JP7331957B2 - メール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラム - Google Patents

メール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7331957B2
JP7331957B2 JP2021574469A JP2021574469A JP7331957B2 JP 7331957 B2 JP7331957 B2 JP 7331957B2 JP 2021574469 A JP2021574469 A JP 2021574469A JP 2021574469 A JP2021574469 A JP 2021574469A JP 7331957 B2 JP7331957 B2 JP 7331957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
fragment
received
split
fragments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021574469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021152950A1 (ja
JPWO2021152950A5 (ja
Inventor
飛日 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021152950A1 publication Critical patent/JPWO2021152950A1/ja
Publication of JPWO2021152950A5 publication Critical patent/JPWO2021152950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331957B2 publication Critical patent/JP7331957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、送信側装置から受信側装置に送信される電子メールを中継するメール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラムに関する。
電子メールで文字以外のデータをやり取りする場合、送信側装置は、電子メールをMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions )形式にエンコードして送信する。電子メールのサイズが大きい場合、送信側装置は、電子メールをMIME形式にエンコードするときに、電子メールを分割し、分割メールとして複数の断片を送信する。送信側装置が断片に分けて電子メールを送信すると、電子メールの送信中に通信エラーが発生した場合、電子メールの再送信の処理コストが抑制される。また、1回の送信可能なサイズに制限を設けることによって、電子メールの送受信に関わる装置および通信回線の負荷が抑制される。なお、分割メールの構造は、RFC(Request For Comments)2046等に規定されている。
特開2018-107486号公報
送信側装置(例えば、中継元メールサーバ)と受信側装置(例えば、中継先メールサーバ)との間で送受信される電子メールを中継するメール中継装置が分割メールを送受信する場合、以下のような問題が発生する。メール中継装置が受信した電子メールの正当性判断(成りすましメールであるか否かの判断やスパムメールであるか否かの判断)や電子メールに含まれる脅威の検出(ウィルスやワームを含む電子メールの検出)を行う場合、電子メールが分割されていると、判断や検出が正しく実行されないおそれがある。メール中継装置が分割メールを結合した後にウィルスチェック等の検査を行うために電子メールの各断片を保留しておくことも考えられる。しかし、最後の断片(最終断片)が到着するまでの各断片の滞留時間は、電子メールの配送遅延時間になる。配送遅延時間が生ずると、その間、断片が受信側装置に届かない。また、送信側装置にエラー応答などの応答がなされない期間が生ずる。すると、電子メール送受信者が困惑するおそれがある。
なお、特許文献1には、分割された電子メールの断片が全て受信されたときに各断片が結合され、結合によって再構成された電子メールが次段に伝送される例が記載されている。
本発明は、電子メールの配送遅延を抑制でき、かつ、電子メールの検査等の有効性を高めることができるメール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラムを提供することを目的とする。
本発明によるメール中継装置は、電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定手段と、受信された断片が最終断片でないと判定手段が判定したときに、当該断片を受信側装置に送信する送信手段と、受信された断片が最終断片であると判定手段が判定したときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合手段と、結合手段によって復元された電子メールを検査する検査手段とを含み、送信手段は、検査手段が電子メールは正常であると判定した場合に、最終断片を受信側装置に送信する。
本発明によるメール中継方法は、電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定し、受信された断片が最終断片でないと判定されたときに、当該断片を受信側装置に送信し、受信された断片が最終断片であると判定されたときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元し、復元された電子メールを検査し、電子メールは正常であると判定された場合に、最終断片を受信側装置に送信する。
本発明によるメール中継プログラムは、コンピュータに、電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定処理と、受信された断片が最終断片でないと判定処理で判定されたときに、当該断片を受信側装置に送信する送信処理と、受信された断片が最終断片であると判定処理で判定されたときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合処理と、結合処理で復元された電子メールを検査する検査処理とを実行させ、検査処理で電子メールは正常であると判定された場合に、送信処理で、最終断片を受信側装置に送信させる。
本発明によれば、電子メールの配送遅延を抑制でき、かつ、電子メールの検査等の有効性が高まる。
第1の実施形態のメール中継装置の構成の一例を示すブロック図である。 分割された電子メールの一例を示す説明図である。 断片一時保管部に格納された分割メールおよび管理情報の一例を示す説明図である。 第1の実施形態のメール中継装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態のメール中継装置の構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態のメール中継装置の動作の一例を示すフローチャートである。 警告メールの一例を示す説明図である。 CPUを有するコンピュータの一例を示すブロック図である。 メール中継装置の主要部を示すブロック図である。
実施形態1.
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態のメール中継装置(電子メール中継装置)200の一例を、送信側装置の一例である中継元メールサーバ(中継元電子メールサーバ)100および受信側装置の一例である中継先メールサーバ(中継先電子メールサーバ)300とともに示すブロック図である。メール中継装置200は、中継元メールサーバ100と中継先メールサーバ300との間で送受信される電子メールを中継する。メール中継装置200は、メール受信処理部201、分割メール検出処理部202、分割メール保存処理部203、断片一時保管部204、分割メール結合処理部205、メール検査処理部206、およびメール送信処理部207を含む。
図2は、分割された電子メールの一例を示す説明図である。以下、1つの電子メールが分割されて得られる断片を分割メールともいう。図2(a)には、分割メール401が示されている。図2(b)には、分割メール402が示されている。図2(c)には、分割メール403が示されている。例えば、電子メールのサイズがサイズ制限を超過すると、電子メールは分割される。図2に示す例では、電子メールが3つの分割メール401,402,403に分割されているが、分割メール402は、分割メール401に後続する断片である。分割メール403は、分割メール402に後続する断片である。
メール受信処理部201は、電子メールの受信処理を行う。メール受信処理部201は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol )に基づいて中継元メールサーバ100から電子メールを受信する。メール受信処理部201は、受信された電子メールを分割メール検出処理部202に出力する。メール受信処理部201は、分割メール検出処理部202からの応答に応じて、電子メール受信完了時に、正常完了か、一時的な受信拒否か、恒久的な受信拒否かを、中継元メールサーバ100に応答する。
一般に、中継元メールサーバ100は、電子メールの送信完了後にメール中継装置200から恒久的な受信拒否応答を受信した場合、電子メールの送信者に不達であったことを伝えるための電子メールを送信する。中継元メールサーバ100は、電子メールの送信完了後にメール中継装置200から一時的な受信拒否応答を受信した場合、一定時間経過後に電子メールを再送する。中継元メールサーバ100は、正常完了の応答を受信した場合には、電子メールの送信者に何も応答しない。
受信された電子メールが分割メールでない場合、分割メール検出処理部202は、受信された電子メールをメール送信処理部207に出力する。メール送信処理部207は、中継先メールサーバ300に電子メールを送信する。受信された電子メールが分割メールである場合、分割メール検出処理部202は、分割メール保存処理部203に分割メールを出力する。また、分割メール検出処理部202は、分割メール保存処理部203からの応答が正常応答である場合、メール受信処理部201に正常であることを通知する。
分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202から分割メールを入力し、断片一時保管部204に分割メールを格納する。分割メール保存処理部203は、入力された分割メールが最終断片であるか否か確認する。例えば、電子メールが3分割されている場合には、分割メール保存処理部203は、3番目に受信された断片か否かを確認する。
断片が最終断片ではない場合、分割メール保存処理部203は、メール送信処理部207に断片(分割メール)を出力する。メール送信処理部207は、中継先メールサーバ300に分割メールを送信する。断片が最終断片である場合、分割メール結合処理部205は、断片を結合する結合処理を実行した後、結合処理以降の処理(例えば、ウィルスチェック処理)を実行する。分割メール結合処理部205が電子メール(全ての断片が結合された電子メール)は正常である(例えば、ウィルスが含まれていない。)と判断した場合、分割メール保存処理部203は、メール送信処理部207に最終断片を出力する。また、分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202に正常応答を出力する。分割メール結合処理部205が、結合処理以降の処理で、電子メールは正常でないと判断した場合、分割メール保存処理部203は、メール送信処理部207に最終断片を出力しない。また、分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202に異常応答を出力する。
断片一時保管部204は、分割メール保存処理部203から入力された断片を一時的に格納する。図3は、断片一時保管部204に格納された分割メールおよび管理情報の一例を示す説明図である。図3に示されるように、断片の内容(Content )に加えて、電子メールのヘッダの一部および断片の番号等が管理情報として断片一時保管部204に格納される。なお、図3には、以下の説明で対象とされる電子メール(Message ID がoc=jpbe0M2Yt4s@thumper.bellcore.com の各分割メール)と、他の電子メール(Message ID がoc=next0X1234d@thumper.bellcore.com の分割メール)とが断片一時保管部204に格納される例が示されている。
図3に示す例では、断片一時保管部204には、管理情報として、分割メールのメッセージID(Message IDentification)をキーとした断片総数(Total Number)(図3(a)参照)と、分割メールのメッセージIDをキーとした各断片の通番(Number)(図3(b)参照)が格納される。
分割メール結合処理部205は、断片一時保管部204に格納されている断片を結合する。具体的には、分割メール結合処理部205は、Message IDの値が同一である全ての断片を通番(Number)順に結合する。断片一時保管部204は、例えば、RFC2046の規定に準拠して断片を結合する。メール検査処理部206は、結合によって得られる電子メールを検査する。例えば、メール検査処理部206は、電子メールが不正メールであるか否かを判断する。不正メールには、少なくとも、ウィルスなどの脅威を含む電子メールが含まれる。メール検査処理部206は、判断結果を分割メール結合処理部205に通知する。分割メール結合処理部205は、判断結果を分割メール保存処理部203に通知する。
メール送信処理部207は、分割メール検出処理部202から入力された電子メール、または分割メール保存処理部203から入力された分割メールを中継先メールサーバ300に送信する。
次に、図4のフローチャートを参照してメール中継装置200の動作を説明する。
初期状態では、電子メールの断片は受信されていないので、断片一時保管部204に格納される図3(a)および図3(b)に例示された管理情報は空の状態である。空の状態では、例えば、管理情報における各項目に0が設定されている。
以下、メール中継装置200において、図2に例示されたような分割メール401,402,403が受信される場合を例にする。分割メール401,402,403が受信される順序は装置外の状況に依存するので、実際に分割メール401,402,403が受信される順序は、通番通りにならないことがある。しかし、本実施形態では、分割メール401,402,403が通番通りに受信されない場合でも、分割メール401,402,403を結合する処理は、正しく実行される。以下の例では、分割メール401→分割メール403→分割メール402の順に各分割メールが受信される。すなわち、分割メール401が1番目に受信され、分割メール403が2番目に受信され、分割メール402が3番目に(最後に)受信される場合を例にする。
メール受信処理部201が電子メールを受信すると、分割メール検出処理部202は、受信された電子メールが分割メールであるか否か確認する(ステップS401)。分割メール検出処理部202は、受信された電子メールの「Content-Type」ヘッダに「Message/Partial」が含まれている場合に、電子メールは分割メールであると判断する。この例では、まず、分割メール401(図2(a)参照)が受信されるので、分割メール検出処理部202は、電子メールは分割メールであると判断する。
分割メール検出処理部202は、電子メールが分割メールであると判断した場合、分割メールを分割メール保存処理部203に出力する。分割メール検出処理部202は、電子メールが分割メールでないと判断した場合には、受信された電子メールをメール送信処理部207に出力する。
電子メールが分割メールであると判断された場合、分割メール保存処理部203は、分割メールの「Content-Type」ヘッダに「total 」が存在するときには、「total 」の値を、断片一時保管部204に「Total Number」として記録する。分割メール401の「Content-Type」ヘッダに「total 」は存在しない(図2(a)参照)。したがって、この段階では、「Total Number」の記録はなされない。この段階では、「Total Number」の値は空状態の値(例えば、0)のままである。
また、分割メール保存処理部203は、受信された分割メール(この例では、分割メール401)の「Content-Type」ヘッダにおけるnumberの値(分割メールのヘッダに設定されている通番)を「Number」として断片一時保管部204に記録するとともに、分割メール401の内容を断片一時保管部204に格納する(図3(b)における#1参照)(ステップS402)。
断片一時保管部204において、分割メール401の内容は1つのレコードとして格納されるので、以下、図3(b)における#の欄の数を、レコード番号ということがある。例えば、#1のレコード番号は1である。
分割メール保存処理部203は、受信された分割メール401が最終断片か否か確認する(ステップS403)。分割メール保存処理部203は、例えば、断片一時保管部204において最後に格納された分割メールのレコード番号が「Total Number」の値に一致する場合に、受信された分割メールは最終断片であると判断する。断片一時保管部204において分割メール401のレコード番号は1であり、レコード番号は「Total Number」の値に一致しない。よって、分割メール保存処理部203は、分割メール401は最終断片ではないと判断する。
受信された分割メール(この例では、分割メール401)が最終断片ではない場合には、分割メール保存処理部203は、分割メール401をメール送信処理部207に出力する。メール送信処理部207は、分割メール401を中継先メールサーバ300に送信する(ステップS406)。また、分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202に正常応答を行う。分割メール検出処理部202は、メール受信処理部201に正常であることを通知する。
メール受信処理部201が次の電子メールを受信すると、分割メール検出処理部202は、受信された電子メールが分割メールであるか否か確認する(ステップS401)。この例では、分割メール403が受信される。分割メール403の「Content-Type」ヘッダに「Message/Partial」が含まれているので、分割メール検出処理部202は、受信された電子メールは分割メールであると判断する(ステップS402)。
分割メール403の「Content-Type」ヘッダに「total 」が存在するので、分割メール保存処理部203は、「total 」の値を、断片一時保管部204に「Total Number」として記録する。「total 」の値は3であるから(図2(c)参照)、この段階で、「Total Number」に3が記録される。
また、分割メール保存処理部203は、受信された分割メール403の「Content-Type」ヘッダにおけるnumberの値を「Number」として断片一時保管部204に記録するとともに、分割メール403の内容を断片一時保管部204に格納する(図3(b)における#2参照)(ステップS402)。
分割メール保存処理部203は、受信された分割メール403が最終断片か否か確認する(ステップS403)。断片一時保管部204において分割メール403のレコード番号は2であり、レコード番号は「Total Number」の値に一致しない。よって、分割メール保存処理部203は、分割メール403は最終断片ではないと判断する。
受信された分割メール403は最終断片ではないので、分割メール保存処理部203は、分割メール403をメール送信処理部207に出力する。メール送信処理部207は、分割メール403を中継先メールサーバ300に送信する(ステップS406)。また、分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202に正常応答を行う。分割メール検出処理部202は、メール受信処理部201に正常であることを通知する。
メール受信処理部201が次の電子メールを受信すると、分割メール検出処理部202は、受信された電子メールが分割メールであるか否か確認する(ステップS401)。この例では、分割メール402が受信される。分割メール402の「Content-Type」ヘッダに「Message/Partial」が含まれているので、分割メール検出処理部202は、受信された電子メールは分割メールであると判断する(ステップS402)。
また、分割メール保存処理部203は、受信された分割メール402の「Content-Type」ヘッダにおけるnumberの値を「Number」として断片一時保管部204に記録するとともに、分割メール402の内容を断片一時保管部204に格納する(図3(b)における#3参照)(ステップS402)。
分割メール保存処理部203は、受信された分割メール402が最終断片か否か確認する(ステップS403)。断片一時保管部204において分割メール402のレコード番号は3であり、レコード番号は「Total Number」の値に一致する。よって、分割メール保存処理部203は、分割メール402は最終断片であると判断する。
分割メール保存処理部203は、最終断片が受信されたことを確認した場合には、分割メール結合処理部205に最終断片のMessage IDを通知する。分割メール結合処理部205は、Message IDをキーにして断片一時保管部204から分割メールの内容を読み出す。この例では、#1~#3の分割メールの内容が読み出される。分割メール結合処理部205は、通番(Number)に従って分割メールの内容を結合する。この例では、分割メール401、分割メール403、分割メール402の順に分割メールが結合され、1つの電子メールが復元される。分割メール結合処理部205は、復元された電子メールをメール検査処理部206に出力する。メール検査処理部206は、電子メールを検査する(ステップS404)。
メール検査処理部206の検査の結果が正常である場合(不正または脅威が検出されない場合)には(ステップS405)、分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202に正常応答を行う。分割メール検出処理部202は、メール受信処理部201に正常であることを通知する。また、分割メール保存処理部203は、メール送信処理部207に最終断片(分割メール402)を出力する。メール送信処理部207は、分割メール402を中継先メールサーバ300に送信する(ステップS406)。
メール検査処理部206が電子メールに関する不正または脅威を検出した場合には、分割メール保存処理部203は、分割メール検出処理部202に異常応答を行う。この場合、分割メール保存処理部203は、メール送信処理部207に最終断片を出力しない。
分割メール検出処理部202は、分割メール保存処理部203から異常応答を受けたら、メール受信処理部201に、メール受信処理部201に異常であることを通知する。メール受信処理部201は、恒久的な受信拒否を中継元メールサーバ100に応答する。
次に、第1の実施形態のメール中継装置の効果を説明する。
本実施形態では、メール中継装置200は、分割メールを受信すると、受信された分割メールを中継先メールサーバに送信するので、電子メールの配送遅延が抑制される。また、メール中継装置200は、受信された分割メールを一時保管する。そして、メール中継装置200は、最終断片を受信したときに、全ての断片を結合して復元された電子メールの検査を行う。メール中継装置200は、検査によって不正または脅威を検出した場合には、最終断片を中継先メールサーバに送信しない。メール中継装置200が復元された電子メールを検査する、すなわち、電子メール全体を対象として検査を行うので、電子メールの検査の有効性が高まる。
実施形態2.
第2の実施形態のメール中継装置は、中継先メールサーバに電子メールの検査の結果を送信する。
図5は、本実施形態のメール中継装置210の一例を、中継元メールサーバ100および中継先メールサーバ300とともに示すブロック図である。メール中継装置210は、メール受信処理部201、分割メール検出処理部202、分割メール保存処理部203、断片一時保管部204、分割メール結合処理部205、メール検査処理部206、メール送信処理部207、およびエラー通知送信処理部208を含む。
エラー通知送信処理部208は、メール検査処理部206が検査結果で異常を検出した場合に、中継先メールサーバ300に、図7に例示されるような注意喚起等を示す警告メールを送信する。
エラー通知送信処理部208以外のメール中継装置210の構成は、第1の実施形態のメール中継装置200の構成と同じである。
次に、図6のフローチャートを参照してメール中継装置210の動作を説明する。第2の実施形態におけるステップS501~ステップS506の処理は、第1の実施形態におけるステップS401~ステップS406の処理と同じである。本実施形態では、ステップS507の処理が、第1の実施形態における処理に追加されている。
本実施形態では、メール検査処理部206が電子メールに関する不正または脅威を検出した場合には(ステップS505)、エラー通知送信処理部208は、図7に例示されるような内容の警告メールを中継先メールサーバ300に送信する(ステップS507)。
第2の実施形態のメール中継装置210は、第1の実施形態の効果に加えて、中継先メールサーバ300に対して、注意喚起を促すために、不正な電子メールが送信されたり脅威を含む電子メールが送信されようとしたことを伝えることができる。
図8は、CPU(Central Processing Unit )を有するコンピュータの一例を示すブロック図である。コンピュータは、メール中継装置200およびメール中継装置210に実装される。CPU1000は、記憶装置1001に格納されたプログラム(メール中継プログラム)に従って処理を実行することによって、上記の実施形態における各機能を実現する。すなわち、図1に示されたメール中継装置200におけるメール受信処理部201、分割メール検出処理部202、分割メール保存処理部203、分割メール結合処理部205、メール検査処理部206、およびメール送信処理部207の機能を実現する。また、図5に示されたメール中継装置210におけるメール受信処理部201、分割メール検出処理部202、分割メール保存処理部203、分割メール結合処理部205、メール検査処理部206、メール送信処理部207、およびエラー通知送信処理部208の機能を実現する。
記憶装置1001は、例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium )である。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium )を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の具体例として、磁気記録媒体(例えば、ハードディスク)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory )、CD-R(Compact Disc-Recordable )、CD-R/W(Compact Disc-ReWritable )、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM )、フラッシュROM)がある。
また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium )に格納されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体には、例えば、有線通信路または無線通信路を介して、すなわち、電気信号、光信号または電磁波を介して、プログラムが供給される。
メモリ1002は、例えばRAM(Random Access Memory)で実現され、CPU1000が処理を実行するときに一時的にデータを格納する記憶手段である。メモリ1002に、記憶装置1001または一時的なコンピュータ可読媒体が保持するプログラムが転送され、CPU1000がメモリ1002内のプログラムに基づいて処理を実行するような形態も想定しうる。また、図1および図5に示された断片一時保管部204は、メモリ1002で実現される。
次に、本発明の概要を説明する。図9は、本発明によるメール中継装置の主要部を示すブロック図である。メール中継装置800(例えば、メール中継装置200)は、電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定部801(実施形態では、分割メール保存処理部203で実現される。)と、受信された断片が最終断片でないと判定部801が判定したときに、当該断片を受信側装置に送信する送信部802(実施形態では、メール送信処理部207で実現される。)と、受信された断片が最終断片であると判定部801が判定したときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合部803(実施形態では、分割メール結合処理部205で実現される。)と、結合部803によって復元された電子メールを検査する検査部804(実施形態では、メール検査処理部206で実現される。)とを備え、送信部802は、検査部804が電子メールは正常であると判定した場合に、最終断片を受信側装置に送信する。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、本発明は、以下の構成に限定されるわけではない。
(付記1)電子メールの中継を行うメール中継装置であって、
電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定手段(実施形態では、分割メール保存処理部203で実現される。)と、
受信された断片が最終断片でないと前記判定手段が判定したときに、当該断片を受信側装置に送信する送信手段(実施形態では、メール送信処理部207で実現される。)と、
受信された断片が最終断片であると前記判定手段が判定したときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合手段(実施形態では、分割メール結合処理部205で実現される。)と、
前記結合手段によって復元された電子メールを検査する検査手段(実施形態では、メール検査処理部206で実現される。)とを備え、
前記送信手段は、前記検査手段が電子メールは正常であると判定した場合に、最終断片を前記受信側装置に送信する
メール中継装置。
(付記2)受信された断片を保管する保管手段(実施形態では、断片一時保管部204で実現される。)をさらに備え、
前記結合手段は、前記保管手段に保管されている断片のうち同じメッセージIDを有する断片を結合する
付記1のメール中継装置。
(付記3)前記結合手段は、断片のヘッダに設定されている通番の順に断片を結合する
付記2のメール中継装置。
(付記4)前記検査手段は、少なくとも、電子メールに脅威が含まれているか否か検査する
付記1から付記3のうちのいずれかのメール中継装置。
(付記5)前記検査手段が電子メールは正常でないと判定した場合に、警告メールを前記受信側装置に送信する警告手段(実施形態では、エラー通知送信処理部208で実現される。)をさらに備え、
前記送信手段は、前記検査手段が電子メールは正常でないと判定した場合に、最終断片を前記受信側装置に送信しない
付記1から付記4のうちのいずれかのメール中継装置。
(付記6)前記検査手段が電子メールは正常でないと判定した場合に、前記送信側装置に対してその旨を示す応答を行う応答手段(実施形態では、メール受信処理部201で実現される。)をさらに備えた
付記1から付記5のうちのいずれかのメール中継装置。
(付記7)電子メールの中継を行うメール中継方法であって、
電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定し、
受信された断片が最終断片でないと判定されたときに、当該断片を受信側装置に送信し、
受信された断片が最終断片であると判定されたときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元し、
復元された電子メールを検査し、
電子メールは正常であると判定された場合に、最終断片を前記受信側装置に送信する
メール中継方法。
(付記8)受信された断片を保管手段に格納し、
前記保管手段に格納されている断片のうち同じメッセージIDを有する断片を結合する
付記7のメール中継方法。
(付記9)断片のヘッダに設定されている通番の順に断片を結合する
付記8のメール中継方法。
(付記10)コンピュータに、
電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定処理と、
受信された断片が最終断片でないと前記判定処理で判定されたときに、当該断片を受信側装置に送信する送信処理と、
受信された断片が最終断片であると前記判定処理で判定されたときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合処理と、
前記結合処理で復元された電子メールを検査する検査処理とを実行させ、
前記検査処理で電子メールは正常であると判定された場合に、前記送信処理で、最終断片を前記受信側装置に送信させる
ためのメール中継プログラム。
(付記11)コンピュータに、
受信された断片を保管手段に格納させ、
前記保管手段に格納されている断片のうち同じメッセージIDを有する断片を結合させる
付記10のメール中継プログラム。
(付記12)コンピュータに、
断片のヘッダに設定されている通番の順に断片を結合させる
付記11のメール中継プログラム。
以上、本実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2020年1月30日に出願された日本特許出願2020-013730を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 中継元メールサーバ
200 メール中継装置
300 中継先メールサーバ
201 メール受信処理部
202 分割メール検出処理部
203 分割メール保存処理部
204 断片一時保管部
205 分割メール結合処理部
206 メール検査処理部
207 メール送信処理部
208 エラー通知送信処理部
210 メール中継装置
800 メール中継装置
801 判定部
802 送信部
803 結合部
804 検査部
1000 CPU
1001 記憶装置
1002 メモリ

Claims (10)

  1. 電子メールの中継を行うメール中継装置であって、
    電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定手段と、
    受信された断片が最終断片でないと前記判定手段が判定したときに、当該断片を受信側装置に送信する送信手段と、
    受信された断片が最終断片であると前記判定手段が判定したときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合手段と、
    前記結合手段によって復元された電子メールを検査する検査手段とを備え、
    前記送信手段は、前記検査手段が電子メールは正常であると判定した場合に、最終断片を前記受信側装置に送信する
    メール中継装置。
  2. 受信された断片を保管する保管手段をさらに備え、
    前記結合手段は、前記保管手段に保管されている断片のうち同じメッセージIDを有する断片を結合する
    請求項1記載のメール中継装置。
  3. 前記結合手段は、断片のヘッダに設定されている通番の順に断片を結合する
    請求項2記載のメール中継装置。
  4. 前記検査手段は、少なくとも、電子メールに脅威が含まれているか否か検査する
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のメール中継装置。
  5. 前記検査手段が電子メールは正常でないと判定した場合に、警告メールを前記受信側装置に送信する警告手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記検査手段が電子メールは正常でないと判定した場合に、最終断片を前記受信側装置に送信しない
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のメール中継装置。
  6. 前記検査手段が電子メールは正常でないと判定した場合に、前記送信側装置に対してその旨を示す応答を行う応答手段をさらに備えた
    請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載のメール中継装置。
  7. 電子メールの中継を行うメール中継方法であって、
    電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定し、
    受信された断片が最終断片でないと判定されたときに、当該断片を受信側装置に送信し、
    受信された断片が最終断片であると判定されたときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元し、
    復元された電子メールを検査し、
    電子メールは正常であると判定された場合に、最終断片を前記受信側装置に送信する
    メール中継方法。
  8. 受信された断片を保管手段に格納し、
    前記保管手段に格納されている断片のうち同じメッセージIDを有する断片を結合する
    請求項7記載のメール中継方法。
  9. 断片のヘッダに設定されている通番の順に断片を結合する
    請求項8記載のメール中継方法。
  10. コンピュータ
    電子メールが分割されて生成された複数の断片のいずれかが送信側装置から受信されたときに、受信された断片が最後に受信される最終断片であるか否か判定する判定処理と、
    受信された断片が最終断片でないと前記判定処理で判定されたときに、当該断片を受信側装置に送信する送信処理と、
    受信された断片が最終断片であると前記判定処理で判定されたときに、電子メールを構成する全ての断片を結合して電子メールを復元する結合処理と、
    前記結合処理で復元された電子メールを検査する検査処理とを実行させ、
    前記検査処理で電子メールは正常であると判定された場合に、前記送信処理で、最終断片を前記受信側装置に送信させるための
    メール中継プログラム
JP2021574469A 2020-01-30 2020-11-06 メール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラム Active JP7331957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013730 2020-01-30
JP2020013730 2020-01-30
PCT/JP2020/041486 WO2021152950A1 (ja) 2020-01-30 2020-11-06 メール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021152950A1 JPWO2021152950A1 (ja) 2021-08-05
JPWO2021152950A5 JPWO2021152950A5 (ja) 2022-08-19
JP7331957B2 true JP7331957B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=77078968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021574469A Active JP7331957B2 (ja) 2020-01-30 2020-11-06 メール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12021808B2 (ja)
JP (1) JP7331957B2 (ja)
WO (1) WO2021152950A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134505A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Ntt Comware Corp 電子メール受信確認装置およびその記録媒体
JP2001217860A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 情報受信方法、情報通信方法、情報通信装置および情報通信端末
JP2018107486A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7900254B1 (en) * 2003-01-24 2011-03-01 Mcafee, Inc. Identifying malware infected reply messages
