JP7314086B2 - 音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム - Google Patents

音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7314086B2
JP7314086B2 JP2020049215A JP2020049215A JP7314086B2 JP 7314086 B2 JP7314086 B2 JP 7314086B2 JP 2020049215 A JP2020049215 A JP 2020049215A JP 2020049215 A JP2020049215 A JP 2020049215A JP 7314086 B2 JP7314086 B2 JP 7314086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound pressure
fourier
sensors
predetermined position
pressure estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020049215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021148626A (ja
Inventor
浩之 細谷
健太郎 林
貴裕 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020049215A priority Critical patent/JP7314086B2/ja
Priority to EP21150943.5A priority patent/EP3882592A3/en
Priority to CN202110039337.3A priority patent/CN113495248A/zh
Publication of JP2021148626A publication Critical patent/JP2021148626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314086B2 publication Critical patent/JP7314086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/10Amplitude; Power
    • G01H3/12Amplitude; Power by electric means
    • G01H3/125Amplitude; Power by electric means for representing acoustic field distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/405Non-uniform arrays of transducers or a plurality of uniform arrays with different transducer spacing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本開示は、音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムに関するものである。
音源探査は、アレイを構成するセンサを用いて行われる(例えば、特許文献1)。例えば回転音源に対応する場合には、回転音源の回転と同期した角度の音圧を求める必要がある。このため、周方向に配置したセンサアレイにおいて、同期した位置のセンサにより回転音源に対応した音圧を計測する。
国際公開第2014/156292号
周方向にセンサを配置した場合には、センサ間は間隔が空くこととなるため、該間隔における音圧を直接計測することはできない。例えば、該間隔の音圧は、最も近い2つのセンサの音圧計測値を用いて線形補間により求めることが考えられるが、線形補間を用いた場合には補間精度が十分でない場合がある。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、補間精度を向上させることのできる音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムを提供することを目的とする。
本開示の第1態様は、円周方向に複数設けられ、音圧を計測するセンサと、各前記センサの計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するフーリエ変換部と、前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する逆フーリエ変換部と、を備える音圧推定システムである。
本開示の第2態様は、円周方向に複数設けられており音圧を計測するセンサにおいて、各前記センサの計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出する工程と、前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する工程と、を有する音圧推定方法である。
本開示の第3態様は、円周方向に複数設けられており音圧を計測するセンサにおいて、各前記センサの計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出する処理と、前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する処理と、をコンピュータに実行させるための音圧推定プログラムである。
本開示によれば、補間精度を向上させることができるという効果を奏する。
本開示の第1実施形態に係る音源探査システムの概略構成を示す図である。 本開示の第1実施形態に係る情報処理部のハードウェア構成の一例を示した図である。 本開示の第1実施形態に係る音源可視化の例を示す図である。 本開示の第1実施形態に係る音源探査処理の手順の一例を示すフローチャートである。 本開示の第2実施形態に係る音源探査システムの概略構成を示す図である。 本開示の第3実施形態に係る音源探査システムの概略構成を示す図である。
〔第1実施形態〕
以下に、本開示に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムの第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本開示の第1実施形態に係る音圧推定システムを備える音源探査システム1の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る音源探査システム1は、センサアレイ2aと、情報処理部4とを主な構成として備えている。
センサアレイ2aは、円周方向に複数のセンサ3を有している。本実施形態では、各センサ3は円周方向において等間隔であることとする。なお、各センサ3の間隔は、図1に限定されない。
配置された各センサ3は、それぞれ音圧を検出する。音圧は、センサ3が配置された位置における音による圧力である。そして、各センサ3で検出された音圧は、情報処理部4へ出力される。
情報処理部4は、センサ3からの情報に基づいて音源探査を行う。図1に示すように各センサ3を円周方向に配置した場合には、各センサ位置においては音圧の計測が可能であるものの、センサ間の領域(センサ間領域)では音圧を計測することはできない。このため、情報処理部4では、センサ間領域の音圧を精度よく推定する。
例えば、回転音源に対して音源探査を行う場合には、回転音源と同期して音圧計測を行う必要がある。具体的には、回転音源の回転と同期してセンサアレイ2aを仮想回転させ、各センサによって同期した音圧状態を計測する。なお、仮想回転とは、固定して円周上配置された各センサ3において、予め設定された基準位置を回転音源の回転と同期して仮想的(ソフトウェア的)に回転させることである。仮想回転させることで、回転音源と同期回転して音源計測を行う。特に回転音源に対して音源探査を行う場合には、仮想回転を行うために、センサ間領域の音源が重要となる。情報処理装置では、センサ間領域の音源を精度よく推定することができるため、回転音源を対象とした場合であっても、精度良く音源探査を行うことが可能となる。
図2は、本実施形態に係る情報処理部4のハードウェア構成の一例を示した図である。
図2に示すように、情報処理部4は、コンピュータシステム(計算機システム)であり、例えば、CPU11と、CPU11が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)12と、各プログラム実行時のワーク領域として機能するRAM(Random Access Memory)13と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)14と、ネットワーク等に接続するための通信部15とを備えている。なお、大容量記憶装置としては、ソリッドステートドライブ(SSD)を用いることとしてもよい。これら各部は、バス18を介して接続されている。
また、情報処理部4は、キーボードやマウス等からなる入力部や、データを表示する液晶表示装置等からなる表示部などを備えていてもよい。
なお、CPU11が実行するプログラム等を記憶するための記憶媒体は、ROM12に限られない。例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等の他の補助記憶装置であってもよい。
後述の各種機能を実現するための一連の処理の過程は、プログラムの形式でハードディスクドライブ14等に記録されており、このプログラムをCPU11がRAM13等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、後述の各種機能が実現される。なお、プログラムは、ROM12やその他の記憶媒体に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等が適用されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。
図1に示されるように、情報処理部4は、フーリエ変換部5と、逆フーリエ変換部6と、探査部7とを備えている。
フーリエ変換部5は、各センサ3の計測値を円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、離散信号をフーリエ変換してフーリエ係数を導出する。音源からの音波は、正弦波の重ね合わせで表されること、及び周方向に連続していることから、フーリエ変換による補間ができる。
具体的には、周方向に(円周方向順に)フーリエ変換(空間フーリエ変換)を行う。空間フーリエ変換とは、音を位置の関数として捉えてフーリエ変換を行うことである。すなわち、センサ3が配置された円周方向に沿って空間フーリエ変換が行われる。具体的には、以下の式(1)によって、フーリエ変換を行い、フーリエ係数を算出する。なお、基底は正弦波となる。
Figure 0007314086000001
上記の式(1)において、tは時間を表し、jはセンサ番号を示し、Nは、センサ個数(円周上に設けられたセンサ3の総数)を示している。すなわち、円周上にはセンサ番号が0からN-1までのセンサ3(センサ個数はN個)が配置されているものとする。そして、p(t)はセンサ番号に対応した音圧を示している。kは、音圧の空間分布を表現する周方向次数である。換言すると、kとは、円周上に入る波の数(次数)となる。kは、例えば、想定する波の数として予め設定される。なお、円周上に等間隔にセンサ3を配置した場合には、センサ3の個数Nと、kの設定数は等しくなる。なお、センサ3の個数Nよりもkの設定数の方が少ないこととしてもよい。そして、P(t)は、kの値を固定した場合に式(1)によって算出されるフーリエ係数となる。すなわち、P(t)は、k番目の離散フーリエ変換の係数となる。また、iは虚数単位である。
このようにして、フーリエ変換部5では、センサアレイ2aの各センサ3で計測した音圧値(p(t))を用いて式(1)によりk個分のフーリエ係数としてP(t)を算出する。
算出されたP(t)は、逆フーリエ変換部6へ出力される。
逆フーリエ変換部6は、フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、所定位置における音圧を導出する。所定位置とは、音圧を求めたい円周上の位置である。本実施形態では、所定位置は、円周上においてセンサ3が設けられていない位置に設定される。
具体的には、以下の式(2)によって逆フーリエ変換を行い、任意の位置lにおける音圧を導出する。
Figure 0007314086000002
上記の式(2)において、lは所定位置を示している。lは例えば整数値である必要はなく実数となる。例えば、センサ番号が0であるセンサ3と1であるセンサ3の中間位置の音圧を算出したい場合には、l=0.5と設定される。式(1)において、円周に沿ってフーリエ変換を行っているため、中間位置についても定義することができる。すなわち、2πl/Nは、所定位置の角度(rad)を表している。そして、p(t)は、位置lにおける音圧値となる。
このようにして、円周上に配置したセンサ3を用いて、円周上の任意の位置の音圧を推定することができる。例えば線形補間を用いた場合には近接する2つのセンサの音圧に基づいて中間位置の音圧推定が行われるが、本実施形態の方法によれば、円周上に配置されたすべてのセンサ3の音圧に基づいて推定が行われるため、補間精度が向上する。
探査部7は、計測した音圧や、推定した音圧(p(t))に基づいて、音源探査を行う。なお、計測した音圧及び推定した音圧の少なくともいずれか一方を用いることとしてよい。具体的には、探査部7は、複数の位置の音圧に基づいてビームフォーミングを行い、音源探査を行う。各位置のそれぞれに届く信号に遅延などの処理を行うことで、等価的に非常に鋭い指向性を持たせ、特定の方向から到来する音波の強度を求める。そして、鋭い指向性の方向を変化させ、探査方向におけるエリアをスキャンして音源の位置及び強度を推定する。音源探査が行われると、探査方向におけるエリアがスキャンされるため、該エリア内における音源の位置及び強度が可視化可能となる。
図3は、探査対象をファン8として、センサアレイ2aに対するファン8の方向を探査方向とし音源探査(音源可視化)を行った場合の例を示している。図3では、音源の強度を4段階として示している。図3の例では、ファン8におけるPの位置が音源と特定することができる。このように探査対象が回転音源(ファン8)であっても、音源を特定することが可能となる。
次に、上述の情報処理部4による音圧推定処理の一例について図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る音圧推定処理の手順の一例を示すフローチャートである。図4に示すフローは、例えば、使用者等によって音源探査の開始指示がされた場合に実行される。
まず、各センサ3から計測結果を取得する(S101)。具体的には、周方向にN点の音圧計測値を取得する。
次に、各センサ3からの計測結果に基づいて、円周方向にフーリエ変換を行う(S102)。S102では、式(1)により、フーリエ係数が算出される。
次に、算出したフーリエ係数を用いて、任意の位置に対して逆フーリエ変換を行う(S103)。S103では、式(2)により、任意の位置lに対応した音圧が算出される。
次に、音源探査を行い、音源可視化を行う(S104)。S104では、任意の位置lに対応して算出された音圧を用いて、ビームフォーミングにより音源探査が行われる。
以上説明したように、本実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムによれば、円周方向順とした各センサ3の計測値を離散信号としてフーリエ係数を求め、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行うことで、該所定位置に対する音圧を推定することができる。このため、円周上の任意の位置(所定位置)における音圧を精度よく導出することが可能となる。例えば、線形補間によって円周上の任意の位置の音圧を推定する場合と比較して、フーリエ変換を利用して補間を行うため(フーリエ変換(FFT)補間)、補完精度を向上させることができる。
〔第2実施形態〕
次に、本開示の第2実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムについて説明する。
上述した第1実施形態では、センサ3が等間隔に配置された場合を説明していたが、本実施形態では、センサ3が不等間隔に配置されている場合について説明する。以下、本実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムについて、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
本実施形態におけるセンサアレイ2bでは、図5に示すように、円周上に複数のセンサ3が不等間隔に設けられている。図5に示すように、不等間隔に設けられた各センサ3には、円周方向順に識別番号l0からlNが設定されているものとする。不等間隔とは、円周上に設けられた各センサ間の距離が互いに異なることである。なお、不等間隔では、各センサ間の距離において、少なくとも1つの間隔が他の間隔と異なることとしてもよい。
不等間隔にセンサ3を設けた場合には、センサ3の個数よりも、空間周波数次数の数M(すなわち、式(1)におけるkの個数)の方が多くなる場合がある。このような場合には、以下の式(3)のように、各センサ3の計測値は正弦波の重ね合わせで表される。なお、基底は正弦波となる。
Figure 0007314086000003
式(3)において、pl0からplNは、円周上に不等間隔に配置した各センサ3(l0からlN)の計測値(音圧)となる。そして、Mは、空間周波数次数を示し、PからPは、それぞれ空間周波数次数に対応したフーリエ係数を示している。また、フーリエ係数に掛けられる行列要素であるelN,Mは、以下の式(4)により示される。
Figure 0007314086000004
式(3)において、pl0からplNは、各センサ3の計測値として取得される。また、elN,Mについても式(4)より値が設定される。すなわち、方程式の数(N)よりも未知変数(M)の方が多くする場合は、圧縮センシング(周方向圧縮センシング)を適用してPからPの未知数を導出する。圧縮センシングは公知の計算手法である。具体的には、ある表現空間ではスパース(疎)と仮定して、必要とする未知数の数よりも少ない観測データから、未知数を導出する手法である。
圧縮センシングによって不等間隔の各センサ3の計測値から、フーリエ係数であるPからPが導出される。すなわち、フーリエ変換部5は、センサ3の数よりもフーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより必要数のフーリエ係数を導出する。フーリエ係数の必要数は、想定される探査対象の音源の数(または周波数次数数)に基づいて設定されている。そして、式(2)を用いて任意の位置に対して逆フーリエ変換を行うことにより、第1実施形態と同様に音源探査を行うことが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムによれば、センサ3が円周方向において不等間隔に設けられている場合には、センサ3の数よりもフーリエ係数の必要数の方が多い可能性があるが、圧縮センシングを適用することによって、必要数のフーリエ係数を導出することができる。なお、フーリエ係数の必要数とは、想定される探査対象の音源の数により予め設定される。また、不等間隔で設けられることで、等間隔で設けられる場合と比較して、センサ3の間隔が狭い場合にはより高い周波数の音圧を検出することが期待できる。想定される探査対象の音源の数に基づいてフーリエ係数の必要数が設定されることで、適切にフーリエ変換を行うことができる。
〔第3実施形態〕
次に、本開示の第3実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムについて説明する。
上述した第1実施形態では、センサ3が等間隔に配置された場合を説明していたが、本実施形態では、センサ3が平面にランダムに配置されている場合について説明する。以下、本実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムについて、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点について主に説明する。
本実施形態におけるセンサアレイ2cでは、図6に示すように、円周上に限定されず平面に複数のセンサ3がランダムに設けられている。図6に示すように、平面(x-y平面)に設けられた各センサ3には、識別番号(x0、y0)から(xN、yN)が設定されているものとする。不等間隔とは、円周上に設けられた各センサ間の距離が互いに異なることである。
平面にセンサ3を設けた場合には、センサ3の個数よりも、空間周波数次数の数(すなわち、式(1)におけるkの個数)の方が多くなる場合がある。このような場合には、以下の式(5)のように、各センサ3の計測値は正弦波の重ね合わせで表される。なお、基底は、円筒波動関数となる。なお、各センサの位置は、(x0、y0)から(xN、yN)のそれぞれに対応して、極座標系として、(r0、θ0)から(rN、θN)としている。
Figure 0007314086000005
式(5)において、pr0、θ0からprN、θNは、平面上にランダムに配置した各センサ3((r0、θ0)から(rN、θN))の計測値(音圧)となる。そして、Mは、空間周波数次数を示す。krMは半径方向の波数(M成分)を示し、kθMは周方向の波数(M成分)を示す。Pkr0、kθ0からPkrM、kθMは、それぞれ空間周波数次数に対応したフーリエ係数を示している。換言すると、Pkr0、kθ0からPkrM、kθMは、円筒波動関数を基底とした場合に、任意の平面上の音圧分布を各基底の重ね合わせで表す場合の各係数(フーリエ係数)である。半径方向の波数(krM)と周方向の波数(kθM)で表されるため、引数を2つとして各フーリエ係数が表されている。例えば、周方向の波数が0(例えばkrM=0)である場合には、対応する円筒波動関数で表される成分は、周方向に一様な分布を示す。また、フーリエ係数に掛けられる行列要素であるerN,θN,krM,kθMは、以下の式(6)により示される。
Figure 0007314086000006
式(6)において、Jはベッセル関数である。式(5)において、pr0、θ0からprN、θNは、各センサ3の計測値として取得される。また、erN,θN,krM,kθMについても式(6)より値が設定される。このため、方程式の数よりも未知変数の数が多い場合は、圧縮センシングを適用してPkr0、kθ0からPkrM、kθMの未知数を導出する。換言すると、周方向に連続した円筒波動関数を基底関数とした展開を行い、フーリエ係数(円筒波動関数係数)が算出される。
圧縮センシングによって平面にランダム配置された各センサ3の計測値から、フーリエ係数であるPkr0、kθ0からPkrM、kθMが導出される。このように、フーリエ変換部5は、各センサ3の計測値を離散信号として、離散信号をフーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、センサ3の数よりもフーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより必要数のフーリエ係数を導出する。フーリエ係数の必要数は、想定される探査対象の音源の数(または周波数次数数)に基づいて設定されている。そして、フーリエ係数が導出されると、該フーリエ係数を用いて、任意の位置に対して逆フーリエ変換を行うことにより、該位置における音圧を導出することができる。具体的には、式(5)において圧縮センシングを適用してPkr0、kθ0からPkrM、kθMを導出したら、式(5)のフーリエ係数に掛けられる行列(行列要素はerN,θN,krM,kθM)を求めたい位置(座標)に設定して構成する。すなわち、式(6)によりerN,θN,krM,kθMを求めたい座標値に対応させてマトリクスを構成する。そうすると、式(5)の右辺がすべて既知となるため、求めたい位置の音圧として、式(5)の左辺の音圧が導出される。このようにして、第1実施形態と同様に音源探査を行うことが可能となる。なお、逆フーリエ変換部6では、フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、所定位置における音圧を導出することとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムによれば、平面上に音圧を計測するセンサ3が設けられている場合に、各センサ3の計測値を離散信号としてフーリエ変換するとともに、センサ3の数よりもフーリエ係数の必要数の方が多い場合には、圧縮センシングにより必要数のフーリエ係数を導出することができる。このため、フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行うことで、該所定位置における音圧を導出することができる。
本開示は、上述の実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形実施が可能である。なお、各実施形態を組み合わせることも可能である。すなわち、上記の第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態については、それぞれ組み合わせることも可能である。
以上説明した各実施形態に記載の音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラムは例えば以下のように把握される。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、円周方向に複数設けられ、音圧を計測するセンサ(3)と、各前記センサ(3)の計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するフーリエ変換部(5)と、前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する逆フーリエ変換部(6)と、を備える。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、円周方向順とした各センサ(3)の計測値を離散信号としてフーリエ係数を求め、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行うことで、該所定位置に対する音圧を推定することができる。このため、円周上の任意の位置(所定位置)における音圧を精度よく導出することが可能となる。例えば、線形補間によって円周上の任意の位置の音圧を推定する場合と比較して、フーリエ変換を利用して補間を行うため(フーリエ変換(FFT)補間)、補完精度を向上させることができる。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、前記センサ(3)は、円周方向において等間隔に設けられており、前記所定位置は、円周上において隣接する前記センサ(3)の間の位置に設定されることとしてもよい。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、センサ(3)が円周方向において等間隔に設けられており、円周上においてセンサ(3)が設けられていない位置に設定された所定位置の音圧が推定される。このため、センサ(3)を配置していない仮想的な位置の音圧を推定することができる。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、前記センサ(3)は、円周方向において不等間隔に設けられており、前記フーリエ変換部(5)は、前記センサ(3)の数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサの計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出することとしてもよい。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、センサ(3)が円周方向において不等間隔に設けられている場合には、センサ(3)の数よりもフーリエ係数の必要数の方が多い可能性があるが、圧縮センシングを適用することによって、必要数のフーリエ係数を導出することができる。また、不等間隔で設けられることで、等間隔で設けられる場合と比較して、センサ(3)の間隔が狭い場合にはより高い周波数の音圧を検出することが期待できる。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、前記探査対象の音源の数は、周波数次数数に基づいて設定されることとしてもよい。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、前記フーリエ係数の前記必要数は、想定される探査対象の音源の数に基づいて設定されていることとしてもよい。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、想定される探査対象の音源の数に基づいてフーリエ係数の必要数が設定されることで、適切にフーリエ変換を行うことができる。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、探査対象の音源の数が周波数次数数に基づいて設定されることで、適切にフーリエ変換を行うことができる。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、平面上に複数設けられ、音圧を計測するセンサ(3)と、各前記センサ(3)の計測値を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、前記センサ(3)の数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサの計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出するフーリエ変換部(5)と、前記フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する逆フーリエ変換部(6)と、を備える。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、平面上に音圧を計測するセンサ(3)が設けられている場合に、各センサ(3)の計測値を離散信号としてフーリエ変換するとともに、センサ(3)の数よりもフーリエ係数の必要数の方が多い場合には、圧縮センシングにより必要数のフーリエ係数を導出することができる。このため、フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行うことで、該所定位置における音圧を導出することができる。
本開示に係る音圧推定システム(1)は、前記フーリエ係数の前記必要数は、想定される探査対象の音源の数に基づいて設定されていることとしてもよい。
本開示に係る音圧推定システム(1)によれば、想定される探査対象の音源の数に基づいてフーリエ係数の必要数が設定されることで、適切にフーリエ変換を行うことができる。
本開示に係る音圧推定方法は、円周方向に複数設けられており音圧を計測するセンサ(3)において、各前記センサ(3)の計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出する工程と、前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する工程と、を有する。
本開示に係る音圧推定方法は、平面上に複数設けられており音圧を計測するセンサ(3)において、各前記センサ(3)の計測値を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、前記センサ(3)の数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサ(3)の計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出する工程と、前記フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する工程と、を有する。
本開示に係る音圧推定プログラムは、円周方向に複数設けられており音圧を計測するセンサ(3)において、各前記センサ(3)の計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出する処理と、前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する処理と、をコンピュータに実行させる。
本開示に係る音圧推定プログラムは、平面上に複数設けられており音圧を計測するセンサ(3)において、各前記センサ(3)の計測値を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、前記センサ(3)の数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサ(3)の計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出する処理と、前記フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する処理と、をコンピュータに実行させる。
1 :音源探査システム(音圧推定システム)
2a :センサアレイ
2b :センサアレイ
2c :センサアレイ
3 :センサ
4 :情報処理部
5 :フーリエ変換部
6 :逆フーリエ変換部
7 :探査部
8 :ファン
11 :CPU
12 :ROM
13 :RAM
14 :ハードディスクドライブ
15 :通信部
18 :バス

Claims (11)

  1. 円周方向に複数設けられ、音圧を計測するセンサと、
    各前記センサの計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するフーリエ変換部と、
    前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する逆フーリエ変換部と、
    を備える音圧推定システム。
  2. 前記センサは、円周方向において等間隔に設けられており、
    前記所定位置は、円周上において隣接する前記センサの間の位置に設定される請求項1に記載の音圧推定システム。
  3. 前記センサは、円周方向において不等間隔に設けられており、
    前記フーリエ変換部は、前記センサの数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサの計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出する請求項1または2に記載の音圧推定システム。
  4. 前記フーリエ係数の前記必要数は、想定される探査対象の音源の数に基づいて設定されている請求項3に記載の音圧推定システム。
  5. 前記探査対象の音源の数は、周波数次数数に基づいて設定される請求項4に記載の音圧推定システム。
  6. 平面上に複数設けられ、音圧を計測するセンサと、
    各前記センサの計測値を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、前記センサの数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサの計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出するフーリエ変換部と、
    前記フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する逆フーリエ変換部と、
    を備える音圧推定システム。
  7. 前記フーリエ係数の前記必要数は、想定される探査対象の音源の数に基づいて設定されている請求項6に記載の音圧推定システム。
  8. 円周方向に複数設けられており音圧を計測するセンサにおいて、各前記センサの計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出する工程と、
    前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する工程と、
    を有する音圧推定方法。
  9. 平面上に複数設けられており音圧を計測するセンサにおいて、各前記センサの計測値を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、前記センサの数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサの計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出する工程と、
    前記フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する工程と、
    を有する音圧推定方法。
  10. 円周方向に複数設けられており音圧を計測するセンサにおいて、各前記センサの計測値を前記円周方向の位置の関数として表した信号を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出する処理と、
    前記フーリエ係数を用いて、円周上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する処理と、
    をコンピュータに実行させるための音圧推定プログラム。
  11. 平面上に複数設けられており音圧を計測するセンサにおいて、各前記センサの計測値を離散信号として、前記離散信号を空間フーリエ変換してフーリエ係数を導出するとともに、前記センサの数よりも前記フーリエ係数の必要数の方が多い場合に、圧縮センシングにより、各前記センサの計測値から前記必要数の前記フーリエ係数を導出する処理と、
    前記フーリエ係数を用いて、平面上の所定位置に対して逆フーリエ変換を行い、前記所定位置における音圧を導出する処理と、
    をコンピュータに実行させるための音圧推定プログラム。
JP2020049215A 2020-03-19 2020-03-19 音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム Active JP7314086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049215A JP7314086B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム
EP21150943.5A EP3882592A3 (en) 2020-03-19 2021-01-11 Acoustic pressure estimation system, acoustic pressure estimation method and acoustic pressure estimation program of the same
CN202110039337.3A CN113495248A (zh) 2020-03-19 2021-01-12 声压估计系统及其声压估计方法以及声压估计程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049215A JP7314086B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021148626A JP2021148626A (ja) 2021-09-27
JP7314086B2 true JP7314086B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=74130122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049215A Active JP7314086B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3882592A3 (ja)
JP (1) JP7314086B2 (ja)
CN (1) CN113495248A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189424A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日本電産株式会社 音響解析装置および音響解析方法
WO2019189417A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日本電産株式会社 音響解析装置および音響解析方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2444953B (en) * 2006-12-19 2009-07-22 Westerngeco Seismic Holdings Method for obtaining an image of a subsurface by regularizing irregularly sampled seismic data
JP5776863B2 (ja) 2013-03-29 2015-09-09 日産自動車株式会社 音源探査用マイクロホン支持装置
JP7027283B2 (ja) * 2018-08-31 2022-03-01 本田技研工業株式会社 伝達関数生成装置、伝達関数生成方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189424A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日本電産株式会社 音響解析装置および音響解析方法
WO2019189417A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日本電産株式会社 音響解析装置および音響解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021148626A (ja) 2021-09-27
EP3882592A2 (en) 2021-09-22
CN113495248A (zh) 2021-10-12
EP3882592A3 (en) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hong et al. Damage detection using the Lipschitz exponent estimated by the wavelet transform: applications to vibration modes of a beam
US10352794B2 (en) Turbine blade fatigue life analysis using non-contact measurement and dynamical response reconstruction techniques
JP5496192B2 (ja) 音響場を再構成するための方法
Harley et al. Scale transform signal processing for optimal ultrasonic temperature compensation
Chu et al. Comparison of deconvolution methods for the visualization of acoustic sources based on cross-spectral imaging function beamforming
DK2774143T3 (en) CALCULATIVE EFFECTIVE BROADBAND FILTER AND SUM ARRAY FOCUS
Grabowski et al. Time–distance domain transformation for Acoustic Emission source localization in thin metallic plates
Bucher Estimating the ratio between travelling and standing vibration waves under non-stationary conditions
JP6386556B2 (ja) 広周波数帯域音響ホログラフィ
Jarvis et al. Application of the distributed point source method to rough surface scattering and ultrasonic wall thickness measurement
Nedelcu et al. A structural health monitoring Python code to detect small changes in frequencies
Bagheri et al. Vibration-based damage identification of plate structures via curvelet transform
JP2008249702A (ja) 音響測定装置及び音響測定方法
US10324068B2 (en) Temperature compensation in wave-based damage detection systems
Wang et al. An efficient radial basis collocation method for the boundary condition identification of the inverse wave problem
JP6623185B2 (ja) 音源定位装置、方法、及びプログラム
JP7314086B2 (ja) 音圧推定システム、及びその音圧推定方法並びに音圧推定プログラム
Kozochkin et al. Estimation of uncertainty in solving multi-parameter diagnostic problems
Horiuchi et al. Kernel learning for sound field estimation with l1 and l2 regularizations
Nikravesh et al. Crack identification in double-cracked plates using wavelet analysis
Elie et al. Estimation of mechanical properties of panels based on modal density and mean mobility measurements
Eckels et al. Predicting local material thickness from steady-state ultrasonic wavefield measurements using a convolutional neural network
Dolmatov et al. Frequency-domain imaging algorithm for ultrasonic testing by application of matrix phased arrays
JP7433648B2 (ja) 異常検出方法
Moll et al. Interactive simulation and visualization of lamb wave propagation in isotropic and anisotropic structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150