JP7326766B2 - image forming system - Google Patents

image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP7326766B2
JP7326766B2 JP2019031924A JP2019031924A JP7326766B2 JP 7326766 B2 JP7326766 B2 JP 7326766B2 JP 2019031924 A JP2019031924 A JP 2019031924A JP 2019031924 A JP2019031924 A JP 2019031924A JP 7326766 B2 JP7326766 B2 JP 7326766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
section
ink
image forming
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031924A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020131668A (en
Inventor
幸大 鈴木
健太郎 池田
聡 三澤
寿夫 駒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019031924A priority Critical patent/JP7326766B2/en
Publication of JP2020131668A publication Critical patent/JP2020131668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7326766B2 publication Critical patent/JP7326766B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、画像形成システムに関する。 The present invention relates to image forming systems.

特許文献1には、吐出検査クリーニングモードにおいて、吐出ヘッドの吐出検査を行った後、当該吐出検査によって吐出不良と判定された場合において、クリーニング処理を行うことが記載されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-200002 describes that after an ejection inspection of an ejection head is performed in an ejection inspection cleaning mode, cleaning processing is performed when ejection failure is determined by the ejection inspection.

特開2012-224013号公報JP 2012-224013 A

インクを吐出する吐出部を有する画像形成システムでは、印刷の前に吐出部がインクを吐出する予備吐出を行うことがある。
ここで、例えば、画像形成システムに複数の吐出部が設けられている場合にこの複数の吐出部を一括して予備吐出の実行を制御することがあるが、この場合、個々の吐出部に応じて予備吐出を実行することができなかった。
本発明は、個々の吐出部に応じた予備吐出の実行を実現することを目的とする。
2. Description of the Related Art In an image forming system having an ejection section that ejects ink, preliminary ejection may be performed by the ejection section before printing.
Here, for example, when a plurality of ejection sections are provided in an image forming system, the execution of preliminary ejection may be collectively controlled for the plurality of ejection sections. prefire could not be performed.
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to implement preliminary ejection in accordance with each ejection section.

請求項1に記載の発明は、記録材の第1面にインクを吐出する第1吐出部および第2吐出部が少なくとも設けられている複数の吐出部を有し、当該記録材に画像を形成する吐出手段と、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部ごとに、印刷の前に吐出部がインクを吐出する予備吐出の実行が必要であるか否かを判定し、必要であると判定された個々の吐出部ごとに予備吐出を実行させる制御手段と、を備え、前記吐出手段は、前記第1吐出部および前記第2吐出部を移動させることが可能であり、前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部の位置に基づいて前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする画像形成システムである。
請求項2に記載の発明は、前記制御手段は、印刷に先立つ当該印刷の指示から、前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項3に記載の発明は、前記第1吐出部は、黒色インクを吐出し、前記第2吐出部は、前記黒色インクとは異なる色インクを吐出し、前記制御手段は、前記記録材の前記第1面について白黒印刷を施す旨の指示が前記指示に含まれる場合、前記第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、前記第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする請求項2記載の画像形成システムである。
請求項4に記載の発明は、前記複数の吐出部には、前記記録材の第2面に前記黒色インクを吐出する第3吐出部と、当該第2面に白黒印刷に用いられずカラー印刷に用いられる色の色インクを吐出する第4吐出部とが含まれ、前記制御手段は、前記記録材の前記第2面についてカラー印刷を施す旨の指示が前記指示に含まれる場合、前記第3吐出部および前記第4吐出部に前記予備吐出を前記予め定められた回数実行させることを特徴とする請求項3記載の画像形成システムである。
請求項5に記載の発明は、前記第1吐出部は、第1色インクを吐出し、前記第2吐出部は、第2色インクを吐出し、前記制御手段は、前記記録材の前記第1面について前記第1色インクを用い前記第2色インクを用いないカラー印刷を施す旨の指示が前記指示に含まれる場合、前記第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、前記第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする請求項2記載の画像形成システムである。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、予め定められた位置に前記第1吐出部が位置し、当該予め定められた位置とは異なる位置に前記第2吐出部が位置する場合、当該第1吐出部に前記予備吐出を実行させず、当該第2吐出部に当該予備吐出を実行させることを特徴とする請求項6記載の画像形成システムである。
請求項に記載の発明は、前記予め定められた位置は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部からインクが吐出した場合に当該インクが前記記録材に付着する当該吐出部の位置であることを特徴とする請求項記載の画像形成システムである。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部の状態に基づいて前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項に記載の発明は、記録材の第1面にインクを吐出する第1吐出部および第2吐出部が少なくとも設けられている複数の吐出部を有し、当該記録材に画像を形成する吐出手段と、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部ごとに、印刷の前に吐出部がインクを吐出する予備吐出の実行を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部の状態に基づいて前記予備吐出の実行を制御し、前記吐出手段は、印刷の指示を受けていない場合に、前記複数の吐出部を保管する保管位置に前記第1吐出部および前記第2吐出部を移動させることが可能であり、前記制御手段は、前記第1吐出部が前記保管位置に位置していない時間が予め定められた時間に到達し、前記第2吐出部が当該保管位置に位置していない時間が当該予め定められた時間に到達していない場合、当該第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、当該第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする画像形成システムである。
請求項10に記載の発明は、前記制御手段は、直近の印刷に関する画像の形成により前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部から吐出されたインクの量に基づいて、前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする請求項記載の画像形成システムである。
請求項11に記載の発明は、前記制御手段は、前記直近の印刷において、前記第1吐出部から吐出されたインクの量が予め定められた量に到達せず、前記第2吐出部から吐出されたインクの量が当該予め定められた量に到達した場合、当該第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、当該第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする請求項10記載の画像形成システムである。
請求項12に記載の発明は、前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部ごとに前記予備吐出の実行回数を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
According to the first aspect of the present invention, a plurality of ejection portions having at least a first ejection portion and a second ejection portion for ejecting ink onto a first surface of a recording material are provided, and an image is formed on the recording material. It is determined whether or not it is necessary to perform preliminary ejection for ejecting ink from the ejection unit before printing for each of the ejection means, the first ejection unit and the second ejection unit. and control means for performing preliminary ejection for each individual ejection section determined to be necessary, wherein the ejection means is capable of moving the first ejection section and the second ejection section. The image forming system is characterized in that the control means controls the execution of the preliminary ejection based on the position of each of the first ejection section and the second ejection section.
The invention according to claim 2 is the image forming system according to claim 1, wherein the control means controls the execution of the preliminary ejection based on a print instruction prior to printing.
In the invention according to claim 3, the first ejection section ejects black ink, the second ejection section ejects a color ink different from the black ink, and the control means controls the amount of the recording material. When the instruction includes an instruction to perform black-and-white printing on the first surface, the first ejection section is caused to perform the preliminary ejection a predetermined number of times, and the second ejection section is caused to perform the preliminary ejection. 3. The image forming system according to claim 2, wherein the image forming system is executed less than a predetermined number of times or not executed.
According to a fourth aspect of the present invention, the plurality of ejection portions include a third ejection portion that ejects the black ink onto the second surface of the recording material, and a third ejection portion that is not used for black-and-white printing and is used for color printing on the second surface of the recording material. and a fourth ejecting portion for ejecting color ink of the color used for the second surface of the recording material. 4. The image forming system according to claim 3, wherein the third ejection section and the fourth ejection section perform the preliminary ejection the predetermined number of times.
In the invention according to claim 5, the first ejection section ejects a first color ink, the second ejection section ejects a second color ink, and the control means controls the second color ink of the recording material. If the instruction includes an instruction to perform color printing on one surface using the first color ink and not using the second color ink, causing the first ejection unit to perform the preliminary ejection a predetermined number of times. 3. The image forming system according to claim 2, wherein the second ejection section is caused to perform the preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times or not.
According to a sixth aspect of the present invention, the control means, when the first ejection portion is positioned at a predetermined position and the second ejection portion is positioned at a position different from the predetermined position, 7. The image forming system according to claim 6, wherein the preliminary ejection is not performed by the first ejection section and the preliminary ejection is performed by the second ejection section.
According to a seventh aspect of the present invention, the predetermined position is such that when ink is ejected from each of the first ejection portion and the second ejection portion, the ink adheres to the recording material. 7. The image forming system according to claim 6 , wherein the image forming system is the position of the ejection portion.
According to an eighth aspect of the invention, the control means controls the execution of the preliminary ejection based on the state of each of the first ejection portion and the second ejection portion. Item 1. An image forming system according to Item 1.
According to a ninth aspect of the present invention, a plurality of ejection portions having at least a first ejection portion and a second ejection portion for ejecting ink onto a first surface of a recording material are provided, and an image is formed on the recording material. and control means for controlling execution of preliminary ejection in which the ejection unit ejects ink before printing for each ejection unit of the first ejection unit and the second ejection unit, The control means controls the execution of the preliminary discharge based on the state of each of the first discharge part and the second discharge part, and the discharge means controls the execution of the preliminary discharge when no printing instruction is received. , the first discharge section and the second discharge section can be moved to a storage position for storing the plurality of discharge sections, and the control means controls whether the first discharge section is located at the storage position. When the time when there is no discharge reaches the predetermined time and the time when the second discharge section is not located at the storage position does not reach the predetermined time, the preliminary discharge is performed on the first discharge section. is performed a predetermined number of times, and the second ejection unit is caused to perform the preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times or not to perform the preliminary ejection.
According to the tenth aspect of the present invention, the control means, based on the amount of ink ejected from each of the first ejecting portion and the second ejecting portion by the formation of the image related to the most recent printing, 9. The image forming system according to claim 8 , wherein execution of said preliminary ejection is controlled.
In the invention according to claim 11 , the control means determines that the amount of ink ejected from the first ejection portion does not reach a predetermined amount in the most recent printing, and the amount of ink ejected from the second ejection portion does not reach a predetermined amount. When the amount of ink thus applied reaches the predetermined amount, the first ejection section is caused to perform the preliminary ejection a predetermined number of times, and the second ejection section performs the preliminary ejection for the predetermined number of times. 11. The image forming system according to claim 10 , wherein the image forming system is executed less than the number of times or not executed.
According to a twelfth aspect of the invention, the control means controls the number of times the preliminary ejection is performed for each of the first ejection portion and the second ejection portion. An imaging system as described.

請求項1の発明によれば、個々の吐出部に応じた予備吐出の実行を実現することができる。
請求項2の発明によれば、印刷の指示の内容に応じて、制御手段に予備吐出の実行を制御させることができる。
請求項3の発明によれば、印刷の指示の内容に関わらず第1吐出部および第2吐出部が予備吐出を予め定められた回数実行する場合に比べて、印刷に用いられない第2吐出部から予備吐出により吐出されるインクの量を減少させることができる。
請求項4の発明によれば、記録材の第1面と第2面とで印刷に用いられるインクの色が異なる場合であっても、印刷に用いられるインクの色に応じて、制御手段に予備吐出の実行を制御させることができる。
請求項5の発明によれば、カラー印刷が行われる場合において全ての吐出部に予備吐出を予め定められた回数実行させる場合に比べて、カラー印刷に用いられない第2吐出部から予備吐出により吐出されるインクの量を減少させることができる。
請求項の発明によれば、第1吐出部および第2吐出部に予備吐出を実行させない位置を設定することができる。
請求項の発明によれば、第1吐出部の位置および第2吐出部の位置に関わらず第1吐出部および第2吐出部が予備吐出を実行する場合に比べて、第1吐出部および第2吐出部が予備吐出を実行することにより吐出するインクが記録材に付着することを抑制できる。
請求項の発明によれば、個々の吐出部の状態に応じて、制御手段に予備吐出の実行を制御させることができる。
請求項の発明によれば、第1吐出部の位置および第2吐出部の位置に関わらず第1吐出部および第2吐出部が予備吐出を予め定められた回数実行する場合に比べて、保管位置に位置していない時間が予め定められた時間に到達していない第2吐出部から予備吐出により吐出されるインクの量を減少させることができる。
請求項10の発明によれば、直近の印刷に関する画像の形成により個々の吐出部から吐出されたインクの量に応じて、制御手段に予備吐出の実行を制御させることができる。
請求項11の発明によれば、第1吐出部から吐出されるインクの量および第2吐出部から吐出されるインクの量に関わらず第1吐出部および第2吐出部に予備吐出を予め定められた回数実行させる場合に比べて、直近の印刷において予め定められた量のインクが吐出されていない第2吐出部から予備吐出により吐出されるインクの量を減少させることができる。
請求項12の発明によれば、第1吐出部と第2吐出部の個々の吐出部における予備吐出の必要性に応じて、制御手段に予備吐出の実行回数を制御させることができる。
According to the first aspect of the invention, it is possible to perform preliminary ejection in accordance with each ejection portion.
According to the second aspect of the invention, it is possible to cause the control means to control the execution of the preliminary ejection according to the content of the print instruction.
According to the invention of claim 3, compared to the case where the first ejection section and the second ejection section perform the preliminary ejection a predetermined number of times regardless of the content of the printing instruction, the second ejection that is not used for printing is performed. It is possible to reduce the amount of ink ejected by preliminary ejection from the part.
According to the invention of claim 4, even if the ink colors used for printing are different between the first surface and the second surface of the recording material, the control means can control the color of the ink used for printing. Execution of prefire can be controlled.
According to the fifth aspect of the present invention, when color printing is performed, preliminary ejection is performed from the second ejection portion that is not used for color printing, compared to the case where all ejection portions perform preliminary ejection a predetermined number of times. The amount of ejected ink can be reduced.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to set positions at which preliminary ejection is not performed by the first ejection section and the second ejection section.
According to the seventh aspect of the invention, compared to the case where the first and second ejection parts perform preliminary ejection regardless of the positions of the first and second ejection parts, the By performing the preliminary ejection by the second ejection section, it is possible to prevent the ejected ink from adhering to the recording material.
According to the eighth aspect of the invention, it is possible to cause the control means to control the execution of the preliminary ejection according to the state of each ejection portion.
According to the ninth aspect of the invention, compared to the case where the first ejection section and the second ejection section perform preliminary ejection a predetermined number of times regardless of the positions of the first ejection section and the second ejection section, It is possible to reduce the amount of ink ejected by the preliminary ejection from the second ejection section that has not reached the predetermined time when it is not located at the storage position.
According to the invention of claim 10 , it is possible to cause the control means to control the execution of the preliminary ejection according to the amount of ink ejected from each ejection portion in the formation of the image relating to the most recent printing.
According to the eleventh aspect of the invention, preliminary ejection is predetermined for the first ejection section and the second ejection section regardless of the amount of ink ejected from the first ejection section and the amount of ink ejected from the second ejection section. The amount of ink ejected by preliminary ejection from the second ejection unit, which has not ejected a predetermined amount of ink in the most recent printing, can be reduced compared to the case of performing the preliminary ejection a predetermined number of times.
According to the twelfth aspect of the invention, it is possible to cause the control means to control the number of times preliminary ejection is performed according to the necessity of preliminary ejection in each of the first ejection portion and the second ejection portion.

本実施形態による画像形成システムの全体構成例を示す図である。1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image forming system according to an embodiment; FIG. 画像形成装置の構成を示す図である。1 is a diagram showing the configuration of an image forming apparatus; FIG. サーバ装置の機能構成例を示したブロック図である。3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of a server device; FIG. 予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of preliminary ejection control processing. 変形例1における予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。9 is a flowchart showing the flow of preliminary ejection control processing in Modification 1. FIG. 変形例2における予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。10 is a flowchart showing the flow of preliminary ejection control processing in Modification 2. FIG. 変形例3における予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。11 is a flow chart showing the flow of preliminary ejection control processing in Modification 3. FIG.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<画像形成システムの構成>
図1は、本実施形態による画像形成システム1の全体構成例を示す図である。本実施形態の画像形成システム1は、サーバ装置10と、画像形成装置20と、端末装置30とを備える。サーバ装置10と、画像形成装置20および端末装置30とは、ネットワークを介して接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<Configuration of Image Forming System>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image forming system 1 according to this embodiment. The image forming system 1 of this embodiment includes a server device 10 , an image forming device 20 and a terminal device 30 . The server device 10, the image forming device 20, and the terminal device 30 are connected via a network.

サーバ装置10は、ネットワークを介して、画像形成装置20および端末装置30との間でデータを送受信するサーバである。サーバ装置10は、例えば、コンピュータにより実現される。サーバ装置10は、単一のコンピュータにより構成しても良いし、複数のコンピュータによる分散処理により実現しても良い。 The server device 10 is a server that transmits and receives data to and from the image forming device 20 and the terminal device 30 via a network. The server device 10 is implemented by, for example, a computer. The server device 10 may be configured by a single computer, or may be implemented by distributed processing by a plurality of computers.

本実施形態の画像形成装置20は、各ページが用紙搬送方向に対して連続して形成される連続用紙Pに対してインクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンタである。連続用紙Pとしては、例えば、ロール紙や連続帳票等が挙げられる。また、連続用紙Pは、記録材の一例である。 The image forming apparatus 20 of this embodiment is an inkjet printer that forms an image by ejecting ink onto a continuous sheet of paper P in which each page is continuously formed in the sheet conveying direction. Examples of the continuous paper P include roll paper and continuous forms. Further, the continuous paper P is an example of a recording material.

端末装置30は、ユーザが印刷の指示を行う際に操作するコンピュータ装置である。端末装置30は、ネットワークを介して、サーバ装置10に印刷等の指示を行う。端末装置30は、例えば、コンピュータ、タブレット型情報端末、その他の情報処理装置により実現される。 The terminal device 30 is a computer device operated when a user gives a print instruction. The terminal device 30 issues instructions such as printing to the server device 10 via the network. The terminal device 30 is implemented by, for example, a computer, tablet information terminal, or other information processing device.

<画像形成装置の構成>
図2は、画像形成装置20の構成を示す図である。
画像形成装置20は、第1画像形成部201と、第2画像形成部204と、供給部207と、巻取部208と、バッファ装置209と、制御部210とを有する。
<Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the image forming apparatus 20. As shown in FIG.
The image forming apparatus 20 has a first image forming section 201 , a second image forming section 204 , a supply section 207 , a winding section 208 , a buffer device 209 and a control section 210 .

第1画像形成部201は、連続用紙Pの表面に画像を形成する。第1画像形成部201は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色のインクにそれぞれ対応するイエロー(Y)の第1インクジェットヘッド203Y、マゼンタ(M)の第1インクジェットヘッド203M、シアン(C)の第1インクジェットヘッド203C、および黒(K)の第1インクジェットヘッド203Kの4つの第1インクジェットヘッドを備える。また、第1画像形成部201は、第1インクジェットヘッドを駆動する第1駆動部202を備える。ここで、連続用紙Pの表面は、記録材の第1面として捉えられる。
なお、以下の説明において、各第1インクジェットヘッドを区別しないで説明する場合には、第1インクジェットヘッド203と称する。また、イエロー(Y)の第1インクジェットヘッド203Y、マゼンタ(M)の第1インクジェットヘッド203M、およびシアン(C)の第1インクジェットヘッド203Cをまとめて説明する場合には、カラーの第1インクジェットヘッド203と称する。
The first image forming section 201 forms an image on the surface of the continuous paper P. As shown in FIG. The first image forming unit 201 has a yellow (Y) first inkjet head 203Y and a magenta (M) inkjet head 203Y corresponding to four color inks of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively. ), a first inkjet head 203C for cyan (C), and a first inkjet head 203K for black (K). The first image forming section 201 also includes a first driving section 202 that drives the first inkjet head. Here, the surface of the continuous paper P is regarded as the first surface of the recording material.
In the following description, each first inkjet head is referred to as the first inkjet head 203 when it is described without distinguishing between them. When the first inkjet head 203Y for yellow (Y), the first inkjet head 203M for magenta (M), and the first inkjet head 203C for cyan (C) are collectively described, the first inkjet head for color 203.

第2画像形成部204は、連続用紙Pの裏面に画像を形成する。第2画像形成部204は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色のインクにそれぞれ対応するイエロー(Y)の第2インクジェットヘッド206Y、マゼンタ(M)の第2インクジェットヘッド206M、シアン(C)の第2インクジェットヘッド206C、および黒(K)の第2インクジェットヘッド206Kの4つの第2インクジェットヘッドを備える。また、第2画像形成部204は、第2インクジェットヘッドを駆動する第2駆動部205を備える。ここで、連続用紙Pの裏面は、記録材の第2面として捉えられる。 The second image forming section 204 forms an image on the back surface of the continuous paper P. As shown in FIG. The second image forming unit 204 has a second ink jet head 206Y for yellow (Y), magenta (M) corresponding to four color inks of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively. ), a second inkjet head 206C for cyan (C), and a second inkjet head 206K for black (K). The second image forming section 204 also includes a second driving section 205 that drives the second inkjet head. Here, the back surface of the continuous paper P is regarded as the second surface of the recording material.

なお、以下の説明において、各第2インクジェットヘッドを区別しないで説明する場合には、第2インクジェットヘッド206と称する。また、イエロー(Y)の第2インクジェットヘッド206Y、マゼンタ(M)の第2インクジェットヘッド206M、およびシアン(C)の第2インクジェットヘッド206Cをまとめて説明する場合には、カラーの第2インクジェットヘッド206と称する。また、第1インクジェットヘッド203と第2インクジェットヘッド206とを区別しないで説明する場合には、単にインクジェットヘッドと称する。また、カラーの第1インクジェットヘッド203とカラーの第2インクジェットヘッド206とを区別しないで説明する場合には、単にカラーのインクジェットヘッドと称する。さらに、第1駆動部202と第2駆動部205とを区別しないで説明する場合には、単に駆動部と称する。 It should be noted that in the following description, each second inkjet head is referred to as a second inkjet head 206 when it is described without distinguishing between them. When the second inkjet head 206Y for yellow (Y), the second inkjet head 206M for magenta (M), and the second inkjet head 206C for cyan (C) are collectively described, the second inkjet head for color 206. Further, when the first inkjet head 203 and the second inkjet head 206 are described without being distinguished from each other, they are simply referred to as inkjet heads. Further, when the first color inkjet head 203 and the second color inkjet head 206 are not distinguished from each other, they are simply referred to as color inkjet heads. Further, when the first drive section 202 and the second drive section 205 are described without distinction, they are simply referred to as drive sections.

吐出部の一例としてのインクジェットヘッドは、インクの液滴を、サーマル方式や圧電方式等の公知の手段により吐出することで、連続用紙Pに対して画像を形成する。インクジェットヘッドは、連続用紙Pに対して画像が形成される領域以上の幅に対応する長さを有する。また、インクジェットヘッドには、連続用紙Pに対して画像が形成される領域の全幅にわたってインク吐出用のノズルが設けられている。 An inkjet head, which is an example of an ejection unit, forms an image on the continuous paper P by ejecting ink droplets by known means such as a thermal method or a piezoelectric method. The inkjet head has a length corresponding to a width equal to or greater than the area of the continuous paper P where an image is formed. Further, the inkjet head is provided with nozzles for ejecting ink over the entire width of the area where an image is formed on the continuous paper P. FIG.

駆動部は、インクジェットヘッドを、少なくとも、印刷位置と、保管位置と、メンテナンス位置とに移動させられる。
印刷位置とは、インクジェットヘッドからインクが吐出した場合にこのインクが連続用紙Pに付着するインクジェットヘッドの位置である。
保管位置とは、画像形成システム1が印刷の指示を受けていない場合にインクジェットヘッドが保管される位置である。保管位置に位置しているインクジェットヘッドは、水が入っているキャップを被せられ、インクジェットヘッドのノズルが乾くことの抑制が図られている。
メンテナンス位置とは、ユーザの手が届く範囲のインクジェットヘッドの位置である。インクジェットヘッドがメンテナンス位置に位置した状態において、ユーザは、インクジェットヘッドのメンテナンス等を行う。
なお、第1画像形成部201および第2画像形成部204は、連続用紙Pに画像を形成する吐出手段として捉えられる。
A drive unit moves the inkjet head to at least a printing position, a storage position, and a maintenance position.
The print position is the position of the inkjet head where the ink adheres to the continuous paper P when ejected from the inkjet head.
The storage position is a position where the inkjet head is stored when the image forming system 1 does not receive a print instruction. The inkjet head located in the storage position is covered with a water-filled cap to prevent the nozzles of the inkjet head from drying out.
The maintenance position is a position of the inkjet head within reach of the user. The user performs maintenance, etc. of the inkjet head while the inkjet head is positioned at the maintenance position.
Note that the first image forming section 201 and the second image forming section 204 can be regarded as ejection means for forming an image on the continuous paper P. As shown in FIG.

供給部207は、連続用紙Pを収容する。また、供給部207は、用紙搬送方向の下流側へ連続用紙Pを供給する。
巻取部208は、第1画像形成部201や第2画像形成部204によって画像が形成された連続用紙Pを巻き取る。
バッファ装置209は、連続用紙Pの表面と裏面とを反転させる反転機構を有する。
The supply unit 207 accommodates the continuous paper P. As shown in FIG. Further, the supply unit 207 supplies the continuous paper P to the downstream side in the paper transport direction.
The winding unit 208 winds up the continuous paper P on which images have been formed by the first image forming unit 201 and the second image forming unit 204 .
The buffer device 209 has a reversing mechanism for reversing the front side and the back side of the continuous paper P. FIG.

制御部210は、サーバ装置10から印刷の指示を受けると、この印刷の指示に基づいて第1画像形成部201や第2画像形成部204の動作を制御する。また、制御部210は、インクジェットヘッドの位置を管理する。そして、このインクジェットヘッドの位置に関する位置情報を、サーバ装置10に送信する。この位置情報には、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドが、印刷位置、保管位置、メンテナンス位置、およびその他の位置のうちの何れに位置しているかを示す情報が含まれる。 Upon receiving a print instruction from the server device 10, the control unit 210 controls the operations of the first image forming unit 201 and the second image forming unit 204 based on this print instruction. Also, the control unit 210 manages the position of the inkjet head. Then, the position information regarding the position of the inkjet head is transmitted to the server device 10 . This positional information includes information indicating which of the print position, storage position, maintenance position, and other positions each inkjet head provided in the image forming apparatus 20 is positioned.

<予備吐出>
ここで、インクジェットヘッドが行う予備吐出について説明する。
インクジェットヘッドのノズルは、インクの吐出後に、インクが残存した状態となる。そのため、低温環境下や長期間インクの吐出を行わない場合には、ノズルがインクを吐出する動作を再開する際に、残存インクに起因して、インクの吐出が不安定になることやノズルからインクが吐出されないこと等、インクの吐出不良が生じることがある。
<Preliminary discharge>
Here, the preliminary ejection performed by the inkjet head will be described.
Ink remains in the nozzles of the inkjet head after the ink is ejected. Therefore, in a low-temperature environment or when ink is not ejected for a long period of time, when the nozzle resumes the operation of ejecting ink, the remaining ink may cause the ejection of ink to become unstable or the nozzle to Ink ejection failure such as failure to eject ink may occur.

このようなインクの吐出不良を抑制するために、インクジェットヘッドは、予備吐出を行うことがある。予備吐出とは、印刷の前にインクジェットヘッドのノズルがインクを吐出することである。予備吐出としては、例えば、ダミージェットやウォームアップ等が挙げられる。ダミージェットとは、インクジェットヘッドが、印刷の前に、連続用紙Pに画像を形成する以外の目的でインクを吐出することである。また、ウォームアップとは、インクジェットヘッドが印刷の準備として連続用紙Pに対してインクを吐出することである。
インクジェットヘッドは、予備吐出を行い新鮮なインクをノズル内に供給することで、気泡や塵埃あるいは溶媒の蒸発で増粘して画像形成に適さなくなったインク等の吐出不良を引き起こす原因を除去し、画像形成に適した状態を維持する。
In order to suppress such ink ejection failure, the inkjet head may perform preliminary ejection. Preliminary ejection refers to ejection of ink from nozzles of an inkjet head prior to printing. Examples of preliminary ejection include dummy jet and warm-up. Dummy jet means that the inkjet head ejects ink for purposes other than forming an image on the continuous paper P before printing. Warming up means that the inkjet head ejects ink onto the continuous paper P in preparation for printing.
Inkjet heads perform preliminary ejection to supply fresh ink into the nozzles, thereby eliminating the causes of ejection failures such as ink that has become unsuitable for image formation due to thickening due to air bubbles, dust, or solvent evaporation. To maintain a state suitable for image formation.

<サーバ装置の機能構成>
次に、サーバ装置10の機能構成について説明する。図3は、サーバ装置10の機能構成例を示したブロック図である。
サーバ装置10は、指示受付部11と、ヘッド情報取得部12と、算出部13と、設定情報取得部14と、ヘッド制御部15とを備える。
<Functional Configuration of Server Device>
Next, the functional configuration of the server device 10 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration example of the server device 10. As shown in FIG.
The server device 10 includes an instruction reception unit 11 , a head information acquisition unit 12 , a calculation unit 13 , a setting information acquisition unit 14 and a head control unit 15 .

指示受付部11は、印刷の指示を受け付ける。指示受付部11は、例えば、端末装置30がユーザに操作されることにより行われた印刷の指示を受け付ける。また、このとき、指示受付部11は、端末装置30から、印刷の指示に関する指示情報を取得する。この指示情報には、指示受付部11が受け付けた印刷の印刷設定を示す情報が含まれる。印刷設定としては、例えば、片面印刷および両面印刷の何れかの設定、白黒印刷およびカラー印刷の何れかの設定、および、何れの色の画像を連続用紙Pの何れの位置に形成するかの設定等が挙げられる。指示受付部11は、取得した指示情報を、算出部13およびヘッド制御部15へ送信する。 The instruction receiving unit 11 receives a print instruction. The instruction receiving unit 11 receives, for example, a printing instruction performed by the terminal device 30 being operated by the user. Also, at this time, the instruction receiving unit 11 acquires instruction information regarding the printing instruction from the terminal device 30 . This instruction information includes information indicating print settings for printing accepted by the instruction accepting unit 11 . The print settings include, for example, one-sided printing and two-sided printing, black-and-white printing and color printing, and which color image is to be formed at which position on the continuous paper P. etc. The instruction reception unit 11 transmits the acquired instruction information to the calculation unit 13 and the head control unit 15 .

ヘッド情報取得部12は、例えば1秒ごとに、画像形成装置20の制御部210から上述した位置情報を取得する。そして、制御部210から取得したこの位置情報を、ヘッド制御部15に送信する。 The head information acquisition unit 12 acquires the above-described position information from the control unit 210 of the image forming apparatus 20 every second, for example. Then, this position information acquired from the control unit 210 is transmitted to the head control unit 15 .

算出部13は、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドから吐出されるインクの量を算出する。具体的には、算出部13は、指示受付部11から指示情報を取得すると、この指示情報に含まれる印刷設定、および指示情報に係る印刷の対象となる画像データに基づいて、個々のインクジェットヘッドごとに印刷により吐出されるインクの量を算出する。算出部13は、個々のインクジェットヘッドごとに算出したインクの量を示すインク量情報を、ヘッド制御部15へ送信する。 The calculation unit 13 calculates the amount of ink ejected from each inkjet head provided in the image forming apparatus 20 . Specifically, when acquiring the instruction information from the instruction receiving unit 11, the calculation unit 13 determines the individual inkjet heads based on the print settings included in the instruction information and the image data to be printed according to the instruction information. The amount of ink ejected by printing is calculated each time. The calculation unit 13 transmits ink amount information indicating the amount of ink calculated for each inkjet head to the head control unit 15 .

設定情報取得部14は、印刷設定に関する情報を取得する。設定情報取得部14は、例えば、端末装置30がユーザに操作されることにより行われた印刷設定に関する情報を取得する。この印刷設定は、印刷の指示とともに行われる印刷設定とは別に行われる設定である。設定情報取得部14は、取得した印刷設定に関する情報を、ヘッド制御部15へ送信する。
ヘッド制御部15は、指示受付部11、ヘッド情報取得部12、算出部13、および設定情報取得部14から取得した情報に基づいて、インクジェットヘッドによる予備吐出の実行を制御する。
The setting information acquisition unit 14 acquires information about print settings. The setting information acquisition unit 14 acquires, for example, information related to print settings made by operating the terminal device 30 by the user. This print setting is a setting that is performed separately from the print setting that is performed together with the print instruction. The setting information acquisition unit 14 transmits the acquired information regarding the print settings to the head control unit 15 .
The head control unit 15 controls execution of preliminary ejection by the inkjet head based on the information acquired from the instruction receiving unit 11, the head information acquisition unit 12, the calculation unit 13, and the setting information acquisition unit .

<予備吐出制御処理>
次に、予備吐出制御処理について説明する。ここで、予備吐出制御処理とは、ヘッド制御部15が、インクジェットヘッドの予備吐出の実行を制御する処理である。予備吐出制御処理は、ヘッド制御部15が、インクジェットヘッドによる予備吐出の実行を画像形成装置20の制御部210に指示することにより実現する。
図4は、予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。
<Preliminary ejection control processing>
Next, preliminary ejection control processing will be described. Here, the preliminary ejection control process is a process in which the head control unit 15 controls execution of preliminary ejection of the inkjet head. The preliminary ejection control process is realized by the head controller 15 instructing the controller 210 of the image forming apparatus 20 to perform preliminary ejection by the inkjet head.
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of preliminary ejection control processing.

まず、ヘッド制御部15は、印刷の指示が行われたか否かを判定する(S101)。具体的には、ヘッド制御部15は、指示受付部11から指示情報を取得したか否かにより、印刷の指示が行われたか否かを判定する。否定結果が継続している間、ヘッド制御部15は、ステップ101の判定動作を繰り返す。 First, the head control unit 15 determines whether or not a print instruction has been issued (S101). Specifically, the head control unit 15 determines whether or not a print instruction has been issued based on whether or not instruction information has been acquired from the instruction receiving unit 11 . While the negative result continues, the head controller 15 repeats the determination operation of step 101 .

一方、ヘッド制御部15が指示情報を取得した場合、肯定結果を得てステップ102へ進む。
ヘッド制御部15は、指示情報に含まれる印刷設定に関する情報を参照する。そして、指示のあった印刷が、カラー印刷であるか否かを判定する(S102)。
指示のあった印刷がカラー印刷である場合(S102にてYES)、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷が、両面印刷であるか否かを判定する(S103)。
On the other hand, when the head control unit 15 acquires the instruction information, a positive result is obtained and the process proceeds to step 102 .
The head control unit 15 refers to information regarding print settings included in the instruction information. Then, it is determined whether or not the instructed printing is color printing (S102).
If the instructed printing is color printing (YES in S102), the head control unit 15 determines whether the instructed printing is double-sided printing (S103).

指示のあった印刷が両面印刷である場合(S103にてYES)、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷に先立って、全ての第1インクジェットヘッド203および全ての第2インクジェットヘッド206に予備吐出を実行させる(S104)。
一方、指示のあった印刷が両面印刷でない場合(S103にてNO)、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷が片面印刷であると判定する。この場合、ヘッド制御部15は、印刷に先立って、全ての第1インクジェットヘッド203に予備吐出を実行させる(S105)。一方、ヘッド制御部15は、全ての第2インクジェットヘッド206に予備吐出を実行させない。
If the instructed printing is double-sided printing (YES in S103), the head control unit 15 causes all of the first inkjet heads 203 and all of the second inkjet heads 206 to perform preliminary printing prior to the instructed printing. Discharge is executed (S104).
On the other hand, if the instructed printing is not double-sided printing (NO in S103), the head control unit 15 determines that the instructed printing is single-sided printing. In this case, the head control unit 15 causes all the first inkjet heads 203 to perform preliminary ejection prior to printing (S105). On the other hand, the head control unit 15 does not cause all of the second inkjet heads 206 to perform preliminary ejection.

また、ステップ102にて否定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷が白黒印刷であると判定する。この場合、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷が両面印刷であるか否かを判定する(S106)。
指示のあった印刷が両面印刷である場合(S106にてYES)、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷に先立って、黒の第1インクジェットヘッド203Kおよび黒の第2インクジェットヘッド206Kに予備吐出を実行させる(S107)。その一方で、ヘッド制御部15は、カラーの第1インクジェットヘッド203およびカラーの第2インクジェットヘッド206に予備吐出を実行させない。
また、指示のあった印刷が両面印刷でない場合(S106にてNO)、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷が片面印刷であると判定する。この場合、ヘッド制御部15は、指示のあった印刷に先立って、黒の第1インクジェットヘッド203Kに予備吐出を実行させる(S108)。一方、ヘッド制御部15は、カラーの第1インクジェットヘッド203および全ての第2インクジェットヘッド206に予備吐出を実行させない。
Further, when a negative result is obtained in step 102, the head control section 15 determines that the instructed printing is black-and-white printing. In this case, the head control unit 15 determines whether or not the instructed printing is double-sided printing (S106).
If the instructed printing is double-sided printing (YES in S106), the head control unit 15 causes the first black inkjet head 203K and the second black inkjet head 206K to be preliminarily set prior to the instructed printing. Discharge is executed (S107). On the other hand, the head control unit 15 does not cause the first color inkjet head 203 and the second color inkjet head 206 to perform preliminary ejection.
If the instructed printing is not double-sided printing (NO in S106), the head control unit 15 determines that the instructed printing is single-sided printing. In this case, the head control unit 15 causes the black first inkjet head 203K to perform preliminary ejection prior to the instructed printing (S108). On the other hand, the head control unit 15 does not cause the first color inkjet head 203 and all the second inkjet heads 206 to perform preliminary ejection.

以上のように、本実施形態では、ヘッド制御部15は、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドごとに、予備吐出の実行を制御する。
特に、本実施形態では、ヘッド制御部15は、印刷に先立つ印刷の指示から、予備吐出の実行を制御する。より具体的には、印刷に用いられるインクジェットヘッドには予備吐出を実行させる一方で、印刷に用いられないインクジェットヘッドには予備吐出を実行させない。
As described above, in the present embodiment, the head control unit 15 controls execution of preliminary ejection for each inkjet head provided in the image forming apparatus 20 .
In particular, in the present embodiment, the head control unit 15 controls execution of preliminary ejection from a print instruction prior to printing. More specifically, the inkjet head used for printing is caused to perform preliminary ejection, while the inkjet head not used for printing is not caused to perform preliminary ejection.

上述の通り、予備吐出は、画像形成に適した状態を維持するために行われる。そのため、印刷に用いられないインクジェットヘッドにおいては、印刷に用いられるインクジェットヘッドよりも予備吐出の必要性が低い。そこで、本実施形態では、インクジェットヘッドが印刷に用いられるか否かを、予備吐出の実行条件としている。 As described above, predischarge is performed to maintain conditions suitable for image formation. Therefore, an inkjet head that is not used for printing has a lower need for preliminary ejection than an inkjet head that is used for printing. Therefore, in the present embodiment, whether or not the inkjet head is used for printing is set as a condition for performing preliminary ejection.

なお、図4に示す例では、印刷に用いられないインクジェットヘッドには予備吐出を実行させないようにしているが、これに限定されない。ヘッド制御部15は、印刷に用いられないインクジェットヘッドには、印刷に用いられるインクジェットヘッドよりも、少ない回数の予備吐出を実行させてもよい。この回数とは、例えば、ダミージェットにおいてインクジェットヘッドがインクを吐出する回数である。また、この回数は、ウォームアップにおいてインクジェットヘッドが予め定められた第1ページ枚数の連続用紙Pに画像を形成することを1回と計数する場合の回数であってもよい。第1ページ枚数は、例えば、1枚である。 Note that, in the example shown in FIG. 4, the ink jet head that is not used for printing is not allowed to perform preliminary ejection, but the present invention is not limited to this. The head control unit 15 may cause the inkjet heads that are not used for printing to perform preliminary ejection a smaller number of times than the inkjet heads that are used for printing. The number of times is, for example, the number of times an inkjet head ejects ink in a dummy jet. Also, this number of times may be the number of times when the ink jet head forms an image on the predetermined first number of pages of continuous paper P during warm-up, which is counted as one time. The first page number is, for example, one.

例えば、ヘッド制御部15は、連続用紙Pの表面について白黒印刷を施す旨の指示が印刷の指示に含まれる場合、黒の第1インクジェットヘッド203Kに予備吐出を予め定められた回数実行させ、イエローの第1インクジェットヘッド203Yに予備吐出を予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないようにしてもよい。さらに、ヘッド制御部15は、連続用紙Pの裏面についてカラー印刷を施す旨の指示が印刷の指示に含まれる場合、黒の第2インクジェットヘッド206Kおよびイエローの第2インクジェットヘッド206Yに予備吐出を予め定められた回数実行させてもよい。ここで、黒の第1インクジェットヘッド203Kは、黒色インクを吐出する第1吐出部として捉えられる。また、イエローの第1インクジェットヘッド203Yは、黒色インクとは異なる色インクを吐出する第2吐出部として捉えられる。また、黒の第2インクジェットヘッド206Kは、連続用紙Pの裏面に黒色インクを吐出する第3吐出部として捉えられる。また、イエローの第2インクジェットヘッド206Yは、連続用紙Pの裏面に白黒印刷に用いられずカラー印刷に用いられる色の色インクを吐出する第4吐出部として捉えられる。また、予め定められた回数は、例えば2回である。 For example, when the print instruction includes an instruction to perform black-and-white printing on the surface of the continuous paper P, the head control unit 15 causes the black first inkjet head 203K to perform preliminary ejection a predetermined number of times, and the yellow ink jet head 203K. The first inkjet head 203Y may be caused to perform preliminary ejection a number of times smaller than a predetermined number of times, or may not be made to perform preliminary ejection. Further, when the print instruction includes an instruction to perform color printing on the back surface of the continuous paper P, the head control unit 15 causes the second inkjet head 206K for black and the second inkjet head 206Y for yellow to perform preliminary ejection in advance. It may be executed a specified number of times. Here, the black first inkjet head 203K can be regarded as a first ejection section that ejects black ink. Also, the yellow first inkjet head 203Y can be regarded as a second ejector that ejects a color ink different from black ink. In addition, the black second inkjet head 206K can be regarded as a third ejection section that ejects black ink onto the back surface of the continuous paper P. As shown in FIG. Also, the second inkjet head 206Y for yellow can be regarded as a fourth ejection section that ejects color ink of a color that is not used for black-and-white printing but is used for color printing onto the back surface of the continuous paper P. FIG. Also, the predetermined number of times is, for example, two times.

また、図4に示す例では、カラー印刷が行われる場合には、印刷に何れの色のインクジェットヘッドが用いられるかに関わらず、連続用紙Pのうち画像が形成される面に対応する全てのインクジェットヘッドに予備吐出を実行させるようにしたが、これに限定されない。ヘッド制御部15は、カラー印刷が行われる場合であっても、このカラー印刷に用いられないインクジェットヘッドの予備吐出を実行させないようにしてもよい。 Further, in the example shown in FIG. 4, when color printing is performed, regardless of which color of inkjet head is used for printing, all of the continuous paper P corresponding to the surface on which an image is formed are printed. Although the inkjet head is caused to perform preliminary ejection, the present invention is not limited to this. Even when color printing is performed, the head control unit 15 may prevent the ink jet heads that are not used for color printing from performing preliminary ejection.

例えば、ヘッド制御部15は、連続用紙Pの表面についてイエローのインクを用いマゼンタのインクを用いないカラー印刷を施す旨の指示が印刷の指示に含まれる場合、イエローの第1インクジェットヘッド203Yに予備吐出を予め定められた回数実行させ、マゼンタの第1インクジェットヘッド203Mに予備吐出を予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないようにしてもよい。ここで、イエローの第1インクジェットヘッド203Yは、第1色インクを吐出する第1吐出部として捉えられる。また、マゼンタの第1インクジェットヘッド203Mは、第2色インクを吐出する第2吐出部として捉えられる。 For example, when the print instruction includes an instruction to perform color printing on the surface of the continuous paper P using yellow ink and not magenta ink, the head control unit 15 assigns the first ink jet head 203Y for yellow to the preliminary ink jet head 203Y. Ejection may be performed a predetermined number of times, and the magenta first inkjet head 203M may be caused to perform preliminary ejection less than the predetermined number of times or not perform the preliminary ejection. Here, the yellow first inkjet head 203Y is regarded as a first ejector that ejects the first color ink. Also, the magenta first inkjet head 203M can be regarded as a second ejector that ejects the second color ink.

<予備吐出制御処理の変形例1>
次に、予備吐出制御処理の変形例1について説明する。
ヘッド制御部15は、指示受付部11から指示情報を取得すると、ヘッド情報取得部12に対して、最新の位置情報をヘッド制御部15に送信することを指示する。そして、ヘッド情報取得部12から位置情報を取得すると、この位置情報に基づいて、個々のインクジェットヘッドごとに予備吐出の実行を制御する。
<Modified Example 1 of Preliminary Ejection Control Processing>
Next, Modified Example 1 of the preliminary ejection control process will be described.
Upon receiving the instruction information from the instruction reception unit 11 , the head control unit 15 instructs the head information acquisition unit 12 to transmit the latest position information to the head control unit 15 . Then, when position information is acquired from the head information acquisition unit 12, execution of preliminary ejection is controlled for each individual inkjet head based on this position information.

図5は、変形例1における予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。
まず、ヘッド制御部15は、印刷の指示が行われたか否かを判定する(S201)。否定結果が継続している間、ヘッド制御部15は、ステップ201の判定動作を繰り返す。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of preliminary ejection control processing in Modification 1. As shown in FIG.
First, the head control unit 15 determines whether or not a print instruction has been issued (S201). While the negative result continues, the head controller 15 repeats the determination operation of step 201 .

ステップ201にて肯定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドが保管位置に位置しているか否かを判定する(S202)。具体的には、ヘッド制御部15は、ヘッド情報取得部12に対して最新の位置情報のヘッド制御部15への送信を指示し、ヘッド情報取得部12から位置情報を取得する。そして、取得した位置情報から、個々のインクジェットヘッドが保管位置に位置しているか否かを判定する。 When a positive result is obtained in step 201, the head control section 15 determines whether or not each inkjet head provided in the image forming apparatus 20 is positioned at the storage position (S202). Specifically, the head control unit 15 instructs the head information acquisition unit 12 to transmit the latest position information to the head control unit 15 and acquires the position information from the head information acquisition unit 12 . Then, based on the acquired position information, it is determined whether or not each inkjet head is positioned at the storage position.

画像形成装置20に設けられている全てのインクジェットヘッドのうちの少なくとも一つが保管位置に位置している場合(ステップ202にてYES)、ヘッド制御部15は、保管位置に位置しているインクジェットヘッドに予備吐出を実行させる(S203)。具体的には、ヘッド制御部15は、全てのインクジェットヘッドのうちの保管位置に位置しているインクジェットヘッドの各々に対して、キャップを外させてから予備吐出を実行させる。一方、保管位置に位置していないインクジェットヘッドには予備吐出を実行させない。
また、何れのインクジェットヘッドも保管位置に位置していない場合(ステップ202にてNO)、ヘッド制御部15は、何れのインクジェットヘッドにも予備吐出を実行させない。
If at least one of all the inkjet heads provided in image forming apparatus 20 is positioned at the storage position (YES at step 202), head controller 15 controls the inkjet head positioned at the storage position. performs preliminary ejection (S203). Specifically, the head control unit 15 causes each of the inkjet heads positioned at the storage position among all the inkjet heads to remove the cap and then perform the preliminary ejection. On the other hand, the ink jet heads that are not in the storage position are not allowed to perform preliminary ejection.
Further, when none of the inkjet heads is positioned at the storage position (NO in step 202), the head control section 15 causes none of the inkjet heads to perform preliminary ejection.

このように、変形例1では、ヘッド制御部15は、個々のインクジェットヘッドの位置に基づいて予備吐出の実行を制御する。
特に、変形例1では、ヘッド制御部15は、予め定められた位置に一のインクジェットヘッドが位置し、予め定められた位置とは異なる位置に他の一のインクジェットヘッドが位置する場合、一のインクジェットヘッドに予備吐出を実行させず、他の一のインクジェットヘッドに予備吐出を実行させる。ここで、一のインクジェットヘッドは、第1吐出部として捉えられる。また、他の一のインクジェットヘッドは、第2吐出部として捉えられる。
さらに、予め定められた位置は、印刷位置である。
Thus, in Modification 1, the head controller 15 controls execution of preliminary ejection based on the position of each inkjet head.
In particular, in Modification 1, when one inkjet head is positioned at a predetermined position and another inkjet head is positioned at a position different from the predetermined position, the head control unit 15 An inkjet head is not caused to perform preliminary ejection, and another inkjet head is caused to perform preliminary ejection. Here, one inkjet head is regarded as a first ejection section. Another inkjet head can be regarded as a second ejection section.
Furthermore, the predetermined position is the print position.

<予備吐出制御処理の変形例2>
次に、予備吐出制御処理の変形例2について説明する。
ヘッド情報取得部12は、画像形成装置20の制御部210から継続的に送信される位置情報に基づいて、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドごとに、インクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間を算出する。そして、個々のインクジェットヘッドごとの保管位置に位置していない時間を示す時間情報を、ヘッド制御部15に送信する。
<Modified Example 2 of Preliminary Ejection Control Processing>
Next, Modified Example 2 of the preliminary ejection control process will be described.
Based on the position information continuously transmitted from the control unit 210 of the image forming apparatus 20, the head information acquisition unit 12 sets each inkjet head provided in the image forming apparatus 20 to the storage position. Calculate the non-located time. Then, it transmits to the head control unit 15 time information indicating the time during which each inkjet head is not positioned at the storage position.

設定情報取得部14は、端末装置30から、ウォームアップにより画像が形成される連続用紙Pのページ枚数を示すページ枚数情報を取得する。具体的には、設定情報取得部14は、端末装置30がユーザに操作されウォームアップにより画像が形成される連続用紙Pのページ枚数が設定されることにより、この端末装置30からページ枚数情報を取得する。そして、取得したページ枚数情報をヘッド制御部15へ送信する。 The setting information acquisition unit 14 acquires from the terminal device 30 page number information indicating the number of pages of the continuous paper P on which an image is to be formed by warm-up. Specifically, when the terminal device 30 is operated by the user and the number of pages of the continuous paper P on which the image is formed by the warm-up is set, the setting information acquisition unit 14 obtains the page count information from the terminal device 30. get. Then, the acquired page number information is transmitted to the head control unit 15 .

ヘッド制御部15は、指示受付部11から指示情報を取得すると、ヘッド情報取得部12に対して、最新の時間情報をヘッド制御部15に送信することを指示する。また、算出部13に対して、直近の印刷に係るインク量情報をヘッド制御部15に送信することを指示する。ここで、直近の印刷とは、最後にあった印刷の指示により行われた印刷である。さらに、設定情報取得部14に対して、直近の印刷が行われたときの印刷設定に係るページ枚数情報を送信することを指示する。そして、ヘッド制御部15は、時間情報、インク量情報およびページ枚数情報を取得すると、取得したこれらの情報に基づいて、個々のインクジェットヘッドごとに予備吐出の実行を制御する。 Upon receiving the instruction information from the instruction receiving unit 11 , the head control unit 15 instructs the head information acquisition unit 12 to transmit the latest time information to the head control unit 15 . It also instructs the calculation unit 13 to transmit the ink amount information related to the most recent printing to the head control unit 15 . Here, the most recent printing is the printing performed by the last printing instruction. Further, the setting information acquiring unit 14 is instructed to transmit the page count information related to the print settings when the most recent printing was performed. After acquiring the time information, the ink amount information, and the number of pages information, the head control unit 15 controls execution of preliminary ejection for each inkjet head based on the acquired information.

図6は、変形例2における予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。
まず、ヘッド制御部15は、印刷の指示が行われたか否かを判定する(S301)。否定結果が継続している間、ヘッド制御部15は、ステップ301の判定動作を繰り返す。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of preliminary ejection control processing in Modification 2. As shown in FIG.
First, the head control unit 15 determines whether or not a print instruction has been issued (S301). While the negative result continues, the head controller 15 repeats the determination operation of step 301 .

ステップ301にて肯定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、直近の印刷に係るウォームアップにより画像が形成された連続用紙Pのページ枚数が、予め定められた第2ページ枚数以下であるか否かを判定する(S302)。具体的には、ヘッド制御部15は、設定情報取得部14からページ枚数情報を取得する。そして、取得したページ枚数情報から、直近の印刷に係るウォームアップにより画像が形成された連続用紙Pのページ枚数が予め定められた第2ページ枚数以下であるか否かを判定する。この予め定められた第2ページ枚数は、直近の印刷に係るウォームアップによりインクジェットヘッドから吐出されるインクの量に基づいて予備吐出が必要であるか否かを判定するための閾値である。予め定められた第2ページ枚数は、例えば、1枚である。
ウォームアップによりインクジェットヘッドから吐出されるインクの量が多いと、その分だけ、インクジェットヘッドのノズルには新たなインクが供給される。この新たなインクは、ノズルに溜まり続けることで上述の通り増粘して画像形成に適さなくなったインクよりも、吐出不良の原因になりにくい。そのため、新たなインクで満たされているインクジェットヘッドにおいては、画像形成に適さないインクが含まれているインクジェットヘッドよりも、予備吐出の必要性が低い。そこで、本実施形態では、ウォームアップによりインクジェットヘッドから吐出されるインクの量を、予備吐出の実行条件としている。
If an affirmative result is obtained in step 301, the head control unit 15 determines that the number of pages of the continuous paper P on which images are formed by the warm-up related to the most recent printing is equal to or less than the predetermined second number of pages. (S302). Specifically, the head control unit 15 acquires page count information from the setting information acquisition unit 14 . Then, from the obtained page number information, it is determined whether or not the number of pages of the continuous paper P on which the image is formed by the warm-up related to the most recent printing is equal to or less than the predetermined second page number. This predetermined number of second pages is a threshold for determining whether or not preliminary ejection is necessary based on the amount of ink ejected from the inkjet head during warm-up for the most recent printing. The predetermined number of second pages is, for example, one.
When a large amount of ink is ejected from the inkjet head due to warm-up, new ink is supplied to the nozzles of the inkjet head accordingly. This new ink is less likely to cause ejection failures than the ink that has increased in viscosity as described above and has become unsuitable for image formation as it continues to accumulate in the nozzles. Therefore, an inkjet head that is filled with fresh ink has a lower need for prefiring than an inkjet head that contains ink that is not suitable for imaging. Therefore, in the present embodiment, the amount of ink ejected from the inkjet head during warm-up is used as the execution condition for preliminary ejection.

ステップ302にて肯定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドに対して、キャップを外させてから予備吐出を実行させる(S305)。
なお、ステップ302以降の処理は、個々のインクジェットヘッドごとに行われる。
If a positive result is obtained in step 302, the head control unit 15 causes the inkjet head to remove the cap and then perform preliminary ejection (S305).
It should be noted that the processing after step 302 is performed for each individual inkjet head.

一方、ステップ302にて否定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、直近の印刷によりインクジェットヘッドから吐出されたインクの量が予め定められた量未満であるか否かを判定する(S303)。具体的には、ヘッド制御部15は、算出部13から直近の印刷に係るインク量情報を取得する。そして、取得したインク量情報から、直近の印刷により判定の対象となるインクジェットヘッドから吐出されたインクの量が予め定められた量未満であるか否かを判定する。この予め定められた量は、直近の印刷によりインクジェットヘッドから吐出されたインクの量に基づいて予備吐出が必要であるか否かを判定するための閾値である。予め定められた量は、例えば、10mlである。
印刷によりインクジェットヘッドから吐出されるインクの量が多いと、その分だけインクジェットヘッドのノズルに新たなインクが供給されるため、インクの吐出不良が起こりにくくなる。そこで、本実施形態では、印刷によりインクジェットヘッドから吐出されるインクの量を、予備吐出の実行条件としている。
ステップ303にて肯定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドに対して、キャップを外させてから予備吐出を実行させる(S305)。
On the other hand, if a negative result is obtained in step 302, the head control unit 15 determines whether or not the amount of ink ejected from the inkjet head in the most recent printing is less than the predetermined amount (S303). ). Specifically, the head control unit 15 acquires ink amount information related to the most recent printing from the calculation unit 13 . Then, from the obtained ink amount information, it is determined whether or not the amount of ink ejected from the inkjet head to be determined in the most recent printing is less than a predetermined amount. This predetermined amount is a threshold value for determining whether preliminary ejection is necessary based on the amount of ink ejected from the inkjet head in the most recent printing. The predetermined amount is, for example, 10 ml.
When a large amount of ink is ejected from the inkjet head during printing, new ink is supplied to the nozzles of the inkjet head by that amount, so ink ejection failure is less likely to occur. Therefore, in the present embodiment, the amount of ink ejected from the inkjet head during printing is used as the execution condition for preliminary ejection.
If a positive result is obtained in step 303, the head control unit 15 causes the inkjet head to remove the cap and then perform preliminary ejection (S305).

一方、ステップ303にて否定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間が予め定められた時間以上であるか否かを判定する(S304)。具体的には、ヘッド制御部15は、ヘッド情報取得部12から最新の時間情報を取得する。そして、取得した時間情報から、インクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間が予め定められた時間以上であるか否かを判定する。予め定められた時間は、インクジェットヘッドがキャップを被っていない時間に基づいて予備吐出が必要であるか否かを判定するための閾値である。予め定められた時間は、例えば、1時間である。
保管位置に位置しキャップが被されているインクジェットヘッド内のインクは、キャップが被されていないインクジェットヘッド内のインクよりも乾きにくい分だけ、吐出不良の原因になりにくい。そこで、本実施形態では、インクジェットヘッドがキャップを被っていない時間を、予備吐出の実行条件としている。
On the other hand, if a negative result is obtained in step 303, the head control unit 15 determines whether or not the time during which the inkjet head is not located at the storage position is longer than or equal to a predetermined time (S304). Specifically, the head control unit 15 acquires the latest time information from the head information acquisition unit 12 . Then, from the acquired time information, it is determined whether or not the time during which the inkjet head is not located at the storage position is longer than or equal to a predetermined time. The predetermined time is a threshold for determining whether preliminary ejection is necessary based on the time the inkjet head is not covered with a cap. The predetermined time is, for example, one hour.
The ink in the inkjet head located at the storage position and covered with the cap is more difficult to dry than the ink in the inkjet head that is not covered with the cap, so it is less likely to cause ejection failure. Therefore, in the present embodiment, the time during which the inkjet head is not covered with the cap is set as the execution condition for preliminary ejection.

ステップ304にて肯定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドに対して、キャップを外させてから予備吐出を実行させる(S305)。
一方、ステップ303にて否定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、判定の対象となるインクジェットヘッドに予備吐出を実行させない。
If a positive result is obtained in step 304, the head control unit 15 causes the inkjet head to remove the cap and then perform preliminary ejection (S305).
On the other hand, if a negative result is obtained in step 303, the head control unit 15 does not cause the inkjet head to be determined to perform preliminary ejection.

このように、変形例2では、ヘッド制御部15は、個々のインクジェットヘッドの状態に基づいて予備吐出の実行を制御する。例えば、ヘッド制御部15は、直近の印刷に関する画像の形成により一のインクジェットヘッドと他の一のインクジェットヘッドとの個々のインクジェットヘッドから吐出されたインクの量に基づいて、予備吐出の実行を制御する。ここで、一のインクジェットヘッドは、第1吐出部として捉えられる。また、他の一のインクジェットヘッドは、第2吐出部として捉えられる。 Thus, in Modification 2, the head controller 15 controls execution of preliminary ejection based on the state of each inkjet head. For example, the head control unit 15 controls the execution of preliminary ejection based on the amount of ink ejected from each of the one inkjet head and the other inkjet head by the formation of the image related to the most recent printing. do. Here, one inkjet head is regarded as a first ejection section. Another inkjet head can be regarded as a second ejection section.

なお、図6に示す例では、インクジェットヘッドの状態に関して予め定められた条件を満たさないインクジェットヘッドには予備吐出を実行させないようにしているが、これに限定されない。ヘッド制御部15は、予め定められた条件を満たさないインクジェットヘッドには、予め定められた条件を満たすインクジェットヘッドよりも少ない回数の予備吐出を実行させてもよい。 In the example shown in FIG. 6, an inkjet head that does not satisfy a predetermined condition regarding the state of the inkjet head is not allowed to perform preliminary ejection, but the present invention is not limited to this. The head control unit 15 may cause the inkjet heads that do not satisfy the predetermined conditions to perform preliminary ejection a smaller number of times than the inkjet heads that satisfy the predetermined conditions.

例えば、ヘッド制御部15は、一のインクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間が予め定められた時間に到達し、他の一のインクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間が予め定められた時間に到達していない場合、一のインクジェットヘッドに予備吐出を予め定められた回数実行させ、他の一のインクジェットヘッドに予備吐出を予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないようにしてもよい。 For example, the head control unit 15 determines that the time during which one inkjet head is not located at the storage position reaches a predetermined time, and the time during which the other inkjet head is not located at the storage position reaches a predetermined time. If the predetermined time has not been reached, one inkjet head is caused to perform preliminary ejection a predetermined number of times, and another inkjet head is caused to perform preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times or not. can be

また、例えば、直近の印刷において、一のインクジェットヘッドから吐出されたインクの量が予め定められた量に到達せず、他の一のインクジェットヘッドから吐出されたインクの量が予め定められた量に到達した場合、一のインクジェットヘッドに予備吐出を予め定められた回数実行させ、他の一のインクジェットヘッドに予備吐出を予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないようにしてもよい。 Also, for example, in the most recent printing, the amount of ink ejected from one inkjet head does not reach the predetermined amount, and the amount of ink ejected from the other inkjet head does not reach the predetermined amount. is reached, one inkjet head may be caused to perform preliminary ejection a predetermined number of times, and another inkjet head may be caused to perform preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times or may not be performed. .

なお、上記で説明した、「予め定められた第2ページ枚数」、「予め定められた量」、および「予め定められた時間」は、それぞれ、個々のインクジェットヘッドごとに異なる値が定められてもよい。
また、「予め定められた第2ページ枚数」は、画素の形成ごとにインクジェットヘッドから吐出される量に応じて、設定される値が異なってもよい。
また、「予め定められた量」は、直近の印刷によりインクジェットヘッドから吐出されたインクの量と、この直近の印刷に係るウォームアップによりインクジェットヘッドから吐出されたインクの量との積算値に対して設定されてもよい。すなわち、「直近の印刷に関する画像の形成」には、直近の印刷による画像の形成のみならず、直近の印刷に係るウォームアップによる画像の形成も含まれる。
Note that the "predetermined number of second pages", the "predetermined amount", and the "predetermined time" described above are set to different values for each individual inkjet head. good too.
Also, the "predetermined number of second pages" may be set to a different value depending on the amount of ink ejected from the inkjet head for each pixel formation.
In addition, the "predetermined amount" is the integrated value of the amount of ink ejected from the inkjet head in the most recent printing and the amount of ink ejected from the inkjet head due to the warm-up related to the most recent printing. may be set as That is, "image formation related to the most recent print" includes not only image formation by the most recent print, but also image formation by warm-up related to the most recent print.

なお、ヘッド制御部15は、直近の印刷が完了してからインクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間が予め定められた時間以上である場合、このインクジェットヘッドに予備吐出を実行させてもよい。すなわち、「インクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間」には、直近の印刷が完了してからインクジェットヘッドが保管位置に位置していない時間も含まれる。 Note that the head control unit 15 may cause the inkjet head to perform preliminary ejection when the inkjet head has not been positioned at the storage position for a predetermined period of time or longer since the most recent printing was completed. . That is, the "time during which the inkjet head is not at the storage position" includes the time after the most recent printing is completed when the inkjet head is not at the storage position.

<予備吐出制御処理の変形例3>
次に予備吐出制御処理の変形例3について説明する。
設定情報取得部14は、端末装置30から、個々のインクジェットヘッドごとの予備吐出の実行を示す実行情報を取得する。具体的には、設定情報取得部14は、端末装置30がユーザに操作され予備吐出を実行させるインクジェットヘッドが設定されることにより、この端末装置30から実行情報を取得する。この実行情報には、予備吐出の実行回数を示す情報が含まれる。この実行回数は、端末装置30がユーザに操作されることにより、個々のインクジェットヘッドごとに設定される。設定情報取得部14は、取得した実行情報をヘッド制御部15へ送信する。
<Modified Example 3 of Preliminary Ejection Control Processing>
Next, Modified Example 3 of the preliminary ejection control process will be described.
The setting information acquisition unit 14 acquires execution information indicating execution of preliminary ejection for each inkjet head from the terminal device 30 . Specifically, the setting information acquisition unit 14 acquires the execution information from the terminal device 30 when the terminal device 30 is operated by the user to set the inkjet head for executing the preliminary ejection. This execution information includes information indicating the number of times preliminary ejection is executed. The execution count is set for each individual inkjet head by operating the terminal device 30 by the user. The setting information acquisition unit 14 transmits the acquired execution information to the head control unit 15 .

図7は、変形例3における予備吐出制御処理の流れを示したフローチャートである。
まず、ヘッド制御部15は、印刷の指示が行われたか否かを判定する(S401)。否定結果が継続している間、ヘッド制御部15は、ステップ401の判定動作を繰り返す。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of preliminary ejection control processing in Modification 3. As shown in FIG.
First, the head control unit 15 determines whether or not a print instruction has been issued (S401). While the negative result continues, the head controller 15 repeats the determination operation of step 401 .

ステップ401にて肯定結果が得られた場合、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドに予備吐出を実行させることが設定されているか否かを判定する(S402)。具体的には、ヘッド制御部15は、設定情報取得部14から実行情報を取得する。そして、取得した実行情報から、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドごとに、予備吐出を実行させることが設定されているか否かを判定する。 If a positive result is obtained in step 401, the head control section 15 determines whether or not it is set to cause the inkjet head to perform preliminary ejection (S402). Specifically, the head control unit 15 acquires execution information from the setting information acquisition unit 14 . Then, from the acquired execution information, it is determined whether or not execution of preliminary ejection is set for each inkjet head provided in the image forming apparatus 20 .

予備吐出を実行させることが設定されているインクジェットヘッドが少なくとも一つ存在する場合(ステップ402にてYES)、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドに対して、キャップを外させてから、予備吐出を実行させる(S403)。具体的には、ヘッド制御部15は、画像形成装置20に設けられている全てのインクジェットヘッドのうちの、予備吐出を実行させることが設定されているインクジェットヘッドの各々に、この各々について設定されている実行回数の予備吐出を実行させる。
一方、何れのインクジェットヘッドにも予備吐出を実行させることが設定されていない場合(ステップ402にてNO)、ヘッド制御部15は、何れのインクジェットヘッドにも予備吐出を実行させない。
このように、変形例3では、ヘッド制御部15は、個々のインクジェットヘッドごとに予備吐出の実行回数を制御する。
If there is at least one inkjet head that is set to perform preliminary ejection (YES in step 402), the head control unit 15 causes the inkjet head to remove the cap and perform preliminary ejection. Execute (S403). Specifically, the head control unit 15 causes each of the inkjet heads, among all the inkjet heads provided in the image forming apparatus 20, to be set to perform preliminary ejection. Executes the number of times of preliminary ejection that is set.
On the other hand, if none of the inkjet heads is set to perform preliminary ejection (NO in step 402), the head controller 15 does not cause any inkjet head to perform preliminary ejection.
Thus, in Modification 3, the head control unit 15 controls the number of times preliminary ejection is performed for each individual inkjet head.

なお、変形例3では、設定情報取得部14は、印刷の指示とは別に実行情報を取得しているが、これに限定されない。
例えば、指示情報に実行情報が含まれていてもよい。
Although the setting information acquisition unit 14 acquires the execution information separately from the print instruction in the modification 3, the present invention is not limited to this.
For example, the instruction information may include execution information.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。上記の実施形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It is clear from the scope of claims that various modifications or improvements to the above embodiment are also included in the technical scope of the present invention.

本実施形態では、画像形成装置20に設けられている個々のインクジェットヘッドごとに予備吐出の実行を制御しているが、これに限定されない。例えば、少なくとも、第1画像形成部201に設けられている第1インクジェットヘッド203のうちの二つの第1インクジェットヘッド203ごとに予備吐出の実行を制御するものであってもよい。 In the present embodiment, execution of preliminary ejection is controlled for each inkjet head provided in the image forming apparatus 20, but the present invention is not limited to this. For example, at least two of the first inkjet heads 203 provided in the first image forming section 201 may control the execution of the preliminary ejection for each of the first inkjet heads 203 .

また、例えば、図4に示した予備吐出制御処理と図5に示した予備吐出制御処理とを組み合わせてもよい。具体的には、ヘッド制御部15は、図5に示すステップ202の処理により予備吐出を実行させるインクジェットヘッドを抽出した後、抽出したインクジェットヘッドのうちの、保管位置に位置しているインクジェットヘッドに予備吐出を実行させるようにしてもよい。そして、抽出したインクジェットヘッドのうちの、保管位置に位置していないインクジェットヘッドには予備吐出を実行させないようにしてもよい。すなわち、ヘッド制御部15は、印刷の指示が行われた場合に、この印刷に用いられるインクジェットヘッドであっても、このインクジェットヘッドが保管位置に位置していない場合には、このインクジェットヘッドに予備吐出を実行させないようにしてもよい。 Further, for example, the preliminary ejection control process shown in FIG. 4 and the preliminary ejection control process shown in FIG. 5 may be combined. Specifically, the head control unit 15 extracts the inkjet heads for which preliminary ejection is to be performed by the process of step 202 shown in FIG. Preliminary ejection may be executed. Then, among the extracted inkjet heads, the inkjet heads that are not located at the storage position may not be allowed to perform the preliminary ejection. In other words, when a print instruction is issued, the head control unit 15 reserves the ink jet head to be used for the printing, if the ink jet head is not located at the storage position. You may set not to perform discharge.

また、例えば、図5に示した予備吐出制御処理と図6に示した予備吐出制御処理とを組み合わせてもよい。具体的には、ヘッド制御部15は、図6のステップ302~ステップ304の処理により予備吐出を実行させるインクジェットヘッドを抽出した後、抽出したインクジェットヘッドのうちの、保管位置に位置しているインクジェットヘッドに予備吐出を実行させるようにしてもよい。そして、抽出したインクジェットヘッドのうちの、保管位置に位置していないインクジェットヘッドには予備吐出を実行させないようにしてもよい。すなわち、ヘッド制御部15は、インクジェットヘッドの状態に基づいて予備吐出の対象となったインクジェットヘッドであっても、このインクジェットヘッドが保管位置に位置していない場合には、このインクジェットヘッドに予備吐出を実行させないようにしてもよい。 Further, for example, the preliminary ejection control process shown in FIG. 5 and the preliminary ejection control process shown in FIG. 6 may be combined. Specifically, the head control unit 15, after extracting the inkjet heads for which preliminary ejection is to be executed by the processing of steps 302 to 304 in FIG. The head may be caused to perform preliminary ejection. Then, among the extracted inkjet heads, the inkjet heads that are not located at the storage position may not be allowed to perform the preliminary ejection. That is, even if the inkjet head is the target of preliminary ejection based on the state of the inkjet head, if the inkjet head is not located at the storage position, the head control unit 15 performs preliminary ejection to the inkjet head. may not be executed.

また、画像形成装置20には、上述したインクジェットヘッドとは異なるインクジェットヘッドが設けられていてもよい。例えば、金属色のインクを吐出するインクジェットヘッドが画像形成装置20に設けられていてもよい。そして、この金属色のインクを吐出するインクジェットヘッドを含めた個々のインクジェットヘッドごとに、予備吐出の実行を制御してもよい。 Further, the image forming apparatus 20 may be provided with an inkjet head different from the inkjet head described above. For example, the image forming apparatus 20 may be provided with an inkjet head that ejects metallic ink. Then, execution of preliminary ejection may be controlled for each individual inkjet head including the inkjet head that ejects the metallic ink.

また、本実施形態では、連続用紙Pに対して画像を形成するインクジェットプリンタが用いられる例を説明したが、これに限定されない。
例えば、カット紙に対して画像を形成するインクジェットプリンタが用いられてもよい。
Further, in the present embodiment, an example in which an inkjet printer that forms an image on the continuous paper P is used has been described, but the present invention is not limited to this.
For example, an inkjet printer that forms an image on cut paper may be used.

1…画像形成システム、10…サーバ装置、11…指示受付部、12…ヘッド情報取得部、13…算出部、14…設定情報取得部、15…ヘッド制御部、20…画像形成装置、201…第1画像形成部、202…第1駆動部、203…第1インクジェットヘッド、204…第2画像形成部、205…第2駆動部、206…第2インクジェットヘッド Reference Signs List 1 image forming system 10 server device 11 instruction reception unit 12 head information acquisition unit 13 calculation unit 14 setting information acquisition unit 15 head control unit 20 image forming apparatus 201 First image forming section 202 First driving section 203 First inkjet head 204 Second image forming section 205 Second driving section 206 Second inkjet head

Claims (12)

記録材の第1面にインクを吐出する第1吐出部および第2吐出部が少なくとも設けられている複数の吐出部を有し、当該記録材に画像を形成する吐出手段と、
前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部ごとに印刷の前に吐出部がインクを吐出する予備吐出の実行が必要であるか否かを判定し、必要であると判定された個々の吐出部ごとに予備吐出を実行させる制御手段と、
を備え
前記吐出手段は、前記第1吐出部および前記第2吐出部を移動させることが可能であり、
前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部の位置に基づいて前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする画像形成システム。
Ejecting means for forming an image on the recording material, having a plurality of ejection units provided with at least a first ejection unit and a second ejection unit for ejecting ink onto a first surface of a recording material;
Determining whether or not execution of preliminary ejection for ejecting ink from the ejection section before printing is necessary for each of the first ejection section and the second ejection section, and determining that it is necessary. a control means for executing preliminary ejection for each of the ejecting units that are ejected;
with
The ejection means is capable of moving the first ejection section and the second ejection section,
The image forming system, wherein the control means controls the execution of the preliminary ejection based on the position of each of the first ejection section and the second ejection section.
前記制御手段は、印刷に先立つ当該印刷の指示から、前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 2. The image forming system according to claim 1, wherein said control means controls the execution of said preliminary discharge from a print instruction prior to printing. 前記第1吐出部は、黒色インクを吐出し、
前記第2吐出部は、前記黒色インクとは異なる色インクを吐出し、
前記制御手段は、前記記録材の前記第1面について白黒印刷を施す旨の指示が前記指示に含まれる場合、前記第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、前記第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
The first ejection unit ejects black ink,
The second ejection section ejects a color ink different from the black ink,
When the instruction includes an instruction to perform black-and-white printing on the first side of the recording material, the control means causes the first ejection section to perform the preliminary ejection a predetermined number of times, 3. The image forming system according to claim 2, wherein the ejection section is caused to perform the preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times or not.
前記複数の吐出部には、前記記録材の第2面に前記黒色インクを吐出する第3吐出部と、当該第2面に白黒印刷に用いられずカラー印刷に用いられる色の色インクを吐出する第4吐出部とが含まれ、
前記制御手段は、前記記録材の前記第2面についてカラー印刷を施す旨の指示が前記指示に含まれる場合、前記第3吐出部および前記第4吐出部に前記予備吐出を前記予め定められた回数実行させることを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。
The plurality of ejection units include a third ejection unit that ejects the black ink onto the second surface of the recording material, and a color ink that is not used for black-and-white printing but is used for color printing, onto the second surface of the recording material. and a fourth ejection part to
When the instruction includes an instruction to perform color printing on the second surface of the recording material, the control means causes the third ejection section and the fourth ejection section to perform the preliminary ejection according to the predetermined setting. 4. The image forming system according to claim 3, wherein the image forming system is executed a number of times.
前記第1吐出部は、第1色インクを吐出し、
前記第2吐出部は、第2色インクを吐出し、
前記制御手段は、前記記録材の前記第1面について前記第1色インクを用い前記第2色インクを用いないカラー印刷を施す旨の指示が前記指示に含まれる場合、前記第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、前記第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
The first ejection section ejects a first color ink,
The second ejection section ejects a second color ink,
When the instruction includes an instruction to perform color printing using the first color ink and not using the second color ink on the first surface of the recording material, the control means causes the first ejection section to 3. The image forming system according to claim 2, wherein the preliminary ejection is performed a predetermined number of times, and the second ejection section is caused to perform the preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times or not. .
前記制御手段は、予め定められた位置に前記第1吐出部が位置し、当該予め定められた位置とは異なる位置に前記第2吐出部が位置する場合、当該第1吐出部に前記予備吐出を実行させず、当該第2吐出部に当該予備吐出を実行させることを特徴とする請求項記載の画像形成システム。 When the first ejection portion is located at a predetermined position and the second ejection portion is located at a position different from the predetermined position, the control means controls the preliminary ejection to the first ejection portion. 2. The image forming system according to claim 1 , wherein the preliminary ejection is caused to be performed by the second ejection portion without causing the second ejection portion to perform the preliminary ejection. 前記予め定められた位置は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部からインクが吐出した場合に当該インクが前記記録材に付着する当該吐出部の位置であることを特徴とする請求項記載の画像形成システム。 The predetermined position is a position of the ejection portion at which the ink adheres to the recording material when the ink is ejected from each of the first ejection portion and the second ejection portion. 7. The image forming system of claim 6 . 前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部の状態に基づいて前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 2. The image forming system according to claim 1, wherein said control means controls the execution of said preliminary ejection based on the state of each of said first ejection portion and said second ejection portion. 記録材の第1面にインクを吐出する第1吐出部および第2吐出部が少なくとも設けられている複数の吐出部を有し、当該記録材に画像を形成する吐出手段と、
前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部ごとに、印刷の前に吐出部がインクを吐出する予備吐出の実行を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部の状態に基づいて前記予備吐出の実行を制御し、
前記吐出手段は、印刷の指示を受けていない場合に、前記複数の吐出部を保管する保管位置に前記第1吐出部および前記第2吐出部を移動させることが可能であり、
前記制御手段は、前記第1吐出部が前記保管位置に位置していない時間が予め定められた時間に到達し、前記第2吐出部が当該保管位置に位置していない時間が当該予め定められた時間に到達していない場合、当該第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、当該第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする画像形成システム。
Ejecting means for forming an image on the recording material, having a plurality of ejection units provided with at least a first ejection unit and a second ejection unit for ejecting ink onto a first surface of a recording material;
control means for controlling execution of preliminary ejection in which the ejection section ejects ink before printing for each ejection section of the first ejection section and the second ejection section;
with
The control means controls the execution of the preliminary ejection based on the state of each of the first ejection section and the second ejection section, and
The ejection means is capable of moving the first ejection section and the second ejection section to a storage position for storing the plurality of ejection sections when no print instruction is received, and
The control means controls that the time during which the first discharge section is not located at the storage position reaches a predetermined time, and the time during which the second discharge section is not located at the storage position reaches the predetermined time. if the predetermined time has not been reached, causing the first ejection section to perform the preliminary ejection a predetermined number of times and causing the second ejection section to perform the preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times; or An image forming system characterized in that it does not execute.
前記制御手段は、直近の印刷に関する画像の形成により前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部から吐出されたインクの量に基づいて、前記予備吐出の実行を制御することを特徴とする請求項記載の画像形成システム。 The control means controls the execution of the preliminary ejection based on the amount of ink ejected from each of the first ejection portion and the second ejection portion in the formation of the image relating to the most recent printing. 9. The image forming system according to claim 8 , characterized by: 前記制御手段は、前記直近の印刷において、前記第1吐出部から吐出されたインクの量が予め定められた量に到達せず、前記第2吐出部から吐出されたインクの量が当該予め定められた量に到達した場合、当該第1吐出部に前記予備吐出を予め定められた回数実行させ、当該第2吐出部に当該予備吐出を当該予め定められた回数よりも少ない回数実行させ又は実行させないことを特徴とする請求項10記載の画像形成システム。 In the most recent printing, the amount of ink ejected from the first ejection section does not reach a predetermined amount, and the amount of ink ejected from the second ejection section does not reach the predetermined amount. If the predetermined amount is reached, causing the first ejection section to perform the preliminary ejection a predetermined number of times and causing the second ejection section to perform or perform the preliminary ejection a number of times less than the predetermined number of times. 11. The image forming system according to claim 10 , wherein the image forming system does not allow 前記制御手段は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との個々の吐出部ごとに前記予備吐出の実行回数を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 2. The image forming system according to claim 1, wherein said control means controls the number of times said preliminary ejection is performed for each of said first ejection section and said second ejection section.
JP2019031924A 2019-02-25 2019-02-25 image forming system Active JP7326766B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031924A JP7326766B2 (en) 2019-02-25 2019-02-25 image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031924A JP7326766B2 (en) 2019-02-25 2019-02-25 image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131668A JP2020131668A (en) 2020-08-31
JP7326766B2 true JP7326766B2 (en) 2023-08-16

Family

ID=72261968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031924A Active JP7326766B2 (en) 2019-02-25 2019-02-25 image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7326766B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131442A (en) 2009-12-22 2011-07-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and head maintenance method
JP2020131633A (en) 2019-02-22 2020-08-31 株式会社リコー Liquid discharge device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785031B2 (en) * 1988-03-02 1998-08-13 キヤノン株式会社 Serial printer
JP2006088413A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Canon Finetech Inc Inkjet recording device and recovery method therefor
JP5353593B2 (en) * 2009-09-16 2013-11-27 セイコーエプソン株式会社 Image forming apparatus and double-sided image forming apparatus
JP2015089640A (en) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社リコー Image formation device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131442A (en) 2009-12-22 2011-07-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and head maintenance method
JP2020131633A (en) 2019-02-22 2020-08-31 株式会社リコー Liquid discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020131668A (en) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038251B2 (en) Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
US8882240B2 (en) Inkjet printing apparatus and print head recovery method
US20080030535A1 (en) Image recording apparatus, ink pre-jetting method and storage medium storing control program for pre-jetting ink
JP2015182335A (en) printer
EP1902848A2 (en) Inkjet printer and printing method using the same
JP3909714B2 (en) Ink jet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2007015217A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method and preliminary delivery controlling method
US8240835B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5256963B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP7326766B2 (en) image forming system
JP2010173224A (en) Image forming device
JP3823991B2 (en) Ink jet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2006341461A (en) Inkjet recording apparatus
JP6325400B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP6883193B2 (en) Droplet ejection device, image forming device, and program
JP2020142446A (en) Image formation system
JP2010158910A (en) Inkjet printer
JP2018126911A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2004330546A (en) Recorder
JP2009248323A (en) Inkjet recording apparatus and method for processing recovery of discharging of recording head for same apparatus
US8876239B2 (en) Method for controlling droplet ejection from an inkjet print head
JP6455048B2 (en) Image forming apparatus
JP2019014182A (en) Inkjet image formation device and control method
JP2019136900A (en) Inkjet recording device
JP2006327004A (en) Inkjet type image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150