JP7327808B2 - 平面ループギャップ共振器、量子センシングシステム及び量子磁気センサーユニット - Google Patents
平面ループギャップ共振器、量子センシングシステム及び量子磁気センサーユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7327808B2 JP7327808B2 JP2020052774A JP2020052774A JP7327808B2 JP 7327808 B2 JP7327808 B2 JP 7327808B2 JP 2020052774 A JP2020052774 A JP 2020052774A JP 2020052774 A JP2020052774 A JP 2020052774A JP 7327808 B2 JP7327808 B2 JP 7327808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quantum
- magnetic sensor
- planar loop
- resonator
- loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
(1)本発明の一態様に係る、平面ループギャップ共振器は、絶縁基板と、前記絶縁基板の第1面に形成されたループ部と、前記ループ部から給電側に延びる延在部と、前記絶縁基板の第2面を覆う導体膜と、を備え、前記延在部が、給電側静電結合部と、その給電側静電結合部と静電結合を形成する共振器側静電結合部とを有し、前記共振器側静電結合部は、前記給電側静電結合部の突出部と離隔しつつ互い違いに対向して配置された他の突出部を有する。
(2)上記(1)に記載の平面ループギャップ共振器は、前記ループ部の一部、及び、前記延在部の一部を切断し、前記ループ部側から前記延在部側に連続する、連続ギャップ部を備えてもよい。
(3)上記(2)に記載の平面ループギャップ共振器は、前記ループ部は、前記連続ギャップ部以外にも、その一部を切断する1つ以上のループ部ギャッブを備えてもよい。
(4)上記(1)~(3)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器は、前記共振器側静電結合部と前記給電側静電結合部との静電容量が20~65fFであってもよい。
(5)上記(1)~(4)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器は、前記給電側静電結合部は複数の突出部を有し、前記共振器側静電結合部は複数の他の突出部を有してもよい。
(6)上記(1)~(5)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器は、前記突出部が櫛歯構造であってもよい。
(7)上記(1)~(6)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器は、共鳴周波数が2~10GHzであってもよい。
(8)上記(1)~(7)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器は、前記ループ部に囲まれるように配置し、前記絶縁基板の厚み方向に光を透過する透過部をさらに備えてもよい。
(9)上記(8)に記載の平面ループギャップ共振器は、前記透過部が前記絶縁基板及び前記導体膜を貫通する孔であってもよい。
(10)上記(8)に記載の平面ループギャップ共振器は、前記透過部は、前記絶縁基板が光透過性材料からなってもよい。
(11)本発明の一態様に係る量子センシングシステムは、上記(1)~(10)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器と、量子磁気センサーと、レーザー照射手段と、前記平面ループギャップ共振器から測定対象および前記量子磁気センサーに振動磁場を印加するとともに、前記レーザー照射手段により前記量子磁気センサーにレーザー光を照射して、該量子磁気センサーの発光を検出する光検出手段と、を備える。
(12)本発明の一態様に係る量子センシングシステムは、上記(8)~(10)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器と、量子磁気センサーと、レーザー照射手段と、前記平面ループギャップ共振器から測定対象および前記量子磁気センサーに振動磁場を印加するとともに、前記レーザー照射手段により前記平面ループギャップ共振器の裏面側から前記透過部を介して前記量子磁気センサーにレーザー光を照射して、該量子磁気センサーの発光を該透過部を介して検出する光検出手段と、を備える。
(13)本発明の一態様に係る量子磁気センサーユニットは、上記(1)~(10)のいずれか1つに記載の平面ループギャップ共振器と、量子磁気センサーと、を備える。
以下、図面を参照し、本発明の第1の実施形態に係る平面ループギャップ共振器を説明する。図1及び図1のA-A断面図である図2に示すように、本発明の実施形態に係る平面ループギャップ共振器100は、絶縁基板1、ループ部2、延在部3、導体膜4、透過部5及び連続ギャップ部10を備える。以下、各部について説明する。なお、本明細書中において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
