JP7322958B2 - 異常箇所推定装置、方法およびプログラム - Google Patents
異常箇所推定装置、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7322958B2 JP7322958B2 JP2021548048A JP2021548048A JP7322958B2 JP 7322958 B2 JP7322958 B2 JP 7322958B2 JP 2021548048 A JP2021548048 A JP 2021548048A JP 2021548048 A JP2021548048 A JP 2021548048A JP 7322958 B2 JP7322958 B2 JP 7322958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- information
- occurrence
- location
- estimating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/32—Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
- G06F11/324—Display of status information
- G06F11/327—Alarm or error message display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0709—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a distributed system consisting of a plurality of standalone computer nodes, e.g. clusters, client-server systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0781—Error filtering or prioritizing based on a policy defined by the user or on a policy defined by a hardware/software module, e.g. according to a severity level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3006—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3065—Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
- G06F11/3072—Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/542—Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0677—Localisation of faults
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/079—Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/86—Event-based monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0604—Management of faults, events, alarms or notifications using filtering, e.g. reduction of information by using priority, element types, position or time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
[一実施形態]
この発明の一実施形態では、管理業務の一つとして工事を例にとり、この工事の実施個所を障害要因箇所として推定する場合を例にとって説明するが、管理業務としては工事の実施に限らずメンテナンス等のトポロジやアラーム検知条件に影響を与える可能性がある作業の実施も含まれる。この場合は、メンテナンス等の実施箇所を上記障害要因箇所として推定する。
図1および図2は、それぞれこの発明の一実施形態に係る異常箇所推定装置のソフトウェア構成およびハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
次に、以上のように構成された異常箇所推定装置1の動作を説明する。
(1)全体の処理
先ず異常箇所推定装置1による全体の動作を説明する。図3は、異常箇所推定装置1による全体の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
この判定の結果、新たなルールを生成できた場合に推定部12は、新規生成されたルールをルールエンジン20のルールセット21~2nに追加すると共に、上記新規作成されたルールのルールIDを障害IDと関連付けてトポロジ・イベントデータ記憶部13に記憶させる。そして推定部12は、ステップS7において、上記新規生成されたルールに基づいて障害発生箇所の推定処理を再度実行し、処理を終了する。なお、上記学習処理S5において新たなルールを生成できなかった場合、つまり学習処理に失敗した場合には、処理を終了する。
次に、アダプタ11によるトポロジ・イベント判別処理の一例を説明する。
トポロジ・イベント判別処理は、図4に示すように、工事実施箇所の推定処理(ステップS11)と、接続有間での推定処理と(ステップS12)と、接続無間での推定処理と(ステップS13)とを備える。
工事実施箇所の推定処理は以下のように実行される。すなわち、先ず保守員が入力した推定対象エリアと時間帯を表す情報に基づいて、先ずステップS111により、上記エリアに紐付くトポロジ情報をデータ変換部30から取得し、ステップS112により、当該トポロジ情報に対応するイベント情報をデータ変換部30から取得する。さらに、ステップS113により、上記エリアに紐付かないトポロジ情報をデータ変換部30から取得し、ステップS112により、当該トポロジ情報に対応するイベント情報をデータ変換部30から取得する。
接続有間での推定処理は、工事実施箇所と推定された装置、および当該工事実施装置との間の接続関係がトポロジ情報に定義されている周辺の各対向装置のアラーム発生状況と、フィルタリングルールとに基づいて確信度を計算することで、上記対向装置によるアラームの発生が工事の実施に起因するものか使用害の発生に起因するかを推定するもので、以下のように行われる。
確信度[%]=(工事実施装置のルール数)/(工事実施装置の数)
×(対向装置のルール数)/(対向装置の数)
×100
として求めることができる。
接続無間での推定処理は、工事実施箇所と推定された装置との間の接続関係がトポロジ情報に定義されている周辺の各対向装置と、工事実施箇所と推定された装置との間の接続関係がトポロジ情報に定義されていないその他の対向装置との間で、それぞれのアラーム発生時刻の同時性をもとに確信度を計算するもので、以下のように実行される。
確信度[%]=(接続が定義されている対向装置のアラーム発生時刻)
/(接続が定義されていない対向装置のアラーム発生時刻)
×100
として求めることができる。
以上述べたトポロジ・イベント判別処理の具体例を、図8~図15を用いて説明する。
例えば、いま図8に示す装置A~Fが含まれるエリアにおいて工事を実施する際に、装置A~Cについては監視対象から除外する非監視化設定が行われているが、装置D,Fについては非監視化設定が行われず、かつネットワーク接続情報(トポロジ情報)において装置Fと装置Eとの間の接続設定が行われていなかったとする。
アダプタ11は、図13に示すように、先ずステップS111でエリアに紐付いたトポロジ情報を取得する。この例では装置A~Eが取得される。アダプタ11は、続いてステップS112において上記トポロジ情報に対応するアラーム情報を取得する。この例では、一定の時間間隔で“XX.YY.00 装置D Link Down”,“XX.YY.10 装置D Link Down”,・・・が取得される。
上記工事実施箇所の推定処理において工事実施装置が推定されると、アダプタ11はステップS12において、上記推定された工事実施装置Eと、当該装置Eとの間の接続関係がトポロジ上で定義されている周辺の装置A~Dとの間で、確信度を以下のように計算する。図11はこの接続有間での推定処理の概要を示す図、図14はその処理手順と処理内容を示す図である。
上記接続有間での推定処理が終了すると、アダプタ11は続いてステップS13により、接続無間での推定処理を以下の手順で実行する。図12はこの接続無間での推定処理の概要を示す図、図15はその処理手順と処理内容を示す図である。
以上述べたようにこの発明の一実施形態では、異常箇所推定装置1のルール生成・制御部10において、障害箇所の推定部12の前段にトポロジ・イベント判別処理機能を有するアダプタ11を配置している。トポロジ・イベント判別処理では、先ず工事実施箇所の推定処理S11が実行されて工事実施装置が推定される。そして、工事実施装置が推定された場合には、接続有間での推定処理S12において、工事実施装置の数と当該装置のアラーム発生状況に対応するフィルタリングルールの数、および上記工事実施装置との間の接続関係が定義されている対向装置の数と当該対向装置のアラーム発生状況に対応するフィルタリングルールの数をもとに確信度が計算される。さらに、接続無間での推定処理S13において、工事実施装置との間の接続関係が定義されている対向装置と、工事実施装置との間の接続関係が定義されていない対向装置との間の、アラーム発生タイミングの同時性をもとに確信度が計算される。
従って、確信度を過去のアラーム発生履歴を参照することなく簡易に求めることが可能となり、これにより装置の処理負荷を軽減することが可能となる。
前記一実施形態では、異常箇所推定装置の処理機能を例えば保守端末に備える場合を例にとって説明したが、システムの上位に位置する管理サーバなどに備えるようにしてもよい。また、監視対象となる各装置のいずれか一つまたは複数に上記処理機能を備えるようにしてもよい。何れの場合も、異常箇所推定装置の処理機能は、各装置の属性情報、装置間の接続状況を示す情報、および各装置から発生されるアラーム情報を収集して管理する機能を有する。
2…制御部
3…プログラム記憶部
4…データ記憶部
5…通信インタフェース部(通信I/F)
6…入出力インタフェース部(入出力I/F)
7…入力部
8…表示部
9…バス
10…ルール生成・制御部
11…アダプタ(データフィルタリング)
12…推定部
13…トポロジ・イベントデータ記憶部
20…ルールエンジン
30…データ変換部
40…入出力インタフェース部(GUI)
Claims (6)
- 通信ネットワークを構成する複数の装置の間の接続構成を表すトポロジ情報と、前記複数の装置によるイベントの発生状況を表すイベント情報を取得する取得部と、
取得された前記トポロジ情報および前記イベント情報に基づいて、前記複数の装置の中から障害要因箇所に相当する第1の装置を推定する第1の推定部と、
前記第1の推定部により前記第1の装置が推定された場合に、前記第1の装置との間の接続関係が前記トポロジ情報により定義されている第2の装置による前記イベントの発生状況に基づいて、前記第2の装置による前記イベントの発生が前記障害要因箇所に起因するものかその他の異常に起因するものかを推定する情報を生成する第2の推定部と、
前記第1の推定部により前記第1の装置が推定された場合に、前記第1の装置との間の接続関係が前記トポロジ情報により定義されている前記第2の装置による前記イベントの発生状況と、前記第1の装置との間の接続関係が前記トポロジ情報により定義されていない第3の装置による前記イベントの発生状況との関係に基づいて、前記第3の装置による前記イベントの発生が前記障害要因箇所に起因するものかその他の異常に起因するものかを推定する情報を生成する第3の推定部と
を具備する異常箇所推定装置。 - 前記第1の推定部は、
前記トポロジ情報および前記イベント情報に基づいて、前記イベントが発生した装置を抽出する処理と、
抽出された装置との間の接続関係が前記トポロジ情報に定義されている装置を前記第1の装置の候補として選択し、選択された当該第1の装置の候補により前記イベントが発生しているか否かを判定する処理と、
選択された前記装置との間の接続関係が前記トポロジ情報に定義されている装置を前記第2の装置として選択し、選択された当該第2の装置により前記イベントが発生しているか否かを判定する処理と、
前記第1の装置の候補および前記第2の装置の何れも前記イベントが発生していないと判定された場合に、前記第1の装置の候補を前記障害要因箇所に相当する前記第1の装置と推定する処理と、
推定された前記第1の装置が前記障害要因箇所であることを表す情報を出力する処理と
を備える、請求項1に記載の異常箇所推定装置。 - 前記第2の推定部は、
前記トポロジ情報および前記イベント情報に基づいて、前記イベントが発生した装置、前記第1の装置および前記第2の装置による前記イベントの発生状況に対応するフィルタリングルールを取得する処理と、
前記第1の装置の数と当該第1の装置による前記イベントの発生状況に対応する前記フィルタリングルールの数との比と、前記イベントが発生した装置および前記第2の装置の数とこれらの各装置による前記イベントの発生状況に対応するフィルタリングルールの数との比とに基づいて、第1の確信度を算出する処理と、
算出された前記第1の確信度を、前記第2の装置による前記イベントの発生が前記障害要因箇所に起因するものかその他の異常に起因するかを推定するための情報として出力する処理と
を備える、請求項1に記載の異常箇所推定装置。 - 前記第3の推定部は、
前記トポロジ情報および前記イベント情報に基づいて、前記第1、第2および第3の各装置による前記イベントの発生状況に対応するフィルタリングルールを取得する処理と、
取得された前記フィルタリングルールと、前記第2の装置による前記イベントの発生時刻と前記第3の装置による前記イベントの発生時刻との比較結果とに基づいて、第2の確信度を算出する処理と、
算出された前記第2の確信度を、前記第3の装置による前記イベントの発生が前記障害要因箇所に起因するものかその他の異常に起因するかを推定する情報として出力する処理と
を備える、請求項1に記載の異常箇所推定装置。 - ハードウェアプロセッサおよびメモリを有する情報処理装置が実行する異常箇所推定方法であって、
通信ネットワークを構成する複数の装置の間の接続構成を表すトポロジ情報と、前記複数の装置によるイベントの発生状況を表すイベント情報を取得する過程と、
取得された前記トポロジ情報および前記イベント情報に基づいて、前記複数の装置の中から障害要因箇所に相当する第1の装置を推定する過程と、
推定された前記第1の装置との間の接続関係が前記トポロジ情報により定義されている第2の装置による前記イベントの発生状況に基づいて、前記第2の装置による前記イベントの発生が前記障害要因箇所に起因するものかその他の異常に起因するかを推定する情報を生成する過程と、
前記第1の装置との間の接続関係が前記トポロジ情報により定義されている前記第2の装置による前記イベントの発生状況と、前記第1の装置との間の接続関係が前記トポロジ情報により定義されていない第3の装置による前記イベントの発生状況との関係に基づいて、前記第3の装置による前記イベントの発生が前記障害要因箇所に起因するものかその他の異常に起因するかを推定する情報を生成する過程と
を具備する異常箇所推定方法。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の異常箇所推定装置が備える前記各部が実行する処理を、前記異常箇所推定装置が備えるハードウェアプロセッサに実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/037619 WO2021059400A1 (ja) | 2019-09-25 | 2019-09-25 | 異常箇所推定装置、方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021059400A1 JPWO2021059400A1 (ja) | 2021-04-01 |
JP7322958B2 true JP7322958B2 (ja) | 2023-08-08 |
Family
ID=75164877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021548048A Active JP7322958B2 (ja) | 2019-09-25 | 2019-09-25 | 異常箇所推定装置、方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12056033B2 (ja) |
JP (1) | JP7322958B2 (ja) |
WO (1) | WO2021059400A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024013989A1 (ja) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | 日本電信電話株式会社 | 障害箇所推定装置、方法及びコンピュータプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252006A (ja) | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Nec Computertechno Ltd | コンピュータシステムにおけるログ管理システム、ログ管理方法 |
WO2013125037A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 株式会社日立製作所 | コンピュータプログラムおよび管理計算機 |
WO2014013603A1 (ja) | 2012-07-20 | 2014-01-23 | 株式会社日立製作所 | 監視システム及び監視プログラム |
WO2014068659A1 (ja) | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 株式会社日立製作所 | 管理計算機およびルール生成方法 |
JP2018028778A (ja) | 2016-08-17 | 2018-02-22 | 日本電信電話株式会社 | パターン抽出及びルール生成装置、及びその方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02190046A (ja) * | 1989-01-19 | 1990-07-26 | Hitachi Ltd | ネットワーク管理装置 |
US8464279B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-06-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Domain event correlation |
US9979608B2 (en) * | 2016-03-28 | 2018-05-22 | Ca, Inc. | Context graph generation |
US20190361759A1 (en) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method to identify failed points of network impacts in real time |
US10977154B2 (en) * | 2018-08-03 | 2021-04-13 | Dynatrace Llc | Method and system for automatic real-time causality analysis of end user impacting system anomalies using causality rules and topological understanding of the system to effectively filter relevant monitoring data |
-
2019
- 2019-09-25 JP JP2021548048A patent/JP7322958B2/ja active Active
- 2019-09-25 US US17/760,597 patent/US12056033B2/en active Active
- 2019-09-25 WO PCT/JP2019/037619 patent/WO2021059400A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252006A (ja) | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Nec Computertechno Ltd | コンピュータシステムにおけるログ管理システム、ログ管理方法 |
WO2013125037A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 株式会社日立製作所 | コンピュータプログラムおよび管理計算機 |
WO2014013603A1 (ja) | 2012-07-20 | 2014-01-23 | 株式会社日立製作所 | 監視システム及び監視プログラム |
WO2014068659A1 (ja) | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 株式会社日立製作所 | 管理計算機およびルール生成方法 |
JP2018028778A (ja) | 2016-08-17 | 2018-02-22 | 日本電信電話株式会社 | パターン抽出及びルール生成装置、及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220342788A1 (en) | 2022-10-27 |
JPWO2021059400A1 (ja) | 2021-04-01 |
US12056033B2 (en) | 2024-08-06 |
WO2021059400A1 (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3826940B2 (ja) | 障害復旧装置および障害復旧方法、マネージャ装置並びにプログラム | |
KR100898339B1 (ko) | 홈 네트워크 환경을 위한 자율적인 오류 처리 시스템 및 그방법 | |
US10462027B2 (en) | Cloud network stability | |
US8645769B2 (en) | Operation management apparatus, operation management method, and program storage medium | |
JP6647824B2 (ja) | 異常診断システム及び異常診断方法 | |
CN106789306B (zh) | 通信设备软件故障检测收集恢复方法和系统 | |
JP5267736B2 (ja) | 障害検出装置、障害検出方法およびプログラム記録媒体 | |
WO2018198733A1 (ja) | セキュリティ監視システム及びセキュリティ監視方法 | |
TWI691852B (zh) | 用於偵測階層式系統故障之偵錯裝置及偵錯方法、電腦可讀取之記錄媒體及電腦程式產品 | |
CN109308252A (zh) | 一种故障定位处理方法及装置 | |
US20180190403A1 (en) | Plant operation system and plant operation method | |
JP6280862B2 (ja) | イベント分析システムおよび方法 | |
WO2006117833A1 (ja) | 監視シミュレーション装置,方法およびそのプログラム | |
JP7322958B2 (ja) | 異常箇所推定装置、方法およびプログラム | |
JP2018132910A (ja) | 保守装置、提示システム及びプログラム | |
CN109271270A (zh) | 存储系统中底层硬件的故障排除方法、系统及相关装置 | |
JP2013126128A (ja) | 接続監視装置および接続監視方法 | |
WO2020044898A1 (ja) | 機器状態監視装置及びプログラム | |
CN115102838B (zh) | 服务器宕机风险的应急处理方法和装置、电子设备 | |
CN113778763B (zh) | 一种三方接口服务故障智能切换方法及系统 | |
JP2007257581A (ja) | 故障解析装置 | |
JP4575020B2 (ja) | 障害解析装置 | |
JP4485344B2 (ja) | サーバ装置、障害経路診断方法、および障害経路診断プログラム | |
JP2014078067A (ja) | データベースシステム、データベース装置、データベースの障害回復方法およびプログラム | |
US20220334914A1 (en) | Anomaly coping support apparatus, method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220105 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7322958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |