JP7320791B2 - 抗体及び機能化された磁性ナノ粒子のバイオコンジュゲート - Google Patents

抗体及び機能化された磁性ナノ粒子のバイオコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP7320791B2
JP7320791B2 JP2020545350A JP2020545350A JP7320791B2 JP 7320791 B2 JP7320791 B2 JP 7320791B2 JP 2020545350 A JP2020545350 A JP 2020545350A JP 2020545350 A JP2020545350 A JP 2020545350A JP 7320791 B2 JP7320791 B2 JP 7320791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
bioconjugate
antibody
mmol
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019166373A5 (ja
JP2021515002A (ja
Inventor
ヘルツォーク、アントワーヌ、フロラン
シュタルク、ベンデリン、ヤン
ツェルトナー、マルティン
- シマー、ベアトリス ベック
ザベル、アーニャ
Original Assignee
ユニベアズィテート チューリッヒ
イーティーエイチ・チューリッヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベアズィテート チューリッヒ, イーティーエイチ・チューリッヒ filed Critical ユニベアズィテート チューリッヒ
Publication of JP2021515002A publication Critical patent/JP2021515002A/ja
Publication of JPWO2019166373A5 publication Critical patent/JPWO2019166373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320791B2 publication Critical patent/JP7320791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/14Peptides being immobilised on, or in, an inorganic carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6935Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • A61K49/0093Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、治療及び診断に有用な抗体の分野に関する。具体的には、機能化された磁性ナノ粒子に結合した1つ又は複数の抗体を含むバイオコンジュゲートを開示する。これらのバイオコンジュゲートは、特に循環腫瘍細胞を除去するための癌治療に有用である。本発明はさらに、特定の機能化された磁性ナノ粒子、並びにそのようなバイオコンジュゲート及びそのような機能化された磁性ナノ粒子の製造に関する。
癌は患者にとって負担であるだけでなく、社会に大きな影響を与える。その起源に応じて、悪性腫瘍は特定のクラスに属する。癌腫は上皮細胞に由来し、肉腫は間葉細胞に由来するが、リンパ腫及び白血病は造血細胞に由来する。
循環腫瘍細胞(CTC)は、原発腫瘍から分離し、血管系へのアクセスを見出す癌細胞である。このように、それらは体を巡って別の場所に運ばれ、腫瘍の種として癌の転移につながる可能性がある。原発腫瘍からのCTCの継続的な放出とは別に、癌手術中及び手術後にCTCの大幅な増加が記録される場合があり、これにより、癌患者は再発及び全生存率低下のリスクにさらされる。
血液中のCTC検出の診断分野は広く調査されてきたが、単一の血液成分と相互作用することなく、特定の効率的な方法で血液などの複雑な生体液からCTCをインビボで治療的に除去する手法はまだない。この状況はChavva et al (Part. Part. Syst.Charact. 2014, 31, 1252)によって説明されている。著者らは「磁性-ナノ粒子が付着したハイブリッドグラフェン酸化物が、キャプチャ、診断、及び治療を単一の多機能グラフェン酸化物プラットフォーム内で組み合わせることができる「テラノスティック」プラットフォームとして使用できることを示す」[p.1252、右列、最終段落]。著者はさらに、彼らが提案する材料は「臨床現場で適切に最適化されると、実際の生命用途に大きな可能性を秘めている可能性がある」ため、応用からはほど遠いことを認めている。[要約、最後の文、強調を追加]。Kocifaj(WO2015/050507)は、モノクローナル抗体で覆われた磁性ナノ粒子を使用して、末梢血からCTCを分離する方法を開示す。この文献には、使用されている粒子とその合成については触れられていない。
結果として、改善された癌治療の必要性がある。したがって、本発明の目的は、最新技術のこれらの欠点の少なくともいくつかを軽減することである。特に、本発明の目的は、癌治療に有用なバイオコンジュゲートを提供することである。
機能化された磁性ナノ粒子は、既知のクラスの材料である。Grass et al.(WO2008/055371)は、炭素コーティングされた磁性ナノ粒子と分離プロセスにおけるそれらの使用について説明する。この文献はまた、タンパク質/ウイルスが体液から除去される診断におけるそのようなナノ粒子の使用について推測する。
ポリグリシドール(ポリグリセロール、ポリグリシジルPGL)は、既知の種類のポリマーである。Dworak et al. (Polimery 2013, 58, 9, 641)は、PGLの合成と特性の総説を示す。この文献によると、PGLは医療診断テストとバイオセンサーの製造、並びに生体分離、生体触媒、及び薬物送達システムでよく使用される。グリシドールの重合は、カチオン性又はアニオン性の条件下で行われ、常に分岐高分子を生じる。Gosecki et al (Polymers 2016, 8, 227)は、さまざまなトポロジーとさまざまなモル質量を有するポリグリシドールの合成に関する現在の知識を説明する。
グラフェンとPGLを含むハイブリッド材料の他のクラスが知られている。Li et al (Nanoscale 2012, 4, 1355)は、ハイパーブランチポリマーで非共有結合的に機能化されたグラフェンシートに基づいて、金属ナノ粒子でグラフェンシートを装飾するための一般的で効率的な方法を開示する。これらの層状材料は、生体内用途には適していない。
上記の目的は、請求項1で定義されたバイオコンジュゲートと請求項10で定義された治療方法によって達成される。本発明のさらなる態様は、明細書及び独立請求項に開示されており、好ましい実施形態は明細書及び従属請求項に開示されている。したがって、本発明は以下を提供する。
・抗体が固定化された特定のナノ粒子を含むバイオコンジュゲートと治療におけるその使用(第1の態様)
・このようなバイオコンジュゲートを取得するのに役立つコアシェルタイプのナノ粒子(第2の態様)。そして
・そのようなナノ粒子及びバイオコンジュゲートの製造方法(第3の態様)。
以下でさらに詳細に説明するように、本発明のバイオコンジュゲートは、腫瘍細胞でスパイクされた健康な被験者の血液と癌患者の両方から、顕著な効率で末梢血からCTCを除去する望ましい機能を提供するために必要な高い磁化と防汚特性を示す。注目すべきは、さまざまな腫瘍エンティティのCTCの抽出と、さまざまな濃度の腫瘍細胞の除去である。さらに、バイオコンジュゲートは、リンパ球などの他の血液細胞を排除することなく、EpCAMを発現する癌細胞に対して十分な特異性を示す。さらに、血液の主要な成分である凝固系は、血栓症又は血栓溶解に対しても損なわれていないようである。最後に、バイオコンジュゲートは、堅牢な合成手順を使用して再現性よく製造できる。
以下、本発明をより詳細に説明する。本明細書で提供/開示された様々な実施形態、選好及び範囲は、自由に組み合わせることができることが理解される。さらに、特定の実施形態に応じて、選択された定義、実施形態又は範囲が適用されない場合がある。
特に明記しない限り、この明細書では次の定義が適用される。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈(特に、特許請求の範囲の文脈)で使用される用語「a」、「an」、「the」及び類似の用語は、本書にそうではないと記載されているか、文脈によって明らかに矛盾しているのでなければ、単数及び複数の両方をカバーすると解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、「含む」(including)及び「含有する」(containing)という用語は、本明細書では、オープンで非限定的な意味で使用される。「含有する」(「含む」)(containing)という用語は、「からなる」(consisting of)、「から本質的になる」(essentially consisting of)及び「含む」(comprising)を含むものとする。
本明細書で使用する場合、「分散液」という用語は、少なくとも2つの異なる成分(連続相に分散された粒子)の不均一な混合物に関する。二つの成分は互いに溶解せず、互いに反応しない。分散系は、粒子が異なる相の連続相に分散している系である。粒子サイズに応じて、分散は3つの主なタイプに分類できる:粗分散(粒子>1μm)、コロイド分散(粒子>1nm)及び分子分散(流体相;粒子<1nm)。分散は熱力学的観点では不安定であるが、一定の期間にわたって速度論的に安定する可能性がある。不安定化は、移動現象(沈殿)又は粒子サイズ増加現象(凝集)で発生する可能性がある。分散安定性とは、時間の経過による特性の変化に抵抗する分散の能力を指す。粒子が反発力によって分離されている限り、コロイド分散は安定している。これらの反発力は、立体力、静電力、又は空乏力で構成される。静電反発力を発生させるためには、粒子表面に電荷が付着している必要がある。表面電荷は対イオンによって補償され、すべての電荷を中和する。ただし、対イオンは表面に存在せず、表面の周囲に拡散イオン層を形成する。拡散イオン層間の反発は、分散の安定化に影響を与える。立体反発力による安定化は、粒子の表面に付着(共有結合又は物理吸着)された高分子(ポリマーなど)によって引き起こされる可能性がある。溶媒が周囲のポリマー層と適合性がある場合、これらの層は粒子の接近を妨げ、安定した分散をもたらす。
本発明は、図面を参照することによってよりよく理解されるであろう。
図1は、実験1~3で得られた結果を示す。y軸は、磁気フィルターを通過した後に残っているCTCのパーセンテージを表す。群1のバーは例1に対応し、群2のバーは例2に対応し、群のバーは例3に対応する。塗りつぶされた黒いバーは表面に抗EpCAM抗体を担持するバイオコンジュゲートに対応し、白いストライプのバーは表面にIgGアイソタイプ対照抗体を備えたバイオコンジュゲートに対応する。 この図は、本発明のバイオコンジュゲートの非常に高い有効性と再現性を示す。 図2は、実験1~3及び9~11で得られた結果を示す。y軸は、磁気フィルターを通過した後に残っているCTCのパーセンテージを表す。バー番号1は例1(TZ586)に対応する。バー番号2は例2(TZ685)に対応する。バー番号3は例3(TZ686)に対応する。バー番号4は例9(TZ664)に対応する。バー番号5は例10(TZ666)に対応する。バー番号6は例11(TZ677)に対応する。 この図は、特定の平均鎖長(Z)を有するポリグリシドール層が特に優れた細胞分離を可能にすることを示す。 図3は、実験1~3及び9~11で得られた結果を示す。y軸は、磁気フィルターを通過した後に残っているCTCのパーセンテージを示す。バー番号1は例9(TZ664;m=0;比較用)に対応する。バー番号2は例1(TZ586;m=15、発明)に対応する。バー番号3は例11(TZ677;m=69;比較用)に対応する。 この図は、ポリグリシドール層(Z)が必要であること、及び特定の平均鎖長が特に優れた細胞分離を可能にすることを示す。どちらも、ポリグリシドールがない(バー番号1)と長すぎるポリグリシドールポリマー層(バー番号3)では、細胞の除去が不十分になる。図2に関して、y軸のスケールが異なることに注意されたい。 図4は、実験1及び4で得られた結果を示す。y軸は、分離完了のパーセンテージに対応する。x軸は、秒単位で表される期間に対応する。破線は、例1に記載されているようなバイオコンジュゲートに対応する。実線は例4に対応する。 この図は、本発明のバイオコンジュゲートを適切な時間枠内で磁気的に分離できる一方で、分散安定性が高すぎる材料(比較例4)は液体サンプルから分離できないことを示す。物質が十分に分離できない場合、血液中に残り、患者に健康上のリスクをもたらす。本発明の材料は、それらが標的細胞を除去することができ、材料自体を血液から効率的に除去することができるという点で優れている。処置後、これにより、処置された血流は標的細胞がはるかに少なくなり、残っている物質が非常に少ないかまったく残らない。 図5:y軸は、表面に吸着したウシ血清アルブミン(BSA)(%)に対応する。バー番号1は、例1のナノ粒子に対応する。バー番号2は、例4のナノ粒子に対応する。バー番号3は、例9のナノ粒子に対応する。バー番号4は、非修飾炭素被覆コバルトナノ粒子(つまり、式(I)の基がない)に対応する。バー番号5は、ナノ粒子なしのゼロテストに対応する。データは、本発明のナノ粒子が生物付着の低減を示すことを明確に示している。 この図は、本発明のバイオコンジュゲートが、血液の多くのタンパク質成分の濃度を乱さないため、材料で血液を処理するときに望ましい非特異的タンパク質吸収が非常に低いことを示す。 図6及び7は、本発明のバイオコンジュゲートの2つの理想化された構造を示している。コアシェル型のナノ粒子を左(NP)に示し、その上に固定化した抗体を右(AB)に示す。ポリグリシドールスペーサー(Z)及び官能基OHを有する式(I)の基が示されている。式(II)のカップリング基も示され、それらの1つは、抗体のアミノ残基への共有結合を形成する。バイオコンジュゲートは、式(I)の1~100個の基など、式(I)の多数の基を含むと考えられている。さらに、式(I)の基は1つ以下の抗体に結合すると考えられている。図6及び7は、スペーサー(Z)の異なる分岐度も示す。 図6及び7は、本発明のバイオコンジュゲートの2つの理想化された構造を示している。コアシェル型のナノ粒子を左(NP)に示し、その上に固定化した抗体を右(AB)に示す。ポリグリシドールスペーサー(Z)及び官能基OHを有する式(I)の基が示されている。式(II)のカップリング基も示され、それらの1つは、抗体のアミノ残基への共有結合を形成する。バイオコンジュゲートは、式(I)の1~100個の基など、式(I)の多数の基を含むと考えられている。さらに、式(I)の基は1つ以下の抗体に結合すると考えられている。図6及び7は、スペーサー(Z)の異なる分岐度も示す。
より一般的に言えば、第1の態様では、本発明は、具体的には請求項1に記載の、ナノ粒子及びその上に固定化された1つ又は複数の抗体を含むバイオコンジュゲート、並びに治療及び診断におけるそれらの応用に関する。本発明のこの態様は、以下でさらに詳細に説明される。
バイオコンジュゲート:この用語は当分野で知られており、ナノ粒子とその上に固定化された1つ又は複数の抗体を含む物に関連する。抗体の固定化は、共有結合(以下で論じる)によって行われることが好ましく、官能基(以下で論じる)の性質及び抗体(以下で論じる)の性質に依存する。典型的には、バイオコンジュゲートは、本明細書に記載されるように1つのナノ粒子、及びその上に固定化された1~200の抗体、好ましくは1~100の抗体を含む。適切なバイオコンジュゲートは、典型的には、30nm~100nm、好ましくは40~60nmの平均直径を有する。
このようなバイオコンジュゲートは、治療や診断に適している。特に、本明細書に記載のバイオコンジュゲートにより、末梢血からのCTCの効率的な除去を可能にする手段及び方法が提供される。本発明のバイオコンジュゲートによるCTCの除去は、卓越した効率で臨床的に関連する速度で達成することができ、98%を超えるCTCの除去が実現された。
抗体:この用語はこの分野では知られており、完全長免疫グロブリンとそのフラグメントを指す。そのような完全長免疫グロブリンは、モノクローナル、ポリクローナル、キメラ、ヒト化、ベニア、又はヒト抗体であり得る。そのフラグメント又は抗体フラグメントは、前記免疫グロブリンのターゲティング特異性を保持している完全長免疫グロブリンの一部を含む。すべてではないが多くの抗体フラグメントは、完全長免疫グロブリンの定常領域(Fc領域)を少なくとも部分的に欠いている。いくつかの実施形態では、抗体フラグメントは、完全長免疫グロブリンの消化によって生成される。抗体フラグメントは、免疫グロブリン又は免疫グロブリン鎖の一部を含む合成又は組換え構築物であってもよい。抗体フラグメントの例には、これに限定されないが、scFv、Fab、Fv、Fab’、F(ab’)フラグメント、dAb、VHH、ナノボディ、V(NAR)又は最小認識単位が含まれる。
一本鎖可変フラグメント(一本鎖抗体、scFv)は、抗体フラグメントの一種である。scFvは、リンカーによって接続された免疫グロブリンのVHとVLを含む融合タンパク質である。したがって、それらは完全長免疫グロブリンに存在する定常Fc領域を欠いているが、元の免疫グロブリンの特異性を保持している。
本発明によれば、多種多様な抗体を使用することができる。抗体の選択は、除去又は検出されるCTCなどの細胞の種類によって異なる。適切な抗体には、循環腫瘍細胞に特異的に結合する抗体が含まれ、したがって抗EpCAM抗体が含まれる。
ナノ粒子:ナノ粒子という用語は、この分野では知られている。適切なナノ粒子はコアシェルタイプのものであり、前記コアは、軟磁気特性を有する金属又は合金を含み(特にそれからなり)、前記シェルは、以下に概説するように、式(I)の1つ又は複数の基によって機能化されるグラフェン層によって形成される。
ナノ粒子コア:本明細書で論じられるように、コアは、軟磁性特性、好ましくは超常磁性特性を有する金属又は合金を含み、特にそれからなる。適切な磁性材料は知られており、Fe、Co、Ni及びその合金が含まれる。そのようなナノ粒子は、強い磁場勾配がない場合、液相に容易に分散させることができる。「軟磁性」という用語は、保磁力が30’000A/m未満、好ましくは16’000A/m未満の強磁性特性を意味する。理想的な場合、保磁力はゼロであり、超常磁性材料になる。
コアの直径は広範囲にわたって変化するが、通常は10~1000nm、好ましくは10~200nm、特に好ましくは15~100nmの範囲内である。このサイズのコアは、本明細書に記載のバイオコンジュゲートを製造するための良好な磁気特性及び高い表面積を保証する。
ナノ粒子シェル:上記のように、前記シェルは、式(I)による基の1つ又は複数によって機能化された1つ又は複数のグラフェン層を含む。炭素のシェルは、グラフェン層と同一又は類似の構造を持っている。そのサイズのために、シェルは「スーパーバックミンスターフラーレン」として特徴付けられることもある。「グラフェン」という用語の選択は、炭素原子が主に(又はほぼ独占的に)sp‐混成状態で存在し、追加の原子が結合していないことを示す。前記シェルのさらに有利な実施形態を以下に説明する。
好ましくは、グラフェン層は、0.3~10nm、特に好ましくは1~5nmの厚さを有する(透過型電子顕微鏡写真から評価すると、約1~50のグラフェン層)。これにより、0.5~20%wtの炭素含有量(LECO‐900を使用した定量微量分析で測定)が得られる。この炭素コーティングの厚さは、金属コアを酸化から十分に保護し、最適な表面特性を提供し、コアの磁気特性に悪影響を与えない。
前記シェルの最外層は、本明細書に記載の式(I)の基で機能化される。好ましくは、各シェルは、式(I)の10個以上、特に20個以上の基などの多数の官能基を含む。
官能基:官能基は、式(I)で概略的に示され、一方の側にある炭素被覆ナノ粒子と他方の側の抗体との間のリンカー及びスペーサーとして機能する。(Z)で定義されるその長さのため、抗体はナノ粒子との距離が保たれ、それによってその構造が保持される。(FG)で定義される官能基のタイプと数により、効率的な固定化が保証される。
適切な官能基は、式(I)によって表される:

ここで
(Z)は、m個の繰り返し単位を有するアルキルオキシ基を含むスペーサーを表す;
mは10~30の整数である;
FGは、OH、COOH、COOR、及びCO(NH)Rから選択される官能基を互いに独立して表す;
RはC‐Cアルキルを表す;及び
nは6~100の整数である。
官能基(FG)は、機能化ナノ粒子の総重量の0.1~30wt%、好ましくは0.1~10wt%を占めることができ、FGの重量及び機能化ナノ粒子の意図する用途に依存する。
典型的には、式(I)の化合物は、10000g/モル未満、好ましくは500~1500g/モルの分子量を有する。
有利には、(Z)は、m個の繰り返し単位を有するポリグリシドールから選択されるスペーサーである。mは10~30の整数である。
有利には、FGは、互いに独立して、OH及びCOOH、特にOHから選択される官能基を表す。有利には、nは10~60の整数である。
そのような機能性(FG)を有するポリグリシドール部分(Z)は、図7(最小分岐)及び図6(m=15、ランダム分岐)による構造によって表すことができる。図6に従う構造が優勢であると考えられる。一般に、式(I)の官能基は次のように要約できる((Z)がm個の繰り返し単位を有するポリグリシドールである場合):

ここで、q+r+s+t+u+v+w+x+y+z=m及びFG=OHであり、波線はナノ粒子(NP)及び抗体(AB)への結合部位をそれぞれ表す。
ナノ粒子の表面は自由なままではなく、存在するさまざまな生体分子で覆われていると一般に認められている。そのような被覆はしばしばタンパク質コロナと呼ばれ、被覆の効果は生物付着と呼ばれる。理論に束縛されることなく、官能基(I)、特にそのスペーサー基(Z)は、バイオコンジュゲートの性能に著しく影響すると考えられている。ナノ粒子のこのような機能化により、タンパク質コロナが減少する。おそらく、血液生体分子と競合することにより、防汚特性を提供する(図5及び後述の防汚試験を参照)。
共有結合:有利には、本発明は、本明細書に記載のバイオコンジュゲートに関し、ここで、前記固定化は、共有結合によって行われる。
一実施形態では、前記共有結合は、1つの官能基FGと1つの抗体ABとの間の少なくとも1つの共有結合を含む。
一実施形態では、前記共有結合は、1つの官能基FGと式(II)のカップリング基との間の少なくとも1つの共有結合、及び式(II)のカップリング基と1つの抗体ABとの間の少なくとも1つの共有結合を含む。ここで、前記カップリング基は式(II)のものである

ここで
はC1‐6アルカンジイル、C2‐6アルケンジイル、C3‐6シクロアルキル、フェニルを表し、
はO、NRを表し、
はO、NRを表し、
はC‐Cアルキルを表し、
FGは、式(I)で定義された官能基を表し、
(AB)は前記抗体を表す。
ナノ粒子のさらに有利な実施形態、本発明の第2の態様を以下に示す:
本明細書に記載のバイオコンジュゲートは、特に診断及び治療の分野で、多くの用途に有用である。本発明は、医薬として使用するための、本明細書に記載されるバイオコンジュゲートを提供する。本発明はさらに、診断に使用するための、本明細書に記載されるバイオコンジュゲートを提供する。本発明はさらに、治療において使用するための、本明細書に記載されるバイオコンジュゲートを提供する。
医薬:本発明は、本明細書に記載のバイオコンジュゲートを含む医薬組成物に関する。適切な医薬組成物は、液体製剤、特に注射可能な溶液を含む。そのような組成物は、バイオコンジュゲート、薬学的に許容される希釈剤、及び任意に添加剤を含む。バッファー(緩衝液)及び/又はイオン強度を調整する添加剤を任意に含む水溶液が適している。
診断:本明細書に記載のバイオコンジュゲートは、診断、特にCTCの診断に適している。抗体に応じて、診断の適切な基礎を提供するために、さまざまな状態、疾患、及び障害を評価することができる。一般に、そのような診断は、患者の血液を採取し、そのような血液を患者の体外で分析することによって行われる。
インビボ診断:患者の血液のサンプルを採取して、ここで説明するバイオコンジュゲートと接触させ、磁気分離装置に入れて、CTCを収集し、それらをカウントしてさらに分析するためにそれらを提供し、又は患者の治療の具体的なコースの決定を支援する。そのようなCTC分離は、CTCが由来した組織に関するより多くの情報を得ることを可能にするので、転移性腫瘍の起源を決定するために特に有用であり得る。他の場合では、CTC数値が腫瘍治療の有効性の最も早い指標の1つになる可能性があるため、CTC分離は治療反応をタイムリーに測定するのに特に役立つ。治療オプションのポジティブ又はネガティブなコースの初期の兆候が患者にとって魅力的であり、癌治療のより反応的で洗練された計画を可能にすることは明らかである。ここで説明するバイオコンジュゲートを使用したCTCの分離により、患者の血液の長時間にわたるサンプリングと、リットルの血液からのCTCの蓄積が可能になり、さらには数時間又は数日などの長期間にわたっても可能になる。これは、CTCの数値が低く、従来の方法では細胞がまったく得られないか、ごくわずかしか得られず、有用な結果を得るには不十分なことがよくある場合に特に興味深いものである。。
エクスビボ診断:より多くの数のCTCを収集することで、エクスビボでのCTCの使用と、インビトロ細胞培養の作成とモデル処置(A)にそれらを付すことによる、特定の処置オプションに対するそれらの反応のテストが可能になる。あるいは、進歩的な生化学分析(腫瘍のタイプ、サブタイプ、表現型など)又は遺伝子分析(癌性挙動、Bにつながる特定の変異のタイプと分布)のためのCTCの使用が可能になる。このような調査の臨床的価値は、利用可能なCTCの数とともに増加していることは明らかである。
現在説明されているCTCの診断は、エクスビボで行われる。そのために、被験者から末梢血を採取して分析する。患者から採取できる血液の量は限られているため、Cell Searchと呼ばれるシステムなどの従来の分析で分離できるCTCの数は限られている。従来のシステムでは、数ミリリットルから数十ミリリットルの血液しか患者から採取できないことは明らかである。多くの腫瘍のCTC濃度が1ミリリットルあたり0~数十である場合、分離されるCTCの最終的な数は少なく、多くの場合、重要な詳細分析には不十分である。現在説明されているバイオコンジュゲートは、インビボとエクスビボの両方の診断を可能にし、臨床調査に10~1000倍の数のCTCを提供し、診断の質を向上させる。
治療:本明細書に記載されているバイオコンジュゲートは、癌の治療に適している。本明細書に記載されるバイオコンジュゲートは、血液から循環腫瘍細胞を除去するのに特に適している。
原発腫瘍からのCTCの継続的な放出とは別に、癌手術中及び手術後にCTCの大幅な増加が記録される場合があり、これにより、癌患者は再発及び全生存率の低下のリスクにさらされる。したがって、周術期のCTCの除去は、長期的な予後を改善する方法を提供する可能性がある。ただし、特にしばしば低濃度(10(1000万)の白血球あたり、又は1010(100億)の赤血球あたり1CTCまで)で存在するCTCに焦点を当てた場合、血球の標的排除は特に困難な作業である。本発明は、血液からCTCを磁気的に除去する方法を提供する。この方法は、本明細書に記載されている本発明のバイオコンジュゲートに依存している。これらのバイオコンジュゲートを使用すると、CTCスパイクされた血液を再現可能かつ特異的に除去できる。さらに、臨床シナリオへの最初の変換が可能であり、癌患者から得られた血液からCTCを排除した。磁性粒子が血液凝固システムに干渉する可能性などの安全面を評価したところ、大きな逸脱は見られなかった。バイオコンジュゲートは多種多様な抗体で機能化できるため、方法は柔軟で、CTCバイオマーカーの分野での発見に適応する可能性と同様に、さらなる応用を可能にする。我々は、患者の全血をフィルタリングする可能性につながるようなプラットフォームの開発を期待しており、患者の予後、特に腫瘍切除を受けている患者の予後を仮説的に高める。
さらなる有利な実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される希釈剤をさらに含む。このような医薬組成物は、既知の原理に従って処方され、様々な投与様式に適合され得る。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、患者の血流への注射に適合されている。
医薬組成物は、多くの適応症に用途を見出すことができる。したがって、本発明は、癌の予防、治療、予防又は進行の遅延に使用するための、本明細書に記載の医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、CTCの治療に特に適している。一実施形態では、前記CTCは原発腫瘍から放出される。一実施形態では、前記CTCは、癌手術中及び/又は癌手術後に放出される。
本発明はまた、個別化医療に適合された医薬組成物を提供し、それにより、特に患者のニーズを対象とする。
本発明は、癌の治療のための、本明細書に記載されているバイオ複合材料の使用を提供する。
本発明は、癌の治療のための医薬組成物の製造のための、本明細書に記載されているバイオ複合材料の使用を提供する。
本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、記載された医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与するステップを含む。治療(処置、処理)という用語には、進行の予防と遅延が含まれる。
第2の態様では、本発明は、本明細書に記載のバイオコンジュゲートの一部として、診断及び治療の状況で特に適した新しいナノ粒子に関する。本発明のこの態様は、以下でさらに詳細に説明される。
有利な実施形態では、本発明はコアシェルタイプのナノ粒子に関し、ここで前記コアが軟磁性特性を有する金属又は合金を含み、特にそれからなり、前記シェルが1つ又は複数のグラフェン層を含み、最外層が式(I)による1つ又は複数の基により、機能化されている:

ここで
(Z)は、m個の繰り返し単位を有するアルキルオキシ基を含むスペーサーを表す;
mは10~30の整数である;
FGは、OH、COOH、COOR、及びCO(NH)Rから選択される官能基を互いに独立して表す;
RはC‐Cアルキルを表す;及び
nは6~100の整数である。
有利には、(Z)は、m個の繰り返し単位を有するポリグリシドールから選択されるスペーサーである。有利には、mは10~30の整数である。そのようなポリグリシドールは、本発明の第1の態様である上記に記載されている。この範囲は、本明細書に記載される使用に特に適していると考えられる鎖長を定義する。最適な防汚特性と磁気分離性のトレードオフを克服する。
有利には、FGは、互いに独立して、OH及びCOOH、特にOHから選択される官能基を表す。有利には、nは10~60の整数である。この範囲の官能基は、抗体の効率的な固定化を確実にすると同時に抗体の特性が維持されることを確実にするのに特に有益であることがわかった。
有利には、ナノ粒子は、本発明の第1の態様である本明細書に記載されている通りである。
ナノ粒子のさらなる有利な実施形態を以下に記載する:
有利な実施形態では、使用されるナノ粒子は、少なくとも80Am/kgの飽和磁化を有する。
有利な実施形態において、使用されるナノ粒子は、BET法(Janssen, Zirkzee, German and Maxwell, Journal of Applied Polymer Science 52, 1913, 1994による)を用いた窒素吸着によって評価される、200nm未満、より好ましくは100nm未満、最も好ましくは50nm未満の体積表面平均直径を有する。
有利な実施形態では、ナノ粒子の粒子直径は、ナノメートルで与えられる平均直径の1/2の最大幾何標準偏差を有する。
さらなる有利な実施形態では、ナノ粒子は、10~1000nmのコア直径及び0.3~10nmのシェル厚、好ましくは10~200nmのコア直径及び1~10nmのシェル厚を有する。
さらなる有利な実施形態では、ナノ粒子は、30’000A/m未満、好ましくは16’000A/m未満の保磁力を有する。
第3の態様では、本発明は、(I)本明細書に記載のバイオコンジュゲートを製造するプロセス(第1の態様)及び(II)本明細書に記載のナノ粒子を製造するプロセス(第2の態様)に関する。本発明のこの態様は、以下でさらに詳細に説明される。
(I)ナノ粒子、特に本明細書に記載のナノ粒子の製造(本発明の第2の態様)。
炭素コーティングされた磁性ナノ粒子は、通常、溶媒と組み合わせるとコロイド分散液を形成する。これらのナノ粒子は、通常のファンデルワールス力に加えて発生する磁気引力により、速く凝集する傾向がある。凝集した磁性ナノ粒子は、達成可能な表面積が低く、いくつかの点でマイクロ粒子のように振る舞うが、これは不利なため、防止する必要がある。ナノ粒子表面にポリマー鎖(Z)を含む式(I)の共有結合部分を提供することにより、凝集が回避される。原則として、ポリマー鎖は、既知の方法(グラフト・トゥー方法とグラフト・フロム方法を含む)によって、炭素コーティングされた磁性ナノ粒子に追加できる。
炭素コーティングされたナノ粒子(機能化されていない、又は特定の官能基を含む)は既知であるか、既知の方法、例えば、Grassら(上記のWO2008/055371)に従って得ることができる。多くのアプリケーションに適しているが、これらのナノ粒子は抗体と安定したコンジュゲートを形成しない。したがって、本発明は、本明細書に記載されるようなナノ粒子を製造するための方法を提供し、これは、多種多様な抗体との安定したコンジュゲートを形成するのに適している。本発明の方法は、以下のステップを含む:
a)適切なナノ粒子を提供する;
b)適切なモノマーを提供する;
c)ナノ粒子表面にポリマー層を成長させる。
ステップa) このステップでは、ナノ粒子が提供される。つまり、炭素でコーティングされ、機能化された磁性ナノ粒子である。このようなナノ粒子は、それ自体が既知であり、既知の方法(WO2008/055371、上述)に従って、又は類似して得ることができる。このステップは、以下に分けることができる:a1)軟磁性特性を有する炭素被覆金属ナノ粒子の調製と分離;a2)このようにして得られた原料を洗浄する;a3)好ましくはジアゾニウム化学を適用することにより、置換フェニル基を結合する。
ステップb) このステップでは、ステップa)のナノ粒子と反応するのに適したモノマーが提供される。適切なモノマーは知られており、重合時に官能基FGを含むアルコキシ基Zを形成する化合物が含まれる。そのようなモノマーは市販品であり、購入したまま使用することができる。
ステップc) このステップでは、重合が行われる。適切な方法は既知であり、グラフト・トゥー方法及びグラフト・フロム方法が含まれ、後者が好ましい。
グラフト・トゥー方法(grafting to-method):この方法は、ナノ粒子の表面に並ぶ単一の層を形成すると考えられる。そのような単層は、分散安定性の特定の改善を提供する。
グラフト・フロム方法(grafting from-method):有利な方法は、ナノ粒子の表面からポリマーが成長する合成を含む。調製されたままの、共有結合されたポリマー鎖は互いに反発し、単一層の形成を妨げる。選択したモノマーによっては、立体反発力と静電反発力を同時に導入することができる(電気立体反発力)。そのような組み合わされた作用が好ましいことが見出された。しかしながら、電気立体反発力は、非常に安定した分散をもたらす可能性があることに言及しなければならない。したがって、適切な制限時間内にナノ粒子を十分に速く収集することはできない。ここで説明するナノ粒子(第1と第2の態様)は、優れた分散性と同時高速収集の両方の機能を兼ね備えている。原則として、そのような「グラフティング・フロム」方法は、当分野で知られている。それらの1つは、表面開始原子移動ラジカル重合(SI‐ATRP)である。これは、Xがハロゲン化物であるC‐X結合のホモリティック開裂に基づく制御されたラジカル重合技術である。別のアプローチは、アニオン重合又はアニオン開環重合(ROP)法を提供する。
重合:多種多様な重合方法が適用可能であり、開環重合(ROP法)が有益であることがわかった。制御ラジカル重合(ATRP)とは対照的に、ROP法は、炭素コーティングされた磁性ナノ粒子でより堅牢で信頼性が高いと考えられる(例1~3を参照)。同様の材料の製造を繰り返すことははるかに簡単であり、現在は好ましい方法である。(A)具体的には、(+/-)‐オキシラン‐2‐イルメタノールは、開環重合を介して重合される。生物学的関連媒体(水、さまざまなバッファーシステム、血液)で良好な分散を作成するために、分散の安定性が調整されたが、材料は数秒から数分以内に磁気的に収集可能である。これは、ナノ粒子を同じ物理的及び化学的特性で、例えば、炭素コーティングされた磁性ナノ粒子のグラムあたり0.8mmolのカルボキシル官能基を有する12~15繰り返し単位で数回確実に生産できることを意味する。(B)これらの粒子とは対照的に、炭素被覆磁性ナノ粒子上の3‐(2‐メチルプロパ‐2‐エノイルオキシ)プロパン‐1‐スルホン酸カリウム塩のSI‐ATRPによって生成された先の粒子は、非常に安定した分散を形成する。22しかし、調製された粒子の適切で完全な収集は、少なくとも数時間続く。この特徴は、CTC除去プロセス内の性能を妨げるだけでなく、精製ステップを適切かつ再現可能な方法で実行することが困難となるため、材料の生産を大幅に妨げる(例4及び8など)。
分析:CTC除去実験は時間と費用がかかるため(臨床設定、ヒトの血液の使用)、ここで説明する実験に投入されるバイオコンジュゲートに関する先験的な品質管理を行うことが有益であると考えられる。粒子の強磁性特性のため、NMRやMSなどの多くのルーチン分析方法は適用できない。有効な分析方法は、元素微量分析:(修飾の量)及び赤外線分光法:(IR)(修飾の品質/同一性)である。
ROPを介して(+/-)‐オキシラン‐2‐イルメタノールで修飾された炭素コーティングされた磁性ナノ粒子により、「先験的な」品質管理が可能になる。炭素含有量が増加すると、重合度を確実に計算できる(解重合は観察されない)。カルボキシ部分の取り込みは、同じ方法で正確に決定できる。さらに、全体の合成中に初めてカルボキシ基を付加することにより、C=O伸縮振動(波数1733cm-1)が発生し、目的のカルボキシ部分の存在と正常な取り込みが明確に識別される。これらの2つの分析手法では、このようなナノ粒子の定性的及び定量的な品質管理を迅速に行うことができるのに対し、ATRP経路の場合、これらの分析手法は失敗する。結果として、比較的容易な品質管理のため、ROP法も好まれる。
その結果、本発明は、本明細書に記載されているナノ粒子を製造する方法(第2の態様)の有利な実施形態を提供し、前記方法は、以下のステップを含む:
a)コアシェルタイプのナノ粒子を提供する、ここで、
前記コアは、軟磁気特性を有する金属又は合金を含み、
前記シェルは、式(III)による基の1つ又は複数によりその最外層上で機能化されている1つ又は複数のグラフェン層を含む:

ここで、Rは直接結合又はC1‐6アルカンジイル、C2‐6アルケンジイル、C3‐6シクロアルキル;好ましくは1,2‐エタンジイルを表す;
b)式(IV)の化合物を提供する

ここで
oは1~4の整数、好ましくは1、
pは1~4の整数、好ましくは1、
FGは、上記の式(I)で定義されたとおりである;
c)式(II)及び(IV)の化合物を、任意に希釈剤の存在下で、任意に反応助剤の存在下で、開環重合に供し、それにより該ナノ粒子を得る。
したがって、本発明は、本明細書に記載の方法によって得られるか、又は得ることができるナノ粒子にも関する。
(II)バイオコンジュゲート、特に本明細書、本発明の第1の態様に記載のバイオコンジュゲートの製造。
ナノ粒子及び抗体を含むバイオコンジュゲートの合成は、それ自体知られている。しかしながら、本明細書に記載されている特定のナノ粒子は、まだそのような反応を受けていなかった。したがって、以下に概説する経路A及びBによるバイオコンジュゲート合成の一般的な原理を適用することができる:
経路A:
a)活性化試薬を使用したナノ粒子の提供と活性化、又は共有結合を可能にする化学基の結合;
b)抗体の提供;
c)抗体をステップa)のナノ粒子と反応させる;
d)任意に、こうして得られたバイオコンジュゲートを精製する。
経路B:
a)ナノ粒子を提供し、必要に応じて共有結合を可能にする化学基を結合する;
b)適切な化学基の適切な試薬を用いて抗体を提供及び活性化すること;
c)ステップa)のナノ粒子をステップb)の抗体と反応させる
d)このようにして得られたバイオコンジュゲートを任意に精製する
経路Aによれば、ナノ粒子は、活性化試薬によって、又は抗体への共有結合を可能にする化学基を結合させることによって活性化される。経路Bによれば、抗体は、活性化試薬によって、又はナノ粒子への共有結合を可能にする化学基を結合することによって活性化される。結果として、ステップc)とd)は本質的に同じであり、既知の原則に従って実行できる。
経路A、ステップa)適切なナノ粒子は、本明細書に記載されている方法により得ることができる。活性化試薬及び化学リンカーは当分野で知られており、当業者が選択することができる。成分は、希釈剤中で、任意に高温で、任意に反応助剤の存在下で接触させることができる。
経路A、ステップb)適切な抗体は、市販品として入手できるか、既知の方法に従って精製できる。
経路B、ステップa)適切なナノ粒子は、本明細書に記載されている方法により得ることができる。活性化試薬は当分野で知られており、当業者が選択することができる。活性化が望まれる場合、成分は、希釈剤中で、任意に高温で、任意に反応助剤の存在下で接触させることができる。
経路B、ステップb):適切な抗体は、市販品として入手できるか、既知の方法に従って精製できる。活性化試薬及び化学リンカーは当分野で知られており、当業者が選択することができる。成分は、希釈剤中で、任意に高温で、任意に反応助剤の存在下で接触させることができる。
ステップc):ステップa)及びb)の出発物質を希釈剤中で、任意に高温で、任意に反応助剤/活性化化合物(EDC、スルホ‐NHSなど)の存在下で、必要に応じて、pH調整剤(緩衝液など)の存在下で、接触させることができる。
ステップd):精製を、洗浄、ろ過、及び/又は磁気分離により行い、副産物、未反応の出発物質を除去することができる。
結果として、本発明は、本明細書に記載のバイオコンジュゲートを製造する方法(第1の態様)の有利な実施形態を提供し、前記方法は、以下のステップを含む:
a)本明細書に記載のナノ粒子を希釈剤中に提供する;
b)希釈剤中に抗体を提供する;
c)前記ナノ粒子を前記抗体と接触させ、それにより前記バイオコンジュゲートを得る;
d)任意に、前記バイオコンジュゲートを精製する;
これにより、前記接触ステップの前に、前記ナノ粒子又は前記抗体のいずれかが活性化される。
結果として、本発明は、本明細書に記載のバイオコンジュゲートを製造する方法(第1の態様)の有利な実施形態を提供し、前記方法は、以下のステップを含む:
a)本明細書に記載のナノ粒子を希釈剤中に提供する;
式(IIa)又は(IIb)のカップリング剤を提供する、

ここで、X、X、Rは、本明細書で定義されるとおりであり、式(II)、及びLG、LGは、脱離基、好ましくはヒドロキシルである;
b)希釈剤中に抗体を提供する;
c)前記ナノ粒子を前記抗体及び前記カップリング剤(IIa)と接触させ、それにより前記バイオコンジュゲートを得る;
d)任意に、前記バイオコンジュゲートを精製する:
それにより、前記ナノ粒子は最初に前記カップリング剤と接触し、こうして得られたナノ粒子は前記抗体と接触する。
結果として、本発明は、本明細書に記載のバイオコンジュゲートを製造する方法(第1の態様)の有利な実施形態を提供し、前記方法は、以下のステップを含む:
a)本明細書に記載のナノ粒子を希釈剤中に提供する;
b)希釈剤中に抗体を提供する;
式(IIa)又は(IIb)のカップリング剤を提供する

ここで、X、X、Rは、本明細書で定義されているとおりであり、式(II)、及びLG、LGは脱離基であり、
c)前記ナノ粒子を前記抗体及び前記カップリング剤(IIa)と接触させ、それにより前記バイオコンジュゲートを得る;
d)任意に、前記バイオコンジュゲートを精製する:
それにより、前記抗体は最初に前記カップリング剤と接触され、こうして得られた修飾抗体は前記ナノ粒子と接触される。
式(IIa)の化合物は既知であり、市販品である。式(IIa)の化合物で定義される脱離基LG、LGは、当分野で知られており、ヒドロキシル基及びC1-4アルコキシ基が含まれる。式(IIa)の好ましい化合物は、ジカルボン酸(LG=OH、X=O)である。式(IIb)の化合物は既知であり、市販品である。式(IIb)の好ましい化合物は、カルボン酸無水物(X=X=O)である。特に好ましいのは無水コハク酸(R=エタンジイル)である。
したがって、本発明はまた、本明細書に記載の方法によって得られた、又は得ることができるバイオコンジュゲートに関する。
本発明をさらに説明するために、以下の例が提供される。これらの例は、本発明の範囲を限定することを意図することなく提供される。ここに提供されている例は、セクションI~Vに次のようにグループ化されている。主な結果も図に示されている。例1、2及び3並びに図1に提示された結果は、本発明のバイオコンジュゲートを使用すると、非常に高い効率のCTC除去が得られることを示している。例4~9は比較例として提供されている。
効率に加えて、再現性はプロセス検証の重要な要件の1つである。以下に示すように、本発明のバイオコンジュゲートの合成は特に強力である。元素微量分析で測定した場合、カルボキシル部分の導入の範囲が2.5%未満の限られたバッチ間変動で例示される。バッチは後に抗EpCAM又はIgGアイソタイプ対照抗体のいずれかで機能化され、スパイク血液実験からのCTC除去が繰り返された。すべてのバッチで同様の結果が得られ、CTCが98%以上除去されたため、化学的再現性を超えた生物学的再現性が確認された(図1)。
I.ポリグリシドール機能化ナノ粒子を含むバイオコンジュゲート、10<m<30
・例1:血液からのCTCの除去を成功させるための、ポリグリシドールでコーティングされた抗EpCAM含有磁性バイオコンジュゲートの製造、分析、及び性能。材料は15の繰り返し単位(r.u.)と0.83mmol/gナノ粒子のカルボキシル含有量を示す。この材料のCTC除去効率は、平均で>98%であった。図1‐3参照。
・例2:例1のバイオコンジュゲートの再現。材料は16r.u及び0.86mmol/gナノ粒子のカルボキシル含有量を示す。この材料のCTC除去効率は、平均で>98%であった。図1参照。防汚効率は約80%であった。図5参照。
・例3:例1のバイオコンジュゲートのさらなる再現。材料は15r.u及び0.87mmol/gナノ粒子のカルボキシル含有量を示す。この材料のCTC除去効率は、平均で>98%であった。図1参照。
II.ポリスルホプロピルメタクリレート‐co‐ポリメタクリル酸(polySPM‐co‐PMA)ナノ粒子を含むバイオコンジュゲート
・例4(比較):WO2008/055371、例1.1で開示されている磁性ナノ粒子を使用する。このようなナノ粒子は、原子移動ラジカル重合(ATRP)反応により、ポリスルホプロピルメタクリレート‐co‐ポリメタクリル酸(polySPM‐co‐PMAA)で修飾されている。
・例5(比較):例4のバイオコンジュゲートは分散安定性が高すぎるため、磁気分離が不十分であったので、鎖長の短い別のバイオコンジュゲートが合成された。そのような材料の鎖の長さはSPMのm=2r.uであった。この材料のCTC除去効率は<26%であった。したがって、そのようなバイオコンジュゲートは、いくつかの診断目的には有用であるかもしれないが、治療用途にはそれほどではない。防汚効率は約62%であった。図5参照。
・例6(比較):SPMの鎖長m=18r.uのバイオコンジュゲートが合成された。このような鎖長を有するバイオコンジュゲートは、例4の完全な防汚特性を保持するように選択された。この材料のCTCの除去効率は、約20%であった。したがって、そのようなバイオコンジュゲートは、いくつかの診断目的には有用であるかもしれないが、治療用途にはそれほどではない。
・例7(比較):例6のバイオコンジュゲート調製物の繰り返し。ナノ粒子は、SPMの19r.u.の鎖長で同様の物理化学的特性を示す。このバイオコンジュゲートのCTC除去効率は約45%であった。したがって、そのようなバイオコンジュゲートは、いくつかの診断目的には有用であるかもしれないが、治療用途にはそれほどではない。
III ポリスルホプロピルメタクリレート‐co‐ポリカルボキシエチルアクリレート(polySPM‐co‐pCEA)ナノ粒子を含むバイオコンジュゲート
・例8(比較):潜在的にアクセスしやすいカルボキシル部分を導入するために、メタクリル酸の代わりにアクリル酸2‐カルボキシエチルを使用した。SPM重合は、例4と同じパラメーターを用いて実行され、SPMの31r.uの鎖長をもたらした。この材料のCTC除去効率は約77%であった。
IV ポリマー層なし、m=0のカルボキシル機能化ナノ粒子を含むバイオコンジュゲート
・例9(比較):ポリマー層なし(つまり、抗生物付着層なし; 0r.u.)のカルボキシル官能基(0.11mmol/gナノ粒子)を有する磁性ナノ粒子の製造。防汚性はSPMで修飾されたナノ粒子に似ているが、ポリグリシドール層よりも劣っている。図5を参照。このようなバイオコンジュゲートは、CTC除去効率に関して、抗生物付着層としてSPMを有する粒子と比較して改善された性能を示したことは注目に値する。ただし、ポリグリシドール層を備えたバイオコンジュゲートと比較すると、CTCの除去効率はポリグリシドールを使用した場合よりも低くなる(<89%対>98%除去)。図2&図3参照。これは、ポリマー層の必要性を明確に示す。
V ポリマー鎖が長いポリグリシドール機能化ナノ粒子を含むバイオコンジュゲート(m>>30)
・例10(比較):ポリグリシドールの量がはるかに多い(48r.u.)磁性ナノ粒子の製造。このようなバイオコンジュゲートは、除去効率を犠牲にして、より高い分散安定性を示す。実際、CTCの平均除去効率は57%±31%であった。これは例1~3に比べてはるかに低く、信頼性も低くなっている(例1~3の標準偏差はそれぞれ0.94%、0.44%、0.34%である)。図2参照。
・例11(比較):非常に大量のポリグリシドール(69r.u)を含む磁性ナノ粒子の製造。そのようなバイオコンジュゲートは、例10よりもさらに高い分散安定性を示す。CTCの除去効率は、83%±21%であった。これは例1~3よりも低く、さらに重要なことに、これははるかに信頼性が低かった(例1~3の標準偏差はそれぞれ0.94%、0.44%、0.34%である)。図2&図3参照。
例1
A.合成
ステップ1:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ548、合成日:1.11.16、サンプル名:C/Co‐PhEtOH:
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2g(8.76ミリモル)の4‐アミノフェネチルアルコールを30mLのHO(蒸留)と混合し、10mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐アミノフェニルアルコールを分散粒子に加え、さらに5分間超音波処理により分散させる。
1.2gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、17.4ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐アミノフェネチルアルコールの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を、蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ549、合成日13.11.16、サンプル名:C/Co‐PhEtONa
10gのC/Co‐PhEtOH(TZ548)を20mLのナトリウムメトキシド溶液(2モルの乾燥メタノール溶液)に分散させ、65℃で一晩撹拌する。
ナノ粒子は、磁気デカンテーションにより乾燥メタノール(8x10mL)で洗浄され、真空オーブンで50℃で一晩乾燥される。
ステップ3:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ583、合成日15.02.17、サンプル名:C/Co@ポリグリシジン
500mgのC/Co‐PhEtONa(TZ549)を超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)を使用して2時間分散させる。窒素をバブリングすることにより、混合物を30分間脱気する。還流冷却器を設置し、マグネチックスターラーを追加した後、混合物を不活性条件下で140℃まで加熱した。混合物が140℃に達したら、10mLの(+/-)‐グリシドール(+/-‐オキシラン‐2‐イルメタノール)をシリンジポンプ(1時間あたり1.3ミリリットル)でゆっくりと加え、16時間反応させる。反応完了後、混合物を室温まで冷却し、ナノ粒子をトルエン(未反応のモノマーを溶解)、メタノール、水(HO(蒸留))(遊離ポリマー鎖を溶解)で洗浄する。水による洗浄プロセスは、(遊離ポリマーによる)泡の発生が観察されなくなるまで繰り返される。
ステップ4:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ586、合成日16.02.17、サンプル名:C/Co@ポリグリシジル‐COOH
300mgのC/Co@ポリグリシジン(TZ583)を15mLの乾燥ジメチルホルムアミド(DMF;乾燥)に分散させる。無水コハク酸150mg(1.3mmol)を追加する。室温で超音波処理をさらに10分行った後、180mgのN、N‐ジメチルピリジン‐4‐アミン(DMAP、1.5mmol)と1.5mLのトリエチルアミン(TEA、10.8mmol)を加える。混合物を窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。反応物を70℃まで一晩加熱し、不活性条件下に保つ。
ステップ5:バイオコンジュゲート:内部サンプル識別:AH170607a、合成日2017年6月6日、サンプル名:C/Co@ポリグリシジル‐COO‐EpCAM
室温に平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散した後、C/Co@ポリグリシジル‐COOHナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホ‐NHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器をサーモミキサーに25℃で1200rpmで撹拌しながら10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで撹拌しながら、反応容器を25℃で4時間、ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで撹拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を、予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLの体積に等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析:
ステップ1:C/CoPhEtOH(TZ548):
元素微量分析:
[C]=nd、[H]=nd、[N]=nd%、[S]=nd
ステップ2:C/CoPhEtONa(TZ549):
元素微量分析:
[C]=5.13%、[H]=0.24%、[N]=0.1%、[S]=0%、
赤外分光法:
TZ549ピークリスト:決定されていない。
ステップ3:C/Co@ポリグリシジン(TZ583):
元素微量分析:
[C]=10.3%、[H]=1.2%、[N]=0.07%、[S]=0%
ΔC=5.17%=4.31mmol/g、ΔH=1.08%=9.6mmol/g、ΔN=-0.03%=-0.02mmol/g、ΔS=0%
ポリグリシドールの計算量:1.44mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:スターターあたり15単位。
赤外分光法:
TZ583ピークリスト:2873 cm-1, 2356 cm-1, 1469 cm-1, 1328 cm-1, 1068 cm-1, 923 cm-1, 862 cm-1
ステップ4:C/Co@ポリグリシジル‐COOH(TZ586):
元素微量分析:
[C]=14.3%、[H]=1.4%、[N]=0.26%、[S]=0%;
ΔC=4%=3.3mmol/g、ΔH=0.2%=2mmol/g、ΔN=0.19%=0.1mmol/g、ΔS=0%
カルボキシ官能基の計算量:0.83mmol/g
赤外分光法:
TZ586ピークリスト:2939 cm-1, 2873 cm-1, 2675 cm-1, 2360 cm-1, 2356 cm-1, 1725 cm-1, 1560 cm-1, 1406 cm-1, 1244 cm-1, 1168 cm-1, 1068 cm-1, 838cm-1
1725cm-1の強いピークが最初に表われる。COOH伸縮バンドに対応する。29
C.防汚試験
ナノ粒子C/Co@ポリグリシジル‐COOH(TZ586)の溶液を、PBS中2mg/mLの濃度で調製した。超音波ホーンを使用して(氷上で3x30秒)、均一な分散液を得た。テトラメチルローダミン抱合ウシ血清アルブミン(ローダミン‐BSA)の溶液を、PBS中に0.4mg/mLの濃度で調製した。この溶液を1:3の比率で希釈して、防汚試験に最適な濃度にした。1.5mLエッペンドルフチューブに、500μLのローダミン‐BSAを分注し、続いて500μLのナノ粒子溶液を分注した。表面にコーティングがないナノ粒子の溶液でネガティブ対照を調製し、ナノ粒子溶液の代わりにmQ水でポジティブ対照を調製した。次にエッペンドルフチューブを10秒間ボルテックスし、続いて超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で30秒間ボルテックスした。サンプルを再度10秒間ボルテックスし、25℃で1000rpmで90分間振とうした。サンプルを磁石(SuperMag Separator、OceanNanotech)に1時間入れた。各サンプルの上澄みの5x100μLを96ウェルプレートに移し、蛍光を測定した(例:540nm、em:620nm;Spark 10M、Tecan)。

タンパク質に対する防汚効率:69.68%
D. CTCの除去
細胞株
すべての実験で、ATCC(登録商標)(American Type Culture Collection、マナサス、米国)から購入した、十分に記載されている大腸癌細胞株HT‐29(HTB38(登録商標))を使用した。これらの細胞は、大腸腺癌からの結腸組織に由来するヒト起源であり、表面マーカー上皮細胞接着分子(EpCAM;CD326)を発現する上皮細胞特性を持っている。細胞をRPMI1640培地で培養し、グルタマックス、10%ウシ胎児血清(FBS)及びペニシリン/ストレプトマイシン(最終濃度1%)の混合物(すべての材料はGibco、LifeTechnologies、Carlsbad、Califorina、USAから)で補足した。細胞がコンフルエントになるとすぐに、アキュターゼ(Gibco)の助けを借りて分離し、非付着性の単一細胞として実験に持ち込んだ。実験では、5~40の継代を選択した。
血液
インフォームドコンセント(倫理承認:KEK‐ZH‐Nr。2012‐0274)の後、健康な個人から5ミリリットルの血液を採取し、ヘパリンチューブ(BD, Becton, Dickinson and Company, Franklin Lakes, NJ, USA)に採血した。
実験のためのナノ粒子の調製
25μLの体積のバイオコンジュゲート溶液(リン酸緩衝生理食塩水中2.38mg/mL)を、Sonorex Digital 10Pソニケーター(AllpaxGmbh&Co、Papenburg、Germany)を使用して氷水(3℃)で超音波処理した。合計5つの超音波処理ステップが、それぞれ5分の持続時間で実行された。各ステップは、1分の休止によって中断された。バイオコンジュゲートの2つのバッチを使用した:1)IgG抗体でコーティングされたバイオコンジュゲート 2)抗EpCAM抗体でコーティングされたバイオコンジュゲート。IgGはアイソタイプ抗体(EpCAMの対照抗体)であり、腫瘍細胞との非特異的反応の評価を可能にする。抗EpCAM抗体は、腫瘍細胞表面のEpCAM抗原と特異的に相互作用する。
実験のためのHT‐29細胞の調製
HT‐29細胞の標識には市販のキットを使用した(一般的な細胞膜標識用の赤色蛍光細胞リンカーキットPKH26GL、Sigma、セントルイス、ミズーリ州、米国)。染色により、血液中のこれらの癌細胞を検出し、他の細胞性血液成分と区別することができる。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
血液サンプルの細胞部分を遠心分離により分離した。塩化アンモニウム含有溶解バッファー(Biolegend、San Diego、California、USA)を追加することにより、赤血球を溶解した。次に残りの細胞を洗浄し、4%ホルマリンで固定した。2.7x10カウントビーズ(25μLのCountBright Absolute Counting Beads、Life Technologies、Carlsbad、カリフォルニア、米国)を、BD Canto II(BD Biociences、Becton Dickinson、Franklin Lakes、ニュージャージー、米国)及びBD FACSDivaソフトウェア(Becton DickinsonによるBD Biosciences)を使用して分析する前に各サンプルに追加した。5000カウントビーズを測定した後、フローサイトメトリー測定を停止した。前方及び側方散乱エリアと信号の高さが記録された。染色された腫瘍細胞は、PE及び前方散乱領域を使用して検出された。次に、FACSデータはFlowJo V10.0.8(FlowJo、LLC、Ashland、Oregon、USA)によって処理された。
ヒト血液での実験:
実験日:07.06.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):7281
除去効率:98.82%
実験日:08.06.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):7382
除去効率:98.02%
実験日:12.06.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):9642
除去効率:99.39%
実験日:05.07.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):9796
除去効率:99.96%
実験日:06.07.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):10658
除去効率:97.66%

平均除去効率:98.77%
例2
例1を繰り返し、以下の結果が得られた:
防汚効率:80.27%
実験日:17.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):10118
除去効率:> 99.00%

実験日:17.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):10118
除去効率:98.12%

平均除去効率:98.56%
例3
例1を繰り返し、以下の結果が得られた:

防汚効率:88.11%
ヒト血液での実験:
実験日:17.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8140
除去効率:> 99.00%

実験日:17.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):9230
除去効率:98.32%

平均除去効率:98.66%
例4
比較例:原子移動ラジカル重合(ATRP)による合成
A.合成
ステップ1:ナノ粒子:サンプル名:C/Co‐PhEtNH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、超音波処理浴を使用して400mlのHO(蒸留)に分散される。(10 Minuten、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。4‐(2‐アミノエチル)アニリン(1.5g、1.42mL、11mmol)を30mlのHO(乾燥)と混合し、10mlの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理により分散させる。
1.5gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、21.7mmol)を10mlのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100ml))、EtOH(3x100ml)及びアセトン(3x100ml)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子を超音波処理浴に3分間分散させ、永久磁石を適用して分離する(磁気デカンテーション)。ナノ粒子は、50℃の真空オーブンで一晩乾燥される。
ステップ2:ナノ粒子:サンプル名C/Co‐Initiator(ATRPの開始剤部分)
フェネチルアミン修飾C/Co‐PhEtNH(10g)を、N雰囲気下の超音波浴内の乾燥THF(50mL)に分散させた。次に、反応混合物を0℃に冷却し、激しく攪拌しながら、トリエチルアミン(1mL、7.1mmol)を加え、続いて臭化2‐ブロモ‐2‐メチルプロピオニル(2.0mL、3.7g、16.2mmol)を滴加した。反応混合物をゆっくりと室温に温めながら、反応混合物を18時間撹拌した。前述のように、ナノ粒子を磁気デカンテーションにより分離し、洗浄し、乾燥させた。
ステップ3:ナノ粒子:サンプル名:C/Co@pSPM(ATRPを介した炭素コーティングナノ粒子上での3‐スルホプロピルメタクリレートカリウム塩の重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。3‐(2‐メチルプロパ‐2‐エノイルオキシ)プロパン‐1‐スルホン酸カリウム塩(SPM)(8.6g、34.9mmol)をMeOH/HO(2:1、12mL)に溶解し、30分間の窒素バブリングによる連続した脱気によりモノマー溶液を調製した。CuBr(10mg、0.045mmol)、2,2’‐ビピリジン(54mg、0.35mmol)、L‐アスコルビン酸(60mg、0.34mmol)及びNaCl(90mg、1.54mmol)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@Initiator(500mg)をシュレンクフラスコに入れ、脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジでナノ粒子に加えた。反応混合物を10分間超音波処理に曝して、均一な分散液を得て、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。その後、40℃で18時間攪拌した。ポリSPM機能化ナノ粒子C/Co@pSPMは磁気的に分離された。磁気デカンテーション後、ナノ粒子を水で5回洗浄した。アセトン(洗浄水の体積の2倍)を使用して、粒子を不安定にした。さらにエタノール、酢酸エチル、及びアセトンで2回ずつ洗浄した。各洗浄手順(溶媒中での3分間の超音波処理)の後、ナノ粒子は外部磁石によって回収され、洗浄溶媒は排出された。ナノ粒子を50℃の真空オーブンで乾燥させた。
ステップ4:ナノ粒子:サンプル名C/Co@pSPM‐co‐pMAA(ATRPを介したC/Co@SPMでのメタクリル酸の共重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。メタクリル酸(0.03mL、0.25mmol)をMeOH/HO(3:2、2mL)に溶解し、15分間脱気した。CuBr(2mg、0.009ミリモル)、2,2’‐ビピリジン(10.4mg、0.07ミリモル)及びL‐アスコルビン酸(12mg、0.07ミリモル)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@pSPMナノ粒子をシュレンクフラスコに入れ、脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジで加え、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。分散液を数分間超音波処理した後、室温で18時間撹拌した。前述のように、C/Co@pSPM‐b‐pMAAナノ粒子を磁気的に分離、洗浄、乾燥した。
例5
A.合成
ステップ1:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ553、合成日:24.11.2016、サンプル名:C/Co‐PhEtNH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)を使用して分散される。1.2gの4‐(2‐アミノエチル)アニリン(1.5g、1.42mL、11mmol)を30mLのHO(蒸留)と混合し、7mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理により分散させる。
1.5gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、21.7ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を、蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ554、合成日:24.11.2016、サンプル名:C/Co@Initator(ATRPの開始剤部分)
フェネチルアミン修飾C/Co‐PhEtNH(10g)を、N雰囲気下で超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)の乾燥THF(50mL)に分散させた。次に、反応混合物を0℃に冷却し、激しく攪拌しながら、トリエチルアミン(1mL、7.1mmol)を加え、続いて臭化2‐ブロモ‐2‐メチルプロピオニル(2.0mL、3.7g、16.2mmol)を滴加した。反応混合物をゆっくりと室温に温めながら、反応混合物を18時間撹拌した。前述のように、ナノ粒子を磁気デカンテーションによって分離し、洗浄して乾燥させた。
ステップ3:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ562、合成日:12.12.2016、サンプル名:C/Co@pSPM(ATRPによる炭素コーティングされたナノ粒子上での3‐スルホプロピルメタクリレートカリウム塩の重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。3‐(2‐メチルプロプ‐2‐エノイルオキシ)プロパン‐1‐スルホン酸カリウム塩(SPM)(2g、8.1ミリモル)をMeOH/HO(2:1、12mL)に溶解し、30分間の窒素バブリングによる連続した脱気によりモノマー溶液を調製した。CuBr2(10mg、0.045mmol)、2,2’‐ビピリジン(54mg、0.35mmol)、L‐アスコルビン酸(60mg、0.34mmol)及びNaCl(90mg、1.54mmol)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@開始剤(500mg)をシュレンクフラスコに入れて脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジでナノ粒子に加えた。反応混合物を10分間超音波処理に曝して、均一な分散液を得て、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。その後、40℃で18時間攪拌した。ポリSPM機能化ナノ粒子C/Co@pSPMは磁気的に分離された。磁気デカンテーション後、ナノ粒子を水で5回洗浄した。アセトン(洗浄水の体積の2倍)を使用して、ナノ粒子を不安定にした。さらにエタノール、酢酸エチル、及びアセトンで2回ずつ洗浄した。各洗浄手順(溶媒中での3分間の超音波処理)の後に、外部磁石によってナノ粒子を回収し、洗浄溶媒を排出した。ナノ粒子を50℃の真空オーブンで乾燥させた。
ステップ4:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ562B、合成日:13.12.2016、サンプル名:C/Co@pSPM‐pMAA(ATRPによるメタクリル酸(MAA)の共重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。メタクリル酸(0.03mL、0.25mmol)をMeOH/HO(3:2、2mL)に溶解し、15分間脱気した。CuBr(2mg、0.009ミリモル)、2,2’‐ビピリジン(10.4mg、0.07ミリモル)及びL‐アスコルビン酸(12mg、0.07ミリモル)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@pSPMナノ粒子をシュレンクフラスコに入れ、脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジで加え、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。分散液を数分間超音波処理した後、室温で18時間攪拌した。前述のように、C/Co@pSPM‐b‐pMAAナノ粒子を磁気的に分離、洗浄、乾燥した。
ステップ5:バイオコンジュゲート:内部サンプル識別:AH170109a_1、合成日09.01.2017、サンプル名:C/Co@pSPM‐pMAA‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチル‐アミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散後、C/Co@pSPM‐pMAAナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホ‐NHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixer(サーモミキサー)に25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器をThermoMixerに25℃で4時間1200rpmで攪拌しながら戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtNH(TZ553)
元素微量分析::
[C]=5.7%[H]=0.3%、[N]=0.27%、[S]=0%
ステップ2:C/Co@Initiator(TZ554)
元素微量分析::
[C]=6.2%、[H]=0.33%、[N]=0.25%、[S]=0%、[Br]=nd
ステップ3:C/Co@pSPM(TZ562)
元素微量分析:
[C]=8.17%、[H]=0.65%、[N]=0.27%、[S]=0.62%
ΔC=1.97%=1.64mmol/g、ΔH=0.32%、ΔN=0.02%、ΔS=0.624%=0.195mmol/g
ΔSから計算されたSPMの量:0.195mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:2繰り返し単位。
ΔCから計算されたSPMの量:0.23mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:3繰り返し単位。
赤外分光法::
TZ562ピークリスト:1720 cm-1, 1188 cm-1, 1043 cm-1, 605 cm-1
ステップ4:C/Co@pSPM‐pMAA(TZ562B)
元素微量分析::
[C]=10.42%、[H]=0.7%、[N]=0.85%、[S]=0.6%;
ΔC=2.25%=1.88mmol/g、ΔH=0.05% ΔN=0.58% ΔS=0%
ΔCに従って計算されたカルボキシ官能基:0.3mmolカルボキシ/gナノ粒子
赤外分光法::
TZ562ピークリスト:1720 cm-1, 1670 cm-1, 1440 cm-1, 1188 cm-1, 1043 cm-1, 767 cm-1, 727 cm-1, 605 cm-1
C.防汚試験
ナノ粒子C/Co@pSPM‐pMAA(TZ562B)の溶液を、PBSで2mg/mLの濃度で調製した。超音波ホーンを使用して(氷上で3x30秒)、均一な分散液を得た。テトラメチルローダミン抱合ウシ血清アルブミン(ローダミン‐BSA)の溶液を、PBS中に0.4mg/mLの濃度で調製した。この溶液を1:3の比率で希釈して、防汚試験に最適な濃度にした。1.5mLエッペンドルフチューブに、500μLのローダミン‐BSAを分注し、続いて500μLのナノ粒子溶液を分注した。表面にコーティングがないナノ粒子の溶液で陰性対照を調製し、ナノ粒子溶液の代わりにmQ水で陽性対照を調製した。次にエッペンドルフチューブを10秒間ボルテックスし、続いて超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で30秒間ボルテックスした。サンプルを再度10秒間ボルテックスし、その後25℃で1000rpmで90分間振とうした。サンプルを磁石(SuperMag Separator、OceanNanotech)に1時間入れた。各サンプルの上澄みの5x100μLを96ウェルプレートに移し、蛍光を測定した(例:540nm、em:620nm、Spark 10M、Tecan)。

タンパク質に対する防汚効率:61.86%
D. CTCの除去
実験のための細胞株、血液、ナノ粒子の調製及びHT‐29細胞の調製
例1を参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラム磁石システム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1を参照。

実験日:19.01.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8390
除去効率:25.95%
例6
A.合成
ステップ1:ナノ粒子:内部サンプル識別:TZ553、合成日:24.11.2016 サンプル名:C/Co‐PhEtNH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される。(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2gの4‐(2‐アミノエチル)アニリン(1.5g、1.42mL、11mmol)を30mLのHO(蒸留)と混合し、7mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理により分散させる。
1.5gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、21.7ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ554、合成日:24.11.2016、サンプル名:C/Co@Initator(ATRPの開始剤部分)
フェネチルアミンで修飾したC/Co‐PhEtNH(10g)を、N雰囲気下の超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)内の乾燥THF(50mL)に分散させた。次に、反応混合物を0℃に冷却し、激しく攪拌しながら、トリエチルアミン(1mL、7.1mmol)を加え、続いて臭化2‐ブロモ‐2‐メチルプロピオニル(2.0mL、3.7g、16.2mmol)を滴加した。反応混合物をゆっくりと室温に温めながら、反応混合物を18時間撹拌した。前述のように、ナノ粒子を磁気デカンテーションにより分離し、洗浄し、乾燥させた。
ステップ3:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ561、合成日:1.12.2016、サンプル名:C/Co@pSPM(ATRPを介した炭素コーティングされたナノ粒子上での3‐スルホプロピルメタクリレートカリウム塩の重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。3‐(2‐メチルプロパ‐2‐エノイルオキシ)プロパン‐1‐スルホン酸カリウム塩(SPM)(5g、20.25mmol)をMeOH/HO(2:1、12mL)に溶解し、30分間の窒素バブリングによる連続した脱気によりモノマー溶液を調製した。CuBr2(10mg、0.045mmol)、2,2’‐ビピリジン(54mg、0.35mmol)、L‐アスコルビン酸(60mg、0.34mmol)及びNaCl(90mg、1.54mmol)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@開始剤(500mg)をシュレンクフラスコに入れて脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジでナノ粒子に加えた。反応混合物を10分間超音波処理に曝して、均一な分散液を得て、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。その後、40℃で18時間攪拌した。ポリSPM機能化ナノ粒子C/Co@pSPMは磁気的に分離された。磁気デカンテーション後、ナノ粒子を水で5回洗浄した。アセトン(洗浄水の体積の2倍)を使用して、ナノ粒子を不安定にした。さらにエタノール、酢酸エチル、及びアセトンで2回ずつ洗浄した。各洗浄手順(溶媒中での3分間の超音波処理)の後に、外部磁石によってナノ粒子を回収し、洗浄溶媒を排出した。ナノ粒子を50℃の真空オーブンで乾燥させた。
ステップ4:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ561B、合成日:2.12.2016、サンプル名:C/Co@pSPM‐pMAA(ATRPによるメタクリル酸(MAA)の共重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。メタクリル酸(0.03mL、0.25mmol)をMeOH/HO(3:2、2mL)に溶解し、15分間脱気した。CuBr(2mg、0.009ミリモル)、2,2’‐ビピリジン(10.4mg、0.07ミリモル)及びL‐アスコルビン酸(12mg、0.07ミリモル)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@pSPMナノ粒子をシュレンクフラスコに入れ、脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジで加え、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。分散液を数分間超音波処理した後、室温で18時間攪拌した。前述のように、C/Co@pSPM‐pMAAナノ粒子を磁気的に分離、洗浄、乾燥した。
ステップ5:バイオコンジュゲート。内部サンプル識別:AH170109a_3、合成日09.01.2017、サンプル名:C/Co@pSPM‐pMAA‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散後、C/Co@pSPM‐pMAAナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホNHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixerに25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器を25℃で4時間ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtNH(TZ553)
元素微量分析:
[C]=5.7%[H]=0.3%、[N]=0.27%、[S]=0%
ステップ2:C/Co@Initiator(TZ554)
元素微量分析:
[C]=6.2%、[H]=0.33%、[N]=0.25%、[S]=0%、[Br]=nd
ステップ3:C/Co@pSPM(TZ561)
元素微量分析:
[C]=19%、[H]=2.3%、[N]=0.18%、[S]=5.6%
ΔC=12.8%=10.67mmol/g、ΔH=1.97%、ΔN=-0.07%、ΔS=5.6%=1.75mmol/g
ΔSから計算されたSPMの量:1.75mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:スターターあたり18繰り返し単位。
ΔCから計算されたSPMの量:1.52mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:スターターごとに16繰り返し単位。
赤外分光法:
TZ561ピークリスト:1720 cm-1, 1475 cm-1, 1444 cm-1, 1188 cm-1, 1045 cm-1, 1008 cm-1,788 cm-1, 736 cm-1, 605 cm-1
ステップ4:C/Co@pSPM‐pMAA(TZ561B)
元素微量分析:
[C]=22.7%、[H]=2.3%、[N]=2.1%、[S]=3.7%;
ΔC=3.7%=3.08mmol/g、ΔH=0% ΔN=1.92%ΔS=-1.9%
ΔCに従って計算されたカルボキシ官能基:0.5mmolカルボキシ/gナノ粒子
ΔSに応じて、解重合が発生する:新しい計算された鎖長:12繰り返し単位/スターター部分。
赤外分光法:
TZ561Bピークリスト:1720 cm-1, 1598 cm-1, 1475 cm-1, 1444 cm-1, 1188 cm-1, 1045 cm-1, 1008 cm-1, 788 cm-1, 736 cm-1, 605 cm-1
C.防汚試験
ナノ粒子C/Co@pSPM‐pMAA(TZ561B)の溶液を、PBSで2mg/mLの濃度で調製した。超音波ホーンを使用して(氷上で3x30秒)、均一な分散液を得た。テトラメチルローダミン抱合ウシ血清アルブミン(ローダミン‐BSA)の溶液を、PBS中に0.4mg/mLの濃度で調製した。この溶液を1:3の比率で希釈して、防汚試験に最適な濃度にした。1.5mLエッペンドルフチューブに、500μLのローダミン‐BSAを分注し、続いて500μLのナノ粒子溶液を分注した。表面にコーティングがないナノ粒子の溶液で陰性対照を調製し、ナノ粒子溶液の代わりにmQ水で陽性対照を調製した。次にエッペンドルフチューブを10秒間ボルテックスし、続いて超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で30秒間ボルテックスした。サンプルを再度10秒間ボルテックスし、その後25℃で1000rpmで90分間振とうした。サンプルを磁石(SuperMag Separator、OceanNanotech)に1時間入れた。各サンプルの上澄みの5x100μLを96ウェルプレートに移し、蛍光を測定した(例:540nm、em:620nm、Spark 10M、Tecan)。
タンパク質に対する防汚効率:61.26%
D. CTCの除去
実験のための細胞株、血液、ナノ粒子の調製、及びHT‐29細胞の調製
例1を参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1参照。

実験日:19.01.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8390
除去効率:19.79%
例7
A.合成
ステップ1:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ553、合成日:24.11.2016 サンプル名:C/Co‐PhEtNH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される。(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2gの4‐(2‐アミノエチル)アニリン(1.5g、1.42mL、11mmol)を30mLのHO(蒸留)と混合し、7mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理により分散させる。
1.5gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、21.7ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ554、合成日:24.11.2016、サンプル名:C/Co@Initator(ATRPの開始剤部分)
フェネチルアミンで修飾したC/Co‐PhEtNH(10g)を、N雰囲気下の超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)内の乾燥THF(50mL)に分散させた。次に、反応混合物を0℃に冷却し、激しく攪拌しながら、トリエチルアミン(1mL、7.1mmol)を加え、続いて臭化2‐ブロモ‐2‐メチルプロピオニル(2.0mL、3.7g、16.2mmol)を滴加した。反応混合物をゆっくりと室温に温めながら、反応混合物を18時間撹拌した。前述のように、ナノ粒子を磁気デカンテーションにより分離し、洗浄し、乾燥させた。
ステップ3:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ564、合成日:12.12.2016、サンプル名:C/Co@pSPM(ATRPを介した炭素コーティングされたナノ粒子上での3‐スルホプロピルメタクリレートカリウム塩の重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。3‐(2‐メチルプロパ‐2‐エノイルオキシ)プロパン‐1‐スルホン酸カリウム塩(SPM)(5g、20.25mmol)をMeOH/HO(2:1、12mL)に溶解し、30分間の窒素バブリングによる連続した脱気によりモノマー溶液を調製した。CuBr(10mg、0.045mmol)、2,2’‐ビピリジン(54mg、0.35mmol)、L‐アスコルビン酸(60mg、0.34mmol)及びNaCl(90mg、1.54mmol)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@開始剤(500mg)をシュレンクフラスコに入れて脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジでナノ粒子に加えた。反応混合物を10分間超音波処理に曝して、均一な分散液を得て、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。その後、40℃で18時間攪拌した。ポリSPM機能化ナノ粒子C/Co@pSPMが磁気的に分離された。磁気デカンテーション後、ナノ粒子を水で5回洗浄した。アセトン(洗浄水の体積の2倍)を使用して、ナノ粒子を不安定にした。さらにエタノール、酢酸エチル、及びアセトンで2回ずつ洗浄した。各洗浄手順(溶媒中での3分間の超音波処理)の後に、外部磁石によってナノ粒子を回収し、洗浄溶媒を排出した。ナノ粒子を50℃の真空オーブンで乾燥させた。
ステップ4:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ564B、合成日:13.12.2016、サンプル名:C/Co@pSPM‐pMAA(ATRPによるメタクリル酸(MAA)の共重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。メタクリル酸(0.03mL、0.25mmol)をMeOH/HO(3:2、2mL)に溶解し、15分間脱気した。CuBr(2mg、0.009ミリモル)、2,2’‐ビピリジン(10.4mg、0.07ミリモル)及びL‐アスコルビン酸(12mg、0.07ミリモル)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@pSPMナノ粒子をシュレンクフラスコに入れ、脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジで加え、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。分散液を数分間超音波処理した後、室温で18時間攪拌した。前述のように、C/Co@pSPM‐b‐pMAAナノ粒子を磁気的に分離、洗浄、乾燥した。
ステップ5:バイオコンジュゲート。内部サンプル識別:AH170109a_4、合成日09.01.2017、サンプル名:C/Co@pSPM‐b‐pMAA‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散した後、C/Co@SPM‐pMAAナノ粒子の溶液200μL(活性化バッファーに5mg/mL)を反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホNHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixerに25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器を25℃で4時間ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtNH(TZ553)
元素微量分析:
[C]=5.7%[H]=0.3%、[N]=0.27%、[S]=0%
ステップ2:C/Co@Initiator(TZ554)
元素微量分析:
[C]=6.2%、[H]=0.33%、[N]=0.25%、[S]=0%、[Br]=nd
ステップ3:C/Co@pSPM(TZ564)
元素微量分析:
[C]=19.52%、[H]=2.4%、[N]=0.17%、[S]=5.78%
ΔC=13.32%=11.10mmol/g、ΔH=2.07%、ΔN=-0.08%、ΔS=5.78%=1.81mmol/g
ΔSから計算されたSPMの量:1.81mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:スターターあたり19繰り返し単位。
ΔCから計算されたSPMの量:1.58mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:16繰り返し単位/スターター部分。
赤外分光法:
TZ564ピークリスト:1720 cm-1, 1475 cm-1, 1444 cm-1, 1188 cm-1, 1045 cm-1, 1008 cm-1,788 cm-1, 736 cm-1, 605 cm-1
ステップ4:C/Co@pSPM-pMAA(TZ564B)
元素微量分析:
[C]=17.68%、[H]=1.7%、[N]=1.31%、[S]=3%;
ΔC=-1.84%=-1.53mmol/g、ΔH=-0.7% ΔN=1.14% ΔS=-0.87%
カルボキシ官能基は計算できない。解重合が起こる:
S含有量からSPMの新たに計算された量:0.93mmol/gナノ粒子
新しく計算された平均鎖長:10繰り返し単位/スターター。
赤外分光法:
TZ564Bピークリスト:1720 cm-1, 1475 cm-1, 1444 cm-1, 1188 cm-1, 1045 cm-1, 1008 cm-1,788 cm-1, 736 cm-1, 605 cm-1
D. CTCの除去
実験用の細胞株、血液、ナノ粒子の調製及びHT‐29細胞の調製
例1参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1参照。

実験日:19.01.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8390
除去効率:44.24%
例8
A.合成
(ステップ1及び2は、Corinne J. Hofer, Vladimir Zlateski, Philipp R. Stoessel, Daniela Paunescu, Elia M. Schneider, Robert N. Grass, Martin Zeltner and Wendelin J. Stark Chemical Communications, 51 (10): 1826-1829, Cambridge, UK: Royal Society of Chemistry, 2015に従って合成]
ステップ1:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ553、合成日:24.11。2016サンプル名:
C/Co‐PhEtNH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される。(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2gの4‐(2‐アミノエチル)アニリン(1.5g、1.42mL、11mmol)を30mLのHO(蒸留)と混合し、7mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐アミノフェニルアルコールを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理して分散させる。
1.5gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、21.7ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐(2‐アミノエチル)アニリンの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ554、合成日:24.11.2016、サンプル名C/Co‐Initiator(ATRPの開始剤部分)
フェネチルアミンで修飾したC/Co‐PhEtNH(10g)を、N雰囲気下の超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)内の乾燥THF(50mL)に分散させた。次に、反応混合物を0℃に冷却し、激しく攪拌しながら、トリエチルアミン(1mL、7.1mmol)を加え、続いて臭化2‐ブロモ‐2‐メチルプロピオニル(2.0mL、3.7g、16.2mmol)を滴加した。反応混合物をゆっくりと室温に温めながら、反応混合物を18時間撹拌した。前述のように、ナノ粒子を磁気デカンテーションにより分離し、洗浄し、乾燥させた。
ステップ3:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ574、合成日:06.02.2017、サンプル名C/Co@pSPM(ATRPによる炭素コーティングされたナノ粒子上の3‐スルホプロピルメタクリレートカリウム塩の重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。3‐(2‐メチルプロプ‐2‐エノイルオキシ)プロパン‐1‐スルホン酸カリウム塩(SPM、2)(8.6g、34.9mmol)をMeOH/HO(2:1、12mL)に溶解し、30分間の窒素バブリングによる連続脱気によりモノマー溶液を調製した。CuBr2(10mg、0.045mmol)、2,2’‐ビピリジン(54mg、0.35mmol)、L‐アスコルビン酸(60mg、0.34mmol)及びNaCl(90mg、1.54mmol)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@開始剤(500mg)をシュレンクフラスコに入れて脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジでナノ粒子に加えた。反応混合物を10分間超音波処理に曝して、均一な分散液を得て、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。その後、40℃で18時間攪拌した。ポリSPM機能化ナノ粒子C/Co@pSPMが磁気的に分離された。磁気デカンテーション後、ナノ粒子を水で5回洗浄した。アセトン(洗浄水の体積の2倍)を使用して、ナノ粒子を不安定にした。さらにエタノール、酢酸エチル、アセトンで2回ずつ洗浄した。各洗浄手順(溶媒中での3分間の超音波処理)の後に、外部磁石によってナノ粒子を回収し、洗浄溶媒を排出した。ナノ粒子を50℃の真空オーブンで乾燥させた。
ステップ4:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ582、合成日:14.12.2017、サンプル名C/Co@pSPM‐pCEA(ATRPを介したカルボキシエチルアクリレート(CEA)の共重合)
すべての反応ステップは保護窒素雰囲気下で行われた。カルボキシエチルアクリレート(CEA)(0.03mL、0.25mmol)をMeOH/HO(3:2、2mL)に溶解し、15分間脱気した。CuBr(2mg、0.009ミリモル)、2,2’‐ビピリジン(10.4mg、0.07ミリモル)及びL‐アスコルビン酸(12mg、0.07ミリモル)を溶液に加え、さらに5分間脱気した。C/Co@pSPMナノ粒子をシュレンクフラスコに入れ、脱気した(3×高真空ポンプ/N補充サイクル)。モノマー溶液をシリンジで加え、窒素で満たされたバルーンをフラスコに接続した。分散液を数分間超音波処理した後、室温で18時間攪拌した。C/Co@pSPM‐b‐pCEAナノ粒子は、前述のように磁気的に分離され、洗浄され、乾燥された。
ステップ5:バイオコンジュゲート。内部サンプル識別:AH170303a_2、合成日03.03.2017、サンプル名:C/Co@pSPM‐pCEA‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散した後、C/Co@pSPM‐pCEAナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホNHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixerに25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器を25℃で4時間ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtNH(TZ553)
元素微量分析:
[C]=5.7%[H]=0.3%、[N]=0.27%、[S]=0%
ステップ2:C/Co@Initiator(TZ554)
元素微量分析:
[C]=6.2%、[H]=0.33%、[N]=0.25%、[S]=0%、[Br]=nd
ステップ3:C/Co@pSPM(TZ574)
元素微量分析:
[C]=29%、[H]=3.9%、[N]=0.2%、[S]=9.8%
ΔC=22.8%=19.00mmol/g、ΔH=3.57%、ΔN=-0.05%、ΔS=9.8%=3.06mmol/g
ΔSから計算されたSPMの量:3.06mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:31繰り返し単位。
ΔCから計算されたSPMの量:2.71mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:28繰り返し単位。
赤外分光法:
TZ571ピークリスト:2358 cm-1, 2335 cm-1,1720 cm-1, 1654 cm-1, 1450 cm-1, 1446 cm-1, 1188 cm-1, 1045 cm-1, 1010 cm-1,790 cm-1, 738 cm-1, 613 cm-1, 528 cm-1
ステップ4:C/Co@pSPM‐pCEA(TZ582)
元素微量分析:
[C]=19.25%、[H]=2.5%、[N]=0.4%、[S]=5.14%;
ΔC=-8.55%=mmol/g、ΔH=-1.3% ΔN=0.3% ΔS=-4.16%
カルボキシ官能基は計算できない。解重合が起こる:
S含有量から計算された新しいSPM量:1.6mmol/gナノ粒子。
新しく計算された平均鎖長:16繰り返し単位。
D. CTCの除去
実験のための細胞株、血液、ナノ粒子の調製及びHT‐29細胞の調製
例1参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1参照。

実験日:08.03.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):3409
除去効率:76.62%
例9
ターゲット:ポリグリシドール層のない、同じカルボキシル構造を有する炭素コーティングされたナノ粒子。最終サンプル番号:TZ664

A.合成
ステップ1:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ650、合成日:07.08.2017、サンプル名:C/Co‐PhEtOH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される。(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2g(8.76mmol)の4‐アミノフェネチルアルコールを30mLのHO(蒸留)と混合し、10mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐アミノフェニルアルコールを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理して分散させる。
1.2gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、17.4ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐アミノフェネチルアルコールの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままの粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプルの識別:TZ664、合成の日付:10.08.2017、サンプル名:C/Co‐PhEtCOEtCO
300mgのC/Co‐PhEtOH(TZ650)を15mLの乾燥ジメチルホルムアミド(DMF;乾燥)に分散させる。無水コハク酸150mg(1.3mmol)を追加する。室温で超音波処理をさらに10分行った後、180mgのN,N‐ジメチルピリジン‐4‐アミン(DMAP、1.5mmol)と1.5mLのトリエチルアミン(TEA、10.8mmol)を加える。混合物を窒素で30分間バブリングすることにより脱気した。反応物を70℃まで一晩加熱し、不活性条件下に保つ。
ステップ3:バイオコンジュゲート:内部サンプル識別:AH171016a_4、合成日16.10.2017、サンプル名:C/Co‐PhEtCOEtCO‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散した後、C/Co‐PhEtCOEtCOOHナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホNHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixerに25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器を25℃で4時間ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtOH(TZ650)
元素微量分析:
[C]=5.98%、[H]=0.35%、[N]=0.21%、[S]=0%
ΔC=1.8%=1.5mmol/g、ΔH=0.23%=2.3mmol/g、ΔN=0.21%=0.15mmol/g、ΔS=0%
赤外分光法:
ピークリストTZ650:2360 cm-1, 1595 cm-1, 1500 cm-1, 1394 cm-1, 1047 cm-1, 1012 cm-1, 831 cm-1
ステップ2:C/CoPhEtCOEtCOOH(TZ664)
元素微量分析:
[C]=6.54%、[H]=0.42%、[N]=0.21%、[S]=0%
ΔC=0.56%=0.46mmol/g
計算されたカルボキシ基:0.11mmo/gナノ粒子
赤外分光法:
ピークリストTZ679:2360 cm-1, 1725 cm-1, 1571 cm-1, 1411 cm-1, 1168 cm-1, 1014 cm-1, 838 cm-1
1725cm-1に強いピークが最初に表示される。COOH伸縮バンドに対応する。
C.防汚試験
ナノ粒子C/Co‐PhEtCOEtCOOH(TZ664)の溶液を、PBSで2mg/mLの濃度で調製した。超音波ホーンを使用して(氷上で3x30秒)、均一な分散液を得た。テトラメチルローダミン抱合ウシ血清アルブミン(ローダミン‐BSA)の溶液を、PBS中に0.4mg/mLの濃度で調製した。この溶液を1:3の比率で希釈して、防汚試験に最適な濃度にした。1.5mLエッペンドルフチューブに、500μLのローダミン‐BSAを分注し、続いて500μLのナノ粒子溶液を分注した。表面にコーティングがないナノ粒子の溶液で陰性対照を調製し、ナノ粒子溶液の代わりにmQ水で陽性対照を調製した。次にエッペンドルフチューブを10秒間ボルテックスし、続いて超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で30秒間ボルテックスした。サンプルを再度10秒間ボルテックスし、その後に25℃で1000rpmで90分間振とうした。サンプルを磁石(SuperMag Separator、OceanNanotech)に1時間入れた。各サンプルの上澄みの5x100μLを96ウェルプレートに移し、蛍光を測定した(例:540nm、em:620nm、Spark 10M、Tecan)。

タンパク質に対する防汚効率:46.05%
D. CTCの除去
実験用の細胞株、血液、ナノ粒子の調製及びHT‐29細胞の調製
例1参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1参照。
実験日:18.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):10118
除去効率:81.92%

実験日:18.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):10118
除去効率:95.82%

平均除去効率:88.87%
例10
ターゲット材料:十分な速さの分離と良好な性能に関して、防汚性が高すぎるC/Co。日付:28.8.2017;最終サンプル番号:TZ666
A.合成
ステップ1:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ652、合成日:7.08.2017、サンプル名:C/Co‐PhEtOH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される。(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2g(8.76mmol)の4‐アミノフェネチルアルコールを30mLのHO(蒸留)と混合し、10mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐アミノフェニルアルコールを、分散したナノ粒子に加え、さらに5分間超音波処理して分散させる。
1.2gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、17.4ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐アミノフェネチルアルコールの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する。
調製したままのナノ粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ657、合成日08.08.2017、サンプル名:
C/Co‐PhEtO‐Na
10gのC/Co‐PhEtOH(TZ652)を20mLのナトリウムメトキシド溶液(2モルの乾燥メタノール溶液)に分散させ、65℃で一晩撹拌する。
ナノ粒子は、磁気デカンテーションにより乾燥メタノール(8x10mL)で洗浄され、真空オーブンで50℃で一晩乾燥される。
ステップ3:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ663、合成日10.08.2017、サンプル名:C/Co@ポリグリシジン
500mgのC/Co‐PhEtO‐Na(TZ657)を超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で2時間分散させる。窒素をバブリングすることにより、混合物を30分間脱気する。還流冷却器を設置し、マグネチックスターラーを追加した後、混合物を不活性条件下で140℃まで加熱した。混合物が140℃に達したら、10mLの蒸留した(+/-)‐グリシドール(+/-‐オキシラン‐2‐イルメタノール)をシリンジポンプでゆっくりと加え(1.3ミリリットル/時)、16時間反応させる。反応完了後、混合物を室温まで冷却し、ナノ粒子をトルエン(未反応のモノマーを溶解)、メタノール、水(HO(蒸留)(遊離ポリマー鎖を溶解)で洗浄する。水による洗浄プロセスは、(遊離ポリマーによる)泡の発生が観察されなくなるまで繰り返される。
ステップ4:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ666、合成日11.08.2017、サンプル名:C/Co@ポリグリシジル‐COOH
300mgのC/Co@ポリグリシジン(TZ663)を15mLの乾燥ジメチルホルムアミド(DMF;乾燥)に分散させる。無水コハク酸150mg(1.3mmol)を追加する。室温で超音波処理をさらに10分行った後、180mgのN,N‐ジメチルピリジン‐4‐アミン(DMAP、1.5mmol)と1.5mLのトリエチルアミン(TEA、10.8mmol)を加える。混合物を窒素に30分間バブリングすることにより脱気した。反応物を70℃まで一晩加熱し、不活性条件下に保つ。
ステップ5:バイオコンジュゲート:内部サンプル識別:AH171016a_4、合成日16.10.2017、サンプル名:C/Co@ポリグリシジル‐COO‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散した後、C/Co@ポリグリシジル‐COOHナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホNHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixerに25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器を25℃で4時間ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtOH(TZ652)
元素微量分析:
[C]=6.09%、[H]=0.34%、[N]=0.17%、[S]=0%
ΔC=1.91%=1.59mmol/g、ΔH=0.22%=2.2mmol/g、ΔN=0.17%=0.12mmol/g、ΔS=0%
赤外分光法:
ピークリストTZ652:2360 cm-1, 1595 cm-1, 1500 cm-1, 1394 cm-1, 1047 cm-1, 1014 cm-1, 831 cm-1
ステップ2:C/CoPhEtO‐Na(TZ657)
元素微量分析:
[C]=未測定、[H]=未測定、[N]=未測定、[S]=未測定 ΔC=、ΔH=、ΔN=、ΔS=
赤外分光法:決定されていない
ステップ3:C/Co@ポリグリシジン(TZ663)
元素微量分析:
[C]=23.13%、[H]=3.56%、[N]=0.04%、[S]=0%
ΔC=17.04%=14.20mmol/g、ΔH=3.22%、ΔN=-0.13%、ΔS=0%
ポリグリシドールの計算量:4.73mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:スターターあたり48単位。
赤外分光法:
TZ683ピークリスト:nd.
ステップ4:C/Co@ポリグリシジル‐COOH(TZ666):
元素微量分析:
[C]=27.85%、[H]=3.32%、[N]=0.27%、[S]=0%;
ΔC=4.72%=3.93mmol/g、ΔH=-0.24%、ΔN=0.23%、ΔS=0%
カルボキシ官能基の計算量:0.98mmol/g
カルボキシ官能基の計算数:スターターあたり10単位。
C.防汚試験
ナノ粒子C/Co@ポリグリシジル‐COOH(TZ666)の溶液を、PBSで2mg/mLの濃度で調製した。超音波ホーンを使用して(氷上で3x30秒)、均一な分散液を得た。テトラメチルローダミン抱合ウシ血清アルブミン(ローダミン‐BSA)の溶液を、PBS中に0.4mg/mLの濃度で調製した。この溶液を1:3の比率で希釈して、防汚試験に最適な濃度にした。1.5mLエッペンドルフチューブに、500μLのローダミン‐BSAを分注し、続いて500μLのナノ粒子溶液を分注した。表面にコーティングがないナノ粒子の溶液で陰性対照を調製し、ナノ粒子溶液の代わりにmQ水で陽性対照を調製した。次にエッペンドルフチューブを10秒間ボルテックスし、続いて超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で30秒間ボルテックスした。サンプルを再度10秒間ボルテックスし、その後25℃で1000rpmで90分間振とうした。サンプルを磁石(SuperMag Separator、OceanNanotech)に1時間入れた。各サンプルの上澄みの5x100μLを96ウェルプレートに移し、蛍光を測定した(例:540nm、em:620nm、Spark 10M、Tecan)。

タンパク質に対する防汚効率:91.99%
D. CTCの除去
実験用の細胞株、血液、ナノ粒子の調製及びHT‐29細胞の調製
例1参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHt‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1参照。

実験日:18.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8140
除去効率:79.28%

実験日:19.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):9230
除去効率:34.95%

平均除去効率:57.12%
例11
ターゲット材料:十分な速さの分離と良好な性能に関して、防汚性が高すぎるC/Co。日付:17.8.2017、最終サンプル番号:TZ677

A.合成
ステップ1:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ654、合成日:07.08.2017、サンプル名:C/Co‐PhEtOH
10gの炭素コーティングされたコバルトナノ粒子(C/Co)は、400mL HO(蒸留)に超音波処理浴を使用して分散される。(10分、Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)。1.2g(8.76mmol)の4‐アミノフェネチルアルコールを30mLのHO(蒸留)と混合し、10mLの塩酸(HCl濃度/37%発煙)を加えて溶解する。溶解した4‐アミノフェニルアルコールを分散粒子に加え、さらに5分間超音波処理により分散させる。
1.2gの亜硝酸ナトリウム(NaNO、17.4ミリモル)を10mLのHO(蒸留)に溶解し、氷浴で冷却する。亜硝酸ナトリウム溶液を、磁性ナノ粒子と、溶解した4‐アミノフェネチルアルコールの混合物に滴加する。窒素ガス(N)の瞬間的な発生が観察できる。
2時間の間、混合物は超音波処理しながら反応する
調製したままのナノ粒子を蒸留水(HO(蒸留)(3x100mL))、EtOH(3x100mL)及びアセトン(3x100mL)で磁気デカンテーションにより洗浄する。ナノ粒子は、超音波浴に3分間分散され、永久磁石(磁気デカンテーション)の適用によって分離される。ナノ粒子を真空オーブンで50℃で一晩乾燥させる。
ステップ2:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ658、合成日08.08.2017、サンプル名:
C/Co‐PhEtO‐Na
10gのC/Co‐PhEtOH(TZ654)を20mLのナトリウムメトキシド溶液(乾燥メタノール中2モル)に分散させ、65℃で一晩撹拌する。
ナノ粒子は、磁気デカンテーションにより乾燥メタノール(8x10mL)で洗浄され、真空オーブンで50℃で一晩乾燥される。
ステップ3:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ673、合成日17.08.2017、サンプル名:C/Co@ポリグリシジン
500mg C/Co‐PhEtO‐Na(TZ658)を超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で2時間分散させる。窒素をバブリングすることにより、混合物を30分間脱気する。還流冷却器を設置し、マグネチックスターラーを追加した後、混合物を不活性条件下で140℃まで加熱した。混合物が140℃に達したら、20mLの蒸留した(+/-)‐グリシドール(+/-‐オキシラン‐2‐イルメタノール)をシリンジポンプでゆっくりと加え(1.3ミリリットル/時)、16時間反応させる。反応完了後、混合物を室温まで冷却し、ナノ粒子をトルエン(未反応のモノマーを溶解)、メタノール、水(HO(蒸留))(遊離ポリマー鎖を溶解)で洗浄する。水による洗浄プロセスは、(遊離ポリマーによる)泡の発生が観察されなくなるまで繰り返される。
ステップ4:ナノ粒子。内部サンプル識別:TZ677、合成日22.08.2017、サンプル名:C/Co@ポリグリシジル‐COOH
300mgのC/Co@ポリグリシジン(TZ673)を15mLの乾燥ジメチルホルムアミド(DMF;乾燥)に分散させる。無水コハク酸150mg(1.3mmol)を追加する。室温で超音波処理をさらに10分行った後、180mgのN、N‐ジメチルピリジン‐4‐アミン(DMAP、1.5mmol)と1.5mLのトリエチルアミン(TEA、10.8mmol)を加える。混合物を窒素に30分間バブリングすることにより脱気した。反応物を70℃まで一晩加熱し、不活性条件下に保つ。
ステップ5:バイオコンジュゲート:内部サンプル識別:AH171016a_3、合成日16.10.2017、サンプル名:C/Co@ポリグリシジイル‐COO‐EpCAM
室温で平衡化した後、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)とN‐ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ‐NHS)を活性化バッファー(OceanNanotech)に溶解し、4mg/mL及び2mg/mLの濃度で2つの別々のエッペンドルフチューブにそれぞれ入れた。両方の溶液を10秒間ボルテックスした。1.5mLエッペンドルフチューブ(以降、反応容器と呼ぶ)に、100μLの活性化バッファーを分注した。超音波処理浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)で分散した後、C/Co@ポリグリシジル‐COOHナノ粒子(活性化バッファーに5mg/mL)の溶液200μLを反応容器に加えた。ナノ粒子の活性化は、EDC溶液とスルホNHS溶液を1:1の比率で混合して100μLの体積にし、そのうち10μLを反応容器に加えることにより行った。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器をThermoMixerに25℃で10分間置いた。100μLの抗体溶液(抗EpCAM又は非特異的IgG;1mg/mL)を反応容器に加えた。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、1200rpmで攪拌しながら、反応容器を25℃で4時間ThermoMixerに戻した。反応は、10μLのクエンチングバッファー(OceanNanotech)を加えて停止した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応物を1200rpmで攪拌しながら、25℃で30分間ThermoMixerに戻した。反応容器を予冷したSuperMagセパレーター(OceanNanotech)に入れ、磁石を4℃で1.5時間置き、上澄みを捨て、420μLの新しい予冷したPBS(pH7.4、Life Technologies)で置き換えることによりバイオコンジュゲートを洗浄した。10秒間ボルテックスし、20秒間超音波処理した後、反応容器を4℃のSuperMagセパレーターに戻した。洗浄手順を3回繰り返した。次に、この溶液を30μLに等分し、-20℃で一晩保存した。
B.分析
ステップ1:C/CoPhEtOH(TZ654)
元素微量分析:
[C]=9.34%、[H]=0.4%、[N]=0.24%、[S]=0%
ステップ2:C/CoPhEtO‐Na(TZ658)
元素微量分析:
[C]=未測定、[H]=未測定、[N]=未測定、[S]=未測定
ΔC=、ΔH=、ΔN=、ΔS=
ステップ3:C/Co@ポリグリシジン(TZ673)
元素微量分析:
[C]=34.07%、[H]=5.35%、[N]=0.04%、[S]=0%
ΔC=24.73%=20.61mmol/g、ΔH=4.95%、ΔN=-0.2%、ΔS=0%

ポリグリシドールの計算量:6.87mmol/gナノ粒子。
計算された平均鎖長:スターターあたり69単位。
ステップ4:C/Co@ポリグリシジル‐COOH(TZ677)
元素微量分析:
[C]=36.72%、[H]=4.6%、[N]=0.49%、[S]=0%;
ΔC=2.65%=2.21mmol/g、ΔH=-0.75%、ΔN=0.45%、ΔS=0%
カルボキシ官能基の計算量:0.55mmol/g
カルボキシ官能基の計算数:スターターあたり6単位。
D. CTCの除去
実験のための細胞株、血液、ナノ粒子の調製及びHT‐29細胞の調製
例1参照。
実験的アプローチ
各実験で、血液量1000μLに0.5x10細胞を添加した。3つの実験群が設計された。
I.対照:HT‐29細胞を含む血液、バイオコンジュゲートとのインキュベーションなし。
II.IgGバイオコンジュゲート:IgGアイソタイプ対照バイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
III.EpCAMバイオコンジュゲート:抗EpCAMバイオコンジュゲートとインキュベートしたHT‐29を含む血液。
群に応じて、バイオコンジュゲートを加え、オービタルシェーカーで2分間インキュベートした。次に、血液サンプルをカラムマグネットシステム(MACS Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、ドイツ)にかけた。これらは、外部磁石の存在下で強力な磁場を生成する最適化されたマトリックスに「磁気標識された」腫瘍細胞を保持することにより、それらの分離を可能にするカラムである。フロースルー画分を収集し、蛍光活性化細胞スキャン(FACS)及び分析用に準備した。
FACS分析とデータ処理
例1参照。

実験日:18.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8140
除去効率:68.71%

実験日:18.10.2017
処置前の血中細胞数(血中HT‐29):8140
除去効率:98.07%

平均除去効率:83.39%
例12:分散安定性
ナノ粒子の溶液(例1及び4から)は、PBSで2mg/mLの濃度で調製した。4mLの溶液を5mLガラスバイアルに移した。バイアルを超音波浴(Bandelin Sonorex Digitec、DT 103 H)に10分間置いた。永久磁石(1.3T、Webcraft AG)の各側にガラスバイアルを1つ置くことで分離を開始した。2つのCMOSセンサーを使用して分離を記録した(センサー1:12 MP、1.25μm、f/2.2;センサー2:12 MP、1.0μm、f/2.6; Xiaomi A1、Xiaomi Inc.)。定量化は、画像処理プログラム(ImageJ、NIH)を使用して行われた。
結果を図4に示す(y軸:分離/%);x軸時間/s)。点線は、例1(ポリグリシドール)のナノ粒子を示す;実線は、例4(SPM)のナノ粒子を示す。

Claims (17)

  1. コアシェルタイプのナノ粒子とその上に固定化された1つ又は複数の抗体を含むバイオコンジュゲートであって、
    前記コアは、軟磁気特性を有する金属又は合金を含み、
    前記シェルは、1つ又は複数のグラフェン層を含み、最外層は、式(I)による基の1つ又は複数により機能化されており:

    ここで
    (Z)は、m個の繰り返し単位を有するポリグリシドールから選択されるスペーサーを表す;
    mは10~30の整数である;
    FGは、OH、COOH、COOR、及びCO(NH)Rから選択される官能基を互いに独立して表す;
    RはC‐Cアルキルを表す;及び
    nは6~100の整数である、
    上記バイオコンジュゲート。
  2. 前記抗体はモノクローナル抗体であり、及び/又は循環腫瘍細胞に特異的に結合し;及び/又は
    前記コアは、Co、Fe、Ni又はその合金を含み;及び/又は
    (I)による基において、FGはOHを表し、nは10から60の間の整数であり;及び/又は
    グラフェン層とは、前記層内の炭素原子が主にsp‐混成状態で存在し、追加の原子が結合していないことを示す、請求項1に記載のバイオコンジュゲート。
  3. 前記抗体は抗EpCam抗体である、請求項2に記載のバイオコンジュゲート。
  4. 前記固定化が共有結合によってもたらされる、請求項1~3のいずれか一項に記載のバイオコンジュゲート。
  5. 前記共有結合が、
    1つの官能基FGと式(II)のカップリング基との間の少なくとも1つの共有結合、及び式(II)のカップリング基と1つの抗体ABとの間の少なくとも1つの共有結合、
    を含む、請求項に記載のバイオコンジュゲート;
    ここで、前記カップリング基は式(II)のものであり、

    ここで
    はC1‐6アルカンジイル、C2‐6アルケンジイル、C3‐6シクロアルキル、フェニルを表す、
    はO、NRを表す、
    はO、NRを表す、
    はC‐Cアルキルを表す、
    FGは式(I)で定義される官能基を表し、(AB)は前記抗体を表す。
  6. ・前記バイオコンジュゲートは1つのナノ粒子とその上に固定化された1~100の抗体を含む;及び/又は
    ・前記バイオコンジュゲートの平均直径は30~100nmである;
    ・前記コアの直径は10~200nmである;及び/又は
    ・前記シェルの厚さは0.3~10nmである、請求項1~のいずれかに記載のバイオコンジュゲート。
  7. 医薬品としての使用のための、又
    診断薬としての使用のための
    請求項1~のいずれか記載のバイオコンジュゲート。
  8. 医薬品として治療における使用のための、又は診断薬としてエクスビボ診断のための、請求項7に記載のバイオコンジュゲート。
  9. 癌の治療のための、又は
    癌の診断のための、
    請求項1~のいずれかに記載のバイオコンジュゲート。
  10. 癌の治療において血液から循環腫瘍細胞を除去するための、又は
    癌の診断においてCTCの診断のための、
    請求項9に記載のバイオコンジュゲート。
  11. コアシェルタイプのナノ粒子であって、
    前記コアは、軟磁気特性を有する金属又は合金を含み、前記シェルは1つ又は複数のグラフェン層を含み、最外層は式(I)による基の1つ又は複数により機能化されており:

    ここで
    (Z)は、m個の繰り返し単位を有するポリグリシドールから選択されるスペーサーを表す;
    mは10~30の整数である;
    FGは、OH、COOH、COOR、及びCO(NH)Rから選択される官能基を互いに独立して表す;
    RはC‐Cアルキルを表す;及び
    nは6~100の整数である、
    上記ナノ粒子。
  12. (Z)は、m個の繰り返し単位を有するポリグリシドールから選択されるスペーサーであり;mは10~30の間の整数であり;
    FGはOHを表し、
    nは10~60の整数である、
    請求項11に記載のナノ粒子。
  13. 請求項1112のいずれかに記載のナノ粒子を製造するための方法であって、以下のステップを含む上記方法:
    a)コアシェルタイプのナノ粒子を提供する、ここで
    前記コアは、軟磁気特性を有する金属又は合金を含み、
    前記シェルは、式(III)による基の1つ又は複数により機能化された1つ又は複数のグラフェン層を含み:

    ここで、Rは直接結合又はC1‐6アルカンジイル、C2‐6アルケンジイル、C3‐6シクロアルキル
    )式(IV)の化合物を提供する

    ここで
    oは1~4の整数であり、
    pは1~4の整数であり、
    FGは請求項1に定義されている;
    c)式(II)及び(IV)の化合物を、希釈剤の存在下で、反応助剤の存在下で開環重合に供し、それにより前記ナノ粒子を得る。
  14. は1,2‐エタンジイルを表す、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1~及びのいずれかに記載のバイオコンジュゲートを製造するための方法であって、以下のステップを含む上記方法:
    a)請求項1112のいずれかに定義されたナノ粒子を希釈剤中に提供する;
    b)希釈剤中に抗体を提供する;
    c)前記ナノ粒子を前記抗体と接触させ、それにより前記バイオコンジュゲートを得る;
    これにより、前記接触ステップの前に、前記ナノ粒子又は前記抗体のいずれかが活性化される。
  16. 請求項1~のいずれかに記載のバイオコンジュゲートを製造するための方法であって、以下のステップを含む上記方法:
    a)請求項1112のいずれかに定義されたナノ粒子を希釈剤中に提供する;
    式(IIa)又は(IIb)のカップリング剤を、希釈剤中で提供すること、

    それにより、X、X、Rは請求項で定義されたとおりであり、LG、LGは脱離基である;
    b)希釈剤中に抗体を提供する;
    c)前記ナノ粒子を前記抗体及び前記カップリング剤(IIa)又は(IIb)と接触させ、それにより前記バイオコンジュゲートを得る
    れにより、前記ナノ粒子は最初に前記カップリング剤と接触し、こうして得られたナノ粒子は前記抗体と、反応助剤の存在で接触する。
  17. 請求項1~のいずれかに記載のバイオコンジュゲートを製造する方法であって、以下のステップを含む上記方法:
    a)請求項1112のいずれかに定義されたナノ粒子を希釈剤中に提供する;
    b)希釈剤中に抗体を提供する;
    式(IIa)又は(IIb)のカップリング剤を、希釈剤中で提供する、

    それにより、X、X、Rは請求項で定義されたとおりであり、LG、LGは脱離基である;
    c)前記ナノ粒子を前記抗体及び前記カップリング剤(IIa)又は(IIb)と接触させ、それにより前記バイオコンジュゲートを得る
    れにより、前記抗体は最初に前記カップリング剤と接触し、こうして得られた修飾抗体は前記ナノ粒子と、反応助剤の存在で接触する。

JP2020545350A 2018-03-02 2019-02-25 抗体及び機能化された磁性ナノ粒子のバイオコンジュゲート Active JP7320791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18159763.4A EP3533472A1 (en) 2018-03-02 2018-03-02 Bioconjugates of antibodies and functionalized magnetic nanoparticles
EP18159763.4 2018-03-02
PCT/EP2019/054619 WO2019166373A1 (en) 2018-03-02 2019-02-25 Bioconjugates of antibodies and functionalized magnetic nanoparticles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021515002A JP2021515002A (ja) 2021-06-17
JPWO2019166373A5 JPWO2019166373A5 (ja) 2022-03-07
JP7320791B2 true JP7320791B2 (ja) 2023-08-04

Family

ID=61557214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545350A Active JP7320791B2 (ja) 2018-03-02 2019-02-25 抗体及び機能化された磁性ナノ粒子のバイオコンジュゲート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11827721B2 (ja)
EP (2) EP3533472A1 (ja)
JP (1) JP7320791B2 (ja)
CN (1) CN112040989B (ja)
WO (1) WO2019166373A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055371A2 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Eth Zurich Carbon coated magnetic nanoparticles and their use in separation processes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444233B2 (en) 2012-07-31 2019-10-15 The Regents Of The University Of California Selective capture and stimulated release of circulating tumor cells on nanostructured devices
US9545471B2 (en) 2013-08-06 2017-01-17 Viatar LLC Extracorporeal fluidic device for collecting circulating tumor cells and method of use thereof
SK288562B6 (sk) 2013-10-01 2018-06-01 Ústav Stavebníctva A Architektúry Sav Systém na izoláciu cirkulujúcich buniek z periférnej krvi
US20150343060A1 (en) 2014-06-02 2015-12-03 Li-Cor, Inc. Treatment of circulating tumor cells using an extracorporeal device
CA2976614A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Actorius Innovations And Research Pvt. Ltd. Multifunctional magneto-polymeric nanosystems for rapid targeting, isolation, detection and simultaneous imaging of circulating tumor cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055371A2 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Eth Zurich Carbon coated magnetic nanoparticles and their use in separation processes

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH, 2014年,Vol.47, No.2,p.667-677,10.1021/ar400236y
Adv. Mater., 2018年,Vol.30,1704972 (p.1-6),DOI: 10.1002/adma.201704972
Anal. Chem., 2013年,Vol.85,p.3166-3173,dx.doi.org/10.1021/ac303398b
Current Medicinal Chemistry, 2017年,Vol.24,p.529-536,DOI: 10.2174/0929867323666161216144218
Journal of Nanomaterials, 2009年,Volume 2009,Article ID 439389, p.1-24,doi:10.1155/2009/439389
Nanoscale, 2012年,Vol.4,p.1355-1361,DOI: 10.1039/c2nr11812b
Part. Part. Syst. Charact., 2014年,Vol.31,p.1252-1259,DOI: 10.1002/ppsc.201400143
Polymers, 2016年,Vol.8,227 (p.1-25),doi:10.3390/polym8060227

Also Published As

Publication number Publication date
EP3743114A1 (en) 2020-12-02
EP3533472A1 (en) 2019-09-04
JP2021515002A (ja) 2021-06-17
US11827721B2 (en) 2023-11-28
WO2019166373A1 (en) 2019-09-06
CN112040989B (zh) 2023-07-11
US20200399401A1 (en) 2020-12-24
CN112040989A (zh) 2020-12-04
EP3743114B1 (en) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Current detection technologies for circulating tumor cells
Liu et al. Bifunctional nanoparticles with fluorescence and magnetism via surface-initiated AGET ATRP mediated by an iron catalyst
US20170306072A1 (en) Particles Containing Multi-Block Polymers
US10139402B2 (en) Separation method, detection method, signal measurement method, method for determining disease, method for evaluating drug efficacy of disease treatment drug, kit, and liquid composition
US10788487B2 (en) Solid-phase support, ligand-binding solid-phase support, method for detecting or separating target substance, and method for producing the solid-phase support
JP2005082538A (ja) 刺激応答性ポリマー固定化磁性微粒子及びこれを用いた吸着材
Jauregui et al. Temperature-responsive magnetic nanoparticles for enabling affinity separation of extracellular vesicles
Barrios-Gumiel et al. Dendronized magnetic nanoparticles for HIV-1 capture and rapid diagnostic
Pitakchatwong et al. Thermo-magnetoresponsive dual function nanoparticles: An approach for magnetic entrapable–releasable chitosan
WO2016039293A1 (ja) 固相担体、リガンド結合固相担体、標的物質の検出又は分離方法、及び前記固相担体の製造方法
JP2008069092A (ja) 配位結合を利用した水分散性磁性粒子
Guo et al. Immunomagnetic separation method integrated with the Strep-Tag II system for rapid enrichment and mild release of exosomes
Singh et al. Chemo-specific designs for the enumeration of circulating tumor cells: advances in liquid biopsy
JP7320791B2 (ja) 抗体及び機能化された磁性ナノ粒子のバイオコンジュゲート
US20210106742A1 (en) Non-hemolytic compositions and methods of use for recovering disease causing toxic constituents in the blood
JP5194251B2 (ja) 複合微粒子及びその製造方法
JP5145526B2 (ja) 刺激応答性貴金属・磁性微粒子複合体
KR101402390B1 (ko) 생체 기능화된 자성 나노입자 및 이를 이용한 핵산의 분리방법
JP4911280B2 (ja) 有機ポリマー粒子およびその製造方法
US10139401B2 (en) Method for capturing target substance, solid-phase carrier for capturing target substance, and method for producing solid-phase carrier
JP2019205353A (ja) 核酸の分析方法
JP2006288384A (ja) 磁性複合体およびその製造方法、マンノースを表面に有する物質の除去方法及びマンノースを表面に有する物質の濃縮方法
JP2019512544A (ja) 細胞表面分子結合性の刺激応答性重合体組成物および方法
Doswald Functionalization of magnetic nanoparticles for efficient use in biomedical applications
JP2008069093A (ja) 静電的相互作用を利用した水分散性磁性粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150