絶縁基板1としては、例えば、高周波回路用基板、低損失誘電体基板、石英ガラスなどが挙げられる。このような基板としては、パナソニック社製R-1755C、利昌工業社製CS-3376Cなどがある。絶縁基板1に、例えば、石英ガラスのような光透過性材料を用いることで、絶縁基板1に孔をあけないで、透過部5を形成することができる。絶縁基板の厚さは、例えば、0.1~1.6mmであり、絶縁基板1の比誘電率は、例えば、3.3~4.3である。
導体膜4は、絶縁基板1上の第2面1Bを覆うように、銅などの導体で形成される。導体膜4の形状は、抵抗値が十分低く、かつ、透過部5がある領域において、絶縁基板1の厚み方向に光を透過することができれば、特に限定されない。導体膜の厚さは、例えば、10~35μmである。
ループ部2は、絶縁基板1上の第1面1Aに、銅などの導体によって形成される。特定の周波数のマイクロ波が平面ループギャップ共振器100に入った際に、ループ部2に沿って電流が流れる。そのため、電流によって生じる磁場がループ部2の中心を貫くように発生する。これによって、透過部5の領域に均一な振動磁場を印加することができる。ループ部2の直径は、測定対象を観察できる程度の大きさに設定される。例えば、光学顕微鏡で測定対象の確認を想定する場合は、例えば、直径2mm以上である。ループ部2の厚みは、例えば、10~35μmである。
延在部3は、絶縁基板1上の第1面1Aに、銅などの導体によって形成される。延在部3の長さによって、平面ループギャップ共振器100の共鳴周波数を調整することができる。延在部3は、給電側静電結合部6と、給電側静電結合部6と静電結合を形成する共振器側静電結合部7とを有する。上述した特定の周波数のマイクロ波は、給電側静電結合部6から共振器側静電結合部7を通してループ部2に送られる。延在部3の厚みは、例えば、10~35μmの間である。
次に、本発明に係る第2の実施形態に係る平面ループギャップ共振器101を、図4を参照して説明する。なお、この第2の実施形態においては、第1の実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。第2の実施形態に係る平面ループギャップ共振器101は、図4に示すように、絶縁基板1、ループ部2、延在部3A、透過部5及び連続ギャップ部10を備える。また、平面ループギャップ共振器101は、平面ループギャップ共振器100と同様に絶縁基板1の第2面1Bに導体膜4を備える。
以下、各部について説明する。
次に、本発明に係る第3の実施形態に係る平面ループギャップ共振器102を、図5を参照して説明する。なお、この第3の実施形態においては、第1の実施形態及び第2の実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。第3の実施形態に係る平面ループギャップ共振器102は、図5に示すように、絶縁基板1、ループ部2、延在部3B、透過部5及び連続ギャップ部10を備える。また、平面ループギャップ共振器102は、平面ループギャップ共振器100及び平面ループギャップ共振器101と同様に絶縁基板1の第2面1Bに導体膜4を備える。
以下、各部について説明する。
次に、本発明に係る第4の実施形態に係る平面ループギャップ共振器103を、図6を参照して説明する。なお、この第4の実施形態においては、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。第4の実施形態に係る平面ループギャップ共振器103は、図6に示すように、絶縁基板1、ループ部2A、延在部3C、透過部5、連続ギャップ部10、ループ部ギャップ11及び付加延在部20を備える。また、平面ループギャップ共振器103は、平面ループギャップ共振器100、平面ループギャップ共振器101及び平面ループギャップ共振器102と同様に絶縁基板1の第2面1Bに導体膜4を備える。以下、各部について説明する。
次に、本発明に係る第5の実施形態に係る平面ループギャップ共振器104を、図7を参照して説明する。なお、この第5の実施形態においては、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態及び第4の実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。第5の実施形態に係る平面ループギャップ共振器104は、図7に示すように、絶縁基板1、ループ部2B、延在部3C、透過部5、連続ギャップ部10、ループ部ギャップ11、ループ部ギャップ12、ループ部ギャップ13及び付加延在部20を備える。また、平面ループギャップ共振器104は、平面ループギャップ共振器100、平面ループギャップ共振器101、平面ループギャップ共振器102及び平面ループギャップ共振器103と同様に絶縁基板1の第2面1Bに導体膜4を備える。以下、各部について説明する。
次に、本実施形態に係る量子センシングシステム200について説明する。図8に示す通り、本実施形態に係る量子センシングシステム200は、制御部50と、タイミング制御部51と、データ収集部52と、光検出部53と、レーザー光源部54と、レーザー調整部55と、レーザー走査部56と、光学系システム57と、マイクロ波発生部58と、マイクロ波パルス生成部59と、量子磁気センサー60と、磁石61と、平面ループギャップ共振器100とを備える。平面ループギャップ共振器100は、第1の実施形態の平面ループギャップ共振器100の代わりに、第2~第5の実施形態の平面ループギャップ共振器101~104のいずれを用いてもよい。なお、本実施形態に係る量子センシングシステム200は、量子センシングシステムの一例であり、図8の構成に限定されない。また、本実施形態において、量子磁気センサーユニットとは、量子磁気センサー60と平面ループギャップ共振器100とを組み合わせたものをいう。量子磁気センサーユニットには、平面ループギャップ共振器100の代わりに、第2~第5の平面ループギャップ共振器101~140のいずれを用いてもよい。以下、各部について説明する。
制御部50は、データ取得のタイミング、マイクロ波パルス生成のタイミング、及びレーザー光を測定対象62に照射するタイミングを制御する。
タイミング制御部51は、制御部50からの指示に応じて、データ収集部52に対し、データを取得するタイミングを知らせる信号を送る。同様に、タイミング制御部51は、マイクロ波パルス生成部59にマイクロ波パルス生成のタイミングを知らせる信号を送る。また、タイミング制御部51は、レーザー光を測定対象62に照射するタイミングを知らせる信号をレーザー調整部55に送る。タイミング制御部51としては、例えばTTLパルス発生器が挙げられる。
データ収集部52は、タイミング制御部51から送られてきた信号に応じ、光検出部53から送られてきた蛍光の情報を制御部50に送る。
光検出部53は、量子磁気センサー60にレーザー光を照射して得られる光(蛍光)を電気信号に変換する。変換後の電気信号は、データ収集部52に送られる。
レーザー光源部54は、レーザー光を照射する。照射されたレーザー光は、レーザー調整部55に送られる。レーザー光の波長は、490nm~600nmである。
レーザー調整部55は、タイミング制御部51から送られてきたレーザー光照射のタイミング信号に応じ、レーザー光源部54から送られてきたレーザー光の強度を変調する。これによって、レーザー光の照射タイミングを調整することができる。レーザー調整部55で変調されたレーザー光は、レーザー走査部56に送られる。
レーザー走査部56は、レーザー調整部55から送られてきたレーザー光の進行方向を変更することで、光学系システム57中に設置された量子磁気センサー60を走査する。量子磁気センサー60を走査し、レーザー光を照射された位置から発生した光(蛍光)を光検出部53で電気信号に変換することで、測定対象62の2次元情報を得ることができる。
光学系システム57は、量子磁気センサー60上の測定対象62を観察する光学系システムである。光学系システム57は、例えば、共焦点レーザー顕微鏡が挙げられる。光学系システム57と、平面ループギャップ共振器100とを組み合わせることで、測定対象62を確認しながら、測定対象62の核スピンの情報を取得することができる。測定対象62としては、例えば、顕微鏡用液浸オイル(プロトン核スピン試料)、アモルファスシリカ(29Siスピン試料)、グリセリン、キシレン、リン酸トリメチル、ギ酸エチル等が挙げられる。
マイクロ波発生部58は、平面ループギャップ共振器100に送る特定の周波数のマイクロ波を発生させる。マイクロ波発生部58で発生したマイクロ波は、マイクロ波パルス生成部59に送られる。
マイクロ波パルス生成部59は、マイクロ波発生部58から送られてきたマイクロ波をタイミング制御部51から送られてきたマイクロ波パルスの生成タイミングを知らせる信号に基づいて、マイクロ波パルスを生成する。マイクロ波パルス生成部59で生成したマイクロ波パルスは、平面ループギャップ共振器100に送られ、振動磁場を発生させる。マイクロ波パルスは、数ns~数100nsのパルス幅を有する。
磁石61は、量子磁気センサー60に静磁場を印加する。量子磁気センサー60に印加される静磁場は、例えば、0mT超250mT以下である。この静磁場の印加によって、測定対象62の核スピンが静磁場の印加方向を軸に歳差運動する。なお、図8において、磁石61は、平面ループギャップ共振器100の下に置かれているが、量子磁気センサー60の上側に設置してもよい。
量子磁気センサー60は、例えば、窒素をドープしたダイヤモンド薄膜である。ダイヤモンド薄膜を形成する基板は、例えば、ダイヤモンド基板などである。窒素をドープしたダイヤモンド薄膜の厚さは例えば1~10nmである。ダイヤモンド基板上のNVセンタの個数密度は例えば、109個/cm3~1016個/cm3である。NVセンタの個数密度が、109個/cm3~1016個/cm3あれば、レーザー光を走査した際に、十分な2次元情報を取得することができる。
以下、量子センシング方法について説明する。測定対象62を乗せた量子磁気センサー60は、平面ループギャップ共振器100上に設置され、光学系システム57内に導入される。平面ループギャップ共振器100の表面から量子磁気センサー60の表面までの高さは例えば、0.25mm~1.0mmである。高さをこの位置にすることで、均一な振動磁場を量子磁気センサー60に印加することができる。平面ループギャップ共振器100には、透過部5があるので、平面ループギャップ共振器100の裏面側から一様な照明を当てることができる。そのため、光学系システム57において、測定対象62の位置合わせが容易であり、また測定対象62を観察しながら測定を行うことができる。
以下、本実施形態に係る平面ループギャップ共振器の有用性を示すための実験例を説明する。
平面ループギャップ共振器において発生する磁場の均一性を調べるために、図1の構造の平面ループギャップ共振器について電磁界シミュレーションを行った。得られた電磁界シミュレーションの結果を図9及び図10に示す。図9は、絶縁基板から1mm離れた位置での磁場の分布を示し、図10は、絶縁基板から1mm離れた位置での磁場の方向(絶縁基板の面に対して垂直方向からの角度)の分布を示しており、磁場の方向は、ループ部から透過部の中心に向かって絶縁基板面から垂直方向に次第に立ち上がっており、透過部の中心から1.5mm以内の領域は、絶縁基板面の垂直方向から30度以下になっている。図9及び図10に示されるように、透過部内に、絶縁基板の垂直方向に0.1mTの均一な磁場が、印加されていることがわかった。
突出部が1つのみの図4の平面ループギャップ共振器及び突出部が2つある図5の平面ループギャップ共振器についてシミュレーションを行った。給電は1Wの入力、磁場の強さは、透過部の中央部分における磁場とし、絶縁基板から高さ1mmの位置での磁場の強さをプロットした。得られた磁場と周波数との関係を図11に示す。図11の横軸は、周波数を示し、縦軸は、平面ループギャップ共振器で発生する磁場を示す。突出部が1つの場合をN=1、2つの場合をN=2とした。図11に示す通り、図4の平面ループギャップ共振器及び図5の平面ループギャップ共振器はともに、線幅が100MHz以上であった。また、突出部を増やすことによって、平面ループギャップ共振器の線幅がより広くなった。
次に図1の平面ループギャップ共振器について、給電側静電結合部と共振器側静電結合部との間のギャップ間隔を変えて、電磁界シミュレーションを行った。ギャップ間隔は、0.1mm、0.15mm、0.20mm、0.25mmの4水準とした。給電は1Wの入力、磁場の強さは、透過部の中央部分における磁場とし、絶縁基板から高さ1mmの位置での磁場の強さをプロットした。得られた磁場と周波数との関係を図12に示す。図12の縦軸は、磁場の強度を示し、横軸は、周波数を示す。また、ギャップ間隔と線幅(半値全幅)との関係を図13に示す。図13の縦軸は、線幅(半値全幅)を示し、横軸は、ギャップ間隔を示す。図12及び図13に示す通り、ギャップが0.1mm以上0.25mm以下の間では、線幅が100MHz以上であった。また、ギャップが広くなるほど、線幅は狭くなる傾向を示した。
図8の量子センシングシステム200において、レーザー照射手段(レーザー光源部54、レーザー調整部55及びレーザー走査部56)から照射されたレーザー光(波長490nm~600nm)を量子磁気センサー60の表側に照射しているが、量子磁気センサー60の裏面側に照射してもよい。例えば、図8において、レーザー照射手段を平面ループギャップ共振器100の裏面側からレーザー光を照射できるように配置し、同様に光検出手段である光検出部53を平面ループギャップ共振器100の裏面側から光を検出できるように配置する。このように配置することで、レーザー照射手段から照射されたレーザー光は、平面ループギャップ共振器100の裏面側から、透過部5を介して量子磁気センサー60に照射され、レーザー光で励起された後の量子磁気センサー60の発光(蛍光)を透過部5を介して光検出手段で検出することができる。レーザー光を量子磁気センサー60の裏面側に照射することで、測定対象62がレーザー励起光(波長490~600nm)や発光信号(波長600nm~800nm)を吸収してしまう場合でも、測定対象62の核スピンの影響を受けたNVセンタの電子スピン状態を把握することができる。なお、第1の実施形態の平面ループギャップ共振器100の代わりに、第2~第5の実施形態の平面ループギャップ共振器101~104のいずれを用いてもよい。
1A 第1面
1B 第2面
2、2A ループ部
3、3A、3B、3C 延在部3
4 導体膜4
5 透過部5
6、6A、6B、6C 給電側静電結合部
7、7A、7B、7C 共振器側静電結合部
8、8A、8B、8C 突出部
9、9A、9B、9C 他の突出部
10 連続ギャップ部
11、12,13 ループ部ギャップ
20 付加延在部
50 制御部
51 タイミング制御部
52 データ収集部
53 光検出部
54 レーザー光源部
55 レーザー調整部
56 レーザー走査部
57 光学系システム
58 マイクロ波発生部
59 マイクロ波パルス生成部
60 量子磁気センサー
61 磁石
100、101、102、103、104 平面ループギャップ共振器
200 量子センシングシステム
Claims (13)
- 絶縁基板と、
前記絶縁基板の第1面に形成されたループ部と、
前記ループ部から給電側に延びる延在部と、
前記絶縁基板の第2面を覆う導体膜と、
を備え、
前記延在部が、給電側静電結合部と、その給電側静電結合部と静電結合を形成する共振器側静電結合部とを有し、
前記共振器側静電結合部は、前記給電側静電結合部の突出部と離隔しつつ互い違いに対向して配置された他の突出部を有する、平面ループギャップ共振器。 - 前記ループ部の一部、及び、前記延在部の一部を切断し、前記ループ部側から前記延在部側に連続する、連続ギャップ部を備える請求項1に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記ループ部は、前記連続ギャップ部以外にも、その一部を切断する1つ以上のループ部ギャッブを備える、請求項2に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記共振器側静電結合部と前記給電側静電結合部との静電容量が20~65fFである請求項1~3のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記給電側静電結合部は複数の突出部を有し、前記共振器側静電結合部は複数の他の突出部を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記突出部が櫛歯構造である、請求項1~5のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器。
- 共鳴周波数が2~10GHzである、請求項1~6のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記ループ部に囲まれるように配置し、前記絶縁基板の厚み方向に光を透過する透過部をさらに備える、請求項1~7のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記透過部が前記絶縁基板及び前記導体膜を貫通する孔である、請求項8に記載の平面ループギャップ共振器。
- 前記透過部は、前記絶縁基板が光透過性材料からなる、請求項8記載の平面ループギャップ共振器。
- 請求項1~10のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器と、
量子磁気センサーと、
レーザー照射手段と、
前記平面ループギャップ共振器から測定対象および前記量子磁気センサーに振動磁場を印加するとともに、前記レーザー照射手段により前記量子磁気センサーにレーザー光を照射して、該量子磁気センサーの発光を検出する光検出手段と、
を備える、量子センシングシステム。 - 請求項8~10のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器と、
量子磁気センサーと、
レーザー照射手段と、
前記平面ループギャップ共振器から測定対象および前記量子磁気センサーに振動磁場を印加するとともに、前記レーザー照射手段により前記平面ループギャップ共振器の裏面側から前記透過部を介して前記量子磁気センサーにレーザー光を照射して、該量子磁気センサーの発光を該透過部を介して検出する光検出手段と、
を備える、量子センシングシステム。 - 請求項1~10のいずれか1項に記載の平面ループギャップ共振器と、
量子磁気センサーと、を備える、量子磁気センサーユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052774A JP7327808B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 平面ループギャップ共振器、量子センシングシステム及び量子磁気センサーユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052774A JP7327808B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 平面ループギャップ共振器、量子センシングシステム及び量子磁気センサーユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021152473A JP2021152473A (ja) | 2021-09-30 |
JP7327808B2 true JP7327808B2 (ja) | 2023-08-16 |
Family
ID=77886417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020052774A Active JP7327808B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 平面ループギャップ共振器、量子センシングシステム及び量子磁気センサーユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7327808B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116660604B (zh) * | 2023-07-28 | 2023-11-03 | 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 | 基于光供能及通信技术的量子互感器及电流检测方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007104070A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Denso Corp | 共振器間の結合制御方法 |
US20190074570A1 (en) | 2017-09-07 | 2019-03-07 | Amherst College | Loop Gap Resonators for Spin Resonance Spectroscopy |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07333310A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Junkosha Co Ltd | ループギャップ共振器及びその組合せ構造 |
JP7144730B2 (ja) * | 2018-09-03 | 2022-09-30 | 株式会社デンソー | ダイヤモンドセンサシステム |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020052774A patent/JP7327808B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007104070A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Denso Corp | 共振器間の結合制御方法 |
