JP7318229B2 - シンボル画像撮影装置 - Google Patents

シンボル画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7318229B2
JP7318229B2 JP2019028169A JP2019028169A JP7318229B2 JP 7318229 B2 JP7318229 B2 JP 7318229B2 JP 2019028169 A JP2019028169 A JP 2019028169A JP 2019028169 A JP2019028169 A JP 2019028169A JP 7318229 B2 JP7318229 B2 JP 7318229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
terminal
range
mirror
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019028169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135427A (ja
Inventor
英雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019028169A priority Critical patent/JP7318229B2/ja
Publication of JP2020135427A publication Critical patent/JP2020135427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318229B2 publication Critical patent/JP7318229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、シンボル画像撮影装置に関する。
従来、端末やカード等の媒体が表示するシンボル画像をカメラによって読み取る装置が知られている。例えば、特許文献1は、ユーザーが使用する端末装置が表示するシンボル画像をカメラ等の光学的手段で読み取る装置を開示する。
特開2016-136665号公報
特許文献1記載のようにシンボル画像をカメラで読み取る装置は、所定の理由によりカメラの撮影範囲が変更されている場合がある。しかしながら、この場合におけるシンボル画像の読み取りでは、撮影範囲が変更されているため、撮影範囲へのシンボル画像の位置合わせをユーザーが簡単に行えない場合があり得る。
上記課題を解決する一態様は、シンボル画像を撮影可能なカメラを有する端末と、前記カメラの撮影範囲を第1の範囲から第2の範囲へ変更するミラーと、前記ミラーを前記端末に取り付ける取付部材と、情報表示媒体によって表示される前記シンボル画像が前記第2の範囲に含まれる場合の前記情報表示媒体の位置を示す位置合わせ部材と、を備える、シンボル画像撮影装置である。
上記シンボル画像撮影装置において、前記端末は、前記カメラが撮影した撮影画像を表示する表示部を備え、前記表示部は、表示面が前記第1の範囲に向くように前記端末に設けられる、構成でもよい。
上記シンボル画像撮影装置において、前記位置合わせ部材は、前記情報表示媒体が載置される置台であり、前記置台は、載置された前記情報表示媒体によって表示される前記シンボル画像が前記第2の範囲に含まれる位置に設けられる、構成でもよい。
上記シンボル画像撮影装置において、前記カメラの撮影範囲、及び前記カメラのフォーカスを調整するレンズを、前記ミラーと前記カメラとの間に備える、構成でもよい。
上記シンボル画像撮影装置において、前記端末は、前記情報表示媒体によって表示される前記シンボル画像を、前記ミラーを介して前記カメラにより取得する制御部を備える、構成でもよい。
上記シンボル画像撮影装置において、前記端末は、前記端末と前記カメラが撮影する被写体との距離を計測するセンサーを有し、前記制御部は、前記ミラーを介して前記センサーが計測した前記端末と前記情報表示媒体との前記距離に基づいて前記カメラのフォーカスを調整する、構成でもよい。
上記シンボル画像撮影装置において、前記制御部は、前前記シンボル画像の撮影に係る調整を実行する調整モードを有する、構成でもよい。
上記シンボル画像撮影装置において、前記シンボル画像は、決済に関する決済情報を含み、前記制御部は、前記カメラにより取得した前記シンボル画像から前記決済情報を取得し、取得した前記決済情報に基づいて決済処理を実行する、構成でもよい。
決済システムの構成を示す図。 決済装置の外観斜視図。 決済装置の左側面図。 決済装置を構成する店舗端末の機能的構成を示す図。 店舗端末の動作を示すフローチャート。 位置調整における店舗端末の動作を示すフローチャート。 フォーカス調整における店舗端末の動作を示すフローチャート。 変形例1に係る決済装置の左側面図。 変形例2に係る決済装置の外観斜視図。 変形例2に係る決済装置の左側面図。
図1は、決済システム100の構成を示す図である。
決済システム100は、複数の店舗システム200を備える。店舗システム200は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗Tに用いられるシステムである。店舗Tは、商品の提供が行われ、商品の提供に応じて、顧客による会計が行われる施設であればよい。本実施形態において、「商品」は、物体として顧客に引き渡される商品だけでなく、顧客に提供されるサービスや、顧客に提供される飲食物等、対価と引き換えに顧客に提供される対象を意味する。
店舗システム200は、顧客が購入した商品に応じたコード決済を行う機能を備える。なお、コード決済とは、顧客が所有する顧客端末90から1次元コードや2次元コード等のコード画像CGを読み取り、読み取ったコード画像CGに基づいて行う決済である。コード画像CGは、シンボル画像の一例に対応する。店舗システム200は、コード決済を行う機能の他、コード決済に応じてレシートを発行する機能を備えてもよい。
店舗システム200が適用される店舗Tには、顧客がコード決済を行うための決済装置1が設けられる。図1では、1の店舗Tに複数の決済装置1が設けられる場合を示しているが、1の店舗Tに設けられる決済装置は、1つでもよい。決済装置1は、シンボル画像撮影装置の一例に対応する。なお、店舗Tには、顧客が決済装置1によって行ったコード決済に応じてレシートを発行する印刷装置が設けられてもよい。決済装置1は、店舗Tにおいてコード決済が行われる所定の場所において、後述する店舗端末2のタッチパネル22の表示面22Aがコード決済を行う顧客に向いて設けられる。なお、店舗端末2は、端末の一例に対応する。タッチパネルは、表示部の一例に対応する。
店舗システム200は、ローカルエリアネットワークLNを備える。ローカルエリアネットワークLNには、決済装置1、及び通信装置400が接続される。
通信装置400は、ローカルエリアネットワークLNと、グローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置400は、モデム又は、ONU(Optical Network Unit)に係る機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置400は、ローカルエリアネットワークLNに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。
決済装置1は、通信装置400を介して、グローバルネットワークGNにアクセス可能である。
グローバルネットワークGNには、決済サーバー300が接続される。決済サーバー300は、決済装置1と通信可能なサーバー装置である。すなわち、決済サーバー300は、クライアントからの要求等をトリガーとして、所定の演算処理を実行する。決済サーバー300は、必要に応じて演算処理の結果に基づくデータをクライアントに送信する。なお、図1では、決済サーバー300を、1つのブロックによって表現するが、これは決済サーバー300が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。
決済サーバー300は、コード決済のサービスを提供する。以下、コード決済のサービスを「コード決済サービス」という。
ここで、コード決済における決済装置1及び決済サーバー300の動作について一例を挙げて説明する。
コード決済では、顧客は、所有する顧客端末90を操作して、顧客端末90に予めインストールされた決済アプリを立ち上げる。顧客端末90は、情報表示媒体の一例に対応する。決済アプリは、決済サーバー300が提供するコード決済サービスを利用するためのアプリケーションである。顧客端末90は、決済アプリが立ち上がると、決済アプリの機能により、コード決済に関する決済情報を含むコード画像CGを生成し、コード画像CGを表示画面90Aに表示する。なお、決済情報には、例えば、コード決済サービスを利用する利用者を識別するための利用者IDが含まれる。顧客は、コード決済時、顧客端末90が表示しているコード画像CGを決済装置1に読み取らせる。
決済装置1は、具備するカメラ21によって顧客端末90が表示したコード画像CGを撮影し、撮影画像SGに含まれるコード画像CGから決済情報を取得する。決済装置1は、決済情報を取得すると、顧客が購入する商品の合計金額を示す情報と決済情報とを決済サーバー300に送信する。なお、決済装置1は、所定の方法で、顧客が購入する商品の合計金額を示す情報を取得する。
決済サーバー300は、コード決済サービスを利用する利用者ごとに、利用者IDと、クレジットカードや電子マネー等の電子決済に係る情報とが対応付いた対応情報を記憶している。決済サーバー300は、決済情報、及び合計金額を示す情報を決済装置1から取得すると、取得したこれら情報と決済サーバー300が記憶する対応情報に基づいて決済を行う。
なお、上述したコード決済における決済装置1及び決済サーバー300の動作は、あくまで一例である。そのため、コード決済における決済装置1及び決済サーバー300の動作は、上述した動作に限定されず、決済装置1が読み取ったコード画像CGに基づいて決済を行う動作あればよい。また、決済情報に含まれる情報は、利用者IDに限定されず、コード決済時に支払いを行うクレジットカードに関する情報等の他の情報を含んでいてもよい。
次に、決済装置1の構成について説明する。
図2は、決済装置1の外観斜視図である。図3は、決済装置1の左側面図である。
図2、及び図3では、説明便宜のため、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸、及びZ軸を図示している。軸方向を図示した各矢印は、先端側をプラス側とし基端側をマイナス側としている。
各図においてZ軸に平行な方向であるZ軸方向は、上下方向を示す。以下では、Z軸方向においてプラス側に向かう方向を上方といい、Z軸方向においてマイナス側に向かう方向を下方という。X軸に平行な方向であるX軸方向は、左右方向である。以下では、X軸方向においてプラス側に向かう方向を左方といい、X軸方向においてマイナス側に向かう方向を右方という。Y軸に平行な方向であるY軸方向は、前後方向である。以下では、Y軸方向においてプラス側に向かう方向を前方といい、Y軸方向においてマイナス側に向かう方向を後方という。
決済装置1は、顧客端末90が表示するコード画像CGをカメラ21により撮影し、撮影した撮影画像SGに含まれるコード画像CGから決済情報を取得し、取得した決済情報に基づいてコード決済に係る決済処理を実行する。
図2、及び図3に示すように、決済装置1は、店舗端末2、ミラー3、取付部材4、及び、置台5を備える。置台5は、位置合わせ部材の一例に対応する。
店舗端末2は、店舗や店舗を管理する管理会社等が所有する端末装置である。店舗端末2は、カメラ21によって顧客端末90が表示するコード画像CGを撮影し、撮影画像SGに含まれるコード画像CGに基づいて決済サーバー300と通信してコード決済に係る決済処理を実行する。また、店舗端末2は、カメラ21が撮影した撮影画像SGをタッチパネル22に表示する。
店舗端末2は、前面2Aにタッチパネル22を備える。上述したように、決済装置1は、コード決済が行われる店舗Tの所定の場所において、タッチパネル22の表示面22Aが顧客に向くように配置される。これにより、顧客は、コード決済において、決済装置1によるコード画像CGの読み取りが適切に行われているかを認識できる。
店舗端末2は、カメラ21を備える。カメラ21は、いわゆるフロントカメラであり、店舗端末2の前面2Aにおいて、上下方向略中央であってタッチパネル22の左方に設けられる。店舗端末2は、カメラ21により撮影した撮影画像SGをタッチパネル22により表示する。
店舗端末2は、カメラ21が撮影する被写体と店舗端末2との距離を計測する測距センサー23を備える。測距センサー23は、センサーの一例に対応する。測距センサー23は、例えば、LEDやレーザーダイオード等の被写体に光を発する発光部と、被写体で反射した光を受光する受光部とにより構成される。この構成の場合、店舗端末2は、例えば発光部と受光部とでの時間差に基づいて被写体と店舗端末2との距離を求める。本実施形態において、測距センサー23は、店舗端末2の前面2Aにおいて、タッチパネル22の左方であって且つカメラ21の上方に設けられる。
ミラー3は、矩形の板部材により構成され、平らな反射面3Aを有する。ミラー3は、端部において、ミラー3を店舗端末2に固定するための固定部材31が互いに回動自在に接続する。ミラー3は、反射面3Aがカメラ21及び測距センサー23に向き、前面2Aに対して所定の角度で前下がりに傾斜した状態で、取付部材4により店舗端末2に取り付けられる。ミラー3は、このように取り付けられることで、カメラ21の撮影範囲を第1の撮影範囲HA-1から第2の撮影範囲HA-2に変更する。第1の撮影範囲HA-1は、第1の範囲の一例に対応する。第1の撮影範囲HA-1は、カメラ21がミラー3を介さずに決済装置1の前方を撮影する場合の撮影範囲である。第2の撮影範囲HA-2は、第2の範囲の一例に対応する。第2の撮影範囲HA-2は、カメラ21がミラー3を介して決済装置1の下方を撮影する場合の範囲である。
取付部材4は、クリップにより構成される。取付部材4は、ミラー3を店舗端末2に取り付ける際、店舗端末2の前面2Aと背面2Bと共にミラー3に接続する固定部材31を挟む。これにより、固定部材31が店舗端末2の前面2Aに固定されるため、ミラー3は、取付部材4によって店舗端末2の前面2Aに取り付けられる。
なお、取付部材4により取り付けられたミラー3の傾斜角度は、ミラー3と固定部材31とが回動自在に接続するため変更可能である。これにより、店舗Tの従業員や顧客等の決済装置1のユーザーは、第2の撮影範囲HA-2の前後方向の大きさをミラー3の傾斜角度の変更によって容易に調整できる。
置台5は、顧客端末90が載置される台である。置台5は、平坦な載置面5Aが形成されている。置台5は、載置面5Aに載置された顧客端末90が表示するコード画像CGが第2の撮影範囲HA-2に含まれるように、ミラー3の下方に設けられる。置台5は、店舗端末2の背面2Bに所定の方法で取り付けられた支持部材6に支持される。
図2に示すように、置台5に載置された顧客端末90は、表示画面90Aが上方を向いている。表示画面90Aは、1次元コードCG-1と2次元コードCG-2との2つのコード画像CGを表示画面90Aに表示している。置台5は、載置面5Aに載置された顧客端末90が表示するコード画像CGが第2の撮影範囲HA-2に含まれるように、ミラー3の下方に設けられている。そのため、図2に示すように、第2の撮影範囲HA-2には、1次元コードCG-1、及び2次元コードCG-2の2つのコード画像CGが含まれる。したがって、図2に示すように、決済装置1は、カメラ21により1次元コードCG-1及び2次元コードCG-2を撮影し、1次元コードCG-1及び2次元コードCG-2を含む撮影画像SGをタッチパネル22により表示する。
このように、決済装置1は、カメラ21を備える店舗端末2と、カメラ21の撮影範囲を第1の撮影範囲HA-1から第2の撮影範囲HA-2に変更するミラー3と、ミラー3を店舗端末2に取り付ける取付部材4と、顧客端末90が表示するコード画像CGが第2の撮影範囲HA-2に含まれる場合の顧客端末90の位置を示す置台5とを備える。これにより、顧客は、コード決済時におけるコード画像CGの読み取りに際し、置台5が示す位置にコード画像CGを表示した顧客端末90を位置させればよい。そのため、顧客は、ミラー3によって変更されたカメラ21の撮影範囲に、顧客端末90が表示するコード画像CGを簡単に位置合わせすることができる。また、顧客は、位置合わせ時、置台5に顧客端末90を載置すればよい。そのため、顧客は、位置合わせ時に、決済装置1に対して顧客端末90をかざす必要がなく、より簡単に位置合わせを行うことができる。
特に、ミラー3はカメラ21の撮影範囲を第1の撮影範囲HA-1から第2の撮影範囲HA-2に変更しているため、カメラ21は、コード画像CGの位置合わせを行う顧客を撮影することがない。そのため、決済装置1は、コード決済において、コード決済を行う顧客を店舗端末2のタッチパネル22が表示することがない。したがって、決済装置1は、例えば個人情報の流出の虞を、コード決済を行う顧客に感じさせることがなく、コード決済時に顧客に不快感を与えることがない。
なお、支持部材6は、決済装置1の上下方向に伸縮可能に構成されてもよい。これにより、店舗Tの従業員や顧客等のユーザーは、撮影範囲が変更されたカメラ21のフォーカスを手動で調整できる。したがって、置台5に載置された顧客端末90にカメラ21のフォーカスが合っていない場合でも、ユーザーは、置台5に載置された顧客端末90にカメラ21のフォーカスを簡単に合わせることができる。
また、置台5は、載置面5Aを広くしたり狭くしたりと載置面5Aの面積を変更可能に構成されてもよい。これにより、置台5の載置面5Aの面積を顧客端末90の大きさに応じた面積にでき、置台5は、コード決済時、顧客端末90を安定して載置面5Aで支持できる。
また、載置面5Aには、滑り止めとして機能する部材を設けてもよい。これにより、載置された顧客端末90が置台5から滑落することが無く、置台5は、コード決済時、顧客端末90を安定して載置面5Aで支持できる。
また、載置面5Aには、顧客端末90の載置態様を案内するマークを付してもよい。例えば、カメラ21によるコード画像CGの撮影に際して、図2に示すように顧客端末90が載置されることが好ましい場合、載置面5Aには、表示した2次元コードCG-2が右側に位置し表示した1次元コードCG-1が左側に位置するように載置することを案内するマーカーを付してもよい。これにより、決済装置1は、コード画像CGの読み取りに際して適切な態様で顧客端末90が置台5に載置されるように顧客を案内できる。
次に、決済装置1を構成する店舗端末2の構成について説明する。
図4は、店舗端末2の構成を示す図である。
店舗端末2は、制御部500、通信部501、カメラ21、タッチパネル22、及び、測距センサー23を備える。
制御部500は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー510、及び、記憶部520を備え、店舗端末2の各部を制御する。制御部500は、プロセッサー510が、記憶部520に記憶された制御プログラム520Aを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
記憶部520は、プロセッサー510が実行するプログラムや、プロセッサー510により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。記憶部520は、プロセッサー510が実行する制御プログラム520A、及び、設定データ520Bを記憶する。設定データ520Bは、店舗端末2の動作に関する設定値を含む。記憶部520は、制御プログラム520A、及び設定データ520Bのほか、その他のプログラムやデータを記憶してもよい。記憶部520は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、記憶部520は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー510を実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
通信部501は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、制御部500の制御により、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。グローバルネットワークGNと接続する機器には、決済サーバー300とが含まれる。通信部501が通信に使用する通信規格は、HTTPや、WebSocket等が例として挙げられる。
カメラ21は、イメージセンサー等の撮影素子、撮影レンズ群、ズームやフォーカス等の調整に際して撮影レンズ群を駆動するレンズ駆動部等の構成を備え、制御部500の制御で撮影を行う。カメラ21は、撮影に基づいて撮影画像SGの撮影データを生成し、制御部500に生成した撮影データを出力する。
タッチパネル22は、液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて、或いは一体に設けられたタッチセンサーとを備える。表示パネルは、制御部500の制御で、各種画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、制御部500に出力する。制御部500は、タッチセンサーからの入力に基づいて、タッチ操作に対応する処理を実行する。
測距センサー23は、制御部500の制御で、カメラ21の被写体との距離を計測し、計測結果を制御部500に出力する。
制御部500は、動作モードとして通常モードと調整モードとを有する。通常モードとは、コード決済に係る決済処理が実行可能な動作モードである。調整モードは、コード画像CGの撮影に係る調整を実行する動作モードである。本実施形態においてコード画像CGの撮影に係る調整としては、カメラ21のフォーカスの調整、及び、カメラ21の第2の撮影範囲HA-2と置台5との左右方向における位置関係の調整である。以下では、カメラ21の第2の撮影範囲HA-2と置台5との左右方向における位置関係の調整を、「位置関係の調整」と略して表記する。
以下、調整モードにおける店舗端末2の動作について説明する。
図5は、店舗端末2の動作を示すフローチャートである。
図5のフローチャートの開始時点では、制御部500の動作モードが通常モードであるとする。また、調整モードにおいて、位置関係の調整では、置台5に顧客端末90が載置されていないものとする。また、調整モードにおいて、カメラ21のフォーカスの調整では、置台5に顧客端末90が載置されているものとする。
店舗端末2の制御部500は、動作モードを通常モードから調整モードに移行させるか否かを判別する(ステップS1)。例えば、ユーザーによりタッチパネル22が操作され、調整モードへの移行が指示された場合、制御部500は、ステップS1において肯定判別する。
制御部500は、調整モードに移行させると判別した場合(ステップS1:YES)、動作モードを通常モードから調整モードへ移行させる(ステップS2)。
制御部500は、動作モードを調整モードに移行させると、位置関係の調整を行う(ステップS3)。
図6は、位置関係の調整における店舗端末2の動作を示すフローチャートである。
本実施形態において位置関係の調整では、置台5の載置面5Aに予め付された調整マークが、第2の撮影範囲HA-2内の中心から所定距離以内に位置するように、置台5と第2の撮影範囲HA-2との左右方向の位置関係が調整される。なお、調整マークは、例えば載置面5Aが矩形である場合、載置面5Aの中心に付される。本実施形態では、調整マークが第2の撮影範囲HA-2内の中心から所定距離以内に位置することで、第2の撮影範囲HA-2内には、置台5に載置された顧客端末90が表示するコード画像CGが含まれるようになる。
制御部500は、まず、位置関係の調整において、カメラ21によって撮影して撮影画像SGを取得する(ステップS301)。ステップS301で取得する撮影画像SGは、第2の撮影範囲HA-2の撮影画像SGである。
次いで、制御部500は、取得した撮影画像SGに、載置面5Aに付された調整マークが含まれているか否かを判別する(ステップS302)。ステップS302において、制御部500は、例えばパターンマッチング等により調整マークが撮影画像SGに含まれているか否かを判別する。
制御部500は、取得した撮影画像SGに、載置面5Aに付された調整マークが含まれていないと判別した場合(ステップS302:NO)、カメラ21の第2の撮影範囲HA-2と置台5との左右方向の位置関係が、コード画像CGの撮影に際して適切な位置関係でないと判定する(ステップS303)。そして、制御部500は、カメラ21の第2の撮影範囲HA-2と置台5との位置関係が適切な位置関係でないとの判定結果をタッチパネル22の表示により報知する(ステップS304)。
次いで、制御部500は、再度、カメラ21により撮影するか否かを判別する(ステップS305)。例えば、ステップS304の報知によりユーザーが置台5の位置やミラー3の傾斜角度等を調整し、再度、ユーザーが位置関係の調整を行う指示をタッチパネル22の操作で行ったとする。この場合、制御部500は、ステップS305で肯定判別し、再度、ステップS301以降の処理を実行する。
ステップS302の説明に戻り、制御部500は、取得した撮影画像SGに、載置面5Aに付された調整マークが含まれていると判別した場合(ステップS302:YES)、撮影画像SGの中心と調整マークとの距離が所定距離以下であるか否かを判別する(ステップS306)。なお、撮影画像SGの中心と撮影画像SGに含まれる調整マークとの距離は、例えば撮影画像SGが所定の座標系に展開されている場合、所定の座標系の座標に基づいて算出される。
制御部500は、撮影画像SGの中心と調整マークとの距離が所定距離を上回ると判別した場合(ステップS306:NO)、ステップS303以降の処理を実行する。
一方、制御部500は、撮影画像SGの中心と調整マークとの距離が所定距離以下であると判別した場合(ステップS306:YES)、カメラ21の第2の撮影範囲HA-2と置台5との左右方向の位置関係が、コード画像CGの撮影に際して適切な位置関係であると判定する(ステップS307)。そして、制御部500は、カメラ21の第2の撮影範囲HA-2と置台5との位置関係が適切であるとの判定結果をタッチパネル22の表示により報知する(ステップS308)。
図5を参照して、制御部500は、位置関係の調整を行うと、フォーカスの調整を行う(ステップS4)。
図7は、フォーカス調整における店舗端末2の動作を示すフローチャートである。
制御部500は、まず、測距センサー23により、置台5に載置された顧客端末90と店舗端末2との距離を計測する(ステップS401)。
次いで、制御部500は、測距センサー23により計測した距離に基づいて、置台5に載置された顧客端末90に対してフォーカスが合うように、カメラ21が備える撮影レンズ群を光軸方向に移動させる(ステップS402)撮影レンズ群の光軸方向の移動量は、店舗端末2と被写体との距離に応じたものが事前のテストやシミュレーション等によって予め複数定められ、情報として記憶部520に記憶されている。
図5を参照して、制御部500は、フォーカスの調整を行うと、動作モードを調整モードから通常モードに移行させる(ステップS5)。
以上、説明したように、決済装置1は、コード画像CGを撮影可能なカメラ21を有する店舗端末2と、カメラ21の撮影範囲を第1の撮影範囲HA-1から第2の撮影範囲HA-2へ変更するミラー3と、ミラー3を店舗端末2に取り付ける取付部材4と、顧客端末90によって表示されるコード画像CGが第2の撮影範囲HA-2に含まれる場合の顧客端末90の位置を示す置台5と、を備える。
これにより、顧客は、コード決済時において決済装置1にコード画像CGを読み取らせる際に、置台5が示す位置にコード画像CGを表示した顧客端末90を位置させればよい。そのため、顧客は、ミラー3によって変更されたカメラ21の撮影範囲に、顧客端末90が表示するコード画像CGを簡単に位置合わせすることができる。また、顧客は、位置合わせ時、置台5に顧客端末90を載置すればよい。そのため、顧客は、位置合わせ時に、決済装置1に対して顧客端末90をかざす必要がなく、より簡単に位置合わせを行うことができる。
店舗端末90は、カメラ21が撮影した撮影画像SGを表示するタッチパネル22を備える。タッチパネル22は、表示面22Aがカメラ21の第1の撮影範囲HA-1に向くように店舗端末2に設けられる。
これにより、決済装置1は、コード決済において、コード決済を行う顧客を店舗端末2のタッチパネル22が表示することがない。したがって、決済装置1は、例えば個人情報の流出の虞を、コード決済を行う顧客に感じさせることがなく、コード決済時に顧客に不快感を与えることがない。
店舗端末2は、顧客端末90によって表示されるコード画像CGを、ミラー3を介してカメラ21により取得する制御部500を備える。
これにより、顧客がコード画像CGの位置合わせを簡単に行えるため、制御部500は、速やかに顧客端末90からコード画像CGを取得できるようになり、速やかにコード画像CGに基づく処理を実行できる。
店舗端末2は、店舗端末2とカメラ21が撮影する被写体との距離を計測する測距センサー23を有する。制御部500は、ミラー3を介して測距センサー23が計測した店舗端末2と顧客端末90との距離に基づいてカメラ21のフォーカスを調整する。
この構成によれば、制御部500は、カメラ21の撮影範囲を変更するミラー3を利用して、カメラ21のフォーカスを調整できる。また、ミラー3を介して測距センサー23により距離を計測できるため、決済装置1は、カメラ21の撮影範囲を変更するミラー3以外に測距センサー23専用のミラーを具備する必要が無く、コストの面も有利である。
制御部500は、コード画像CGの撮影に係る調整を実行する調整モードを有する。
これにより、制御部500は、調整モードにおける調整によって、顧客端末90が表示するコード画像CGを精度よくカメラ21により撮影できるようになる。つまり、決済装置1は、顧客端末90から精度よくコード画像CGを読み取ることができるようになる。また、動作モードとして調整モードを有することで、制御部500は、コード画像CGの撮影に関する調整中に、誤ってコード決済に関する決済処理を実行してしまうといった事態が発生することを確実に防止できる。
コード画像CGは、コード決済に関する決済情報を含む。制御部500は、カメラ21により取得したコード画像CGから決済情報を取得し、取得した決済情報に基づいて決済処理を実行する。
これにより、顧客は、容易にコード画像CGの位置合わせができるため、決済装置1によるコード決済を容易に行うことができる。
次に、決済装置1の変形例について説明する。
[変形例1]
図8は、変形例1に係る決済装置1の左側面図である。
図2及び図3に示す決済装置1の構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図8が示す互いに直交する三軸が示す軸方向は、図2及び図3が示す互いに直交する三軸が示す軸方向と同じである。
図8と図2を比較して明らかな通り、変形例1に係る決済装置1は、前後方向においてカメラ21とミラー3との間に調整レンズ7を備える。調整レンズ7は、レンズの一例に対応する。調整レンズ7は、所定の手段によりカメラ21とミラー3との間に設けられる。調整レンズ7は、カメラ21の撮影範囲の大きさ、及び、カメラ21のフォーカスを調整可能に構成される。例えば、調整レンズ7は、具備するレンズが交換可能に構成される。また、例えば、調整レンズ7は、カメラ21とミラー3との間を前後方向に移動可能に構成される。
調整レンズ7は、1枚のレンズにより構成されてもよいし、複数枚のレンズにより構成されてもよい。
このように、変形例1に係る決済装置1は、カメラ21とミラー3との間に、カメラ21の撮影範囲の大きさ、及び、カメラ21のフォーカスを調整する調整レンズ7を備える。これにより、決済装置1は、カメラ21以外でもカメラ21の撮影範囲の大きさ、及び、カメラ21のフォーカスを調整できる。
[変形例2]
図9は、変形例2に係る決済装置1の外観斜視図である。図10は、変形例2に係る決済装置1の左側面図である。
図9及び図10において、図2及び図3に示す決済装置1の構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
図9及び図10に示す互いに直交する三軸が示す軸方向は、図2及び図3が示す互いに直交する三軸が示す軸方向と同じである。
図9、及び図10に示すように、決済装置1は、店舗端末2、ミラーユニット8と、取付部材4、及び、案内部材9を備える。案内部材9は、位置合わせ部材の一例に対応する。
変形例2に係る決済装置1は、上述した決済装置1と同様に、コード決済が行われる店舗Tの所定の場所において、タッチパネル22の表示面22Aが顧客に向くように配置される。
店舗端末2は、カメラ21Aを備える。カメラ21Aは、いわゆるバックカメラであり、背面2Bにおいて左上方に設けられる。店舗端末2は、カメラ21Aにより撮影した撮影画像SGをタッチパネル22により表示する。
ミラーユニット8は、ミラー81、82を有する。ミラー81は、矩形の板部材により構成され、平らな反射面81Aを有する。ミラー82は、ミラー81と同様、矩形の板部材により構成され、平らな反射面82Aを有する。ミラー81とミラー82とは、端部において、互いに回動自在に接続する。また、ミラーユニット8には、ミラー81と接続する端部と対向する端部において、ミラーユニット8を店舗端末2に固定するための固定部材31Aが互いに回動自在に接続する。ミラーユニット8は、店舗端末2の背面2Bにおいて、ミラー81の反射面81A、及び、ミラー82の反射面82Aが決済装置1の前方を向き、且つ、ミラー81、82が図10に示すような傾斜状態で、取付部材4によって取り付けられる。すなわち、ミラーユニット8は、ミラー82が背面2Bに対して所定の角度で後上がりに傾斜した状態で、且つ、ミラー81が背面2Bに対して所定の角度で前上がりに傾斜した状態で、取付部材4によって取り付けられる。
ミラーユニット8は、このように取り付けられることで、カメラ21の撮影範囲を第3の撮影範囲HA-3から第4の撮影範囲HA-4に変更する。第3の撮影範囲HA-3は、第1の範囲の一例に対応する。また、第4の撮影範囲HA-4は、第2の範囲の一例に対応する。第3の撮影範囲HA-3はカメラ21Aがミラーユニット8を介さずに決済装置1の後方を撮影する場合の撮影範囲である。変形例2において、第4の撮影範囲HA-4はカメラ21Aがミラーユニット8のミラー81、82を介して決済装置1の前方を撮影する場合の範囲である。
店舗端末2に取り付けられたミラーユニット8のミラー81の上端部には、案内部材9が設けられる。案内部材9は、顧客端末90によって表示されるコード画像CGが第4の撮影範囲HA-4に含まれる場合の顧客端末90の位置を示す部材である。また、案内部材9は、矩形の部材であり、前面に、コード画像CGを表示した顧客端末90をかざす位置を顧客に案内する旨の情報が付されている。
変形例2に係る決済装置1によれば、店舗端末2の背面2Bに設けられたカメラ21Aの撮影範囲を、ミラーユニット8により第4の撮影範囲HA-4に変更する。つまり、顧客は、店舗端末2の背面2Bに回り込んで顧客端末90を位置させるといったことをせずとも、案内部材9が示す位置に向かって顧客端末90の表示画面90Aをかざすだけでコード画像CGの位置合わせを行うことができる。したがって、決済装置1が顧客に向いていないカメラ21Aでコード画像CGを読み取る構成でも、顧客は、簡単にコード画像CGの位置合わせを行うことができる。
上述した実施形態、及び、各変形例は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、カメラ21のフォーカスの調整を測距センサー23に基づいて実行する場合を例示したが、フォーカスの調整は、カメラ21が撮影した撮影画像SGに基づいて実行してもよい。例えば、制御部500は、撮影画像SGに写る顧客端末90のサイズに基づいて、店舗端末2と顧客端末90との距離を算出し、算出した距離に基づいてカメラ21のフォーカスを調整する。
また、例えば、上述した実施形態では、取付部材4としてクリップを例示したが取付部材4は、クリップに限定されず、ミラー3を店舗端末2に取り付け可能な部材であればよい。
また、例えば、上述した実施形態では情報表示媒体として端末装置を例示したが、情報表示媒体は、端末装置に限定されない。情報表示媒体は、コード画像CGを表示する媒体であればよく、例えば、コード画像CGが付されたプラスチックカードやコード画像CGが印刷された印刷物等の媒体でもよい。
また、例えば、制御部500は、カメラ21が撮影した撮影画像SGに対し、必要に応じて反転や台形補正等の画像処理を行ってよい。これにより、制御部500は、顧客端末90から読み取ったコード画像CGから正確に決済情報を取得できる。
また、上述した実施形態では、コード画像CGの撮影に係る調整として、カメラ21のフォーカスの調整と、位置関係の調整とを説明した。しかしながら、制御部500は、調整モードにおいて、コード画像CGの撮影に係る調整として、例えばカメラ21の撮影範囲の大きさの調整等の他の調整を行ってもよい。
また、例えば、店舗端末2は、置台5への顧客端末90の載置を案内する情報を、タッチパネル22により表示してもよい。これにより、顧客は、コード決済時に、店舗端末2のタッチパネル22を視認することで、コード画像CGの読み取りに顧客端末90を置台5に載置させる必要があることを速やかに認識できる。
また、上述した実施形態では、シンボル画像撮影装置として、コード決済に係る決済処理を実行する決済装置1を例示した。しかしながら、シンボル画像撮影装置は、決済装置1に限定されず、例えばチケットを発券する発券装置等の装置でもよい。
また、制御部500の機能は、複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。
また、図4に示した各部は一例であって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで各部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、店舗端末2の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、例えば、図5、図6、及び図7に示す動作のステップ単位は、店舗端末2の各部の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
1…決済装置(シンボル画像撮影装置)、2…店舗端末(端末)、3、81、82…ミラー、3A…反射面、4…取付部材、5…置台(位置合わせ部材)、5A…載置面、6…支持部材、7…調整レンズ(レンズ)、9…案内部材(位置合わせ部材)、21、21A…カメラ、22…タッチパネル(表示部)、23…測距センサー(センサー)、31…固定部材、500…制御部、CG…コード画像(シンボル画像)、CG-1…1次元コード(シンボル画像)、CG-2…2次元コード(シンボル画像)、HA-1…第1の撮影範囲(第1の範囲)、HA-2…第2の撮影範囲(第2の範囲)、HA-3…第3の撮影範囲(第1の範囲)、HA-4…第4の撮影範囲(第2の範囲)、SG…撮影画像。

Claims (5)

  1. シンボル画像を撮影可能なカメラを表示面の裏側に有する端末と、
    前記カメラの撮影範囲を表示面の裏側である第1の範囲から表示面の表側である第2の範囲へ変更するミラーと、
    前記ミラーを前記端末に取り付ける取付部材と、
    情報表示媒体によって表示される前記シンボル画像が前記第2の範囲に含まれる場合の前記情報表示媒体の位置を示す位置合わせ部材と、を備える、
    シンボル画像撮影装置。
  2. 前記表示面は、前記カメラが撮影した撮影画像を表示するタッチパネルディスプレイを備える、
    請求項1に記載のシンボル画像撮影装置。
  3. 前記ミラーは、2つの反射面を用いて前記カメラの撮影範囲を表示面の裏側である第1の範囲から表示面の表側である第2の範囲へ変更する、
    請求項1又は2に記載のシンボル画像撮影装置。
  4. 前記2つの反射面は、互いに回動自在に接続する、
    請求項3に記載のシンボル画像撮影装置。
  5. シンボル画像を撮影可能なカメラを表示面の裏側に有する端末に取り付けられるミラーユニットであって、
    前記カメラの撮影範囲を表示面の裏側である第1の範囲から表示面の表側である第2の範囲へ変更するミラーと、
    前記ミラーを前記端末に取り付ける取付部材と、
    情報表示媒体によって表示される前記シンボル画像が前記第2の範囲に含まれる場合の前記情報表示媒体の位置を示す位置合わせ部材と、を備える、
    ミラーユニット。
JP2019028169A 2019-02-20 2019-02-20 シンボル画像撮影装置 Active JP7318229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028169A JP7318229B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 シンボル画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028169A JP7318229B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 シンボル画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135427A JP2020135427A (ja) 2020-08-31
JP7318229B2 true JP7318229B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=72278709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028169A Active JP7318229B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 シンボル画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7318229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6827206B1 (ja) 2020-09-07 2021-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 決済端末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171354A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2010113729A (ja) 2009-12-25 2010-05-20 Toshiba Tec Corp データコード読み取り装置及びその方法
JP2012018580A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Tec Corp 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171354A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2010113729A (ja) 2009-12-25 2010-05-20 Toshiba Tec Corp データコード読み取り装置及びその方法
JP2012018580A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Tec Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020135427A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210349334A1 (en) Method for determining a parameter of an optical equipment
US20060153558A1 (en) Method and apparatus for capturing images using a color laser projection display
JP5482522B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
KR20160075571A (ko) 재구성 가능한 프로젝트된 증강/가상 현실 기기를 위한 시스템 및 방법
JP7318229B2 (ja) シンボル画像撮影装置
JP2012073822A (ja) 帳票読取装置
CN114730425A (zh) 无现金结算系统以及信息终端
US10237472B2 (en) Image acquisition system
JP6798725B1 (ja) 荷物計測装置、荷物受付システム、荷物計測方法、及びプログラム
CN111868605B (zh) 针对具体使用者校准能够佩戴在使用者的头部上的显示装置以用于增强显示的方法
JP6699872B2 (ja) 荷物計測装置、荷物受付システム、荷物計測方法、及びプログラム
JP2014132478A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2020112717A (ja) 画像撮影装置
JP2006515117A (ja) 担体上に部品を配置するのに適した機械及びその方法
JP2005184106A (ja) 資料提示装置
US20220078402A1 (en) Camera holder for economical and simplified test alignment
US11847525B2 (en) Barcode reader with transflective mirror
KR20190067545A (ko) 미러 디스플레이 시스템에서 객체의 깊이를 제어하기 위한 방법
WO2020008447A1 (en) Mechanical connection of an optical accessory for augmented reality to be connected to a touch-screen device
US20240064421A1 (en) Three dimensional scanner apparatus including an optical device
JP2021179733A (ja) 装着装置、処理方法、プログラム
CN115685485A (zh) 一种光学模组的调焦位置的确认方法、系统及装置
JP2021081431A (ja) 荷物受付システム及び荷物受付方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150