JP7332703B2 - クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 - Google Patents
クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7332703B2 JP7332703B2 JP2021549409A JP2021549409A JP7332703B2 JP 7332703 B2 JP7332703 B2 JP 7332703B2 JP 2021549409 A JP2021549409 A JP 2021549409A JP 2021549409 A JP2021549409 A JP 2021549409A JP 7332703 B2 JP7332703 B2 JP 7332703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- luma
- block
- blocks
- chroma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 239
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 50
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 claims description 553
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 550
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 425
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 369
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 98
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 62
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 description 61
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 47
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 19
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000003491 array Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 101150114515 CTBS gene Proteins 0.000 description 2
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/537—Motion estimation other than block-based
- H04N19/54—Motion estimation other than block-based using feature points or meshes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/527—Global motion vector estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Description
本特許出願は、2019年2月22日に出願された米国仮特許出願第62/809,551号に対する優先権、2019年3月25日に出願された米国仮特許出願第62/823,653号に対する優先権、及び2019年3月26日に出願された米国仮特許出願第62/824,302号に対する優先権を主張する。上記の特許出願の開示を、その全体を参照することにより援用する。
本開示の実施形態は、概してピクチャ処理の分野に関し、より詳細にはアフィンベースのインター予測(アフィン動き補償)に関し、特に、クロマフォーマットに基づくクロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための動きベクトル導出のための方法及び装置、並びにクロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置に関する。
クロマフォーマット情報に基づいて水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタ(すなわち、クロマスケーリングファクタの値)を決定するステップであり、クロマフォーマット情報は、現在画像ブロックが属する現在ピクチャのクロマフォーマットを示す、ステップと、
クロマスケーリングファクタの値に基づいてルマブロックのルマサブブロックのセット(S)を決定するステップと、
ルマサブブロックのセット(S)内の1つ以上のルマサブブロック(例えば、1つ又は2つのルマサブブロック)の動きベクトルに基づいてクロマブロックのクロマサブブロックについての動きベクトルを決定するステップと
を含む。
S 0 =(xSbIdx,ySbIdx)によりインデックス付けされたルマサブブロックを含み、
SubWidthC及びSubHeightCの少なくとも1つが1に等しくない場合、ルマサブブロックのセット(S)は、
S0=((xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1)),(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1)))によりインデックス付けされた第1のルマサブブロック、及び
S1=((xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1),(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロック
を含み、
SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを表し、
xSbIdx及びySbIdxは、それぞれセット(S)内のルマサブロックについての水平方向のサブブロックインデックス及び垂直方向のサブブロックインデックスを表し、「<<」は左算術シフトを表し、「>>」は右算術シフトを表し、xSbIdx=0..numSbX-1且つySbIdx=0..numSbY-1であり、numSbXは、水平方向に沿ったルマブロック内のルマサブブロックの数を示し、numSbYは、垂直方向に沿ったルマブロック内のルマサブブロックの数を示す。
S0=(xCSbIdx,yCSbIdx)によりインデックス付けされたルマサブブロックを含み、
SubWidthC及びSubHeightCの少なくとも1つが1に等しくない場合、ルマサブブロックのセット(S)は、
S0=((xCSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1)),(yCSbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1)))によりインデックス付けされた第1のルマサブブロック、及び
S1=(xCSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1),(yCSbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロック
を含み、
変数SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを表し、xCSbIdx及びyCSbIdxは、セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ水平方向のサブブロックインデックス及び垂直方向のサブブロックインデックスを表し、xCSbIdx=0..numCSbX-1且つyCSbIdx=0..numCSbY-1であり、numCSbXは、水平方向に沿ったクロマブロック内のクロマサブブロックの数を示し、numCSbYは、垂直方向に沿ったクロマブロック内のクロマサブブロックの数を示す。
numCSbX=numSbX>>(SubWidthC-1)
numCSbY=numSbY>>(SubHeightC-1)
であり、
numCSbX及びnumCSbYは、それぞれ水平及び垂直方向のクロマサブブロックの数を表し、
numSbX及びnumSbYは、それぞれ水平及び垂直方向のルマブロック内のルマサブブロックの数を表す。
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL,ySbIdxL+(SubHeightC-1))
S2=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL)
S3=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
によりインデックス付けされたサブブロックのうち1つ以上を含み、
ルマブロック位置又はインデックスS0は、水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
クロマブロック位置(mvCLX[xSbIdxL][ySbIdxL]における[xSbIdxL][ySbIdxL]等)について、
ルマブロック位置又はインデックスS1は、水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表され、
ルマブロック位置又はインデックスS2は、水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
ルマブロック位置又はインデックスS3は、水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表される。
S 0 =(xSbIdxL,ySbIdxL)
S 1 =(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
によりインデックス付けされた2つのルマサブブロックを含み、
ルマブロック位置又はインデックスS0は、水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
ルマブロック位置又はインデックスS1は、水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表される。
クロマフォーマットが4:4:4である場合、セット(S)は、クロマサブブロックと同一位置にある1つのルマサブブロックを含み(で構成され)、
クロマフォーマットが4:2:2である場合、セット(S)は、水平に隣接する2つのルマサブブロックを含み、
クロマフォーマットが4:2:0である場合、セット(S)は、対角線にある2つのルマサブブロックを含む。
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルを平均化し、
平均ルマ動きベクトルに基づいてクロマサブブロックについての動きベクトルを導出すること
を含む。
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルの水平成分を平均化すること、及び/又は
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルの垂直成分を平均化すること
を含む。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N))
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のルマサブブロックのセット(S)内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックのセット(S)内の要素(例えば、ルマサブブロック)の数であり、log2(N)は2を底とするNの対数を表し、値Nを取得するために数2が累乗される冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
mvAvgLX=mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))][(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))]+mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1)][(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1)]
mvAvgLX[0]>=0である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+1-(mvAvgLX[0]>=0))>>1
mvAvgLX[1]>=0である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+1-(mvAvgLX[1]>=0))>>1
を含み、
mvAvgLX[0]は平均化された動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は平均化された動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを表し、xSbIdx及びySbIdxは、セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ水平方向及び垂直方向のサブブロックインデックスを表し、「<<」は左算術シフトであり、「>>」は右算術シフトである。
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルの和が0以上であるとき、セットS内のルマサブブロックの動きベクトルの和は、ルマサブブロックのセット(S)内の要素(例えば、ルマサブブロック)の数に依存して右シフト演算で除算されることを含む。
クロマフォーマット情報と水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタとの間のマッピングに基づいて、水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを決定することを含む。
クロマフォーマット情報に基づいて水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを決定するように構成され、クロマフォーマット情報は、現在画像ブロックが属する現在ピクチャのクロマフォーマットを示し、クロマスケーリングファクタの値に基づいてルマブロックのルマサブブロックのセット(S)を決定するように構成された決定モジュールと、
ルマサブブロックのセット(S)内の1つ以上のルマサブブロックの動きベクトルに基づいてクロマブロックのクロマサブブロックについての動きベクトルを決定するように構成された動きベクトル導出モジュールと
を含む。
図2は、本願の技術を実現するように構成された例示的なビデオエンコーダ20の概略ブロック図を示す。図2の例では、ビデオエンコーダ20は、入力201(又は入力インタフェース201)と、残差計算ユニット204と、変換処理ユニット206と、量子化ユニット208と、逆量子化ユニット210と、逆変換処理ユニット212と、再構成ユニット214と、ループフィルタユニット220と、復号ピクチャバッファ(DPB, decoded picture buffer)230と、モード選択ユニット260と、エントロピー符号化ユニット270と、出力272(又は出力インタフェース272)とを含む。モード選択ユニット260は、インター予測ユニット244と、イントラ予測処理ユニット254と、パーティションユニット262とを含んでもよい。インター予測ユニット244は、動き推定ユニット及び動き補償ユニット(図示せず)を含んでもよい。図2に示すようなビデオエンコーダ20はまた、ハイブリッドビデオエンコーダ又はハイブリッドビデオコーデックによるビデオエンコーダとも呼ばれてもよい。
エンコーダ20は、例えば、入力201を介して、ピクチャ17(又はピクチャデータ17)、例えば、ビデオ又はビデオシーケンスを形成するピクチャのシーケンスのピクチャを受信するように構成されてもよい。受信したピクチャ又はピクチャデータはまた、前処理ピクチャ19(前処理ピクチャデータ19)でもよい。簡潔にするために、以下の説明はピクチャ17を参照する。ピクチャ17はまた、(特に、ビデオコーディングにおいて、現在ピクチャを他のピクチャ、例えば、同じビデオシーケンス、すなわち、現在ピクチャも含むビデオシーケンスの前に符号化及び/又は復号されたピクチャと区別するために)現在ピクチャ又はコーディングされるべきピクチャとも呼ばれてもよい。
残差計算ユニット204は、ピクチャブロック203及び予測ブロック265(予測ブロック265に関する更なる詳細は以下に提供される)に基づいて、例えば、サンプル毎に(ピクセル毎に)ピクチャブロック203のサンプル値から予測ブロック265のサンプル値を減算して、サンプルドメインにおける残差ブロック205を取得することにより、残差ブロック205を計算するように構成される。
変換処理ユニット206は、残差ブロック205のサンプル値に対して変換、例えば、離散コサイン変換(DCT, discrete cosine transform)又は離散サイン変換(DST, discrete sine transform)を適用して、変換ドメインにおける変換係数207を取得するように構成される。変換係数207はまた、変換残差係数とも呼ばれ、変換ドメインにおける残差ブロック205を表してもよい。
量子化ユニット208は、例えば、スカラー量子化又はベクトル量子化を適用することにより、変換係数207を量子化して、量子化された係数209を取得するように構成されてもよい。量子化された係数209はまた、量子化された変換係数209又は量子化された残差係数209とも呼ばれてもよい。
逆量子化ユニット210は、例えば、量子化ユニット208と同じ量子化ステップサイズに基づいて或いはこれを使用して、量子化ユニット208により適用された量子化方式の逆を適用することにより、量子化された係数に対して量子化ユニット208の逆量子化を適用して、反量子化された係数211を取得するように構成される。反量子化された係数211はまた、反量子化された残差係数211とも呼ばれ、典型的には量子化による損失のため変換係数と同一ではないが、変換係数207に対応してもよい。
逆変換処理ユニット212は、変換処理ユニット206により適用された変換の逆変換、例えば、逆離散コサイン変換(DCT, discrete cosine transform)若しくは逆離散サイン変換(DST, discrete sine transform)又は他の逆変換を適用して、サンプルドメインにおける再構成された残差ブロック213(又は対応する反量子化された係数213)を取得するように構成される。再構成された残差ブロック213はまた、変換ブロック213とも呼ばれてもよい。
再構成ユニット214(例えば、加算器又は合計器214)は、変換ブロック213(すなわち、再構成された残差ブロック213)を予測ブロック265に加算して、例えば、再構成された残差ブロック213のサンプル値と予測ブロック265のサンプル値とをサンプル毎に加算することにより、サンプルドメインにおける再構成されたブロック215を取得するように構成される。
ループフィルタユニット220(又は略して「ループフィルタ」220)は、再構成されたブロック215をフィルタリングして、フィルタリングされたブロック221を取得するように、或いは一般的に、再構成されたサンプルをフィルタリングして、フィルタリングされたサンプルを取得するように構成される。ループフィルタユニットは、例えば、ピクセル遷移を円滑化するように、或いは、ビデオ品質を改善するように構成される。ループフィルタユニット220は、デブロッキングフィルタ、サンプル適応オフセット(SAO, sample-adaptive offset)フィルタ又は1つ以上の他のフィルタ、例えば、バイラテラルフィルタ、適応ループフィルタ(ALF, adaptive loop filter)、先鋭化、円滑化フィルタ若しくは協調フィルタ又はこれらのいずれかの組み合わせのような1つ以上のループフィルタを含んでもよい。ループフィルタユニット220はインループフィルタであるとして図2に示されているが、他の構成では、ループフィルタユニット220はポストループフィルタとして実現されてもよい。フィルタリングされたブロック221はまた、フィルタリングされた再構成ブロック221と呼ばれてもよい。
復号ピクチャバッファ(DPB, decoded picture buffer)230は、ビデオエンコーダ20によりビデオデータを符号化するために、参照ピクチャ又は一般的に参照ピクチャデータを記憶するメモリでもよい。DPB230は、シンクロナスDRAM(SDRAM, synchronous DRAM)を含むダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM, dynamic random access memory)、磁気抵抗RAM(MRAM, magnetoresistive RAM)、抵抗RAM(RRAM, resistive RAM)、又は他のタイプのメモリデバイスのような様々なメモリデバイスのうちいずれかにより形成されてもよい。復号ピクチャバッファ(DPB, decoded picture buffer)230は、1つ以上のフィルタリングされたブロック221を記憶するように構成されてもよい。復号ピクチャバッファ230は、同じ現在ピクチャ又は異なるピクチャ、例えば、前に再構成されたピクチャの他の前にフィルタリングされたブロック、例えば、前に再構成されてフィルタリングされたブロック221を記憶するように更に構成されてもよく、例えば、インター予測のために、完全な前に再構成された、すなわち、復号されたピクチャ(及び対応する参照ブロック及びサンプル)、及び/又は部分的に再構成された現在ピクチャ(及び対応する参照ブロック及びサンプル)を提供してもよい。復号ピクチャバッファ(DPB, decoded picture buffer)230はまた、1つ以上のフィルタリングされていない再構成ブロック215、又は一般的には、例えば、再構成されたブロック215がループフィルタユニット220によりフィルタリングされない場合には、フィルタリングされていない再構成サンプル、又は再構成されたブロック若しくはサンプルのいずれかの他の更に処理されたバージョンを記憶するように構成されてもよい。
モード選択ユニット260は、パーティションユニット262と、インター予測ユニット244と、イントラ予測ユニット254とを含み、元のピクチャデータ、例えば元のブロック203(現在ピクチャ17の現在ブロック203)と、再構成ピクチャデータ、例えば、同じ(現在)ピクチャの及び/又は1つ又は複数の前に復号されたピクチャからの、例えば、復号ピクチャバッファ230又は他のバッファ(例えば、図示しないラインバッファ)からのフィルタリングされた及び/又はフィルタリングされていない再構成サンプル又はブロックとを受信又は取得するように構成される。再構成ピクチャデータは、予測ブロック265又は予測子265を取得するために、予測、例えば、インター予測又はイントラ予測のための参照ピクチャデータとして使用される。以下に詳細に説明するように、ここに提示される実施形態は、インター予測を実行するときにインター予測ユニットにより使用されるより正確な動きベクトル予測、例えば、アフィンベースのインター予測又はサブブロックベースのインター予測を提供することにより、インター予測ユニット244への改善を提供する。
パーティションユニット262は、現在ブロック203を、より小さいパーティション、例えば、正方形又は長方形サイズのより小さいブロックにパーティション(又は分割)してもよい。これらのより小さいブロック(サブブロックとも呼ばれてもよい)は、一層小さいパーティションに更にパーティションされてもよい。これはまた、ツリーパーティション又は階層ツリーパーティションとも呼ばれ、例えば、ルートツリーレベル0(階層レベル0、深さ0)におけるルートブロックは、再帰的にパーティションされ、例えば、次のより下のツリーレベルの2つ以上のブロック、例えば、ツリーレベル1(階層レベル1、深さ1)におけるノードにパーティションされてもよく、これらのブロックは、例えば、終了基準が充足されたため、例えば、最大ツリー深さ又は最小ブロックサイズに達したため、パーティションが終了するまで、再び、次のより下のツリーレベル、例えば、ツリーレベル2(階層レベル2、深さ2)の2つ以上のブロックにパーティションされる、等でもよい。更にパーティションされないブロックはまた、ツリーのリーフブロック又はリーフノードとも呼ばれる。2つのパーティションへのパーティションを使用するツリーは、二分木(BT, binary-tree)と呼ばれ、3つのパーティションへのパーティションを使用するツリーは三成分木(TT, ternary-tree)と呼ばれ、4つのパーティションへのパーティションを使用するツリーは四分木(QT, quad-tree)と呼ばれる。
イントラ予測モードのセットは、35個の異なるイントラ予測モード、例えば、DC(又は平均)モード及びプラナーモードのような非方向性モード、又は例えば、HEVCで定義されたような方向性モードを含んでもよく、或いは、67個の異なるイントラ予測モード、例えば、DC(又は平均)モード及びプラナーモードのような非方向性モード、又は例えば、VVCについて定義されたような方向性モードを含んでもよい。
インター予測モードのセット(又は可能なもの)は、利用可能な参照ピクチャ(すなわち、例えば、DPB230に記憶された、前の少なくとも部分的に復号されたピクチャ)及び他のインター予測パラメータ、例えば、最良の適合する参照ブロックを探索するために全体の参照ピクチャが使用されるか、参照ピクチャの部分のみ、例えば、現在ブロックの領域の周辺の探索ウインドウ領域が使用されるか、及び/又は、例えば、ピクセル補間、例えば、ハーフ/セミペル及び/又は4分の1ペル補間が適用されるか否かに依存する。
エントロピー符号化ユニット270は、量子化された係数209、インター予測パラメータ、イントラ予測パラメータ、ループフィルタパラメータ及び/又は他のシンタックスエレメントに対して、例えば、エントロピー符号化アルゴリズム又は方式(例えば、可変長コーディング(VLC, variable length coding)方式、コンテキスト適応型VLC方式(CAVLC, context adaptive VLC, scheme)、算術コーディング方式、二値化、コンテキスト適応型バイナリ算術コーディング(CABAC, context adaptive binary arithmetic coding)、シンタックスベースのコンテキスト適応型バイナリ算術コーディング(SBAC, syntax-based context-adaptive binary arithmetic coding)、確率区間区分エントロピー(PIPE, probability interval partitioning entropy)コーディング又は他のエントロピー符号化方法若しくは技術)を適用するか或いは迂回して(非圧縮)、例えば、符号化ビットストリーム21の形式で出力272を介して出力できる符号化ピクチャデータ21を取得するように構成され、それにより、例えば、ビデオデコーダ30は、復号のためにパラメータを受信して使用してもよい。符号化ビットストリーム21は、ビデオデコーダ39に送信されてもよく、或いは、ビデオデコーダ30による後の送信又は取り出しのためにメモリに記憶されてもよい。
図3は、本願の技術を実現するように構成されたビデオデコーダ30の例を示す。ビデオデコーダ30は、復号ピクチャ331を取得するために、例えば、エンコーダ20により符号化された符号化ピクチャデータ21(例えば、符号化ビットストリーム21)を受信するように構成される。復号ピクチャデータ又はビットストリームは、符号化ピクチャデータを複合するための情報、例えば、符号化ビデオスライス(及び/又はタイルグループ又はタイル)のピクチャブロック及び関連するシンタックスエレメントを表すデータを含む。
エントロピー復号ユニット304は、ビットストリーム21(又は一般的には符号化ピクチャデータ21)をパースし、例えば、符号化ピクチャデータ21に対してエントロピー復号を実行して、例えば、量子化された係数309及び/又は復号されたコーディングパラメータ(図3に図示せず)、例えば、インター予測パラメータ(例えば、参照ピクチャインデクス及び動きベクトル)、イントラ予測パラメータ(例えば、イントラ予測モード又はインデックス)、変換パラメータ、量子化パラメータ、ループフィルタパラメータ及び/又は他のシンタックスエレメントのうちいずれか又は全てを取得するように構成される。エントロピー復号ユニット304は、エンコーダ20のエントロピー符号化ユニット270に関して説明したような符号化方式に対応する復号アルゴリズム又は方式を適用するように構成されてもよい。エントロピー復号ユニット304は、インター予測パラメータ、イントラ予測パラメータ及び/又は他のシンタックスエレメントをモード適用ユニット360に提供し、他のパラメータをデコーダ30の他のユニットに提供するように更に構成されてもよい。ビデオデコーダ30は、ビデオスライスレベル及び/又はビデオブロックレベルのシンタックスエレメントを受信してもよい。スライス及びそれぞれのシンタックスエレメントに加えて或いはその代替として、タイルグループ及び/又はタイル及びそれぞれのシンタックスエレメントが受信及び/又は使用されてもよい。
逆量子化ユニット310は、符号化ピクチャデータ21から(例えば、エントロピー復号ユニット304により例えばパース及び/又は復号することにより)量子化パラメータ(QP, quantization parameter)(又は一般的に逆量子化に関する情報)及び量子化された係数を受信し、量子化パラメータに基づいて、復号済みの量子化された係数309に対して逆量子化を適用して、変換係数311とも呼ばれてもよい反量子化された係数311を取得するように構成されてもよい。逆量子化プロセスは、量子化の程度、及び同様に適用されるべき逆量子化の程度を決定するために、ビデオスライス(又はタイル若しくはタイルグループ)内の各ビデオブロックについてビデオエンコーダ20により決定された量子化パラメータの使用を含んでもよい。
逆変換処理ユニット312は、変換係数311とも呼ばれる反量子化された係数311を受信し、サンプルドメインにおいて再構成された残差ブロック213を取得するために反量子化された係数311に変換を適用するように構成されてもよい。再構成された残差ブロック213はまた、変換ブロック313とも呼ばれてもよい。変換は、逆変換、例えば、逆DCT、逆DST、逆整数変換又は概念的に同様の逆変換プロセスでもよい。逆変換処理ユニット312は、符号化ピクチャデータ21から(例えば、エントロピー復号ユニット304により例えばパース及び/又は復号することにより)変換パラメータ又は対応する情報を受信して、反量子化された係数311に適用されるべき変換を決定するように更に構成されてもよい。
再構成ユニット314(例えば、加算器又は合計器314)は、再構成された残差ブロック313を予測ブロック365に加算して、例えば、再構成された残差ブロック313のサンプル値と予測ブロック365のサンプル値とを加算することにより、サンプルドメインにおける再構成されたブロック315を取得するように構成されてもよい。
(コーディングループ内又はコーディングループの後のいずれかの)ループフィルタユニット320は、再構成されたブロック315をフィルタリングして、フィルタリングされたブロック321を取得するように、例えば、ピクセル遷移を円滑化するように或いはビデオ品質を改善するように構成される。ループフィルタユニット320は、デブロッキングフィルタ、サンプル適応オフセット(SAO, sample-adaptive offset)フィルタ又は1つ以上の他のフィルタ、例えば、バイラテラルフィルタ、適応ループフィルタ(ALF, adaptive loop filter)、先鋭化、円滑化フィルタ若しくは協調フィルタ又はこれらのいずれかの組み合わせのような1つ以上のループフィルタを含んでもよい。ループフィルタユニット320はインループフィルタであるとして図3に示されるが、他の構成では、ループフィルタユニット320はポストループフィルタとして実現されてもよい。
ピクチャの復号ビデオブロック321は、次いで、他のピクチャのための後の動き補償のための参照ピクチャとして及び/又はそれぞれのディスプレイに出力するために復号ピクチャを記憶する復号ピクチャバッファ330に記憶される。
インター予測ユニット344は、インター予測ユニット244(特に、動き補償ユニット)と同一でもよく、イントラ予測ユニット354は、インター予測ユニット254と機能的に同一でもよく、パーティション及び/又は予測パラメータ又は符号化ピクチャデータ21から(例えば、エントロピー復号ユニット304により例えばパース及び/又は復号することにより)受信したそれぞれの情報に基づいて、分割又はパーティション判断及び予測を実行する。モード適用ユニット360は、再構成ピクチャ、ブロック又はそれぞれの(フィルタリングされた或いはフィルタリングされていない)サンプルに基づいて、ブロック毎に予測(イントラ又はインター予測)を実行して、予測ブロック365を取得するように構成されてもよい。
ux=(mvx+2bitDepth)%2bitDepth (1)
mvx=(ux>=2bitDepth-1)?(ux-2bitDepth):ux (2)
uy=(mvy+2bitDepth)%2bitDepth (3)
mvy=(uy>=2bitDepth-1)?(uy-2bitDepth):uy (4)
ここで、mvxは画像ブロック又はサブブロックの動きベクトルの水平成分であり、mvyは画像ブロック又はサブブロックの動きベクトルの垂直成分であり、ux及びuyは中間値を示す。
ux=(mvpx+mvdx+2bitDepth)%2bitDepth (5)
mvx=(ux>=2bitDepth-1)?(ux-2bitDepth):ux (6)
uy=(mvpy+mvdy+2bitDepth)%2bitDepth (7)
mvy=(uy>=2bitDepth-1)?(uy-2bitDepth):uy (8)
演算は、式(5)~(8)に示すように、mvpとmvdとの和の間に適用されてもよい。
vx=Clip3(-2bitDepth-1,2bitDepth-1-1,vx)
vy=Clip3(-2bitDepth-1,2bitDepth-1-1,vy)
ここで、vxは画像ブロック又はサブブロックの動きベクトルの水平成分であり、vyは画像ブロック又はサブブロックの動きベクトルの垂直成分であり、x、y及びzはそれぞれMVクリッピングプロセスの3つの入力値に対応し、関数Clip3の定義は以下の通りである。
-ルマ(Y)のみ(モノクロ)
-ルマ及び2つのクロマ(YCbCr又はYCgCo)
-緑、青及び赤(GBR、RGBとしても知られる)
-他の指定されていないモノクロ又は三刺激色のサンプリングを表す配列(例えば、YZX、XYZとしても知られる)
実際の世界では、多くの種類の動き、例えば、ズームイン/アウト、回転、遠近運動、並進運動及び他の不規則な動きが存在する。HEVC(ITU-T H.265)では、並進運動モデルのみが動き補償予測(MCP, motion compensation prediction)に利用される。VVCでは、アフィン変換動き補償予測が適用される。ブロックのアフィン動き場は、4パラメータのアフィン動きモデル及び6パラメータのアフィン動きモデルにそれぞれ対応する2つ又は3つの制御点動きベクトル(CPMV, control point motion vector)により記述される。4パラメータのアフィン動きモデルについてのCPMV位置は図6aに示されており、6パラメータのアフィン動きモデルについてのCPMV位置は図6bに示されている。
‐ ルマサブブロック動きベクトル配列mvLX[xSbIdx][ySbIdx]、ここで、xSbIdx=0..numSbX-1、ySbIdx=0..numSbY-1且つXは0又は1である
- 水平方向のクロマサンプリング比SubWidthC
- 垂直方向のクロマサンプリング比SubHeightC
出力:
- クロマサブブロック動きベクトル配列mvCLX[xSbIdx][ySbIdx]、ここで、xSbIdx=0..numSbX-1、ySbIdx=0..numSbY-1且つXは0又は1である
‐ 平均ルマ動きベクトルmvAvgLXは以下のように導出される。
mvAvgLX=mvLX[(xSbIdx>>1<<1)][(ySbIdx>>1<<1)]+mvLX[(xSbIdx>>1<<1)+1][(ySbIdx>>1<<1)+1] (2)
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]>=0?(mvAvgLX[0]+1)>>1:-((-mvAvgLX[0]+1)>>1)) (3)
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]>=0?(mvAvgLX[1]+1)>>1:-((-mvAvgLX[1]+1)>>1)) (4)
‐ 参照インデックス値refIdxLXに従ってmvAvgLXをスケーリングする。具体的には、
‐ 現在コーディングユニットについてのrefIdxLXに対応する参照ピクチャが現在ピクチャでない場合、以下が当てはまる。
mvCLX[0]=mvLX[0]*2/SubWidthC
mvCLX[1]=mvLX[1]*2/SubHeightC
‐ そうでない場合(現在コーディングユニットについてのrefIdxLXに対応する参照ピクチャが現在ピクチャである場合)、以下が当てはまる。
mvCLX[0]=((mvLX[0]>>(3+SubWidthC))*32
mvCLX[1]=((mvLX[1]>>(3+SubHeightC))*32
‐ separate_colour_plane_flagが0に等しい場合、2つのクロマ配列のそれぞれは、図9Cに示すように、ルマ配列と同じ高さ及び幅を有する。
‐ そうでない場合(separate_colour_plane_flagが1に等しい場合)、3つの色平面はモノクロサンプリングされたピクチャとして別々に処理される。
xSbIdxL=(xSbIdx>>(SubWidthC-1))<<(SubWidthC-1);
ySbIdxL=(ySbIdx>>(SubHeightC-1))<<(SubHeightC-1)
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
- mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
- mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)
- mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)
ここで、Si x及びSi yは位置Siのx及びy座標である。
mvAvgLX=mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))]
[(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))]+
mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1)]
[(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1)] (式1)
- mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N) (式2)
- mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N) (式3)
- mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
- mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]>=0?(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N):
-((-mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)) (5)
- mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]>=0?(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N):
-((-mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N))) (6)
ここで、Si x及びSi yは位置Siのx及びy座標である。
‐ 現在コーディングユニットについてのrefIdxLXに対応する参照ピクチャが現在ピクチャでない場合、以下が当てはまる。
mvCLX[0]=mvLX[0]*2/SubWidthC
mvCLX[1]=mvLX[1]*2/SubHeightC
‐ そうでない場合(現在コーディングユニットについてのrefIdxLXに対応する参照ピクチャが現在ピクチャである場合)、以下が当てはまる。
mvCLX[0]=((mvLX[0]>>(3+SubWidthC))*32
mvCLX[1]=((mvLX[1]>>(3+SubHeightC))*32
…
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]>=0?(mvAvgLX[0]+1)>>1:-((-mvAvgLX[0]+1)>>1))
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]>=0?(mvAvgLX[1]+1)>>1:-((-mvAvgLX[1]+1)>>1))
‐ 本開示において後に提示される、第8.5.2.13節におけるクロマ動きベクトルのための導出プロセスは、入力としてのmvAvgLX及びrefIdxLXと、出力としてのクロマ動きベクトルmvCLX[xSbIdx][ySbIdx]とで呼び出される。
…
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]>=0?(mvAvgLX[0]+1)>>1:-((-mvAvgLX[0]+1)>>1))
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]>=0?(mvAvgLX[1]+1)>>1:-((-mvAvgLX[1]+1)>>1))
‐ 第8.5.2.13節におけるクロマ動きベクトルのための導出プロセスは、入力としてのmvAvgLX及びrefIdxLXと、出力としてのクロマ動きベクトルmvCLX[xSbIdx][ySbIdx]とで呼び出される。
…
…
mvAvgLX[0]=mvAvgLX[0]>=0?mvAvgLX[0]>>1:-((-mvAvgLX[0])>>1)
mvAvgLX[1]=mvAvgLX[1]>=0?mvAvgLX[1]>>1:-((-mvAvgLX[1])>>1)
xSbIdxL=(xSbIdx>>(SubWidthC-1))<<(SubWidthC-1);
ySbIdxL=(ySbIdx>>(SubHeightC-1))<<(SubHeightC-1)
- (xSbIdxL,ySbIdxL)及び
- (xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス0:xSbIdx=0,ySbIdx=0
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス1:xSbIdx=1,ySbIdx=0
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス2:xSbIdx=0,ySbIdx=1
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス3:xSbIdx=1,ySbIdx=1
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス0:xSbIdx=0,ySbIdx=0
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス1:xSbIdx=1,ySbIdx=0
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス2:xSbIdx=0,ySbIdx=1
ルマサブブロック又はクロマサブブロックのインデックス3:xSbIdx=1,ySbIdx=1
numCSbX=numSbX>>(SubWidthC-1)、ここでnumSbXは水平方向に沿ったルマブロック内のルマサブブロックの数である;
numCSbY=numSbY>>(SubHeightC-1)、ここでnumSbYは垂直方向に沿ったルマブロック内のルマサブブロックの数である。
xSbIdxL=xCSbIdx<<(SubWidthC-1);
ySbIdxL=yCSbIdx<<(SubHeightC-1)
sbX=xCSbIdx*sbX;
sbY=yCSbIdx*sbY
sbX=xSbIdx*sbX;
sbY=ySbIdx*sbY
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX=mvAvgLX>=0?mvAvgLX>>1:-((-mvAvgLX)>>1)
ここで、上記のように、Si x及びSi yは要素Siの水平及び垂直空間インデックスであり、i=0,1...である。
mvCLX[0]=mvAvgLX[0]*2/SubWidthC
mvCLX[1]=mvAvgLX[1]*2/SubHeightC
‐ SubHeightC=1且つSubWidthC=2であり、sps_cclm_colocated_chroma_flagが1に等しく設定されたとき、セットSは単一の要素S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)で構成される。
‐ そうでない場合、セットSは以下を含む。
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
- xSbIdxL=xCSbIdx<<(SubWidthC-1)
- ySbIdxL=yCSbIdx<<(SubHeightC-1)
- sps_cclm_colocated_chroma_flagは1に等しく設定され、重み係数w0及びw1は以下のように、すなわち、w0=5,w1=3に設定される。
mvAvgLX=w0*mvLX[xSbIdxL][ySbIdxL]+
+w1*mvLX[xSbIdxL+(SubWidthC-1)][ySbIdxL+(SubHeightC-1)]
mvAvgLX[0]=mvAvgLX[0]>=0?(mvAvgLX[0]+3)>>3:-((-mvAvgLX[0]+3)>>3)
mvAvgLX[1]=mvAvgLX[1]>=0?(mvAvgLX[1]+3)>>3:-((-mvAvgLX[1]+3)>>3)
クロマフォーマット情報に基づいて水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを決定するように構成され、クロマフォーマット情報は、現在画像ブロックが属する現在ピクチャのクロマフォーマットを示し、クロマスケーリングファクタの値に基づいてルマブロックのルマサブブロックのセット(S)を決定するように構成された決定モジュール1701と、
ルマサブブロックのセット(S)内の1つ以上のルマサブブロックの動きベクトルに基づいてクロマブロックのクロマサブブロックについての動きベクトルを決定するように構成された動きベクトル導出モジュール1703と
を含む。
複数のルマサブブロック内の各ルマサブブロックについての動きベクトルの値を決定するように構成されたルマ動きベクトル導出モジュール1703aであり、複数のルマサブブロックがルマブロックに含まれる、ルマ動きベクトル導出モジュール1703aと、
複数のクロマサブブロック内のクロマサブブロックについて、ルマサブブロックのセット(S)内の少なくとも1つのルマサブブロックの動きベクトルに基づいてクロマサブブロックについての動きベクトルを決定するように構成されたクロマ動きベクトル導出モジュール1703bであり、セット(S)は、クロマスケーリングファクタに基づいて決定され、クロマサブブロックはクロマブロック内に含まれる、クロマ動きベクトル導出モジュール1703bと
を含んでもよい。等しいサイズの設計では、複数のクロマサブブロックは1つのクロマサブブロックのみを含んでもよい。
現在ピクチャ(例えば、現在のコーディング又は復号中のピクチャ)のクロマフォーマットに基づいて水平及び垂直方向(SubWidthC及びSubHeightC)のクロマスケーリングファクタを決定するステップと、
現在ピクチャのルマブロックをルマサブブロックの第1のセットに分割するステップと、
ルマサブブロックの第1のセット内の各ルマサブブロックについての動きベクトルの値を取得するステップと、
現在ピクチャのクロマブロック(一例では、クロマブロック及びルマブロックが同じPUに含まれる)をクロマサブブロックのセットに分割するステップと、
クロマサブブロックのセット内のクロマサブブロックについて、ルマサブブロックの第2のセット(S)を決定するステップであり、第2のセット内のルマサブブロックの位置は、現在ピクチャのクロマフォーマットにより決定される、ステップと、
第2のセットS内のルマサブブロックの動きベクトルに基づいてクロマサブブロックについての動きベクトルを導出するステップと
を含む。
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL,ySbIdxL+(SubHeightC-1))
S2=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL)
S3=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
のいずれかの組み合わせを含む。
S 0 =(xSbIdxL,ySbIdxL)
S 1 =(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
を含む。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N))
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
ルマサブブロックの第1のセットを取得するステップであり、ルマサブブロックの第1のセットは、現在ピクチャ(例えば、現在のコーディング又は復号中のピクチャ)のルマブロックに含まれる、ステップと、
ルマサブブロックの第1のセット内の各ルマサブブロックについての動きベクトルの値を取得するステップと、
クロマサブブロックのセットを取得するステップであり、クロマサブブロックのセットは、現在ピクチャのクロマブロックに含まれる(一例では、クロマブロック及びルマブロックは同じPUに含まれる)、ステップと、
ルマサブブロックの第2のセット(S)内のルマサブブロックの動きベクトルに基づいてクロマサブブロックについての動きベクトルを導出するステップであり、クロマサブブロックのセット内のクロマサブブロックについて、ルマサブブロック(S)の第2のセット(S)は、現在ピクチャのクロマフォーマットに従ってルマサブブロックの第1のセットから決定される、ステップと
を含む。
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL,ySbIdxL+(SubHeightC-1))
S2=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL)
S3=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
のいずれかの組み合わせを含む。
S 0 =(xSbIdxL,ySbIdxL)
S 1 =(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
を含む。
第2のセットS内のルマサブブロックの動きベクトルを平均化することを含む。
第2のセットS内のルマサブブロックの動きベクトルの水平成分を平均化すること、及び/又は
第2のセットS内のルマサブブロックの動きベクトルの垂直成分を平均化することを含む。
要素の和が0以上である場合、要素の和は、要素の数に依存するシフト演算により除算され、
そうでない場合、要素の合計の絶対値は、要素の数に依存するシフト演算により除算され、負の値がシフト結果から取得される。
0への丸め、
0から離れた丸め、
無限大から離れた丸め、又は
無限大への丸め
を含む。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N))
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N))
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗される冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
現在ピクチャのルマブロックを等しいサイズのルマサブブロックのセットに分割するステップと、
現在ピクチャのクロマブロックを等しいサイズのクロマサブブロックのセットに分割するステップであり、クロマサブブロックのサイズは、ルマサブブロックのサイズに等しく設定される、ステップと
を含む。
クロマスケーリングファクタの値に基づいて水平及び垂直方向のクロマサブブロックの数を決定するステップを更に含む。
numCSbX=numSbX>>(SubWidthC-1)、且つ
numCSbY=numSbY>>(SubHeightC-1)であり、
numCSbX及びnumCSbYは、それぞれ水平及び垂直方向のクロマサブブロックの数を表す。
現在ピクチャのクロマブロック(一例では、クロマブロック及びルマブロックは同じPUに含まれる)をnumCSbY個の行に分割し、各行がnumCSbXのクロマサブブロックを有することを含む。
クロマサブブロックのそれぞれについて、ルマサブブロックのセット(S)を決定するステップであり、セット内のルマサブブロックの位置は、現在ピクチャのクロマフォーマットにより決定される、ステップと、
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルに基づいてクロマサブブロックについての動きベクトルを導出するステップと
を更に含む。
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)
S1=(xSbIdxL,ySbIdxL+(SubHeightC-1))
S2=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL)
S3=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
のいずれかの組み合わせを含む。
S 0 =(xSbIdxL,ySbIdxL)
S 1 =(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
を含む。
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルの水平成分を平均化し、
セットS内のルマサブブロックの動きベクトルの垂直成分を平均化することを含む。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+N>>1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+N>>1)>>log2(N))
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N)、そうでない場合、
mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N))
を含み、mvAvgLXは平均化の結果であり、mvAvgLX[0]は動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、Si x及びSi yは動きベクトル配列内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの第2のセット(S)内の要素の数であり、log2(N)は値Nを取得するために数2が累乗されなければならない冪乗であり、「>>」は右算術シフトである。
1つ以上のプロセッサと、プロセッサに結合され且つプロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体とを含み、プログラミングは、プロセッサにより実行されたとき、第1~第3の態様のうちいずれか1つによる方法を実行するようにデコーダを構成する。
1つ以上のプロセッサと、プロセッサに結合され且つプロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体とを含み、プログラミングは、プロセッサにより実行されたとき、第1~第3の態様のうちいずれか1つによる方法を実行するようにエンコーダを構成する。
本願で使用される数学演算子は、Cプログラミング言語で使用されるものと同様である。しかし、整数除算及び算術シフト演算の結果は、より正確に定義され、指数計算及び実数値の除算のような更なる演算子が定義される。番号付け及び計数規則は、一般的に0から始まり、例えば、「第1」は0番目と等価であり、「第2」は1番目と等価である、等である。
以下の論理演算子は以下のように定義される。
x&&y x及びyのブール論理「積」
x||y x及びyのブール論理「和」
! ブール論理「否定」
x?y:z xが真である場合又は0に等しくない場合、yの値に評価され、そうでない場合、zの値に評価される
以下の関係演算子は以下のように定義される。
> よりも大きい
>= 以上
< 未満
<= 以下
== 等しい
!= 等しくない
以下のビット演算子は以下のように定義される。
& ビット毎の「積」。整数の引数に対して演算するとき、整数値の2の補数表現に対して演算する。他の引数よりも少ないビットを含む二値の引数に対して演算するとき、より短い引数は、0に等しいより上位のビットを追加することにより拡張される。
| ビット毎の「和」。整数の引数に対して演算するとき、整数値の2の補数表現に対して演算する。他の引数よりも少ないビットを含む二値の引数に対して演算するとき、より短い引数は、0に等しいより上位のビットを追加することにより拡張される。
^ ビット毎の「排他和」。整数の引数に対して演算するとき、整数値の2の補数表現に対して演算する。他の引数よりも少ないビットを含む二値の引数に対して演算するとき、より短い引数は、0に等しいより上位のビットを追加することにより拡張される。
x>>y y個の二進数字によるxの2の補数整数表現の算術右シフト。この関数は、yの非負整数値についてのみ定義される。右シフトの結果としての最上位ビット(MSB, most significant bit)にシフトされたビットは、シフト演算前のxのMSBに等しい値を有する。
x<<y y個の二進数字によるxの2の補数整数表現の算術左シフト。この関数は、yの非負整数値についてのみ定義される。左シフトの結果としての最下位ビット(LSB, least significant bit)にシフトされたビットは、0に等しい値を有する。
以下の代入演算子は以下のように定義される。
= 代入演算子
++ インクリメント。すなわち、すなわち、x++はx=x+1に等しい。配列インデックスにおいて使用されるとき、インクリメント演算の前の変数の値に評価される。
-- デクリメント。すなわち、すなわち、x--はx=x-1に等しい。配列インデックスにおいて使用されるとき、デクリメント演算の前の変数の値に評価される。
+= 指定された量だけのインクリメント。すなわちx+=3はx=x+3に等しく、x+=(-3)はx=x+(-3)に等しい。
-= 指定された量だけのデクリメント。すなわちx-=3はx=x-3に等しく、x-=(-3)はx=x-(-3)に等しい。
以下の表記が値の範囲を指定するために使用される。
x=y..z xはy以上z以下の整数値をとり、x、y及びzは整数であり、zはyよりも大きい。
以下の数学関数が定義される。
Atan(x) 三角法の逆正接関数。引数xに対して演算し、ラジアンの単位の-π÷2以上π÷2以下の範囲の出力値を有する。
Clip1Y(x)=Clip3(0,(1<<BitDepthY)-1,x)
Clip1C(x)=Clip3(0,(1<<BitDepthC)-1,x)
Floor(x) x以下の最大の整数。
Log2(x) xの2を底とする対数。
Log10(x) xの10を底とする対数。
Sqrt(x)=√x
Swap(x,y)=(y,x)
Tan(x) ラジアンの単位の引数xに対して演算する三角法の正接関数。
式の優先順位が括弧の使用により明示的に示されないとき、以下の規則が当てはまる。
-より高い優先度の演算は、より低い優先度のいずれかの演算の前に評価される。
-同じ優先度の演算は、左から右に順次評価される。
テキストでは、以下の形式:
if(条件0)
ステートメント0
else(条件1)
ステートメント1
...
else /*残りの条件に関する参考注記*/
ステートメントn
で数学的に記述されるような論理演算のステートメントは、以下の方式で記述されてもよい。
...以下の通り/...以下が当てはまる:
-条件0である場合、ステートメント0
-そうでなく、条件1である場合、ステートメント1
-...