US20190074570A1 (en) | 2017-09-07 | 2019-03-07 | Amherst College | Loop Gap Resonators for Spin Resonance Spectroscopy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021152473A (ja) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108333207B (zh) | 一种零场顺磁共振的测量方法以及测量系统 | |
Sasaki et al. | Broadband, large-area microwave antenna for optically detected magnetic resonance of nitrogen-vacancy centers in diamond | |
Tabib-Azar et al. | 0.4 μm spatial resolution with 1 GHz (λ= 30 cm) evanescent microwave probe | |
Wang et al. | A megawatt-level surface wave oscillator in Y-band with large oversized structure driven by annular relativistic electron beam | |
US5821410A (en) | Scanning tip microwave near field microscope | |
EP1211504A2 (en) | Apparatus for localized measurement of complex permittivity of a material | |
JP2005321391A (ja) | 誘電体共振器を利用した近接場顕微鏡 | |
WO1993022663A1 (en) | Contactless testing of electronic materials and devices using microwave radiation | |
WO2006026153A1 (en) | Applications of a high impedance surface | |
CN110462417A (zh) | 包括自旋缺陷的扫描传感器 | |
WO2006063205A2 (en) | High throughput screening of catalysts using spin resonance | |
CN102405107B (zh) | 电子显微镜中的光学探测 | |
JP7327808B2 (ja) | 平面ループギャップ共振器、量子センシングシステム及び量子磁気センサーユニット | |
US7109706B2 (en) | Integrated EWP-STM spin resonance microscope | |
Yaroshenko et al. | Circularly polarized microwave antenna for nitrogen vacancy centers in diamond | |
Ozturk et al. | Measurement methods and extraction techniques to obtain the dielectric properties of materials | |
CN114779141A (zh) | 高频磁场产生装置 | |
Zhao et al. | Direct observation of photonic jets and corresponding backscattering enhancement at microwave frequencies | |
van Ninhuijs et al. | Design and characterization of a resonant microwave cavity as a diagnostic for ultracold plasmas | |
JP2011163999A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡用高周波磁場発生装置 | |
JP2001517804A (ja) | 走査型エバネッセント電磁顕微鏡 | |
US5898176A (en) | Element analyzing method with a scanning type probe microscope and super short high voltage pulse applying method using the element analyzing method | |
Singh et al. | Cathodoluminescence as a probe of the optical properties of resonant apertures in a metallic film | |
KR100517294B1 (ko) | 도파관 공진기를 이용한 근접장 현미경 | |
Chen et al. | SRRs and cross combine asymmetric metamaterials promising for THz sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7327808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |