して種々の信号処理を実行する。種々の信号処理には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。IF部220は、信号処理を実行した映像信号(以下、これもまた「映像信号」という)を制御部240に出力する。 The imaging unit 212 includes a solid-state imaging device such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor or a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, and photographs a visitor. The solid-state imaging device outputs the photoelectrically converted video signal to the IF section 220 . The IF section 220 performs various signal processing on the video signal from the imaging section 212 . Since well-known techniques may be used for various signal processing, description thereof is omitted here. IF section 220 outputs a video signal (hereinafter also referred to as “video signal”) that has undergone signal processing to control section 240 .

マイク214とスピーカ216は、来訪者が居住者と通話するためのユーザインタフェースである。マイク214は来訪者の声を集音し、電気信号に変換してIF部220に出力する。IF部220は、マイク214からの電気信号を受けつけ、これを伝送するための形式の信号(以下、「音声信号」という)に変換する。IF部220は、音声信号を制御部240に出力する。一方、IF部220は、制御部240から音声信号を入力し、音声信号を電気信号に変換する。IF部220は、電気信号をスピーカ216に出力する。スピーカ216は、IF部220からの電気信号を再生して音声出力する。 A microphone 214 and a speaker 216 are user interfaces for a visitor to communicate with a resident. The microphone 214 collects the visitor's voice, converts it into an electrical signal, and outputs it to the IF section 220 . The IF unit 220 receives an electrical signal from the microphone 214 and converts it into a signal in a format for transmission (hereinafter referred to as an "audio signal"). IF section 220 outputs the audio signal to control section 240 . On the other hand, IF section 220 receives an audio signal from control section 240 and converts the audio signal into an electrical signal. IF section 220 outputs the electrical signal to speaker 216 . A speaker 216 reproduces the electric signal from the IF section 220 and outputs the sound.

モニタ218は、メッセージ等を表示する。IF部220は、制御部240からメッセージ信号を入力し、メッセージ信号をモニタ218に出力する。メッセージ信号は、玄関装置200において生成されてもよい。制御部240は、玄関装置200の動作を制御する。制御部240は、通信部250に接続される。通信部250は、共用部幹線310を介して制御装置300に接続され、制御装置300を介して住宅情報盤400との間の通信を実行する。具体的に説明すると、通信部250は、呼出要求、映像信号を住宅情報盤400に送信するとともに、音声信号、メッセージ信号を住宅情報盤400との間で送受信するが、信号はこれらに限定されない。図2(b)-(c)は後述し、図1(a)に戻る。 A monitor 218 displays messages and the like. IF section 220 receives a message signal from control section 240 and outputs the message signal to monitor 218 . The message signal may be generated at the gateway device 200 . The control unit 240 controls the operation of the entrance device 200 . Control unit 240 is connected to communication unit 250 . The communication unit 250 is connected to the control device 300 via the common trunk line 310 and communicates with the housing information board 400 via the control device 300 . Specifically, the communication unit 250 transmits a call request and a video signal to the housing information board 400, and also transmits and receives an audio signal and a message signal to and from the housing information board 400, but the signals are not limited to these. . 2(b)-(c) will be described later, returning to FIG. 1(a).

制御装置300は、機械室や管理人室などの共用スペースに設置され、玄関装置200と住宅情報盤400との間の信号を中継する。その際、制御装置300は、玄関装置200からの信号に含まれた送信先の情報を抽出し、抽出した情報において示された送信先の住宅情報盤400に当該信号を送信する。共用部幹線310、占有幹線320は、玄関装置200からの呼出要求、住宅情報盤400からの応答信号等を伝送するための伝送路であり、例えば専用線である。共用部幹線310、占有幹線320には、前述の呼出要求、映像信号、音声信号、メッセージ信号が伝送される。 The control device 300 is installed in a shared space such as a machine room or janitor's room, and relays signals between the entrance device 200 and the housing information board 400 . At that time, the control device 300 extracts the destination information included in the signal from the entrance device 200, and transmits the signal to the destination housing information board 400 indicated in the extracted information. The common trunk line 310 and the occupied trunk line 320 are transmission paths for transmitting a call request from the entrance device 200, a response signal from the housing information board 400, and the like, and are, for example, dedicated lines. The above-described call request, video signal, audio signal, and message signal are transmitted to the shared trunk line 310 and the occupied trunk line 320 .

住宅情報盤400は、施設110内に設置されており、住戸機、住戸端末、居室親機、住宅親機とも呼ばれる。図2(b)は、住宅情報盤400の構成を示す。住宅情報盤400は、処理部410、操作部430、制御部440、第1通信部450、第2通信部460、記憶部470を含み、処理部410は、マイク414、スピーカ416、モニタ418、IF部420を含む。 The housing information board 400 is installed in the facility 110 and is also called a dwelling unit unit, a dwelling unit terminal, a living room master unit, or a dwelling unit master unit. FIG. 2(b) shows the configuration of the housing information board 400. As shown in FIG. The housing information board 400 includes a processing unit 410, an operation unit 430, a control unit 440, a first communication unit 450, a second communication unit 460, and a storage unit 470. The processing unit 410 includes a microphone 414, a speaker 416, a monitor 418, IF section 420 is included.

第1通信部450は、占有幹線320を介して制御装置300に接続され、制御装置300を介して玄関装置200との間の通信を実行する。第1通信部450には制御部440が接続され、制御部440は住宅情報盤400の動作を制御する。制御部440にはIF部420、操作部430が接続され、IF部420にはマイク414、スピーカ416、モニタ418が接続される。ここで、マイク414、スピーカ416、IF部420、操作部430は、マイク214、スピーカ216、IF部220、操作部230と同様に構成される。モニタ418は、玄関装置200の撮像部212において撮像された映像を表示する。 The first communication unit 450 is connected to the control device 300 via the occupied main line 320 and communicates with the entrance device 200 via the control device 300 . A control unit 440 is connected to the first communication unit 450 , and the control unit 440 controls the operation of the housing information board 400 . An IF section 420 and an operation section 430 are connected to the control section 440 , and a microphone 414 , a speaker 416 and a monitor 418 are connected to the IF section 420 . Here, the microphone 414 , the speaker 416 , the IF section 420 and the operating section 430 are configured similarly to the microphone 214 , the speaker 216 , the IF section 220 and the operating section 230 . A monitor 418 displays an image captured by the imaging unit 212 of the entrance apparatus 200 .

制御部440は、第1通信部450を介して玄関装置200からの呼出要求、映像信号、音声信号を受けつける。制御部440は、呼出要求を受けつけると、IF部420を介してスピーカ416から呼出音を出力させる。これに続いて、制御部440は、IF部420を介してモニタ418に、映像信号を再生した映像を表示させるとともに、IF部420を介してスピーカ416から、音声信号を再生した音声を出力させる。呼出音を聞いた居住者が操作部430を操作することによって呼出に応答した場合、制御部440は、第1通信部450に対して、玄関装置200との間の通信を実行させる。その結果、通信部250から第1通信部450に映像信号が送信され、かつ通信部250と第1通信部450との間で音声信号が通信されることによって、玄関装置200を操作する来訪者と、住宅情報盤400を操作する居住者との間の通話が実行される。図2(c)は後述し、図1(a)に戻る。 Control unit 440 receives a call request, video signal, and audio signal from entrance apparatus 200 via first communication unit 450 . Upon receiving the call request, control unit 440 outputs a ringing tone from speaker 416 via IF unit 420 . Subsequently, the control unit 440 causes the monitor 418 via the IF unit 420 to display an image obtained by reproducing the video signal, and outputs a sound obtained by reproducing the audio signal from the speaker 416 via the IF unit 420. . When the resident who hears the ringing tone responds to the call by operating the operation unit 430 , the control unit 440 causes the first communication unit 450 to communicate with the entrance device 200 . As a result, a video signal is transmitted from the communication unit 250 to the first communication unit 450, and an audio signal is communicated between the communication unit 250 and the first communication unit 450, thereby allowing the visitor operating the entrance device 200 to and the resident who operates the housing information panel 400 is communicated. FIG. 2(c) will be described later, returning to FIG. 1(a).

(2)第1段階の構成における来客通話処理と内線通話処理
中継装置500は、無線LAN(Local Area Network)のような無線通信システムに対応した通信機能を有し、内線システムに含まれる住宅情報盤400、副装置600間の信号を中継する。中継装置500は、例えば、AP(Access Point)モードルータである。APモードルータでは、無線通信機能が有効にされるが、ルータ機能が無効にされている。副装置600は、サブ親機、モニタ付き副親機とも呼ばれ、住宅情報盤400を介して来客通話処理と内線通話処理とを実行可能である。
(2) Visitor call processing and extension call processing in the configuration of the first stage The relay device 500 has a communication function compatible with a wireless communication system such as a wireless LAN (Local Area Network), and receives housing information included in the extension system. It relays signals between the board 400 and the secondary device 600 . The relay device 500 is, for example, an AP (Access Point) mode router. In the AP mode router, the wireless communication function is enabled, but the router function is disabled. The secondary device 600 is also called a sub-master or a monitor-equipped sub-master, and is capable of executing visitor call processing and extension call processing via the housing information board 400 .

図2(c)は、副装置600の構成を示す。副装置600は、処理部610、操作部630、制御部640、通信部650を含み、処理部610は、マイク614、スピーカ616、モニタ618、IF部620を含む。マイク614、スピーカ616、モニタ618、IF部620、操作部630は、マイク414、スピーカ416、モニタ418、IF部420、操作部430と同様に構成される。通信部650は、中継装置500と同一の無線通信システムに対応した通信機能を有する。通信部650は、内線通話処理において、中継装置500に接続され、中継装置500を介して住宅情報盤400との通信を実行する。また、通信部650は、来客通話処理において、中継装置500、住宅情報盤400、制御装置300を介して玄関装置200との間の通信を実行する。通信部650には制御部640が接続され、制御部640は副装置600の動作を制御する。 FIG. 2(c) shows the configuration of the secondary device 600. As shown in FIG. The secondary device 600 includes a processing section 610 , an operation section 630 , a control section 640 and a communication section 650 , and the processing section 610 includes a microphone 614 , a speaker 616 , a monitor 618 and an IF section 620 . Microphone 614 , speaker 616 , monitor 618 , IF section 620 and operation section 630 are configured in the same manner as microphone 414 , speaker 416 , monitor 418 , IF section 420 and operation section 430 . Communication unit 650 has a communication function compatible with the same wireless communication system as relay device 500 . The communication unit 650 is connected to the relay device 500 and executes communication with the housing information board 400 via the relay device 500 in the extension call processing. Further, the communication unit 650 executes communication with the entrance device 200 via the relay device 500, the housing information panel 400, and the control device 300 in the visitor call processing. A control unit 640 is connected to the communication unit 650 , and the control unit 640 controls the operation of the secondary device 600 .

以下では、(A)第1種ローカルアドレス割当処理、(B)来客通話処理、(C)内線通話処理の順に説明する。
(A)第1種ローカルアドレス割当処理
図2(b)の第2通信部460は、通信部650と同様に、中継装置500と同一の無線通信システムに対応した通信機能を有する。第2通信部460は、中継装置500と通信可能であるとともに、中継装置500を介して副装置600と通信可能である。制御部440は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能を有し、住宅情報盤400と副装置600のそれぞれに対してプライベートIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てる。DHCP機能によるプライベートIPアドレスの割当については公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。以下の説明において、プライベートIPアドレスは、第1種ローカルアドレスと呼ばれる。第1種ローカルアドレスは、住宅情報盤400、副装置600間の通信のみに使用されるIPアドレスである。
In the following, (A) type 1 local address assignment processing, (B) visitor call processing, and (C) extension call processing will be described in this order.
(A) Type 1 Local Address Allocation Processing The second communication unit 460 in FIG. Second communication unit 460 can communicate with relay device 500 and can communicate with secondary device 600 via relay device 500 . The control unit 440 has a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) function, and assigns a private IP (Internet Protocol) address to each of the housing information panel 400 and the secondary device 600 . A publicly known technique may be used for allocating the private IP address by the DHCP function, so the explanation is omitted here. In the following description, private IP addresses are referred to as first-class local addresses. The first class local address is an IP address used only for communication between the housing information board 400 and the secondary device 600 .

記憶部470は、第1種ローカルアドレスを記憶する。図3(a)-(b)は、記憶部470に記憶されるテーブルのデータ構造を示す。図3(a)は、第1段階の構成におけるテーブルを示す。図示のごとく、住宅情報盤400、第1副装置600a、第2副装置600bのそれぞれに対する第1種ローカルアドレスが格納される。図3(b)については後述し、図2(b)に戻る。 Storage unit 470 stores a type 1 local address. 3A and 3B show data structures of tables stored in the storage unit 470. FIG. FIG. 3(a) shows the table in the configuration of the first stage. As shown in the figure, the type 1 local addresses for each of the housing information board 400, the first secondary device 600a, and the second secondary device 600b are stored. FIG.3(b) is mentioned later and it returns to FIG.2(b).

(B)来客通話処理
前述のごとく、住宅情報盤400の制御部440は、第1通信部450を介して玄関装置200からの呼出要求、映像信号、音声信号を受けつける。制御部440は、呼出要求、映像信号、音声信号を第2通信部460から送信する。その際、呼出要求、映像信号、音声信号の送信元IPアドレスには、住宅情報盤400の第1種ローカルアドレスが設定される。また、呼出要求、映像信号、音声信号の送信先IPアドレスには、第1副装置600aおよび第2副装置600bの第1種ローカルアドレスが設定される。これらの送信先IPアドレスにブロードキャストアドレスが設定されてもよい。第2通信部460から送信された呼出要求、映像信号、音声信号は、図1(a)の中継装置500を介して、第1副装置600aおよび第2副装置600bに受信される。
(B) Visitor Call Processing As described above, the control unit 440 of the housing information panel 400 receives a call request, video signal, and audio signal from the entrance device 200 via the first communication unit 450 . Control unit 440 transmits a call request, video signal, and audio signal from second communication unit 460 . At that time, the type 1 local address of the housing information panel 400 is set as the source IP address of the call request, video signal, and audio signal. Also, the type 1 local addresses of the first secondary device 600a and the second secondary device 600b are set as the destination IP addresses of the call request, video signal, and audio signal. A broadcast address may be set for these destination IP addresses. The call request, video signal, and audio signal transmitted from second communication unit 460 are received by first secondary device 600a and second secondary device 600b via relay device 500 in FIG. 1(a).

図2(c)の副装置600の通信部650は呼出要求、映像信号、音声信号を受信する。制御部640は、通信部650が呼出要求を受信すると、IF部620を介してスピーカ616から呼出音を出力させる。制御部640は、通信部650が映像信号と音声信号を受信すると、IF部620を介してモニタ618に、映像信号を再生した映像を表示させるとともに、IF部620を介してスピーカ616から、音声信号を再生した音声を出力させる。呼出音を聞いた居住者が操作部630を操作することによって呼出に応答した場合、制御部640は、通信部650を介して住宅情報盤400に応答を通知することによって、通信部650に玄関装置200との間の通信を実行させる。その結果、通信部250から住宅情報盤400、中継装置500経由で通信部650に映像信号が送信される。また、住宅情報盤400、中継装置500を介して、通信部250と通信部650との間で音声信号が通信される。これらにより、玄関装置200を操作する来訪者と、副装置600を操作する居住者との間の通話が実行される。 The communication unit 650 of the secondary device 600 in FIG. 2(c) receives the call request, video signal, and audio signal. When communication unit 650 receives the call request, control unit 640 outputs a ringing tone from speaker 616 via IF unit 620 . When the communication unit 650 receives the video signal and the audio signal, the control unit 640 causes the monitor 618 via the IF unit 620 to display an image obtained by reproducing the video signal, and outputs audio from the speaker 616 via the IF unit 620. Outputs the sound of the reproduced signal. When the resident who hears the ringing tone responds to the call by operating the operation unit 630 , the control unit 640 notifies the housing information board 400 of the response via the communication unit 650 . Causes communication with the device 200 to occur. As a result, a video signal is transmitted from communication unit 250 to communication unit 650 via housing information panel 400 and relay device 500 . Also, voice signals are communicated between the communication unit 250 and the communication unit 650 via the housing information board 400 and the relay device 500 . With these, a call between the visitor who operates the entrance device 200 and the resident who operates the secondary device 600 is executed.

(C)内線通話処理
内線通話は、住宅情報盤400、第1副装置600a、第2副装置600bのうちの少なくとも2つの間でなされる通信である。ここでは説明を簡易にするために、住宅情報盤400から第1副装置600aへの呼出がなされた後に、住宅情報盤400と第1副装置600aとの間で通信がなされる場合を想定する。図2(b)の住宅情報盤400の操作部430は、通信対象となる第1副装置600aの情報を第1居住者から受けつけると、呼出要求を制御部440に出力する。また、操作部430が第1居住者によって操作されると、処理部410が動作する。処理部410は処理部210と同様に動作する。第2通信部460は、呼出要求、音声信号を中継装置500経由で第1副装置600aに送信する。その際、送信元IPアドレスには、住宅情報盤400の第1種ローカルアドレスが設定され、送信先IPアドレスには、第1副装置600aの第1ローカルアドレスが設定される。
(C) Extension Call Processing An extension call is communication between at least two of the housing information board 400, the first secondary device 600a, and the second secondary device 600b. Here, for the sake of simplicity of explanation, it is assumed that after housing information panel 400 calls first secondary device 600a, communication takes place between housing information panel 400 and first secondary device 600a. . Operation unit 430 of housing information board 400 shown in FIG. 2B outputs a call request to control unit 440 upon receiving information on first sub-device 600a to be communicated from the first resident. Further, when the operation unit 430 is operated by the first resident, the processing unit 410 operates. Processing unit 410 operates similarly to processing unit 210 . Second communication unit 460 transmits a call request and a voice signal to first sub device 600a via relay device 500 . At this time, the source IP address is set to the type 1 local address of housing information panel 400, and the destination IP address is set to the first local address of first secondary device 600a.

図2(c)の副装置600の通信部650は呼出要求、音声信号を受信する。制御部640は、通信部650が呼出要求を受信すると、IF部620を介してスピーカ616から呼出音を出力させる。制御部640は、通信部650が音声信号を受信すると、IF部620を介してスピーカ616から、音声信号を再生した音声を出力させる。呼出音を聞いた第2居住者が操作部630を操作することによって呼出に応答した場合、制御部640は、通信部650を介して住宅情報盤400に応答を通知することによって、通信部650に住宅情報盤400との間の通信を実行させる。その結果、住宅情報盤400と第1副装置600aとの間において、音声信号が通信される。これにより、住宅情報盤400を操作する第1居住者と、第1副装置600aを操作する第2居住者との間の通話が実行される。 The communication unit 650 of the secondary device 600 in FIG. 2(c) receives the call request and voice signal. When communication unit 650 receives the call request, control unit 640 outputs a ringing tone from speaker 616 via IF unit 620 . When communication unit 650 receives the audio signal, control unit 640 causes speaker 616 via IF unit 620 to output the reproduced audio signal. When the second resident who hears the ringing tone responds to the call by operating the operation unit 630, the control unit 640 notifies the response to the housing information board 400 via the communication unit 650. to execute communication with the housing information panel 400 . As a result, voice signals are communicated between the housing information board 400 and the first secondary device 600a. As a result, a call is made between the first resident who operates the housing information board 400 and the second resident who operates the first secondary device 600a.

このような内線通話は、第1副装置600aから住宅情報盤400への呼出がなされた後に、住宅情報盤400と第1副装置600aとの間で通信がなされる場合でも同様である。また、住宅情報盤400と第2副装置600bとの間でも同様である。さらに、内線通話は、住宅情報盤400、中継装置500を介して第1副装置600aと第2副装置600bとの間でも同様に実行される。その際、第1副装置600aは、第2副装置600bからの信号、第2副装置600bへの信号を受信することによって第2副装置600bの第1種ローカルアドレスを取得する。また、第2副装置600bも、同様に第1副装置600aの第1種ローカルアドレスを取得する。 Such an extension call is the same even when communication is made between housing information board 400 and first sub-device 600a after first sub-device 600a calls home information board 400. FIG. The same is true between the housing information panel 400 and the second secondary device 600b. Further, the extension call is similarly executed between the first sub-device 600a and the second sub-device 600b via the housing information panel 400 and the relay device 500. FIG. At that time, the first secondary device 600a obtains the type 1 local address of the second secondary device 600b by receiving the signal from the second secondary device 600b and the signal to the second secondary device 600b. Similarly, the second secondary device 600b also acquires the type 1 local address of the first secondary device 600a.

(3)第2段階の構成における通信の動作
図1(b)では、図1(a)の構成にルータ700、ネットワーク710、サーバ720、端末装置800が追加される。インターホンシステム1000に含まれる端末装置800の数は「1」に限定されない。端末装置800も内線システムに含まれる。ルータ700は、第1施設110a内のネットワークと、第1施設110aの外部のネットワーク710とを接続するための装置である。ネットワーク710は、インターネットを含み、サーバ720はインターネットにおいて所定の処理を実行する装置である。端末装置800は、スマートホン、タブレット、PC等の通信装置である。端末装置800は、第1施設110a内においてルータ700あるいは中継装置500に接続されることによって、ネットワーク710経由でサーバ720との通信を実行する。また、端末装置800は、第1施設110a外においてネットワーク710に接続されることによって、サーバ720との通信を実行する。以下では、(α)第2種ローカルアドレス割当処理、(β)来客通話処理、(γ)内線通話処理の順に説明する。
(3) Communication Operation in Second Stage Configuration In FIG. 1(b), a router 700, a network 710, a server 720, and a terminal device 800 are added to the configuration in FIG. 1(a). The number of terminal devices 800 included in intercom system 1000 is not limited to "1". A terminal device 800 is also included in the extension system. The router 700 is a device for connecting a network within the first facility 110a and a network 710 outside the first facility 110a. Network 710 includes the Internet, and server 720 is a device that performs predetermined processing on the Internet. A terminal device 800 is a communication device such as a smartphone, tablet, or PC. Terminal device 800 communicates with server 720 via network 710 by being connected to router 700 or relay device 500 in first facility 110a. Also, the terminal device 800 communicates with the server 720 by being connected to the network 710 outside the first facility 110a. In the following, (α) type 2 local address assignment processing, (β) visitor call processing, and (γ) extension call processing will be described in this order.

(α)第2種ローカルアドレス割当処理
ネットワーク710ではグローバルIPアドレス(以下、「グローバルアドレス」という)が使用され、第1施設110a内ではプライベートIPアドレス(以下、「第2種ローカルアドレス」という)が使用される。そのため、ルータ700は、グローバルアドレスと第2種ローカルアドレスとを変換する変換装置であるといえる。ここで、第2種ローカルアドレスはグローバルアドレスに変換可能なアドレスであり、第1種ローカルアドレスはグローバルアドレスに変換不可能なアドレスであり、これらは互いに異なったローカルアドレスである。
(α) Type 2 local address allocation processing Global IP addresses (hereinafter referred to as “global addresses”) are used in the network 710, and private IP addresses (hereinafter referred to as “second type local addresses”) are used within the first facility 110a. is used. Therefore, the router 700 can be said to be a translation device that translates between global addresses and type 2 local addresses. Here, the second type local address is an address that can be converted to a global address, and the first type local address is an address that cannot be converted to a global address, which are local addresses different from each other.

ルータ700は、DHCP機能を有し、住宅情報盤400と副装置600と端末装置800のそれぞれに対して第2種ローカルアドレスを割り当てる。DHCP機能による第2種ローカルアドレスの割当については公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。ルータ700による割当の結果、住宅情報盤400と副装置600には第1種ローカルアドレスと第2種ローカルアドレスとが割り当てられ、端末装置800には第2種ローカルアドレスが割り当てられる。端末装置800は、住宅情報盤400への登録を要求するための信号(以下、「登録要求」という)を送信する。登録要求の送信元IPアドレスには、端末装置800の第2種ローカルアドレスが設定され、登録要求の送信先IPアドレスには、ブロードキャストアドレスが設定される。 The router 700 has a DHCP function, and assigns a type 2 local address to each of the housing information panel 400, the secondary device 600 and the terminal device 800. FIG. As for the assignment of the type 2 local addresses by the DHCP function, a known technique may be used, so the explanation is omitted here. As a result of the allocation by the router 700, the housing information board 400 and the secondary device 600 are assigned a first class local address and a second class local address, and the terminal device 800 is assigned a second class local address. Terminal device 800 transmits a signal for requesting registration in housing information board 400 (hereinafter referred to as “registration request”). The type 2 local address of the terminal device 800 is set as the source IP address of the registration request, and the broadcast address is set as the destination IP address of the registration request.

図2(b)の住宅情報盤400の第2通信部460は、登録要求を受信する。制御部440は、登録要求をもとに端末装置800を登録する。端末装置800の登録によって、住宅情報盤400は、端末装置800に対する来客通話処理、内線通話処理を可能にする。記憶部470は、第1種ローカルアドレスおよび第2種ローカルアドレスを記憶する。図3(b)における第2段階の構成におけるテーブルを示す。図示のごとく、住宅情報盤400、第1副装置600a、第2副装置600bのそれぞれに対する第1種ローカルアドレスと第2種ローカルアドレスが格納される。端末装置800に対する第2種ローカルアドレスが格納される。これは、登録要求に含まれた第2種ローカルアドレスである。ここで、ルータ700は、中継装置500を介して住宅情報盤400に第2種ローカルアドレスの割当結果を送信し、住宅情報盤400の記憶部470は、第2種ローカルアドレスの割当結果を記憶してもよい。図1(b)に戻る。 The second communication unit 460 of the housing information board 400 in FIG. 2(b) receives the registration request. The control unit 440 registers the terminal device 800 based on the registration request. By registering the terminal device 800 , the housing information board 400 enables call processing for a visitor and extension call processing for the terminal device 800 . Storage unit 470 stores the first type local address and the second type local address. Fig. 3(b) shows a table in the configuration of the second stage; As shown, the first type local address and the second type local address for each of the housing information board 400, the first sub device 600a, and the second sub device 600b are stored. A type 2 local address for the terminal device 800 is stored. This is the second type local address included in the registration request. Here, the router 700 transmits the allocation result of the type 2 local address to the housing information board 400 via the relay device 500, and the storage unit 470 of the housing information board 400 stores the allocation result of the type 2 local address. You may Return to FIG. 1(b).

第1種ローカルアドレスを使用するネットワーク(以下、「第1種ローカルネットワーク」という)と第2種ローカルアドレスを使用するネットワーク(以下、「第2種ローカルネットワーク」という)とは別のネットワークである。第1種ローカルネットワークは、住宅情報盤400と副装置600とで構成されるネットワークであり、第2種ローカルネットワークは、住宅情報盤400と副装置600とルータ700と端末装置800とで構成されるネットワークである。住宅情報盤400と副装置600は2種類のネットワークに含まれ、ルータ700と端末装置800は1種類のネットワークに含まれる。 A network using type 1 local addresses (hereinafter referred to as a "type 1 local network") and a network using type 2 local addresses (hereinafter referred to as a "type 2 local network") are separate networks. . A first-class local network is a network composed of a housing information board 400 and a secondary device 600, and a second-class local network is composed of a housing information board 400, a secondary device 600, a router 700, and a terminal device 800. network. The housing information board 400 and the secondary device 600 are included in two types of networks, and the router 700 and the terminal device 800 are included in one type of network.

(β)来客通話処理
来客通話処理は、副装置600あるいは端末装置800と、玄関装置200の間でなされる。このうち、副装置600と玄関装置200の間でなされる来客通話処理は、第1段階の構成と同様に第1種ローカルネットワークにおいてなされ、端末装置800と玄関装置200の間でなされる来客通話処理は、第2種ローカルネットワークにおいてなされる。
(β) Visitor Call Processing Visitor call processing is performed between the secondary device 600 or the terminal device 800 and the entrance device 200 . Of these, the visitor call processing performed between the secondary device 600 and the entrance device 200 is performed in the type 1 local network as in the configuration of the first stage, and the visitor call processing performed between the terminal device 800 and the entrance device 200 is performed. Processing is done in a type 2 local network.

第2種ローカルネットワークにおいてなされる来客通話処理では、前述のごとく、住宅情報盤400の制御部440が、第1通信部450を介して玄関装置200からの呼出要求、映像信号、音声信号を受けつける。制御部440は、呼出要求、映像信号、音声信号を第2通信部460から送信する。その際、呼出要求、映像信号、音声信号の送信元IPアドレスには、住宅情報盤400の第2種ローカルアドレスが設定され、呼出要求、映像信号、音声信号の送信先IPアドレスには、端末装置800の第2種ローカルアドレスが設定される。つまり、第2通信部460は、ルータ700、端末装置800のような第2種ローカルネットワークに含まれる装置と通信する際に、第2種ローカルアドレスを使用する。第2通信部460から送信された呼出要求、映像信号、音声信号は、図1(b)の中継装置500、ルータ700を介して、端末装置800に受信される。 In the visitor call processing performed in the type 2 local network, as described above, the control unit 440 of the housing information panel 400 receives a call request, video signal, and audio signal from the entrance device 200 via the first communication unit 450. . Control unit 440 transmits a call request, video signal, and audio signal from second communication unit 460 . At that time, the source IP address of the call request, video signal, and audio signal is set to the type 2 local address of the housing information panel 400, and the destination IP address of the call request, video signal, and audio signal is set to the terminal. A type 2 local address of the device 800 is set. That is, the second communication unit 460 uses the type 2 local address when communicating with devices included in the type 2 local network such as the router 700 and the terminal device 800 . The call request, video signal, and audio signal transmitted from second communication unit 460 are received by terminal device 800 via relay device 500 and router 700 in FIG. 1(b).

端末装置800は、図2(c)と同様の構成を有し、呼出要求を受信すると呼出音を出力させる。端末装置800は、映像信号と音声信号を受信すると、映像信号を再生した映像を表示するとともに、音声信号を再生した音声を出力する。呼出音を聞いた居住者が端末装置800を操作することによって呼出に応答した場合、端末装置800は、住宅情報盤400に応答を通知することによって、玄関装置200との間の通信を実行する。その結果、通信部250から住宅情報盤400、中継装置500、ルータ700経由で端末装置800に映像信号が送信される。また、住宅情報盤400、中継装置500、ルータ700を介して、通信部250と端末装置800との間で音声信号が通信される。これらにより、玄関装置200を操作する来訪者と、端末装置800を操作する居住者との間の通話が実行される。 The terminal device 800 has a configuration similar to that of FIG. 2(c), and outputs a ringing tone upon receiving a call request. When the terminal device 800 receives the video signal and the audio signal, it displays the video obtained by reproducing the video signal and outputs the audio obtained by reproducing the audio signal. When the resident who hears the ringing tone responds to the call by operating the terminal device 800, the terminal device 800 communicates with the entrance device 200 by notifying the housing information board 400 of the response. . As a result, the video signal is transmitted from the communication unit 250 to the terminal device 800 via the housing information panel 400 , the relay device 500 and the router 700 . Voice signals are also communicated between the communication unit 250 and the terminal device 800 via the housing information panel 400 , the relay device 500 and the router 700 . With these, a call between the visitor who operates the entrance device 200 and the resident who operates the terminal device 800 is executed.

第1種ローカルネットワークにおいてなされる来客通話処理では、前述の(B)来客通話処理での処理と同一の処理が実行される。そのため、図2(b)の住宅情報盤400の第2通信部460は、副装置600、端末装置800と通信する際に、第2種ローカルアドレスよりも第1種ローカルアドレスを優先的に使用する。つまり、第2通信部460は、第1種ローカルネットワークと第2種ローカルネットワークの両方に含まれる装置と通信する際に、第1種ローカルアドレスを使用する。このように第2通信部460は、状況に応じて、第1種ローカルアドレスあるいは第2種ローカルアドレスを使用する。 In the visitor call processing performed in the type 1 local network, the same processing as the above-described (B) visitor call processing is executed. Therefore, the second communication unit 460 of the housing information panel 400 in FIG. 2B preferentially uses the first-class local address over the second-class local address when communicating with the secondary device 600 and the terminal device 800. do. In other words, the second communication unit 460 uses the type 1 local address when communicating with devices included in both the type 1 local network and the type 2 local network. Thus, the second communication unit 460 uses the first type local address or the second type local address depending on the situation.

(γ)内線通話処理
内線通話処理は、(β)来客通話処理と(C)内線通話処理との組合せの処理に相当する。そのため、住宅情報盤400と副装置600との間、第1副装置600aと第2副装置600bとの間の内線通話には、(C)内線通話処理と同様に第1種ローカルアドレスが使用される。一方、住宅情報盤400と端末装置800との間、副装置600と端末装置800との間、複数の端末装置800の間の内線通話には、第2種ローカルアドレスが使用される。さらに、住宅情報盤400、副装置600がサーバ720にアクセスする場合、住宅情報盤400、副装置600は第2種ローカルアドレスを使用する。その際、ルータ700において第2種ローカルアドレスからグローバルアドレスへの変換が実行される。
(γ) Extension Call Processing The extension call processing corresponds to a combination of (β) visitor call processing and (C) extension call processing. Therefore, for extension calls between the housing information panel 400 and the secondary device 600 and between the first secondary device 600a and the second secondary device 600b, the type 1 local address is used as in (C) extension call processing. be done. On the other hand, for extension calls between the housing information board 400 and the terminal device 800, between the secondary device 600 and the terminal device 800, and between a plurality of terminal devices 800, the second type local address is used. Furthermore, when housing information board 400 and secondary device 600 access server 720, housing information board 400 and secondary device 600 use the second type local address. At that time, the router 700 performs conversion from the type 2 local address to the global address.

本開示における装置、システム、または方法の主体は、コンピュータを備えている。このコンピュータがプログラムを実行することによって、本開示における装置、システム、または方法の主体の機能が実現される。コンピュータは、プログラムにしたがって動作するプロセッサを主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路(IC)、またはLSI(Large Scale Integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。 The subject of an apparatus, system, or method in this disclosure comprises a computer. The main functions of the device, system, or method of the present disclosure are realized by the computer executing the program. A computer has a processor that operates according to a program as its main hardware configuration. Any type of processor can be used as long as it can implement functions by executing a program. The processor is composed of one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or LSI (Large Scale Integration). A plurality of electronic circuits may be integrated on one chip or may be provided on a plurality of chips. A plurality of chips may be integrated into one device, or may be provided in a plurality of devices. The program is recorded in a non-temporary recording medium such as a computer-readable ROM, optical disk, hard disk drive, or the like. The program may be pre-stored in a recording medium, or may be supplied to the recording medium via a wide area network including the Internet.

以上の構成によるインターホンシステム1000の動作を説明する。図4は、住宅情報盤400による設定手順を示すフローチャートである。制御部440は、第1種ローカルアドレスを副装置600に割り当てる(S10)。第2通信部460には、ルータ700により第2種ローカルアドレスが割り当てられる(S12)。第2通信部460は、端末装置800からの登録要求を受信する(S14)。制御部440は、登録要求に含まれた端末装置800の第2種ローカルアドレスを登録する(S16)。 The operation of the intercom system 1000 configured as above will be described. FIG. 4 is a flow chart showing a setting procedure by the housing information board 400. As shown in FIG. Control unit 440 assigns a type 1 local address to secondary device 600 (S10). A type 2 local address is assigned to the second communication unit 460 by the router 700 (S12). The second communication unit 460 receives the registration request from the terminal device 800 (S14). The control unit 440 registers the type 2 local address of the terminal device 800 included in the registration request (S16).

図5は、住宅情報盤400による送信手順を示すフローチャートである。第2通信部460は、通信対象の装置に第1種ローカルアドレスがあれば(S50のY)、第1種ローカルアドレスを使用する(S52)。一方、第2通信部460は、通信対象の装置に第1種ローカルアドレスがなければ(S50のN)、第2種ローカルアドレスを使用する(S54)。第2通信部460は、第1種ローカルアドレスあるいは第2ローカルアドレスが使用された信号を送信する(S56)。 FIG. 5 is a flow chart showing a transmission procedure by the housing information panel 400. FIG. If the communication target device has a type 1 local address (Y in S50), the second communication unit 460 uses the type 1 local address (S52). On the other hand, if the communication target device does not have a type 1 local address (N in S50), the second communication unit 460 uses a type 2 local address (S54). The second communication unit 460 transmits a signal using the first type local address or the second local address (S56).

本実施例によれば、第1種ローカルアドレスあるいは第2種ローカルアドレスを使用するので、2種類のネットワークの構成のそれぞれにおける通信を実行できる。また、2種類のネットワークの構成のそれぞれにおける通信が実行されるので、ネットワーク構成の違いに影響されずに通信を実行できる。また、第1種ローカルアドレスあるいは第2種ローカルアドレスを使用するので、ルータ700の設置有無に左右されず、少なくともローカルネットワーク上で住宅情報盤400と副装置600間の通信を担保できる。また、第1種ローカルアドレスあるいは第2種ローカルアドレスを使用するので、ルータ700を設置した場合に、インターネット接続を実行できる。また、第1種ローカルアドレスおよび第2種ローカルアドレスを記憶するので、第1種ローカルアドレスおよび第2種ローカルアドレスを使用できる。 According to this embodiment, since the first type local address or the second type local address is used, communication can be executed in each of the two types of network configurations. In addition, since communication is performed in each of the two types of network configurations, communication can be performed without being affected by differences in network configurations. In addition, since the first class local address or the second class local address is used, it is possible to secure communication between the housing information panel 400 and the secondary device 600 at least on the local network regardless of whether or not the router 700 is installed. Also, since the first-class local address or the second-class local address is used, Internet connection can be executed when the router 700 is installed. Also, since the first type local address and the second type local address are stored, the first type local address and the second type local address can be used.

また、副装置600と通信する際に、第2種ローカルアドレスよりも第1種ローカルアドレスを優先的に使用するので、ルータ700の状況による通信不通の影響を抑制できる。また、ルータ700の状況による通信不通の影響が抑制されるので、通信の安定性を向上できる。また、第1種ローカルアドレスあるいは第2種ローカルアドレスを使用するので、ルータ700が撤去され、アドレス解消タイミングの問題で、副装置600のみ第2種ローカルアドレスを消失していることによって、住宅情報盤400から副装置600の通信が失敗することを防止できる。 In addition, when communicating with the secondary device 600, the type 1 local address is preferentially used over the type 2 local address, so the influence of communication interruption due to the status of the router 700 can be suppressed. In addition, since the influence of communication interruption due to the status of the router 700 is suppressed, the stability of communication can be improved. Also, since the first class local address or the second class local address is used, the router 700 is removed, and only the secondary device 600 loses the second class local address due to the problem of address resolution timing. Communication failure from the board 400 to the secondary device 600 can be prevented.

また、住宅情報盤400と副装置600のそれぞれに対して第1種ローカルアドレスを割り当てるので、ルータ700に割り当てられる第2種ローカルアドレス以外のアドレスを使用できる。また、副装置600と通信するために無線通信を実行するので、ネットワークを容易に構成できる。また、ルータ700と通信する際に、第2種ローカルアドレスを使用するので、ルータ700におけるグローバルアドレスへの変換によってインターネットへのアクセスを実行できる。 In addition, since a type 1 local address is assigned to each of the housing information board 400 and the secondary device 600, an address other than the type 2 local address assigned to the router 700 can be used. Also, since wireless communication is performed to communicate with the secondary device 600, a network can be easily constructed. In addition, since the type 2 local address is used when communicating with the router 700, access to the Internet can be executed by conversion to a global address in the router 700. FIG.

本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の住宅情報盤(400)は、施設(110)に設置可能な住宅情報盤(400)であって、施設(110)に設置される副装置(600)と通信する第2通信部(460)と、第2通信部(460)を制御する制御部(440)とを備える。第2通信部(460)は、副装置(600)と通信する際に、グローバルアドレスに変換不可能な第1種のローカルアドレス、あるいはグローバルアドレスに変換可能な第2種のローカルアドレスを使用する。 A summary of one aspect of the present disclosure is as follows. A housing information board (400) of one aspect of the present disclosure is a housing information board (400) that can be installed at a facility (110) and that communicates with a secondary device (600) installed at the facility (110). It comprises a communication unit (460) and a control unit (440) that controls the second communication unit (460). The second communication unit (460) uses a first type local address that cannot be converted to a global address or a second type local address that can be converted to a global address when communicating with the secondary device (600). .

第1種のローカルアドレスおよび第2種のローカルアドレスを記憶する記憶部(470)をさらに備えてもよい。 A storage unit (470) for storing the first type local address and the second type local address may be further provided.

第2通信部(460)は、副装置(600)と通信する際に、第2種のローカルアドレスよりも第1種のローカルアドレスを優先的に使用してもよい。 The second communication unit (460) may preferentially use the first type local address over the second type local address when communicating with the secondary device (600).

制御部(440)は、本住宅情報盤(400)と副装置(600)のそれぞれに対して第1種のローカルアドレスを割り当てる。 The control unit (440) assigns a first type local address to each of the housing information board (400) and the secondary device (600).

第2通信部(460)は、副装置(600)と通信するために、無線通信を実行してもよい。 The second communication unit (460) may perform wireless communication to communicate with the secondary device (600).

第2通信部(460)は、施設(110)に設置されるルータ(700)であって、かつグローバルアドレスとローカルアドレスとを変換するルータ(700)と通信する際に、第2種のローカルアドレスを使用してもよい。 The second communication unit (460) is a router (700) installed in the facility (110) and performs a second type local address may be used.

本開示の別の態様は、通信方法である。この方法は、施設(110)に設置可能な住宅情報盤(400)における通信方法であって、本住宅情報盤(400)と、施設(110)に設置される副装置(600)のそれぞれに対して、グローバルアドレスに変換不可能な第1種のローカルアドレスを割り当てるステップと、施設(110)に設置されるルータ(700)であって、かつグローバルアドレスとローカルアドレスとを変換するルータ(700)によって、グローバルアドレスに変換可能な第2種のローカルアドレスを割り当てられるステップと、副装置(600)と通信する際に、第2種のローカルアドレスよりも第1種のローカルアドレスを優先的に使用するステップと、ルータ(700)と通信する際に、第2種のローカルアドレスを使用するステップと、を備える。 Another aspect of the disclosure is a communication method. This method is a communication method in the housing information panel (400) that can be installed in the facility (110), and the housing information panel (400) and the secondary device (600) installed in the facility (110) On the other hand, a step of allocating a first-class local address that cannot be converted to a global address; ) assigning a second-type local address convertible to a global address by a step of assigning the first-type local address over the second-type local address when communicating with the secondary device (600); and using the second type local address when communicating with a router (700).

以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present disclosure has been described above based on the embodiments. It should be understood by those skilled in the art that this embodiment is an example, and that various modifications are possible in the combination of each component or each treatment process, and such modifications are within the scope of the present disclosure. .

本実施例において、住宅情報盤400、副装置600のそれぞれに対する第1種ローカルアドレスは、住宅情報盤400におけるDHCP機能によって割り当てられる。しかしながらこれに限らず例えば、住宅情報盤400、副装置600のそれぞれに対する第1種ローカルアドレスは、居住者等によって直接設定されてもよく、AUTOIPにより設定されてもよい。本変形例によれば構成の自由度を向上できる。 In this embodiment, the type 1 local addresses for each of the housing information board 400 and the secondary device 600 are assigned by the DHCP function in the housing information board 400 . However, not limited to this, for example, the type 1 local address for each of the housing information board 400 and the secondary device 600 may be directly set by a resident or the like, or may be set by AUTOIP. According to this modified example, the degree of freedom in configuration can be improved.

本実施例において、住宅情報盤400と複数の副装置600とは中継装置500を介して無線通信システムにより接続される。しかしながらこれに限らず例えば、住宅情報盤400と複数の副装置600とはEthernet(登録商標)等の有線通信システムにより接続されてもよい。その際、住宅情報盤400と複数の副装置600は、感知器等に接続された警報用の配線によっても接続される。本変形例によれば構成の自由度を向上できる。 In this embodiment, the housing information board 400 and the plurality of sub-devices 600 are connected by a wireless communication system via the relay device 500 . However, not limited to this, for example, the housing information board 400 and the plurality of secondary devices 600 may be connected by a wired communication system such as Ethernet (registered trademark). At that time, the housing information board 400 and the plurality of sub-devices 600 are also connected by alarm wiring connected to sensors and the like. According to this modified example, the degree of freedom in configuration can be improved.

本実施例の玄関装置200においてなされる処理は、玄関装置200の代わりに玄関子機850が実行してもよい。玄関子機850は施設110の玄関に設置される装置である。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。 The processes performed in the entrance apparatus 200 of this embodiment may be executed by the entrance slave machine 850 instead of the entrance apparatus 200. FIG. The entrance slave device 850 is a device installed at the entrance of the facility 110 . According to this modified example, the degree of freedom in configuration can be improved.

100 集合施設、 110 施設、 200 玄関装置、 210 処理部、 212 撮像部、 214 マイク、 216 スピーカ、 218 モニタ、 220 IF部、 230 操作部、 240 制御部、 250 通信部、 300 制御装置、 310 共用部幹線、 320 占有幹線、 400 住宅情報盤(情報端末)、 410 処理部、 414 マイク、 416 スピーカ、 418 モニタ、 420 IF部、 430 操作部、 440 制御部、 450 第1通信部、 460 第2通信部、 470 記憶部、 500 中継装置、 600 副装置(通信装置)、 610 処理部、 614 マイク、 616 スピーカ、 618 モニタ、 620 IF部、 630 操作部、 640 制御部、 650 通信部、 700 ルータ(変換装置)、 710 ネットワーク、 720 サーバ、 800 端末装置(通信装置)、 850 玄関子機(玄関装置)、 1000 インターホンシステム。 100 collective facility 110 facility 200 entrance device 210 processing unit 212 imaging unit 214 microphone 216 speaker 218 monitor 220 IF unit 230 operation unit 240 control unit 250 communication unit 300 control device 310 shared department trunk line 320 occupied trunk line 400 housing information panel (information terminal) 410 processing unit 414 microphone 416 speaker 418 monitor 420 IF unit 430 operation unit 440 control unit 450 first communication unit 460 second Communication Unit 470 Storage Unit 500 Relay Device 600 Sub Device (Communication Device) 610 Processing Unit 614 Microphone 616 Speaker 618 Monitor 620 IF Unit 630 Operation Unit 640 Control Unit 650 Communication Unit 700 Router (conversion device), 710 network, 720 server, 800 terminal device (communication device), 850 entrance handset (entrance device), 1000 intercom system.

Claims (7)

施設に設置可能なインターホン装置であって、
前記施設に設置される通信装置と通信する通信部と、
前記通信部を制御する制御部と、
グローバルアドレスに変換不可能な第1種のローカルアドレスおよびグローバルアドレスに変換可能な第2種のローカルアドレスを記憶可能な記憶部とを備え、
前記通信部は、前記通信装置と通信する際に、前記第1種のローカルアドレス、あるいは前記第2種のローカルアドレスを使用するインターホン装置
An intercom device that can be installed in a facility,
a communication unit that communicates with a communication device installed in the facility;
a control unit that controls the communication unit;
a storage unit capable of storing a first type local address that cannot be converted to a global address and a second type local address that can be converted to a global address;
The intercom device , wherein the communication unit uses the first type local address or the second type local address when communicating with the communication device.
前記通信部は、前記通信装置と通信する際に、前記第2種のローカルアドレスよりも前記第1種のローカルアドレスを優先的に使用する請求項1に記載のインターホン装置 The intercom device according to claim 1, wherein the communication unit preferentially uses the first type local address over the second type local address when communicating with the communication device. 前記制御部は、本インターホン装置と前記通信装置のそれぞれに対して前記第1種のローカルアドレスを割り当てる請求項1または2に記載のインターホン装置 The intercom device according to claim 1 or 2, wherein the control unit assigns the first type local address to each of the intercom device and the communication device. 前記通信部は、前記通信装置と通信するために、無線通信を実行する請求項1からのいずれか1項に記載のインターホン装置 The intercom device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the communication unit performs wireless communication to communicate with the communication device. 前記通信部は、前記施設に設置される変換装置であって、かつグローバルアドレスとローカルアドレスとを変換する変換装置と通信する際に、前記第2種のローカルアドレスを使用する請求項1からのいずれか1項に記載のインターホン装置 5. The communication unit uses the second type local address when communicating with a conversion device installed in the facility for converting between a global address and a local address. The intercom device according to any one of the above. 施設に設置可能なインターホン装置における通信方法であって、
インターホン装置と、前記施設に設置される通信装置のそれぞれに対して、グローバルアドレスに変換不可能な第1種のローカルアドレスを割り当てるステップと、
前記施設に設置される変換装置であって、かつグローバルアドレスとローカルアドレスとを変換する変換装置によって、グローバルアドレスに変換可能な第2種のローカルアドレスを割り当てられるステップと、
前記通信装置と通信する際に、前記第2種のローカルアドレスよりも前記第1種のローカルアドレスを優先的に使用するステップと、
前記変換装置と通信する際に、前記第2種のローカルアドレスを使用するステップと、
を備える通信方法。
A communication method in an intercom device that can be installed in a facility,
a step of assigning a first type local address that cannot be converted to a global address to each of the intercom device and the communication device installed in the facility;
being assigned a second-type local address convertible to a global address by a conversion device installed at the facility, the conversion device converting between a global address and a local address;
a step of preferentially using the first type local address over the second type local address when communicating with the communication device;
using the second type local address when communicating with the translation device;
A communication method comprising:
コンピュータシステムに、請求項6に記載の通信方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer system to execute the communication method according to claim 6.
JP2019177131A 2019-09-27 2019-09-27 Intercom device, communication method, program Active JP7336764B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177131A JP7336764B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Intercom device, communication method, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177131A JP7336764B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Intercom device, communication method, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057681A JP2021057681A (en) 2021-04-08
JP7336764B2 true JP7336764B2 (en) 2023-09-01

Family

ID=75271178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177131A Active JP7336764B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Intercom device, communication method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7336764B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323347A (en) 2004-04-05 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication apparatus, method and program for realizing p2p communication
JP2007067727A (en) 2005-08-30 2007-03-15 Aiphone Co Ltd Intercom apparatus
JP2009055369A (en) 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Video transmitter
JP2017108432A (en) 2017-01-30 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 Intercom system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323347A (en) 2004-04-05 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication apparatus, method and program for realizing p2p communication
JP2007067727A (en) 2005-08-30 2007-03-15 Aiphone Co Ltd Intercom apparatus
JP2009055369A (en) 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Video transmitter
JP2017108432A (en) 2017-01-30 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 Intercom system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021057681A (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576906B2 (en) Telephone communication device connectable to the Internet network, main telephone control device, and method for managing IP address
WO2017130330A1 (en) Multiple dwelling house interphone system
JP7336764B2 (en) Intercom device, communication method, program
JP7393479B2 (en) Intercom system for apartment complexes
JP7390683B2 (en) Communications system
JP4066782B2 (en) Address setting method in private communication system
JP7466100B2 (en) Information terminals, intercom systems
JP7336763B2 (en) Information terminals, communication systems, intercom systems
JP2021057682A (en) Communication unit, communication system, and intercom system
JP6706338B2 (en) Building controller and intercom system
JP7345129B2 (en) Control methods, management systems, programs
TWI822574B (en) Control device, intercom system, control method, program, common entrance device
JP6667611B2 (en) Intercom system
JP2006253954A (en) Apartment building interphone system
TWI815036B (en) Information terminal and intercom system
JP7398727B2 (en) Common entrance equipment, facility equipment, control methods, programs
JP7300627B2 (en) Communication system, communication method, program
JP6967740B2 (en) Notification system and notification program
JP2022113463A (en) Entrance device, setting method, and program
JP2021057679A (en) Information terminal and intercom system
JP2003032375A (en) Interphone system
EP2887628B1 (en) Audio and/or video intercommunication system and method for automatic configuration of such system
KR101039434B1 (en) Apparatus and method for calling through account borrowing
JP2022135784A (en) Information notification system, intercom system, information notification method, and program
JP2023120035A (en) Information terminal, control device, intercom system, common entrance device, communication method, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7336764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151