EP1687952B1 (en) * 2003-11-27 2007-10-31 International Business Machines Corporation System for enhancing the transmission security of the e-mails in the internet network
US7627641B2 (en) * 2006-03-09 2009-12-01 Watchguard Technologies, Inc. Method and system for recognizing desired email
US8443447B1 (en) * 2009-08-06 2013-05-14 Trend Micro Incorporated Apparatus and method for detecting malware-infected electronic mail
US9450781B2 (en) * 2010-12-09 2016-09-20 Alcatel Lucent Spam reporting and management in a communication network
KR20140143766A (ko) * 2012-03-12 2014-12-17 조모조 피티와이 주식회사 전자 메시지를 송신하는 방법 및 시스템
JP6882217B2 (ja) * 2018-03-15 2021-06-02 デジタルア−ツ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134505A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Ntt Comware Corp 電子メール受信確認装置およびその記録媒体
JP2001217860A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 情報受信方法、情報通信方法、情報通信装置および情報通信端末
JP2018107486A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US12021808B2 (en) 2024-06-25
JPWO2021152950A1 (ja) 2021-08-05
WO2021152950A1 (ja) 2021-08-05
US20230079917A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080270545A1 (en) Enhanced message-id as electronic watermark for electronic mail filtering
KR101476611B1 (ko) 전자메시지 인증
CA2581062C (en) System and method for disaster recovery and management of an email system
US7774413B2 (en) Email message hygiene stamp
US20070083930A1 (en) Method, telecommunications node, and computer data signal message for optimizing virus scanning
US8205264B1 (en) Method and system for automated evaluation of spam filters
US8601065B2 (en) Method and apparatus for preventing outgoing spam e-mails by monitoring client interactions
US8931098B2 (en) Detecting method and device
CN108833443B (zh) 一种消息传输方法及系统、计算机设备
US20090172176A1 (en) Method and apparatus for filtering electronic messages
US7765402B2 (en) System and methods for the wireless delivery of a message
JP7283351B2 (ja) メール監視装置およびメール監視方法
JP7331957B2 (ja) メール中継装置、メール中継方法、およびメール中継プログラム
US10356034B2 (en) Electronically processing bounceback messages from communications networks
JP6039378B2 (ja) 不正メール判定装置、不正メール判定方法、及びプログラム
CN103078787B (zh) 邮件处理方法和设备
CN101951563B (zh) 邮件网关的故障避免方法
KR102460497B1 (ko) 발신전용 메일 및 알 수 없는 발신자 메일 관리 방법 및 시스템
CN114070801A (zh) 报文处理方法、报文传输方法、装置及电子设备
JP6483227B2 (ja) 詐欺メールの危険度を判断する方法およびそのための装置
JP2024145844A (ja) データダイオード、データダイオード系システム、データダイオードの制御方法、およびコンピュータプログラム
CN114979056B (zh) 一种电子邮件处理方法、装置、存储介质及电子设备
KR100521801B1 (ko) 네트워크상에서의 스팸메일 차단 시스템 및 방법
CN101442501A (zh) 一种电子邮件通路的监测方法
JPWO2021152950A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151