JP7334423B2 - Memory control device, memory control program, and memory control method - Google Patents

Memory control device, memory control program, and memory control method Download PDF

Info

Publication number
JP7334423B2
JP7334423B2 JP2019032781A JP2019032781A JP7334423B2 JP 7334423 B2 JP7334423 B2 JP 7334423B2 JP 2019032781 A JP2019032781 A JP 2019032781A JP 2019032781 A JP2019032781 A JP 2019032781A JP 7334423 B2 JP7334423 B2 JP 7334423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
semiconductor memory
bud
data
memory devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019032781A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020135819A (en
Inventor
純一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2019032781A priority Critical patent/JP7334423B2/en
Publication of JP2020135819A publication Critical patent/JP2020135819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7334423B2 publication Critical patent/JP7334423B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

本発明は、メモリ制御装置、メモリ制御プログラム、及びメモリ制御方法に関する。 The present invention relates to a memory control device, a memory control program, and a memory control method.

複数のストレージ制御装置(CM;Controller Module)を冗長化して備えるストレージシステムでは、各CMが、当該ストレージシステムについてのログ情報(システムログともいう)等のデータをメモリに保存する。そして、これらのCMは、各メモリに保存されたデータを、例えば、所定のタイミングで、各CMに1つ以上備えられたバックアップ装置(BUD;Backup Device)に冗長化して保存する。 In a storage system that redundantly includes a plurality of storage controllers (CMs; Controller Modules), each CM stores data such as log information (also called a system log) about the storage system in memory. Then, these CMs redundantly store the data stored in each memory in one or more backup devices (BUDs) provided in each CM, for example, at a predetermined timing.

特表2008-539533号公報Japanese Patent Publication No. 2008-539533 特開2014-32582号公報JP 2014-32582 A

上述したようなストレージシステムでは、各CMがそれぞれのBUDに対してほぼ均一にデータを書き込むため、これら複数のBUDがほぼ同じタイミングで書き込み寿命(例えば、書き込み制限回数)を超える場合がある。この場合、BUDの冗長性を喪失するという課題がある。 In the above-described storage system, each CM writes data to each BUD almost evenly, so there are cases where these BUDs exceed their write lifetimes (for example, write limits) at almost the same timing. In this case, there is a problem of losing BUD redundancy.

1つの側面では、BUDの冗長性を維持することを目的とする。 In one aspect, the goal is to maintain BUD redundancy.

ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限がある半導体メモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なうメモリ制御装置であって、
複数の半導体メモリデバイスが稼働中である場合には、当該複数の半導体メモリデバイスのうちから書き込み制限対象となる一部の半導体メモリデバイス前記半導体メモリデバイスの識別子に基づいて決定し、前記半導体メモリデバイスの寿命に関する状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスに対して書き込み制限を行なうことで、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスが故障状態に到達するまでの時間を、前記複数の半導体メモリデバイスのうち前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイス以外の他の半導体メモリデバイスよりも遅くする、制御部を備える。
A memory control device that controls writing of data to be backed up in a storage control device using a plurality of semiconductor memory devices having a limited number of writable times,
When a plurality of semiconductor memory devices are in operation , some of the plurality of semiconductor memory devices to be write-restricted are determined based on the identifiers of the semiconductor memory devices , and By imposing write restrictions on some of the semiconductor memory devices subject to the restriction based on the state related to the life of the device and the importance of the data to be backed up , the semiconductor memory devices subject to the restriction are restricted. a control unit for delaying the time until reaching a failure state later than other semiconductor memory devices other than the part of the semiconductor memory devices subject to the restriction among the plurality of semiconductor memory devices.

一実施形態によれば、BUDの冗長性を維持することができる。 According to one embodiment, BUD redundancy can be maintained.

実施形態の一例としてのストレージシステムのハードウェア構成を例示する図である。1 is a diagram illustrating the hardware configuration of a storage system as an example of an embodiment; FIG. 実施形態の一例としてのストレージシステムにおけるCMのハードウェア構成を例示する図である。2 is a diagram illustrating the hardware configuration of CMs in the storage system as an example of an embodiment; FIG. 実施形態の一例としてのストレージシステムにおけるCMの機能構成を例示する図である。3 is a diagram exemplifying the functional configuration of a CM in a storage system as an example of an embodiment; FIG. 実施形態の一例としてのストレージシステムにおけるBUD状態判定情報を例示する図である。FIG. 4 is a diagram exemplifying BUD state determination information in a storage system as an example of an embodiment; 実施形態の一例としてのストレージシステムにおける書き込み制御情報を例示する図である。FIG. 4 is a diagram exemplifying write control information in a storage system as an example of an embodiment; 実施形態の一例としてのストレージシステムにおける重要度判断用情報を例示する図である。FIG. 4 is a diagram exemplifying importance determination information in a storage system as an example of an embodiment; 実施形態の一例としてのストレージシステムにおけるBUDの記憶領域の使用例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of how a BUD storage area is used in a storage system as an example of an embodiment; 実施形態の一例としてのストレージシステムにおけるBUDへの書き込み制御処理を例示する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating write control processing to a BUD in a storage system as an example of an embodiment; 実施形態の一例としてのストレージシステムにおける書き込み対象データの重要度判断処理を例示する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating importance determination processing of write target data in the storage system as an example of an embodiment; 実施形態の一例としてのストレージシステムにおける寿命予測処理を例示する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating lifespan prediction processing in a storage system as an example of an embodiment;

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図等はない。例えば、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。なお、以下の実施形態で用いる図面において、同一符号を付した部分は、特に断らない限り、同一若しくは同様の部分を表す。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are merely examples, and there is no intention of excluding various modifications and application of techniques not explicitly described below. For example, this embodiment can be modified in various ways without departing from the spirit of the embodiment. In the drawings used in the following embodiments, parts with the same reference numerals represent the same or similar parts unless otherwise specified.

〔1〕一実施形態
〔1-1〕一実施形態に係るストレージシステムのハードウェア構成例
図1は、実施形態の一例としてのストレージシステム1のハードウェア構成を例示する図である。
[1] One Embodiment [1-1] Hardware Configuration Example of Storage System According to One Embodiment FIG. 1 is a diagram illustrating the hardware configuration of a storage system 1 as an example of an embodiment.

この図1に例示するように、ストレージシステム1は、2つ以上のCM(CM10-0,・・・,CM10-n;nは1以上の整数)、及び、1つ以上のサーバ装置(サーバ装置30-0,・・・,サーバ装置30-m;mは0以上の整数)を備える。また、ストレージシステム1は、複数のHDD(Hard Disk Drive)50、及び、CM間通信スイッチ60を備える。 As illustrated in FIG. 1, the storage system 1 includes two or more CMs (CM10-0, . , server device 30-m; m is an integer equal to or greater than 0). The storage system 1 also includes a plurality of HDDs (Hard Disk Drives) 50 and an inter-CM communication switch 60 .

複数のCM10-0,・・・,CM10-nは、それぞれ、CM#0,・・・,CM#nとも表される。以下、複数のCM10-0~10-nを特に区別しない場合には、CM10と表記する。なお、“#”に続く数字(0,・・・,n)は、識別子(ID)ともいい、CM10の特定に用いる。 The plurality of CM10-0, . . . , CM10-n are also represented as CM#0, . Hereafter, CM 10-0 to 10-n will be referred to as CM 10 unless otherwise distinguished. The numbers (0, . . . , n) following “#” are also called identifiers (IDs) and are used to identify the CM 10 .

これらのCM10はストレージ制御装置であり、各HDD50に対するデータの入出力(リードやライト)を制御する。CM10はサーバ装置30に対してHDD50の記憶領域を提供する。 These CMs 10 are storage control devices and control input/output (read and write) of data to each HDD 50 . The CM 10 provides the storage area of the HDD 50 to the server device 30 .

1つ以上のサーバ装置30-0,・・・,サーバ装置30-mは、それぞれ、サーバ装置#0,・・・,サーバ装置#mとも表される。以下、サーバ装置30-0~30-mを特に区別しない場合には、サーバ装置30と表記する。なお、“#”に続く数字(0,・・・,m)は、識別子ともいい、サーバ装置30の特定に用いる。また、図1には、1つのCM10(例えば、CM#0)が1つのサーバ装置30(例えば、サーバ装置#0)と接続される場合を例示したが、これに限られない。 The one or more server devices 30-0, . . . , 30-m are also represented as server devices #0, . Hereinafter, the server devices 30-0 to 30-m are referred to as the server device 30 unless otherwise distinguished. Note that the numbers (0, . . . , m) following “#” are also called identifiers and are used to specify the server device 30 . Also, FIG. 1 illustrates a case where one CM 10 (eg, CM#0) is connected to one server device 30 (eg, server device #0), but the present invention is not limited to this.

このサーバ装置30は、サーバ機能を有するコンピュータであり、BUD20やHDD50に対するデータアクセス要求を各CM10に対して送信する。なお、サーバ装置30は、自身が接続されるCM10に対して、当該CM10以外のCM10に備えられる(自身が接続されるCM10以外のCM10の配下にある)BUD20やHDD50に対するデータアクセス要求を送信してもよい。 This server device 30 is a computer having a server function, and transmits data access requests for the BUD 20 and HDD 50 to each CM 10 . The server device 30 transmits, to the CM 10 to which it is connected, a data access request to the BUD 20 and the HDD 50 provided in the CM 10 other than the CM 10 (subordinate to the CM 10 other than the CM 10 to which the server device 30 is connected). may

CM間通信スイッチ60は、CM10から通信要求を受信し、例えば、当該要求に含まれる通信先のCM10の識別子を検出して、要求元のCM10と通信先のCM10との間の経路の接続を行なう。また、CM間通信スイッチ60は、データのリード要求やライト要求(データアクセス要求)を、一方のCM10から他方のCM10に対して転送する。 The inter-CM communication switch 60 receives a communication request from the CM 10, detects, for example, the identifier of the communication destination CM 10 included in the request, and establishes a path connection between the request source CM 10 and the communication destination CM 10. do The inter-CM communication switch 60 also transfers data read requests and write requests (data access requests) from one CM 10 to the other CM 10 .

各CM10は、記憶装置であるBUD20を1つ以上備える。図1は、各CM10がそれぞれ2つのBUD20を備える場合を例示している。この図1に示すように、ストレージシステム1は、BUD#0(20-0)~BUD#m(20-m;mは0以上の整数)を備える。また、BUD20-0,・・・,BUD20-mは、それぞれ、BUD#0,・・・,BUD#mとも表される。以下、BUD20-0~20-mを特に区別しない場合には、BUD20と表記する。なお、“#”に続く数字(0,・・・,m)は、識別子ともいい、BUD20の特定に用いる。 Each CM 10 comprises one or more BUDs 20, which are storage devices. FIG. 1 illustrates a case where each CM 10 has two BUDs 20 . As shown in FIG. 1, the storage system 1 includes BUD#0 (20-0) to BUD#m (20-m; m is an integer equal to or greater than 0). BUD20-0, . . . , BUD20-m are also expressed as BUD#0, . Hereinafter, BUD20-0 to 20-m will be referred to as BUD20 unless otherwise distinguished. The numbers (0, . . . , m) following “#” are also called identifiers and are used to identify the BUD 20 .

BUD20は、例えば、SSD(Solid State Drive)であり、不揮発性の半導体メモリを記憶素子として備える。なお、BUD20はSSDに限定されるものではなく種々変形して実施することができる。 The BUD 20 is, for example, an SSD (Solid State Drive) and has a non-volatile semiconductor memory as a memory element. It should be noted that the BUD 20 is not limited to an SSD and can be modified in various ways.

HDD50は、磁気ディスク装置である。図1においては、各CM10が2つ以上のHDD50を備える例を示している。 The HDD 50 is a magnetic disk device. FIG. 1 shows an example in which each CM 10 has two or more HDDs 50 .

本ストレージシステム1では、物理ドライブであるこれらのHDD50のいずれか複数を組み合わせて仮想的な論理ドライブを構成することにより、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成してもよい。 In this storage system 1, a RAID (Redundant Array of Inexpensive Disks) may be configured by combining a plurality of these HDDs 50, which are physical drives, to configure a virtual logical drive.

なお、この図1では、各CM10が、2つのBUD20を備える例を示しているが、これに限定されない。CM10は1つもしくは3つ以上のBUD20を備えてもよい。また、各CM10に接続されるHDD50の数も適宜変更して実施することができる。 Although FIG. 1 shows an example in which each CM 10 includes two BUDs 20, the present invention is not limited to this. CM 10 may comprise one or more BUDs 20 . Also, the number of HDDs 50 connected to each CM 10 can be changed as appropriate.

また、CM10は図示しないネットワークを介して、例えば、システム管理者が用いる図示しない管理端末と接続されてもよい。 Also, the CM 10 may be connected to, for example, a management terminal (not shown) used by a system administrator via a network (not shown).

〔1-2〕一実施形態に係るストレージシステムにおけるCMのハードウェア構成例
図2は、実施形態の一例としてのストレージシステム1におけるCM10(CM#0)のハードウェア構成を例示する図である。
[1-2] Hardware Configuration Example of CM in Storage System According to One Embodiment FIG. 2 is a diagram illustrating the hardware configuration of the CM 10 (CM#0) in the storage system 1 as an example of the embodiment.

この図2を用いて、図1に示すCM10のハードウェア構成を説明する。本実施形態では、図1に例示する複数のCM10のそれぞれが、図2に示すハードウェア構成を備えるものとする。 The hardware configuration of the CM 10 shown in FIG. 1 will be described using FIG. In this embodiment, each of the CMs 10 illustrated in FIG. 1 has the hardware configuration illustrated in FIG.

CM10は、例示的に、CPU(Central Processing Unit)11、記憶部12、メモリ13、IF(Interface)部14、入出力部15、及び、表示部16を備えてよい。 The CM 10 may include, for example, a CPU (Central Processing Unit) 11 , a storage section 12 , a memory 13 , an IF (Interface) section 14 , an input/output section 15 and a display section 16 .

CPU11は、後述する記憶部12に格納されるOS(Operating System)や制御プログラム90(後述)を実行し、例えば、サーバ装置30からの指示に応じ、例えば、BUD20を制御する演算処理装置(プロセッサ)である。 The CPU 11 executes an OS (Operating System) and a control program 90 (described later) stored in the storage unit 12 described later, and for example, according to an instruction from the server device 30, for example, an arithmetic processing device (processor) that controls the BUD 20 ).

記憶部12は、種々のデータやプログラム等を格納するハードウェアの一例である。例えば、記憶部12は、CM10の二次記憶装置として使用されてよく、OSやファームウェア、アプリケーション等のプログラム、及び各種データが格納されてよい。この記憶部12としては、例えば、HDDの他、SSDやSCM(Storage Class Memory)等の他の記憶装置であってもよい。記憶部12は、CM10の各種機能の全部若しくは一部を実現するプログラム(後述する制御プログラム90)を格納してもよい。 The storage unit 12 is an example of hardware that stores various data, programs, and the like. For example, the storage unit 12 may be used as a secondary storage device for the CM 10, and may store an OS, firmware, programs such as applications, and various data. The storage unit 12 may be, for example, an HDD, an SSD, an SCM (Storage Class Memory), or another storage device. The storage unit 12 may store a program (a control program 90 to be described later) that implements all or part of various functions of the CM 10 .

メモリ13は、種々のデータやプログラム等を格納するハードウェアの一例である。メモリ13としては、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリや、フラッシュメモリ、SCM、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリが挙げられる。また、メモリ13は、制御プログラム90を格納してもよい。メモリ13のRAMは一次記憶メモリあるいはワーキングメモリとして利用してもよい。 The memory 13 is an example of hardware that stores various data, programs, and the like. Examples of the memory 13 include volatile memory such as RAM (Random Access Memory) and nonvolatile memory such as flash memory, SCM, ROM (Read Only Memory). The memory 13 may also store the control program 90 . The RAM of memory 13 may be used as primary storage memory or working memory.

IF部14は、他のCM10、サーバ装置30、及び、図示しない管理装置との間の接続及び通信の制御等を行なう通信インタフェースの一例である。例えば、IF部14は、図示しない管理装置を接続するためのアダプタ(ポート)を備えてもよい。IF部14は、例えば、PCIe(Peripheral Component Interconnect Express)インタフェースや光通信インタフェースを備えてもよい。なお、制御プログラム90は、図示しないネットワークから当該IF部14を介してダウンロードされてもよい。 The IF unit 14 is an example of a communication interface that controls connections and communications with other CMs 10, the server device 30, and a management device (not shown). For example, the IF section 14 may have an adapter (port) for connecting a management device (not shown). The IF unit 14 may include, for example, a PCIe (Peripheral Component Interconnect Express) interface or an optical communication interface. Note that the control program 90 may be downloaded via the IF unit 14 from a network (not shown).

入出力部15は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、操作ボタン等の入力装置、の少なくともいずれか一つを含んでよい。 The input/output unit 15 may include, for example, at least one of a mouse, a keyboard, a touch panel, and an input device such as an operation button.

表示部16は、例えば、ディスプレイや、プロジェクタ、スピーカ、プリンタ等の出力装置の少なくともいずれか一つを含んでよい。 The display unit 16 may include, for example, at least one of a display, a projector, a speaker, and an output device such as a printer.

上述したCM10のハードウェア構成は例示である。したがって、CM10内でのハードウェアの増減(例えば、任意のブロックの追加や省略)、分割、任意の組み合わせでの統合等は適宜行なわれてもよい。 The hardware configuration of the CM 10 described above is an example. Therefore, the hardware within the CM 10 may be increased or decreased (for example, addition or omission of arbitrary blocks), division, integration in arbitrary combinations, or the like may be performed as appropriate.

〔1-3〕一実施形態にストレージシステムにおける機能構成例
本ストレージシステムに係るCM10の機能構成について、図3を用いて説明する。
[1-3] Example of Functional Configuration in Storage System in One Embodiment The functional configuration of the CM 10 according to this storage system will be described with reference to FIG.

図3は、図1に示す実施形態の一例としてのCM10の機能構成を例示する図である。本実施形態では、図1に例示する複数のCM10のそれぞれが、図3に示す機能構成を備えるものとする。 FIG. 3 is a diagram illustrating the functional configuration of the CM 10 as an example of the embodiment shown in FIG. 1. As shown in FIG. In this embodiment, each of the CMs 10 illustrated in FIG. 1 has the functional configuration illustrated in FIG.

図3に例示するように、CM10は、例示的に、CM間通信部41、書き込み制限BUD決定部42、重要度判断部43、ステータス取得部44、書き込みモード決定部45、状態判定部46、及び、書き込み実行部47を備えてもよい。 As illustrated in FIG. 3, the CM 10 illustratively includes an inter-CM communication unit 41, a write restriction BUD determination unit 42, an importance determination unit 43, a status acquisition unit 44, a write mode determination unit 45, a state determination unit 46, Also, a write execution unit 47 may be provided.

CM間通信部41は、他のCM10(のCM間通信部41)と通信を行ない、当該ストレージシステム1を構成する各CM10の稼動状況と、各CMが備えるBUD20の稼働状況とを取得する。本実施形態において、CM10の稼動状況とは、例えば、当該CM10が稼働中又は故障中であるかを示す情報であり、BUD20の稼働状況とは、例えば、当該BUD20が稼働中又は故障中であるかを示す情報である。 The inter-CM communication unit 41 communicates with (the inter-CM communication unit 41 of) another CM 10 and obtains the operating status of each CM 10 that constitutes the storage system 1 and the operating status of the BUD 20 provided in each CM. In this embodiment, the operating status of the CM 10 is, for example, information indicating whether the CM 10 is operating or out of order, and the operating status of the BUD 20 is, for example, whether the BUD 20 is operating or out of order. It is information indicating whether

書き込み制限BUD決定部42は、当該ストレージシステム1に備えられた複数のBUD2020中において、データの書き込み量を制限する(少なくする)BUDである書き込み制限BUD20を決定する。 The write limit BUD determination unit 42 determines a write limit BUD 20 that limits (reduces) the amount of data to be written among the plurality of BUDs 2020 provided in the storage system 1 .

この書き込み制限BUD決定部42は、当該ストレージシステム1において稼働中のBUD20の台数を判断する。 This write restriction BUD determination unit 42 determines the number of BUDs 20 in operation in the storage system 1 .

書き込み制限BUD決定部42は、本ストレージシステム1で2台以上のBUD20が稼働中であると判断した場合、これら複数のBUD20の中から1台だけ、データの書き込みが制限されないBUDである通常書き込みBUD20を決定する。例えば、書き込み制限BUD決定部42は、稼働中のBUD20のうち、最も小さい識別子(本例では0)をもつBUD20(BUD#0)を通常書き込みBUD20に決定する。 When the write restriction BUD determination unit 42 determines that two or more BUDs 20 are in operation in the storage system 1, only one of the plurality of BUDs 20 is designated as a normal write BUD for which data writing is not restricted. Determine BUD20. For example, the write-restricted BUD determination unit 42 determines the BUD 20 (BUD#0) having the smallest identifier (0 in this example) among the BUDs 20 in operation as the normal write BUD 20 .

なお、3台以上のBUD20が稼働中である(と判断した)場合にも、これらのBUD20の中から1台だけを通常書き込みBUD20として決定することが望ましい。これは、データの書き込みが制限されないBUDを1台に抑えることにより、当該ストレージシステム1全体におけるBUD20への書き込み量を削減し、BUD20の寿命を長くするためである。 Note that even when three or more BUDs 20 are in operation (determined), it is desirable to determine only one of these BUDs 20 as the normal write BUD 20 . This is to reduce the amount of writing to the BUD 20 in the entire storage system 1 and extend the life of the BUD 20 by limiting the number of BUDs to which data writing is not restricted to one.

また、書き込み制限BUD決定部42は、当該BUD20に対する書き込み内容を制限する(少なくする)BUDである書き込み制限BUD20を決定する。本実施形態において、書き込み制限BUD決定部42は、通常書き込みBUD20以外のBUD20(本例ではBUD#1~#m)を書き込み制限BUD20に決定する。 Also, the write restriction BUD determination unit 42 determines the write restriction BUD 20 which is a BUD that restricts (reduces) the contents of writing to the BUD 20 . In this embodiment, the write restriction BUD determination unit 42 determines the BUDs 20 other than the normal write BUD 20 (BUDs #1 to #m in this example) as the write restriction BUDs 20 .

書き込み制限BUD20に書き込むデータ(データ量)を制限することにより、この書き込み制限BUD20においては、通常書き込みBUD20よりも累積書き込み量が限界値に到達するまでにかかる時間を遅らせ、その寿命を長くする。その結果、書き込み制限BUD20においては、交換や故障までにかかる時間を通常書き込みBUD20よりも長くすることができる。このように、ストレージシステム1に備えられた冗長構成を実現する複数のBUD20にて通常書き込みBUD20と書き込み制限BUD20とを設けることで、BUD20の故障発生やメンテナンス作業実施のタイミングに差異を生じさせることができる。すなわち、BUD20の冗長性を維持することができる。 By limiting data (amount of data) to be written in the write limit BUD 20, the write limit BUD 20 delays the time required for the cumulative write amount to reach the limit value and extends the life of the write limit BUD 20 compared to the normal write limit BUD 20. - 特許庁As a result, the write-restricted BUD 20 can take longer to replace or fail than the normal write BUD 20 . In this way, by providing the normal write BUD 20 and the write restriction BUD 20 in the plurality of BUDs 20 that realize the redundant configuration provided in the storage system 1, it is possible to create a difference in the timing of failure occurrence of the BUD 20 and maintenance work. can be done. That is, the redundancy of the BUD 20 can be maintained.

重要度判断部43は、BUD20に対して書き込まれるデータ、すなわち、書き込み対象データの重要度を判定する。重要度判断部43は、書き込み対象データに対して、例えば、「H」(高い)、「M」(中程度)、及び、「L」(低い)の3種類のうちのいずれかの重要度を判定(決定)する。この重要度を判定するための具体的な処理については後述する。なお、本実施形態におけるBUD20に対する書き込み対象データとは、例えば、メモリ13上のデータであり、当該ストレージシステム1のログ情報やバックアップデータである。 The importance determination unit 43 determines the importance of data to be written to the BUD 20, that is, data to be written. The importance determination unit 43 selects, for example, one of three types of importance of "H" (high), "M" (middle), and "L" (low) for the data to be written. to determine (determine). A specific process for determining the degree of importance will be described later. Note that the data to be written to the BUD 20 in this embodiment is, for example, data on the memory 13 , such as log information and backup data of the storage system 1 .

また、後述の如く、重要度判断部43は、BUD20への書き込み先アドレスや、当該書き込み対象データの種別に基づいて書き込み対象データの重要度を判定する。そのため、重要度判断部43は、BUD20への書き込み先アドレスや、当該書き込み対象データの種別を取得する。 Further, as will be described later, the importance determination unit 43 determines the importance of the write target data based on the write destination address to the BUD 20 and the type of the write target data. Therefore, the importance determination unit 43 acquires the write destination address to the BUD 20 and the type of the write target data.

このデータの種別は、例えば、システムログ,故障判定・異常検出ログ,書き込みモード遷移ログ,環境温度電圧,外部接続変化である。重要度判断部43は、例えば、当該書き込み対象データに含まれるフラグに基づき当該データの種別を取得してもよい。また、重要度判断部43は、当該書き込みデータに含まれている特定のデータに基づいて、データの種別を判定してもよく、種々変形して実施することができる。また、書き込み対象データの種別を取得する手法は公知であるためここでは説明を省略する。 The types of this data are, for example, system log, failure determination/abnormality detection log, write mode transition log, environmental temperature/voltage, and external connection change. The importance determination unit 43 may, for example, acquire the type of the data based on a flag included in the write target data. Further, the importance determination unit 43 may determine the type of data based on specific data included in the write data, and can be implemented in various modifications. Also, since the method of acquiring the type of data to be written is well known, the description thereof is omitted here.

ステータス取得部44は、自身が属するCM10に備えられる各BUD20の稼働時間を、例えば、記憶部12に格納して管理する。そして、ステータス取得部44は、記憶部12に格納した各BUD20の稼働時間を、適宜、取得することができる。 The status acquisition unit 44 stores and manages the operation time of each BUD 20 provided in the CM 10 to which it belongs, for example, in the storage unit 12 . The status acquisition unit 44 can acquire the operating time of each BUD 20 stored in the storage unit 12 as appropriate.

また、ステータス取得部44は、自身が属するCM10に備えられる各BUD20にアクセスし、当該BUD20の累積書き込み量(例えば、ディスクの使用量)を取得する。そして、ステータス取得部44は、取得したBUD20の累積書き込み量を、例えば、記憶部12に格納して管理する。なお、本実施形態において、ステータスとは、各BUD20の累積書き込み量、及び、各BUD20の稼働時間である。 The status acquisition unit 44 also accesses each BUD 20 provided in the CM 10 to which it belongs, and acquires the cumulative write amount (for example, disk usage) of the BUD 20 . Then, the status acquisition unit 44 stores and manages the acquired cumulative write amount of the BUD 20 in the storage unit 12, for example. Incidentally, in the present embodiment, the status is the cumulative write amount of each BUD 20 and the operating time of each BUD 20 .

書き込みモード決定部45は、書き込み制限BUD20に書き込むデータの量をどのように制限するかを示す書き込みモードを決定する。書き込みモード決定部45は、書き込みモードを、例えば、「正常モード」、「予兆回避モード」、及び、「故障回避モード」の3種類のうちから決定する。これらの書き込みモードは、書き込み制限BUD20に対する書き込みを制限するための指標である。したがって、書き込みモード決定部45により書き込み制限BUD20に対する書き込みモードが変更されると、当該書き込み制限BUD20に対して書き込まれるデータの内容(種別)が変更される。したがって、BUD20に対して書き込まれるデータ量が変更される。なお、通常書き込みBUD20に対しては、書き込みモードは設定されないものとする。 The write mode determination unit 45 determines a write mode indicating how to limit the amount of data to be written in the write limit BUD 20 . The write mode determination unit 45 determines the write mode from among three types, for example, "normal mode", "prediction avoidance mode", and "failure avoidance mode". These write modes are indicators for restricting writes to the write restriction BUD 20 . Therefore, when the write mode for the write-restricted BUD 20 is changed by the write mode determination unit 45, the content (type) of data written to the write-restricted BUD 20 is changed. Therefore, the amount of data written to the BUD 20 is changed. It is assumed that the write mode is not set for the normal write BUD 20 .

これらの書き込みモードについてそれぞれ説明する。「正常モード」とは、BUD20へのデータの書き込みを制限することなく、すべての(種別の)データを書き込むモードである。BUD20の累積書き込み量が、設計段階における当該BUD20の書き込み量の限界値に到達するまでにまだ余裕がある場合には、書き込みモード決定部45は「正常モード」を設定して、特に制限を設けずに当該BUD20へ書き込みを行なう。この「正常モード」を設定して書き込みを行なう具体的な手法については後述する。なお、なお、通常書き込みBUD20に対しては、この「正常モード」と同じデータが書き込まれる。 Each of these write modes will be described. “Normal mode” is a mode in which all data (types) are written without restricting data writing to the BUD 20 . If there is still a margin before the cumulative write amount of the BUD 20 reaches the limit value of the write amount of the BUD 20 at the design stage, the write mode determination unit 45 sets the "normal mode" and sets a special limit. Then, the BUD 20 is written to. A specific method of writing by setting this "normal mode" will be described later. Note that the same data as in this "normal mode" is written to the normal write BUD 20. FIG.

一方、「予兆回避モード」、及び、「故障回避モード」は、BUD20へのデータの書き込みを制限するモード(書き込み制限モード)の一例である。 On the other hand, the “prediction avoidance mode” and the “failure avoidance mode” are examples of modes (write restriction modes) that restrict writing of data to the BUD 20 .

「故障回避モード」は、書き込み対象データのうち、「予兆回避モード」よりも少ない種別のデータをBUD20に書き込むモードである。また、「予兆回避モード」は、書き込み対象データのうち、「正常モード」よりも少ない種別のデータを書き込むが、「故障回避モード」よりも多くの種別のデータを書き込むモードである。これらの「故障回避モード」、又は、「予兆回避モード」を設定して書き込みを行なう具体的な手法については後述する。書き込み対象データの量は、「正常モード」,「予兆回避モード」,「故障回避モード」の順で少なくなる。 The “failure avoidance mode” is a mode in which, of the data to be written, the types of data less than those in the “prediction avoidance mode” are written to the BUD 20 . The "prediction avoidance mode" is a mode in which less types of data than in the "normal mode" are written, but more types of data than in the "failure avoidance mode" are written. A specific method of setting the "failure avoidance mode" or "prediction avoidance mode" for writing will be described later. The amount of data to be written decreases in the order of "normal mode", "prediction avoidance mode", and "failure avoidance mode".

状態判定部46は、当該BUD20の状態を判定する。状態判定46は、BUD20の稼働時間と累積書き込み量とに基づき、当該BUD20の状態を、「正常状態」、「故障予測状態」、「故障予兆予測状態」、及び、「故障状態」の4種類の状態のうちから判定(決定)する。 A state determination unit 46 determines the state of the BUD 20 . The state determination 46 classifies the state of the BUD 20 into four types of "normal state", "predicted failure state", "predicted failure sign state", and "failure state" based on the operating time and accumulated write amount of the BUD 20. Judgment (decision) is made from among the states of

この状態判定部46は、図4に例示するようなBUD状態判定情報70を参照して当該BUD20の状態を判定する。 The state determination unit 46 determines the state of the BUD 20 by referring to the BUD state determination information 70 illustrated in FIG.

図4は、実施形態の一例とストレージシステム1におけるBUD状態判定情報70を例示する図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an embodiment and the BUD state determination information 70 in the storage system 1. As illustrated in FIG.

図4に例示するBUD状態判定情報70は、BUD20の稼働時間(横軸)、及び、BUD20の累積書き込み量(縦軸)の2つのパラメータとBUD20の状態との関係を示す。 The BUD state determination information 70 illustrated in FIG. 4 indicates the relationship between two parameters, namely, the operation time of the BUD 20 (horizontal axis) and the accumulated write amount of the BUD 20 (vertical axis), and the state of the BUD 20 .

なお、この図4の横軸における「設計寿命」は、設計段階における当該BUD20の書き込み寿命を示すものである。BUD20の稼働時間がこの書き込み寿命に至ると、例えば、当該BUD20の交換時期が到来したことがわかる。 The "design life" on the horizontal axis of FIG. 4 indicates the write life of the BUD 20 at the design stage. When the operation time of the BUD 20 reaches the write life, it is known that the time to replace the BUD 20 has come, for example.

また、この図4の縦軸における「限界値」は、例えば、設計段階における当該BUD20の書き込み量の限界値を示すものである。なお、BUD20におけるこの限界値以上のデータの書き込みは保証されない。 Also, the "limit value" on the vertical axis of FIG. 4 indicates, for example, the limit value of the write amount of the BUD 20 at the design stage. It should be noted that writing data exceeding this limit value in the BUD 20 is not guaranteed.

また、図4に例示するように、BUD20の稼働時間(横軸)とBUD20の累積書き込み量(縦軸)との関係に応じ、当該BUD20の状態(稼動状態)を、「正常状態」、「故障予測状態」、「故障予兆予測状態」、及び、「故障状態」の4つの状態に分類する。 Further, as illustrated in FIG. 4, the state (operating state) of the BUD 20 is set to "normal", " It is classified into four states of "failure prediction state", "failure sign prediction state", and "failure state".

具体的には、図4に例示するBUD状態判定情報70は、右上がりの一次関数直線L1と、この一次関数直線L1の上方に位置する右上がりの一次関数直線L2とを備える。そして、一次関数直線L1の下方位置において一次関数直線L1と横軸とで挟まれる領域が「正常状態」に相当する。 Specifically, the BUD state determination information 70 illustrated in FIG. 4 includes a linear function straight line L1 rising to the right and a linear function straight line L2 rising to the right located above the linear function straight line L1. A region below the linear function line L1 and sandwiched between the linear function line L1 and the horizontal axis corresponds to the "normal state."

また、一次関数直線L2の上方位置において一次関数直線L2と縦軸とで挟まれる領域が「故障予測状態」に相当する。さらに、一次関数直線L1の上方位置、且つ、一次関数直線L2の下方位置において、一次関数直線L1と一次関数直線L2とで挟まれる領域が「故障予兆予測状態」に相当する。以下に、これらの各状態の判定手法について説明する。 Further, the area above the linear function line L2 and sandwiched between the linear function line L2 and the vertical axis corresponds to the "failure prediction state". Further, the area sandwiched between the linear function straight lines L1 and L2 at the upper position of the linear function straight line L1 and the lower position of the linear function straight line L2 corresponds to the "predicted failure sign state". A method for determining each of these states will be described below.

状態判定部46は、BUD20の稼働時間とBUD20の累積書き込み量とに基づいて図4に例示するBUD状態判定情報70を参照することで、BUD20の状態を判定する。状態判定部46は、BUD20の累積書き込み量と稼働時間との組み合せが、BUD状態判定情報70中におけるいずれの領域に属するかに応じて、BUD20の状態を決定する。 The state determination unit 46 determines the state of the BUD 20 by referring to the BUD state determination information 70 illustrated in FIG. The state determination unit 46 determines the state of the BUD 20 according to which region in the BUD state determination information 70 the combination of the accumulated write amount and operating time of the BUD 20 belongs to.

状態判定部46によるBUD20の状態の判定方法を、BUD20の稼働時間がx年(xは0以上,ただし、x(年)は設計寿命未満)である場合を例にとり説明する。 A method of determining the state of the BUD 20 by the state determination unit 46 will be described using an example in which the operation time of the BUD 20 is x years (x is 0 or more, but x (years) is less than the design life).

図4に示す例において、累積書き込み量が例えばa(GB)未満である場合、状態判定部46は、当該BUD20の状態が「正常状態」であると判定する。ただし、aは0以上、且つ、後述するb未満である。 In the example shown in FIG. 4, when the cumulative write amount is less than a (GB), for example, the state determination unit 46 determines that the BUD 20 is in a "normal state." However, a is 0 or more and less than b described later.

また、累積書き込み量が例えばc(GB)以上である場合、状態判定部46は、当該BUD20の状態が「故障状態」、すなわち、書き込み寿命に到達していると判定する。ただし、cは0以上、且つ、限界値未満である。 Further, when the cumulative write amount is, for example, c (GB) or more, the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is "failure state", that is, the write life has been reached. However, c is 0 or more and less than the limit value.

また、図4に例示するように、累積書き込み量が例えばb(GB)以上、且つ、c(GB)未満である場合、状態判定部46は、当該BUD20の状態が「故障予測状態」、すなわち、上述した「故障状態」に到達する前の状態であると判定する。ただし、bは0以上、且つ、c未満である。このように、状態判定部46がBUD20の状態を「故障予測状態」と判定した場合には、当該BUD20の寿命がもうすぐ書き込み寿命に到達することが予測できる。 Further, as illustrated in FIG. 4, when the cumulative write amount is, for example, b (GB) or more and less than c (GB), the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is the "failure prediction state", that is, , is determined to be the state before reaching the above-described "failure state". However, b is 0 or more and less than c. Thus, when the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is the "failure prediction state", it can be predicted that the life of the BUD 20 will soon reach the write life.

また、累積書き込み量が例えばa(GB)以上、且つ、b(GB)未満である場合、状態判定部46は、当該BUD20の状態が「故障予兆予測状態」、すなわち、「正常状態」ではなく、且つ、上述した「故障予測状態」に到達する前の状態であると判定する。このように、状態判定部46がBUD20の状態を「故障予兆予測状態」と判定した場合には、当該BUD20の寿命がすぐに書き込み寿命に到達するわけではないが、正常と判断される状態を過ぎていると予測できる。 Further, when the cumulative write amount is, for example, a (GB) or more and less than b (GB), the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is not the “failure sign prediction state”, that is, the “normal state”. And, it is determined that the state is before reaching the "failure prediction state" described above. In this way, when the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is the "failure predictive state", the life of the BUD 20 does not immediately reach the write life, but the state is determined to be normal. I can predict that it will pass.

このように、状態判定部46は、図4に例示するBUD状態判定情報70を参照して、自身が属するCM10に備えられる各BUD20の状態を判定する。なお、図4に例示したBUD20の状態は一態様にすぎず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In this manner, the state determination unit 46 refers to the BUD state determination information 70 illustrated in FIG. 4 to determine the state of each BUD 20 provided in the CM 10 to which it belongs. It should be noted that the state of the BUD 20 illustrated in FIG. 4 is merely one aspect, and can be modified in various ways without departing from the scope of the invention.

また、図4に例示したBUD状態判定情報70は一態様にすぎず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。すなわち、図4に例示したBUD状態判定情報70は、便宜上、BUD20の稼働時間と累積書き込み量とBUD20の状態との関係をグラフとして表しているに過ぎず、適宜変更して実施することができる。 Also, the BUD state determination information 70 illustrated in FIG. 4 is merely one aspect, and can be modified in various ways without departing from the gist thereof. That is, the BUD state determination information 70 illustrated in FIG. 4 merely represents the relationship between the operating time of the BUD 20, the accumulated amount of writing, and the state of the BUD 20 as a graph for convenience, and can be modified as appropriate. .

書き込み実行部47は、BUD20へのデータの書き込みを行なう。書き込み実行部47は、書き込み制御情報72(図5参照)を参照し、書き込みモードと、書き込み対象データの重要度とに基づき、書き込み制御パターンを決定する。書き込み制御パターンは、書き込み制限BUD20に対する書き込み対象データの書き込みを通常書き込みを行なうか書き込み抑止を行なうかを示す。この書き込み制御情報72については図5を用いて後述する。書き込み実行部47は、決定した書き込み制御パターンに応じて、書き込み制限BUD20に対する書き込み対象データの書き込みを行なう。 The write execution unit 47 writes data to the BUD 20 . The write execution unit 47 refers to the write control information 72 (see FIG. 5) and determines a write control pattern based on the write mode and the importance of the data to be written. The write control pattern indicates whether the writing of data to be written to the write-restricted BUD 20 is performed by normal writing or by inhibiting writing. This write control information 72 will be described later with reference to FIG. The write execution unit 47 writes the write target data to the write restriction BUD 20 according to the determined write control pattern.

図5は、書き込み制御情報72を例示する図である。この図5に例示する書き込み制御情報72は、書き込みモードによって、書き込み対象データを書き込み制限BUD20へ書き込むか否かが異なることを示している。さらに、図5に例示する書き込み制御情報72は、書き込み対象データの重要度によっても、書き込み制限BUD20への書き込みを行なうか否かが異なることを示している。 FIG. 5 is a diagram exemplifying the write control information 72. As shown in FIG. The write control information 72 illustrated in FIG. 5 indicates that whether or not the write target data is written to the write restriction BUD 20 differs depending on the write mode. Furthermore, the write control information 72 illustrated in FIG. 5 indicates that whether writing to the write restriction BUD 20 is performed or not depends on the importance of the data to be written.

書き込みモードが「正常モード」である場合、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度がいずれであるかに関わらず、当該書き込み対象データを書き込み制限BUD20に書き込む。書き込みモードが「正常モード」である場合、書き込み制限BUD20の累積書き込み量が限界値に至るまでに余裕があると判断できるため、制限を設けずに書き込み制限BUD20へ書き込みを行なう。 When the write mode is the "normal mode", the write execution unit 47 writes the write target data to the write restriction BUD 20 regardless of the importance of the write target data. When the write mode is the "normal mode", it can be judged that there is a margin before the cumulative write amount of the write limit BUD 20 reaches the limit value, so writing to the write limit BUD 20 is performed without setting a limit.

書き込みモードが「故障回避モード」である場合、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「H」のデータのみを書き込み制限BUD20に書き込む(通常書き込みを行なう)。ここで、図6を用いて、書き込み制限BUD20への書き込みについて説明する。 When the write mode is the "failure avoidance mode", the write execution unit 47 writes only the data whose importance is "H" to the write restriction BUD 20 (performs normal writing). Here, writing to the write limit BUD 20 will be described with reference to FIG.

図6は、一実施形態に係るストレージシステム1における重要度判断用情報71を例示する図であり、図7は、BUD20の記憶領域の使用例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram exemplifying the importance determination information 71 in the storage system 1 according to one embodiment, and FIG.

図7に例示するBUD20の記憶領域は、例示的に、ファームウェア格納領域201、ログ情報格納領域202、バックアップ領域203、及び、空き領域204を備える。なお、本実施形態では、図1に例示する複数のBUD20の記憶領域のそれぞれが、図7に示す各領域を備えるものとする。 The storage areas of the BUD 20 illustrated in FIG. 7 exemplarily include a firmware storage area 201, a log information storage area 202, a backup area 203, and a free area 204. FIG. In addition, in this embodiment, each of the storage areas of the plurality of BUDs 20 illustrated in FIG. 1 is provided with each area illustrated in FIG. 7 .

ファームウェア格納領域201は、CM10の機能を実現するべくCPU11が実行するファームウェアが格納される領域である。 The firmware storage area 201 is an area in which firmware executed by the CPU 11 to implement the functions of the CM 10 is stored.

ログ情報格納領域202は、CM10のメモリ13に格納されるデータのうち、ログ情報が格納(バックアップ)される領域である。 The log information storage area 202 is an area in which log information of data stored in the memory 13 of the CM 10 is stored (backed up).

バックアップ領域203は、CM10のメモリ13に格納されるデータのうち、バックアップ対象のデータであって、ログ情報を除くデータが格納される領域である。このログ情報を除くバックアップ対象のデータを、バックアップデータという。 The backup area 203 is an area in which data to be backed up among data stored in the memory 13 of the CM 10, excluding log information, is stored. Data to be backed up excluding this log information is called backup data.

空き領域204は、データが格納されていない(未使用の)バッファ領域である。 A free area 204 is a buffer area in which no data is stored (unused).

上述した、ファームウェア格納領域201、ログ情報格納領域202、バックアップ領域203、及び、空き領域204の各領域は、BUD20の記憶領域のアドレス(開始アドレス)に基づき区分けされる。したがって、BUD20への書き込み要求に含まれる書き込み先アドレスを参照することで、当該書き込み要求の書き込み対象のデータを特定することができる。 The above-described firmware storage area 201, log information storage area 202, backup area 203, and free area 204 are divided based on the address (start address) of the storage area of the BUD 20. FIG. Therefore, by referring to the write destination address included in the write request to the BUD 20, the write target data of the write request can be specified.

図6に例示する重要度判断用情報71は、書き込み先領域と、書き込み対象データの種別と、書き込み対象データの重要度とを対応付けて示している。 The importance determination information 71 illustrated in FIG. 6 shows the write destination area, the type of data to be written, and the importance of the data to be written in association with each other.

具体的には、図6に例示する重要度判断用情報71は、書き込み先領域がファームウェア格納領域201またはバックアップ領域203であるデータが重要度「H」であることを示す(矢印R1参照)。また、書き込み先領域がログ情報格納領域202であり、且つ、書き込み対象データの種別が故障判定ログ,異常検出ログおよび書き込みモード遷移ログのいずれかであるデータが重要度「M」であることを示す(矢印R2参照)。さらに、書き込み先領域がログ情報格納領域202であり、且つ、書き込み対象データの種別が環境温度,電圧,外部接続の変化を示すログのいずれかであるデータが重要度「L」であることを示す(矢印R3参照)。 Specifically, the importance determination information 71 illustrated in FIG. 6 indicates that the importance of data whose write destination area is the firmware storage area 201 or the backup area 203 is "H" (see arrow R1). Also, it is indicated that the data whose write destination area is the log information storage area 202 and whose type of data to be written is any one of the failure determination log, the abnormality detection log, and the write mode transition log has the importance level "M". (see arrow R2). Furthermore, it is determined that the data whose write destination area is the log information storage area 202 and whose type of data to be written is any of environmental temperature, voltage, and logs indicating changes in external connection have the importance level "L". (see arrow R3).

したがって、例えば、図5に例示する書き込み制御情報72において、「故障回避モード」の場合には、書き込み実行部47は、重要度「H」のデータを書き込み制限BUD20に書き込む。すなわち、書き込み実行部47は、重要度判断用情報71を参照して、書き込み先アドレスが、ファームウェア格納領域201(図7参照)、又は、バックアップ領域203(図7参照)を示すデータのみを書き込み制限BUD20に書き込む。 Therefore, for example, in the write control information 72 illustrated in FIG. 5 , in the case of the “failure avoidance mode”, the write execution unit 47 writes data of importance “H” to the write restriction BUD 20 . That is, the write execution unit 47 refers to the importance determination information 71 and writes only data whose write destination address indicates the firmware storage area 201 (see FIG. 7) or the backup area 203 (see FIG. 7). Write to limit BUD 20.

そして、この「故障回避モード」においては、図5に示すように、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「M」及び「L」のデータについては、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する(書き込みは行なわない)。すなわち、書き込み実行部47は、「故障回避モード」の場合、書き込み対象データの種別が、故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログであるデータ(重要度「M」のデータ)については、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する。 In this "failure avoidance mode", as shown in FIG. 5, the write execution unit 47 does not write to the write-restricted BUD 20 for data whose importance levels are "M" and "L". Suppress (do not write). That is, in the case of the "failure avoidance mode", the write execution unit 47 writes the data (data with the degree of importance "M") whose write target data types are the failure determination log, the abnormality detection log, and the write mode transition log. inhibits writing to the write-restricted BUD 20 .

同様に、この「故障回避モード」においては、書き込み実行部47は、書き込み対象データの種別が、環境温度、電圧、及び、外部接続の変化を示すログであるデータ(重要度「L」のデータ)についても、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する。これは、書き込みモードが「故障回避モード」である場合には、すぐに「故障状態」(書き込み寿命)に到達する可能性があるため、重要度の高いデータのみを迅速に書き込み制限BUD20に書き込ませるためである。 Similarly, in this "failure avoidance mode", the write execution unit 47 writes data whose type of data to be written is a log indicating changes in environmental temperature, voltage, and external connection (data with importance level "L"). ) is also inhibited from writing to the write-restricted BUD 20 . This is because when the write mode is the "failure avoidance mode", the "failure state" (write life) may be reached soon, so only data with high importance is quickly written to the write limit BUD 20. This is to allow

一方、図5に例示する書き込み制御情報72において、書き込みモードが「予兆回避モード」である場合、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「H」及び「M」のデータのみを書き込み制限BUD20に書き込む(通常書き込みを行なう)。ここで、図6を参照すると、「予兆回避モード」の場合には、書き込み実行部47は、書き込み先アドレスが、ファームウェア格納領域201、又は、バックアップ領域203を示すデータ(重要度「H」のデータ)を書き込み制限BUD20に書き込む。また、書き込み実行部47は、書き込み対象データの種別が、故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログであるデータ(重要度「M」のデータ)についても、書き込み制限BUD20に書き込む。 On the other hand, in the write control information 72 illustrated in FIG. 5 , when the write mode is the “prediction avoidance mode”, the write execution unit 47 writes only the data with the importance levels “H” and “M” of the data to be written. Write to the limit BUD 20 (normal write). Here, referring to FIG. 6, in the case of the "prediction avoidance mode", the write execution unit 47 writes data indicating that the write destination address is the firmware storage area 201 or the backup area 203 (importance level "H"). data) to the write limit BUD 20. The write execution unit 47 also writes to the write restriction BUD 20 data (data with importance level "M") whose types of data to be written are the failure determination log, the abnormality detection log, and the write mode transition log.

そして、この「予兆回避モード」においては、図5に示すように、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「L」のデータについては、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する(書き込みは行なわない)。すなわち、書き込み実行部47は、書き込み対象データの種別が、環境温度、電圧、及び、外部接続の変化を示すログであるデータ(重要度「L」のデータ)について、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する。これは、書き込みモードが「予兆回避モード」である場合、「故障回避モード」よりも故障状態に到達するまでに余裕があると判断できるため、「故障回避モード」よりも緩い書き込み制限を設けたためである。 Then, in the "prediction avoidance mode", as shown in FIG. 5, the write executing unit 47 suppresses writing to the write-restricted BUD 20 for the data with the importance level of "L" as the data to be written (write is not performed). In other words, the write execution unit 47 writes to the write restriction BUD 20 the type of data to be written that is a log indicating changes in environmental temperature, voltage, and external connection (data with a degree of importance “L”). Deter. This is because when the write mode is "prediction avoidance mode", it can be judged that there is more time to reach the failure state than in "failure avoidance mode", so a looser write limit than in "failure avoidance mode" is set. is.

〔1-4〕一実施形態にストレージシステムにおけるBUDへの書き込み制御の処理
上述の如く構成された実施形態の一例として、ストレージシステム1におけるBUD20への書き込み制御の処理を、上述の図4~図7、図9、及び、図10を参照しながら、図8に示すフローチャート(ステップS1~S8)に従って説明する。
[1-4] Write control processing to the BUD in the storage system in one embodiment As an example of the embodiment configured as described above, the write control processing to the BUD 20 in the storage system 1 is described with reference to FIGS. 7, FIG. 9, and FIG. 10, description will be made according to the flowchart (steps S1 to S8) shown in FIG.

図8は、一実施形態に係るストレージシステム1におけるBUD20への書き込み制御の処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart for explaining write control processing to the BUD 20 in the storage system 1 according to one embodiment.

図9は、一実施形態に係るストレージシステム1における書き込み対象データの重要度判断する処理を説明するためのフローチャート(ステップT1~T6)である。 FIG. 9 is a flowchart (steps T1 to T6) for explaining the process of determining the importance of write target data in the storage system 1 according to one embodiment.

図10は、一実施形態に係るストレージシステム1における寿命を予測する処理を説明するためのフローチャート(ステップQ1~Q5)である。 FIG. 10 is a flowchart (steps Q1 to Q5) for explaining the process of predicting the life in the storage system 1 according to one embodiment.

なお、図8に示すBUD20への書き込み処理は、CM10が、例えば、所定の間隔が経過する毎に自律的に開始されるものであってもよいが、これに限られない。例えば、この図8に示す処理は、外部電源の喪失によりストレージシステム1を動作停止させる場合、CM10が、メモリ13上のデータをBUD20へ格納させるI/O(Input / Output)指示をサーバ装置30から受信したことを契機として開始されてもよい。 Note that the writing process to the BUD 20 shown in FIG. 8 may be autonomously started by the CM 10, for example, each time a predetermined interval elapses, but is not limited to this. For example, in the processing shown in FIG. 8, when the operation of the storage system 1 is stopped due to loss of external power, the CM 10 sends an I/O (Input/Output) instruction to the server device 30 to store the data on the memory 13 in the BUD 20. may be triggered by receiving from

なお、本実施形態において、CM10が、当該ストレージシステム1のログ情報やバックアップデータを所定のタイミングで自身のメモリ13に自律的に格納するものとしているが、これに限られない。例えば、CM10が、当該ストレージシステム1のログ情報やバックアップデータをメモリ13へ格納させるI/O指示をサーバ装置30から受信したことを契機として、これらの情報を自身のメモリ13に格納してもよい。 In this embodiment, the CM 10 autonomously stores the log information and backup data of the storage system 1 in its own memory 13 at a predetermined timing, but the present invention is not limited to this. For example, when the CM 10 receives an I/O instruction to store the log information and backup data of the storage system 1 in the memory 13 from the server device 30, the information may be stored in its own memory 13. good.

ステップS1において、CM10のCM間通信部41が、他のCM10(他のCM10のCM間通信部41)と通信を行ない、当該ストレージシステム1を構成する各CM10の稼動状況と、各CMの備えるBUD20の稼働状況とを取得する。 In step S1, the inter-CM communication unit 41 of the CM 10 communicates with the other CM 10 (the inter-CM communication unit 41 of the other CM 10) to determine the operating status of each CM 10 that constitutes the storage system 1 and the information provided by each CM. The operating status of the BUD 20 is acquired.

CM間通信部41は、CM10の稼動状況として、例えば、当該ストレージシステム1を構成する複数のCM10のそれぞれについて稼働中又は故障中のいずれの状態であるかを取得する。また、CM間通信部41は、BUD20の稼働状況として、例えば、各CM10が備えるBUD20のそれぞれについて、稼働中又は故障中のいずれの状態であるかを取得する。 The inter-CM communication unit 41 acquires, as the operating status of the CM 10, for example, whether each of the plurality of CMs 10 constituting the storage system 1 is in operation or out of order. In addition, the inter-CM communication unit 41 acquires, as the operation status of the BUD 20, whether each BUD 20 provided in each CM 10 is in operation or out of order, for example.

続くステップS2において、CM10の書き込み制限BUD決定部42は、上述のステップS1にて取得したBUD20の稼動状況に基づき、当該ストレージシステム1において何台のBUD20が稼働中であるかを判断する。 In subsequent step S2, the write restriction BUD determination unit 42 of the CM 10 determines how many BUDs 20 are in operation in the storage system 1 based on the operating status of the BUDs 20 obtained in step S1.

書き込み制限BUD決定部42が、2台以上のBUD20が稼働中であると判断した場合(ステップS2における“2台以上”ルート)、処理がステップS3に移行する。 When the write-restricted BUD determination unit 42 determines that two or more BUDs 20 are in operation (“two or more” route in step S2), the process proceeds to step S3.

続くステップS3において、書き込み制限BUD決定部42は、上述したステップS1にて取得した稼働中のBUD20のうち、最も小さい識別子をもつBUD20を通常書き込みBUD20に決定する。 In subsequent step S3, the write-restricted BUD determination unit 42 determines the BUD 20 with the smallest identifier among the operating BUDs 20 obtained in step S1 to be the normal write BUD 20. FIG.

また、このステップS3において、書き込み制限BUD決定部42は、上述したステップS1にて取得した稼働中のBUD20のうち、通常書き込みBUD20以外のBUD20を書き込み制限BUD20に決定する。 Also, in this step S3, the write-restricted BUD determination unit 42 determines the BUDs 20 other than the normal write BUDs 20 among the operating BUDs 20 obtained in the above-described step S1 to be the write-restricted BUDs 20. FIG.

例えば、図1に例示するストレージシステム1において、CM#0~CM#nがすべて稼働中であり、これらのCM10がそれぞれ備えるBUD#0~BUD#mもすべて稼働中である場合を例にとり説明する。この場合、書き込み制限BUD決定部42は、最も小さい識別子をもつBUD20であるBUD#0を通常書き込みBUD20に決定し、BUD#1~BUD#m(BUD#0以外)を書き込み制限BUD20に決定する。 For example, in the storage system 1 illustrated in FIG. 1, the CM#0 to CM#n are all in operation, and the BUD#0 to BUD#m included in these CMs 10 are all in operation. do. In this case, the write-restricted BUD determination unit 42 determines BUD#0, which is the BUD 20 with the smallest identifier, as the normal write BUD 20, and determines BUD#1 to BUD#m (other than BUD#0) as the write-restricted BUD 20. .

続くステップS4において、重要度判断部43は、書き込み対象のデータについての重要度を判定する。 In subsequent step S4, the importance determination unit 43 determines the importance of the data to be written.

このステップS4における処理の詳細を、図9に示すフローチャート(ステップT1~T6)に従って具体的に説明する。 The details of the processing in step S4 will be specifically described according to the flowchart (steps T1 to T6) shown in FIG.

図9に示すステップT1において、重要度判断部43は、BUD20への書き込み先アドレスを取得する。 At step T1 shown in FIG. 9, the importance level determination unit 43 acquires a write destination address for the BUD 20. FIG.

このステップT1では、当該ストレージシステム1のログ情報やバックアップデータをCM10が自身のBUD20に自律的に格納する場合、CM10自身が指定したBUD20の書き込み先アドレスを取得してもよい。また、サーバ装置30がCM10に対して上記情報をBUD20に格納するようCM10に指示する場合、CM10は、当該指示に含まれる書き込み先アドレスを取得してもよい。 In this step T1, when the CM 10 autonomously stores the log information and backup data of the storage system 1 in its own BUD 20, the CM 10 itself may acquire the write destination address of the BUD 20 specified by itself. Further, when the server device 30 instructs the CM 10 to store the above information in the BUD 20, the CM 10 may acquire the write destination address included in the instruction.

続くステップT2において、重要度判断部43は、BUD20への書き込み対象データの種別を取得する。このステップT2では、重要度判断部43は、上述したように、例えば、書き込み対象データに含まれるフラグに基づき当該データの種別を取得してもよい。 In subsequent step T2, the importance determination unit 43 acquires the type of data to be written to the BUD 20. FIG. In this step T2, the importance determination unit 43 may acquire the type of the data based on the flag included in the data to be written, as described above.

続くステップT3において、重要度判断部43は、ステップT1にて取得した書き込み先アドレスと、ステップT2にて取得した書き込み対象データの種別とに基づき、図6に例示する重要度判断用情報71を用いて、書き込み対象データの重要度を判断する。 In the subsequent step T3, the importance determination unit 43 converts the importance determination information 71 illustrated in FIG. 6 based on the write destination address acquired in step T1 and the type of write target data acquired in step T2. is used to determine the importance of the data to be written.

重要度判断部43は、ステップT1で取得した書き込み先アドレスが、図7に例示するBUD20の各領域のうち、ファームウェア格納領域201、ログ情報格納領域202、及び、バックアップ領域203のいずれに含まれるかを判断する。 The importance determination unit 43 determines whether the write destination address acquired in step T1 is included in any of the firmware storage area 201, the log information storage area 202, and the backup area 203 among the areas of the BUD 20 illustrated in FIG. to judge whether

また、重要度判断部43は、ステップT2で取得した書き込み対象データの種別が、図6に例示する、故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログのうちのいずれかであるかを判断する。これらの故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログは、ログ情報に含まれるものである。 Further, the importance determination unit 43 determines whether the type of the write target data acquired in step T2 is any of the failure determination log, the abnormality detection log, and the write mode transition log illustrated in FIG. to decide. These failure determination log, abnormality detection log, and write mode transition log are included in the log information.

また、重要度判断部43は、ステップT2で取得した書き込み対象データの種別が、図6に例示する、環境の温度(環境温度)、電圧、及び、外部接続の変化(例えば、ケーブルの切断)示すログのうちのいずれかであるかを判断する。これらの環境の温度や電圧を示すログ、及び、外部接続の変化を示すログは、当該ストレージシステム1のログ情報に含まれるものである。 Further, the importance determination unit 43 determines that the type of the data to be written acquired in step T2 is environmental temperature (environmental temperature), voltage, and change in external connection (for example, cable disconnection), which are illustrated in FIG. Determine if it is one of the logs shown. Logs indicating the temperature and voltage of these environments and logs indicating changes in external connections are included in the log information of the storage system 1 .

重要度判断用情報71を参照した結果、ステップT1で取得した書き込み先アドレスが、ファームウェア格納領域201かバックアップ領域203を示す場合、重要度判断部43は書き込み対象データの重要度を「H」(高い)と判断する(ステップT4参照)。このように、書き込み先アドレスが、ファームウェア格納領域201、又は、バックアップ領域203を示す場合、重要度判断部43は、書き込み対象データの種別を問わず、重要度が「H」(高い)と判断する(図6の矢印“R1”参照)。 As a result of referring to the importance determination information 71, if the write destination address acquired in step T1 indicates the firmware storage area 201 or the backup area 203, the importance determination unit 43 sets the importance of the data to be written to "H" ( high) (see step T4). In this way, when the write destination address indicates the firmware storage area 201 or the backup area 203, the importance determination unit 43 determines that the importance is "H" (high) regardless of the type of data to be written. (see arrow "R1" in FIG. 6).

また、重要度判断用情報71を参照した結果、ステップT1で取得した書き込み先アドレスがログ情報格納領域202を示す場合、重要度判断部43は、ステップT2にて取得した当該書き込み対象データの種別を用いて重要度を決定する。具体的に、重要度判断部43は、書き込み対象データの種別が、故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログのうちのいずれかである場合、書き込み対象データの重要度を「M」(中程度)と判断する(ステップT5,図6の矢印“R2”参照)。 As a result of referring to the importance determination information 71, if the write destination address acquired in step T1 indicates the log information storage area 202, the importance determination unit 43 determines the type of the write target data acquired in step T2. is used to determine importance. Specifically, when the type of data to be written is any one of a failure determination log, an abnormality detection log, and a write mode transition log, the importance determination unit 43 sets the importance of the data to be written to "M (medium) (step T5, see arrow "R2" in FIG. 6).

一方、重要度判断部43は、書き込み対象データの種別が、環境温度、電圧、及び、外部接続の変化を示すログのうちのいずれかである場合、当該書き込み対象データの重要度を「L」(低い)と判断する(ステップT6,図6の矢印“R3”参照)。 On the other hand, when the type of data to be written is any one of environmental temperature, voltage, and log indicating changes in external connection, the importance determination unit 43 sets the importance of the data to be written to "L". (low) (step T6, see arrow "R3" in FIG. 6).

このように、重要度判断部43は、書き込み先アドレスがログ情報格納領域202を示す場合、書き込み対象データの種別に応じて、当該書き込み対象データの重要度を「M」、又は、「L」と判断する。その後、処理を終了する。 In this way, when the write destination address indicates the log information storage area 202, the importance determination unit 43 sets the importance of the write target data to "M" or "L" according to the type of the write target data. I judge. After that, the process ends.

次に、図8についての説明に戻ると、ステップS4において、上述した図9のステップT1~T6を経て、重要度判断部43は、書き込み対象データの重要度を、「H」、「M」、及び、「L」のうちのいずれかと判断する。 Next, returning to the description of FIG. 8, in step S4, through steps T1 to T6 in FIG. , and "L".

続くステップS5において、CM10の書き込みモード決定部45は、ステータス取得部44からステータスを取得し、この取得したステータスに基づき書き込みモードを決定する。なお、ここでいうステータスとは、各BUD20の累積書き込み量、及び、各BUD20の稼働時間である。 In subsequent step S5, the write mode determination unit 45 of the CM 10 acquires the status from the status acquisition unit 44 and determines the write mode based on the acquired status. The status here is the accumulated write amount of each BUD 20 and the operating time of each BUD 20 .

このステップS5における処理の詳細を、図10に示すフローチャート(ステップQ1~Q5)に従って具体的に説明する。 The details of the processing in step S5 will be specifically described according to the flowchart (steps Q1 to Q5) shown in FIG.

図10に示すステップQ1において、書き込みモード決定部45は、ステータス取得部44から、ステータスとして、各BUD20の累積書き込み量、及び、各BUD20の稼働時間を取得する。 In step Q1 shown in FIG. 10, the write mode determination unit 45 acquires the cumulative write amount of each BUD 20 and the operating time of each BUD 20 from the status acquisition unit 44 as the status.

具体的には、ステータス取得部44は、自身が属するCM10に備えられる各BUD20から、当該BUD20の累積書き込み量(例えば、ディスクの使用量)を取得する。 Specifically, the status acquisition unit 44 acquires the cumulative write amount (for example, disk usage) of each BUD 20 provided in the CM 10 to which the status acquisition unit 44 belongs.

また、ステータス取得部44は、自身が属するCM10に備えられる各BUD20の稼働時間(例えば、新規導入時からの経過時間)を取得する。本実施形態において、ステータス取得部44は、自身が属するCM10に備えられる各BUD20の稼働時間を記憶部12に格納して管理するものとし、このステップQ1では、ステータス取得部44が管理している各BUD20の稼働時間を参照する。 In addition, the status acquisition unit 44 acquires the operation time of each BUD 20 provided in the CM 10 to which the status acquisition unit 44 belongs (for example, the elapsed time from the time of new introduction). In this embodiment, the status acquisition unit 44 stores and manages the operation time of each BUD 20 provided in the CM 10 to which the status acquisition unit 44 belongs in the storage unit 12. In this step Q1, the status acquisition unit 44 manages The operating time of each BUD 20 is referenced.

なお、各BUD20の稼働時間は他の機能構成部(例えば、状態判定部46)により管理されてもよいし、サーバ装置30において管理されてもよい。ステータス取得部44は、これらの他の機能構成部やサーバ装置30等から各BUD20の稼働時間を取得してもよい。 Note that the operating time of each BUD 20 may be managed by another functional configuration unit (for example, the state determination unit 46), or may be managed by the server device 30. FIG. The status acquisition unit 44 may acquire the operating time of each BUD 20 from these other functional configuration units, the server device 30, and the like.

続くステップQ2において、状態判定部46は、図4に例示するようなBUD状態判定情報70を参照して、自身が属するCM10に備えられる各BUD20の状態を判定する。 In subsequent step Q2, the state determination unit 46 refers to the BUD state determination information 70 illustrated in FIG. 4 to determine the state of each BUD 20 provided in the CM 10 to which it belongs.

このようにして、図10のステップQ2に示す処理では、状態判定部46は、BUD状態判定情報70を参照して、自身が属するCM10に備えられる各BUD20の状態を判定する。 In this manner, in the process shown in step Q2 of FIG. 10, the state determination unit 46 refers to the BUD state determination information 70 to determine the state of each BUD 20 provided in the CM 10 to which it belongs.

次に、図10の説明に戻り、ステップQ2に示す処理において、状態判定部46が、BUD20の状態を「故障状態」と判定した場合(ステップQ2における“正常状態”ルート)、処理がステップQ3に移行する。そして、ステップQ3において、書き込みモード決定部45は、書き込みモードを「正常モード」に決定する。 Next, returning to the description of FIG. 10, in the process shown in step Q2, when the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is "faulty" ("normal state" route in step Q2), the process proceeds to step Q3. transition to Then, in step Q3, the write mode determination unit 45 determines the write mode to be "normal mode".

また、状態判定部46が、BUD20の状態を「故障予兆予測状態」と判定した場合(ステップQ2における“故障予兆予測状態”ルート)、処理がステップQ4に移行する。そして、ステップQ4において、書き込みモード決定部45は、書き込みモードを「予兆回避モード」に決定する。 Further, when the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is the "failure portent prediction state" ("failure portent prediction state" route in step Q2), the process proceeds to step Q4. Then, in step Q4, the write mode determination unit 45 determines the write mode to be the "prediction avoidance mode".

一方、状態判定部46が、BUD20の状態を「故障予測状態」と判定した場合(ステップQ2における“故障予測状態”ルート)、処理がステップQ5に移行する。そして、ステップQ5において、書き込みモード決定部45は、書き込みモードを「故障回避モード」に決定する。そして、処理を終了する。 On the other hand, when the state determination unit 46 determines that the state of the BUD 20 is the "predicted failure state" ("predicted failure state" route in step Q2), the process proceeds to step Q5. Then, in step Q5, the write mode determination unit 45 determines the write mode to be the "failure avoidance mode". Then, the process ends.

なお、上述のように、「故障回避モード」では、「予兆回避モード」より多くの種別の書き込みデータを制限するが、これは、「故障回避モード」と決定された場合、当該BUD20の寿命が「予兆回避モード」の場合よりも早く書き込み寿命に到達するからである。 As described above, in the "failure avoidance mode", more types of write data are restricted than in the "prediction avoidance mode". This is because the write life is reached earlier than in the "prediction avoidance mode".

次に、図8についての説明に戻り、ステップS5において、上述した図10(ステップQ1~Q5)に従って、書き込みモードを決定する。これは、上述のステップS3において決定した書き込み制限BUD20に対する書き込みモードを選択するものである。したがって、本実施形態においては、通常書き込みBUD20については、特に制限を設けずに通常通り書き込みを行なうものとする。 Next, returning to the description of FIG. 8, in step S5, the write mode is determined according to FIG. 10 (steps Q1 to Q5) described above. This selects the write mode for the write limit BUD20 determined in step S3. Therefore, in this embodiment, the normal write BUD 20 is normally written without any particular limitation.

続くステップS6において、書き込み実行部47は、各BUD20への書き込みを指示する。ここでは、上述のステップS3において決定した書き込み制限BUD20に対し、上述のステップS5にて決定した書き込みモードのもと、当該BUD20に対して書き込みを行なう。なお、上述したとおり、本実施形態においては、上述のステップS3にて決定した通常書き込みBUD20については、書き込み実行部47は、特に制限を設けずに通常通り書き込みを行なう。 In subsequent step S6, the write execution unit 47 instructs each BUD 20 to write. Here, the write-restricted BUD 20 determined in step S3 described above is written into the BUD 20 under the write mode determined in step S5 described above. As described above, in the present embodiment, the write executing unit 47 performs normal writing without any particular restrictions on the normal write BUD 20 determined in step S3.

ここで、書き込み実行部47は、上述のステップS5にて決定した書き込みモードと、上述のステップS4にて決定した書き込み対象データの重要度とに基づき、書き込み制限BUD20に対し、当該書き込み対象データを通常通り書き込むか抑止するかを決定する。この通常通りの書き込みを行なうか、又は、当該書き込みを抑止するか(書き込みを行なわない)を決定する際、例えば、図5に例示する書き込み制御情報72を参照する。 Here, based on the write mode determined in step S5 described above and the importance of the data to be written determined in step S4 described above, the write execution unit 47 assigns the data to be written to the write restriction BUD 20. Decide whether to write normally or suppress. The write control information 72 exemplified in FIG. 5, for example, is referred to when determining whether to perform the writing as usual or to suppress the writing (do not perform the writing).

ステップS6では、書き込み実行部47は、書き込み制御情報72を参照し、上述のステップS5にて決定した書き込みモードが「正常モード」である場合、書き込み対象データの重要度に関わらず、当該書き込み対象データを書き込み制限BUD20に書き込む。ここでは、書き込みモードが「正常モード」である場合、書き込み制限BUD20の累積書き込み量が限界値に至るまでに余裕があると判断できるため、制限を設けずに書き込み制限BUD20へ書き込みを行なう。 In step S6, the write execution unit 47 refers to the write control information 72, and if the write mode determined in step S5 is the "normal mode", regardless of the importance of the data to be written, Write the data to the write restricted BUD 20. Here, when the write mode is the "normal mode", it can be determined that there is a margin before the cumulative write amount of the write limit BUD 20 reaches the limit value, so writing to the write limit BUD 20 is performed without setting a limit.

また、上述のステップS5にて決定した書き込みモードが「故障回避モード」である場合、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「H」のデータのみを書き込み制限BUD20に書き込む(通常書き込みを行なう)。ここで、図6を参照すると、「故障回避モード」の場合には、書き込み先アドレスが、ファームウェア格納領域201、又は、バックアップ領域203を示すデータのみを書き込み制限BUD20に書き込む。 Further, when the write mode determined in step S5 is the "failure avoidance mode", the write execution unit 47 writes only the data with the importance of "H" to the write limit BUD 20 (normal write ). Here, referring to FIG. 6, in the case of the “failure avoidance mode”, only data whose write destination address indicates the firmware storage area 201 or the backup area 203 is written to the write restriction BUD 20 .

そして、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「M」及び「L」のデータについては、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する(書き込みは行なわない)。ここで、図6を参照すると、「故障回避モード」の場合、書き込み対象データの種別が、故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログであるデータ(重要度「M」のデータ)については、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する。 Then, the write execution unit 47 suppresses (does not write) the data with the importance levels of "M" and "L" to be written to the write-restricted BUD 20. FIG. Here, referring to FIG. 6, in the case of the "failure avoidance mode", the types of data to be written are the failure determination log, the abnormality detection log, and the write mode transition log (data with the degree of importance "M"). As for, writing to the write restriction BUD 20 is suppressed.

同様に、書き込み対象データの種別が、環境温度、電圧、及び、外部接続の変化を示すログであるデータ(重要度「L」のデータ)についても、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する。これは、書き込みモードが「故障回避モード」である場合には、すぐに「故障状態」(書き込み寿命)に到達する可能性があるため、重要度の高いデータのみを書き込み制限BUD20に書き込ませるためである。 Similarly, writing to the write restriction BUD 20 is also inhibited for data whose type of data to be written is a log indicating changes in environmental temperature, voltage, and external connection (data with importance level "L"). This is because if the write mode is the "failure avoidance mode", the "failure state" (write life) may soon be reached, so only data with high importance is written to the write limit BUD 20. is.

また、上述のステップS5にて決定した書き込みモードが「予兆回避モード」である場合、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「H」及び「M」のデータのみを書き込み制限BUD20に書き込む(通常書き込みを行なう)。ここで、図6を参照すると、「予兆回避モード」の場合には、書き込み先アドレスが、ファームウェア格納領域201、又は、バックアップ領域203を示すデータ(重要度「H」のデータ)を書き込み制限BUD20に書き込む。同時に、書き込み対象データの種別が、故障判定ログ、異常検出ログ、及び、書き込みモード遷移ログであるデータ(重要度「M」のデータ)についても、書き込み制限BUD20に書き込む。 Further, when the write mode determined in step S5 is the "prediction avoidance mode", the write execution unit 47 sets only the data whose importance levels are "H" and "M" to the write restriction BUD 20. Write (perform normal writing). Here, referring to FIG. 6, in the case of the "prediction avoidance mode", the write destination address is the data indicating the firmware storage area 201 or the backup area 203 (data with importance level "H"). write to At the same time, data whose types of data to be written are the failure determination log, the abnormality detection log, and the write mode transition log (data with importance level “M”) are also written to the write restriction BUD 20 .

そして、書き込み実行部47は、書き込み対象データの重要度が「L」のデータについては、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する(書き込みは行なわない)。すなわち、書き込み実行部47は、書き込み対象データの種別が、環境温度、電圧、及び、外部接続の変化を示すログであるデータ(重要度「L」のデータ)について、書き込み制限BUD20への書き込みを抑止する。 Then, the write execution unit 47 suppresses (does not write) the data of which the importance level of the data to be written is "L". In other words, the write execution unit 47 writes to the write restriction BUD 20 the type of data to be written that is a log indicating changes in environmental temperature, voltage, and external connection (data with a degree of importance “L”). Deter.

なお、このステップS6において、書き込み制限BUD20が複数台ある場合、書き込み実行部47は、これらの各書き込み制限BUD20に対して同様に書き込みを行なうものとする。 In this step S6, if there are a plurality of write-restricted BUDs 20, the write execution unit 47 similarly writes to each of these write-restricted BUDs 20. FIG.

上述のステップS2において、CM10の書き込み制限BUD決定部42が、1台のBUD20が稼働中であると判断した場合(ステップS2における“1台”ルート)、処理がステップS7に移行する。 When the write restriction BUD determination unit 42 of the CM 10 determines that one BUD 20 is in operation in step S2 described above (“1 unit” route in step S2), the process proceeds to step S7.

続くステップS7において、状態判定部46は、稼働中である1台のBUD20に対して通常通り書き込みを行なうことを決定し、処理がステップS6に移行する。 In the following step S7, the state determination unit 46 determines to write normally to one BUD 20 in operation, and the process proceeds to step S6.

なお、ステップS1~S6を経た後に2台以上のBUD20が稼動していると判断した後、さらにステップS2に戻った結果、稼働中のBUD20が1台に減ったとする。この場合、ステップS7では、前回設定していた書き込み制限を解除して、稼働中である1台のBUD20に対して通常通り書き込みを行なうものとする。 After it is determined that two or more BUDs 20 are in operation after steps S1 to S6, it is assumed that as a result of returning to step S2, the number of BUDs 20 in operation is reduced to one. In this case, in step S7, the previously set write restriction is canceled, and writing is normally performed for one BUD 20 in operation.

続くステップS6において、書き込み実行部47は、稼働中である1台のBUD20に対して通常通り書き込みを行なう。すなわち、書き込み実行部47は、特に制限を設けずに通常通り書き込みを行なう。 In the subsequent step S6, the write execution unit 47 performs normal writing to one BUD 20 that is in operation. That is, the write execution unit 47 performs writing as usual without any particular restrictions.

一方、ステップS2において、CM10の書き込み制限BUD決定部42が、稼働中のBUD20がない(0台である)と判断した場合(ステップS2における“0台”ルート)、処理がステップS8に移行する。 On the other hand, in step S2, when the write-restricted BUD determination unit 42 of the CM 10 determines that there is no BUD 20 in operation (there are 0 BUDs 20) (“0” route in step S2), the process proceeds to step S8. .

続くステップS8において、書き込み実行部47は、書き込み対象のBUD20が存在しないため(書き込み付加)、書き込みを行なわない。そして、処理が終了する。 In the following step S8, the write execution unit 47 does not perform writing because there is no BUD 20 to be written (write addition). Then the process ends.

このように、上述のステップS1~S3を経て、複数のBUD20が稼動している場合、書き込み制限BUD20と通常書き込みBUD20とを設ける(ステップS3)。そして、通常書き込みBUD20には通常行なう書き込みと同等量のデータを書き込む一方で、書き込み制限BUD20には、通常書き込みBUD20よりも少ないデータを書き込ませる。これにより、通常書き込みBUD20が故障状態に到達しても、書き込み制限BUD20がほぼ同時に故障状態に到達することを避けることができる。その結果、複数のBUD20が故障状態に到達するまでの時間をずらす(不均一化する)ことができる。 As described above, when a plurality of BUDs 20 are in operation after steps S1 to S3 described above, a write restriction BUD 20 and a normal write BUD 20 are provided (step S3). The normal write BUD 20 is written with the same amount of data as the normal write, while the write limit BUD 20 is made to write less data than the normal write BUD 20 . This prevents the write-restricted BUD 20 from reaching a failure state almost at the same time that the normal write BUD 20 reaches a failure state. As a result, the times until the plurality of BUDs 20 reach the failure state can be staggered (uneven).

また、上述のステップS4~S6を経て、書き込み制限BUD20の状態(ステップS5)と、書き込み対象データの重要度(ステップS5)とに基づき、書き込み処理モードを決定し(ステップS5)、データを制限して書き込みを実行する(ステップS6)。これにより、BUD20の状態に、すなわち、当該BUD20が故障状態に到達するまでの余裕に応じて書き込みを制御することができる。 Further, through the above steps S4 to S6, the write processing mode is determined (step S5) based on the state of the write restriction BUD 20 (step S5) and the importance of the data to be written (step S5), and the data is restricted. Then, write is executed (step S6). Thereby, writing can be controlled according to the state of the BUD 20, that is, the margin until the BUD 20 reaches the failure state.

〔2〕効果
上述のように、一実施形態に係るストレージシステム1では、複数のBUD20が稼動している場合、書き込み制限BUD20と通常書き込みBUD20とをそれぞれ設ける。これにより、複数のBUD20間において、故障状態に到達するまでの時間をずらす(不均一化する)ことができる。
[2] Effect As described above, in the storage system 1 according to one embodiment, when a plurality of BUDs 20 are operating, the write restriction BUD 20 and the normal write BUD 20 are provided respectively. As a result, it is possible to stagger (uneven) the time to reach the failure state among the plurality of BUDs 20 .

したがって、複数のBUD20がほぼ同じタイミングで交換や故障することを避け、BUD20の冗長性を維持することができる。 Therefore, it is possible to avoid replacement or failure of a plurality of BUDs 20 at substantially the same timing, and maintain redundancy of the BUDs 20 .

また、一実施形態に係るストレージシステム1において、書き込み制限BUD20の状態と、書き込み対象データの重要度とに基づき、書き込み処理モードを設定して書き込みを制限する。これにより、BUD20の状態が故障状態に近いほど、書き込むデータ量を制限する一方で、重要度の高いデータについては引き続き書き込みを行なうことで、重要度の高いデータのバックアップを確実に実施することができ、信頼性を向上させることができる。 Further, in the storage system 1 according to one embodiment, the write processing mode is set based on the state of the write restriction BUD 20 and the importance of the data to be written to restrict writing. As a result, the closer the BUD 20 is to the failure state, the more the amount of data to be written is restricted, while the more important data is continuously written, so that the more important data can be reliably backed up. can improve reliability.

また、一実施形態に係るストレージシステム1において、揮発性メモリであるメモリ13に格納されているデータを、BUD20にバックアップすることができる。 Also, in the storage system 1 according to one embodiment, the data stored in the memory 13, which is a volatile memory, can be backed up in the BUD 20. FIG.

また、一実施形態に係るストレージシステム1において、BUD20の累積書き込み量だけでなく、BUD20の稼働時間にも基づき、当該BUD20の稼動状態を判定する。これにより、単にBUD20の累積書き込み量だけからBUD20の稼働状況を判定するよりも、例えば、経年劣化のようなBUD20の故障の一因も併せて考慮することができ、信頼性を向上させることができる。 In addition, in the storage system 1 according to one embodiment, the operating state of the BUD 20 is determined based not only on the accumulated write amount of the BUD 20 but also on the operating time of the BUD 20 . As a result, rather than simply determining the operation status of the BUD 20 based on the cumulative amount of data written in the BUD 20, it is possible to consider a cause of failure of the BUD 20, such as deterioration over time, thereby improving reliability. can.

また、一実施形態に係るストレージシステム1において、書き込み先アドレスだけでなく、書き込み対象データの種別をも考慮して、書き込み対象データの重要度を判断する。これにより、書き込み先アドレスがログ情報格納領域202である場合であっても、当該領域に格納されるログ情報の種別に応じて異なる重要度を設定することができ、例えば、故障判定ログについては中程度の重要度であると判断することが可能となる。 In addition, in the storage system 1 according to one embodiment, not only the write destination address but also the type of the write target data is considered to determine the importance of the write target data. As a result, even when the write destination address is the log information storage area 202, different degrees of importance can be set according to the types of log information stored in the area. It is possible to judge that the importance is moderate.

〔3〕その他
上述した一実施形態及び変形例に係る技術は、以下のように変形、変更して実施することができる。
[3] Others The technology according to the above-described embodiment and modifications can be modified and changed as follows.

上述した一実施形態では、CM間通信部41が、他のCM10から稼動情報を取得するものとしたが、プライマリのCM10を設け、このプライマリCM10にて稼働状況を一元管理してもよい。その場合、各CM10は、プライマリのCM10とのみ通信することにより、すべてのCM10の稼働状況を把握できるものとしてもよい。 In the above-described embodiment, the inter-CM communication unit 41 acquires operation information from other CMs 10, but a primary CM 10 may be provided to centrally manage the operation status. In that case, each CM 10 may be able to grasp the operating status of all CM 10 by communicating only with the primary CM 10 .

上述した一実施形態において、書き込み制限BUD決定部42は、最も小さい識別子をもつBUD20を通常書き込みBUD20に決定したが、これに限られない。例えば、書き込み制限BUD決定部4は、予め通常書き込みBUD20を決定しておいてもよい。また、上述した一実施形態では、書き込み制限BUD決定部42は、1台のBUD20を通常書き込みBUD20に決定したが、これに限らない。例えば、複数台のBUD20を通常書き込みBUD20に決定してもよい。 In the above-described embodiment, the write-restricted BUD determination unit 42 determined the BUD 20 with the smallest identifier as the normal write BUD 20, but this is not the only option. For example, the write restriction BUD determination unit 4 may determine the normal write BUD 20 in advance. Also, in the above-described embodiment, the write-restricted BUD determination unit 42 determined one BUD 20 to be the normal write BUD 20, but the present invention is not limited to this. For example, a plurality of BUDs 20 may be determined as normal write BUDs 20 .

上述した一実施形態において、書き込み制限BUD決定部42は、通常書き込みBUD20以外のBUD20を書き込み制限BUD20に決定したが、これに限られない。また、書き込み制限BUD決定部42は、予め書き込み制限BUD20を決定しておいてもよい。 In the above-described embodiment, the write-restricted BUD determination unit 42 determined the BUD 20 other than the normal write BUD 20 as the write-restricted BUD 20, but the present invention is not limited to this. Also, the write restriction BUD determination unit 42 may determine the write restriction BUD 20 in advance.

上述した一実施形態において、書き込み制限BUD20が複数台ある場合、書き込み実行部47は、これらの各書き込み制限BUD20に対して同様に書き込みを行なうものとしたが、これに限られない。例えば、書き込み実行部47は、これら複数の書き込み制限BUD20に対してそれぞれ異なる書き込み制限のもと書き込みを行なってもよい。 In the above-described embodiment, when there are a plurality of write-restricted BUDs 20, the write execution unit 47 similarly writes to each of these write-restricted BUDs 20, but the present invention is not limited to this. For example, the write execution unit 47 may write to these plurality of write-restricted BUDs 20 under different write restrictions.

〔4〕付記
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
[4] Supplementary Notes Regarding the above embodiment, the following supplementary notes are disclosed.

(付記1)
ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限があるメモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なうメモリ制御装置であって、
前記メモリの稼動状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、複数のメモリのうち一部のメモリに対して書き込み制限を行なう制御部
を備える
ことを特徴とする、メモリ制御装置。
(Appendix 1)
A memory control device that controls writing of data to be backed up in a storage control device using a plurality of memory devices having a limited number of writable times,
A memory control device, comprising: a control unit that restricts writing to a part of a plurality of memories based on an operating state of the memory and importance of the data to be backed up.

(付記2)
前記制御部は、前記一部のメモリに対して書き込む前記バックアップデータの量と、前記複数のメモリのうち前記一部のメモリ以外のメモリに対して書き込む前記バックアップデータの量とを異なるように書き込み制限を行なう、
ことを特徴とする、付記1記載のメモリ制御装置。
(Appendix 2)
The control unit writes an amount of the backup data to be written to the part of the memory and an amount of the backup data to be written to the memory other than the part of the memories among the plurality of memories so as to be different. to restrict,
The memory control device according to Supplementary Note 1, characterized by:

(付記3)
前記制御部は、前記メモリ制御装置が備える揮発性メモリに格納されている前記バックアップ対象データを前記メモリにバックアップする、
ことを特徴とする、付記1又は2記載のメモリ制御装置。
(Appendix 3)
The control unit backs up the data to be backed up stored in a volatile memory of the memory control device to the memory.
The memory control device according to appendix 1 or 2, characterized by:

(付記4)
少なくとも、前記メモリの稼働時間と、前記メモリの累積書き込み量とに基づき、前記メモリの前記稼動状態を判定する状態判定部
を備える
ことを特徴とする、付記1~3のいずれか一項に記載のメモリ制御装置。
(Appendix 4)
The device according to any one of appendices 1 to 3, further comprising: a state determination unit that determines the operating state of the memory based on at least an operating time of the memory and an accumulated write amount of the memory. memory controller.

(付記5)
少なくとも、前記メモリの記憶領域における前記バックアップ対象データの書き込み先アドレスと、前記バックアップ対象データの種別とに基づき、前記バックアップ対象データの前記重要度を判断する重要度判断部
を備える
ことを特徴とする、付記1~4のいずれか一項に記載のメモリ制御装置。
(Appendix 5)
and an importance determination unit that determines the importance of the backup target data based on at least a write destination address of the backup target data in a storage area of the memory and a type of the backup target data. 5. The memory control device according to any one of claims 1 to 4.

(付記6)
メモリ制御装置のプロセッサに、
ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限があるメモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なうメモリ制御装置が、前記メモリの稼動状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、複数のメモリのうち一部のメモリに対して書き込み制限を行なう処理を実行させる、
ことを特徴とする、メモリ制御プログラム。
(Appendix 6)
to the processor of the memory controller,
A memory control device that controls writing of data to be backed up in a storage control device by using a plurality of memory devices with a limited number of writable times, based on the operating state of the memory and the importance of the data to be backed up, Execute processing to restrict writing to some of the multiple memories,
A memory control program characterized by:

(付記7)
前記一部のメモリに対して書き込む前記バックアップデータの量と、前記複数のメモリのうち前記一部のメモリ以外のメモリに対して書き込む前記バックアップデータの量とを異なるように書き込み制限を行なう処理を前記プロセッサに実行させる、
ことを特徴とする、付記6記載のメモリ制御プログラム。
(Appendix 7)
a process of restricting writing such that an amount of the backup data to be written to the part of the memory and an amount of the backup data to be written to the memory other than the part of the memories among the plurality of memories are different; causing the processor to execute;
The memory control program according to appendix 6, characterized by:

(付記8)
前記メモリ制御装置が備える揮発性メモリに格納されている前記バックアップ対象データを前記メモリにバックアップする処理を前記プロセッサに実行させる、
ことを特徴とする、付記6又は7記載のメモリ制御プログラム。
(Appendix 8)
causing the processor to execute a process of backing up the data to be backed up stored in the volatile memory of the memory control device to the memory;
A memory control program according to appendix 6 or 7, characterized by:

(付記9)
少なくとも、前記メモリの稼働時間と、前記メモリの累積書き込み量とに基づき、前記メモリの稼動状態を判定する処理を前記プロセッサに実行させる、
ことを特徴とする、付記6~8のいずれか一項に記載のメモリ制御プログラム。
(Appendix 9)
causing the processor to execute a process of determining an operating state of the memory based on at least an operating time of the memory and an accumulated write amount of the memory;
The memory control program according to any one of Appendices 6 to 8, characterized by:

(付記10)
少なくとも、前記メモリの記憶領域における前記バックアップ対象データの書き込み先アドレスと、前記バックアップ対象データの種別とに基づき、前記バックアップ対象データの前記重要度を判断する処理を前記プロセッサに実行させる、
ことを特徴とする、付記6~9のいずれか一項に記載のメモリ制御プログラム。
(Appendix 10)
causing the processor to execute a process of determining the degree of importance of the backup target data based on at least a write destination address of the backup target data in a storage area of the memory and a type of the backup target data;
The memory control program according to any one of Appendices 6 to 9, characterized in that:

(付記11)
ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限があるメモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なうメモリ制御装置が、前記メモリの稼動状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、複数のメモリのうち一部のメモリに対して書き込み制限を行なう処理
を備える、
ことを特徴とする、メモリ制御方法。
(Appendix 11)
A memory control device that controls writing of data to be backed up in a storage control device by using a plurality of memory devices with a limited number of writable times, based on the operating state of the memory and the importance of the data to be backed up, a process of restricting writing to a part of memories among a plurality of memories;
A memory control method characterized by:

(付記12)
前記一部のメモリに対して書き込む前記バックアップデータの量と、前記複数のメモリのうち前記一部のメモリ以外のメモリに対して書き込む前記バックアップデータの量とを異なるように書き込み制限を行なう処理
を備える、
ことを特徴とする、付記11記載のメモリ制御方法。
(Appendix 12)
a process of restricting writing such that the amount of the backup data to be written to the part of the memory and the amount of the backup data to be written to the memory other than the part of the memories among the plurality of memories are different. prepare
The memory control method according to appendix 11, characterized by:

(付記13)
前記メモリ制御装置は、前記メモリ制御装置が備える揮発性メモリに格納されている前記バックアップ対象データを前記メモリにバックアップする処理
を備える、
ことを特徴とする、付記11又は12記載のメモリ制御方法。
(Appendix 13)
The memory control device comprises a process of backing up the data to be backed up stored in a volatile memory of the memory control device to the memory.
13. The memory control method according to appendix 11 or 12, characterized by:

(付記14)
前記メモリ制御装置は、少なくとも、前記メモリの稼働時間と、前記メモリの累積書き込み量とに基づき、前記メモリの前記稼動状態を判定する処理
を備える、
ことを特徴とする、付記11~13のいずれか一項に記載のメモリ制御方法。
(Appendix 14)
The memory control device comprises at least a process of determining the operating state of the memory based on the operating time of the memory and an accumulated amount of writing of the memory.
14. The memory control method according to any one of appendices 11 to 13, characterized by:

(付記15)
前記メモリ制御装置は、少なくとも、前記メモリの記憶領域における前記バックアップ対象データの書き込み先アドレスと、前記バックアップ対象データの種別とに基づき、前記バックアップ対象データの前記重要度を判断する処理
を備える、
ことを特徴とする、付記11~14のいずれか一項に記載のメモリ制御方法。
(Appendix 15)
The memory control device comprises at least a process of determining the importance of the backup target data based on a write destination address of the backup target data in a storage area of the memory and a type of the backup target data.
15. The memory control method according to any one of appendices 11 to 14, characterized by:

1 ストレージシステム
10 CM(メモリ制御装置)
20 BUD(書き込み可能回数に制限があるメモリデバイス)
30 サーバ装置
11 CPU
12 記憶部
13 メモリ(揮発性メモリ)
14 IF部
15 入出力部
16 表示部
41 CM間通信部
42 書き込み制限BUD決定部
43 重要度判断部
44 ステータス取得部
45 書き込みモード決定部
46 状態判定部
47 書き込み実行部(制御部)
50 HDD
60 CM間通信スイッチ
70 BUD状態判定情報
71 重要度判断用情報
72 書き込み制御情報
90 制御プログラム
201 ファームウェア格納領域
202 ログ情報書き込み領域
203 バックアップ領域
204 空き領域
1 storage system 10 CM (memory controller)
20 BUD (memory device with limited number of writes)
30 server device 11 CPU
12 storage unit 13 memory (volatile memory)
14 IF unit 15 input/output unit 16 display unit 41 inter-CM communication unit 42 write restriction BUD determination unit 43 importance determination unit 44 status acquisition unit 45 write mode determination unit 46 state determination unit 47 write execution unit (control unit)
50 HDDs
60 Inter-CM communication switch 70 BUD status determination information 71 Importance determination information 72 Write control information 90 Control program 201 Firmware storage area 202 Log information write area 203 Backup area 204 Free area

Claims (9)

ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限がある半導体メモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なうメモリ制御装置であって、
複数の半導体メモリデバイスが稼働中である場合には、当該複数の半導体メモリデバイスのうちから書き込み制限対象となる一部の半導体メモリデバイス前記半導体メモリデバイスの識別子に基づいて決定し、
前記半導体メモリデバイスの寿命に関する状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスに対して書き込み制限を行なうことで、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスが故障状態に到達するまでの時間を、前記複数の半導体メモリデバイスのうち前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイス以外の他の半導体メモリデバイスよりも遅くする、制御部
を備える
ことを特徴とする、メモリ制御装置。
A memory control device that controls writing of data to be backed up in a storage control device using a plurality of semiconductor memory devices having a limited number of writable times,
when a plurality of semiconductor memory devices are in operation, determining a portion of the semiconductor memory devices subject to write restriction from among the plurality of semiconductor memory devices based on the identifier of the semiconductor memory device ;
By imposing a write restriction on some of the semiconductor memory devices subject to the restriction based on the life-related status of the semiconductor memory devices and the importance of the data to be backed up, a control unit that delays the time until a semiconductor memory device reaches a failure state, compared to other semiconductor memory devices other than the restricted limited semiconductor memory device among the plurality of semiconductor memory devices. A memory controller, characterized by:
前記制御部は、
前記半導体メモリデバイスの前記寿命に関する状態に基づいて書き込み制限の対象となる重要度を決定し、
決定された前記重要度の前記バックアップ対象データについて、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスに対して書き込み制限を行なう、
ことを特徴とする、請求項1記載のメモリ制御装置。
The control unit
determining a criticality to be subject to write restriction based on the life-related state of the semiconductor memory device ;
for the data to be backed up with the determined importance level, write restriction is imposed on the part of the semiconductor memory devices subject to the restriction;
2. The memory control device according to claim 1, wherein:
前記半導体メモリデバイスの前記寿命に関する状態は、前記半導体メモリデバイスの累積書き込み量が第1の閾値未満の状態、第2の閾値以上である状態、第1の閾値以上第3の閾値未満の状態(但し、第3の閾値は第2の閾値未満)を少なくとも含み、前記第1の閾値及び前記第3の閾値は、前記半導体メモリデバイスの稼働時間に応じて変化する、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載のメモリ制御装置。
The state related to the life of the semiconductor memory device includes a state in which the cumulative write amount of the semiconductor memory device is less than a first threshold, a state in which it is equal to or greater than a second threshold, and a state in which it is greater than or equal to the first threshold and less than a third threshold ( However, the third threshold is less than the second threshold), and the first threshold and the third threshold change according to the operating time of the semiconductor memory device .
3. The memory control device according to claim 1, wherein:
前記制御部は、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスに対して書き込む前記バックアップ対象データの量と、前記他の半導体メモリデバイスに対して書き込む前記バックアップ対象データの量と異なるように前記書き込み制限を行なう、
ことを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のメモリ制御装置。
The controller controls the amount of the data to be backed up to be written to the limited semiconductor memory devices so that the amount of the data to be backed up to be written to the other semiconductor memory devices is different from the amount of the data to be backed up. write restrictions,
4. The memory control device according to any one of claims 1 to 3, characterized by:
前記制御部は、前記メモリ制御装置が備える揮発性メモリに格納されている前記バックアップ対象データを前記半導体メモリデバイスにバックアップする、
ことを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のメモリ制御装置。
The control unit backs up the backup target data stored in the volatile memory of the memory control device to the semiconductor memory device .
The memory control device according to any one of claims 1 to 4, characterized by:
少なくとも、前記半導体メモリデバイスの稼働時間と、前記半導体メモリデバイスの累積書き込み量とに基づき、前記半導体メモリデバイスの前記寿命に関する状態を判定する状態判定部
を備える
ことを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載のメモリ制御装置。
A state determination unit that determines a state related to the life of the semiconductor memory device based on at least an operating time of the semiconductor memory device and an accumulated write amount of the semiconductor memory device . 6. The memory control device according to any one of 5.
少なくとも、前記半導体メモリデバイスの記憶領域における前記バックアップ対象データの書き込み先アドレスと、前記バックアップ対象データの種別とに基づき、前記バックアップ対象データの前記重要度を判断する重要度判断部
を備える
ことを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載のメモリ制御装置。
an importance determination unit that determines the importance of the backup target data based on at least a write destination address of the backup target data in a storage area of the semiconductor memory device and a type of the backup target data. The memory control device according to any one of claims 1 to 6, wherein:
メモリ制御装置のプロセッサに、
ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限がある半導体メモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なう前記メモリ制御装置が、複数の半導体メモリデバイスが稼働中である場合には、当該複数の半導体メモリデバイスのうちから書き込み制限対象となる一部の半導体メモリデバイス前記半導体メモリデバイスの識別子に基づいて決定し、前記半導体メモリデバイスの寿命に関する状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスに対して書き込み制限を行なうことで、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスが故障状態に到達するまでの時間を、前記複数の半導体メモリデバイスのうち前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイス以外の他の半導体メモリデバイスよりも遅くする、処理を実行させる、
ことを特徴とする、メモリ制御プログラム。
to the processor of the memory controller,
When the memory control device that performs control to write the data to be backed up in the storage control device using a plurality of semiconductor memory devices with a limited number of writable times is in operation, the plurality of semiconductor memory devices are in operation. out of the semiconductor memory devices , a part of the semiconductor memory devices subject to write restriction is determined based on the identifier of the semiconductor memory device , and the state regarding the life of the semiconductor memory device and the importance of the data to be backed up are determined. Based on this, by imposing a write restriction on some of the semiconductor memory devices subject to the restriction, the time until the semiconductor memory devices subject to the restriction reach a failure state is reduced to the plurality of semiconductor memories. making it slower than other semiconductor memory devices other than some of the semiconductor memory devices to be restricted among devices, causing processing to be executed,
A memory control program characterized by:
ストレージ制御装置におけるバックアップ対象データを、書き込み可能回数に制限がある半導体メモリデバイスを複数使用して書き込む制御を行なうメモリ制御装置が、複数の半導体メモリデバイスが稼働中である場合には、当該複数の半導体メモリデバイスのうちから書き込み制限対象となる一部の半導体メモリデバイス前記半導体メモリデバイスの識別子に基づいて決定し、前記半導体メモリデバイスの寿命に関する状態と、前記バックアップ対象データの重要度とに基づき、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスに対して書き込み制限を行なうことで、前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイスが故障状態に到達するまでの時間を、前記複数の半導体メモリデバイスのうち前記制限対象となる一部の半導体メモリデバイス以外の他の半導体メモリデバイスよりも遅くする、処理
を備える、
ことを特徴とする、メモリ制御方法。
If a memory control device that controls writing of data to be backed up in a storage control device using a plurality of semiconductor memory devices with a limited number of writable times is in operation, the plurality of semiconductor memory devices A part of the semiconductor memory devices subject to write restriction is determined from among the semiconductor memory devices based on the identifier of the semiconductor memory device , and based on the state regarding the life of the semiconductor memory device and the importance of the data to be backed up. and by imposing a write restriction on the semiconductor memory devices subject to the restriction, the time required for the semiconductor memory devices subject to the restriction to reach a failure state is reduced to the plurality of semiconductor memory devices. slower than other semiconductor memory devices other than the limited semiconductor memory devices,
A memory control method characterized by:
JP2019032781A 2019-02-26 2019-02-26 Memory control device, memory control program, and memory control method Active JP7334423B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032781A JP7334423B2 (en) 2019-02-26 2019-02-26 Memory control device, memory control program, and memory control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032781A JP7334423B2 (en) 2019-02-26 2019-02-26 Memory control device, memory control program, and memory control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135819A JP2020135819A (en) 2020-08-31
JP7334423B2 true JP7334423B2 (en) 2023-08-29

Family

ID=72278889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032781A Active JP7334423B2 (en) 2019-02-26 2019-02-26 Memory control device, memory control program, and memory control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7334423B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139238A (en) 2015-01-27 2016-08-04 日本電気株式会社 Information processor, information processing method, and program
JP2017091456A (en) 2015-11-17 2017-05-25 富士通株式会社 Control device, control program, and control method
JP2017107321A (en) 2015-12-08 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic apparatus and data access control program
JP2018063491A (en) 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 Control device, control method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139238A (en) 2015-01-27 2016-08-04 日本電気株式会社 Information processor, information processing method, and program
JP2017091456A (en) 2015-11-17 2017-05-25 富士通株式会社 Control device, control program, and control method
JP2017107321A (en) 2015-12-08 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic apparatus and data access control program
JP2018063491A (en) 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 Control device, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020135819A (en) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11137940B2 (en) Storage system and control method thereof
JP7106953B2 (en) SERVER SWITCHING PROGRAM, SERVER SWITCHING METHOD, AND SERVER SWITCHING SYSTEM
US11068367B2 (en) Storage system and storage system control method
US10963351B2 (en) Data storage backup system
JP5022773B2 (en) Method and system for saving power consumption of storage system as remote copy destination using journal
US20120254657A1 (en) Disk array device, connection path control method and connection path control program
WO2017167106A1 (en) Storage system
JP2005196490A (en) System and method for data duplication
US9851907B2 (en) Control device, storage system, and method of controlling a plurality of storage devices
WO2013118189A1 (en) Storage device replacement method, and storage sub-system adopting storage device replacement method
JP7334423B2 (en) Memory control device, memory control program, and memory control method
JP5949816B2 (en) Cache control device and control method therefor, storage device, and computer program
JP2009104369A (en) Disk sub-system
JP2015052853A (en) Storage controller, storage control method, and program
US20120215966A1 (en) Disk array unit and control method thereof
US8453007B2 (en) Storage device and recovery method
JP2004127275A (en) Method of managing data storage array and computer system equipped with raid controller
US20160259695A1 (en) Storage and control method of the same
JP2009199540A (en) Storage device, system, method and program
JP7149313B2 (en) Storage system and its control method
JP6365557B2 (en) Control circuit and control method
JP2016035687A (en) Disk array device and disk array device control method
JP4641528B2 (en) Data writing program and data writing method
US9423982B2 (en) Storage control apparatus, control method, and computer product
KR20190013063A (en) Method for controlling accelerator of heterogeneous system, and heterogeneous system for performing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150