JP7331767B2 - 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7331767B2
JP7331767B2 JP2020077695A JP2020077695A JP7331767B2 JP 7331767 B2 JP7331767 B2 JP 7331767B2 JP 2020077695 A JP2020077695 A JP 2020077695A JP 2020077695 A JP2020077695 A JP 2020077695A JP 7331767 B2 JP7331767 B2 JP 7331767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
driving
user
driver
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020077695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174250A (ja
Inventor
強 安藤
晃年 軸丸
亮介 小林
朋和 眞屋
雅敏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020077695A priority Critical patent/JP7331767B2/ja
Priority to US17/196,517 priority patent/US20210333116A1/en
Priority to CN202110429657.XA priority patent/CN113553497A/zh
Publication of JP2021174250A publication Critical patent/JP2021174250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331767B2 publication Critical patent/JP7331767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/174Facial expression recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0282Rating or review of business operators or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/774Generating sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/95Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding structured as a network, e.g. client-server architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法に関する。
従来、車両の運転者と、車両に乗車したいユーザとをマッチングさせる技術が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、運転サービス情報仲介システムが開示されている。特許文献1に記載のシステムは、乗客群及びタクシー群が各々有する利用者端末群と、当該乗客群及びタクシー群との間で運転サービス情報を仲介する情報仲介者の情報仲介装置とで構成されている。
特開2004-54444号公報
従来の技術において、ユーザの利便性の向上が望まれている。
本開示の目的は、ユーザの利便性を向上させることである。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
通信部と、
前記通信部によって受信した相乗りを申請する申請情報によって、前記相乗りを申請したユーザを特定し、運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示す嗜好情報と、複数の運転者の各々の運転傾向を示す運転情報とに基づいて、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定する制御部と
を備える。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
相乗りを申請する申請情報を受信することと、
前記申請情報によって、前記相乗りを申請したユーザを特定することと、
運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示す嗜好情報と、複数の運転者の各々の運転傾向を示す運転情報とに基づいて、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定することと
を含む動作をコンピュータに実行させる。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
情報処理装置によって、相乗りを申請する申請情報を受信することと、
前記情報処理装置によって、前記申請情報により、前記相乗りを申請したユーザを特定することと、
前記情報処理装置によって、運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示す嗜好情報と、複数の運転者の各々の運転傾向を示す運転情報とに基づいて、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定することと
を含む情報処理方法。
本開示の一実施形態によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
本開示の第1実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。 図1に示す情報処理システムの詳細な構成を示すブロック図である。 本開示の第1実施形態に係る嗜好情報の一例を示す図である。 本開示の第1実施形態に係る運転情報の一例を示す図である。 本開示の第1実施形態に係る情報処理システムの動作を示すフローチャートである。 本開示の第2実施形態に係るモデルの概念を説明する図である。 本開示の第2実施形態に係る情報処理システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。以下の図面に示す構成要素において、同じ構成要素には、同じ符号を付す。
(第1実施形態)
図1に示すように、本開示の第1実施形態に係る情報処理システム1は、端末装置10と、車両20Aと、車両20Bと、車両20Cと、情報処理装置30とを備える。
以下、車両20Aと、車両20Bと、車両20Cとを特に区別しない場合、これらは、まとめて「車両20」と記載される。図1には、3台の車両20を備える情報処理システム1が示されている。情報処理システム1が備える車両20の台数は、3台に限定されない。情報処理システム1は、少なくとも一台の車両20を備えればよい。
端末装置10と、車両20と、情報処理装置30とは、ネットワーク40を介して、通信可能である。ネットワーク40は、移動体通信ネットワーク及びインターネット等を含む任意のネットワークであってよい。
情報処理システム1は、ライドシェアサービスを提供し得る。ライドシェアサービスは、相乗りしたいユーザと、予め登録された運転者とをマッチングするサービスである。ユーザは、例えば、ユーザXを含む。予め登録された運転者は、例えば、運転者A、運転者B、及び運転者Cを含む。マッチングが成立すると、ユーザは、マッチングされた運転者が運転する車両20に、乗車し得る。
端末装置10は、ユーザによって使用され得る。例えば、端末装置10は、ユーザXによって使用され得る。端末装置10には、ライドシェアサービスを提供する専用アプリケーションがインストールされていてよい。ユーザは、端末装置10から、ライドシェアサービスの利用を申請し得る。
端末装置10は、ライドシェアサービスを提供する専用アプリケーション等を利用可能であれば、任意の機器であってよい。例えば、端末装置10は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、又はパーソナルコンピュータ(PC:personal computer)等である。
車両20は、運転者によって、運転され得る。車両20を運転する運転者は、ライドシェアサービスにて予め登録された運転者であり得る。例えば、車両20A,20B,20Cの運転者は、各々、運転者A,B,Cであり得る。ただし、異なる運転者が、例えば異なる時間帯に、同じ車両20を運転してもよい。例えば、運転者Aと運転者Bとが、例えば異なる時間帯に、車両20Aを運転してもよい。
車両20は、任意の種類の自動車であってよい。車両20は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV(hybrid vehicle)、PHV(plug-in hybrid vehicle)、EV(electric vehicle)、又はFCV(fuel cell vehicle)等である。車両20は、運転者によって運転されてよい。車両20の運転は、任意のレベルで自動化されていてもよい。例えば、自動化のレベルは、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル1からレベル5までの何れかである。車両20は、MaaS(Mobility as a Service)専用車両であってもよい。
車両20には、ライドシェアサービスによってマッチングされた運転者とユーザとが、相乗りし得る。ここで、運転者の運転傾向は、運転者の運転技量及び性格等に起因して、運転者に応じて異なり得る。運転傾向とは、運転者が車両20の操作機器を操作して車両20を走行等させる際に、車両20の走行状態等に現れる傾向である。運転傾向は、例えば、蛇行運転の傾向、安全運転の傾向、及び危険運転の傾向等である。また、運転者の運転傾向に対するユーザの嗜好は、ユーザに応じて異なり得る。例えば、ユーザが車酔いし易い場合に、運転者が蛇行運転する傾向にある場合、ユーザは、運転者の運転を厭わしく感じ得る。例えば、ユーザが安全運転を好む場合に、運転者が安全運転する傾向にある場合、ユーザは、運転者の運転を好ましく感じ得る。
情報処理装置30は、ライドシェアサービスを提供可能である。情報処理装置30は、ライドシェアサービスの利用を申請したユーザと、予め登録された運転者とをマッチングする。情報処理装置30は、ユーザと運転者とをマッチングする際、複数の運転者のうちから、後述の処理によって、ユーザの嗜好に合う運転傾向の運転者を推薦することができる。このような構成により、ユーザが車両20に相乗りした際に、運転者の運転を厭わしく感じる可能性が低減され得る。また、ユーザが車両20に相乗りした際に、運転者の運転を好ましく感じる可能性が増加し得る。
情報処理装置30は、サーバとして機能するように構成された専用のコンピュータ、汎用のパーソナルコンピュータ、又はクラウドコンピューティングシステム等であってよい。
図2に示すように、端末装置10は、通信部11と、入力部12と、出力部13と、記憶部14と、制御部15とを備える。
通信部11は、ネットワーク40に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成され得る。例えば、通信モジュールは、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応したモジュールである。
入力部12は、ユーザからの入力を受付可能である。入力部12は、ユーザからの入力を受付可能な、少なくとも1つの入力用インタフェースを含んで構成され得る。入力用インタフェースは、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイク等であってよい。入力部12は、端末装置10に設けられてもよいし、外部の入力機器として端末装置10に接続されてもよい。入力部12が外部の入力機器として端末装置10に接続される場合、入力部12と端末装置10との接続方式は、任意の接続方式であってよい。例えば、接続方式は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、又はBluetooth(登録商標)等である。
出力部13は、データを出力可能である。出力部13は、データを出力可能な、少なくとも1つの出力用インタフェースを含んで構成され得る。出力用インタフェースは、ディスプレイ又はスピーカ等であってよい。ディスプレイは、LCD(liquid crystal display)又は有機EL(electro luminescence)ディスプレイ等であってよい。出力部13は、端末装置10に設けられてもよいし、外部の出力機器として端末装置10に接続されてもよい。出力部13が外部の出力機器として端末装置10に接続される場合、出力部13と端末装置10との間の接続方式は、任意の接続方式であってよい。例えば、接続方式は、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等である。
記憶部14は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成され得る。半導体メモリは、例えば、RAM(random access memory)又はROM(read only memory)である。RAMは、例えば、SRAM(static random access memory)又はDRAM(dynamic random access memory)である。ROMは、例えば、EEPROM(electrically erasable programmable read only memory)である。記憶部14は、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してよい。記憶部14には、端末装置10の動作に用いられるデータと、端末装置10の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部15は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含んで構成され得る。プロセッサは、CPU(central processing unit)若しくはGPU(graphics processing unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA(field-programmable gate array)又はASIC(application specific integrated circuit)である。制御部15は、端末装置10の各部を制御しながら、端末装置10の動作に関わる処理を実行し得る。
端末装置10の機能は、本実施形態に係る端末制御プログラムを、制御部15に相当するプロセッサで実行することにより実現され得る。つまり、端末装置10の機能は、ソフトウェアにより実現され得る。端末制御プログラムは、端末装置10の動作をコンピュータに実行させることにより、コンピュータを端末装置10として機能させ得る。つまり、コンピュータは、端末制御プログラムに従って端末装置10の動作を実行することにより、端末装置10として機能し得る。
本開示において「プログラム」は、コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体に記録しておくことが可能である。コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又はROMである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD(digital versatile disc)又はCD-ROM(compact disc read only memory)等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することにより、行われ得る。プログラムは、サーバのストレージに格納されてよい。サーバのストレージに格納されたプログラムは、他のコンピュータに転送されることにより、流通されてもよい。プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
本開示において「コンピュータ」は、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納し得る。さらに、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行し得る。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP(application service provider)型のサービスによって処理を実行してもよい。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれ得る。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
端末装置10の一部又は全ての機能が、制御部15に相当する専用回路により実現されてもよい。つまり、端末装置10の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
制御部15は、相乗りを申請するためのユーザ入力を、入力部12によって受付け得る。このユーザ入力は、ライドシェアサービスを利用したいユーザによって、入力部12から入力される。このユーザ入力には、ユーザを識別する情報の入力、ユーザが希望する乗車位置の入力、及びユーザが希望する降車位置の入力等が含まれ得る。ユーザを識別する情報は、ライドシェアサービスにおけるユーザの会員番号、ユーザが使用する端末装置10のメールアドレス及び電話番号の少なくとも何れかであってよい。制御部15は、この入力を受付けると、申請情報を生成する。申請情報には、ユーザを識別する情報、ユーザが希望する乗車位置の情報、及びユーザが希望する降車位置の情報等が含まれ得る。制御部15は、生成した申請情報を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部11によって送信する。
制御部15は、申請情報を送信した後、ネットワーク40を介して情報処理装置30から、推薦情報を通信部11によって受信し得る。後述のように、推薦情報には、ユーザに対して、推薦する運転者の情報等が含まれ得る。制御部15は、受信した推薦情報を、出力部13に出力させる。出力部13から推薦情報が出力されることにより、ユーザは、推薦情報の内容を把握し得る。ユーザは、推薦された運転者が運転する車両20に相乗りすると決定した場合、相乗りの決定を示す入力を、入力部12から、入力する。制御部15は、この相乗りの決定を示す入力を入力部12によって受付けると、相乗りの決定を示す通知を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部11によって送信してよい。制御部15は、相乗りの決定を示す通知を送信した後、ネットワーク40を介して情報処理装置30から、予約情報を、通信部11によって受信し得る。後述のように、予約情報には、予約完了を示す通知等が含まれ得る。制御部15は、予約情報を出力部13に出力させる。この後、ユーザは、相乗りすると決定した運転者が運転する車両20に、乗車し得る。
制御部15は、運転者の運転に対する評価を示す入力を、入力部12によって受付け得る。この入力は、車両20に相乗りしているユーザによって又は車両20に相乗りした後のユーザによって、入力部12から入力される。制御部15は、この入力を入力部12によって受付けると、運転者の運転に対する評価を示す入力情報を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部11によって送信してよい。
図2に示すように、車両20は、ECU(Electronic Control Unit)21と、制御装置22とを備える。ECU21と制御装置22とは、通信可能に接続されている。制御装置22は、通信部23と、測位部24と、生体センサ25と、カメラ26と、記憶部27と、制御部28とを有する。記憶部27及び制御部28は、ECU21の一部であってよい。
ECU21は、車両20に搭載されている多様な機器を制御可能である。ECU21は、後述の運転操作の情報を、制御部28に出力する。
通信部23は、通信部11の構成と同様に、ネットワーク40に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成されていてよい。
測位部24は、車両20の位置情報を取得可能である。測位部24は、車両20の位置情報を、制御部28に出力する。測位部24は、GPS(Global Positioning System)受信モジュールを含んで構成され得る。
生体センサ25は、車両20に相乗り中のユーザの生体情報を検出可能である。生体センサ25は、検出結果を、制御部28に出力する。生体情報は、脈拍数、血圧、及び呼吸数の少なくとも何れかであってよい。生体センサ25は、脈拍数を検出可能な脈拍センサ、血圧を検出可能な血圧センサ、及び呼吸数を検出可能な呼吸センサの少なくとも何れかであってよい。生体センサ25は、車両20に相乗り中のユーザの生体情報を検出可能な、任意の箇所に配置されていてよい。例えば、生体センサ25は、脈拍センサである場合、図1に示すような車両20の後部座席のシート及び助手席のシートの少なくとも何れかに配置されていてよい。車両20に相乗りするユーザは、車両20の後部座席及び助手席の少なくとも何れかに座り得る。
カメラ26は、車両20に相乗り中のユーザの顔画像を撮像可能である。カメラ26は、ユーザの顔画像を、制御部28に出力する。カメラ26は、車両20に相乗り中のユーザの顔画像を撮像可能な、任意の箇所に配置されていてよい。カメラ26は、車両20の助手席に座っているユーザの顔画像を撮像可能に、図1に示すように、車両20のダッシュボードの上に、配置されていてよい。カメラ26は、車両20の後部座席に座っているユーザの顔画像を撮像可能に、図1に示すように、車両20のピラーに配置されていてよい。
記憶部27は、記憶部14の構成と同様に、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成されていてよい。記憶部27には、車両20の動作に用いられるデータと、車両20の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部28は、制御部15の構成と同様に、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含んで構成されていてよい。制御部28は、車両20の各部を制御しながら、車両20の動作に関わる処理を実行し得る。
制御装置22の機能は、本実施形態に係る車両制御プログラムを、制御部28に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。つまり、制御装置22の機能は、ソフトウェアにより実現される。車両制御プログラムは、制御装置22の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。つまり、車両制御プログラムは、コンピュータを制御装置22として機能させるためのプログラムである。
制御装置22の一部又は全ての機能が、制御部28に含まれる専用回路により実現されてもよい。つまり、制御装置22の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
制御部28は、予め設定された時間間隔で、車両20の位置情報を、測位部24によって取得し得る。当該時間間隔は、車両20の平均速度等に基づいて、適宜設定されてよい。制御部28は、取得した車両20の位置情報を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部23によって送信してよい。車両20は、車両20の運転者を識別する情報とともに、取得した車両20の位置情報を、情報処理装置30に送信してよい。車両20の運転者を識別する情報は、ライドシェアサービスにおける運転者の登録番号等であってよい。
制御部28は、ECU21から、運転操作の情報を取得し得る。制御部28は、運転者が車両20を運転している間、運転操作の情報を取得し得る。運転操作の情報は、当該運転操作の情報を解析することにより、運転者の運転傾向を区別可能な情報であってよい。
運転操作の情報は、車両20の操作機器に対する運転者の操作を示す情報を含んでよい。車両20の操作機器は、例えば、アクセル、ブレーキ、及びハンドル等である。この場合、運転操作の情報は、アクセルに対する運転者の操作、ブレーキに対する運転者の操作、及びハンドルに対する運転者の操作の少なくとも何れかの履歴を示す情報であってよい。
運転操作の情報は、運転者が車両20の操作機器を操作することにより車両20が走行等する際の、車両20の状態等を示す情報を含んでよい。この場合、運転操作の情報は、車両20の速度の情報、車両20の加速度の情報、及び車両20の車輪の操舵角の情報の少なくとも何れかを含んでよい。車両20の速度の情報は、車両20の速度の履歴を示す情報であってよい。車両20の加速度の情報は、車両の加速度の履歴を示す情報であってよい。車両20の加速度は、車両20の進行方向への加速及び車両20の進行方向とは反対方向への加速を含んでよい。車両20の車輪の操舵角の情報は、車輪の操舵角の履歴を示す情報であってよい。
以下、運転操作の情報は、車両20の速度の情報、車両20の加速度の情報、及び車両20の車輪の操舵角の情報を含むとして説明する。
制御部28は、取得した運転操作の情報を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部23によって送信してよい。制御部33は、上述の車両20の運転者を識別する情報とともに、運転操作の情報を、情報処理装置30に送信してよい。制御部28は、予め設定された時間間隔で、運転操作の情報を、情報処理装置30に送信してよい。当該時間間隔は、運転者が車両20を運転する時間等に基づいて、適宜設定されてよい。また、制御部33は、ネットワーク40を介して情報処理装置30から、運転操作の情報の送信を要求する通知を、通信部31によって受信し得る。制御部33は、運転操作の情報の送信を要求する通知を受信すると、運転操作の情報を情報処理装置30に送信してよい。
制御部28は、生体センサ25から、ユーザの生体情報を取得し得る。制御部28は、ユーザの生体情報を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部23によって送信してよい。制御部28は、ユーザの生体情報の送信要求を示す通知を、ネットワーク40を介して情報処理装置30から、通信部23によって受信し得る。制御部28は、この送信要求を示す通知を受信すると、ユーザの生体情報を送信してよい。
制御部28は、カメラ26から、ユーザの顔画像を取得し得る。制御部28は、ユーザの顔画像を、ネットワーク40を介して情報処理装置30に、通信部23によって送信してよい。制御部28は、ユーザの顔画像の送信要求を示す通知を、ネットワーク40を介して情報処理装置30から、通信部23によって受信し得る。制御部28は、この送信要求を示す通知を受信すると、ユーザの顔画像を送信してよい。
図2に示すように、情報処理装置30は、通信部31と、記憶部32と、制御部33とを備える。
通信部31は、ネットワーク40に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成され得る。例えば、通信モジュールは、例えば有線LAN(Local Area Network)又は無線LAN等の規格に対応したモジュールである。通信部31は、当該通信モジュールによって有線LAN又は無線LANを介して、ネットワーク40に接続され得る。
記憶部32は、記憶部14の構成と同様に、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成されていてよい。記憶部32には、情報処理装置30の動作に用いられるデータと、情報処理装置30の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部33は、制御部15の構成と同様に、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせを含んで構成されていてよい。制御部33は、情報処理装置30の各部を制御しながら、情報処理装置30の動作に関わる処理を実行し得る。
情報処理装置30の機能は、本実施形態に係る情報処理プログラムを、情報処理装置30に相当するプロセッサで実行することにより実現され得る。つまり、情報処理装置30の機能は、ソフトウェアにより実現され得る。情報処理プログラムは、情報処理装置30の動作をコンピュータに実行させることにより、コンピュータを情報処理装置30として機能させ得る。つまり、コンピュータは、情報処理プログラムに従って情報処理装置30の動作を実行することにより、情報処理装置30として機能し得る。
情報処理装置30の一部又は全ての機能が、制御部33に相当する専用回路により実現されてもよい。つまり、情報処理装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
制御部33は、申請情報を、ネットワーク40を介して端末装置10から、通信部31によって受信し得る。申請情報には、上述のように、ユーザを識別する情報、ユーザが希望する乗車位置の情報、及びユーザが希望する降車位置の情報等が含まれ得る。制御部33は、ユーザを識別する情報によって、相乗りを申請したユーザを特定する。また、制御部33は、予め登録された複数の運転者のうちから、特定したユーザと相乗りが可能な運転者を選出してよい。例えば、制御部33は、ネットワーク40を介して複数の少なくとも一台の車両20から、少なくとも一台の車両20の位置情報を通信部31によって取得する。制御部33は、取得した車両20の位置情報に基づいて、ユーザが希望する乗車位置から予め設定された範囲内にいる車両20を抽出する。車両20を抽出する範囲は、地域に応じて、適宜設定されてよい。制御部33は、抽出した車両20の運転者を、特定したユーザと相乗りが可能な運転者として選出する。
<推薦する運転者の決定処理>
制御部33は、例えば複数の運転者を選出した場合、複数の運転者のうちから、嗜好情報と運転情報とに基づいて、相乗りを申請したユーザに対して、推薦する運転者を決定する。嗜好情報は、運転傾向に対するユーザの嗜好度を示す情報である。本実施形態において、嗜好度は、ユーザが好む程度を示す指標である。ただし、嗜好度は、ユーザの満足の程度又はユーザのリラックスの程度等を示す指標であってよい。本実施形態では、高い嗜好度に対する運転傾向は、低い嗜好度に対する運転傾向よりも、ユーザの嗜好に合う。また、運転情報は、複数の運転者の各々の運転傾向を示す情報である。このような嗜好情報及び運転情報によって、制御部33は、相乗りを申請したユーザに対して、当該ユーザの嗜好に合う運転傾向の運転者を推薦することができる。
第1実施形態では、制御部33は、図3に示すような嗜好情報と、図4に示すような運転情報とを照合することにより、相乗りを申請したユーザに対して、複数の運転者のうちから、推薦する運転者を決定する。
図3及び図4に示すように、運転傾向は、予め設定された分類によって区別されてよい。分類50,51,52,53は、運転傾向の分類の一例である。運転傾向の分類は、一般的なユーザの嗜好に影響し得る運転傾向に基づいて、適宜設定されてよい。運転傾向の分類は、車両20の速度、車両20の加速度、及び車両20の車輪の操舵角の動き等によって、規定されてよい。
分類50は、車両20の平均速度が法定速度よりも低くなる分類である。分類50は、車両20の平均加速度が予め設定された設定値よりも低くなる分類である。この設定値は、加速度が人体に加える負荷等に基づいて、適宜設定されてよい。分類50は、車両20の車輪の操舵角の動きが一般的な車輪の操舵角の動きと比較して、緩慢になる分類である。分類50は、いわゆる安全運転の傾向を示し得る。
分類51は、車両20の平均速度が、一般的な車両の平均速度よりも、低くなる分類である。分類51は、車両20の平均加速度が予め設定された設定値よりも低くなる分類である。この設定値は、分類50における上述の設定値と同じであってよい。分類51は、車両20の車輪の操舵角の動きが、一般的な車輪の操舵角の動きと同程度になる傾向である。分類51は、いわゆる低速運転の傾向を示し得る。
分類52は、車両20の平均速度及び平均加速度が、一般的な車両の平均速度及び平均加速度と同程度になる分類である。分類52は、車両20の車輪の操舵角が、一般的な車両の車輪の操舵角と比較して、頻繁に変化する分類である。分類52は、車両20の車輪の操舵角の変化量が、一般的な車両の車輪の操舵角の変化量と比較して、大きくなる分類である。分類52は、いわゆる蛇行走行の傾向を示し得る。
分類53は、車両20の平均速度が法定速度よりも速くなる分類である。分類53は、車両20の平均加速度が一般的な車両の平均加速度よりも大きくなる分類である。分類53は、車両20の車輪の操舵角が、一般的な車両の車輪の操舵角と比較して、頻繁に変化する分類である。分類53は、いわゆる危険運転の傾向を示し得る。
図3に示すように、嗜好情報において嗜好度は、スコアであってよい。ただし、嗜好度は、スコアに限定されない。例えば、嗜好度は、ユーザの好みの程度を示すフラグ等であってよい。嗜好度がスコアである場合、高いスコアに対する運転傾向は、低いスコアに対する運転傾向よりも、ユーザの嗜好に合う。図3に示すように運転傾向が分類によって区別されている場合、高いスコアに対する運転傾向の分類は、低いスコアに対する運転傾向の分類よりも、ユーザの嗜好に合う。
図3に示すような嗜好情報において、ユーザXの分類50に対するスコアは、「3」である。ユーザXの分類51に対するスコアは、「2」である。ユーザXの分類52及び分類53に対するスコアは、各々、「0」である。
図4に示すような運転情報において、運転者Aの運転傾向の分類は、分類50である。運転者Bの運転傾向の分類は、分類53である。運転者Cの運転傾向の分類は、分類51である。
嗜好情報と運転情報とを照合する際、制御部33は、図3に示すような嗜好情報を参照して、相乗りを申請したユーザにおいて、最も高いスコアに対する運転傾向の分類を特定してよい。制御部33は、図4に示すような運転情報を参照して、上述のように選出した複数の運転者のうちから、特定した最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在するか否かしてよい。制御部33は、特定した最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在すると判定する場合、当該運転者を当該ユーザに対して推薦すると決定してよい。制御部33は、当該同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在しないと判定する場合、複数の運転者のうちから、特定した最も高いスコアに対する運転傾向の分類と類似する運転傾向の分類に属する運転者を、当該ユーザに対して推薦すると決定してよい。類似する運転傾向の分類は、運転傾向の分類を規定する車両20の速度等の要素に応じて、適宜決定されてよい。
例えば、制御部33は、ユーザXを、相乗りを申請したユーザとして特定したとする。また、制御部33は、ユーザXと相乗りが可能な運転者として、運転者A~Bの全てを選出したとする。この場合、制御部33は、図3に示すような嗜好情報を参照して、ユーザXにおいて、最も高いスコアに対する運転傾向の分類が分類50であると特定する。制御部33は、図4に示すような運転情報を参照して、運転者A~Bのうちから、分類50と同じ運転傾向の分類に属する運転者Aが存在すると判定する。制御部33は、運転者AをユーザXに対して推薦すると決定する。
例えば、制御部33は、ユーザXを、相乗りを申請したユーザとして特定したとする。また、制御部33は、ユーザXと相乗りが可能な運転者として、運転者B及び運転者Cを選出したとする。この場合、制御部33は、図4に示すような運転情報を参照して、分類50に属する運転者が存在しないと判定する。ここで、分類50と分類51とは、車両20の平均加速度が予め設定された設定値よりも低い分類であることにより、類似する運転傾向の分類であるとする。この場合、制御部33は、運転者B及び運転者Cのうちから、分類51に属する運転者Cを、ユーザXに対して推薦すると決定する。
<予約情報の送信処理>
制御部33は、推薦する運転者を決定すると、推薦情報を生成する。推薦情報には、ユーザに対して推薦する運転者の情報が含まれ得る。推薦する運転者の情報は、当該運転者の連絡先等を含んでよい。推薦する運転者の情報は、当該運転者の運転傾向を示す情報を含んでよい。当該運転者の運転傾向を示す情報は、当該運転者の運転傾向の分類を示す情報であってよい。制御部33は、生成した推薦情報を、ネットワーク40を介して端末装置10に、通信部31によって送信する。制御部33は、推薦情報を送信した後、ネットワーク40を介して端末装置10から、相乗りの決定を示す通知を、通信部31によって受信し得る。制御部33は、相乗りの決定を示す通知を受信すると、予約情報を生成する。予約情報には、予約完了を示す通知、運転者の情報、運転者が運転する車両20の情報、乗車位置の情報、及び降車位置の情報等が含まれる。制御部33は、生成した予約情報を、ネットワーク40を介して端末装置10に、通信部31によって送信する。制御部33は、生成した予約情報を、ネットワーク40を介して、相乗りが決定した運転者の端末装置に、通信部31によって送信してよい。
<運転情報の生成又は更新処理>
制御部33は、ネットワーク40を介して車両20から、複数の運転者のうちの少なくとも一人の運転者の運転中に車両20で取得された運転操作の情報を、通信部31によって受信してよい。制御部33は、運転者を識別する情報とともに、運転操作の情報を、ネットワーク40を介して車両20から、受信してよい。制御部33は、受信した運転操作の情報を解析することにより、運転者の各々の運転傾向を取得してよい。上述のように運転傾向が予め設定された分類によって区別される場合、制御部33は、受信した運転操作の情報を解析することにより、運転者の各々の運転傾向の分類を決定してよい。制御部33は、決定した運転傾向の分類と、車両20から受信した運転者を識別する情報とを対応付けることにより、運転者の運転傾向を示す情報を生成してよい。例えば、制御部33は、運転者Aの運転傾向の分類が分類50であると決定した場合、車両20Aから受信した運転者Aを識別する情報と、分類50とを対応付けることにより、運転者Aの運転傾向を示す情報を生成する。
制御部33は、生成した運転者の運転傾向を示す情報によって、運転情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。制御部33は、車両20から受信した運転者を識別する情報が運転情報に存在しない場合、生成した運転者の運転傾向を示す情報を、運転情報に含めることにより、運転情報の少なくとも一部を生成してよい。制御部33は、車両20から受信した運転者を識別する情報が運転情報に既に存在する場合、運転情報において、既に存在する運転者を識別する情報に対応付けられた運転傾向の分類を、新たに決定した運転傾向の分類に置き換えてよい。制御部33は、運転情報において、これらの運転傾向の分類を置き換えることにより、運転情報の少なくとも一部を更新し得る。
制御部33は、上述の推薦する運転者の決定処理にて、更新した運転情報と嗜好情報とを照合することにより、推薦する運転者を決定してよい。ここで、運転者の運転傾向は、例えば、運転者の運転技量の上達及び退歩、並びに運転者の心理状態といった多様な要因により、変化し得る。つまり、運転者の運転傾向は、数日程度の比較的短い期間で、変化し得る。運転情報が更新されることにより、運転情報は、運転者の最新の運転傾向を示す情報となり得る。運転情報が運転者の最新の運転傾向を示す情報となることにより、制御部33は、ユーザの嗜好に合った運転傾向の運転者を、より的確に推薦することができる。
制御部33は、予め設定された時間間隔で、車両20から上述の運転操作の情報を受信することにより、運転情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。上述のように、車両20は、予め設定された時間間隔で、車両20の運転操作の情報を、情報処理装置30に送信し得る。
制御部33は、上述の推薦する運転者の決定処理において申請情報を通信部31によって受信すると、運転情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。このような構成により、情報処理装置30が申請情報を受信した直後に、運転情報が更新され得る。情報処理装置30が申請情報を受信した直後に、運転情報が更新されることにより、制御部33は、ユーザの嗜好に合った運転傾向の運転者を、より的確に推薦することができる。ここで、制御部33は、上述の申請情報を受信すると、運転操作の情報の送信を要求する通知を、ネットワーク40を介して複数の車両20に、通信部31によって送信してよい。運転操作の情報の送信を要求する通知を車両20に送信することにより、制御部33は、車両20から上述の運転操作の情報を受信することができる。
<嗜好情報の生成又は更新処理>
以下、運転者とユーザとが車両20に相乗りしている期間は、「相乗り期間」とも記載される。制御部33は、予め設定された時間間隔で、ネットワーク40を介して、ユーザが相乗りする車両20の位置情報を取得し得る。制御部33は、当該車両20の位置が予約情報の乗車位置と一致してから、当該車両20の位置と予約情報の降車位置とが一致するまでの期間を、相乗り期間とみなしてよい。
制御部33は、ユーザが相乗りした車両20で取得された運転操作の情報と、ユーザが相乗りした車両20の運転者の運転傾向に対するユーザの嗜好度を反応情報から推定した結果とによって、嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。反応情報は、ユーザが相乗りしている間又は相乗りした後に示した、ユーザが相乗りした車両20の運転者の運転に対する反応を示す情報である。ここで、制御部33は、ネットワーク40を介して、ユーザが相乗りした車両20で取得された運転操作の情報を、通信部31によって受信し得る。制御部33は、受信した運転操作の情報に基づいて、ユーザが相乗りした車両20の運転者の運転傾向の分類を決定してよい。制御部33は、決定した運転者の運転傾向の分類と、反応情報とによって、嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。以下、反応情報の例示について説明する。
[例1]
反応情報は、ユーザが相乗りした車両20の運転者の運転に対する評価を示す入力情報を含んでよい。この入力情報は、ユーザが相乗りしている間又はユーザが相乗りした後に、端末装置10から入力された情報であってよい。制御部33は、運転者の運転に対する評価を示す入力情報を、相乗り期間中に受信した場合、この入力情報が、ユーザが相乗りしている間に入力された情報であるとみなしてよい。また、制御部33は、車両20の位置と予約情報の降車位置とが一致しなくなった直後に、運転者の運転に対する評価を示す入力情報を、受信した場合、この入力情報が、ユーザが相乗りした後に、入力された情報であるとみなしてよい。
制御部33は、車両20の運転者の運転に対する評価を解析することにより、嗜好度を推定してよい。嗜好度がスコアである場合、嗜好度の推定は、スコアの決定であってよい。例えば、制御部33は、嗜好度がスコアである場合、車両20の運転者の運転に対する評価が高い評価である場合、低い評価である場合よりも、高いスコアを決定する。
制御部33は、推定した嗜好度を、決定した運転者の運転傾向の分類に付与してよい。制御部33は、新たに嗜好度を付与した運転者の運転傾向の分類によって、嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。制御部33は、新たに嗜好度を付与した運転者の運転傾向の分類が、嗜好情報に存在しない場合、新たに嗜好度を付与した運転傾向の分類を、嗜好情報に含ませることにより、嗜好情報の一部を生成してよい。制御部33は、新たに嗜好度を付与した運転者の運転傾向の分類が、既に嗜好情報に存在する場合、嗜好情報において、既に存在する運転傾向の分類に付与された嗜好度を、新な嗜好度に置き換えてよい。制御部33は、嗜好情報においてこれらの嗜好度を置き換えることにより、嗜好情報の少なくとも一部を更新し得る。
[例2]
反応情報は、ユーザの生体情報を含んでよい。制御部33は、ネットワーク40を介して車両20から、ユーザの生体情報を通信部31によって受信し得る。制御部33は、ユーザの生体情報の送信要求を示す通知を、ネットワーク40を介して、ユーザが相乗りしている車両20に、通信部31によって送信してよい。制御部33は、相乗り期間中、予め設定された時間間隔で、ユーザの生体情報の送信要求を示す通知を、ユーザが相乗りしている車両20に、送信してよい。当該時間間隔は、ユーザの生体情報が変化し得る時間間隔に基づいて、適宜設定されてよい。上述のように、ユーザの生体情報は、脈拍数、血圧、及び呼吸数の少なくとも何れかであってよい。
制御部33は、反応情報としてのユーザの生体情報から、ユーザが相乗りした車両20の運転者の運転傾向に対するユーザの嗜好度を推定してよい。嗜好度がスコアである場合、嗜好度の推定は、スコアの決定であってよい。例えば、制御部33は、嗜好度がスコアである場合、ユーザの生体情報を解析することにより、ユーザがリラックスしていると推定した場合、ユーザがストレスを感じていると推定した場合よりも、高いスコアを決定する。
制御部33は、推定した嗜好度を、決定した運転者の運転傾向の分類に付与する。制御部33は、例1と同様にして、新たに嗜好度を付与した運転者の運転傾向の分類によって、嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。
[例3]
反応情報は、ユーザの顔画像を含んでよい。制御部33は、ネットワーク40を介して車両20から、ユーザの顔画像を通信部31によって受信し得る。制御部33は、ユーザの顔画像の送信要求を示す通知を、ネットワーク40を介して、ユーザが相乗りしている車両20に、通信部31によって送信してよい。制御部33は、相乗り期間中、予め設定された時間間隔で、ユーザの顔画像の送信要求を示す通知を、ユーザが相乗りしている車両20に、送信してよい。当該時間間隔は、ユーザの顔画像が変化し得る時間間隔に基づいて、適宜設定されてよい。
制御部33は、反応情報としてのユーザの顔画像から、ユーザが相乗りした車両20の運転者の運転傾向に対するユーザの嗜好度を推定してよい。嗜好度がスコアである場合、嗜好度の推定は、スコアの決定であってよい。例えば、制御部33は、嗜好度がスコアである場合、ユーザの顔画像を解析することにより、ユーザが車酔いしていると推定した場合、ユーザが車酔いしていないと推定した場合よりも、高いスコアを決定する。
制御部33は、推定した嗜好度を、決定した運転者の運転傾向の分類に付与する。制御部33は、例1と同様にして、新たに嗜好度を付与した運転者の運転傾向の分類によって、嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。
(情報処理システムの動作)
図5を参照して、図1に示す情報処理システム1の動作の一例を説明する。この動作は、本実施形態に係る情報処理方法の一例に相当する。
制御部33は、ネットワーク40を介して端末装置10から、申請情報を通信部31によって受信する(ステップS10)。制御部33は、運転情報の少なくとも一部を生成又は更新する(ステップS11)。制御部33は、嗜好情報と運転情報とを照合することにより、相乗りを申請したユーザに対して、推薦する運転者を決定する(ステップS12)。制御部33は、推薦情報を、ネットワーク40を介して端末装置10に、通信部31によって送信する(ステップS13)。制御部33は、ネットワーク40を介して端末装置10から、相乗りの決定を示す通知を、通信部31によって受信する(ステップS14)。制御部33は、予約情報を、ネットワーク40を介して端末装置10に、通信部31によって送信する。この後、ユーザは、車両20に乗車し得る。制御部33は、嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新する(ステップS16)。
このように第1実施形態に係る情報処理システム1では、情報処理装置30は、運転情報と嗜好情報とに基づいて、複数の運転者のうちから、相乗りを申請したユーザに対して、推薦する運転者を決定する。このような構成により、情報処理装置30は、相乗りを申請したユーザに対して、ユーザの嗜好に合った運転傾向の運転者を推薦することができる。よって、本実施形態によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、情報処理装置30が、ユーザの嗜好に合った運転傾向の運転者を推薦することができることにより、ライドシェアサービスの利用促進を図ることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、制御部33は、例えば複数の運転者を選出した場合、機械学習されたモデルによって、嗜好情報を取得する。このモデルは、ユーザを識別する情報及び運転情報が入力されると、嗜好情報を出力するように、機械学習されたものである。モデルから出力される嗜好情報は、相乗りを申請したユーザの、複数の運転者の各々の運転傾向に対する嗜好度を示す。
図6には、本開示の第2実施形態に係るモデルの概念を説明する図を示す。図6では、制御部33は、ユーザXを、相乗りを申請したユーザとして特定する。この場合、制御部33は、ユーザXを識別する情報としてのユーザXの会員番号と、運転情報とを、モデルに入力する。図6において、運転情報は、図4に示すような運転情報と同じである。モデルは、ユーザXの会員番号及び嗜好情報が入力されると、ユーザXの運転者A~Bの各々の運転傾向に対する嗜好度を示す嗜好情報を、出力する。つまり、モデルは、ユーザXの分類50,51,53に対する嗜好度を示す嗜好情報を、出力する。
制御部33は、取得した嗜好情報によって、複数の運転者のうちから、相乗りを申請したユーザに対して、推薦する運転者を決定する。制御部33は、運転傾向が予め設定された分類によって区別される場合、取得した嗜好情報から、相乗りを申請したユーザにおいて、最も高い嗜好度に対する運転傾向の分類を特定してよい。制御部33は、複数の運転者のうちから、特定した最も高い嗜好度に対する運転傾向の分類に属する運転者を推薦すると決定してよい。図6に示すようなモデル出力された嗜好情報において、分類50に対する嗜好度が最も高いとする。この場合、制御部33は、分類50に属する運転者Aを、ユーザXに推薦すると決定する。
モデルは、嗜好情報の出力として、複数の運転者の各々の運転傾向にスコアを付与してよい。モデルは、運転傾向が予め設定された分類によって区別される場合、図6に示すように、複数の運転者の各々の運転傾向の分類にスコアを付与してよい。高いスコアが付与された運転傾向の分類は、低いスコアが付与された運転傾向の分類よりも、ユーザの嗜好に合う。制御部33は、複数の運転者のうちから、高いスコアが付与された運転傾向の運転者を優先的に、相乗りを申請したユーザに対して、推薦する運転者として決定してよい。例えば、制御部33は、図6に示すようなスコアの「3」が付与された運転傾向の運転者Aを、優先的に、ユーザXに対して、推薦する運転者として決定する。
第1実施形態と同様に、制御部33は、ネットワーク40を介して車両20から、複数の運転者のうちの少なくとも一人の運転者の運転中に車両20で取得された運転操作の情報を、通信部31によって受信してよい。制御部33は、受信した運転操作の情報によって、運転情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。また、第1実施形態と同様に、制御部33は、上述の申請情報を通信部31によって受信すると、ネットワーク40を介して車両20から、運転操作の情報を、通信部31によって受信してよい。つまり、第1実施形態と同様に、制御部33は、上述の申請情報を通信部31によって受信すると、運転情報の少なくとも一部を生成又は更新してよい。第2実施形態では、制御部33は、推薦する運転者を決定する際、更新した運転情報をモデルに入力してよい。
制御部33は、運転情報と、反応情報と、反応情報にラベル付けされたスコアとを学習用データとして、モデルを学習させてよい。このような学習用データは、教師ありの学習用データとなり得る。反応情報は、第1実施形態にて上述したようなものであってよい。制御部33は、第1実施形態にて上述したように、ネットワーク40を介して車両20から反応情報を通信部31によって受信してよい。反応情報の種類に応じて、ラベル付けは、適宜実行されてよい。例えば、反応情報としてユーザの生体情報が用いられる場合、ユーザがリラックスしていることを示す生体情報には、ユーザがストレスを感じていることを示す生体情報よりも、高いスコアがラベル付けされてよい。制御部33は、反応情報を受信する毎に、当該反応情報にスコアをラベル付けし、スコアをラベル付けした反応情報を、記憶部32に記憶させてよい。制御部33は、記憶部32に蓄積された学習用データの量が予め設定された量に到達すると、当該学習用データによってモデルを学習させてよい。当該予め設定された量は、モデルに採用される機械学習のアルゴリズムに応じて、適宜設定されてよい。
(情報処理システムの動作)
図7を参照して、第2実施形態に係る情報処理システム1の動作の一例を説明する。この動作は、本実施形態に係る情報処理方法の一例に相当する。
制御部33は、図5に示すようなステップS10,S11の処理と同様にして、ステップS20,S21の処理を実行する。制御部33は、機械学習されたモデルによって、推薦する運転者を決定する(ステップS22)。制御部33は、図5に示すようなステップS13,S14,S15の処理と同様にして、ステップS23,S24,S25の処理を実行する。この後、ユーザは、車両20に乗車し得る。制御部33は、運転情報と、反応情報と、反応情報にラベル付けされたスコアとを学習用データとして、モデルを学習させる(ステップS26)。
第2実施形態に係る情報処理システム1のその他の構成及び効果は、第1実施形態に係る情報処理システム1と同様である。
本開示は、上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
1 情報処理システム
10 端末装置
11 通信部
12 入力部
13 出力部
14 記憶部
15 制御部
20,20A,20B,20C 車両
21 ECU
22 制御装置
23 通信部
24 測位部
25 生体センサ
26 カメラ
27 記憶部
28 制御部
30 情報処理装置
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
40 ネットワーク

Claims (18)

  1. 通信部と、
    前記通信部によって受信した相乗りを申請する申請情報によって、前記相乗りを申請したユーザを特定し、運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示す嗜好情報と、複数の運転者の各々の運転傾向を示す運転情報とに基づいて、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定する制御部と
    を備え
    前記運転傾向は、予め設定された分類によって区別され、前記運転傾向の分類は、安全運転の傾向を示す第1分類、低速運転の傾向を示す第2分類、蛇行走行の傾向を示す第3分類、及び危険運転の傾向を示す第4分類を含み、
    前記嗜好度は、スコアであり、高い前記スコアに対する運転傾向は、低い前記スコアに対する運転傾向よりも、前記ユーザの嗜好に合い、
    前記制御部は、
    前記嗜好情報を参照して、前記ユーザにおいて、最も高いスコアに対する運転傾向の分類を特定し、
    前記運転情報を参照して、特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在するか否かを判定し、
    特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在すると判定した場合、前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者を、前記ユーザに対して推薦すると決定し、
    特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在しないと判定する場合、前記複数の運転者のうちから、特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と類似する運転傾向の分類に属する運転者を、前記ユーザに対して推薦すると決定する、情報処理装置。
  2. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    車両から、前記複数の運転者のうちの少なくとも一人の運転者の運転中に前記車両で取得された運転操作の情報を前記通信部によって受信すると、前記運転情報を更新し、
    前記嗜好情報と、更新した前記運転情報とを照合することにより、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定する、情報処理装置。
  3. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記申請情報を前記通信部によって受信すると、前記車両から、前記少なくとも一人の運転者の運転中に前記車両で取得された運転操作の情報を前記通信部によって受信する、情報処理装置。
  4. 請求項又はに記載の情報処理装置であって、
    前記少なくとも一人の運転者の運転中に前記車両で取得された運転操作の情報は、前記車両の速度の情報、前記車両の加速度の情報、及び前記車両の車輪の操舵角の情報の少なくとも何れかを含む、情報処理装置。
  5. 請求項からまでの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記運転操作の情報を解析することにより、前記運転情報における複数の運転者の各々の運転傾向を取得する、情報処理装置。
  6. 請求項からまでの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記ユーザが相乗りした車両で取得された運転操作の情報と、前記ユーザが相乗りしている間又は相乗りした後に示した、前記ユーザが相乗りした車両の運転者の運転に対する反応を示す反応情報から、前記ユーザが相乗りした車両の運転者の運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を推定した結果とによって、前記嗜好情報の少なくとも一部を生成又は更新する、情報処理装置。
  7. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記反応情報は、前記ユーザが相乗りしている間又は相乗りした後に入力した、前記ユーザが相乗りした車両の運転者の運転に対する評価を示す入力情報を含む、情報処理装置。
  8. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記反応情報は、前記ユーザの生体情報を含む、情報処理装置。
  9. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記反応情報は、前記ユーザの顔画像を含む、情報処理装置。
  10. 請求項又はに記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記ユーザが相乗りした車両から、前記ユーザが相乗りした車両で取得された運転操作の情報と、前記反応情報とを、前記通信部によって受信し、前記反応情報から、前記ユーザが相乗りした車両の運転者の運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を推定する、情報処理装置。
  11. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記ユーザを識別する情報及び前記運転情報が入力されると前記嗜好情報を出力する機械学習されたモデルによって、前記嗜好情報を取得し、
    前記モデルから出力される前記嗜好情報は、前記複数の運転者の各々の運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示し、
    前記モデルは、前記運転情報と、前記ユーザが相乗りした車両の運転者の運転に対する反応を示す反応情報と、前記反応情報にラベル付けされたスコアとを学習用データとして学習したものである、情報処理装置。
  12. 請求項11に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    車両から、前記複数の運転者のうちの少なくとも一人の運転者の運転中に前記車両で取得された運転操作の情報を前記通信部によって受信すると、前記運転情報を更新し、
    更新した前記運転情報を前記モデルに入力する、情報処理装置。
  13. 請求項12に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記申請情報を前記通信部によって受信すると、前記車両から、前記少なくとも一人の運転者の運転中に前記車両で取得された運転操作の情報を前記通信部によって受信する、情報処理装置。
  14. 請求項11から13までの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記モデルは、前記嗜好情報の出力として、前記複数の運転者の各々の運転傾向にスコアを付与し、高い前記スコアが付与された運転傾向は、低い前記スコアが付与された運転傾向よりも、前記ユーザの嗜好に合い、
    前記制御部は、前記複数の運転者のうちから、高い前記スコアが付与された運転傾向の運転者を優先的に、前記ユーザに対して推薦する運転者として決定する、情報処理装置。
  15. 請求項11から14までの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記運転情報と、前記ユーザが相乗りした車両の運転者の運転に対する反応を示す反応情報と、当該反応情報にラベル付けされたスコアとを学習用データとして、前記モデルを学習させる、情報処理装置。
  16. 請求項1から14までの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記複数の運転者は、ライドシェアサービスにて予め登録された運転者である、情報処理装置。
  17. 相乗りを申請する申請情報を受信することと、
    前記申請情報によって、前記相乗りを申請したユーザを特定することと、
    運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示す嗜好情報と、複数の運転者の各々の運転傾向を示す運転情報とに基づいて、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定することと
    を含む動作をコンピュータに実行させ
    前記運転傾向は、予め設定された分類によって区別され、前記運転傾向の分類は、安全運転の傾向を示す第1分類、低速運転の傾向を示す第2分類、蛇行走行の傾向を示す第3分類、及び危険運転の傾向を示す第4分類を含み、
    前記嗜好度は、スコアであり、高い前記スコアに対する運転傾向は、低い前記スコアに対する運転傾向よりも、前記ユーザの嗜好に合い、
    前記ユーザに対して推薦する運転者を決定することは、
    前記嗜好情報を参照して、前記ユーザにおいて、最も高いスコアに対する運転傾向の分類を特定することと、
    前記運転情報を参照して、特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在するか否かを判定することと、
    特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在すると判定した場合、前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者を、前記ユーザに対して推薦すると決定することと、
    特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在しないと判定する場合、前記複数の運転者のうちから、特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と類似する運転傾向の分類に属する運転者を、前記ユーザに対して推薦すると決定することと
    を含む、プログラム。
  18. 情報処理装置によって、相乗りを申請する申請情報を受信することと、
    前記情報処理装置によって、前記申請情報により、前記相乗りを申請したユーザを特定することと、
    前記情報処理装置によって、運転傾向に対する前記ユーザの嗜好度を示す嗜好情報と、複数の運転者の各々の運転傾向を示す運転情報とに基づいて、前記複数の運転者のうちから、前記ユーザに対して推薦する運転者を決定することと
    を含み、
    前記運転傾向は、予め設定された分類によって区別され、前記運転傾向の分類は、安全運転の傾向を示す第1分類、低速運転の傾向を示す第2分類、蛇行走行の傾向を示す第3分類、及び危険運転の傾向を示す第4分類を含み、
    前記嗜好度は、スコアであり、高い前記スコアに対する運転傾向は、低い前記スコアに対する運転傾向よりも、前記ユーザの嗜好に合い、
    前記ユーザに対して推薦する運転者を決定することは、
    前記嗜好情報を参照して、前記ユーザにおいて、最も高いスコアに対する運転傾向の分類を特定することと、
    前記運転情報を参照して、特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在するか否かを判定することと、
    特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在すると判定した場合、前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者を、前記ユーザに対して推薦すると決定することと、
    特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と同じ運転傾向の分類に属する運転者が存在しないと判定する場合、前記複数の運転者のうちから、特定した前記最も高いスコアに対する運転傾向の分類と類似する運転傾向の分類に属する運転者を、前記ユーザに対して推薦すると決定することと
    を含む、情報処理方法。
JP2020077695A 2020-04-24 2020-04-24 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法 Active JP7331767B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077695A JP7331767B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
US17/196,517 US20210333116A1 (en) 2020-04-24 2021-03-09 Information processing device, program, and information processing method
CN202110429657.XA CN113553497A (zh) 2020-04-24 2021-04-21 信息处理装置、非暂时性计算机可读记录介质和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077695A JP7331767B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174250A JP2021174250A (ja) 2021-11-01
JP7331767B2 true JP7331767B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=78130128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020077695A Active JP7331767B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210333116A1 (ja)
JP (1) JP7331767B2 (ja)
CN (1) CN113553497A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195168A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社デンソーテン 乗車支援装置、および、乗車支援方法
JP2020042491A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 オムロン株式会社 適合度判定装置および適合度判定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108292308A (zh) * 2015-11-27 2018-07-17 宝马股份公司 根据移动习惯为用户推荐车辆/乘客资源
EP3408843A4 (en) * 2016-01-27 2018-12-12 Beijing Didi Infinity Technology and Development Co., Ltd. Systems and methods for matching and displaying service request and available vehicles
US10035519B2 (en) * 2016-03-15 2018-07-31 GM Global Technology Operations LLC System and method for autonomous vehicle driving behavior modification
US20180170392A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Baidu Usa Llc Method and System to Recognize Individual Driving Preference for Autonomous Vehicles
US20180315088A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Uber Technologies, Inc. Recommendation engine for generating context-specific recommendations
US11590981B2 (en) * 2017-07-14 2023-02-28 Allstate Insurance Company Shared mobility service passenger matching based on passenger attributes
US11300416B2 (en) * 2017-11-22 2022-04-12 Uber Technologies, Inc. Dynamic route recommendation and progress monitoring for service providers
US11535262B2 (en) * 2018-09-10 2022-12-27 Here Global B.V. Method and apparatus for using a passenger-based driving profile
CN109636216A (zh) * 2018-12-19 2019-04-16 义乌市腾飞汽车代驾服务有限公司 一种乘客订单的生成方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195168A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社デンソーテン 乗車支援装置、および、乗車支援方法
JP2020042491A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 オムロン株式会社 適合度判定装置および適合度判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113553497A (zh) 2021-10-26
JP2021174250A (ja) 2021-11-01
US20210333116A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI626615B (zh) 資訊提供裝置及儲存提供程式的資訊之非暫態電腦可讀媒體
US20240105176A1 (en) Methods and vehicles for capturing emotion of a human driver and customizing vehicle response
Gaspar et al. The effect of partial automation on driver attention: A naturalistic driving study
US20170349184A1 (en) Speech-based group interactions in autonomous vehicles
US11040712B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US11292477B2 (en) Vehicle manipulation using cognitive state engineering
US10053113B2 (en) Dynamic output notification management for vehicle occupant
US20170351990A1 (en) Systems and methods for implementing relative tags in connection with use of autonomous vehicles
CN111213189A (zh) 用于检测驾驶员状况的集成系统
EP2942012A1 (en) Driver assistance system
US11840246B2 (en) Selectively enable or disable vehicle features based on driver classification
US20240013264A1 (en) Dynamic rideshare service behavior based on past passenger experience data
JP7017143B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US11175876B1 (en) System for in-vehicle-infotainment based on dual asynchronous displays
US20190051414A1 (en) System and method for vehicle-based health monitoring
JP7331767B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
Vyas et al. Federated learning based driver recommendation for next generation transportation system
JP7491241B2 (ja) 制御装置、システム、車両、及び制御方法
US20210383287A1 (en) Information processing device, program, and information processing method
JP7159959B2 (ja) データ収集システム、およびサーバ装置
Schuller et al. Audiovisual Affect Assessment and Autonomous Automobiles: Applications
JP7470171B2 (ja) 情報処理装置及び感情誘導方法
US20240155320A1 (en) Method of assisting a driver if a passenger encounters a health issue
JP7472973B2 (ja) 相乗り支援方法、相乗り支援装置、ならびに、相乗り支援システム
US20230401907A1 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151