-そうでない場合(残りの条件に関する参考注記)、ステートメントn
if(条件0a&&条件0b)
ステートメント0
else if(条件1a||条件1b)
ステートメント1
...
else
ステートメントn
で数学的に記述されるような論理演算のステートメントは、以下の方式で記述されてもよい。
...以下の通り/...以下が当てはまる:
-以下の条件の全てが真である場合、ステートメント0:
-条件0a
-条件0b
-そうでなく、以下の条件のうち1つ以上が真である場合、ステートメント1:
-条件1a
-条件1b
-…
-そうでない場合、ステートメントn
if(条件0)
ステートメント0
if(条件1)
ステートメント1
で数学的に記述されるような論理演算のステートメントは、以下の方式で記述されてもよい。
条件0であるとき、ステートメント0
条件1であるとき、ステートメント1
Claims (42)
- ルマブロック及び同一位置のクロマブロックを含む現在画像ブロックのアフィンベースのインター予測において使用されるクロマ動きベクトル導出の方法であって、
クロマフォーマット情報に基づいて水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを決定するステップであり、前記クロマフォーマット情報は、前記現在画像ブロックが属する現在ピクチャのクロマフォーマットを示す、ステップと、
前記クロマスケーリングファクタの値に基づいて前記ルマブロックのルマサブブロックのセット(S)を決定するステップと、
ルマサブブロックの前記セット(S)内の1つ以上のルマサブブロックの動きベクトルに基づいて前記クロマブロックのクロマサブブロックについての動きベクトルを決定するステップと
を含む方法。 - 前記セット(S)内の前記1つ以上のルマサブブロックのそれぞれは、水平方向のサブブロックインデックス及び垂直方向のサブブロックインデックスにより表される、請求項1に記載の方法。
- SubWidthC及びSubHeightCの双方が1に等しいとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xSbIdx,ySbIdx)によりインデックス付けされたルマサブブロックを含み、
SubWidthC及びSubHeightCの少なくとも1つが1に等しくないとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=((xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1)),(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1)))によりインデックス付けされた第1のルマサブブロック、及び
S1=((xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1),(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロック
を含み、
SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを表し、
xSbIdx及びySbIdxは、前記セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ前記水平方向のサブブロックインデックス及び前記垂直方向のサブブロックインデックスを表し、
「<<」は左算術シフトを表し、
「>>」は右算術シフトを表し、
xSbIdx=0..numSbX-1且つySbIdx=0..numSbY-1であり、
numSbXは、前記水平方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数を示し、
numSbYは、前記垂直方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数を示す、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記水平方向及び前記垂直方向に沿った前記クロマブロック内の前記クロマサブブロックの数は、それぞれ前記水平及び垂直方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数と同じである、請求項3に記載の方法。
- SubWidthC及びSubHeightCの双方が1に等しいとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xCSbIdx,yCSbIdx)によりインデックス付けされたルマサブブロックを含み、
SubWidthC及びSubHeightCの少なくとも1つが1に等しくないとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=((xCSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1)),(yCSbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1)))によりインデックス付けされた第1のルマサブブロック、及び
S1=(xCSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1),(yCSbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロック
を含み、
SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを表し、
xCSbIdx及びyCSbIdxは、前記セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ前記水平方向のサブブロックインデックス及び前記垂直方向のサブブロックインデックスを表し、
xCSbIdx=0..numCSbX-1且つyCSbIdx=0..numCSbY-1であり、numCSbXは、前記水平方向の前記クロマサブブロックの数を示し、numCSbYは、前記垂直方向の前記クロマサブブロックの数を示す、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記クロマサブブロックのそれぞれのサイズは前記ルマサブブロックのそれぞれのサイズと同じである、請求項5に記載の方法。
- 前記水平方向に沿った前記クロマブロック内のクロマサブブロックの数は、前記水平に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数及び前記水平方向の前記クロマスケーリングファクタの値に依存し、
前記垂直方向に沿った前記クロマブロック内のクロマサブブロックの数は、前記垂直方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数及び前記垂直方向の前記クロマスケーリングファクタの値に依存する、請求項5に記載の方法。 - 前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLによりインデックス付けされた前記クロマサブブロックについて、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)、
S1=(xSbIdxL,ySbIdxL+(SubHeightC-1))、
S2=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL)、又は
S3=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
によりインデックス付けされたサブブロックのうち1つ以上を含み、
前記ルマサブブロックインデックスS0は、前記水平方向の前記サブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向の前記サブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
前記ルマサブブロックインデックスS1は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表され、
前記ルマサブブロックインデックスS2は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
前記ルマサブブロックインデックスS3は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表される、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法。 - ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)によりインデックス付けされた第1のルマサブブロックと、
S1=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロックと
を含み、
前記ルマサブブロック位置S0は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
前記ルマサブブロック位置S1は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表される、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法。 - 前記クロマフォーマットが4:4:4であるとき、前記セット(S)は、前記クロマサブブロックと同一位置にある1つのルマサブブロックを含み、
前記クロマフォーマットが4:2:2であるとき、前記セット(S)は、互いに水平に隣接する2つのルマサブブロックを含み、
前記クロマフォーマットが4:2:0であるとき、前記セット(S)は、対角線にある2つのルマサブブロックを含む、請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の方法。 - 前記セット(S)内に1つよりも多くのルマサブブロックが存在するとき、ルマサブブロックの前記セット(S)内の1つ以上のルマサブブロックの前記動きベクトルに基づいて前記クロマサブブロックについての動きベクトルを決定することは、
平均化されたルマ動きベクトルを生成するために、前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化し、
前記平均化されたルマ動きベクトルに基づいて前記クロマサブブロックについての前記動きベクトルを導出すること
を含む、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の方法。 - 前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化することは、
前記セットS内の前記ルマサブブロックの前記動きベクトルの水平成分を平均化すること、又は
前記セットS内の前記ルマサブブロックの前記動きベクトルの垂直成分を平均化すること
のうち1つ以上を含む、請求項11に記載の方法。 - 平均化されたルマ動きベクトルを生成するために、前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化することは、
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上であるとき、mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N)、
そうでない場合、mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上であるとき、mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N)、
そうでない場合、mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N))
を含み、
mvAvgLXは前記平均化の結果の動きベクトルであり、mvAvgLX[0]は前記結果の動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は前記結果の動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、
Si x及びSi yは動きベクトル配列内のルマサブブロックの前記セット(S)内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、
mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの前記セット(S)内の要素の数であり、log2(N)は2を底とするNの対数を表し、前記値Nを取得するために数2が累乗される冪乗であり、「>>」は右算術シフトを表す、請求項11又は12に記載の方法。 - 前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化することは、
mvAvgLX=mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))][(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))]+mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1)][(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1)]
mvAvgLX[0]>=0である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+1-(mvAvgLX[0]>=0))>>1
mvAvgLX[1]>=0である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+1-(mvAvgLX[1]>=0))>>1
を含み、
mvAvgLX[0]は前記平均化された動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は前記平均化された動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを表し、xSbIdx及びySbIdxは、前記セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ水平方向のサブブロックインデックス及び前記垂直方向のサブブロックインデックスを表し、「<<」は左算術シフトであり、「>>」は右算術シフトである、請求項11乃至13のうちいずれか1項に記載の方法。 - クロマフォーマット情報に基づいて水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを決定することは、
前記クロマフォーマット情報と前記水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタの対との間のマッピングに基づいて、前記水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを決定することを含む、請求項1乃至14のうちいずれか1項に記載の方法。 - 前記決定された動きベクトルに基づいて前記クロマサブブロックの予測を生成するステップを更に含む、請求項1乃至15のうちいずれか1項に記載の方法。
- 前記クロマフォーマットは、YUV4:2:2フォーマット、YUV4:2:0フォーマット又はYUV4:4:4フォーマットのうち1つを含む、請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の方法。
- 符号化デバイスにより実現される、請求項1乃至17のうちいずれか1項に記載の方法。
- 復号デバイスにより実現される、請求項1乃至17のうちいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1乃至18のうちいずれか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むエンコーダ(20)。
- 請求項1乃至17及び19のうちいずれか1項に記載の方法を実行するための処理回路を含むデコーダ(30)。
- コンピュータに請求項1乃至19のうちいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム。
- 1つ以上のプロセッサと、
前記プロセッサに結合され且つ前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体と
を含むデコーダであって、
前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されたとき、請求項1乃至17及び19のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように当該デコーダを構成する、デコーダ。 - 1つ以上のプロセッサと、
前記プロセッサに結合され且つ前記プロセッサによる実行のためのプログラミングを記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体と
を含むエンコーダであって、
前記プログラミングは、前記プロセッサにより実行されたとき、請求項1乃至18のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように当該エンコーダを構成する、エンコーダ。 - コンピュータデバイスにより実行されたとき、前記コンピュータデバイスに請求項1乃至19のうちいずれか1項に記載の方法を実行させるプログラムコードを搬送する非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体。
- 同一位置のルマ及びクロマブロックを含む現在画像ブロックのアフィンベースのインター予測のための装置であって、
クロマフォーマット情報に基づいて水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタを決定するように構成され、前記クロマフォーマット情報は、前記現在画像ブロックが属する現在ピクチャのクロマフォーマットを示し、前記クロマスケーリングファクタの値に基づいて前記ルマブロックのルマサブブロックのセット(S)を決定するように構成された決定モジュールと、
ルマサブブロックの前記セット(S)内の1つ以上のルマサブブロックの動きベクトルに基づいて前記クロマブロックのクロマサブブロックについての動きベクトルを決定するように構成された動きベクトル導出モジュールと
を含む装置。 - 前記セット(S)内の前記1つ以上のルマサブブロックのそれぞれは、水平方向のサブブロックインデックス及び垂直方向のサブブロックインデックスにより表される、請求項26に記載の装置。
- SubWidthC及びSubHeightCの双方が1に等しいとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xSbIdx,ySbIdx)によりインデックス付けされたルマサブブロックを含み、
SubWidthC及びSubHeightCの少なくとも1つが1に等しくないとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=((xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1)),(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1)))によりインデックス付けされた第1のルマサブブロック、及び
S1=((xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1),(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロック
を含み、
SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを表し、
xSbIdx及びySbIdxは、前記セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ前記水平方向のサブブロックインデックス及び前記垂直方向のサブブロックインデックスを表し、
「<<」は左算術シフトを表し、
「>>」は右算術シフトを表し、
xSbIdx=0..numSbX-1且つySbIdx=0..numSbY-1であり、
numSbXは、前記水平方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数を示し、
numSbYは、前記垂直方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数を示す、請求項26又は27に記載の装置。 - 前記水平方向及び前記垂直方向に沿った前記クロマブロック内の前記クロマサブブロックの数は、それぞれ前記水平及び垂直方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数と同じである、請求項28に記載の装置。
- SubWidthC及びSubHeightCの双方が1に等しいとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xCSbIdx,yCSbIdx)によりインデックス付けされたルマサブブロックを含み、
SubWidthC及びSubHeightCの少なくとも1つが1に等しくないとき、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=((xCSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1)),(yCSbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1)))によりインデックス付けされた第1のルマサブブロック、及び
S1=(xCSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1),(yCSbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロック
を含み、
SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを表し、
xCSbIdx及びyCSbIdxは、前記セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ前記水平方向のサブブロックインデックス及び前記垂直方向のサブブロックインデックスを表し、
xCSbIdx=0..numCSbX-1且つyCSbIdx=0..numCSbY-1であり、numCSbXは、前記水平方向の前記クロマサブブロックの数を示し、numCSbYは、前記垂直方向の前記クロマサブブロックの数を示す、請求項26又は27に記載の装置。 - 前記クロマサブブロックのそれぞれのサイズは前記ルマサブブロックのそれぞれのサイズと同じである、請求項30に記載の装置。
- 前記水平方向に沿った前記クロマブロック内のクロマサブブロックの数は、前記水平に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数及び前記水平方向の前記クロマスケーリングファクタの値に依存し、
前記垂直方向に沿った前記クロマブロック内のクロマサブブロックの数は、前記垂直方向に沿った前記ルマブロック内の前記ルマサブブロックの数及び前記垂直方向の前記クロマスケーリングファクタの値に依存する、請求項30に記載の装置。 - 前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLによりインデックス付けされた前記クロマサブブロックについて、ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)、
S1=(xSbIdxL,ySbIdxL+(SubHeightC-1))、
S2=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL)、又は
S3=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))
によりインデックス付けされたサブブロックのうち1つ以上を含み、
前記ルマサブブロックインデックスS0は、前記水平方向の前記サブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向の前記サブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
前記ルマサブブロックインデックスS1は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表され、
前記ルマサブブロックインデックスS2は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
前記ルマサブブロックインデックスS3は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表される、請求項26乃至32のうちいずれか1項に記載の装置。 - ルマサブブロックの前記セット(S)は、
S0=(xSbIdxL,ySbIdxL)によりインデックス付けされた第1のルマサブブロックと、
S1=(xSbIdxL+(SubWidthC-1),ySbIdxL+(SubHeightC-1))によりインデックス付けされた第2のルマサブブロックと
を含み、
前記ルマサブブロック位置S0は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxLにより表され、
前記ルマサブブロック位置S1は、前記水平方向のサブブロックインデックスxSbIdxL+(SubWidthC-1)及び前記垂直方向のサブブロックインデックスySbIdxL+(SubHeightC-1)により表される、請求項26乃至32のうちいずれか1項に記載の装置。 - 前記クロマフォーマットが4:4:4であるとき、前記セット(S)は、前記クロマサブブロックと同一位置にある1つのルマサブブロックを含み、
前記クロマフォーマットが4:2:2であるとき、前記セット(S)は、互いに水平に隣接する2つのルマサブブロックを含み、
前記クロマフォーマットが4:2:0であるとき、前記セット(S)は、対角線にある2つのルマサブブロックを含む、請求項26乃至34のうちいずれか1項に記載の装置。 - 前記セット(S)内に1つよりも多くのルマサブブロックが存在するとき、前記動きベクトル導出モジュールは、
平均化されたルマ動きベクトルを生成するために、前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化し、
前記平均化されたルマ動きベクトルに基づいて前記クロマサブブロックについての前記動きベクトルを導出するように構成される、請求項26乃至35のうちいずれか1項に記載の装置。 - 前記動きベクトル導出モジュールは、
前記セットS内の前記ルマサブブロックの前記動きベクトルの水平成分を平均化するか、或いは
前記セットS内の前記ルマサブブロックの前記動きベクトルの垂直成分を平均化するように構成される、請求項36に記載の装置。 - 前記動きベクトル導出モジュールは、以下のように、すなわち、
mvAvgLX=ΣimvLX[Si x][Si y]
mvAvgLX[0]が0以上であるとき、mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N)、
そうでない場合、mvAvgLX[0]=-((-mvAvgLX[0]+(N>>1)-1)>>log2(N))
mvAvgLX[1]が0以上であるとき、mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N)、
そうでない場合、mvAvgLX[1]=-((-mvAvgLX[1]+(N>>1)-1)>>log2(N))
のように、平均化されたルマ動きベクトルを生成するために、前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化するように構成され、
mvAvgLXは前記平均化の結果の動きベクトルであり、mvAvgLX[0]は前記結果の動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は前記結果の動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、
Si x及びSi yは動きベクトル配列内のルマサブブロックの前記セット(S)内のサブブロックSiの水平及び垂直インデックスであり、
mvLX[Si x][Si y]はインデックスSi x及びSi yを有するルマサブブロックの動きベクトルであり、Nはルマサブブロックの前記セット(S)内の要素の数であり、log2(N)は2を底とするNの対数を表し、前記値Nを取得するために数2が累乗される冪乗であり、「>>」は右算術シフトを表す、請求項36又は37に記載の装置。 - 前記動きベクトル導出モジュールは、以下のように、すなわち、
mvAvgLX=mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))][(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))]+mvLX[(xSbIdx>>(SubWidthC-1)<<(SubWidthC-1))+(SubWidthC-1)][(ySbIdx>>(SubHeightC-1)<<(SubHeightC-1))+(SubHeightC-1)]
mvAvgLX[0]>=0である場合、
mvAvgLX[0]=(mvAvgLX[0]+1-(mvAvgLX[0]>=0))>>1
mvAvgLX[1]>=0である場合、
mvAvgLX[1]=(mvAvgLX[1]+1-(mvAvgLX[1]>=0))>>1
のように、平均化されたルマ動きベクトルを生成するために、前記セットS内の前記ルマサブブロックの動きベクトルを平均化するように構成され、
mvAvgLX[0]は前記平均化された動きベクトルmvAvgLXの水平成分であり、mvAvgLX[1]は前記平均化された動きベクトルmvAvgLXの垂直成分であり、SubWidthC及びSubHeightCは、それぞれ水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを表し、xSbIdx及びySbIdxは、前記セット(S)内のルマサブブロックについて、それぞれ水平方向のサブブロックインデックス及び前記垂直方向のサブブロックインデックスを表し、「<<」は左算術シフトであり、「>>」は右算術シフトである、請求項36乃至38のうちいずれか1項に記載の装置。 - 前記決定モジュールは、
前記クロマフォーマット情報と前記水平及び垂直方向のクロマスケーリングファクタの対との間のマッピングに基づいて、前記水平及び垂直方向の前記クロマスケーリングファクタを決定するように構成される、請求項26乃至39のうちいずれか1項に記載の装置。 - 前記決定された動きベクトルに基づいて前記クロマサブブロックの予測を生成するように構成された動き補償モジュールを更に含む、請求項26乃至40のうちいずれか1項に記載の装置。
- 前記クロマフォーマットは、YUV4:2:2フォーマット、YUV4:2:0フォーマット又はYUV4:4:4フォーマットのうち1つを含む、請求項26乃至39のうちいずれか1項に記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023130773A JP2023157942A (ja) | 2019-02-22 | 2023-08-10 | クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962809551P | 2019-02-22 | 2019-02-22 | |
US62/809,551 | 2019-02-22 | ||
US201962823653P | 2019-03-25 | 2019-03-25 | |
US62/823,653 | 2019-03-25 | ||
US201962824302P | 2019-03-26 | 2019-03-26 | |
US62/824,302 | 2019-03-26 | ||
PCT/CN2020/076493 WO2020169114A1 (en) | 2019-02-22 | 2020-02-24 | Method and apparatus for affine based inter prediction of chroma subblocks |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023130773A Division JP2023157942A (ja) | 2019-02-22 | 2023-08-10 | クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022523369A JP2022523369A (ja) | 2022-04-22 |
JP7332703B2 true JP7332703B2 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=72143801
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021549409A Active JP7332703B2 (ja) | 2019-02-22 | 2020-02-24 | クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 |
JP2023130773A Pending JP2023157942A (ja) | 2019-02-22 | 2023-08-10 | クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023130773A Pending JP2023157942A (ja) | 2019-02-22 | 2023-08-10 | クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11924457B2 (ja) |
EP (2) | EP3928519B9 (ja) |
JP (2) | JP7332703B2 (ja) |
KR (1) | KR20210126126A (ja) |
CN (3) | CN117499669A (ja) |
AU (1) | AU2020226574A1 (ja) |
BR (1) | BR112021016677A2 (ja) |
CA (1) | CA3131028A1 (ja) |
HU (1) | HUE066346T2 (ja) |
IL (1) | IL285775A (ja) |
MX (1) | MX2021010127A (ja) |
PL (1) | PL3928519T3 (ja) |
SG (1) | SG11202109131PA (ja) |
WO (1) | WO2020169114A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202106252B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10778972B1 (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-15 | Google Llc | Adaptive filter intra prediction modes in image/video compression |
EP3918800A4 (en) | 2019-03-08 | 2022-07-06 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | SIGNALING TRANSFORMATION INFORMATION IN VIDEO PROCESSING |
JP7379518B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-11-14 | フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | プロファイルおよびレベル依存コーディングオプションによる符号化器および復号器、符号化方法および復号方法 |
BR112021019564A2 (pt) | 2019-04-18 | 2021-12-07 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Método para processamento de mídia visual, aparelho codificador de vídeo, aparelho decodificador de vídeo, e, mídia legível por computador |
AU2020263199B2 (en) | 2019-04-23 | 2023-10-19 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Methods for cross component dependency reduction |
CN117221558A (zh) | 2019-05-08 | 2023-12-12 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 跨分量编解码的适用性条件 |
EP3973707A4 (en) | 2019-06-22 | 2022-08-31 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | CHROMA REST SCALE SYNTAX ELEMENT |
JP7460748B2 (ja) | 2019-07-07 | 2024-04-02 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | クロマ残差スケーリングのシグナリング |
CN115918080A (zh) * | 2020-06-08 | 2023-04-04 | 抖音视界有限公司 | 视频编解码的仿射预测改进 |
CN118101958A (zh) * | 2022-11-25 | 2024-05-28 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 视频编解码方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022515754A (ja) | 2018-12-21 | 2022-02-22 | ベイジン ダージャー インターネット インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド | 彩度成分のアフィン動きベクトルを導出するためのビデオ符号化復号化の方法および装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2595262C2 (ru) | 2011-06-28 | 2016-08-27 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ для интерполяции изображений с использованием асимметричного интерполяционного фильтра и устройство для этого |
US9743091B2 (en) * | 2012-12-17 | 2017-08-22 | Lg Electronics Inc. | Method for encoding/decoding image, and device using same |
TW201637448A (zh) | 2015-01-14 | 2016-10-16 | Vid衡器股份有限公司 | 非4:4:4螢幕內容視訊調色盤編碼 |
US20170105014A1 (en) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | Qualcomm Incorporated | Luma-driven chroma scaling for high dynamic range and wide color gamut contents |
WO2017143467A1 (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Localized luma mode prediction inheritance for chroma coding |
RU2710667C1 (ru) * | 2016-05-28 | 2019-12-30 | МедиаТек Инк. | Способ и устройство привязки к текущему изображению для кодирования видео |
US11025903B2 (en) * | 2017-01-13 | 2021-06-01 | Qualcomm Incorporated | Coding video data using derived chroma mode |
CN112997485A (zh) * | 2018-11-05 | 2021-06-18 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 用于具有细化的帧间预测的插值 |
CN113056920B (zh) * | 2018-11-22 | 2024-05-24 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 基于子块的帧间预测的协调方法 |
-
2020
- 2020-02-24 SG SG11202109131PA patent/SG11202109131PA/en unknown
- 2020-02-24 CN CN202311035433.6A patent/CN117499669A/zh active Pending
- 2020-02-24 CA CA3131028A patent/CA3131028A1/en active Pending
- 2020-02-24 AU AU2020226574A patent/AU2020226574A1/en active Pending
- 2020-02-24 KR KR1020217030342A patent/KR20210126126A/ko not_active Application Discontinuation
- 2020-02-24 EP EP20759795.6A patent/EP3928519B9/en active Active
- 2020-02-24 MX MX2021010127A patent/MX2021010127A/es unknown
- 2020-02-24 CN CN202311035387.XA patent/CN117278764A/zh active Pending
- 2020-02-24 WO PCT/CN2020/076493 patent/WO2020169114A1/en unknown
- 2020-02-24 BR BR112021016677-7A patent/BR112021016677A2/pt unknown
- 2020-02-24 HU HUE20759795A patent/HUE066346T2/hu unknown
- 2020-02-24 CN CN202080016147.3A patent/CN113924780B/zh active Active
- 2020-02-24 EP EP24160902.3A patent/EP4354869A1/en active Pending
- 2020-02-24 JP JP2021549409A patent/JP7332703B2/ja active Active
- 2020-02-24 PL PL20759795.6T patent/PL3928519T3/pl unknown
-
2021
- 2021-08-20 US US17/407,548 patent/US11924457B2/en active Active
- 2021-08-22 IL IL285775A patent/IL285775A/en unknown
- 2021-08-27 ZA ZA2021/06252A patent/ZA202106252B/en unknown
-
2023
- 2023-08-10 JP JP2023130773A patent/JP2023157942A/ja active Pending
-
2024
- 2024-01-31 US US18/427,975 patent/US20240187634A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022515754A (ja) | 2018-12-21 | 2022-02-22 | ベイジン ダージャー インターネット インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド | 彩度成分のアフィン動きベクトルを導出するためのビデオ符号化復号化の方法および装置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CHEN, Yi-Wen and WANG, Xianglin,CE2-related: Affine mode modifications,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 13th Meeting: Marrakech, MA, 9-18 Jan. 2019, [JVET-M0228],JVET-M0228 (version 3),ITU-T,2019年01月13日,<URL:http://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/13_Marrakech/wg11/JVET-M0228-v3.zip>: JVET-M0228.docx: pp.1-3, JVET-M0228_WD.docx: pp.1-15 |
TAMSE, Anish and PARK, Min Woo,Proposed WD for CE2-related: MV Derivation for Affine Chroma,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 13th Meeting: Marrakech, MA, 9-18 Jan. 2019, [JVET-M0192_WD],JVET-M0192 (version 4),ITU-T,2019年01月13日,<URL:http://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/13_Marrakech/wg11/JVET-M0192-v4.zip>: JVET-M0192-v1.docx: pp.1-5, JVET-M0192_WD-r1.docx: pp.1-8 |
WANG, Suhong et al.,Simplification of MV Derivation for Affine Chroma,Joint Video Experts Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 17th Meeting: Brussels, BE, 7-17 January 2020, [JVET-Q0324-v1],JVET-Q0324 (version 1),ITU-T,2019年12月31日,<URL:https://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/17_Brussels/wg11/JVET-Q0324-v1.zip>: JVET-Q0324-v1.docx: pp.1-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUE066346T2 (hu) | 2024-07-28 |
BR112021016677A2 (pt) | 2021-10-13 |
AU2020226574A1 (en) | 2021-09-30 |
JP2022523369A (ja) | 2022-04-22 |
JP2023157942A (ja) | 2023-10-26 |
SG11202109131PA (en) | 2021-09-29 |
CN113924780A (zh) | 2022-01-11 |
CN117278764A (zh) | 2023-12-22 |
PL3928519T3 (pl) | 2024-08-12 |
ZA202106252B (en) | 2022-10-26 |
CN117499669A (zh) | 2024-02-02 |
CN113924780B (zh) | 2023-08-22 |
MX2021010127A (es) | 2021-11-12 |
EP3928519A4 (en) | 2022-06-29 |
EP3928519B9 (en) | 2024-07-10 |
WO2020169114A1 (en) | 2020-08-27 |
CA3131028A1 (en) | 2020-08-27 |
IL285775A (en) | 2021-10-31 |
EP3928519A1 (en) | 2021-12-29 |
EP3928519B1 (en) | 2024-04-03 |
US20240187634A1 (en) | 2024-06-06 |
US20210409753A1 (en) | 2021-12-30 |
KR20210126126A (ko) | 2021-10-19 |
EP4354869A1 (en) | 2024-04-17 |
US11924457B2 (en) | 2024-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7271683B2 (ja) | エンコーダ、デコーダ、および対応するイントラ予測方法 | |
JP7106744B2 (ja) | ルーマおよびクロマ成分についてibc専用バッファおよびデフォルト値リフレッシュを使用するエンコーダ、デコーダおよび対応する方法 | |
JP7332703B2 (ja) | クロマサブブロックのアフィンベースのインター予測のための方法及び装置 | |
US20220078484A1 (en) | Method and apparatus of cross-component prediction | |
JP7314300B2 (ja) | イントラ予測のための方法および装置 | |
US11388422B2 (en) | Encoder, a decoder and corresponding methods related to intra prediction mode | |
JP7564132B2 (ja) | 幾何学的分割モードのためのクロマサンプル重みの導出 | |
US20230047926A1 (en) | Method and apparatus for intra smoothing | |
JP2023126795A (ja) | ビデオコーディングにおけるクロマイントラ予測のための方法及び装置 | |
AU2024201152A1 (en) | An encoder, a decoder and corresponding methods using intra mode coding for intra prediction | |
JP7436526B2 (ja) | 非線形適応ループフィルタのためのクリッピングレベル | |
JP7286782B2 (ja) | 幾何学的区分けモードのためのサンプルの距離の計算 | |
JP2023508722A (ja) | 柔軟なプロファイル構成のエンコーダ、デコーダ及び対応する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7332703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |