JP7331581B2 - MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7331581B2
JP7331581B2 JP2019172978A JP2019172978A JP7331581B2 JP 7331581 B2 JP7331581 B2 JP 7331581B2 JP 2019172978 A JP2019172978 A JP 2019172978A JP 2019172978 A JP2019172978 A JP 2019172978A JP 7331581 B2 JP7331581 B2 JP 7331581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseline
application
version
information
performance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172978A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021051452A (en
Inventor
雄介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019172978A priority Critical patent/JP7331581B2/en
Publication of JP2021051452A publication Critical patent/JP2021051452A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7331581B2 publication Critical patent/JP7331581B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、情報システムを監視する監視装置、監視方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a monitoring device, monitoring method, and program for monitoring an information system.

クラウドコンピューティングやDevOps(Development Operations)、コンテナ型仮想化技術などの普及により、大規模なサービスを提供する情報システムに対して、ユーザのニーズを取り込んだ新しいバージョンのリリースが容易になっている。それに付随して、情報システム(以下、システムと呼ぶ)のバージョンアップとそのリリースが高頻度で行われている。システムの性能をソフトウェアで監視する場合、バージョンアップのたびに運用管理者が監視設定を行う必要がある。そのため、バージョンアップが高頻度で行われると、バージョンアップのたびに運用管理者による監視設定が必要となり、サービスの提供に遅延が発生する可能性がある。遅延のないサービスを継続的に提供するためには、バージョンアップをユーザ側が意識せずに、ソフトウェア側で監視を継続することが求められる。例えば、このようなシステムの監視においては、システムの性能情報に対して閾値を設定し、収集した性能情報が閾値を超過するか否かによって性能の異常を検知する手法がある。 With the spread of cloud computing, DevOps (Development Operations), container-type virtualization technology, and the like, it has become easier to release new versions of information systems that provide large-scale services by incorporating user needs. Accompanying this, information systems (hereinafter referred to as systems) are frequently upgraded and released. When software is used to monitor system performance, the administrator must configure the monitoring settings each time the version is upgraded. Therefore, if version upgrades are performed frequently, the operation manager will need to make monitoring settings for each version upgrade, which may cause delays in service provision. In order to continuously provide services without delay, it is required that the software side continues monitoring without the user being aware of the version upgrade. For example, in monitoring such a system, there is a method of setting a threshold for performance information of the system and detecting an abnormality in performance depending on whether or not the collected performance information exceeds the threshold.

特許文献1には、性能情報に対して閾値の設定を行わずに、ベースラインを用いてシステムを監視する技術が開示されている。特許文献1の技術では、システムの負荷に周期性があることに着目し、一定期間における性能情報を用いてベースラインを生成し、生成したベースラインを閾値の代わりに用いる。 Patent Literature 1 discloses a technique for monitoring a system using a baseline without setting thresholds for performance information. The technique of Patent Literature 1 focuses on the periodicity of system load, generates a baseline using performance information for a certain period of time, and uses the generated baseline instead of a threshold.

一般に、システムのバージョンアップ後には、性能の傾向や負荷状況が変化する可能性がある。そのため、旧バージョンのベースラインをそのまま利用して監視を行うと、傾向の変化を誤って異常と検知する可能性がある。通常、ベースラインは、平均と分散を用いて算出される。バージョンアップ前のベースラインにおいて変化が小さい箇所では分散の幅が小さいため、バージョンアップにより負荷状況が変わった場合にデータ値が旧バージョンのベースラインを超過し、異常検知されやすくなる。そのため、バージョンアップ後に監視を継続するためには、学習期間が短いとはいえ、ベースラインの再生成が必要であった。 In general, performance trends and load conditions may change after a system version upgrade. Therefore, if monitoring is performed using the baseline of the old version as it is, there is a possibility that changes in trends may be mistakenly detected as abnormal. Baseline is usually calculated using the mean and the variance. Since the width of the distribution is small where the change is small in the baseline before the version upgrade, when the load status changes due to the version upgrade, the data value exceeds the baseline of the old version, making it easier to detect anomalies. Therefore, in order to continue monitoring after upgrading, it was necessary to regenerate the baseline, even though the learning period was short.

特許文献2には、システムで計測された性能情報履歴を用いて作成されるベースラインに基づいて、そのシステムを監視する性能監視装置について開示されている。特許文献2の装置は、システムのシステム構成情報と、システム構成ごとのベースラインを予め記憶しておく。特許文献2の装置は、システム構成の変更を検知した際に、構成変更後のシステムと一致もしくは類似するシステム構成情報が記憶されているか照会する。特許文献2の装置は、構成変更後のシステムと一致もしくは類似するシステム構成情報が記憶されている場合、構成変更後のシステム構成に対応付けられたベースラインで現行のベースラインを置き換える。 Patent Literature 2 discloses a performance monitoring device that monitors a system based on a baseline created using performance information history measured by the system. The device of Patent Literature 2 pre-stores system configuration information of the system and a baseline for each system configuration. When the device of Patent Document 2 detects a change in system configuration, it inquires whether system configuration information that matches or is similar to the system after the configuration change is stored. The device of Patent Document 2 replaces the current baseline with a baseline associated with the system configuration after the configuration change when system configuration information that matches or resembles the system configuration after the configuration change is stored.

また、特許文献3には、システムのバージョンアップ前後におけるアプリケーションの性能情報の差異を比較し、バージョンアップにより性能に変化が生じた性能情報を抽出する技術について開示されている。 Further, Patent Literature 3 discloses a technique of comparing differences in application performance information before and after a system upgrade, and extracting performance information whose performance has changed due to the upgrade.

特開2004-164637号公報JP 2004-164637 A 国際公開第2011/125138号WO2011/125138 国際公開第2018/037561号WO2018/037561

特許文献1の手法によれば、システムのバージョンアップのたびに運用管理者が閾値のような監視設定を行う必要はない。しかしながら、特許文献1の手法では、ベースラインを再生成するために、一定期間の性能情報を再収集する必要がある。 According to the method of Patent Document 1, the operation manager does not need to set monitoring such as thresholds each time the system is upgraded. However, in the technique of Patent Document 1, it is necessary to recollect performance information for a certain period of time in order to regenerate the baseline.

また、特許文献2の手法によれば、構成変更後のシステム構成情報が記憶されていれば、自動的にベースラインの置き換えることができるため、ベースラインを再作成する機会を減らすことができる。しかしながら、特許文献2の手法では、一致もしくは類似するシステム構成情報が記憶されてない場合、現行のベースラインを監視設定した状態で、システム構成の変更後に学習期間が必要である。 Further, according to the method of Patent Document 2, if the system configuration information after the configuration change is stored, the baseline can be replaced automatically, so the chances of recreating the baseline can be reduced. However, in the method of Patent Document 2, if matching or similar system configuration information is not stored, a learning period is required after changing the system configuration while monitoring the current baseline.

すなわち、特許文献1~2の手法には、システム構成の変更後に学習期間が必要であるため、バージョンアップ直後から設定可能なベースラインを生成できないという問題点があった。 That is, the methods of Patent Documents 1 and 2 require a learning period after the system configuration is changed, so there is a problem that a settable baseline cannot be generated immediately after the upgrade.

特許文献3の手法によれば、バージョンアップ前後において変化の生じている性能情報を抽出し、抽出した性能情報をユーザにフィードバックできる。しかしながら、特許文献3の手法では、バージョンアップ後の設定変更の措置をユーザ側で行う必要があり、新しいバージョンをデプロイした直後にその新しいバージョンに関する設定を行うことができないという問題点があった。 According to the technique of Patent Document 3, it is possible to extract the performance information that has changed before and after the upgrade, and feed back the extracted performance information to the user. However, the method of Patent Literature 3 requires the user to take measures to change the settings after version upgrade, and there is a problem that the settings related to the new version cannot be made immediately after the new version is deployed.

本発明は、バージョン変更を契機とする監視設定の変更作業をすることなく、情報システムの監視を継続できる監視装置等を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a monitoring device or the like that can continue monitoring an information system without changing monitoring settings triggered by a version change.

本発明の一態様の監視装置は、情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、アプリケーションのバージョンごとのベースラインとが記憶される記憶部と、記憶部を参照して、アプリケーションの過去のバージョン変更における性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測し、予測したベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成し、生成したベースラインを用いてアプリケーションにおける性能異常を検知する演算処理部と、を備える。 A monitoring device according to one aspect of the present invention is a storage that stores performance information of an application operating in an information system, configuration change information related to a change in configuration information associated with a version change of the application, and a baseline for each version of the application. and the storage unit, predict the baseline reference value in the future version based on the change in the performance information in the past version change of the application, and based on the predicted change in the baseline reference value after the version change and an arithmetic processing unit that generates a baseline of and detects a performance abnormality in the application using the generated baseline.

本発明の一態様の監視方法においては、情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、アプリケーションのバージョンごとのベースラインとを参照して、アプリケーションの過去のバージョン変更における性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測し、予測したベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成し、生成したベースラインを用いてアプリケーションにおける性能異常を検知する。 In the monitoring method according to one aspect of the present invention, performance information of an application operating in an information system, configuration change information related to changes in configuration information associated with a version change of the application, and a baseline for each version of the application are referred to. , predicting the baseline reference value in the future version based on the change in the performance information in the past version change of the application, generating the baseline after the version change based on the predicted change in the baseline reference value, and generated Use baselines to detect performance anomalies in your application.

本発明の一態様のプログラムは、情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、アプリケーションのバージョンごとのベースラインとを参照して、アプリケーションの過去のバージョン変更における性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測する処理と、予測したベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成する処理と、生成したベースラインを用いてアプリケーションにおける性能異常を検知する処理と、をコンピュータに実行させる。 A program according to one aspect of the present invention refers to performance information of an application operating in an information system, configuration change information related to a change in configuration information associated with a version change of the application, and a baseline for each version of the application. A process of predicting the baseline reference value in the future version based on the change in performance information in the past version change, and a process of generating the baseline after the version change based on the predicted change in the baseline reference value, and a process of detecting performance anomalies in the application using the generated baseline.

本発明によれば、バージョン変更を契機とする監視設定の変更作業をすることなく、情報システムの監視を継続できる監視装置等を提供することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to provide a monitoring device or the like that can continue monitoring an information system without changing the monitoring settings triggered by a version change.

本発明の第1の実施形態に係る全体システムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of composition of the whole system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置が生成する性能情報テーブルの一例を示すテーブルである。4 is a table showing an example of a performance information table generated by the monitoring device according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る監視装置が生成する構成変更情報テーブルの一例を示すテーブルである。4 is a table showing an example of a configuration change information table generated by the monitoring device according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る監視装置が生成するベースラインテーブルの一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the baseline table which the monitoring apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention produces|generates. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置の監視設定登録におけるデータの流れの一例を示すブロック図である。4 is a block diagram showing an example of data flow in monitoring setting registration of the monitoring device according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置の構成情報変更におけるデータの流れの一例を示すブロック図である。4 is a block diagram showing an example of data flow in changing configuration information of the monitoring apparatus according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置の性能情報監視におけるデータの流れの一例を示すブロック図である。4 is a block diagram showing an example of data flow in performance information monitoring of the monitoring device according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置が用いるベースラインの一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of baselines used by the monitoring device according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る監視装置がベースラインを生成する際に用いるバージョン間のベースライン基準値の差分の一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a difference in baseline reference values between versions used by the monitoring device according to the first embodiment of the present invention to generate a baseline; 本発明の第1の実施形態に係る監視装置がベースラインを生成する際に用いるバージョン間のベースライン基準値の差分の一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a difference in baseline reference values between versions used by the monitoring device according to the first embodiment of the present invention to generate a baseline; 本発明の第1の実施形態に係る監視装置がベースラインを切り替える一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example in which the monitoring device according to the first embodiment of the present invention switches baselines; 本発明の第1の実施形態に係る監視装置が用いるベースラインテーブルの一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the baseline table which the monitoring apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention uses. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置が過去のバージョンのベースライン基準値の予想値を用いて、将来のバージョンのベースライン基準値の予想値を算出することについて説明するための概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining how the monitoring apparatus according to the first embodiment of the present invention calculates an expected baseline reference value of a future version using an expected baseline reference value of a past version; is. 本発明の第1の実施形態に係る監視装置による性能情報監視における構成要素間のワークフローの一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of a workflow between components in performance information monitoring by the monitoring device according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第2の実施形態に係る全体システムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the whole system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の各実施形態に係る監視装置を実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of hardware constitutions which realize a monitoring device concerning each embodiment of the present invention.

以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。また、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. However, the embodiments described below are technically preferable for carrying out the present invention, but the scope of the invention is not limited to the following. In addition, in all drawings used for the following description of the embodiments, the same symbols are attached to the same parts unless there is a particular reason. Further, in the following embodiments, repeated descriptions of similar configurations and operations may be omitted. Also, the directions of the arrows in the drawings are only examples, and do not limit the directions of signals between blocks.

(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る全体システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の全体システムは、情報システム上で動作するアプリケーションの性能情報を用いて情報システムをベースライン監視する監視装置を備える。なお、全体システムの「全体」は、情報システムと区別するための文言である。また、情報システムは、それ自体をアプリケーションとみなすこともできる。
(First embodiment)
First, an overall system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The overall system of this embodiment includes a monitoring device that performs baseline monitoring of the information system using performance information of applications running on the information system. It should be noted that the “whole” of the entire system is a word for distinguishing it from the information system. An information system can also be considered an application in itself.

本実施形態においては、高頻度にバージョンアップが行われる環境としてコンテナ型仮想化技術を利用した情報システムを想定する。本実施形態においては、コンテナインスタンスに構成された情報システムを監視対象とする。なお、本実施形態の手法は、コンテナ型仮想化技術だけではなく、物理マシンやハイパーバイザ型仮想化技術で構築された仮想マシンなどにも適用できる。 In this embodiment, an information system using container-type virtualization technology is assumed as an environment in which version upgrades are frequently performed. In this embodiment, the information system configured in the container instance is monitored. It should be noted that the method of this embodiment can be applied not only to container-type virtualization technology, but also to physical machines and virtual machines constructed by hypervisor-type virtualization technology.

(構成)
図1は、本実施形態に係る全体システム1の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態の全体システム1は、監視装置10、端末装置12、コンテナ管理装置13、少なくとも一つのコンテナインスタンス14を備える。なお、監視装置10に含まれる構成については後述する。
(composition)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an overall system 1 according to this embodiment. The overall system 1 of this embodiment comprises a monitoring device 10 , a terminal device 12 , a container management device 13 and at least one container instance 14 . Note that the configuration included in the monitoring device 10 will be described later.

監視装置10は、端末装置12、コンテナ管理装置13、少なくとも一つのコンテナインスタンス14に接続される。例えば、監視装置10は、データセンターやクラウドなどに構築された汎用または専用のサーバにおいて実現される。また、監視装置10は、情報処理機能や通信機能を有する汎用または専用のコンピュータにおいて実現されてもよい。 A monitoring device 10 is connected to a terminal device 12 , a container management device 13 and at least one container instance 14 . For example, the monitoring device 10 is implemented in a general-purpose or dedicated server built in a data center, cloud, or the like. Also, the monitoring device 10 may be realized by a general-purpose or dedicated computer having an information processing function and a communication function.

監視装置10は、少なくとも一つのコンテナインスタンス14から、それらのコンテナインスタンス14に構築された情報システム上で動作するアプリケーションの性能情報を定期的に収集する。監視装置10は、収集した性能情報を蓄積する。監視装置10は、蓄積された性能情報を用いて、情報システム上で動作するアプリケーションを監視するためのベースラインの生成や更新、予測を行う。 The monitoring device 10 periodically collects, from at least one container instance 14, performance information of applications operating on the information system constructed in those container instances 14. FIG. The monitoring device 10 accumulates the collected performance information. The monitoring device 10 uses the accumulated performance information to generate, update, and predict baselines for monitoring applications operating on the information system.

監視装置10は、取得された性能情報に含まれる性能値がベースラインの範囲外であった場合、アプリケーションに性能異常が発生したことを示す通知を端末装置12に送信する。例えば、性能値がベースラインを超えた場合に性能異常があると判定される場合、性能値がベースラインの範囲外であるとは、性能値がベースラインを超えたことを示す。一方、例えば、性能値がベースラインを超えなかった場合に性能異常があると判定される場合、性能値がベースラインの範囲外であるとは、性能値がベースラインを超えなかったことを示す。端末装置12に送信された通知は、運用管理者によって参照される。監視装置10は、監視対象である情報システムで動作するアプリケーションのバージョンアップの状況を把握するために、アプリケーションの構成情報を収集する。監視装置10は、収集した構成情報をアプリケーションのバージョンごとに管理する。 If the performance value included in the acquired performance information is outside the baseline range, the monitoring device 10 transmits to the terminal device 12 a notification indicating that a performance abnormality has occurred in the application. For example, when it is determined that there is a performance abnormality when the performance value exceeds the baseline, the fact that the performance value is outside the range of the baseline indicates that the performance value has exceeded the baseline. On the other hand, for example, when it is determined that there is a performance abnormality when the performance value does not exceed the baseline, the fact that the performance value is outside the range of the baseline indicates that the performance value did not exceed the baseline. . The notification sent to the terminal device 12 is referred to by the operations manager. The monitoring device 10 collects configuration information of applications in order to grasp the version upgrade status of applications operating in the information system to be monitored. The monitoring device 10 manages the collected configuration information for each application version.

端末装置12は、監視装置10に接続される。端末装置12は、監視装置10が提供するコンポーネントの一つである。端末装置12は、監視装置10に対する操作を行うための情報の入力を受け付ける機能や、監視装置10からの性能異常に関する通知を受信してその通知の内容を表示する機能(図示しない)を有する。例えば、端末装置12は、監視装置10に対する操作を入力したり、性能異常に関する通知を表示したりするために用いられるGUI(Graphical User Interface)が表示される表示部(図示しない)を有する。端末装置12は、監視装置10の外部に配置される。例えば、端末装置12は、情報処理機能や通信機能を有するコンピュータや携帯端末などによって実現される。なお、端末装置12の機能を監視装置10に含めるように構成してもよい。 A terminal device 12 is connected to the monitoring device 10 . The terminal device 12 is one of the components provided by the monitoring device 10 . The terminal device 12 has a function of receiving input of information for operating the monitoring device 10 and a function (not shown) of receiving a notification regarding performance abnormality from the monitoring device 10 and displaying the content of the notification. For example, the terminal device 12 has a display unit (not shown) on which a GUI (Graphical User Interface) used for inputting operations to the monitoring device 10 and displaying notifications regarding performance abnormalities is displayed. The terminal device 12 is arranged outside the monitoring device 10 . For example, the terminal device 12 is implemented by a computer, mobile terminal, or the like having an information processing function and a communication function. Note that the functions of the terminal device 12 may be configured to be included in the monitoring device 10 .

端末装置12には、監視装置10の利用者によって、監視装置10を操作するための情報が入力される。端末装置12は、利用者によって入力された情報を監視装置10に送信する。また、端末装置12は、監視装置10が収集した性能情報を受信する。端末装置12は、監視装置10から受信した性能情報を表示部(図示しない)に表示させる。また、端末装置12は、アプリケーションに性能劣化などの異常が発生したことを示す通知を監視装置10から受信する。端末装置12は、受信した通知に関する情報を表示部(図示しない)に表示させる。 Information for operating the monitoring device 10 is input to the terminal device 12 by the user of the monitoring device 10 . The terminal device 12 transmits information input by the user to the monitoring device 10 . The terminal device 12 also receives performance information collected by the monitoring device 10 . The terminal device 12 causes the display unit (not shown) to display the performance information received from the monitoring device 10 . The terminal device 12 also receives a notification from the monitoring device 10 indicating that an abnormality such as performance deterioration has occurred in the application. The terminal device 12 causes the display unit (not shown) to display information about the received notification.

コンテナ管理装置13(管理装置とも呼ぶ)は、監視装置10に接続される。コンテナ管理装置13は、少なくとも一つのコンテナインスタンス14を管理する。例えば、コンテナ管理装置13は、コンテナインスタンス14の起動や停止、オートスケールなどの管理を行うオーケストレーターである。コンテナ管理装置13は、少なくとも一つのコンテナインスタンス14をオートスケーリンググループに紐付けて管理する。例えば、コンテナ管理装置13は、データセンターやクラウドなどに構築された汎用または専用のサーバにおいて実現される。また、コンテナ管理装置13は、情報処理機能や通信機能を有する汎用または専用のコンピュータにおいて実現されてもよい。 A container management device 13 (also called a management device) is connected to the monitoring device 10 . A container management device 13 manages at least one container instance 14 . For example, the container management device 13 is an orchestrator that manages starting, stopping, auto-scaling, etc. of the container instances 14 . The container management device 13 manages at least one container instance 14 by associating it with an auto scaling group. For example, the container management device 13 is implemented in a general-purpose or dedicated server built in a data center, cloud, or the like. Also, the container management device 13 may be realized by a general-purpose or dedicated computer having an information processing function and a communication function.

コンテナ管理装置13は、管理情報収集部131を含む。管理情報収集部131は、コンテナ管理装置13の管理対象のコンテナインスタンス14に関する情報を収集する。 The container management device 13 includes a management information collection section 131 . The management information collection unit 131 collects information about the container instances 14 managed by the container management device 13 .

コンテナインスタンス14(演算装置とも呼ぶ)は、監視装置10に接続される。コンテナインスタンス14は、監視装置10の監視対象となる少なくとも一つの演算装置である。コンテナインスタンス14には、任意のアプリケーションやプログラムが動作する情報システムが構成される。例えば、コンテナインスタンス14は、データセンターやクラウドなどに構築された汎用または専用のサーバにおいて構成される。また、コンテナインスタンス14は、情報処理機能や通信機能を有する汎用または専用のコンピュータにおいて構成されてもよい。 A container instance 14 (also called computing device) is connected to the monitoring device 10 . The container instance 14 is at least one computing device to be monitored by the monitoring device 10 . An information system in which arbitrary applications and programs operate is configured in the container instance 14 . For example, the container instance 14 is configured in a general-purpose or dedicated server built in a data center, cloud, or the like. Also, the container instance 14 may be configured in a general-purpose or dedicated computer having information processing functions and communication functions.

コンテナインスタンス14は、性能情報収集部141を含む。性能情報収集部141は、コンテナインスタンス14の内部または外部に配置される。性能情報収集部141は、コンテナインスタンス14の性能情報を収集する。 A container instance 14 includes a performance information collection unit 141 . The performance information collection unit 141 is arranged inside or outside the container instance 14 . The performance information collection unit 141 collects performance information of the container instances 14 .

以上が、本実施形態の全体システム1の構成の一例についての説明である。なお、図1の構成は一例であって、全体システム1の構成を図1の形態に限定するものではない。 The above is a description of an example of the configuration of the overall system 1 of the present embodiment. The configuration of FIG. 1 is an example, and the configuration of the overall system 1 is not limited to the form of FIG.

〔監視装置〕
次に、図面を参照しながら、監視装置10の詳細な構成について説明する。監視装置10は、情報を入出力する機能、入力される情報を用いて演算処理する機能、演算処理された情報を記憶する機能を有する。
[Monitoring device]
Next, a detailed configuration of the monitoring device 10 will be described with reference to the drawings. The monitoring device 10 has a function of inputting and outputting information, a function of arithmetic processing using the input information, and a function of storing the arithmetically processed information.

図1のように、監視装置10は、情報を入出力する機能として、性能情報受付部101、管理情報受付部104、および操作受付部107を備える。また、監視装置10は、演算処理する機能として、性能情報処理部102、性能異常検知部103、構成情報管理部105、およびベースライン生成部106を備える。さらに、監視装置10は、情報を記憶する機能として、性能情報記憶部108、構成変更情報記憶部109、およびベースライン記憶部110を備える。 As shown in FIG. 1, the monitoring device 10 includes a performance information reception unit 101, a management information reception unit 104, and an operation reception unit 107 as information input/output functions. The monitoring apparatus 10 also includes a performance information processing unit 102, a performance abnormality detection unit 103, a configuration information management unit 105, and a baseline generation unit 106 as functions for arithmetic processing. Furthermore, the monitoring apparatus 10 includes a performance information storage unit 108, a configuration change information storage unit 109, and a baseline storage unit 110 as information storage functions.

性能情報受付部101は、少なくとも一つのコンテナインスタンス14に接続される。性能情報受付部101は、少なくとも一つのコンテナインスタンス14に含まれる性能情報収集部141が収集した性能情報を受信する。性能情報受付部101は、受信した性能情報を性能情報処理部102に送信する。 The performance information reception unit 101 is connected to at least one container instance 14 . The performance information reception unit 101 receives performance information collected by the performance information collection unit 141 included in at least one container instance 14 . Performance information reception unit 101 transmits the received performance information to performance information processing unit 102 .

性能情報処理部102は、性能情報受付部101、性能異常検知部103、および性能情報記憶部108に接続される。性能情報処理部102は、性能情報受付部101から性能情報を受信する。性能情報処理部102は、受信した性能情報を用いて性能情報テーブルを生成する。性能情報処理部102は、生成した性能情報テーブルを性能情報記憶部108に格納する。また、性能情報処理部102は、生成した性能情報テーブルを性能異常検知部103に送信する。なお、性能情報の受信とベースラインの生成とを同期させる場合は、性能情報処理部102とベースライン生成部106とを接続させる。 Performance information processing unit 102 is connected to performance information reception unit 101 , performance abnormality detection unit 103 , and performance information storage unit 108 . The performance information processing unit 102 receives performance information from the performance information reception unit 101 . The performance information processing unit 102 generates a performance information table using the received performance information. Performance information processing unit 102 stores the generated performance information table in performance information storage unit 108 . Also, the performance information processing unit 102 transmits the generated performance information table to the performance abnormality detection unit 103 . When synchronizing the reception of performance information and the generation of the baseline, the performance information processing unit 102 and the baseline generation unit 106 are connected.

図2は、性能情報処理部102が生成する性能情報テーブルの一例である(性能情報テーブル151)。性能情報テーブル151の項目には、収集時刻、アプリケーション名、および性能情報が含まれる。収集時刻は、監視対象のコンテナインスタンス14において性能情報が収集された時刻である。アプリケーション名は、監視対象のコンテナインスタンス14で動作するアプリケーションの名称である。図2の性能情報テーブル151においては、アプリケーションのバージョン番号を表す符号がアプリケーション名の末尾に付与されている。性能情報は、監視対象のコンテナインスタンス14より収集したアプリケーションの性能値である。図2の性能情報テーブル151には、アプリケーションの動作に伴うCPU(Central Processing Unit)の使用率(CPU使用率)と、メモリの使用率(メモリ使用率)が性能項目として含まれる。なお、監視対象の性能項目には、利用者の操作に応じて任意の性能を指定できる。 FIG. 2 is an example of a performance information table generated by the performance information processing unit 102 (performance information table 151). Items of the performance information table 151 include collection time, application name, and performance information. The collection time is the time when the performance information was collected in the container instance 14 to be monitored. The application name is the name of the application running on the container instance 14 to be monitored. In the performance information table 151 of FIG. 2, a code representing the version number of the application is added to the end of the application name. The performance information is performance values of applications collected from the container instances 14 to be monitored. The performance information table 151 of FIG. 2 includes the CPU (Central Processing Unit) usage rate (CPU usage rate) and the memory usage rate (memory usage rate) associated with the operation of the application as performance items. Any performance can be designated as the performance item to be monitored according to the user's operation.

性能異常検知部103は、性能情報処理部102、操作受付部107、およびベースライン記憶部110に接続される。なお、性能異常検知部103は、端末装置12に接続されてもよい。性能異常検知部103は、性能情報処理部102から性能情報テーブルを受信する。性能異常検知部103は、受信した性能情報テーブルを参照し、性能情報テーブルに含まれる取得元のコンテナインスタンス14に対する監視用のベースラインをベースライン記憶部110から取得する。性能異常検知部103は、該当コンテナインスタンス14の性能値がベースラインの範囲外である場合には性能異常であると判定する。性能異常検知部103は、性能異常であると判定すると、性能異常が発生したことを示す通知を操作受付部107に送信する。 The performance abnormality detection unit 103 is connected to the performance information processing unit 102 , the operation reception unit 107 and the baseline storage unit 110 . Note that the performance abnormality detection unit 103 may be connected to the terminal device 12 . The performance abnormality detection unit 103 receives the performance information table from the performance information processing unit 102 . The performance anomaly detection unit 103 refers to the received performance information table and acquires the baseline for monitoring of the source container instance 14 included in the performance information table from the baseline storage unit 110 . The performance anomaly detection unit 103 determines that the performance value of the corresponding container instance 14 is out of the range of the baseline, as a performance anomaly. When the performance abnormality detection unit 103 determines that there is a performance abnormality, the performance abnormality detection unit 103 transmits a notification indicating that the performance abnormality has occurred to the operation reception unit 107 .

管理情報受付部104は、構成情報管理部105に接続される。また、管理情報受付部104は、コンテナ管理装置13に接続される。管理情報受付部104は、管理情報収集部131が収集した構成情報を受信する。コンテナ管理装置13が収集した構成情報は、監視対象のコンテナインスタンス14に構成された情報システムで動作するアプリケーションのバージョンアップ等の構成変更に関する情報を含む。管理情報受付部104は、受信した構成情報を構成情報管理部105に送信する。 The management information reception unit 104 is connected to the configuration information management unit 105 . Also, the management information reception unit 104 is connected to the container management device 13 . The management information reception unit 104 receives configuration information collected by the management information collection unit 131 . The configuration information collected by the container management device 13 includes information on configuration changes such as version upgrades of applications operating in the information system configured in the container instance 14 to be monitored. Management information reception unit 104 transmits the received configuration information to configuration information management unit 105 .

構成情報管理部105は、管理情報受付部104および構成変更情報記憶部109に接続される。構成情報管理部105は、管理情報受付部104から構成情報を受信する。構成情報管理部105は受信した構成情報を用いて新たな構成変更情報テーブルを生成する。構成情報管理部105は、構成変更情報記憶部109に格納された構成変更情報テーブルを新たな構成変更情報テーブルに更新する。 Configuration information management unit 105 is connected to management information reception unit 104 and configuration change information storage unit 109 . The configuration information management unit 105 receives configuration information from the management information reception unit 104 . The configuration information management unit 105 uses the received configuration information to generate a new configuration change information table. The configuration information management unit 105 updates the configuration change information table stored in the configuration change information storage unit 109 to a new configuration change information table.

図3は、構成情報管理部105が生成する構成変更情報テーブルの一例である(構成変更情報テーブル153)。構成変更情報テーブル153の項目には、更新時刻、更新種別、イメージ名、新バージョンのバージョン番号、および旧バージョンのバージョン番号が含まれる。更新時刻には、アプリケーションの構成変更が実施された時刻が格納される。更新種別には、バージョンアップ(Update)、新規追加(New)等のアプリケーションに対する構成変更が実施された種別が格納される。イメージ名には、構成変更が実施されたアプリケーションの名称が格納される。新バージョンには、構成変更が実施された後のバージョン番号が格納される。旧バージョンには、構成変更が実施される前のバージョン番号が格納される。 FIG. 3 is an example of a configuration change information table generated by the configuration information management unit 105 (configuration change information table 153). Items of the configuration change information table 153 include update time, update type, image name, version number of the new version, and version number of the old version. The update time stores the time when the configuration of the application was changed. The update type stores the type of configuration change to the application, such as version upgrade (Update) or new addition (New). The image name stores the name of the application whose configuration has been changed. The new version stores the version number after the configuration change is implemented. The old version stores the version number before the configuration change is implemented.

ベースライン生成部106は、操作受付部107、性能情報記憶部108、構成変更情報記憶部109、およびベースライン記憶部110に接続される。ベースライン生成部106は、ベースライン記憶部110に格納されたベースラインテーブル、構成変更情報記憶部109に格納された構成変更情報テーブル、性能情報記憶部108に格納された性能情報テーブルを参照する。ベースライン生成部106は、参照したベースラインテーブル、構成変更情報テーブル、および性能情報テーブルに基づいて、性能項目ごとにベースラインを生成する。また、ベースライン生成部106は、ベースラインを更新したり、将来のバージョンのベースラインを予測したりする。ベースライン生成部106は、生成や更新、予測したベースラインを含むベースラインテーブルを生成する。ベースライン生成部106は、生成したベースラインテーブルをベースライン記憶部110に格納する。 Baseline generation unit 106 is connected to operation reception unit 107 , performance information storage unit 108 , configuration change information storage unit 109 , and baseline storage unit 110 . The baseline generation unit 106 refers to the baseline table stored in the baseline storage unit 110, the configuration change information table stored in the configuration change information storage unit 109, and the performance information table stored in the performance information storage unit 108. . The baseline generation unit 106 generates a baseline for each performance item based on the referenced baseline table, configuration change information table, and performance information table. The baseline generation unit 106 also updates the baseline and predicts future versions of the baseline. The baseline generation unit 106 generates a baseline table including generated, updated, and predicted baselines. The baseline generator 106 stores the generated baseline table in the baseline storage 110 .

図4は、ベースライン生成部106によって生成されるベースラインテーブルの一例である(ベースラインテーブル155)。ベースラインテーブル155の項目は、ベースライン時刻、アプリケーション名、およびベースラインを含む。ベースライン時刻は、性能情報が収集された時刻とベースラインとを対応させるための時刻である。ベースライン時刻には、任意の周期を指定できる。アプリケーション名は、各ベースラインの適用対象となるアプリケーションの名称である。ベースラインは、あるベースライン時刻における、アプリケーションの名称とバージョンの組み合わせに対する各種性能項目のベースライン基準値である。ベースラインテーブル155には、CPU使用率とメモリ使用量がベースラインとして格納される。ベースラインは、性能項目ごとに生成される。 FIG. 4 is an example of a baseline table generated by the baseline generator 106 (baseline table 155). Items in baseline table 155 include baseline time, application name, and baseline. The baseline time is the time for matching the time when the performance information was collected with the baseline. Any period can be specified for the baseline time. The application name is the name of the application to which each baseline is applied. A baseline is a baseline reference value of various performance items for a combination of application name and version at a certain baseline time. The baseline table 155 stores CPU usage and memory usage as baselines. A baseline is generated for each performance item.

操作受付部107は、性能異常検知部103およびベースライン生成部106に接続される。また、操作受付部107は、端末装置12に接続される。操作受付部107は、利用者によって端末装置22に入力された操作内容を受信する。操作受付部107は、受信した操作内容に応じて、ベースラインの再生成や閾値の変更などを示す指示をベースライン生成部106に送信する。また、操作受付部107は、性能異常が発生したことを示す通知を性能異常検知部103から受信する。操作受付部107は、性能異常が発生したことを示す通知を操作受付部107に送信する。 The operation reception unit 107 is connected to the performance abnormality detection unit 103 and the baseline generation unit 106 . Also, the operation reception unit 107 is connected to the terminal device 12 . The operation reception unit 107 receives operation details input to the terminal device 22 by the user. The operation reception unit 107 transmits to the baseline generation unit 106 an instruction to regenerate the baseline, change the threshold, or the like, according to the received operation content. The operation reception unit 107 also receives a notification from the performance abnormality detection unit 103 indicating that a performance abnormality has occurred. The operation reception unit 107 transmits to the operation reception unit 107 a notification indicating that the performance abnormality has occurred.

性能情報記憶部108は、性能情報処理部102およびベースライン生成部106に接続される。性能情報記憶部108には、監視対象である少なくとも一つのコンテナインスタンス14の性能情報を含む性能情報テーブルが格納される。性能情報記憶部108に格納された性能情報テーブルは、ファイルやデータベースなどに記録される。また、性能情報記憶部108は、性能情報の取得要求を受け付けると、該当の性能情報を要求元に提供する。 Performance information storage unit 108 is connected to performance information processing unit 102 and baseline generation unit 106 . The performance information storage unit 108 stores a performance information table including performance information of at least one container instance 14 to be monitored. The performance information table stored in the performance information storage unit 108 is recorded in a file, database, or the like. Also, upon receiving a performance information acquisition request, the performance information storage unit 108 provides the pertinent performance information to the requester.

構成変更情報記憶部109は、構成情報管理部105およびベースライン生成部106に接続される。構成変更情報記憶部109には、構成変更情報を含む構成変更情報テーブルが格納される。構成変更情報記憶部109に格納された構成変更情報テーブルは、ファイルやデータベースなどに記録される。構成変更情報記憶部109は、構成変更情報の取得要求を受け付けると、該当の構成変更情報を要求元に提供する。 Configuration change information storage unit 109 is connected to configuration information management unit 105 and baseline generation unit 106 . The configuration change information storage unit 109 stores a configuration change information table including configuration change information. The configuration change information table stored in the configuration change information storage unit 109 is recorded in a file, database, or the like. Upon receiving a configuration change information acquisition request, the configuration change information storage unit 109 provides the corresponding configuration change information to the request source.

ベースライン記憶部110は、性能異常検知部103およびベースライン生成部106に接続される。ベースライン記憶部110には、アプリケーションのバージョンに関するベースラインを含むベースラインテーブルが格納される。ベースライン記憶部110に格納されたベースラインテーブルは、ファイルやデータベースなどに記憶される。ベースライン記憶部110は、ベースラインの取得要求を受け付けると、該当のベースラインを要求元に提供する。 Baseline storage unit 110 is connected to performance abnormality detection unit 103 and baseline generation unit 106 . The baseline storage unit 110 stores a baseline table including baselines related to application versions. The baseline table stored in the baseline storage unit 110 is stored in a file, database, or the like. Upon receiving a baseline acquisition request, the baseline storage unit 110 provides the corresponding baseline to the requester.

以上が、監視装置10の構成についての説明である。なお、図1は、監視装置10の構成の一例であって、監視装置10の構成を図1の形態に限定するものではない。 The above is the description of the configuration of the monitoring device 10 . Note that FIG. 1 is an example of the configuration of the monitoring device 10, and the configuration of the monitoring device 10 is not limited to the form in FIG.

(動作)
次に、本実施形態に係る監視装置10の動作に関するいくつかのケースについて説明する。以下においては、監視設定登録、構成情報変更、および性能情報監視の各々におけるデータの流れについて説明する。
(motion)
Next, several cases regarding the operation of the monitoring device 10 according to this embodiment will be described. The data flow in each of monitoring setting registration, configuration information change, and performance information monitoring will be described below.

〔監視設定登録〕
まず、端末装置12からの監視設定の登録(以下、監視設定登録と呼ぶ)について図面を参照しながら説明する。図5は、端末装置12からの監視設定登録について説明するためのブロック図である。図5には、データの流れを矢印で示す。
[Monitoring setting registration]
First, registration of monitoring settings from the terminal device 12 (hereinafter referred to as monitoring setting registration) will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a block diagram for explaining monitoring setting registration from the terminal device 12. As shown in FIG. In FIG. 5, the data flow is indicated by arrows.

端末装置12には、運用管理者によって監視設定が登録される。端末装置12は、運用管理者によって登録された監視設定を操作受付部107に送信する。 Monitoring settings are registered in the terminal device 12 by the operation manager. The terminal device 12 transmits the monitoring settings registered by the operation manager to the operation reception unit 107 .

例えば、運用管理者は、端末装置12を用いて、リリース済みアプリケーションが稼働している期間のいずれかの時点において、そのアプリケーションに適用されるベースラインを上書き更新するか否かを示す監視設定を登録する。 For example, the operation manager uses the terminal device 12 to make monitoring settings indicating whether or not to overwrite and update the baseline applied to a released application at any point in time during which the application is in operation. register.

また、例えば、運用管理者は、監視装置10が性能情報を受信した際に、ベースラインの生成を同期および非同期のいずれのモードで実行するかを示す監視設定を登録する。性能情報の受信とベースラインの生成とを同期させる場合、ベースライン生成部106は、性能情報の受信に応じて、当該性能情報を反映させたベースラインを生成する。一方、性能情報の受信とベースラインとを非同期にする場合、ベースライン生成部106は、性能情報の受信とは独立してベースラインの生成を予め設定されたタイミングで実行する。 Also, for example, the operation manager registers a monitoring setting indicating in which mode, synchronous or asynchronous, baseline generation is to be executed when the monitoring apparatus 10 receives performance information. When synchronizing reception of performance information with generation of a baseline, the baseline generation unit 106 generates a baseline reflecting the performance information in response to reception of the performance information. On the other hand, when the reception of the performance information and the baseline are made asynchronous, the baseline generation unit 106 generates the baseline at preset timings independently of the reception of the performance information.

操作受付部107は、端末装置12に登録された監視設定を受信する。操作受付部107は、受信した監視設定をベースライン生成部106に送信する。 The operation reception unit 107 receives monitoring settings registered in the terminal device 12 . The operation accepting unit 107 transmits the received monitoring settings to the baseline generating unit 106 .

ベースライン生成部106は、ベースラインを上書き更新するか否かを示す監視設定を受信した場合、受信した監視設定を保持する。また、ベースライン生成部106は、ベースラインのモード変更に関する監視設定を受信した場合、受信した監視設定に関する情報を性能情報処理部102に送信する。性能情報処理部102に送信された監視設定に関する情報は、性能情報処理部102において保持される。 When receiving the monitoring setting indicating whether or not to overwrite the baseline, the baseline generating unit 106 retains the received monitoring setting. In addition, when the baseline generation unit 106 receives monitoring settings related to baseline mode change, the baseline generation unit 106 transmits information related to the received monitoring settings to the performance information processing unit 102 . The information regarding the monitoring settings transmitted to the performance information processing unit 102 is held in the performance information processing unit 102 .

以上が、端末装置12からの監視設定登録についての説明である。なお、図5は、端末装置12からの監視設定登録におけるデータの流れの一例であって、本実施形態の監視設定登録におけるデータの流れを図5の形態に限定するものではない。 The above is the description of the monitoring setting registration from the terminal device 12 . FIG. 5 is an example of the data flow in the monitoring setting registration from the terminal device 12, and the data flow in the monitoring setting registration of this embodiment is not limited to the form of FIG.

〔構成情報変更〕
次に、構成情報の変更(以下、構成情報変更と呼ぶ)について図面を参照しながら説明する。図6は、構成情報変更について説明するためのブロック図である。図6には、アプリケーションのバージョンアップや、新規アプリケーションの生成などを変更する際に、変更内容に基づいた構成情報の変更に関する情報(以下、構成変更情報と呼ぶ)を格納するまでのデータの流れの一例を矢印で示す。
[Change configuration information]
Next, change of configuration information (hereinafter referred to as configuration information change) will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a block diagram for explaining configuration information change. FIG. 6 shows the flow of data up to the storage of information related to changes in configuration information (hereinafter referred to as configuration change information) based on the content of changes when changing the version of an application or generating a new application. An example of is indicated by an arrow.

コンテナ管理装置13は、管理対象である少なくとも一つのコンテナインスタンス14をオーケストレートし、アプリケーションのデプロイを指示する。アプリケーションのデプロイには、例えば、新バージョンのコンテナインスタンス14を生成して旧バージョンのコンテナインスタンス14を廃棄したり、新規アプリケーションのコンテナインスタンス14を生成したりすることが含まれる。このとき、コンテナ管理装置13は、監視装置10の管理情報受付部104に構成情報を送信する。管理情報受付部104は、コンテナ管理装置13から構成情報を受信する。管理情報受付部104は、受信した構成情報を構成情報管理部105に送信する。 The container management device 13 orchestrates at least one container instance 14 to be managed and instructs application deployment. Deploying an application includes, for example, creating a new version container instance 14 and discarding the old version container instance 14 or creating a new application container instance 14 . At this time, the container management device 13 transmits configuration information to the management information reception unit 104 of the monitoring device 10 . The management information reception unit 104 receives configuration information from the container management device 13 . Management information reception unit 104 transmits the received configuration information to configuration information management unit 105 .

構成情報管理部105は、管理情報受付部104から構成情報を受信する。構成情報管理部105は、受信した構成情報を用いて構成変更情報を含む構成変更情報テーブルを生成する。構成情報管理部105は、生成した構成変更情報テーブルを構成変更情報記憶部109に格納する。 The configuration information management unit 105 receives configuration information from the management information reception unit 104 . The configuration information management unit 105 uses the received configuration information to generate a configuration change information table including configuration change information. The configuration information management unit 105 stores the generated configuration change information table in the configuration change information storage unit 109 .

以上が、構成情報変更についての説明である。なお、図6は、構成情報変更におけるデータの流れの一例であって、構成情報変更におけるデータの流れを図6の形態に限定するものではない。 The above is the description of the configuration information change. FIG. 6 is an example of the data flow in changing the configuration information, and the data flow in changing the configuration information is not limited to the form of FIG.

〔性能情報監視〕
次に、アプリケーションの性能情報の監視(以下、性能情報監視と呼ぶ)について図面を参照しながら説明する。図7は、性能情報監視について説明するためのブロック図である。図7には、リリース済みのアプリケーションが稼働している最中に、ベースラインを利用した性能異常検知を実行する際のデータの流れの一例を矢印で示す。
[Performance information monitoring]
Next, monitoring of application performance information (hereinafter referred to as performance information monitoring) will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a block diagram for explaining performance information monitoring. In FIG. 7, arrows indicate an example of a data flow when performing performance anomaly detection using a baseline while a released application is running.

少なくとも一つのコンテナインスタンス14は、所定のタイミングにおいて、動作中のアプリケーションの性能情報を収集する。少なくとも一つのコンテナインスタンス14は、収集した性能情報を監視装置10の性能情報受付部101に送信する。コンテナインスタンス14は、性能情報を送信すると、次の性能情報の収集タイミングまで待機する。例えば、コンテナインスタンス14は、30分間隔などの等間隔で性能情報を収集する。なお、コンテナインスタンス14は、予め設定されたタイミングであれば、等間隔ではないタイミングで性能情報を収集してもよい。 At least one container instance 14 collects performance information of running applications at a predetermined timing. At least one container instance 14 transmits the collected performance information to the performance information reception unit 101 of the monitoring device 10 . After transmitting the performance information, the container instance 14 waits until the next performance information collection timing. For example, the container instance 14 collects performance information at equal intervals such as 30 minute intervals. Note that the container instance 14 may collect the performance information at irregular intervals as long as the timing is set in advance.

監視装置10の性能情報受付部101は、動作中のアプリケーションの性能情報をコンテナインスタンス14から受信する。監視装置10の性能情報受付部101は、受信した性能情報を性能情報処理部102に送信する。 The performance information reception unit 101 of the monitoring device 10 receives the performance information of the running application from the container instance 14 . The performance information reception unit 101 of the monitoring device 10 transmits the received performance information to the performance information processing unit 102 .

性能情報処理部102は、動作中のアプリケーションの性能情報を性能情報受付部101から受信する。性能情報処理部102は、受信した性能情報を用いて性能情報テーブルを生成する。性能情報処理部102は、生成した性能情報テーブルを性能情報記憶部108に格納する。 The performance information processing unit 102 receives the performance information of the running application from the performance information receiving unit 101 . The performance information processing unit 102 generates a performance information table using the received performance information. Performance information processing unit 102 stores the generated performance information table in performance information storage unit 108 .

構成情報変更において同期設定されている場合、性能情報処理部102は、ベースライン生成部106にベースラインの生成指示を送信する。この場合、性能情報処理部102は、ベースライン生成部106からベースラインの生成完了の応答を受けると、性能異常検知部103に異常検知処理の実行を指示する。一方、構成情報変更において同期設定されていない場合、性能情報処理部102は、性能情報を受信した際に異常検知処理の実行を指示する。 If synchronization is set in the configuration information change, the performance information processing unit 102 transmits a baseline generation instruction to the baseline generation unit 106 . In this case, upon receiving a baseline generation completion response from the baseline generation unit 106, the performance information processing unit 102 instructs the performance abnormality detection unit 103 to execute the abnormality detection process. On the other hand, if synchronization is not set in the configuration information change, the performance information processing unit 102 instructs execution of anomaly detection processing when performance information is received.

構成情報変更において同期設定されている場合、ベースライン生成部106は、構成変更情報記憶部109を参照して構成情報の変更の有無を確認する。この場合、ベースライン生成部106は、構成情報の変更の有無に応じて、性能情報記憶部108から最新の性能情報を取得し、ベースラインの生成や、更新、予測を行う。ベースライン生成部106は、生成、更新、または予測したベースラインを用いてベースラインテーブルを生成する。ベースライン生成部106は、生成したベースラインテーブルをベースライン記憶部110に格納する。なお、ベースラインの予測においては、ベースライン記憶部110に記憶されている既存のベースラインを取得するようにしてもよい。 If synchronization is set in the configuration information change, the baseline generation unit 106 refers to the configuration change information storage unit 109 to check whether or not the configuration information has been changed. In this case, the baseline generation unit 106 acquires the latest performance information from the performance information storage unit 108 according to whether or not the configuration information has been changed, and generates, updates, and predicts the baseline. Baseline generator 106 generates a baseline table using the generated, updated, or predicted baselines. The baseline generator 106 stores the generated baseline table in the baseline storage 110 . Note that in the baseline prediction, an existing baseline stored in the baseline storage unit 110 may be obtained.

図8は、構成情報変更において同期設定されている場合に、ベースライン生成部106が生成するベースラインの一例を示す概念図である。図8の各曲線は、過去のバージョン3のベースライン(実線)、現行のバージョン4のベースライン(実線)、将来のバージョン5のベースライン(破線)の各々の基準値(ベースライン基準値とも呼ぶ)の時間変化を示す。過去のバージョン3は、現状では未稼働である。現行のバージョン4は、現状で稼働中である。現行のバージョン4の性能情報は、いずれかの週に記憶されたものであってもよいし、現行期間中に常時上書き更新されたものであってもよい。将来のバージョン5のベースラインは、リリース済みのバージョンの情報を用いて予測されたものである。 FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of a baseline generated by the baseline generation unit 106 when synchronization is set in changing configuration information. Each curve in FIG. 8 shows the reference values of the past version 3 baseline (solid line), the current version 4 baseline (solid line), and the future version 5 baseline (dashed line) (also referred to as the baseline reference value). (referred to as ). The past version 3 is not in operation at present. The current version 4 is currently in production. The current version 4 performance information may have been stored any week, or may have been overwritten and updated at any time during the current period. Future version 5 baselines are predicted using information from released versions.

ここで、将来のバージョン5のベースラインを予測する方法について、以下の3つのケースを例に挙げて説明する。なお、以下のケースは一例であって、監視装置10による性能情報監視を以下の手法に限定するものではない。 Here, the method for predicting the baseline of version 5 in the future will be described using the following three cases as examples. Note that the following case is just an example, and the performance information monitoring by the monitoring device 10 is not limited to the following method.

〔ケース1〕
ケース1は、該当アプリケーションの連続するバージョンのベースライン基準値の差分に基づいて、次のバージョンのベースラインを予測する例である。例えば、ベースライン生成部106は、以下の式1を用いて、現行バージョンと次バージョンのベースライン基準値の差分Δ|rn|を算出し、次のバージョン5のベースラインを予測する。

Figure 0007331581000001
[Case 1]
Case 1 is an example of predicting the baseline of the next version based on the difference in the baseline reference values of successive versions of the application. For example, the baseline generator 106 calculates the difference Δ|r n | between the baseline reference values of the current version and the next version using Equation 1 below, and predicts the baseline of version 5 next.
Figure 0007331581000001

なお、上記の式1において、nはリリース済みアプリケーションのバージョン数、iはバージョンの番号、Δriは該当アプリケーションの連続するバージョン間のベースライン基準値の差分を示す。 In Equation 1 above, n is the number of versions of the released application, i is the version number, and Δr i is the difference in baseline reference value between consecutive versions of the application.

上記の式1では、バージョン間の性能負荷の変動が大きいほど寄与率が高くなるように、ベースライン基準値自体ではなく、バージョン間のベースライン基準値の差を用いる。 In Equation 1 above, the difference in the baseline reference value between versions is used instead of the baseline reference value itself so that the greater the variation in the performance load between versions, the higher the contribution rate.

図9および図10は、該当アプリケーションの連続するバージョン間のベースライン基準値の差分Δriについて説明するための概念図である。図9は、該当アプリケーションのアップデートに伴って、性能負荷が増大していく場合の例である。図9の例の場合、Δriは正である。図10は、該当アプリケーションのアップデートに伴って、性能負荷が大きく変動する場合の例である。図10の例の場合、Δr1およびΔr4は正、Δr2およびΔr3は負の値になる。 9 and 10 are conceptual diagrams for explaining the difference Δr i in baseline reference value between successive versions of the application. FIG. 9 shows an example in which the performance load increases as the application is updated. For the example of FIG. 9, Δr i is positive. FIG. 10 shows an example of a case where the performance load greatly fluctuates as the application is updated. In the example of FIG. 10, Δr1 and Δr4 are positive and Δr2 and Δr3 are negative.

例えば、ベースライン生成部106は、上記の式1を用いて算出された差分Δ|rn|を現行バージョンのベースライン基準値に加算または減算することによって、次のバージョンのベースライン基準値を算出する。 For example, the baseline generation unit 106 calculates the baseline reference value for the next version by adding or subtracting the difference Δ|r n | calculated using Equation 1 above to or from the baseline reference value for the current version. calculate.

一例として、図4のベースラインテーブル155のCPU使用率(%)の数値を上記の式1に適用する例を示す。ベースラインテーブル155において、リリース済みアプリケーションのバージョン数nは4、Δr1は13(=45-32)、Δr2は-7(=38-45)、Δr3は-2(=36-38)である。これらの値を式1に代入したのが、以下の式2である。

Figure 0007331581000002
As an example, an example of applying the numerical value of the CPU usage rate (%) of the baseline table 155 of FIG. In the baseline table 155, the number of released application versions n is 4, Δr 1 is 13 (=45-32), Δr 2 is -7 (=38-45), and Δr 3 is -2 (=36-38). is. The following equation 2 is obtained by substituting these values into the equation 1.
Figure 0007331581000002

上記の式2に示すように、Δr4は約3.6と算出される。 As shown in Equation 2 above, Δr 4 is calculated to be approximately 3.6.

上記の式2のように算出されたΔr4を用いると、次のバージョンでは、現行バージョンのCPU使用量(%)のベースライン基準値である36%に3.6を加算した39.6%がそのベースライン時刻におけるベースライン基準値として算出される。図8は、式1を用いて算出されたベースライン基準値に基づいて生成された、過去のバージョン3、現行バージョン4、および次のバージョン5のベースライン基準値の時系列変化(すなわちベースライン)を示すグラフである。 Using Δr 4 calculated as in Equation 2 above, the next version will be 39.6%, which is the baseline reference value of 36% for the current version's CPU usage (%) plus 3.6. is calculated as the baseline reference value at that baseline time. FIG. 8 shows the time-series changes in baseline baseline values for past Version 3, current Version 4, and next Version 5 (i.e., baseline ) is a graph.

なお、上記の式1は、二乗平均平方根を算出する式に類似するが、平方根の内側はΔriの二乗ではなく、Δriと|Δri|の積である。Δriと|Δri|の積は、正負の値を取り得る。そのため、上記の式1を用いれば、バージョンアップにより性能負荷が低減した場合、(Δri)×|Δri|が負になり、平方根の内側で減算されてベースライン基準値を下げることができる。 Note that Equation 1 above is similar to the equation for calculating the root mean square, but the inside of the square root is not the square of Δr i , but the product of Δr i and |Δr i |. The product of Δr i and |Δr i | can be positive or negative. Therefore, if the above equation 1 is used, (Δr i )×|Δr i | becomes negative when the performance load is reduced due to the version upgrade, and the baseline reference value can be lowered by subtracting inside the square root. .

ベースライン生成部106は、上記の処理によって1周期分のベースラインを予測し、予測したベースラインをベースライン記憶部110に格納する。例えば、ベースライン生成部106は、日曜日から土曜日までの一週間を1周期とし、その1周期分のベースラインを予測する。なお、1周期分のベースラインは、日曜日から土曜日までの一週間に限定されず、起点となる日時や時間帯は任意に設定できる。 The baseline generation unit 106 predicts the baseline for one cycle through the above process, and stores the predicted baseline in the baseline storage unit 110 . For example, the baseline generator 106 predicts the baseline for one cycle, with one week from Sunday to Saturday as one cycle. Note that the baseline for one cycle is not limited to one week from Sunday to Saturday, and the starting date and time can be arbitrarily set.

図11は、所定のタイミングにおいて、ケース1の手法で予測されたベースラインに切り替える例である。図11の例では、水曜日の午前0時にバージョンアップが実施され、構成情報が更新された直後から、予測済みのバージョン5のベースラインに切り替わる。 FIG. 11 shows an example of switching to the baseline predicted by the method of case 1 at a predetermined timing. In the example of FIG. 11, the version upgrade is performed at midnight on Wednesday, and immediately after the configuration information is updated, the baseline is switched to the predicted version 5.

〔ケース2〕
ケース2は、性能情報の予測値と実測値に差(予実差とも呼ぶ)があるケースである。ケース2では、最初のベースライン時刻における予実差を、次回以降のベースライン時刻における同値に加算する。そのため、1周期のベースラインが生成し終わるまで性能情報が予測されたベースラインの上下限値の範囲外で常時検出され続けることを防ぐことができる。
[Case 2]
Case 2 is a case in which there is a difference between the predicted value and the measured value of the performance information (also referred to as the predicted/actual difference). In case 2, the expected difference at the first baseline time is added to the same value at the subsequent baseline times. Therefore, it is possible to prevent the performance information from being constantly detected outside the range of the upper and lower limits of the predicted baseline until the generation of the baseline for one cycle is completed.

図12は、ケース2で用いられるベースラインテーブルの例(ベースラインテーブル157)である。ベースラインテーブル157には、性能情報を示すCPU使用率(%)の項目に予測値と実測値を格納するカラムが含まれる。ここでは、postgres-v12が現行のバージョン、postgres-v13が次のバージョンとする。 FIG. 12 is an example of a baseline table (baseline table 157) used in case 2. FIG. The baseline table 157 includes columns for storing predicted values and measured values in the item of CPU usage rate (%) indicating performance information. Assume here that postgres-v12 is the current version and postgres-v13 is the next version.

図12のベースラインテーブル157では、postgres-v12へのバージョンアップに伴い、水曜日13:00-14:00において、上述の式1を用いて算出された43.5%がベースライン基準値に適用されている。しかし、実際には、ベースライン基準値に36%を適用する方が適切であるものとする。このような場合、ベースライン生成部106は、次回のベースライン時刻(水曜日14:00-15:00)から、36.0と43.5の差分(以下、δとする)である-7.5を全ベースライン時刻において加算し、ベースライン基準値を全体的に上下降させる。その結果、水曜日14:00-15:00においては、予測値38.0%にδを加算した30.5%をベースライン基準値として適用できる。 In the baseline table 157 of FIG. 12, 43.5% calculated using the above formula 1 is applied to the baseline reference value from 13:00 to 14:00 on Wednesdays due to the version upgrade to postgres-v12. It is However, in practice, it may be more appropriate to apply a baseline reference value of 36%. In such a case, the baseline generation unit 106 calculates the difference (hereinafter referred to as δ) between 36.0 and 43.5 from the next baseline time (Wednesday 14:00-15:00) -7. 5 is added at all baseline times to globally raise or lower the baseline reference value. As a result, on Wednesday from 14:00 to 15:00, 30.5%, which is the predicted value of 38.0% plus δ, can be applied as the baseline reference value.

また、次のバージョンのpostgres-v13のベースライン基準値の予測値について、前バージョンまでの予測値と実測値との比(予実比とも呼ぶ)を用いてベースラインを予測してもよい。例えば、図12のベースラインテーブル157のように、postgres-v13の前バージョンであるpostgres-v12の水曜日13:00-14:00における予実比は82.8%(≒36:43.5)である。この予実比を用いると、postgres-v13の水曜日13:00-14:00におけるCPU使用率(%)の予測値は、32.7%(≒39.5×82.8÷100)と算出される。なお、前バージョンよりも前の予実比も記録されているならば、式1の予実差Δrを予実比に置き換えて重み付けし、ベースライン基準値を計算してもよい。 Also, for the predicted value of the baseline reference value of postgres-v13 of the next version, the baseline may be predicted using the ratio between the predicted value up to the previous version and the actual value (also referred to as the predicted/actual ratio). For example, as shown in the baseline table 157 in FIG. 12, the forecast-to-actual ratio of postgres-v12, which is the previous version of postgres-v13, on Wednesday 13:00-14:00 is 82.8% (≈36:43.5). be. Using this prediction-to-actual ratio, the predicted value of the CPU usage rate (%) on Wednesday 13:00-14:00 for postgres-v13 is calculated to be 32.7% (≈ 39.5 x 82.8 ÷ 100). be. Note that if the expected actual ratio prior to the previous version is also recorded, the expected actual difference Δr in Equation 1 may be replaced with the expected actual ratio and weighted to calculate the baseline reference value.

〔ケース3〕
ケース3は、1周期分の性能情報が記憶される前に、次のバージョンがリリースされるケースである。ケース3では、過去のバージョンのベースライン基準値の予想値を用いて、将来のバージョンのベースライン基準値の予想値を計算する。ケース3は、2世代や3世代先の将来のバージョンのベースラインを予想することを可能とする。
[Case 3]
Case 3 is a case where the next version is released before performance information for one cycle is stored. In case 3, the expected baseline metric of the past version is used to calculate the expected baseline metric of the future version. Case 3 makes it possible to predict the baseline for future versions two or three generations ahead.

図13は、過去のバージョンのベースライン基準値の予想値を用いて、将来のバージョンのベースライン基準値の予想値を算出する例を示す概念図である。図13の各曲線には、実測された性能情報が収集された時間帯のベースラインを実線で示し、実測された性能情報が収集されていない時間帯には予想で描いたベースラインを破線で示す。 FIG. 13 is a conceptual diagram showing an example of calculating an expected baseline reference value for a future version using an expected baseline reference value for a past version. In each curve in FIG. 13, the solid line indicates the baseline during the time when the measured performance information is collected, and the dashed line indicates the predicted baseline during the time when the measured performance information is not collected. show.

例えば、図13のように、ベースライン周期が一周する前にバージョンアップが行われた場合、ベースライン生成部106は、バージョン4の予想されたベースラインを用いて、さらにバージョン5のベースラインを予想する。図13の例の場合、ベースライン生成部106は、例えば以下の式3を用いて、現行バージョンと次バージョンのベースライン基準値の差分Δ|rn+x|を算出する。

Figure 0007331581000003
For example, as shown in FIG. 13, if the version upgrade is performed before the baseline cycle completes, the baseline generation unit 106 further generates the baseline of version 5 using the predicted baseline of version 4. Anticipate. In the example of FIG. 13, the baseline generation unit 106 calculates the difference Δ|r n+x | between the baseline reference values of the current version and the next version using, for example, Equation 3 below.
Figure 0007331581000003

なお、式3において、xは次のバージョンからみて何世代先のバージョンかを示す値、Δr’iは該当アプリケーションの未実測の連続するバージョンのベースライン基準値の差分を示す。図13の例において、Δr’iは、バージョン4の未実測の時間帯におけるベースライン基準値の予想値(破線)と、リリース前のバージョン5のベースライン基準値の予想値(破線)との差分を示す。 In Expression 3, x is a value indicating how many generations ahead of the next version, and Δr' i indicates a difference between baseline reference values of successive unmeasured versions of the application. In the example of FIG. 13, Δr' i is the predicted value of the baseline reference value in the unmeasured time period of version 4 (dashed line) and the predicted value of the baseline reference value of version 5 before release (dashed line). Show the difference.

図12のベースラインテーブル157では、postgres-v13の水曜日13:00-14:00までは性能情報の実測値を反映させたベースラインが生成済みである。それに対し、postgres-v13の水曜日14:00-15:00においては、性能情報の実測値を反映させたベースラインは未だ生成されていない。このような状態で、postgres-v13の水曜日14:00-15:00において次のバージョンがリリースされると、この時点に限りpostgres-v13が稼働中なので、バージョン数nは4である。また、Δr1は10(=40-30)、Δr2は-6(=34-40)、Δr3は-3(=31-34)、Δr’4は6.2(=24.8-31)である。これらの値を式3に代入したのが、以下の式4である。

Figure 0007331581000004
In the baseline table 157 of FIG. 12, the baseline reflecting the measured values of the performance information has already been generated from 13:00 to 14:00 on Wednesday of postgres-v13. On the other hand, on Wednesday from 14:00 to 15:00 of postgres-v13, the baseline reflecting the measured values of the performance information has not yet been generated. In this state, when the next version of postgres-v13 is released on Wednesday from 14:00 to 15:00, postgres-v13 is in operation only at this time, so the number of versions n is 4. Also, Δr 1 is 10 (=40-30), Δr 2 is -6 (=34-40), Δr 3 is -3 (=31-34), Δr' 4 is 6.2 (=24.8- 31). Substituting these values into Equation 3 gives Equation 4 below.
Figure 0007331581000004

上記の式4に示すように、Δ|r4|は約1.0と算出される。 As shown in Equation 4 above, Δ|r 4 | is calculated to be approximately 1.0.

よって、このベースライン時刻における次のバージョンのベースライン基準値は、現行のバージョンに関して予想されたベースライン基準値である24.8%に+1.0を加算した25.8%と算出される。ベースライン生成部106は、全てのベースライン時刻に関してベースライン基準値を算出する。 Therefore, the baseline metric for the next version at this baseline time is calculated as 25.8%, which is +1.0 added to the expected baseline metric for the current version of 24.8%. The baseline generator 106 calculates baseline reference values for all baseline times.

図13のように、ベースライン周期が1周する前に次のバージョンアップが実施されるケースでは、過去のバージョンのベースライン基準値の予想値を利用して、将来のバージョンの予想値を算出することができる。なお、このようなケースに備え、2世代、3世代先分まで予想を行うようにしてもよい。 As shown in Figure 13, in the case where the next version upgrade is performed before the baseline period completes one cycle, the predicted value of the future version is calculated using the predicted value of the baseline reference value of the past version. can do. In addition, in preparation for such a case, prediction may be made for two or three generations ahead.

以上が、監視装置10による性能情報監視における構成要素間のワークフローについての説明である。なお、図8~図12は一例であって、監視装置10による性能情報監視における構成要素間のワークフローを図面の形態に限定するものではない。 The above is the description of the workflow between the components in performance information monitoring by the monitoring device 10 . 8 to 12 are examples, and the workflow between the components in performance information monitoring by the monitoring device 10 is not limited to the form of the drawings.

例えば、監視対象が動作するハードウェア構成に変更があったり、同じ構成の異なる別マシンだったりするケースが想定される。このようなケースにおいてベースライン予測を行う場合、例えば、第5世代と第9世代の間のように、CPUの世代間の差異を示すベンチマーク情報を用いて導出される係数を乗算するようにしてもよい。例えば、バージョンアップではなく、リビジョンアップの性能情報を用いるケースでは、バージョンアップと比べリビジョンアップが実行される際の比重を下げる等の重み付けを実行してもよい。また、例えば、何世代も前のバージョンアップの性能情報を用いるケースでは、直近のバージョンアップと比べて何世代も前のバージョンアップの比重を下げる等の重み付けを実行してもよい。例えば、バージョンごとに性能負荷の分散が大きく、ベースラインの上下限値に差分があるケースでは、上下限値の差分を式1と同様の式で予測してもよい。 For example, it is assumed that there is a change in the hardware configuration on which the monitoring target operates, or that it is a different machine with the same configuration. When performing baseline prediction in such a case, for example, between the 5th generation and the 9th generation, by multiplying the coefficient derived using benchmark information indicating the difference between CPU generations good too. For example, in a case where the performance information of revision upgrade is used instead of version upgrade, weighting may be performed such as lowering the weight when revision upgrade is executed compared to version upgrade. Also, for example, in the case of using performance information of an upgrade many generations ago, weighting may be performed such as lowering the weight of the version upgrade many generations ago compared to the most recent version upgrade. For example, in a case where performance load distribution is large for each version and there is a difference between the upper and lower limit values of the baseline, the difference between the upper and lower limit values may be predicted using a formula similar to Formula 1.

〔ワークフロー〕
次に、監視装置10による性能情報監視における構成要素間のワークフローについて図面を参照しながら説明する。図14は、監視装置10による性能情報監視における構成要素間のワークフローの一例を示すシーケンス図である。図14のシーケンス図においては、監視装置10を構成する監視装置10、端末装置12、および少なくとも一つのコンテナインスタンス14を動作の主体として説明する。
[Workflow]
Next, a workflow between components in performance information monitoring by the monitoring device 10 will be described with reference to the drawings. FIG. 14 is a sequence diagram showing an example of a workflow between components in performance information monitoring by the monitoring device 10. As shown in FIG. In the sequence diagram of FIG. 14, the monitoring device 10, the terminal device 12, and at least one container instance 14, which constitute the monitoring device 10, will be described as main entities of the operation.

図14において、まず、少なくとも一つのコンテナインスタンス14の各々は、各々において動作中のアプリケーションの性能情報を収集する(ステップS11)。 In FIG. 14, first, each of at least one container instance 14 collects the performance information of the application running in each (step S11).

少なくとも一つのコンテナインスタンス14の各々は、各々に設定されたタイミングで監視装置10に性能情報を送信する(ステップS12)。 Each of the at least one container instance 14 transmits performance information to the monitoring device 10 at the timing set for each (step S12).

監視装置10は、各々のコンテナインスタンス14の性能情報を受信すると、受信した性能情報を性能情報記憶部108に格納する(ステップS13)。 Upon receiving the performance information of each container instance 14, the monitoring device 10 stores the received performance information in the performance information storage unit 108 (step S13).

ここで、監視装置10は、性能情報の受信とベースラインの生成が同期しているか判断する(ステップS14)。 Here, the monitoring device 10 determines whether the reception of the performance information and the generation of the baseline are synchronized (step S14).

性能情報の受信とベースラインの生成とが同期している場合(ステップS14でYes)、監視装置10は、ベースラインの生成、更新、および予測のいずれかを実行する(ステップS15)。一方、性能情報の受信とベースラインの生成とが非同期の場合(ステップS14でNo)、ステップS16に進む。 If the reception of the performance information and the generation of the baseline are synchronized (Yes in step S14), the monitoring device 10 executes one of baseline generation, update, and prediction (step S15). On the other hand, if the reception of the performance information and the generation of the baseline are asynchronous (No in step S14), the process proceeds to step S16.

監視装置10は、ベースライン記憶部110からベースラインを読み込み、性能情報がベースライン上下限の範囲外であるか判別(性能異常検知とも呼ぶ)を行う(ステップS16)。性能情報がベースライン上下限の範囲外である場合は、その性能情報が異常値であることを示す。 The monitoring device 10 reads the baseline from the baseline storage unit 110 and determines whether or not the performance information is outside the upper and lower limits of the baseline (also called performance abnormality detection) (step S16). If the performance information is outside the baseline upper and lower limits, it indicates that the performance information is an abnormal value.

監視装置10は、性能情報がベースライン上下限の範囲外であるか否かの判別結果を端末装置12に送信する(ステップS17)。 The monitoring device 10 transmits to the terminal device 12 the determination result as to whether or not the performance information is outside the baseline upper and lower limits (step S17).

端末装置12は、監視装置10から受信した判別結果をGUI(Graphical User Interface)出力する(ステップS18)。 The terminal device 12 outputs the determination result received from the monitoring device 10 as a GUI (Graphical User Interface) (step S18).

以上が、監視装置10による性能情報監視における構成要素間のワークフローについての説明である。なお、図14は一例であって、監視装置10による性能情報監視における構成要素間のワークフローを図面の形態に限定するものではない。 The above is the description of the workflow between the components in performance information monitoring by the monitoring device 10 . Note that FIG. 14 is an example, and the workflow between components in the performance information monitoring by the monitoring device 10 is not limited to the form of the drawing.

以上のように、本実施形態の監視装置は、記憶部と演算処理部を備える。記憶部には、情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、アプリケーションのバージョンごとのベースラインとが記憶される。演算処理部は、記憶部を参照し、アプリケーションの過去のバージョン変更における性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測し、予測したベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成する。演算処理部は、生成したベースラインを用いてアプリケーションにおける性能異常を検知する。 As described above, the monitoring device of this embodiment includes a storage unit and an arithmetic processing unit. The storage unit stores performance information of applications operating in the information system, configuration change information regarding changes in configuration information associated with version changes of the applications, and baselines for each version of the applications. The arithmetic processing unit refers to the storage unit, predicts the baseline reference value for the future version based on the change in the performance information in the past version change of the application, and changes the version based on the predicted change in the baseline reference value. Generate a later baseline. The arithmetic processing unit uses the generated baseline to detect performance anomalies in the application.

本実施形態の一態様において、監視装置は、少なくとも一つの演算装置の各々からアプリケーションの性能情報を受信し、少なくとも一つの演算装置を管理する管理装置からアプリケーションの構成情報を受信する入出力部を備える。 In one aspect of the present embodiment, the monitoring device includes an input/output unit that receives application performance information from each of at least one computing device and receives application configuration information from a management device that manages at least one computing device. Prepare.

本実施形態の一態様において、演算処理部は、アプリケーションの過去および現行のバージョンのうち連続する二つのバージョン間のベースライン基準値の差分を用いて現行のバージョンと次のバージョンのベースライン基準値の差分を計算する。演算処理部は、算出されたベースライン基準値の差分を現行のバージョンのベースラインに加算することによって次のバージョンのベースラインを生成する。 In one aspect of the present embodiment, the arithmetic processing unit calculates baseline reference values for the current version and the next version using a difference in baseline reference values between two consecutive versions of the past and current versions of the application. Calculate the difference between The arithmetic processing unit generates the next version of the baseline by adding the calculated difference in baseline reference value to the current version of the baseline.

本実施形態の一態様において、演算処理部は、アプリケーションの過去および現在のバージョンのベースライン基準値の予測値と実測値の差分を用いて、アプリケーションの将来のバージョンのベースライン基準値を予想する。 In one aspect of the present embodiment, the arithmetic processing unit predicts the baseline reference value of the future version of the application using the difference between the predicted value and the actual value of the baseline reference value of the past and current versions of the application. .

本実施形態の一態様において、演算処理部は、アプリケーションの過去のバージョンのベースライン基準値の予想値を用いて、アプリケーションの将来のバージョンのベースライン基準値の予想値を予想する。 In one aspect of the present embodiment, the processing unit predicts the expected baseline reference value of a future version of the application using the expected baseline reference value of the past version of the application.

本実施形態の一態様において、演算処理部は、性能情報テーブル、構成変更情報テーブル、およびベースラインテーブルを生成し、生成した各テーブルを記憶部に格納する。性能情報テーブルには、少なくとも一つの演算装置の各々から受信されるアプリケーションの性能情報に関して、アプリケーションの性能情報が収集された時刻、アプリケーションのバージョン、およびアプリケーションの性能情報が格納される。構成変更情報テーブルには、管理装置から受信されるアプリケーションのバージョン変更に伴う構成変更情報に関する情報が格納される。例えば、構成変更情報テーブルには、アプリケーションのバージョンの更新時刻、バージョン変更における実施種別、アプリケーションの名称、バージョン変更後のバージョン番号、およびバージョン変更前のバージョン番号が格納される。ベースラインテーブルには、性能情報が収集された時刻とベースラインとを対応させるためのベースライン時刻と、ベースラインの適用対象となるアプリケーションの名称と、性能情報の性能項目ごとのベースライン基準値とが格納される。 In one aspect of this embodiment, the arithmetic processing unit generates a performance information table, a configuration change information table, and a baseline table, and stores each generated table in the storage unit. The performance information table stores the time when the application performance information was collected, the version of the application, and the application performance information with respect to the application performance information received from each of the at least one computing devices. The configuration change information table stores information related to configuration change information that accompanies a version change of the application received from the management device. For example, the configuration change information table stores the application version update time, version change implementation type, application name, version number after version change, and version number before version change. The baseline table contains the baseline time for matching the time when the performance information was collected with the baseline, the name of the application to which the baseline is applied, and the baseline reference value for each performance item in the performance information. and are stored.

本実施形態の一態様において、少なくとも一つの演算装置の各々は、管理装置によって管理されるコンテナインスタンスである。管理装置は、少なくとも一つのコンテナインスタンスをオーケストレートし、アプリケーションのデプロイを指示する。 In one aspect of this embodiment, each of the at least one computing device is a container instance managed by a management device. A management device orchestrates at least one container instance and directs application deployment.

本実施形態の一態様において、監視装置は、バージョン変更が行われるアプリケーションに対して、平均と分散を用いるベースラインに基づいて監視を行う。本実施形態の監視装置は、性能情報の平均と分散を用いてベースラインを算出する。一例として、本実施形態の監視装置は、性能情報の平均をベースライン基準値、性能情報の分散による上下幅の末端を上下限値とする。 In one aspect of this embodiment, the monitoring device performs monitoring based on a baseline using mean and variance for applications undergoing version changes. The monitoring device of this embodiment calculates a baseline using the average and variance of performance information. As an example, the monitoring apparatus of this embodiment uses the average of the performance information as the baseline reference value, and the ends of the upper and lower widths due to the dispersion of the performance information as the upper and lower limits.

本実施形態の監視装置は、アプリケーションのバージョン変更の前後において、ベースラインの再生成を行うことなくアプリケーションの監視を継続できる。本実施形態の監視装置は、歴代のバージョンごとに用いていたベースライン基準値の増減傾向に基づいて、バージョン変更後のベースラインを予測しておく。言い換えると、本実施形態の監視装置は、過去のバージョン変更における性能負荷の増減に基づいて、将来のバージョン変更における性能負荷の増減を予測しておく。そのため、本実施形態の監視装置によれば、新たなベースラインを生成するための学習時間をなくすことができる。すなわち、本実施形態の監視装置によれば、アプリケーションのバージョン変更を契機とする監視設定変更作業を実施することなくアプリケーションの監視を継続できる。言い換えると、本実施形態の監視装置によれば、アプリケーションのバージョン変更後にベースラインを再度初めから生成することなく、バージョン変更前後においてアプリケーションの監視を継続できる。 The monitoring apparatus of this embodiment can continue monitoring the application without regenerating the baseline before and after the version of the application is changed. The monitoring device of the present embodiment predicts the baseline after the version change based on the increasing/decreasing tendency of the baseline reference value used for each successive version. In other words, the monitoring device of the present embodiment predicts an increase/decrease in performance load in a future version change based on an increase/decrease in performance load in the past version change. Therefore, according to the monitoring device of this embodiment, the learning time for generating a new baseline can be eliminated. That is, according to the monitoring device of the present embodiment, application monitoring can be continued without performing monitoring setting change work triggered by a version change of the application. In other words, according to the monitoring device of the present embodiment, it is possible to continue monitoring the application before and after the version change without generating the baseline again from the beginning after the version change of the application.

本実施形態の手法では、バージョン変更が発生する情報システムの監視において、次回のバージョン変更に先駆けて、監視装置側で監視すべき性能情報の予測をしておく。そのため、本実施形態の手法によれば、監視設定のための学習期間をなくし、バージョン変更直後から直ちに設定可能なベースラインを生成でき、ベースラインの設定をユーザ側ですることなく自動で適切な監視を継続できる。言い換えると、本実施形態によれば、バージョン変更を契機とする監視設定の変更作業をすることなく、情報システムの監視を継続できる。 According to the method of this embodiment, in monitoring an information system in which a version change occurs, the performance information to be monitored by the monitoring device is predicted prior to the next version change. Therefore, according to the method of this embodiment, a learning period for monitoring settings can be eliminated, and a baseline that can be set immediately after a version change can be generated. You can continue monitoring. In other words, according to this embodiment, it is possible to continue monitoring the information system without changing the monitoring settings triggered by the version change.

本実施形態の手法は、ベースラインによる監視が可能な情報システムであれば、どのようなシステムであっても利用できる。特に、本実施形態の手法は、バージョン変更が行われることを想定すると、クラウドやコンテナ型仮想化技術などを利用する情報システムに好適である。 The method of this embodiment can be used for any information system as long as it can be monitored using a baseline. In particular, the method of this embodiment is suitable for information systems that use cloud, container-type virtualization technology, etc., assuming that version changes are made.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態の全体システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の全体システムは、情報システム上で動作するアプリケーションの性能情報を用いてベースライン監視する監視装置を備える。なお、全体システムの「全体」は、情報システムと区別するための文言である。
(Second embodiment)
Next, the overall system of the second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The overall system of this embodiment includes a monitoring device that performs baseline monitoring using performance information of applications running on the information system. It should be noted that the “whole” of the entire system is a word for distinguishing it from the information system.

図15は、本実施形態の全体システム2の構成の一例について説明するためのブロック図である。全体システム2は、監視装置20、端末装置22、管理装置23、および少なくとも一つの演算装置24を備える。 FIG. 15 is a block diagram for explaining an example of the configuration of the overall system 2 of this embodiment. The overall system 2 includes a monitoring device 20 , a terminal device 22 , a management device 23 and at least one computing device 24 .

監視装置20は、端末装置22、管理装置23、および少なくとも一つの演算装置24に接続される。監視装置20は、第1の実施形態の監視装置10に相当する。例えば、監視装置20は、データセンターやクラウドなどに構築された汎用または専用のサーバによって実現される。また、監視装置20は、情報処理機能や通信機能を有する汎用または専用のコンピュータによって実現されてもよい。 The monitoring device 20 is connected to a terminal device 22 , a management device 23 and at least one computing device 24 . The monitoring device 20 corresponds to the monitoring device 10 of the first embodiment. For example, the monitoring device 20 is implemented by a general-purpose or dedicated server built in a data center, cloud, or the like. Also, the monitoring device 20 may be realized by a general-purpose or dedicated computer having an information processing function and a communication function.

監視装置20は、監視対象であるアプリケーションのバージョンアップの状況を把握するために、そのアプリケーションの構成情報を収集し、収集した構成情報を管理する。また、監視装置20は、監視対象のアプリケーションが動作する情報システムが構成される少なくとも一つの演算装置24からアプリケーションの性能情報を収集して蓄積する。監視装置20は、蓄積した性能情報を用いてベースラインの生成や更新、予測を行う。監視装置20は、ベースラインの範囲外の性能値が取得された場合、異常が発生したことを示す通知を端末装置22に送信する。 The monitoring device 20 collects the configuration information of the application and manages the collected configuration information in order to grasp the version upgrade status of the application to be monitored. The monitoring device 20 also collects and accumulates application performance information from at least one computing device 24 that constitutes an information system in which the application to be monitored operates. The monitoring device 20 uses the accumulated performance information to generate, update, and predict baselines. When a performance value outside the baseline range is acquired, the monitoring device 20 transmits a notification indicating that an abnormality has occurred to the terminal device 22 .

端末装置22は、監視装置20に接続される。例えば、端末装置22は、情報処理機能や通信機能を有するコンピュータや携帯端末などによって実現される。 A terminal device 22 is connected to the monitoring device 20 . For example, the terminal device 22 is implemented by a computer, mobile terminal, or the like having an information processing function and a communication function.

端末装置22は、監視装置20に対する操作を行うための情報の入力を受け付ける機能や、監視装置20からの性能異常に関する通知を受信してその性能異常の内容を表示する機能(図示しない)を有する。例えば、端末装置22は、監視装置20に対する操作を入力したり、性能異常に関する通知を表示したりするために用いられるGUI(Graphical User Interface)が表示される表示部(図示しない)を有する。 The terminal device 22 has a function of receiving input of information for operating the monitoring device 20, and a function (not shown) of receiving a performance abnormality notification from the monitoring device 20 and displaying the content of the performance abnormality. . For example, the terminal device 22 has a display unit (not shown) on which a GUI (Graphical User Interface) used for inputting operations to the monitoring device 20 and displaying notifications regarding performance abnormalities is displayed.

端末装置22には、監視装置20の利用者によって、監視装置20を操作するための情報が入力される。端末装置22は、利用者によって入力された情報を監視装置20に送信する。また、端末装置22は、監視装置20が収集した性能情報を受信する。端末装置22は、監視装置20から受信する性能情報を表示部(図示しない)に表示させる。また、端末装置22は、監視装置20から性能劣化などの異常が発生したことを示す通知を受信する。端末装置22は、受信した通知に関する情報を表示部(図示しない)に表示させる。 Information for operating the monitoring device 20 is input to the terminal device 22 by the user of the monitoring device 20 . The terminal device 22 transmits information input by the user to the monitoring device 20 . The terminal device 22 also receives performance information collected by the monitoring device 20 . The terminal device 22 displays the performance information received from the monitoring device 20 on a display unit (not shown). The terminal device 22 also receives a notification from the monitoring device 20 indicating that an abnormality such as performance deterioration has occurred. The terminal device 22 causes the display unit (not shown) to display information about the received notification.

管理装置23は、監視装置20に接続される。例えば、管理装置23は、データセンターやクラウドなどに構築された汎用または専用のサーバによって実現される。また、管理装置23は、情報処理機能や通信機能を有する汎用または専用のコンピュータによって実現されてもよい。 The management device 23 is connected to the monitoring device 20 . For example, the management device 23 is implemented by a general-purpose or dedicated server built in a data center, cloud, or the like. Also, the management device 23 may be realized by a general-purpose or dedicated computer having an information processing function and a communication function.

管理装置23は、少なくとも一つの演算装置24を管理する。例えば、管理装置23は、演算装置24の起動や停止、オートスケールなどの管理を行う。管理装置23は、管理対象の演算装置24に関する情報を収集する。 The management device 23 manages at least one arithmetic device 24 . For example, the management device 23 manages starting, stopping, auto-scaling, etc. of the computing device 24 . The management device 23 collects information about the arithmetic devices 24 to be managed.

少なくとも一つの演算装置24は、監視装置20に接続される。例えば、演算装置24は、第1の実施形態のコンテナインスタンス14によって実現される。例えば、演算装置24は、物理計算機や仮想計算機によって実現されてもよい。例えば、演算装置24は、データセンターやクラウドなどに構築された汎用または専用のサーバにおいて構成される。また、演算装置24は、情報処理機能や通信機能を有する汎用または専用のコンピュータにおいて構成されてもよい。 At least one computing device 24 is connected to the monitoring device 20 . For example, the computing device 24 is implemented by the container instance 14 of the first embodiment. For example, the computing device 24 may be realized by a physical computer or a virtual computer. For example, the computing device 24 is configured in a general-purpose or dedicated server built in a data center, cloud, or the like. Further, the computing device 24 may be configured by a general-purpose or dedicated computer having information processing functions and communication functions.

演算装置24は、監視装置20の監視対象となる少なくとも一つの演算装置である。演算装置24には、任意のアプリケーションやプログラムが動作する情報システムが構成される。各々の演算装置24は、各々の演算装置24に構成された情報システムにおいて動作するアプリケーションの性能情報を収集する。 The computing device 24 is at least one computing device to be monitored by the monitoring device 20 . The computing device 24 constitutes an information system in which arbitrary applications and programs operate. Each computing device 24 collects performance information of applications operating in the information system configured in each computing device 24 .

以上が、本実施形態の全体システム2の構成の一例についての説明である。なお、図15の構成は一例であって、全体システム2の構成を図面の形態に限定するものではない。 The above is the description of an example of the configuration of the overall system 2 of the present embodiment. The configuration of FIG. 15 is an example, and the configuration of the overall system 2 is not limited to the form shown in the drawing.

〔監視装置〕
次に、本実施形態の監視装置20について図面を参照しながら説明する。監視装置20は、入出力部210、演算処理部220、記憶部230を備える。なお、監視装置20の主な機能は、演算処理部220と記憶部230によって構成される監視部200によって発揮される。監視部200は、監視装置20の機能を発揮する最小構成である。
[Monitoring device]
Next, the monitoring device 20 of this embodiment will be described with reference to the drawings. The monitoring device 20 includes an input/output unit 210 , an arithmetic processing unit 220 and a storage unit 230 . It should be noted that the main functions of the monitoring device 20 are exhibited by a monitoring section 200 composed of an arithmetic processing section 220 and a storage section 230 . The monitoring unit 200 is the minimum configuration that exhibits the functions of the monitoring device 20 .

入出力部210は、演算処理部220に接続される。また、入出力部210は、端末装置22、管理装置23、および少なくとも一つの演算装置24に接続される。入出力部210は、第1の実施形態の監視装置10における入出力機能を発揮する。すなわち、入出力部210は、監視装置10の性能情報受付部101、管理情報受付部104、および操作受付部107の機能を有する。 Input/output unit 210 is connected to arithmetic processing unit 220 . Also, the input/output unit 210 is connected to the terminal device 22 , the management device 23 , and at least one arithmetic device 24 . The input/output unit 210 exhibits the input/output function of the monitoring device 10 of the first embodiment. That is, the input/output unit 210 has the functions of the performance information reception unit 101 , the management information reception unit 104 , and the operation reception unit 107 of the monitoring device 10 .

入出力部210は、演算装置24が収集した性能情報を演算装置24から受信する。また、入出力部210は、管理装置23が収集した構成情報を管理装置23から受信する。また、入出力部210は、利用者によって端末装置22に入力された操作内容などの情報を端末装置22から受信する。入出力部210は、受信した情報を演算処理部220に送信する。また、入出力部210は、演算処理部220から受信した判定結果を端末装置22に送信する。 The input/output unit 210 receives performance information collected by the computing device 24 from the computing device 24 . The input/output unit 210 also receives configuration information collected by the management device 23 from the management device 23 . The input/output unit 210 also receives from the terminal device 22 information such as operation details input to the terminal device 22 by the user. Input/output unit 210 transmits the received information to arithmetic processing unit 220 . The input/output unit 210 also transmits the determination result received from the arithmetic processing unit 220 to the terminal device 22 .

演算処理部220は、入出力部210および記憶部230に接続される。演算処理部220は、第1の実施形態の監視装置10における演算処理機能を発揮する。すなわち、演算処理部220は、監視装置10の性能情報処理部102、性能異常検知部103、構成情報管理部105、およびベースライン生成部106の機能を有する。 Arithmetic processing unit 220 is connected to input/output unit 210 and storage unit 230 . The arithmetic processing unit 220 exhibits the arithmetic processing function in the monitoring device 10 of the first embodiment. That is, the arithmetic processing unit 220 has the functions of the performance information processing unit 102 , the performance abnormality detection unit 103 , the configuration information management unit 105 , and the baseline generation unit 106 of the monitoring device 10 .

演算処理部220は、少なくとも一つの演算装置24の各々が収集した性能情報を入出力部210から受信する。演算処理部220は、受信した各々の演算装置24の性能情報を用いて性能情報テーブルを生成する。演算処理部220は、生成した性能情報テーブルを記憶部230に格納する。 The arithmetic processing unit 220 receives performance information collected by each of the at least one arithmetic unit 24 from the input/output unit 210 . The arithmetic processing unit 220 generates a performance information table using the received performance information of each arithmetic device 24 . The arithmetic processing unit 220 stores the generated performance information table in the storage unit 230 .

また、演算処理部220は、生成した性能情報テーブルを参照し、性能情報テーブルに含まれる取得元の演算装置24に対する監視用のベースラインを記憶部230から取得する。演算処理部220は、該当演算装置24の性能がベースラインの範囲外である場合には性能値が異常であると判定する。演算装置24は、性能値が異常であると判定すると、異常が発生したことを示す通知を端末装置22に送信する。 Further, the arithmetic processing unit 220 refers to the generated performance information table and acquires from the storage unit 230 a monitoring baseline for the acquisition source arithmetic device 24 included in the performance information table. The arithmetic processing unit 220 determines that the performance value is abnormal when the performance of the relevant arithmetic device 24 is out of the range of the baseline. When the calculation device 24 determines that the performance value is abnormal, it transmits a notification indicating that the abnormality has occurred to the terminal device 22 .

また、演算処理部220は、管理装置23が収集した構成情報を入出力部210から受信する。演算処理部220は、受信した構成情報を用いて構成変更情報テーブルを生成する。演算処理部220は、生成した構成変更情報テーブルで、記憶部230に格納された構成変更情報テーブルを更新する。 Further, the arithmetic processing unit 220 receives configuration information collected by the management device 23 from the input/output unit 210 . The arithmetic processing unit 220 generates a configuration change information table using the received configuration information. The arithmetic processing unit 220 updates the configuration change information table stored in the storage unit 230 with the generated configuration change information table.

また、演算処理部220は、記憶部230に格納されたベースラインテーブル、構成変更情報テーブル、性能情報テーブルを参照する。演算処理部220は、参照したベースラインテーブル、構成変更情報テーブル、および性能情報テーブルに基づいて、性能項目ごとにベースラインを生成する。また、演算処理部220は、ベースラインを更新したり、将来のバージョンのベースラインを予測したりする。演算処理部220は、生成や更新、予測したベースラインに関するベースライン情報を含むベースラインテーブルを生成する。演算処理部220は、生成したベースラインテーブルを記憶部230に格納する。 The arithmetic processing unit 220 also refers to the baseline table, configuration change information table, and performance information table stored in the storage unit 230 . The arithmetic processing unit 220 generates a baseline for each performance item based on the referenced baseline table, configuration change information table, and performance information table. The arithmetic processing unit 220 also updates the baseline and predicts future versions of the baseline. The arithmetic processing unit 220 generates a baseline table including baseline information regarding generated, updated, and predicted baselines. The arithmetic processing unit 220 stores the generated baseline table in the storage unit 230 .

また、演算処理部220は、利用者によって端末装置22に入力された操作内容に関する情報を入出力部210から受信する。演算処理部220は、受信した操作内容に関する情報に応じて、ベースラインの再生成や閾値の変更などを行う。 Further, the arithmetic processing unit 220 receives from the input/output unit 210 information about the operation content input to the terminal device 22 by the user. The arithmetic processing unit 220 regenerates the baseline, changes the threshold value, and the like according to the received information about the operation content.

記憶部230は、演算処理部220に接続される。記憶部230には、ベースラインテーブル、構成変更情報テーブル、および性能情報テーブルが格納される。記憶部230には、ベースラインテーブル、構成変更情報テーブル、および性能情報テーブルは、演算処理部220によって格納される。記憶部230に格納されたベースラインテーブル、構成変更情報テーブル、および性能情報テーブルは、演算処理部220によって参照される。 Storage unit 230 is connected to arithmetic processing unit 220 . The storage unit 230 stores a baseline table, a configuration change information table, and a performance information table. The baseline table, the configuration change information table, and the performance information table are stored in the storage unit 230 by the arithmetic processing unit 220 . The baseline table, configuration change information table, and performance information table stored in the storage unit 230 are referred to by the arithmetic processing unit 220 .

以上が、本実施形態の監視装置20の構成の一例についての説明である。なお、図15の構成は一例であって、監視装置20の構成を図面の形態に限定するものではない。 The above is a description of an example of the configuration of the monitoring device 20 of the present embodiment. The configuration of FIG. 15 is an example, and the configuration of the monitoring device 20 is not limited to the form shown in the drawing.

以上のように、本実施形態の監視装置は、記憶部と演算処理部を備える。記憶部には、情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、アプリケーションのバージョンごとのベースラインとが記憶される。演算処理部は、記憶部を参照し、アプリケーションの過去のバージョン変更における性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測し、予測したベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成する。演算処理部は、生成したベースラインを用いてアプリケーションにおける性能異常を検知する。 As described above, the monitoring device of this embodiment includes a storage unit and an arithmetic processing unit. The storage unit stores performance information of applications operating in the information system, configuration change information regarding changes in configuration information associated with version changes of the applications, and baselines for each version of the applications. The arithmetic processing unit refers to the storage unit, predicts the baseline reference value for the future version based on the change in the performance information in the past version change of the application, and changes the version based on the predicted change in the baseline reference value. Generate a later baseline. The arithmetic processing unit uses the generated baseline to detect performance anomalies in the application.

本実施形態によれば、バージョン変更を契機とする監視設定の変更作業をすることなく、情報システムの監視を継続できる。 According to this embodiment, the monitoring of the information system can be continued without changing the monitoring settings triggered by the version change.

(ハードウェア)
ここで、本発明の各実施形態に係る監視装置を実現するハードウェア構成について、図16の情報処理装置90を一例として挙げて説明する。なお、図16の情報処理装置90は、各実施形態の監視装置を実現するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
(hardware)
Here, the hardware configuration for realizing the monitoring device according to each embodiment of the present invention will be described by taking the information processing device 90 of FIG. 16 as an example. Note that the information processing device 90 of FIG. 16 is a configuration example for realizing the monitoring device of each embodiment, and does not limit the scope of the present invention.

図16のように、情報処理装置90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95、通信インターフェース96、およびドライブ装置97を備える。図16においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記する。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95、通信インターフェース96、およびドライブ装置97は、バス98を介して互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。また、図16には、データを記録可能な記録媒体99を示す。 As shown in FIG. 16, an information processing device 90 includes a processor 91 , a main memory device 92 , an auxiliary memory device 93 , an input/output interface 95 , a communication interface 96 and a drive device 97 . In FIG. 16, the interface is abbreviated as I/F (Interface). Processor 91 , main storage device 92 , auxiliary storage device 93 , input/output interface 95 , communication interface 96 and drive device 97 are connected to each other via bus 98 so as to enable data communication. Also, the processor 91 , the main storage device 92 , the auxiliary storage device 93 and the input/output interface 95 are connected to a network such as the Internet or an intranet via a communication interface 96 . FIG. 16 also shows a recording medium 99 on which data can be recorded.

プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、情報処理装置90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る監視装置による処理を実行する。 The processor 91 expands a program stored in the auxiliary storage device 93 or the like into the main storage device 92 and executes the expanded program. In this embodiment, a configuration using a software program installed in the information processing device 90 may be used. The processor 91 executes processing by the monitoring device according to this embodiment.

主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。 The main memory 92 has an area in which programs are expanded. The main memory device 92 may be a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). Also, a non-volatile memory such as MRAM (Magnetoresistive Random Access Memory) may be configured and added as the main storage device 92 .

補助記憶装置93は、種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。 The auxiliary storage device 93 stores various data. The auxiliary storage device 93 is configured by a local disk such as a hard disk or flash memory. It should be noted that it is possible to store various data in the main storage device 92 and omit the auxiliary storage device 93 .

入出力インターフェース95は、情報処理装置90と周辺機器とを接続するためのインターフェースである。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。 The input/output interface 95 is an interface for connecting the information processing device 90 and peripheral devices. A communication interface 96 is an interface for connecting to an external system or device through a network such as the Internet or an intranet based on standards and specifications. The input/output interface 95 and the communication interface 96 may be shared as an interface for connecting with external devices.

情報処理装置90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続するように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。 The information processing apparatus 90 may be configured to connect input devices such as a keyboard, mouse, and touch panel as necessary. These input devices are used to enter information and settings. Note that when a touch panel is used as an input device, the display screen of the display device may also serve as an interface of the input device. Data communication between the processor 91 and the input device may be mediated by the input/output interface 95 .

また、情報処理装置90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、情報処理装置90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。 Further, the information processing device 90 may be equipped with a display device for displaying information. When a display device is provided, the information processing device 90 is preferably provided with a display control device (not shown) for controlling the display of the display device. The display device may be connected to the information processing device 90 via the input/output interface 95 .

ドライブ装置97は、バス98に接続される。ドライブ装置97は、プロセッサ91と記録媒体99(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体99からのデータやプログラムの読み込み、情報処理装置90の処理結果の記録媒体99への書き込みなどを仲介する。なお、記録媒体99を用いない場合は、ドライブ装置97を省略してもよい。 Drive device 97 is connected to bus 98 . Between the processor 91 and a recording medium 99 (program recording medium), the drive device 97 mediates the reading of data and programs from the recording medium 99 and the writing of the processing result of the information processing device 90 to the recording medium 99. . If the recording medium 99 is not used, the drive device 97 may be omitted.

記録媒体99は、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体で実現できる。また、記録媒体99は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体や、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、その他の記録媒体によって実現してもよい。プロセッサが実行するプログラムが記録媒体99に記録されている場合、その記録媒体99はプログラム記録媒体に相当する。 The recording medium 99 can be implemented by, for example, an optical recording medium such as a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disc). The recording medium 99 may be realized by a semiconductor recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD (Secure Digital) card, a magnetic recording medium such as a flexible disk, or other recording medium. When a program to be executed by the processor is recorded on the recording medium 99, the recording medium 99 corresponds to a program recording medium.

以上が、本発明の各実施形態に係る監視装置を実現するためのハードウェア構成の一例である。なお、図16のハードウェア構成は、各実施形態に係る監視装置を実現するためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、各実施形態に係る監視装置に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。 The above is an example of the hardware configuration for realizing the monitoring device according to each embodiment of the present invention. Note that the hardware configuration of FIG. 16 is an example of the hardware configuration for realizing the monitoring device according to each embodiment, and does not limit the scope of the present invention. The scope of the present invention also includes a program that causes a computer to execute processing related to the monitoring apparatus according to each embodiment. Further, the scope of the present invention also includes a program recording medium on which the program according to each embodiment is recorded.

各実施形態の監視装置の構成要素は、任意に組み合わせることができる。また、各実施形態の監視装置の構成要素は、ソフトウェアによって実現されてもよいし、回路によって実現されてもよい。 The constituent elements of the monitoring device of each embodiment can be combined arbitrarily. Also, the constituent elements of the monitoring device of each embodiment may be realized by software or circuits.

以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

1、2 全体システム
10、20 監視装置
12 端末装置
13 コンテナ管理装置
14 コンテナインスタンス
101 性能情報受付部
102 性能情報処理部
103 性能異常検知部
104 管理情報受付部
105 構成情報管理部
106 ベースライン生成部
107 操作受付部
108 性能情報記憶部
109 構成変更情報記憶部
110 ベースライン記憶部
131 管理情報収集部
141 性能情報収集部
151 性能情報テーブル
153 構成変更情報テーブル
155、157 ベースラインテーブル
210 入出力部
220 演算処理部
230 記憶部
1, 2 overall system 10, 20 monitoring device 12 terminal device 13 container management device 14 container instance 101 performance information reception unit 102 performance information processing unit 103 performance abnormality detection unit 104 management information reception unit 105 configuration information management unit 106 baseline generation unit 107 operation reception unit 108 performance information storage unit 109 configuration change information storage unit 110 baseline storage unit 131 management information collection unit 141 performance information collection unit 151 performance information table 153 configuration change information table 155, 157 baseline table 210 input/output unit 220 Arithmetic processing unit 230 Storage unit

Claims (10)

情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、前記アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、前記アプリケーションのバージョンごとのベースラインとが記憶される記憶部と、
前記記憶部を参照して、前記アプリケーションの過去のバージョン変更における前記性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測し、予測した前記ベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成し、生成した前記ベースラインを用いて前記アプリケーションにおける性能異常を検知する演算処理部と、を備える
監視装置。
a storage unit that stores performance information of an application running in an information system, configuration change information related to a change in configuration information associated with a version change of the application, and a baseline for each version of the application;
Predicting a baseline reference value for a future version based on a change in the performance information in a past version change of the application by referring to the storage unit, and changing the version based on the predicted change in the baseline reference value an arithmetic processing unit that generates a later baseline and detects a performance abnormality in the application using the generated baseline.
前記演算処理部は、
前記アプリケーションの性能情報の受信とベースラインの生成とを同期させる場合、前記アプリケーションの性能情報の受信に応じて当該性能情報を反映させたベースラインを生成し、
前記アプリケーションの性能情報の受信とベースラインの生成とを非同期にする場合、予め設定されたタイミングでベースラインを生成する、
請求項1に記載の監視装置。
The arithmetic processing unit is
when synchronizing the reception of the performance information of the application and the generation of the baseline, generating a baseline reflecting the performance information in response to the reception of the performance information of the application;
generating the baseline at a preset timing when the reception of the performance information of the application and the generation of the baseline are asynchronous;
A monitoring device according to claim 1 .
前記演算処理部は、
前記アプリケーションの過去および現行のバージョンのうち連続する二つのバージョン間のベースライン基準値の差分を用いて現行のバージョンと次のバージョンのベースライン基準値の差分を計算し、
算出された前記ベースライン基準値の差分を現行のバージョンのベースラインに加算することによって次のバージョンのベースラインを生成する、
請求項1または2に記載の監視装置。
The arithmetic processing unit is
calculating a baseline metric difference between the current version and the next version using the baseline metric difference between two consecutive versions of the past and current versions of the application;
generating a next version of the baseline by adding the calculated baseline reference value difference to the current version of the baseline;
3. A monitoring device according to claim 1 or 2.
前記演算処理部は、
前記アプリケーションの過去および現在のバージョンのベースライン基準値の予測値と実測値の差分を用いて、前記アプリケーションの将来のバージョンのベースライン基準値を予想する、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の監視装置。
The arithmetic processing unit is
Predicting baseline baseline values for future versions of the application using the difference between predicted and actual baseline baseline values for past and current versions of the application;
4. A monitoring device according to any one of claims 1-3.
前記演算処理部は、
前記アプリケーションの過去のバージョンのベースライン基準値の予想値を用いて、前記アプリケーションの将来のバージョンのベースライン基準値の予想値を予想する、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の監視装置。
The arithmetic processing unit is
predicting an expected baseline metric for a future version of the application using an expected baseline metric for a past version of the application;
5. A monitoring device according to any one of claims 1-4.
前記少なくとも一つの演算装置の各々から前記アプリケーションの性能情報を受信し、前記少なくとも一つの演算装置を管理する管理装置から前記アプリケーションの構成情報を受信する入出力部を備え、
前記演算処理部は、
前記少なくとも一つの演算装置の各々から受信される前記アプリケーションの性能情報に関して、前記アプリケーションの性能情報が収集された時刻、前記アプリケーションのバージョン、および前記アプリケーションの性能情報を含む性能情報テーブルを生成し、
前記管理装置から受信される前記アプリケーションのバージョン変更に伴う前記構成変更情報に関して、前記アプリケーションのバージョンの更新時刻、前記アプリケーションのバージョン変更における実施種別、前記アプリケーションの名称、前記アプリケーションのバージョン変更後のバージョン番号、および前記アプリケーションのバージョン変更前のバージョン番号を含む構成変更情報テーブルを生成し、
前記アプリケーションの性能情報が収集された時刻と前記ベースラインとを対応させるためのベースライン時刻と、前記ベースラインの適用対象となる前記アプリケーションの名称と、前記アプリケーションの性能情報の性能項目ごとのベースライン基準値とを含むベースラインテーブルを生成し、
生成した前記性能情報テーブル、前記構成変更情報テーブル、および前記ベースラインテーブルを前記記憶部に格納する、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の監視装置。
an input/output unit that receives performance information of the application from each of the at least one computing device and receives configuration information of the application from a management device that manages the at least one computing device;
The arithmetic processing unit is
generating a performance information table including a time when the application performance information was collected, a version of the application, and the performance information of the application, with respect to the performance information of the application received from each of the at least one computing device;
Regarding the configuration change information accompanying the version change of the application received from the management device, the update time of the version of the application, the implementation type of the version change of the application, the name of the application, and the version after the version change of the application. number, and a configuration change information table containing the version number of the application before the version change,
A baseline time for associating the time when the performance information of the application was collected with the baseline, a name of the application to which the baseline is applied, and a base for each performance item of the performance information of the application. generate a baseline table containing line reference values and
storing the generated performance information table, configuration change information table, and baseline table in the storage unit;
6. A monitoring device according to any one of claims 1-5.
前記少なくとも一つの演算装置の各々は、
管理装置によって管理されるコンテナインスタンスであり、
前記管理装置は、
少なくとも一つの前記コンテナインスタンスをオーケストレートし、前記アプリケーションのデプロイを指示する、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の監視装置。
each of the at least one computing unit comprising:
A container instance managed by a management device,
The management device
orchestrating at least one of said container instances and directing deployment of said application;
7. A monitoring device according to any one of claims 1-6.
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の監視装置と、
前記監視装置に接続され、前記監視装置に対する操作を受け付ける端末装置と、
前記監視装置に接続され、少なくとも一つのアプリケーションが動作する情報システムが構成される少なくとも一つの演算装置と、
前記監視装置に接続され、前記少なくとも一つの演算装置を管理する管理装置と、
を備えるシステム。
a monitoring device according to any one of claims 1 to 7;
a terminal device that is connected to the monitoring device and receives an operation on the monitoring device;
at least one computing device connected to the monitoring device and constituting an information system in which at least one application operates;
a management device connected to the monitoring device and managing the at least one computing device;
A system with
情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、前記アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、前記アプリケーションのバージョンごとのベースラインとを参照して、前記アプリケーションの過去のバージョン変更における前記性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測し、
予測した前記ベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成し、
生成した前記ベースラインを用いて前記アプリケーションにおける性能異常を検知する
監視方法。
With reference to performance information of an application running in an information system, configuration change information related to changes in configuration information associated with a version change of the application, and a baseline for each version of the application, the performance information of the past version change of the application Predict baseline reference values in future versions based on changes in the performance information;
generating a version-changed baseline based on the predicted change in the baseline reference value;
A monitoring method for detecting a performance abnormality in the application using the generated baseline.
情報システムで動作するアプリケーションの性能情報と、前記アプリケーションのバージョン変更に伴う構成情報の変更に関する構成変更情報と、前記アプリケーションのバージョンごとのベースラインとを参照して、前記アプリケーションの過去のバージョン変更における前記性能情報の変化に基づいて将来のバージョンにおけるベースライン基準値を予測する処理と、
予測した前記ベースライン基準値の変化に基づいてバージョン変更後のベースラインを生成する処理と、
生成した前記ベースラインを用いて前記アプリケーションにおける性能異常を検知する処理と、をコンピュータに実行させる
プログラム。
With reference to performance information of an application running in an information system, configuration change information related to changes in configuration information associated with a version change of the application, and a baseline for each version of the application, the performance information of the past version change of the application A process of predicting baseline reference values in future versions based on changes in the performance information;
a process of generating a version-changed baseline based on the predicted change in the baseline reference value;
A program that causes a computer to execute a process of detecting a performance abnormality in the application using the generated baseline.
JP2019172978A 2019-09-24 2019-09-24 MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM Active JP7331581B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172978A JP7331581B2 (en) 2019-09-24 2019-09-24 MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172978A JP7331581B2 (en) 2019-09-24 2019-09-24 MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051452A JP2021051452A (en) 2021-04-01
JP7331581B2 true JP7331581B2 (en) 2023-08-23

Family

ID=75157906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172978A Active JP7331581B2 (en) 2019-09-24 2019-09-24 MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7331581B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125138A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 株式会社日立製作所 Performance monitoring device, method, and program
WO2013069138A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社日立製作所 Operation information prediction computer, operation information prediction method and program
WO2017168484A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日立製作所 Management computer and performance degradation sign detection method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125138A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 株式会社日立製作所 Performance monitoring device, method, and program
WO2013069138A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社日立製作所 Operation information prediction computer, operation information prediction method and program
WO2017168484A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日立製作所 Management computer and performance degradation sign detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021051452A (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10652119B2 (en) Automatic recovery engine with continuous recovery state machine and remote workflows
US9652332B2 (en) Information processing apparatus and virtual machine migration method
US10089181B2 (en) Checkpoint triggering in a computer system
CN109189546B (en) Method and device for making online snapshot of virtual machine
JP2010086516A (en) Method for analyzing fault caused in virtualized environment, management server, and program
JP2008269332A (en) Method for configuring cluster system in server virtualization environment and cluster system
US10339131B1 (en) Fault prevention
JP6417742B2 (en) Data management program, data management apparatus and data management method
CN114556299A (en) Dynamically modifying parallelism of tasks in a pipeline
JP5740338B2 (en) Virtual environment operation support system
JP6879625B2 (en) Programmable controller, management device and control system
JP6880961B2 (en) Information processing device and log recording method
JP7331581B2 (en) MONITORING DEVICE, MONITORING METHOD, AND PROGRAM
US7886202B2 (en) System and methods for recording, displaying, and reconstructing computer-based system and user events
JP6209862B2 (en) Program, job monitoring support method, information processing apparatus and system
JP2006268509A (en) Device and method for job setting
JPWO2018163280A1 (en) Sign detection apparatus and sign detection method
CN115904616A (en) Virtual machine live migration method, device, equipment and medium
JP2016018269A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017034311A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP5012599B2 (en) Memory content restoration device, memory content restoration method, and memory content restoration program
JP2020155008A (en) Control method, information processing apparatus, and control program
JP5998806B2 (en) Storage control device, storage control program, and copy method
JP2011248567A (en) Plant monitoring system and plant monitoring method
JP2011238046A (en) Monitoring system, monitoring device and monitoring program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151