JP7326873B2 - COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7326873B2
JP7326873B2 JP2019098740A JP2019098740A JP7326873B2 JP 7326873 B2 JP7326873 B2 JP 7326873B2 JP 2019098740 A JP2019098740 A JP 2019098740A JP 2019098740 A JP2019098740 A JP 2019098740A JP 7326873 B2 JP7326873 B2 JP 7326873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
command
server
control unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098740A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020195040A (en
Inventor
尚棋 國重
優 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2019098740A priority Critical patent/JP7326873B2/en
Publication of JP2020195040A publication Critical patent/JP2020195040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7326873B2 publication Critical patent/JP7326873B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信システム、サーバ装置、デバイス装置、通信方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a communication system, server apparatus, device apparatus, communication method, and program.

近年、様々な場所における温度や湿度などの環境データや撮像データ等(以下、環境データ等という)を集約するシステムがある。このようなシステムでは、センサを備えるデバイス装置が様々な場所に設けられる。デバイス装置はセンサを備え、センサにより環境データ等を取得し、取得したデータをサーバ装置に送信することにより、データが集約される。また、このようなシステムでは、デバイス装置のセキュリティを強化するために、デバイス装置にSE(セキュアエレメント)などと称されるマイコンチップを組み込んで或いは接続させて使用する場合がある。マイコンチップは一般の装置よりも機密性の高い記憶領域と暗号に特化した計算機能を持ち、デバイス装置に代わって通信データを保存したり、通信データの暗号化及び復号を行う処理をしたりする。
特許文献1には、通信データを中継する中継器の正当性をマイコンチップが判定する技術が開示されている。特許文献2には、セキュリティ強化のために、PC(Personal Computer)や携帯電話等のデバイス装置にマイコンチップを組み込むなどして接続し、上位サーバとマイコンチップ間で送受信が行われる際に、デバイス装置が、通信データを通信先が対応するデータ形式に変換する処理を行う技術が開示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, there are systems that collect environmental data such as temperature and humidity, imaging data, and the like (hereinafter referred to as environmental data and the like) at various locations. In such a system, devices equipped with sensors are provided at various locations. The device apparatus is provided with a sensor, acquires environmental data and the like by the sensor, and transmits the acquired data to the server apparatus, thereby collecting the data. Moreover, in such a system, a microcomputer chip called SE (Secure Element) may be incorporated in or connected to the device in order to strengthen the security of the device. A microcomputer chip has a storage area with higher confidentiality than a general device and a calculation function specialized for encryption, and can store communication data on behalf of the device and perform processing to encrypt and decrypt communication data. do.
Patent Literature 1 discloses a technique in which a microcomputer chip determines the validity of a repeater that relays communication data. In Patent Document 2, in order to strengthen security, a device such as a PC (Personal Computer) or a mobile phone is connected by embedding a microcomputer chip, and when transmission/reception is performed between the host server and the microcomputer chip, the device A technique is disclosed in which a device converts communication data into a data format compatible with a communication destination.

特開2017-33225号公報JP 2017-33225 A 特開2005-92533号公報JP-A-2005-92533

しかしながら、セキュリティ強化のために、マイコンチップの機能が複雑化する傾向にあり、上位サーバとマイコンチップ間でやりとりするデータの種類や数が増えたり、仕様が変更されたりすることが多い。このため、データの種類に応じてデータ形式を変換したり、仕様変更に対応したりする必要があり、デバイス装置が行う処理が増大してしまう問題があった。 However, in order to strengthen security, the functions of microcomputer chips tend to become more complex, and the types and number of data exchanged between host servers and microcomputer chips often increase and specifications change. For this reason, it is necessary to convert the data format according to the type of data, or to deal with specification changes, which causes the problem of increasing the processing performed by the device.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、マイコンチップとサーバ装置と通信のやり取りが複雑になった場合であっても、デバイス装置の処理負荷の増大を抑制することができる通信システム、サーバ装置、デバイス装置、通信方法、及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and its object is to suppress an increase in the processing load of the device even when the exchange of communication between the microcomputer chip and the server device becomes complicated. It is to provide a communication system, a server apparatus, a device apparatus, a communication method, and a program that can

上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、デバイス装置とサーバ装置とを備える通信システムにおいて、前記デバイス装置は、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部と、を有し、前記サーバ装置は、前記第1形式に対応する第1命令を生成する命令生成部と、前記命令生成部により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換する命令変換部と、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換部により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信する通信部と、を有し、前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2命令を前記第2制御部に送信する、ことを特徴とする通信システムである。 In order to solve the above-described problems, one aspect of the present invention provides a communication system including a device apparatus and a server apparatus, wherein the device apparatus is in a first format or in a second format different from the first format. and a second control unit that communicates with the first control unit in the second format, wherein the server device communicates with the first format an instruction generation unit that generates a first instruction corresponding to the instruction generation unit; an instruction conversion unit that converts the first instruction generated by the instruction generation unit into the second format; and the device converts data in the first format to If the specification assumes reception, the first command is transmitted to the device, and if the specification assumes that the device receives data in the second format, the a communication unit configured to transmit a second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit to the device; If the specification assumes that data in one format is received, the first command received from the server device is converted into the second command corresponding to the second format and sent to the second control unit. and transmitting the second instruction received from the server apparatus to the second control unit when the device apparatus has a specification that assumes that the data of the second format is received. It is a communication system that

また、本発明の一態様は、上述した通信システムであって、前記命令変換部は、前記第1命令に前記第2命令を対応付けた命令変換情報を用いて、前記第1命令を前記第2形式に変換する。 Further, one aspect of the present invention is the communication system described above, wherein the command conversion unit converts the first command to the second command using command conversion information that associates the first command with the second command. Convert to 2 formats.

また、本発明の一態様は、上述した通信システムであって、前記サーバ装置と通信する前記デバイス装置が複数ある場合、前記命令変換部は、前記デバイス装置のそれぞれと、前記デバイス装置のそれぞれが対応する前記第2形式を対応付けたデバイス情報を用いて、前記第1命令を、通信先のデバイス装置が有する前記第2制御部が対応する前記第2形式に変換する。 Further, one aspect of the present invention is the communication system described above, and when there are a plurality of the device apparatuses that communicate with the server apparatus, the command conversion unit is arranged so that each of the device apparatuses and each of the device apparatuses Using the device information associated with the corresponding second format, the first command is converted into the second format supported by the second control unit of the communication destination device.

また、本発明の一態様は、上述した通信システムであって、前記サーバ装置は、前記第2形式に対応する応答を、前記第1形式に変換する応答変換部を更に備え、前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記第2制御部から受信した前記第2命令に対する前記第2形式の第2応答を、前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置の前記通信部は、前記第2応答を前記デバイス装置から受信し、前記サーバ装置の前記応答変換部は、前記第2応答を前記第1形式に変換する。 Further, one aspect of the present invention is the communication system described above, wherein the server device further includes a response conversion unit that converts a response corresponding to the second format into the first format, The first control unit transmits to the server device a second response in the second format in response to the second command received from the second control unit, and the communication unit of the server device transmits the second response from the device apparatus, and the response conversion unit of the server apparatus converts the second response into the first format.

また、本発明の一態様は、上述した通信システムであって、前記サーバ装置の前記応答変換部は、前記第2形式に対応する応答と第1形式に対応する応答とを対応付けた応答変換情報を用いて、前記第2形式の応答を前記第1形式に変換する。 Further, one aspect of the present invention is the above-described communication system, wherein the response conversion unit of the server device converts a response corresponding to the second format and the response corresponding to the first format. The information is used to convert the response in the second form to the first form.

また、本発明の一態様は、上述した通信システムであって、前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記第2制御部から受信した応答が、前記デバイス装置が利用する応答であるか、前記サーバ装置が利用する応答であるか判定する応答判定部を備える。 Further, one aspect of the present invention is the communication system described above, wherein the first control unit of the device determines whether the response received from the second control unit is a response used by the device, A response determination unit for determining whether the response is used by the server device is provided.

また、本発明の一態様は、上述した通信システムであって、前記第2形式は、ISO7816に準拠するデータ形式である。 Also, one aspect of the present invention is the communication system described above, wherein the second format is a data format conforming to ISO7816.

また、本発明の一態様は、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にてサーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部とを有するデバイス装置と通信するサーバ装置であって、前記第1形式に対応する第1命令を生成する第1生成部と、前記第1生成部により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換する命令変換部と、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換部により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信する通信部と、を有することを特徴とするサーバ装置である。 Further, according to one aspect of the present invention, a first control unit that communicates with a server device in a first format or a second format different from the first format; A server apparatus communicating with a device apparatus having a second control unit communicating with a control unit, the first generation unit generating a first command corresponding to the first format, and generated by the first generation unit a command conversion unit for converting the received first command into the second format; When the specification is based on the assumption that the device apparatus receives the data in the second format, the second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit is transmitted to the and a communication unit for transmitting to a device apparatus.

また、本発明の一態様は、上記に記載のサーバ装置と通信するデバイス装置であって、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部と、を有し、前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2形式の命令を前記第2制御部に送信する、ことを特徴とするデバイス装置である。 According to another aspect of the present invention, there is provided a device apparatus that communicates with the server apparatus described above, wherein the device apparatus communicates with the server apparatus in a first format or in a second format different from the first format . 1 control unit, and a second control unit that communicates with the first control unit in the second format, wherein the first control unit of the device unit is configured so that the device unit communicates with the first control unit. If the specification assumes reception of format data, the first command received from the server device is converted into the second command corresponding to the second format and transmitted to the second control unit. and if the specification assumes that the device apparatus receives the data in the second format, the command in the second format received from the server device is transmitted to the second control unit. It is a device apparatus characterized.

また、本発明の一実施形態は、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にてサーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部とを有するデバイス装置と通信するサーバ装置の通信方法であって、前記サーバ装置の命令生成部が、前記第1形式に対応する第1命令を生成し、前記サーバ装置の命令変換部が、前記命令生成部により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換し、前記サーバ装置の通信部が、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換部により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置の前記第1制御部が、前記サーバ装置から受信した前記第2命令を前記第2制御部に送信する、ことを特徴とする通信方法である。 Further, one embodiment of the present invention includes: a first control unit that communicates with a server device in a first format or a second format different from the first format; 1 control unit and a second control unit that communicates with a server apparatus that communicates with a device apparatus, wherein an instruction generation unit of the server apparatus generates a first instruction corresponding to the first format. , the command conversion unit of the server device converts the first command generated by the command generation unit into the second format, and the communication unit of the server device converts the data in the first format to the device device If the specification assumes reception, the first command is transmitted to the device, and if the specification assumes that the device receives data in the second format, the A second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit is transmitted to the device, and the first control unit of the device converts the second command received from the server to the second format. 2 control unit.

また、本発明の一実施形態は、上記に記載のサーバ装置と通信する、第1制御部と第2制御部とを有するデバイス装置の通信方法であって、前記第1制御部が、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行い、前記第2制御部が、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行い、前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2形式の命令を前記第2制御部に送信する、ことを特徴とする通信方法である。 Further, one embodiment of the present invention is a communication method for a device apparatus having a first control unit and a second control unit that communicate with the server apparatus described above, wherein the first control unit communicates with a first format , or communicates with the server device in a second format different from the first format , the second control unit communicates with the first control unit in the second format, and The first control unit of the device unit converts the first command received from the server unit into the second format when the device unit is designed to receive data in the first format. If the specification is based on the assumption that the data in the second format is converted to the corresponding second command and transmitted to the second control unit, and the device receives the data in the second format, the A communication method characterized by transmitting a command of a second format to the second control unit.

また、本発明の一実施形態は、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にてサーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部とを有するデバイス装置と通信するサーバ装置のコンピュータに、前記第1形式に対応する第1命令を生成させる命令生成工程と、前記命令生成工程により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換させる命令変換工程と、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信させ、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換工程により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信させる通信工程と、を実行させるプログラムである。 Further, one embodiment of the present invention includes: a first control unit that communicates with a server device in a first format or a second format different from the first format; an instruction generating step for causing a computer of a server apparatus communicating with a device apparatus having a second control unit communicating with a first control unit to generate a first instruction corresponding to the first format; a command conversion step of converting the first command into the second format; and if the specification assumes that the device receives the data in the second format, the second command corresponding to the second format converted by the command conversion step is transmitted to the device and a communication process that causes the device to transmit.

また、本発明の一実施形態は、上記に記載のサーバ装置と通信する、第1制御部と第2制御部とを有するデバイス装置のコンピュータに、前記第1制御部により第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行わせる第1通信工程と、前記第2制御部により前記第1形式とは異なる第2形式にて、前記第1制御部と通信を行わせる第2通信工程では、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信させ、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2形式の命令を前記第2制御部に送信させる送信工程、を実行させるプログラムである。
Further, in one embodiment of the present invention, a computer of a device device having a first control unit and a second control unit that communicates with the server device described above is provided with a first format by the first control unit , or a first communication step of causing communication with the server device in a second format different from the first format ; and a second format different from the first format by the second control unit, In the second communication step of communicating with the device, if the specification assumes that the device apparatus receives the data in the first format, the first command received from the server apparatus is transferred to the second format is converted into the second command corresponding to the second format and transmitted to the second control unit, and if the specification is based on the assumption that the device receives the data in the second format, the data received from the server A program for executing a transmission step of transmitting the command of the second format to the second control unit.

本発明によれば、マイコンチップとサーバ装置と通信のやり取りが複雑になった場合であっても、デバイス装置の処理負荷の増大を抑制することができる。また、サーバ装置のプログラムを変更すれば、制御チップのプログラムを変更せずにマイコンチップへ送信するデータの仕様を変更できるため、システムの柔軟性を高めることができる。 According to the present invention, even if communication between the microcomputer chip and the server apparatus becomes complicated, an increase in the processing load on the device apparatus can be suppressed. Further, by changing the program of the server device, the specification of the data to be transmitted to the microcomputer chip can be changed without changing the program of the control chip, so the flexibility of the system can be enhanced.

実施形態の通信システム1の構成の例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an example configuration of a communication system 1 according to an embodiment; FIG. 実施形態の制御チップ20の構成の例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of the configuration of the control chip 20 of the embodiment; FIG. 実施形態のマイコンチップ30の構成の例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of the configuration of a microcomputer chip 30 of the embodiment; FIG. 実施形態のサーバ装置40の構成の例を示すブロック図である。4 is a block diagram showing an example of the configuration of a server device 40 of the embodiment; FIG. 実施形態の命令変換情報420Aの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of instruction conversion information 420A of embodiment. 実施形態の命令変換情報420Bの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the instruction conversion information 420B of embodiment. 実施形態の応答変換情報421の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the response conversion information 421 of embodiment. 実施形態のデバイス情報422の構成の例を示す図である。4 is a diagram showing an example of the configuration of device information 422 according to the embodiment; FIG. 実施形態の通信システム1における動作の流れの例を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations in the communication system 1 of the embodiment; FIG. 実施形態の通信システム1における動作の流れの例を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations in the communication system 1 of the embodiment; FIG. 実施形態の通信システム1における動作の流れの例を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations in the communication system 1 of the embodiment; FIG. 実施形態の通信システム1における動作流れの例を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations in the communication system 1 of the embodiment; FIG.

以下、実施形態の通信システム、サーバ装置、通信方法、及びプログラムを、図面を参照して説明する。 Hereinafter, a communication system, a server device, a communication method, and a program according to embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態の通信システム1の構成の例を示すシステム構成図である。通信システム1は、例えば、複数のデバイス装置10(デバイス装置10-1、10-2、…10-N)と、サーバ装置40と、通信ネットワーク50とを備える。Nは、任意の自然数である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of a communication system 1 according to an embodiment. The communication system 1 includes, for example, a plurality of devices 10 (devices 10-1, 10-2, . . . 10-N), a server 40, and a communication network 50. FIG. N is any natural number.

デバイス装置10とサーバ装置40とは、通信ネットワーク50により通信可能に接続されている。デバイス装置10とサーバ装置40との通信は、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、或いは、HTTPS(HTTP Secure)である。以下の説明では、デバイス装置10とサーバ装置40との通信で用いられるデータの形式(データ形式)を、「第1形式」と称する。 The device apparatus 10 and the server apparatus 40 are communicably connected via a communication network 50 . Communication between the device apparatus 10 and the server apparatus 40 is, for example, HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) or HTTPS (HTTP Secure). In the following description, the data format (data format) used in communication between the device apparatus 10 and the server apparatus 40 is referred to as "first format".

デバイス装置10は、例えば、サーバ装置40に環境データ等を送信するセンサ端末装置である。デバイス装置10は、例えば、通信モジュール(不図示)と、センサモジュール(不図示)と、制御チップ20と、マイコンチップ30と、を備える。通信モジュールは、通信ネットワーク50を介して、サーバ装置40と通信を行う。センサモジュールは、各種のデータを測定(センシング)するモジュールであり、例えば、温度を測定する温度センサや、撮像カメラを備える。ここで、制御チップ20は、「第1制御部」の一例である。マイコンチップ30は、「第2制御部」の一例である。 The device apparatus 10 is, for example, a sensor terminal apparatus that transmits environmental data and the like to the server apparatus 40 . The device apparatus 10 includes, for example, a communication module (not shown), a sensor module (not shown), a control chip 20, and a microcomputer chip 30. The communication module communicates with the server device 40 via the communication network 50 . The sensor module is a module for measuring (sensing) various data, and includes, for example, a temperature sensor for measuring temperature and an imaging camera. Here, the control chip 20 is an example of a "first control unit". The microcomputer chip 30 is an example of a "second controller".

以下では、デバイス装置10において、制御チップ20とマイコンチップ30とが別体のICチップとして組み込まれる場合を例示して説明するが、これに限定されることはない。例えば、デバイス装置10に、制御チップ20とマイコンチップ30との各々が有する機能を備える単一のICチップが組み込まれていてもよい。 A case in which the control chip 20 and the microcomputer chip 30 are incorporated as separate IC chips in the device apparatus 10 will be described below as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the device 10 may incorporate a single IC chip having the functions of the control chip 20 and the microcomputer chip 30 respectively.

制御チップ20は、デバイス装置10を統括的に制御する。制御チップ20は、通信モジュールにより受信されたサーバ装置40からのデータをマイコンチップ30に出力する。制御チップ20は、マイコンチップ30から取得したデータを、通信モジュールを介してサーバ装置40に送信する。マイコンチップ30と制御チップ20との通信は、例えば、APDU(Application Protocol Data Unit)というデータ形式にて行われる。APDUに互換性を持たせるために、ISO7816という国際規格が制定されている。以下の説明では、マイコンチップ30と制御チップ20との通信で用いられるデータ形式を、「第2形式」と称する。 The control chip 20 comprehensively controls the device apparatus 10 . The control chip 20 outputs data from the server device 40 received by the communication module to the microcomputer chip 30 . The control chip 20 transmits the data acquired from the microcomputer chip 30 to the server device 40 via the communication module. Communication between the microcomputer chip 30 and the control chip 20 is performed, for example, in a data format called APDU (Application Protocol Data Unit). An international standard called ISO7816 has been enacted in order to make the APDU compatible. In the following description, the data format used for communication between the microcomputer chip 30 and the control chip 20 is called "second format".

マイコンチップ30は、例えば、ICチップ、SE(セキュアエレメント)、セキュアICチップ、セキュアチップ、セキュアIC、セキュアマイコン等と称される、半導体基板の上に集積回路が実装されたチップ(半導体装置)である。マイコンチップ30は、例えばプラスチック等のカード機材に、マイコンチップ30の機能が実装されたICカード、又はSIMカード(Subscriber Identity Module Card)であってもよい。この場合、マイコンチップ30は、デバイス装置10に設けられたICカード又はSIMカードのコンタクト部(不図示)を介して着脱可能に装着される。 The microcomputer chip 30 is a chip (semiconductor device) having an integrated circuit mounted on a semiconductor substrate, which is called an IC chip, SE (secure element), secure IC chip, secure chip, secure IC, secure microcomputer, or the like. is. The microcomputer chip 30 may be an IC card or a SIM card (Subscriber Identity Module Card) in which the functions of the microcomputer chip 30 are mounted on card material such as plastic. In this case, the microcomputer chip 30 is detachably attached via a contact portion (not shown) of an IC card or SIM card provided in the device 10 .

マイコンチップ30は、デバイス装置10とサーバ装置40との通信におけるセキュリティに関する処理を行う。マイコンチップ30は、セキュリティに関する処理の一例として、例えば、データを暗号化する処理、及び暗号化されたデータを復号する処理を行う。デバイス装置10がサーバ装置40に送信する環境データを暗号化する。マイコンチップ30は、制御チップ20から環境データを取得し、取得した環境データを暗号化して制御チップ20に出力する。また、マイコンチップ30は、サーバ装置40からデバイス装置10に送信された暗号化されたデータを復号する。マイコンチップ30は、通信モジュールにより受信された暗号化されたデータを、制御チップ20を介して取得する。マイコンチップ30は、取得した暗号化されたデータを復号し、復号したデータを制御チップ20に出力する。これにより、制御チップ20は、暗号鍵をマイコンチップ30から外部に出すことなく、サーバ装置40に送信する環境データ等の暗号化や、サーバ装置40から送信された暗号化されたデータの復号ができるため、デバイス装置10との通信におけるセキュリティが強化される。マイコンチップ30の構成については後で詳しく説明する。 The microcomputer chip 30 performs security-related processing in communication between the device apparatus 10 and the server apparatus 40 . As an example of security-related processing, the microcomputer chip 30 performs, for example, data encryption processing and decryption processing of the encrypted data. Encrypting environmental data that the device unit 10 transmits to the server unit 40 . The microcomputer chip 30 acquires environmental data from the control chip 20 , encrypts the acquired environmental data, and outputs the encrypted data to the control chip 20 . Also, the microcomputer chip 30 decrypts the encrypted data transmitted from the server device 40 to the device device 10 . The microcomputer chip 30 acquires encrypted data received by the communication module via the control chip 20 . The microcomputer chip 30 decrypts the acquired encrypted data and outputs the decrypted data to the control chip 20 . As a result, the control chip 20 can encrypt environment data and the like to be sent to the server device 40 and decrypt encrypted data sent from the server device 40 without exposing the encryption key from the microcomputer chip 30. Therefore, security in communication with the device apparatus 10 is strengthened. The configuration of the microcomputer chip 30 will be described later in detail.

サーバ装置40は、デバイス装置10から環境データ等を受信し、受信した通信データを蓄積して様々なサービスを提供する。ここでの様々なサービスとは、蓄積したデータを提示するサービスであり、例えば、サーバ装置40を操作するユーザの操作に応じて、環境データの時系列変化を示すグラフや、撮像データに応じた映像等を表示するサービスである。 The server apparatus 40 receives environmental data and the like from the device apparatus 10, accumulates the received communication data, and provides various services. The various services here are services that present accumulated data. This is a service that displays images and the like.

サーバ装置40は、マイコンチップ30と通信し、例えば、マイコンチップ30の正当性を確認する処理(認証処理)を行う。サーバ装置40は、例えば、マイコンチップ30に、証明書を要求する。証明書は、認証局などにより作成される、送信元の識別情報や公開鍵が記録された電子的なデータセットである。サーバ装置40は、マイコンチップ30からの応答として、マイコンチップ30の証明書を受信する。 The server device 40 communicates with the microcomputer chip 30 and, for example, performs processing (authentication processing) for confirming the legitimacy of the microcomputer chip 30 . The server device 40 requests a certificate from the microcomputer chip 30, for example. A certificate is an electronic data set created by a certificate authority or the like and recording sender identification information and a public key. Server device 40 receives the certificate of microcomputer chip 30 as a response from microcomputer chip 30 .

ここで、第1形式と、第2形式は、互いに異なる形式である。つまり、サーバ装置40が制御チップ20に送信するデータ形式のままでは、マイコンチップ30側においてデータの内容を理解することができない。このため、従来の通信システムでは、制御チップにて、通信元から受信したデータのデータ形式を、通信先が対応するデータ形式に変換し、変換したデータを通信先に送信する処理を行っていた。例えば、従来の制御チップは、サーバ装置からの第1形式のデータを第2形式に変換して、マイコンチップに出力していた。また、従来の制御チップは、マイコンチップからの第2形式のデータを第1形式に変換して、サーバ装置に送信していた(特許文献2参照)。 Here, the first format and the second format are formats different from each other. In other words, if the data format sent from the server device 40 to the control chip 20 remains unchanged, the content of the data cannot be understood on the microcomputer chip 30 side. For this reason, in conventional communication systems, a control chip converts the data format of data received from the communication source into a data format compatible with the communication destination, and then transmits the converted data to the communication destination. . For example, a conventional control chip converts data in a first format from a server device into data in a second format and outputs the converted data to a microcomputer chip. Further, the conventional control chip converts the data in the second format from the microcomputer chip into the data in the first format and transmits the converted data to the server device (see Patent Document 2).

これに対し、本実施形態では、サーバ装置40が、第1形式のデータを第2形式に変換し、第2形式に変換したデータをデバイス装置10に送信する。デバイス装置10の制御チップ20は、サーバ装置からの第2形式のデータを、データ形式を変換することなく、マイコンチップ30に出力する。また、制御チップ20は、マイコンチップ30からの第2形式のデータを、データ形式を変換することなく、サーバ装置40に送信する。これにより、制御チップ20がデータ形式を変換する処理を行うことなく、サーバ装置40とマイコンチップ30が通信を行うことが可能となる。 On the other hand, in the present embodiment, the server device 40 converts the data in the first format into the second format and transmits the data converted into the second format to the device device 10 . The control chip 20 of the device unit 10 outputs the data in the second format from the server device to the microcomputer chip 30 without converting the data format. Also, the control chip 20 transmits the data in the second format from the microcomputer chip 30 to the server device 40 without converting the data format. As a result, the server device 40 and the microcomputer chip 30 can communicate with each other without the control chip 20 performing data format conversion processing.

通信ネットワーク50は、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局、専用回線などのうちの一部または全部を含む通信網である。 The communication network 50 is, for example, a communication network including some or all of the Internet, a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), a provider device, a radio base station, a dedicated line, and the like.

図2は、実施形態の制御チップ20の構成の例を示すブロック図である。制御チップ20は、例えば、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備える。通信部21は、マイコンチップ30、及びデバイス装置10の通信モジュールと通信を行う。記憶部22は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)などにより実現される。記憶部22は、制御チップ20が備える機能を実現するためのプログラム、及び各種のデータを記憶する。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the control chip 20 of the embodiment. The control chip 20 includes a communication unit 21, a storage unit 22, and a control unit 23, for example. The communication unit 21 communicates with the microcomputer chip 30 and the communication module of the device 10 . The storage unit 22 is implemented by, for example, a HDD (Hard Disc Drive), flash memory, EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), or RAM (Random Access Memory). The storage unit 22 stores programs for realizing the functions of the control chip 20 and various data.

制御部23は、制御チップ20を統括的に制御する。制御部23は、例えば、判定部230と、デバイス処理部231とを備える。判定部230は、「応答判定部」の一例である。 The control unit 23 controls the control chip 20 in an integrated manner. The control unit 23 includes, for example, a determination unit 230 and a device processing unit 231 . The determination unit 230 is an example of a “response determination unit”.

判定部230は、通信部21に受信された通信データが、デバイス装置10に宛てたデータであるか否かを判定する。デバイス装置10に宛てたデータとは、デバイス装置10が、各種の処理に利用するデータである。デバイス装置10に宛てていないデータとは、デバイス装置10が、各種の処理に利用しないデータであって、例えば他の装置(サーバ装置40など)の処理に利用されるデータである。 The determination unit 230 determines whether or not the communication data received by the communication unit 21 is data addressed to the device apparatus 10 . Data addressed to the device 10 is data that the device 10 uses for various processes. The data not addressed to the device 10 is data that the device 10 does not use for various processes, such as data that is used for processing of other devices (server device 40, etc.).

デバイス装置10が受信する通信データには、サーバ装置40から通知されるデータと、マイコンチップ30から通知されるデータとがある。サーバ装置40から通知されるデータは、サーバ装置40によるマイコンチップ30への指示を示す「命令」である。マイコンチップ30から通知されるデータは、「命令」に対する処理を実行した結果を示す「応答」である。 Communication data received by the device apparatus 10 includes data notified from the server apparatus 40 and data notified from the microcomputer chip 30 . The data notified from the server device 40 is a “command” indicating an instruction from the server device 40 to the microcomputer chip 30 . The data notified from the microcomputer chip 30 is a "response" indicating the result of executing the process for the "command".

判定部230が、デバイス装置10に宛てたデータであるか否かを判定する方法は、任意であってよいが、処理負担を増大させないよう、容易な方法であることが望ましい。つまり、判定部230は、マイコンチップ30から通知されたデータの内容を把握することなく、デバイス装置10に宛てたデータであるか否かを判定することが望ましい。 Any method may be used by the determination unit 230 to determine whether or not the data is addressed to the device apparatus 10, but it is desirable to use an easy method so as not to increase the processing load. In other words, it is desirable that the determination unit 230 determines whether or not the data is addressed to the device apparatus 10 without grasping the contents of the data notified from the microcomputer chip 30 .

判定部230は、例えば、サーバ装置40から通知されたデータ(命令)の所定位置に設定された値に応じて、その命令に対する応答(マイコンチップ30から通知されたデータ)が、デバイス装置10宛てであるか否を判定する。 For example, the determination unit 230 sends a response to the command (data notified from the microcomputer chip 30) to the device device 10 according to a value set in a predetermined position of the data (command) notified from the server device 40. It is determined whether or not.

例えば、第1形式がHTTPである場合、サーバ装置40は、HTTPレスポンスヘッダの中の「Content-Type」に、命令に対する応答を、デバイス装置10とサーバ装置40のどちらが利用すればよいかを示す情報を設定する。
サーバ装置40は、命令に対する応答をデバイス装置10に利用させる場合、「Content-Type」に「application/response-for-server」を設定する。一方、サーバ装置40は、命令に対する応答をデバイス装置10に利用させる場合、「Content-Type」に「application/response-for-mcu」を設定する。
For example, if the first format is HTTP, the server device 40 indicates which of the device device 10 or the server device 40 should use the response to the command in "Content-Type" in the HTTP response header. Set information.
The server apparatus 40 sets "application/response-for-server" to "Content-Type" when allowing the device apparatus 10 to use the response to the command. On the other hand, the server apparatus 40 sets "application/response-for-mcu" to "Content-Type" when allowing the device apparatus 10 to use the response to the command.

判定部230は、サーバ装置40からデータ(命令)が通知された場合、通知されたデータの「Content-Type」に設定された情報を記憶部22などに記憶させる。次に、判定部230は、その命令に対する応答がマイコンチップ30から通知された場合、記憶させておいた「Content-Type」に設定された情報を参照することにより、その応答が、デバイス装置10宛てであるか否を判定する。判定部230は、判定結果を、デバイス処理部231に出力する。 When data (command) is notified from the server device 40 , the determination unit 230 causes the storage unit 22 or the like to store information set in “Content-Type” of the notified data. Next, when a response to the command is notified from the microcomputer chip 30, the determination unit 230 refers to the information set in the stored “Content-Type” to determine whether the response is the device 10 It is determined whether or not the address is addressed. The determination section 230 outputs the determination result to the device processing section 231 .

デバイス処理部231は、デバイス装置10が行う各種の処理を行う。
例えば、デバイス処理部231は、判定部230により、マイコンチップ30から制御チップ20に通知されたデータが、デバイス装置10宛てのデータであると判定された場合、データの内容を把握し、その内容に応じた処理を行う。デバイス処理部231は、判定部230により、マイコンチップ30から制御チップ20に通知されたデータが、デバイス装置10宛てのデータでないと判定された場合、データの内容を把握することなく、そのデータをサーバ装置40に送信する。同様に、デバイス処理部231は、判定部230により、サーバ装置40から通知されたデータが、デバイス装置10宛てのデータであると判定された場合、データの内容を把握し、その内容に応じた処理を行う。デバイス処理部231は、判定部230により、サーバ装置40から通知されたデータが、デバイス装置10宛てのデータでないと判定された場合、データの内容を把握することなく、そのデータをマイコンチップ30に出力する。
The device processing unit 231 performs various types of processing performed by the device apparatus 10 .
For example, when the determining unit 230 determines that the data notified from the microcomputer chip 30 to the control chip 20 is data addressed to the device apparatus 10, the device processing unit 231 grasps the contents of the data and Perform processing according to When the determination unit 230 determines that the data notified from the microcomputer chip 30 to the control chip 20 is not the data addressed to the device apparatus 10, the device processing unit 231 processes the data without grasping the content of the data. Send to the server device 40 . Similarly, when the determination unit 230 determines that the data notified from the server device 40 is the data addressed to the device device 10, the device processing unit 231 grasps the content of the data and performs processing according to the content. process. When the determination unit 230 determines that the data notified from the server device 40 is not the data addressed to the device device 10, the device processing unit 231 transmits the data to the microcomputer chip 30 without grasping the contents of the data. Output.

このように、本実施形態では、判定部230がデバイス装置10宛てのデータであるか否かを判定し、デバイス処理部231がデバイス装置10宛てのデータでない場合、そのデータの内容を把握しないようにすることができ、すべてのデータについてその内容を把握する場合と比較して処理負荷を抑制することが可能である。 As described above, in this embodiment, the determination unit 230 determines whether the data is addressed to the device apparatus 10, and if the device processing unit 231 determines that the data is not addressed to the device apparatus 10, the content of the data is not grasped. It is possible to suppress the processing load compared to the case of grasping the contents of all data.

図3は、実施形態のマイコンチップ30の構成の例を示すブロック図である。マイコンチップ30は、例えば、マイコン通信部31と、マイコン記憶部32と、マイコン制御部33とを備える。マイコン通信部31は、例えば、I2C(I-squared-C、Inter-Integrated Circuit)を介して制御チップ20と接続し、制御チップ20と通信を行う。マイコン記憶部32は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、またはRAMなどにより実現される。マイコン記憶部32は、マイコンチップ30が備える機能を実現するためのプログラム、及び各種のデータを記憶する。マイコン記憶部32は、コマンド情報320を記憶する。コマンド情報320は、コマンドに関する情報である。ここでのコマンドは、サーバ装置40から通知されるマイコンチップ30に対する命令(処理要求)であって、第2形式に対応するデータである。コマンドは、例えば、ISO7816に準拠するAPDUのコマンドである。コマンド情報320は、例えば、コマンドと、そのコマンドに応じた処理(コマンド処理)とを対応させた情報である。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the microcomputer chip 30 of the embodiment. The microcomputer chip 30 includes, for example, a microcomputer communication section 31 , a microcomputer storage section 32 , and a microcomputer control section 33 . The microcomputer communication unit 31 connects to the control chip 20 via, for example, I2C (I-squared-C, Inter-Integrated Circuit) and communicates with the control chip 20 . The microcomputer storage unit 32 is implemented by, for example, an HDD, flash memory, EEPROM, or RAM. The microcomputer storage unit 32 stores programs for realizing the functions of the microcomputer chip 30 and various data. The microcomputer storage unit 32 stores command information 320 . The command information 320 is information about commands. The command here is an instruction (processing request) to the microcomputer chip 30 notified from the server device 40, and is data corresponding to the second format. The command is, for example, an APDU command conforming to ISO7816. The command information 320 is, for example, information that associates a command with a process (command process) according to the command.

マイコン制御部33は、マイコンチップ30を統括的に制御する。マイコン制御部33は、例えば、コマンド処理部330と、応答生成部331とを備える。
コマンド処理部330は、サーバ装置40から通知されたコマンドに応じた処理を行う。コマンド処理部330は、例えば、マイコン通信部31を介して第2形式のコマンドを取得する。コマンド処理部330は、取得したコマンドに基づいてコマンド情報320を参照してコマンドに応じた処理を把握し、そのコマンドに応じた処理を行う。
応答生成部331は、応答を生成する。ここでの応答は、コマンドに応じた処理を実行した実行結果であって、第2形式に対応するデータである。応答は、例えば、ISO7816に準拠するAPDUのレスポンスである。応答生成部331は、コマンド処理部330によるコマンドに応じた処理の実行結果に応じた応答を生成する。
The microcomputer control unit 33 controls the microcomputer chip 30 in an integrated manner. The microcomputer control section 33 includes, for example, a command processing section 330 and a response generation section 331 .
The command processing unit 330 performs processing according to commands notified from the server device 40 . The command processing unit 330 acquires the command of the second format via the microcomputer communication unit 31, for example. The command processing unit 330 refers to the command information 320 based on the acquired command, grasps the processing corresponding to the command, and performs the processing corresponding to the command.
Response generator 331 generates a response. The response here is the execution result of executing the process according to the command, and is data corresponding to the second format. The response is, for example, an APDU response conforming to ISO7816. The response generation unit 331 generates a response according to the execution result of the process according to the command by the command processing unit 330 .

図4は、実施形態のサーバ装置40の構成の例を示すブロック図である。サーバ装置40は、例えば、サーバ通信部41と、サーバ記憶部42と、サーバ制御部43とを備える。サーバ通信部41は、通信ネットワーク50を介してデバイス装置10と通信を行う。サーバ通信部41は、例えば、デバイス装置10に第2形式のデータ(命令)を送信する。サーバ通信部41は、デバイス装置10から第2形式のデータ(応答)を受信する。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the server device 40 of the embodiment. The server device 40 includes, for example, a server communication section 41 , a server storage section 42 and a server control section 43 . The server communication unit 41 communicates with the device 10 via the communication network 50 . The server communication unit 41 , for example, transmits data (instruction) in the second format to the device apparatus 10 . The server communication unit 41 receives data (response) in the second format from the device apparatus 10 .

サーバ記憶部42は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、またはRAMなどにより実現される。サーバ記憶部42は、サーバ装置40が備える機能を実現するためのプログラム、及び各種のデータを記憶する。サーバ記憶部42は、例えば、命令変換情報420と、応答変換情報421と、デバイス情報422とを備える。 The server storage unit 42 is implemented by, for example, an HDD, flash memory, EEPROM, or RAM. The server storage unit 42 stores programs for realizing the functions of the server device 40 and various data. The server storage unit 42 includes command conversion information 420, response conversion information 421, and device information 422, for example.

命令変換情報420は、第1形式の命令を第2形式に変換するための情報であり、例えば、第1形式の命令と、その命令に対応する第2形式のコマンドとを対応させた情報である(図5参照)。応答変換情報421は、第2形式の応答を第1形式に変換するための情報であり、例えば、第2形式のレスポンスと、そのレスポンスに対応する第1形式の応答とを対応させた情報である(図6参照)。デバイス情報422は、サーバ装置40と通信するデバイス装置10それぞれに関する情報である。デバイス情報422は、例えば、デバイス装置10と、その装置の仕様、及びその装置のマイコンチップ30が対応するデータ形式とを対応させた情報である(図7参照)。 The instruction conversion information 420 is information for converting a first-format instruction into a second-format instruction. (see Figure 5). The response conversion information 421 is information for converting a response in the second format into a first format. (see Figure 6). The device information 422 is information about each device 10 communicating with the server 40 . The device information 422 is, for example, information that associates the device 10 with the specifications of the device and the data format supported by the microcomputer chip 30 of the device (see FIG. 7).

サーバ制御部43は、サーバ装置40を統括的に制御する。サーバ制御部43は、例えば、命令生成部430と、命令変換部431と、応答変換部432と、サーバ処理部433とを備える。命令生成部430は、サーバ装置40からマイコンチップ30に通知する第1形式の命令を生成する。命令生成部430は、生成した第1形式の命令を命令変換部431に出力する。 The server control unit 43 controls the server device 40 in an integrated manner. The server control unit 43 includes, for example, an instruction generation unit 430, an instruction conversion unit 431, a response conversion unit 432, and a server processing unit 433. The command generation unit 430 generates a first format command to be notified from the server device 40 to the microcomputer chip 30 . The instruction generation unit 430 outputs the generated instruction of the first format to the instruction conversion unit 431 .

命令変換部431は、第1形式の命令を第2形式に変換する。命令変換部431は、命令生成部430により生成された第1形式の命令に基づいて、命令変換情報420を参照し、その第1形式の命令に対応する第2形式の命令を取得することにより、第1形式の命令を第2形式に変換する。 The instruction conversion unit 431 converts the instruction in the first format into the second format. The instruction conversion unit 431 refers to the instruction conversion information 420 based on the first format instruction generated by the instruction generation unit 430, and obtains the second format instruction corresponding to the first format instruction. , transforms instructions of the first form into the second form.

ここで、本実施形態では、サーバ装置40は、複数のデバイス装置10の各々のマイコンチップ30と通信を行う。各々のデバイス装置10には、従来の装置と同様に、サーバ装置40から第1形式のデータを受信することを想定した仕様の装置が含まれていることが有り得る。このような装置に、第2形式のデータを送信してしまうと、そのデータに対応することができないために、正しい内容がマイコンチップ30に通知されず、通信が成立しないことが有り得る。 Here, in this embodiment, the server device 40 communicates with the microcomputer chips 30 of the plurality of device devices 10 . Each of the devices 10 may include a device with specifications designed to receive data in the first format from the server 40, like conventional devices. If data in the second format is transmitted to such a device, it is possible that the microcomputer chip 30 will not be notified of the correct content and communication will not be established because the data cannot be handled.

また、各々のマイコンチップ30が対応する第2形式が、それぞれ異なる形式であることが考えられる。例えば、あるマイコンチップ30は、ある特定のAPDUのコマンドで通信を行うが、別のマイコンチップ30は、上記とは仕様が異なる別のAPDUの仕様に沿ったコマンドにて通信を行うことが考えられる。このような場合、ある特定のAPDUのコマンドに対応しているマイコンチップ30に、別の異なる仕様APDUのコマンドを送信してしも、そのマイコンチップ30はコマンドの内容が判らずに通信が成立しないことが有り得る。 Also, it is conceivable that the second format supported by each microcomputer chip 30 is a different format. For example, one microcomputer chip 30 communicates with a specific APDU command, but another microcomputer chip 30 can communicate with a command conforming to another APDU specification different from the above. be done. In such a case, even if a command with a different specification APDU is sent to the microcomputer chip 30 corresponding to a command of a certain specific APDU, the microcomputer chip 30 does not understand the contents of the command and communication is established. It is possible not to.

この対策として、命令変換部431は、第1形式の命令を第2形式に変換する際に、通知先のデバイス装置10の仕様に応じるようにする。例えば、命令変換部431は、通知先のデバイス装置10の識別情報に基づいて、デバイス情報422を参照することにより、デバイス装置10の制御チップ20が、従来のように第1形式のデータを受信することを想定した仕様であるか、本願のように第2形式のデータを受信することを想定した仕様であるかを判定する。命令変換部431は、通知先のデバイス装置10が第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、第1形式の命令を第2形式に変換しない。 As a countermeasure, the command conversion unit 431 conforms to the specifications of the device 10 of the notification destination when converting the command in the first format into the second format. For example, the command conversion unit 431 refers to the device information 422 based on the identification information of the device 10 of the notification destination, so that the control chip 20 of the device 10 receives data in the first format as in the conventional art. It is determined whether the specification assumes that the data of the second format is received as in the present application. The command conversion unit 431 does not convert the command in the first format into the second format when the specification assumes that the device 10 of the notification destination receives the data in the first format.

一方、命令変換部431は、通知先のデバイス装置10が第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、その装置のマイコンチップ30が対応するAPDUの仕様を判定する。命令変換部431は、例えば、通知先のデバイス装置10の識別情報に基づいて、デバイス情報422を参照することにより、その装置のマイコンチップ30が対応するAPDUの仕様を取得する。この場合、デバイス情報422には、サーバ装置40が通信するデバイス装置10ごとに、その装置のマイコンチップ30が対応するAPDUの仕様を示す情報が対応付けられて記憶される。 On the other hand, if the device 10 of the notification destination has specifications that assume the reception of data in the second format, the instruction conversion unit 431 determines the specifications of the APDU that the microcomputer chip 30 of the device corresponds to. The command conversion unit 431 acquires the specifications of the APDU that the microcomputer chip 30 of the device corresponds to, for example, by referring to the device information 422 based on the identification information of the device 10 of the notification destination. In this case, the device information 422 stores, for each device 10 with which the server 40 communicates, information indicating specifications of APDUs that the microcomputer chip 30 of the device supports.

命令変換部431は、通知先のデバイス装置10のマイコンチップ30が対応するAPDUの仕様に基づいて、命令変換情報420を参照し、マイコンチップ30が対応するAPDUの仕様に応じた第2形式に変換する。この場合、命令変換情報420は、マイコンチップ30が対応し得るAPDUの仕様ごとに作成される。 The command conversion unit 431 refers to the command conversion information 420 based on the APDU specifications supported by the microcomputer chip 30 of the device 10 of the notification destination, and converts the command into the second format according to the APDU specifications supported by the microcomputer chip 30 . Convert. In this case, the instruction conversion information 420 is created for each APDU specification that the microcomputer chip 30 can support.

図5、図6を用いて命令変換情報420の構成について説明する。
図5は、ファイルを選択する命令についての命令変換情報420Aの構成の例を示す図である。ここでは、ICチップ(マイコンチップ30)製造者の識別子が記憶されたファイルの選択を指示する命令を例示して説明する。
The configuration of the instruction conversion information 420 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of command conversion information 420A for commands for selecting files. Here, an example of an instruction for instructing selection of a file in which the identifier of the IC chip (microcomputer chip 30) manufacturer is stored will be described.

図5に示すように、命令変換情報420Aは、例えば、サーバ側命令とマイコン側命令の各項目を備える。サーバ側命令は、サーバ装置40が対応する第1形式の命令(第1命令)を示す。マイコン側命令は、マイコンチップ30が対応する第2形式の命令(第2命令)を示す。図5の例では、マイコン側命令がISO7816に準拠したAPDUのコマンドである場合を示している。命令変換情報420Aは、サーバ装置40が対応し得る第1形式と、マイコンチップ30が対応し得る第2形式との組み合わせごとに生成されてよい。 As shown in FIG. 5, the command conversion information 420A includes, for example, items of server-side command and microcomputer-side command. A server-side command indicates a first format command (first command) that the server device 40 supports. A microcomputer-side instruction indicates a second format instruction (second instruction) that the microcomputer chip 30 supports. The example of FIG. 5 shows a case where the microcomputer-side instruction is an APDU command conforming to ISO7816. The command conversion information 420A may be generated for each combination of the first format that the server device 40 can support and the second format that the microcomputer chip 30 can support.

サーバ側命令「SELECT IC MAKER ID」、つまりICチップ製造者の識別子を示すファイルを選択する指示を示す第1形式の命令には、マイコン側命令の「0x00、0xA4、0x00、0x0C、0x02、0x2F、0x11」からなる第2形式のデータ列が対応する。
マイコン側命令の1バイト目は、APDUがISO7816に準拠していることを示している。2バイト目は、ファイルを選択する命令であることを表す。3バイト目は、ファイル識別子でファイルを選択することを表す。4バイト目は、選択したファイルの情報を応答に含めないことを表す。5バイト目は、ファイル識別子のデータサイズが2バイトであることを表す。6、及び7バイト目は、ファイル識別子としてICチップ製造者の識別子を指定していることを表す。
マイコンチップ30が、上記マイコン側命令(コマンド)を受信した場合、受信したコマンドから命令の内容を解釈し、ICチップ製造者の識別子を示すファイルを選択する処理を行う。
The server-side command "SELECT IC MAKER ID", that is, the command of the first format indicating the instruction to select the file indicating the identifier of the IC chip manufacturer includes the microcomputer-side command "0x00, 0xA4, 0x00, 0x0C, 0x02, 0x2F , 0x11”.
The first byte of the microcomputer-side instruction indicates that the APDU complies with ISO7816. The second byte indicates an instruction to select a file. The 3rd byte indicates that the file is selected by the file identifier. The 4th byte indicates that the selected file information is not included in the response. The 5th byte indicates that the data size of the file identifier is 2 bytes. The 6th and 7th bytes indicate that the identifier of the IC chip manufacturer is specified as the file identifier.
When the microcomputer chip 30 receives the microcomputer-side instruction (command), it interprets the content of the received command and selects a file indicating the identifier of the IC chip manufacturer.

図6は、証明書を取得する命令についての命令変換情報420Bの構成の例を示す図である。ここでは、PIN検証後に証明書を取得する指示を示す第1形式の命令を例示して説明する。PINは、マイコンチップ30に記憶されている暗証番号である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of command conversion information 420B for a certificate acquisition command. Here, a first form of instruction indicating an instruction to obtain a certificate after PIN verification will be illustrated and described. PIN is a personal identification number stored in the microcomputer chip 30 .

図6に示すように、命令変換情報420Bは、命令変換情報420Aと同様に、サーバ側命令とマイコン側命令の各項目を備え、マイコン側命令がISO7816に準拠したAPDUのコマンドである場合を示している。命令変換情報420は、サーバ装置40が対応し得る第1形式と、マイコンチップ30が対応し得る第2形式との組み合わせごとに生成されてよい。 As shown in FIG. 6, the command conversion information 420B includes respective items of a server-side command and a microcomputer-side command, similar to the command conversion information 420A, and indicates a case where the microcomputer-side command is an APDU command conforming to ISO7816. ing. The command conversion information 420 may be generated for each combination of the first format that the server device 40 can support and the second format that the microcomputer chip 30 can support.

サーバ側命令「GET CERTIFICATE」、及び「PIN(={1、2、3、4})」には、複数のマイコン側命令が対応する。PIN検証後の証明書を取得するサーバ側命令に対応する複数のマイコン側命令は、例えば、PIN(Personal Identification Number)の検証に関する命令、及び証明書に関する命令で構成される。PINの検証に関する命令には、PINが保存されているファイルの選択、及びPINの検証の各々を示すコマンドが含まれる。この例では、2回に分けてファイルを取得している。証明書に関する命令には、証明書ファイルの選択、証明書ファイルのデータサイズの確認、証明書ファイルの読み取りの各々を示すコマンドが含まれる。制御チップ20が一回で読み取れるデータのサイズが証明書ファイルのデータサイズを超えている場合、証明書ファイルのデータサイズに応じた複数回の読み取りコマンドを用いてデータの読み取りが行われる。 A plurality of microcomputer-side commands correspond to the server-side commands "GET CERTIFICATE" and "PIN (={1, 2, 3, 4})". The plurality of microcomputer-side instructions corresponding to the server-side instructions for acquiring the certificate after PIN verification are composed of, for example, a PIN (Personal Identification Number) verification instruction and a certificate-related instruction. The instructions for PIN verification include commands to select the file in which the PIN is stored and to verify the PIN. In this example, the files are acquired in two steps. The certificate-related instructions include commands for selecting a certificate file, checking the data size of the certificate file, and reading the certificate file. If the size of data that can be read by the control chip 20 at one time exceeds the data size of the certificate file, the data is read using multiple read commands according to the data size of the certificate file.

図7は、実施形態の応答変換情報421の構成の例を示す図である。応答変換情報421は、例えば、マイコン側応答とサーバ側応答の各項目を備える。マイコン側命令は、マイコンチップ30が対応する第2形式の応答(第2応答)を示す。サーバ側応答は、サーバ装置40が対応する第1形式の応答(第1応答)を示す。図6の例では、マイコン側応答がISO7816に準拠したAPDUのレスポンスである場合を示している。応答変換情報421は、マイコンチップ30が対応し得る第2形式とサーバ装置40が対応し得る第1形式との組み合わせごとに生成されてよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of response conversion information 421 according to the embodiment. The response conversion information 421 includes, for example, each item of microcomputer-side response and server-side response. The microcomputer-side command indicates a second format response (second response) that the microcomputer chip 30 supports. The server-side response indicates a first format response (first response) that the server device 40 supports. The example of FIG. 6 shows a case where the microcomputer-side response is an APDU response conforming to ISO7816. The response conversion information 421 may be generated for each combination of the second format compatible with the microcomputer chip 30 and the first format compatible with the server device 40 .

図7の例に示すように、マイコン側応答「0x90、0x00」、つまりコマンド処理の応答にデータを含めずに、処理が正常に終了したことを示す第2形式の応答には、サーバ側命令の「SELECT FINISH」という第1形式の応答が対応する。 As shown in the example of FIG. 7, the second format of the response of the microcomputer side "0x90, 0x00", that is, the command processing response does not include data and indicates that the processing has been completed normally, includes the server side command response of the first type "SELECT FINISH".

図8は、実施形態のデバイス情報422の構成の例を示す図である。デバイス情報422は、例えば、装置名称、装置ID、命令のデータ形式、応答のデータ形式、対応する第2形式の各項目を備える。装置名称には、サーバ装置40が通信するデバイス装置10各々の名称が示される。装置IDには、デバイス装置10の各々を一意に識別する識別情報が示される。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of device information 422 according to the embodiment. The device information 422 includes, for example, each item of device name, device ID, command data format, response data format, and corresponding second format. The device name indicates the name of each device 10 with which the server device 40 communicates. The device ID indicates identification information that uniquely identifies each device 10 .

命令のデータ形式には、デバイス装置10の制御チップ20が対応する命令のデータ形式が示される。サーバ装置40から第1形式の命令が通知されることを想定した仕様で制御チップ20が設計されている場合、当該項目には「第1形式」を示す情報が記憶される。サーバ装置40から第2形式の命令が通知されることを想定した仕様で制御チップ20が設計されている場合、当該項目には「第2形式」を示す情報が記憶される。 The data format of the command indicates the data format of the command that the control chip 20 of the device unit 10 supports. If the control chip 20 is designed with specifications that assume that the server device 40 will notify the command of the first format, information indicating the "first format" is stored in the item. In the case where the control chip 20 is designed according to specifications assuming that the command of the second format is notified from the server device 40, information indicating "second format" is stored in the item.

応答のデータ形式には、デバイス装置10の制御チップ20が対応する応答のデータ形式が示される。サーバ装置40に第1形式の応答を送信する仕様で制御チップ20が設計されている場合、当該項目には「第1形式」を示す情報が記憶される。サーバ装置40に第2形式の応答を送信する仕様で制御チップ20が設計されている場合、当該項目には「第2形式」を示す情報が記憶される。 The data format of the response indicates the data format of the response that the control chip 20 of the device unit 10 supports. If the control chip 20 is designed to send a response in the first format to the server device 40, information indicating "first format" is stored in the item. If the control chip 20 is designed to send a response in the second format to the server device 40, information indicating "second format" is stored in the item.

対応する第2形式の仕様には、デバイス装置10のマイコンチップ30が対応する第2形式の仕様が示される。マイコンチップ30が、特定のAPDUのコマンドに対応する仕様である場合、当該項目には、そのAPDUの仕様を示す情報が記憶される。 The corresponding second format specification indicates the second format specification that the microcomputer chip 30 of the device unit 10 supports. If the microcomputer chip 30 has specifications corresponding to a command of a specific APDU, the item stores information indicating the specifications of the APDU.

ここで、図9~図12を用いて、通信システム1における動作の流れを説明する。図9は、実施形態の通信システム1におけるファイル選択に関する処理の流れを示すシーケンスチャートである。 Here, the flow of operations in the communication system 1 will be described with reference to FIGS. 9 to 12. FIG. FIG. 9 is a sequence chart showing the flow of processing regarding file selection in the communication system 1 of the embodiment.

まず、サーバ装置40は、命令生成部430により、ICチップ製造者の識別子が記憶されているファイルを選択する第1形式の命令「SELECT IC MAKER ID」を生成する(ステップS10)。
次に、サーバ装置40は、命令変換部431により第1形式の命令「SELECT IC MAKER ID」を、第2形式の命令「0x00、0xA4、0x00、0x0C、0x02、0x2F、0x11」(図5に示すマイコン側命令#1に相当するコマンド、以下、コマンド#1と称する)に変換する(ステップS11)。
First, the server device 40 uses the command generation unit 430 to generate a first format command "SELECT IC MAKER ID" for selecting a file storing identifiers of IC chip manufacturers (step S10).
Next, the server device 40 converts the first format command "SELECT IC MAKER ID" to the second format command "0x00, 0xA4, 0x00, 0x0C, 0x02, 0x2F, 0x11" (see FIG. 5). command corresponding to the microcomputer-side instruction #1 shown (hereinafter referred to as command #1) (step S11).

一方、制御チップ20は、サーバ装置40に命令の有無を確認する通知(命令有無確認)を行う(ステップS12)。これに対し、サーバ装置40は、ステップS11で変換した第2形式のコマンド#1を制御チップ20に送信する(ステップS13)。 On the other hand, the control chip 20 notifies the server device 40 of confirming the presence or absence of a command (command presence/absence confirmation) (step S12). In response, the server device 40 transmits the second format command #1 converted in step S11 to the control chip 20 (step S13).

制御チップ20は、サーバ装置40から通知された第2形式のコマンド#1を、データ形式を変換することなくマイコンチップ30に出力する(ステップS14)。マイコンチップ30は、コマンド処理部330により制御チップ20から通知された第2形式のコマンド#1に対応する処理を行う(ステップS15)。マイコンチップ30は、応答生成部331によりコマンド処理部330がコマンド処理を実行した結果に応じた第2形式の応答(例えば、「0x90、0x00」)を生成する(ステップS16)。マイコンチップ30は、制御チップ20に第2形式の応答を送信する(ステップS17)。 The control chip 20 outputs the second format command #1 notified from the server device 40 to the microcomputer chip 30 without converting the data format (step S14). The microcomputer chip 30 performs processing corresponding to the command #1 of the second format notified from the control chip 20 by the command processing unit 330 (step S15). The microcomputer chip 30 uses the response generator 331 to generate a second format response (for example, "0x90, 0x00") according to the result of the command processing executed by the command processor 330 (step S16). The microcomputer chip 30 transmits the response of the second format to the control chip 20 (step S17).

制御チップ20は、マイコンチップ30から受信した第2形式の応答をサーバ装置40に送信すると共に、サーバ装置40に命令の有無を確認する通知を行う(ステップS18)。サーバ装置40は、応答変換部432により、制御チップ20から受信した第2形式の応答を第1形式に変換して、応答の内容を判定する。サーバ装置40は、処理が正常に終了した場合、制御チップ20に命令が完了したことを示す通知(命令完了通達)を行う(ステップS20)。 The control chip 20 transmits the response in the second format received from the microcomputer chip 30 to the server device 40, and notifies the server device 40 of whether or not there is an instruction (step S18). The server device 40 converts the response in the second format received from the control chip 20 into the first format by the response conversion unit 432, and determines the contents of the response. When the processing ends normally, the server device 40 notifies the control chip 20 that the command has been completed (command completion notification) (step S20).

図10は、実施形態の通信システム1における証明書の取得に関する処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、サーバ装置40は、命令生成部430により、PIN認証後に証明書が記憶されているファイルを取得することを命じる第1形式の命令「GET CERTIFICATE」及び「PIN(={1、2、3、4})」を生成する(ステップS100)。
次に、サーバ装置40はステップS100にて生成した1形式の命令を、複数の第2形式の命令(図6に示すマイコン側命令#1~#5に相当する。以下コマンド#1~#5と称する)に変換する(ステップS101)。
FIG. 10 is a sequence diagram showing the flow of processing related to certificate acquisition in the communication system 1 of the embodiment.
First, the server device 40 causes the command generation unit 430 to generate the first format command “GET CERTIFICATE” and “PIN (={1, 2, 3 , 4})” (step S100).
Next, the server device 40 converts the 1st format command generated in step S100 into a plurality of 2nd format commands (corresponding to the microcomputer side commands #1 to #5 shown in FIG. ) (step S101).

サーバ装置40は、ステップS101で変換した第2形式のコマンド#1を制御チップ20に送信する(ステップS102)。このシーケンス図では省略しているが、ステップS102の前に、図5のステップS12に示す処理に相当する、制御チップ20による命令の有無を確認する通知が行われている。 The server device 40 transmits the second format command #1 converted in step S101 to the control chip 20 (step S102). Although omitted in this sequence diagram, before step S102, a notification for confirming the presence or absence of an instruction by the control chip 20, which corresponds to the processing shown in step S12 in FIG. 5, is performed.

制御チップ20は、サーバ装置40から通知された第2形式のコマンド#1を、データ形式を変換することなくマイコンチップ30に出力する(ステップS103)。マイコンチップ30は、コマンド処理部330により制御チップ20から通知された第2形式のコマンド#1を解釈する(コマンド#1解釈)(ステップS104)。コマンド#1を解釈する処理は、上述した図5のステップS15、及びS16に相当する、コマンド処理、及びそのコマンド処理に応じた応答を生成する処理である。 The control chip 20 outputs the second format command #1 notified from the server device 40 to the microcomputer chip 30 without converting the data format (step S103). The microcomputer chip 30 interprets the second format command #1 notified from the control chip 20 by the command processing unit 330 (command #1 interpretation) (step S104). The process of interpreting command #1 is the process of generating a command process and a response corresponding to the command process, which corresponds to steps S15 and S16 in FIG. 5 described above.

マイコンチップ30は、制御チップ20に第2形式の応答を送信する(ステップS105)。制御チップ20は、マイコンチップ30から受信した第2形式の応答をサーバ装置40に送信する(ステップS106)。なお、このシーケンス図では省略しているが、図5のステップS18と同様に、ステップS106では応答の送信と共に、制御チップ20による命令の有無を確認する通知が行われている。 The microcomputer chip 30 transmits the response of the second format to the control chip 20 (step S105). The control chip 20 transmits the second format response received from the microcomputer chip 30 to the server device 40 (step S106). Although omitted in this sequence diagram, in step S106, as in step S18 of FIG. 5, a response is sent and a notification is sent to confirm whether or not there is an instruction from the control chip 20. FIG.

コマンド#2~#5について、コマンド#1に対するステップS102~S106に示す処理と同様な処理が行われる(ステップS107~116)。コマンド#5は、証明書が記憶されたファイルのデータサイズ読み取りを指示する命令である。このためコマンド#5に応じた読み取りの処理が正常終了した場合、コマンド#5に対する応答にはファイルのデータサイズが示されている。 For commands #2 to #5, the same processing as that shown in steps S102 to S106 for command #1 is performed (steps S107 to 116). Command #5 is an instruction to read the data size of the file in which the certificate is stored. For this reason, when the reading process corresponding to command #5 ends normally, the data size of the file is indicated in the response to command #5.

サーバ装置40は、コマンド#5に対する第2形式の応答を、第1形式に変換する(ステップS117)。サーバ装置40は、第1形式に変換した後の応答に応じて、第1形式の命令を生成する(ステップS118)。サーバ装置40は、例えば、ファイルのデータサイズに応じた数のデータ読み取り命令を生成する。 The server device 40 converts the response in the second format to the command #5 into the first format (step S117). Server device 40 generates a command in the first format according to the response converted to the first format (step S118). The server device 40, for example, generates a number of data read commands according to the data size of the file.

サーバ装置40は、生成した第1形式の命令を、第2形式に変換する(図6に示すマイコン側命令#6、#7に相当する。以下コマンド#6、#7と称する)(ステップS119)。サーバ装置40は、コマンド#6を制御チップ20に送信する(ステップS120)。 The server device 40 converts the generated first format command into the second format (corresponding to the microcomputer side commands #6 and #7 shown in FIG. 6, hereinafter referred to as commands #6 and #7) (step S119). ). The server device 40 transmits command #6 to the control chip 20 (step S120).

ここで、取得した証明書のデータが制御チップ20で利用されるものである場合、サーバ装置40が証明書のデータを取得する必要がない。この場合、サーバ装置40は、制御チップ20に送信するデータの所定の位置に、命令に対する応答がデバイス装置10宛であることを示す情報を設定する。例えば、サーバ装置40は、制御チップ20に送信するデータのHTTPレスポンスヘッダの「Content-Type」に「application/response-for-mcu」を設定する。 Here, if the obtained data of the certificate is used by the control chip 20, the server device 40 does not need to obtain the data of the certificate. In this case, the server device 40 sets information indicating that the response to the command is addressed to the device device 10 at a predetermined position of the data to be transmitted to the control chip 20 . For example, the server device 40 sets “application/response-for-mcu” to “Content-Type” of the HTTP response header of data to be transmitted to the control chip 20 .

制御チップ20は、判定部230により、サーバ装置40から通知された第2形式のコマンド#6を含むデータにおいて、「Content-Type」に「application/response-for-mcu」が設定されていることから、コマンド#6の応答がデバイス装置10宛てであると判定する(ステップS121)。 The determination unit 230 of the control chip 20 determines that "application/response-for-mcu" is set to "Content-Type" in the data including the command #6 in the second format notified from the server device 40. Therefore, it is determined that the response to the command #6 is addressed to the device apparatus 10 (step S121).

ステップS122~S123に示す処理は、ステップS102~S105に示す処理と同様であるため、その説明を省略する。 Since the processing shown in steps S122-S123 is the same as the processing shown in steps S102-S105, the description thereof will be omitted.

制御チップ20は、デバイス処理部231により、コマンド#6の応答に応じた処理を行う(ステップS124)。デバイス処理部231は、例えば、コマンド#6の応答に含まれるデータ(証明書の一部を示すデータ)を、記憶部22に記憶させる。デバイス処理部231は、コマンド#6の応答に応じた処理を実行した結果をサーバ装置40に送信する(実行結果送信)(ステップS125)。 The control chip 20 uses the device processing unit 231 to perform processing according to the response to the command #6 (step S124). The device processing unit 231 causes the storage unit 22 to store, for example, data included in the response to command #6 (data indicating part of the certificate). The device processing unit 231 transmits to the server apparatus 40 the result of executing the process according to the response to the command #6 (execution result transmission) (step S125).

サーバ装置40は、制御チップ20から通知された実行の結果を解釈する(ステップS126)。例えば、サーバ装置40は、実行の結果として、証明書の一部が制御チップ20に正常に記憶されたことが示されていた場合、次のデータを読み取る命令(コマンド#7)を送信することを決定する。 The server device 40 interprets the execution result notified from the control chip 20 (step S126). For example, if the execution result indicates that a part of the certificate has been successfully stored in the control chip 20, the server device 40 transmits an instruction (command #7) to read the next data. to decide.

ステップS127~S132に示す処理は、ステップS120~S125に示す処理と同様であるため、その説明を省略する。 Since the processing shown in steps S127 to S132 is the same as the processing shown in steps S120 to S125, the description thereof will be omitted.

図11は、図8に示すファイル選択に関する処理において、マイコンチップ30が故障により正常終了しなかった場合の処理の流れを示すシーケンス図である。本シーケンスでは、マイコンチップ30が故障していることを前提とする。図11のステップS210~S214に示す処理は、図8のステップS10~S14に示す処理と同様であるため、その説明を省略する。 FIG. 11 is a sequence diagram showing the flow of processing when the microcomputer chip 30 fails to terminate normally due to a failure in the file selection processing shown in FIG. This sequence assumes that the microcomputer chip 30 is out of order. Since the processing shown in steps S210 to S214 in FIG. 11 is the same as the processing shown in steps S10 to S14 in FIG. 8, description thereof will be omitted.

マイコンチップ30が故障していることから、コマンド処理部330は、コマンド#1処理を正常に行うことができない(ステップS215)。また、応答生成部331は、コマンド#1処理が正常に終了しなかったことを示す第2形式の応答(例えば、「0xFF、0xFF」)を生成する(ステップS216)。マイコンチップ30は、制御チップ20に第2形式の応答を送信する(ステップS217)。 Since the microcomputer chip 30 is out of order, the command processing unit 330 cannot normally process the command #1 (step S215). Also, the response generator 331 generates a second format response (for example, "0xFF, 0xFF") indicating that the command #1 processing did not end normally (step S216). The microcomputer chip 30 transmits the response of the second format to the control chip 20 (step S217).

制御チップ20は、マイコンチップ30から受信した応答の内容(正常に終了しなかったこと)を判定することなく、受信した第2形式の応答をサーバ装置40に送信すると共に、サーバ装置40に命令の有無を確認する通知を行う(ステップS218)。サーバ装置40は、応答変換部432により、制御チップ20のから受信した第2形式の応答を第1形式に変換して、応答の内容を判定する。サーバ装置40は、処理が正常に終了しない場合、例えば、制御チップ20にコマンド#1を再送する(ステップS220)。 The control chip 20 transmits the second format response received from the microcomputer chip 30 to the server device 40 without judging the content of the response received from the microcomputer chip 30 (that the response did not end normally), and gives the server device 40 a command. (step S218). The server device 40 converts the response in the second format received from the control chip 20 into the first format by the response conversion unit 432, and determines the contents of the response. If the process does not end normally, the server device 40, for example, resends the command #1 to the control chip 20 (step S220).

図12は、図8に示すファイル選択の処理において通信エラーが発生した場合における処理の流れを示すシーケンス図である。本シーケンスでは、通信エラーが、制御チップ20とマイコンチップ30と接続部分で発生したことを前提とする。図12のステップS310~S316に示す処理は、図8のステップS10~S16に示す処理と同様であるため、その説明を省略する。 FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of processing when a communication error occurs in the file selection processing shown in FIG. In this sequence, it is assumed that a communication error has occurred at the connection between the control chip 20 and the microcomputer chip 30 . Since the processing shown in steps S310 to S316 in FIG. 12 is the same as the processing shown in steps S10 to S16 in FIG. 8, description thereof will be omitted.

マイコンチップ30は、制御チップ20に第2形式の応答を送信するが、制御チップ20とマイコンチップ30とを接続する通信経路に異常が発生する等して、応答が制御チップ20に送信されない(ステップS317)。 The microcomputer chip 30 transmits the response in the second format to the control chip 20, but the response is not transmitted to the control chip 20 due to, for example, an abnormality occurring in the communication path connecting the control chip 20 and the microcomputer chip 30 ( step S317).

制御チップ20は、ステップS314にてマイコンチップ30にコマンド#1を送信した後、所定の時間内にその応答を受信しなかった場合、何らかの理由で応答が送信されなかったとみなし、正常に終了しなかったことを示す第2形式の応答(例えば、「0xFF、0xFF」)をサーバ装置40に送信すると共に、サーバ装置40に命令の有無を確認する通知を行う(ステップS318)。 If the control chip 20 does not receive a response within a predetermined time after transmitting the command #1 to the microcomputer chip 30 in step S314, it assumes that the response has not been transmitted for some reason, and ends normally. A second format response (for example, "0xFF, 0xFF") indicating that there is no command is transmitted to the server device 40, and a notification is sent to the server device 40 to confirm the presence or absence of the command (step S318).

ステップS319、及びS320に示す処理は、ステップS219、及びS220にしめす処理と同様であるため、その説明を省略する。 Since the processing shown in steps S319 and S320 is the same as the processing shown in steps S219 and S220, the description thereof will be omitted.

以上説明したように、実施形態の通信システム1は、デバイス装置10とサーバ装置40とを備える。デバイス装置10は、制御チップ20とマイコンチップ30とを有する。制御チップ20は、第1形式にて前記サーバ装置と通信を行う。マイコンチップ30は、第2形式にて、制御チップ20と通信を行う。サーバ装置40は、命令生成部430と、命令変換部431と、サーバ通信部41とを有する。命令生成部430は、第1形式に対応する第1命令を生成する。命令変換部431は、命令生成部430により生成された第1命令を、第2形式に変換する。サーバ通信部41は、命令変換部431により変換された第2形式に対応する第2命令を、デバイス装置10に送信する。デバイス装置10の制御チップ20は、サーバ装置40から受信した第2命令を、マイコンチップ30に送信する。 As explained above, the communication system 1 of the embodiment includes the device apparatus 10 and the server apparatus 40 . The device unit 10 has a control chip 20 and a microcomputer chip 30 . The control chip 20 communicates with the server device in a first format. The microcomputer chip 30 communicates with the control chip 20 in the second format. The server device 40 has an instruction generation section 430 , an instruction conversion section 431 and a server communication section 41 . The instruction generator 430 generates a first instruction corresponding to the first format. The instruction conversion unit 431 converts the first instruction generated by the instruction generation unit 430 into the second format. The server communication unit 41 transmits the second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit 431 to the device 10 . The control chip 20 of the device unit 10 transmits the second command received from the server unit 40 to the microcomputer chip 30 .

これにより、実施形態の通信システム1は、デバイス装置10がサーバ装置40から通知された第2形式の命令を、そのままマイコンチップ30に出力することができるため、マイコンチップ30とサーバ装置40と通信のやり取りが複雑になった場合であっても、デバイス装置10の処理負荷の増大を抑制することができる。 Accordingly, in the communication system 1 of the embodiment, the device apparatus 10 can directly output the command of the second format notified from the server apparatus 40 to the microcomputer chip 30. Therefore, communication between the microcomputer chip 30 and the server apparatus 40 Even if the exchange of information becomes complicated, an increase in the processing load on the device apparatus 10 can be suppressed.

特に、本実施形態で例示したような、センサを備えたデバイス装置は、PCや携帯電話等と比較して、処理性能を低くして装置コストや消費電力を抑えられるように設計される場合が多い。このような安価なデバイス装置に、データ形式を変換する処理を行わせる従来の方法を適用させると、装置が高価格となってしまい現実的でなかった。また、センサを備えたデバイス装置では、デバイス装置のプログラムを頻繁に書き替えることが想定されていない場合が多く、プログラムの変更が容易でない。すなわち、従来の方法では、サーバ装置40からマイコンチップ30に命令するコマンドを追加したり、コマンドの仕様を変更したりすることが難しく、コマンドを柔軟に変更することができなかった。 In particular, devices equipped with sensors, such as those exemplified in the present embodiment, are often designed to have lower processing performance than PCs, mobile phones, etc., thereby reducing device costs and power consumption. many. Applying a conventional method to such an inexpensive device to convert the data format would make the device expensive and impractical. In addition, in many cases, it is not assumed that the device device equipped with the sensor will frequently rewrite the program of the device device, and it is not easy to change the program. That is, in the conventional method, it was difficult to add commands to the microcomputer chip 30 from the server device 40 or to change command specifications, and commands could not be changed flexibly.

これに対し、本実施形態では、デバイス装置10がデータ形式を変換することがない。このため、デバイス装置10の処理負荷を抑えて、制御チップ20のプログラムやデータのメモリサイズを小さくすることができ、装置コストや消費電力を抑えることができる。また、サーバ装置40とマイコンチップ30のプログラム(アプリケーション)を変更すれば、制御チップ20のプログラムを変更せずともコマンドの仕様変更に柔軟に対応させることができる。 In contrast, in this embodiment, the device 10 does not convert the data format. Therefore, the processing load of the device unit 10 can be suppressed, the memory size of the program and data of the control chip 20 can be reduced, and the device cost and power consumption can be suppressed. Further, if the programs (applications) of the server device 40 and the microcomputer chip 30 are changed, it is possible to flexibly respond to changes in command specifications without changing the program of the control chip 20 .

また、実施形態の通信システム1では、命令変換部431が、命令変換情報420を用いて、第1形式の命令を第2形式に変換するため、命令変換情報420」を参照するという容易な方法で、変換することができる。 Further, in the communication system 1 of the embodiment, the instruction conversion unit 431 uses the instruction conversion information 420 to convert the instruction in the first format into the second format. can be converted with

また、実施形態の通信システム1では、デバイス装置10が複数設けられる場合、命令変換部431は、デバイス情報422を用いて、第1形式の命令を、通信先のマイコンチップ30が対応する第2形式に変換するため、マイコンチップ30の各々が対応するデータ形式やコマンドの仕様が異なる場合であっても、各々のマイコンチップ30と通信することが可能である。 In addition, in the communication system 1 of the embodiment, when a plurality of devices 10 are provided, the command conversion unit 431 uses the device information 422 to convert the command of the first format to the second command corresponding to the microcomputer chip 30 of the communication destination. Since the format is converted, communication with each microcomputer chip 30 is possible even if the data format and command specifications supported by each microcomputer chip 30 are different.

また、実施形態の通信システム1では、サーバ装置40は、応答変換部432をさらに備える。応答変換部432は、第2形式に対応する応答を、前記第1形式に変換する。デバイス装置10の制御チップ20は、マイコンチップ30から受信した第2形式の応答を、サーバ装置40に送信し、応答変換部432は、第2形式の応答を第1形式に変換する。このため、実施形態の通信システム1では、デバイス装置10は、サーバ装置40に応答を通知する場合に、データ形式を変換する処理を行わずに済み、上述した効果と同様の効果を奏する。 Moreover, in the communication system 1 of the embodiment, the server device 40 further includes a response conversion section 432 . The response conversion unit 432 converts a response corresponding to the second format into the first format. The control chip 20 of the device unit 10 transmits the response in the second format received from the microcomputer chip 30 to the server device 40, and the response conversion unit 432 converts the response in the second format into the first format. Therefore, in the communication system 1 of the embodiment, the device apparatus 10 does not need to convert the data format when notifying the server apparatus 40 of the response, and the same effects as described above can be obtained.

また、実施形態の通信システム1では、応答変換部432は、応答変換情報421を用いて、第2形式に対応する応答を第1形式に変換するため、上述した効果と同様の効果を奏する。 In addition, in the communication system 1 of the embodiment, the response conversion unit 432 uses the response conversion information 421 to convert the response corresponding to the second format into the first format, so that the same effects as those described above can be obtained.

また、実施形態の通信システム1では、制御チップ20は判定部230を備える。判定部230は、マイコンチップ30から受信した応答が、デバイス装置10が利用する応答であるか、サーバ装置40が利用する応答であるかを判定する。このため、実施形態の通信システム1では、応答が利用される装置に応じて適切な処理を行うことができる。 Further, in the communication system 1 of the embodiment, the control chip 20 includes the determination section 230 . The determination unit 230 determines whether the response received from the microcomputer chip 30 is the response used by the device apparatus 10 or the response used by the server apparatus 40 . Therefore, in the communication system 1 of the embodiment, appropriate processing can be performed according to the device that uses the response.

また、実施形態の通信システム1では、第2形式は、ISO7816に準拠するデータ形式であることから、ISO7816に準拠するデータに広く適用させることができる。 Further, in the communication system 1 of the embodiment, the second format is a data format conforming to ISO7816, and therefore can be widely applied to data conforming to ISO7816.

また、実施形態のサーバ装置40は、デバイス装置10と通信するサーバ装置である。サーバ装置40は、命令生成部430と、命令変換部431と、サーバ通信部41を備える。命令生成部430は、第1形式に対応する第1命令を生成する。命令変換部431は、命令生成部430により生成された第1命令を、第2形式に変換する。サーバ通信部41は、命令変換部431により変換された第2形式に対応する第2命令を、デバイス装置10に送信する。これにより、上述した効果と同様の効果を奏する。 Also, the server device 40 of the embodiment is a server device that communicates with the device device 10 . The server device 40 includes an instruction generation unit 430 , an instruction conversion unit 431 and a server communication unit 41 . The instruction generator 430 generates a first instruction corresponding to the first format. The instruction conversion unit 431 converts the first instruction generated by the instruction generation unit 430 into the second format. The server communication unit 41 transmits the second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit 431 to the device 10 . Thereby, there exists an effect similar to the effect mentioned above.

なお、本発明における通信システム1、デバイス装置10、サーバ装置40の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行することにより処理を行なってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
A program for realizing all or part of the functions of the communication system 1, the device apparatus 10, and the server apparatus 40 in the present invention is recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium is Processing may be performed by loading and executing a computer system. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices.
Also, the "computer system" includes a WWW system provided with a home page providing environment (or display environment). The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. In addition, "computer-readable recording medium" means a volatile memory (RAM) inside a computer system that acts as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. , includes those that hold the program for a certain period of time.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 Further, the above program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Further, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1…通信システム、10…デバイス装置、20…制御チップ、23…制御部、230…判定部、30…マイコンチップ、40…サーバ装置、42…サーバ記憶部、420…命令変換情報、421…応答変換情報、422…デバイス情報、43…サーバ制御部、430…命令生成部、431…命令変換部、432…応答変換部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Communication system 10... Device apparatus 20... Control chip 23... Control part 230... Judgment part 30... Microcomputer chip 40... Server apparatus 42... Server storage part 420... Instruction conversion information 421... Response conversion information 422 device information 43 server control unit 430 command generation unit 431 command conversion unit 432 response conversion unit

Claims (13)

デバイス装置とサーバ装置とを備える通信システムにおいて、
前記デバイス装置は、
第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行う第1制御部と、
記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部と、
を有し、
前記サーバ装置は、
前記第1形式に対応する第1命令を生成する命令生成部と、
前記命令生成部により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換する命令変換部と、
前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換部により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信する通信部と、
を有し、
前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2命令を前記第2制御部に送信する、
ことを特徴とする通信システム。
In a communication system comprising a device apparatus and a server apparatus,
The device apparatus
a first control unit that communicates with the server device in a first format or in a second format different from the first format ;
a second control unit that communicates with the first control unit in the second format;
has
The server device
an instruction generator that generates a first instruction corresponding to the first format;
an instruction conversion unit that converts the first instruction generated by the instruction generation unit into the second format;
If the specification assumes that the device receives the data in the first format, the first command is transmitted to the device, and the device receives the data in the second format. a communication unit configured to transmit a second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit to the device;
has
The first control unit of the device converts the first instruction received from the server to the second format if the device is designed to receive data in the first format. is converted into the second command corresponding to the second format and transmitted to the second control unit, and if the specification assumes that the device receives the data in the second format, the data received from the server sending the second command to the second control unit;
A communication system characterized by:
前記命令変換部は、前記第1命令に前記第2命令を対応付けた命令変換情報を用いて、前記第1命令を前記第2形式に変換する、
請求項1に記載の通信システム。
The instruction conversion unit converts the first instruction into the second format using instruction conversion information that associates the second instruction with the first instruction.
A communication system according to claim 1.
前記サーバ装置と通信する前記デバイス装置が複数ある場合、
前記命令変換部は、前記デバイス装置のそれぞれと、前記デバイス装置のそれぞれが対応する前記第2形式を対応付けたデバイス情報を用いて、前記第1命令を、通信先のデバイス装置が有する前記第2制御部が対応する前記第2形式に変換する、
請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
When there are a plurality of said device apparatuses communicating with said server apparatus,
The command conversion unit converts the first command to the second format of the communication destination device using device information that associates each of the devices with the second format corresponding to each of the devices. 2 the control unit converts to the corresponding second format,
The communication system according to claim 1 or 2.
前記サーバ装置は、
前記第2形式に対応する応答を、前記第1形式に変換する応答変換部を更に備え、
前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記第2制御部から受信した前記第2命令に対する前記第2形式の第2応答を、前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置の前記通信部は、前記第2応答を前記デバイス装置から受信し、
前記サーバ装置の前記応答変換部は、前記第2応答を前記第1形式に変換する、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の通信システム。
The server device
further comprising a response conversion unit that converts a response corresponding to the second format into the first format;
the first control unit of the device device transmits to the server device a second response in the second format in response to the second command received from the second control unit;
The communication unit of the server device receives the second response from the device device,
wherein the response conversion unit of the server device converts the second response into the first format;
A communication system according to any one of claims 1 to 3.
前記サーバ装置の前記応答変換部は、前記第2形式に対応する応答と第1形式に対応する応答とを対応付けた応答変換情報を用いて、前記第2形式の応答を前記第1形式に変換する、
ことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
The response conversion unit of the server device converts the response in the second format into the first format using response conversion information that associates the response corresponding to the second format with the response corresponding to the first format. Convert,
5. The communication system according to claim 4, characterized by:
前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記第2制御部から受信した応答が、前記デバイス装置が利用する応答であるか、前記サーバ装置が利用する応答であるか判定する応答判定部を有する、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の通信システム。
The first control unit of the device device has a response determination unit that determines whether the response received from the second control unit is a response to be used by the device device or a response to be used by the server device. ,
The communication system according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
前記第2形式は、ISO7816に準拠するデータ形式である、
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の通信システム。
The second format is a data format conforming to ISO7816,
The communication system according to any one of claims 1 to 6, characterized in that:
第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にてサーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部とを有するデバイス装置と通信するサーバ装置であって、
前記第1形式に対応する第1命令を生成する命令生成部と、
前記命令生成部により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換する命令変換部と、
前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換部により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信する通信部と、
を有することを特徴とするサーバ装置。
A first control unit that communicates with the server device in a first format or a second format different from the first format, and a second control that communicates with the first control unit in the second format A server device that communicates with a device device having a unit,
an instruction generator that generates a first instruction corresponding to the first format;
an instruction conversion unit that converts the first instruction generated by the instruction generation unit into the second format;
If the specification assumes that the device receives the data in the first format, the first command is transmitted to the device, and the device receives the data in the second format. a communication unit configured to transmit a second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit to the device;
A server device characterized by having:
請求項8に記載のサーバ装置と通信するデバイス装置であって、
第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行う第1制御部と、
記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部と、
を有し、
前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2形式の命令を前記第2制御部に送信する、
ことを特徴とするデバイス装置。
A device that communicates with the server according to claim 8,
a first control unit that communicates with the server device in a first format or in a second format different from the first format ;
a second control unit that communicates with the first control unit in the second format;
has
The first control unit of the device converts the first instruction received from the server to the second format if the device is designed to receive data in the first format. is converted into the second command corresponding to the second format and transmitted to the second control unit, and if the specification assumes that the device receives the data in the second format, the data received from the server sending the second type of instruction to the second controller;
A device apparatus characterized by:
第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にてサーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部とを有するデバイス装置と通信するサーバ装置の通信方法であって、
前記サーバ装置の命令生成部が、前記第1形式に対応する第1命令を生成し、
前記サーバ装置の命令変換部が、前記命令生成部により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換し、
前記サーバ装置の通信部が、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換部により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信する、
ことを特徴とする通信方法。
A first control unit that communicates with the server device in a first format or a second format different from the first format, and a second control that communicates with the first control unit in the second format A communication method for a server device that communicates with a device device comprising:
The command generation unit of the server device generates a first command corresponding to the first format,
The command conversion unit of the server device converts the first command generated by the command generation unit into the second format,
If the communication unit of the server apparatus has a specification that assumes that the device apparatus receives data in the first format, the first command is transmitted to the device apparatus, and the device apparatus receives the first format data. If the specification assumes reception of data in two formats, a second command corresponding to the second format converted by the command conversion unit is transmitted to the device;
A communication method characterized by:
請求項8に記載のサーバ装置と通信する、第1制御部と第2制御部とを有するデバイス装置の通信方法であって、
前記第1制御部が、第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行い、
前記第2制御部が、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行い、
前記デバイス装置の前記第1制御部は、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信し、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2形式の命令を前記第2制御部に送信する、
ことを特徴とする通信方法。
A communication method for a device apparatus having a first control unit and a second control unit that communicate with the server apparatus according to claim 8,
The first control unit communicates with the server device in a first format or a second format different from the first format ,
The second control unit communicates with the first control unit in the second format,
The first control unit of the device converts the first instruction received from the server to the second format if the device is designed to receive data in the first format. is converted into the second command corresponding to the second format and transmitted to the second control unit, and if the specification assumes that the device receives the data in the second format, the data received from the server sending the second type of instruction to the second controller;
A communication method characterized by:
第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にてサーバ装置と通信を行う第1制御部と、前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行う第2制御部とを有するデバイス装置と通信するサーバ装置のコンピュータに、
前記第1形式に対応する第1命令を生成させる命令生成工程と、
前記命令生成工程により生成された前記第1命令を前記第2形式に変換させる命令変換工程と、
前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記第1命令を前記デバイス装置に送信させ、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記命令変換工程により変換された前記第2形式に対応する第2命令を、前記デバイス装置に送信させる通信工程と、
を実行させるプログラム。
A first control unit that communicates with the server device in a first format or a second format different from the first format, and a second control that communicates with the first control unit in the second format on the computer of the server device that communicates with the device device having a unit,
an instruction generating step for generating a first instruction corresponding to the first format;
an instruction conversion step of converting the first instruction generated by the instruction generation step into the second format;
If the specification assumes that the device receives the data in the first format, the device is caused to transmit the first command, and the device receives the data in the second format. a communication step of causing the device apparatus to transmit a second instruction corresponding to the second format converted by the instruction conversion step;
program to run.
請求項8に記載のサーバ装置と通信する、第1制御部と第2制御部とを有するデバイス装置のコンピュータに、
前記第1制御部により第1形式、又は、前記第1形式とは異なる第2形式にて前記サーバ装置と通信を行わせる第1通信工程と、
前記第2制御部により前記第2形式にて、前記第1制御部と通信を行わせる第2通信工程では、前記デバイス装置が前記第1形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第1命令を前記第2形式に対応する前記第2命令に変換して前記第2制御部に送信させ、前記デバイス装置が前記第2形式のデータを受信することを想定した仕様である場合には、前記サーバ装置から受信した前記第2形式の命令を前記第2制御部に送信させる送信工程、
を実行させるプログラム。
A device device computer having a first control unit and a second control unit that communicates with the server device according to claim 8,
a first communication step of causing the first control unit to communicate with the server device in a first format or in a second format different from the first format ;
In the second communication step in which the second control unit communicates with the first control unit in the second format, the specifications are based on the assumption that the device receives the data in the first format. In this case, the first command received from the server device is converted into the second command corresponding to the second format and transmitted to the second control unit, and the device device converts the data in the second format to the second command. a transmission step of causing the second control unit to transmit the command in the second format received from the server device if the specifications are designed to be received ;
program to run.
JP2019098740A 2019-05-27 2019-05-27 COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM Active JP7326873B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098740A JP7326873B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098740A JP7326873B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195040A JP2020195040A (en) 2020-12-03
JP7326873B2 true JP7326873B2 (en) 2023-08-16

Family

ID=73546531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098740A Active JP7326873B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7326873B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323594A (en) 2002-05-01 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ic card system and communication control application for ic card
US20040143731A1 (en) 2001-04-30 2004-07-22 Audebert Yves Louis Gabriel Method and system for establishing a communications pipe between a personal security device and a remote computer system
JP2005092533A (en) 2003-09-17 2005-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ic module communication method and client terminal, system unit, processing program and recording medium recorded with this program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040143731A1 (en) 2001-04-30 2004-07-22 Audebert Yves Louis Gabriel Method and system for establishing a communications pipe between a personal security device and a remote computer system
JP2003323594A (en) 2002-05-01 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ic card system and communication control application for ic card
JP2005092533A (en) 2003-09-17 2005-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ic module communication method and client terminal, system unit, processing program and recording medium recorded with this program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020195040A (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10387134B2 (en) Method and device for downloading profile of operator
EP3314977B1 (en) Systems, methods, and apparatus to configure embedded devices
JP4391375B2 (en) Information management apparatus and method, and program
US8612773B2 (en) Method and system for software installation
WO2006101065A1 (en) Connection parameter setting system, method thereof, access point, server, radio terminal, and parameter setting device
US20090037734A1 (en) Device authentication system, mobile terminal device, information device, device authenticating server, and device authenticating method
CN112491575B (en) Configuring remote electronic devices by peer electronic devices in a networked environment
EP2518670A1 (en) System and method for remote payment based on mobile terminal
JP7326873B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, SERVER APPARATUS, DEVICE APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
EP3807774B1 (en) Network provisioning and tokenization using a remote terminal
JP2009252153A (en) Information processing device and information processing method, and computer program
CN108243402B (en) Method and device for reading and writing smart card
US20140040988A1 (en) Method and System for Data Communication to an Identification Module in a Mobile Radio Terminal
JP7047302B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP6965790B2 (en) Electronic information storage media, command processing methods, and programs
JP7052616B2 (en) Communication devices, data transmission methods, and programs
KR20190093383A (en) Electronic device for installing a profile and method for the same
CN110912697B (en) Scheme request verification method, device and equipment
EP3955514A1 (en) Information processing terminal, information processing device, information processing method, program, and information processing system
JP6801448B2 (en) Electronic information storage media, authentication systems, authentication methods, and authentication application programs
JP2017158017A (en) Radio communication apparatus, system, method, and program
JP6329356B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3867058B2 (en) Authentication system and authentication program
JP2022089435A (en) Communication control device, communication control system, communication control method, and communication control program
CN114285841A (en) Method, device and system for establishing connection between terminals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150