JP7326872B2 - 推定装置、推定方法及びプログラム - Google Patents
推定装置、推定方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7326872B2 JP7326872B2 JP2019097772A JP2019097772A JP7326872B2 JP 7326872 B2 JP7326872 B2 JP 7326872B2 JP 2019097772 A JP2019097772 A JP 2019097772A JP 2019097772 A JP2019097772 A JP 2019097772A JP 7326872 B2 JP7326872 B2 JP 7326872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index value
- quality
- state
- data
- state variables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
第一の実施形態では、状態データの複数の状態変数Xnの中から品質に対する影響が大きい1以上の状態変数を推定する推定装置10について説明する。
まず、本実施形態に係る推定装置10の機能構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、第一の実施形態に係る推定装置10の一例の機能構成を示す図である。
次に、本実施形態に係る推定処理について、図3を参照しながら説明する。図3は、本実施形態に係る推定処理の一例を示すフローチャートである。
・FP(i,j):yk=0、かつ、^yk (i,j)=1であるkの個数
・FN(i,j):yk=1、かつ、^yk (i,j)=0であるkの個数
・TN(i,j):yk=0、かつ、^yk (i,j)=0であるkの個数
このとき、指標値Pijは、例えば、Pij=FP(i,j)+FN(i,j)とすればよい。又は、例えば、Pij=TP(i,j)+TN(i,j)としてもよい。なお、FP(i,j)+FN(i,j)又はTP(i,j)+TN(i,j)をKで割った値をPijとしてもよい。
ここで、従来手法との比較例について説明する。或る製品1台ずつの製造条件及び状態を表す20個の状態変数と、当該製品の品質として良品又は不良品のいずれかを示す品質変数とを用いて、本実施形態に係る推定装置10が実行する手法(本実施形態の手法)と、従来手法とを比較する。従来手法としては、相関法と、PLS-Betaと、PLS-VIPと、PCA-LDAと、決定木の変数重要度とを用いて、状態変数のうちの上位3変数を出力した。
上述したように、第一の実施形態では、品質に対する影響が高い状態変数の組を推定することができる。このため、これら推定された状態変数を操作することで、品質改善(例えば、製造される製品の品質を不良品から良品に改善する等)を図ることが可能となる。
まず、本実施形態に係る推定装置10の機能構成について、図9を参照しながら説明する。図9は、第二の実施形態に係る推定装置10の一例の機能構成を示す図である。
次に、本実施形態に係る推定処理について、図10を参照しながら説明する。図10は、第二の実施形態に係る推定処理の一例を示すフローチャートである。なお、以降では、各品質変数値ykは「-1」又は「1」のいずれかを取り得るものとする。
ここで、本実施形態の効果について説明する。本実施形態の効果を説明するために、多重共線性を持った複数変数のデータとして以下を考える。
最後に、第一の実施形態及び第二の実施形態に係る推定装置10のハードウェア構成について、図12を参照しながら説明する。図12は、一実施形態に係る推定装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
110 推定処理部
111 抽出部
112 モデル作成部
113 指標値算出部
114 ソート部
115 出力部
120 記憶部
Claims (13)
- サンプル数及び状態変数の個数をそれぞれ行及び列とする行列で表される状態データと、該状態データに関連付けられる品質データとを用いて、前記状態変数のうち、前記品質データが表す品質に関係する状態変数を推定する推定装置であって、
前記状態データの互いに異なる列の組み合わせ毎に、該組み合わせに対応する1以上の列ベクトルを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された列ベクトルを入力として前記品質データを予測する所定の予測モデルの精度を表す第1の指標値と、前記組み合わせに対応する1以上の状態変数の値を前記品質が向上するように変更する場合における容易性を表す第2の指標値との少なくとも一方を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値に対応する状態変数を出力する出力手段と、
を有することを特徴とする推定装置。 - 前記算出手段は、
前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値に基づいて、所定の第3の指標値を算出し、
前記出力手段は、
前記算出手段により算出された前記第3の指標値に対応する状態変数を出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の推定装置。 - 前記算出手段により算出された前記第3の指標値を、該第3の指標値に応じて昇順又は降順にソートするソート手段を有し、
前記出力手段は、
前記ソート手段によりソートされた前記第3の指標値のうち、上位の所定の件数の第3の指標値に対応する状態変数を出力する、ことを特徴とする請求項2に記載の推定装置。 - 前記ソート手段は、
前記第3の指標値が高い程、前記予測モデルの精度が高く、かつ、前記容易性が高い場合には、前記第3の指標値を降順にソートし、
前記第3の指標値が低い程、前記予測モデルの精度が高く、かつ、前記容易性が高い場合には、前記第3の指標値を昇順にソートする、ことを特徴とする請求項3に記載の推定装置。 - 前記算出手段は、
前記第1の指標値又は前記第2の指標値のいずれかを算出した場合は、算出した前記第1の指標値又は前記第2の指標値を前記第3の指標値とし、
前記第1の指標値と前記第2の指標値との両方を算出した場合は、前記第1の指標値と前記第2の指標値との重み付き和又は幾何平均を前記第3の指標値として算出する、ことを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の推定装置。 - 前記予測モデルは、重回帰モデル、ニューラルネットワーク又はサポートベクトル回帰のいずれかである、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の推定装置。
- 前記算出手段は、
前記品質データに含まれる品質値が連続値である場合、該品質値と前記予測モデルにより予測された予測値との誤差二乗和を前記第1の指標値として算出し、
前記品質データに含まれる品質値が2値である場合、混同行列に基づく値を前記第1の指標値として算出する、ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の推定装置。 - 前記抽出手段は、
前記状態データの互いに異なる列の組み合わせを(i,j)として、i列目の列ベクトルとj列目の列ベクトルとを抽出し、
前記算出手段は、
前記i列目の列ベクトルと前記j列目の列ベクトルとに基づいて作成された前記予測モデルの精度を表す指標値Pijを前記第1の指標値として算出する、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の推定装置。 - 前記算出手段は、
前記状態データと前記品質データとを用いて、主成分回帰により、前記品質が向上する方向を表す品質方向ベクトルを算出し、
前記組み合わせに対応する1以上の状態変数間の相関の方向と前記品質方向ベクトルが表す方向とが平行である度合いを表す指標値を前記第2の指標値として算出する、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の推定装置。 - 前記出力手段は、
前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値と、前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値に対応する状態変数とを含む画面を表示する、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の推定装置。 - 前記出力手段は、
前記画面におけるユーザ操作に応じて、前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値に対応する2以上の状態変数間の相関を表す散布図を表示する、ことを特徴とする請求項10に記載の推定装置。 - サンプル数及び状態変数の個数をそれぞれ行及び列とする行列で表される状態データと、該状態データに関連付けられる品質データとを用いて、前記状態変数のうち、前記品質データが表す品質に関係する状態変数を推定する推定装置が、
前記状態データの互いに異なる列の組み合わせ毎に、該組み合わせに対応する1以上の列ベクトルを抽出する抽出手順と、
前記抽出手順により抽出された列ベクトルを入力として前記品質データを予測する所定の予測モデルの精度を表す第1の指標値と、前記組み合わせに対応する1以上の状態変数の値を前記品質が向上するように変更する場合における容易性を表す第2の指標値との少なくとも一方を算出する算出手順と、
前記算出手順により算出された前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値に対応する状態変数を出力する出力手順と、
を実行することを特徴とする推定方法。 - サンプル数及び状態変数の個数をそれぞれ行及び列とする行列で表される状態データと、該状態データに関連付けられる品質データとを用いて、前記状態変数のうち、前記品質データが表す品質に関係する状態変数を推定する推定装置に、
前記状態データの互いに異なる列の組み合わせ毎に、該組み合わせに対応する1以上の列ベクトルを抽出する抽出手順と、
前記抽出手順により抽出された列ベクトルを入力として前記品質データを予測する所定の予測モデルの精度を表す第1の指標値と、前記組み合わせに対応する1以上の状態変数の値を前記品質が向上するように変更する場合における容易性を表す第2の指標値との少なくとも一方を算出する算出手順と、
前記算出手順により算出された前記第1の指標値又は/及び前記第2の指標値に対応する状態変数を出力する出力手順と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018156683 | 2018-08-23 | ||
JP2018156683 | 2018-08-23 | ||
JP2019036279 | 2019-02-28 | ||
JP2019036279 | 2019-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020144826A JP2020144826A (ja) | 2020-09-10 |
JP7326872B2 true JP7326872B2 (ja) | 2023-08-16 |
Family
ID=72354750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097772A Active JP7326872B2 (ja) | 2018-08-23 | 2019-05-24 | 推定装置、推定方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7326872B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023043642A (ja) | 2021-09-16 | 2023-03-29 | キオクシア株式会社 | テスト制御装置、テストシステム、および制御方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012074007A (ja) | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Fuji Electric Co Ltd | プラントの運転条件最適化システム、プラントの運転条件最適化方法、プラントの運転条件最適化プログラム |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097772A patent/JP7326872B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012074007A (ja) | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Fuji Electric Co Ltd | プラントの運転条件最適化システム、プラントの運転条件最適化方法、プラントの運転条件最適化プログラム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
田村 隆太,多重共線性を考慮した回帰式の変数選択問題の定式化,経営の科学 オペレーションズ・リサーチ,公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会,2018年03月01日,第63巻 第3号,p.128-133 |
野中 誠,インパクトスケールを用いた不具合修正にかかわるソフトウェア変更の予測,情報処理学会 研究報告 ソフトウェア工学(SE),情報処理学会,2018年03月02日,p.1-8 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020144826A (ja) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Auret et al. | Empirical comparison of tree ensemble variable importance measures | |
US8090676B2 (en) | Systems and methods for real time classification and performance monitoring of batch processes | |
JP5868216B2 (ja) | クラスタリング装置及びクラスタリングプログラム | |
Hernandez-Garcia et al. | Application of statistical monitoring using latent-variable techniques for detection of faults in sensor networks | |
Silva et al. | Damage detection in a benchmark structure using AR-ARX models and statistical pattern recognition | |
JP2010282547A (ja) | 入力変数選択支援装置 | |
CN118824438B (zh) | 一种复合材料稳定性能预测方法及相关装置 | |
CN117592789A (zh) | 基于时间序列分析的电网环境火灾风险评估方法及设备 | |
US20230213924A1 (en) | Abnormal irregularity cause identifying device, abnormal irregularity cause identifying method, and abnormal irregularity cause identifying program | |
JP7326872B2 (ja) | 推定装置、推定方法及びプログラム | |
JP2023106472A (ja) | 異常検知装置及び異常検知方法 | |
Wang et al. | A multivariate sign chart for monitoring dependence among mixed-type data | |
Tong et al. | Soft sensing of non-Gaussian processes using ensemble modified independent component regression | |
CN113518983A (zh) | 用于处理大宽数据的过程控制工具 | |
US20210319259A1 (en) | Method and apparatus for extracting a pattern of time series data | |
TWI757828B (zh) | 原料採購決策方法、電子裝置與電腦程式產品 | |
Senapti et al. | A novel approach for missing value imputation and classification of microarray dataset | |
WO2022059183A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7028259B2 (ja) | 分析装置、分析方法、及び、プログラム | |
CN111695229B (zh) | 一种基于ga-ica的新型分散式非高斯过程监测方法 | |
JP2022002029A (ja) | データ解析システム、データ解析方法及びデータ解析プログラム | |
CN118709307B (zh) | 一种大跨空间结构位移趋势预测方法及系统 | |
JP7028260B2 (ja) | 分析システム、分析方法、及び、プログラム | |
JP7467876B2 (ja) | 性能変化検知装置、性能変化検知方法及びプログラム | |
CN117112857B (zh) | 一种适用于工业智能制造的加工路径推荐方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20190614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7326872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |