JP7313355B2 - 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集 - Google Patents

外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集 Download PDF

Info

Publication number
JP7313355B2
JP7313355B2 JP2020534537A JP2020534537A JP7313355B2 JP 7313355 B2 JP7313355 B2 JP 7313355B2 JP 2020534537 A JP2020534537 A JP 2020534537A JP 2020534537 A JP2020534537 A JP 2020534537A JP 7313355 B2 JP7313355 B2 JP 7313355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection device
energy
sensor
electronic chip
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021506506A (ja
Inventor
マティーアス・フェルバー
ナターナエル・ヴェットシュタイン
フィリッペ・ユスト
フェリクス・クレーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2021506506A publication Critical patent/JP2021506506A/ja
Priority to JP2023112100A priority Critical patent/JP2023123849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313355B2 publication Critical patent/JP7313355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31568Means keeping track of the total dose administered, e.g. since the cartridge was inserted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3146Priming, e.g. purging, reducing backlash or clearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • G06K19/0709Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic the source being an interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10158Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3327Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3382Upper level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/587Lighting arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8237Charging means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

電子注射デバイスは、医療スタッフへの治療データの送信を可能にしながらも医療スタッフによる定期的な監督を必要としない、患者による薬剤の安全な投与を可能にする。治療データは、一般に、「中程度」または「典型的な」消費電力を特徴とする電子構成要素によって送信される。通常、電子注射デバイスは、デバイスと一体の電池によって、または有線接続により外部エネルギー供給源によって給電される。一体電池にも有線接続にもいくつかの欠点がある。たとえば、電子注射デバイスの現行の構成は、アイドル時のエネルギー供給源からの排流を引き起こし、したがって、電子注射デバイスが使われていなくても、長い貯蔵寿命により電池の寿命が消耗してしまう恐れがある。電池が少ない状態は、デバイスの機能消失もしくは誤作動(no- or malfunction)、不正確な投与量、投与量とばし(missed)を引き起こすことがあり、または、電子構成要素の動作の停止により電子注射デバイスを使用できなくさせることさえある。
本開示の実施態様は、注射デバイスに取り付けるためのモジュール、注射デバイス、および超低RF通信のためのIoTプラットフォームチップを用いたシステムを含む。本開示の一態様によれば、注射デバイスに取り付けるためのモジュールは、注射デバイスの表面に取り付けられるように構成されたハウジングと、ハウジングに取り付けられ注射デバイス内の薬剤の量に関連した信号を検出しその信号に基づくセンサ信号を生成するように構成されたセンサと、センサに接続されており、エネルギーを収穫しセンサ信号を処理して注射デバイスデータを生成するように構成された制御構成要素と、制御構成要素に接続されており、注射デバイスデータに基づく無線周波数(RF)信号を送信するように構成されたアンテナとを含む。
いくつかの実施態様では、モジュールは、制御構成要素からアンテナへ注射デバイスデータの送信を可能にするように構成されたトランシーバを含む。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、インタロゲーション信号および注射デバイスのプライミング操作のうちの少なくとも1つからエネルギーを収穫するように構成されたエネルギーハーベスタを含む。いくつかの実施態様では、注射デバイスの操作は、注射デバイスのプッシュボタン、プランジャヘッドおよびプランジャロッドのうちの1つの変位を含む。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、エネルギーハーベスタによって供給されるエネルギーの電圧レベルを上昇させるように構成された昇圧コンバータを含む。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、収穫したエネルギーが注射デバイスの1つまたはそれ以上の追加構成要素の起動に十分かどうかを決定するように構成される。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、収穫したエネルギーが1つまたはそれ以上の追加構成要素の起動に十分でないと決定された場合、充電式電池、キャパシタおよび中間エネルギー貯蔵装置(storage)のうちの少なくとも1つから補助エネルギーを獲得するように構成される。
いくつかの実施態様では、モジュールは、昇圧コンバータによって生成される電圧レベルを調節するように構成された、一体化された電圧レギュレータを含む。いくつかの実施態様では、センサは、温度センサ、湿度センサおよび充填レベルセンサのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施態様では、センサは、超低電力を用いてセンサ信号を生成するように構成される。いくつかの実施態様では、超低電力は、約50nW~約1μWの範囲内である。
本開示の他の態様によれば、注射デバイスは:注射デバイス内の薬剤の量に関連した信号を検出しその信号に基づくセンサ信号を生成するように構成されたセンサと、センサに電気的に接続されており、エネルギーを収穫しセンサ信号を処理して注射デバイスデータを生成するように構成された制御構成要素と、制御構成要素に電気的に接続されており、注射デバイスデータに基づく無線周波数(RF)信号を送信するように構成されたアンテナとを含む。
いくつかの実施態様では、注射デバイスは、制御構成要素からアンテナへ注射デバイスデータの送信を可能にするように構成されたトランシーバを含む。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、インタロゲーション信号および注射デバイスのプライミング操作のうちの少なくとも1つからエネルギーを収穫するように構成されたエネルギーハーベスタを含む。いくつかの実施態様では、注射デバイスのプライミング操作は、注射デバイスのプッシュボタンおよびピストンのうちの一方の変位を含む。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、エネルギーハーベスタによって供給されるエネルギーの電圧レベルを上昇させるように構成された昇圧コンバータを含む。いくつかの実施態様では、注射デバイスは、昇圧コンバータによって生成される電圧レベルを調節するように構成された、一体化された電圧レギュレータを含む。いくつかの実施態様では、センサは、温度センサ、湿度センサおよび充填レベルセンサのうちの少なくとも1つを含む。
本開示の他の態様によれば、薬剤注射システムは:注射デバイスと、注射デバイスによって送信される無線周波数(RF)信号を受信するように構成された計算デバイスとを含む。注射デバイスは、注射デバイス内の薬剤の量に関連した信号を検出しその信号に基づくセンサ信号を生成するように構成されたセンサと、センサに電気的に接続されており、エネルギーを収穫しセンサ信号を処理して注射デバイスデータを生成するように構成された制御構成要素と、制御構成要素に電気的に接続されており、注射デバイスデータに基づくRF信号を送信するように構成されたアンテナとを含む。
いくつかの実施態様では、制御構成要素は、計算デバイスによって生成されるインタロゲーション信号および注射デバイスのプライミング操作のうちの少なくとも1つからエネルギーを収穫するように構成されたエネルギーハーベスタを含む。いくつかの実施態様では、注射デバイスのプライミング操作は、注射デバイスのプッシュボタンおよびピストンのうちの一方の変位を含む。いくつかの実施態様では、制御構成要素は、エネルギーハーベスタによって供給されるエネルギーの電圧レベルを上昇させるように構成された昇圧コンバータを含む
本開示によるシステムは、本明細書に記載の態様および構成の任意の組み合わせを含むことができると理解されよう。すなわち、本開示による方法は、本明細書に具体的に記載の態様および構成の組み合わせに限定されず、提供される態様および構成の任意の組み合わせも含む。
本開示の1つまたはそれ以上の実施形態の詳細を、添付の図面および以下の説明において示す。本開示のその他の構成および利点は、説明、図面および特許請求の範囲から明らかになろう。
本開示によるシステムの一例の分解図である。 本開示の実施態様を実行することができる例示的なシステム構成要素のブロック図である。 本開示の動作を実施するために実行される例示的なプロセスの流れ図である。 本開示の実施態様の実行に使用することができる例示的なコンピュータシステムの概略図である。
様々な図面において、同じ参照符号は同じ要素を示す。
本開示の実施態様は、一般に、注射デバイスに組み込まれたモノのインターネット(IoT)プラットフォームチップを用いたデータ収集を対象とする。IoTプラットフォームチップは、注射デバイスのセンサから受信した信号を処理し、注射デバイスと一体になったアンテナを用いて注射デバイスデータをIoTネットワーク内の他のデバイスに送信するように構成された超低電力(μW)プラットフォームチップである。IoTネットワークは、医療処置の実施、医療処置の監視および/または患者の生理学的パラメータの測定のために設計された様々な医療デバイス、患者の処置のライブ送り(live feeds)を記録またはストリーミングする(streaming)カメラ、内蔵センサ付きモバイルデバイス、ならびに医療処置の実施中に患者およびヘルスケア提供者を支援する他のデバイスを含む。より具体的には、本開示の実施態様は、IoTネットワーク内で注射デバイスデータを収集および送信するように注射デバイスの電子構成要素に給電するためにエネルギーを収穫するように構成された機構を対象とする。
電子注射デバイスの電子構成要素は、デバイスがアイドル状態でもデバイスのエネルギー源を消耗させることがある。したがって、注射デバイスデータの収集、処理および送信は、アイドルによる電池の消耗で妨げられることがある。本明細書にさらに詳細に記載されるように、本開示の実施態様は、この課題に対処する。たとえば、電子注射デバイスは、環境から収穫したエネルギーを使用することによって電池を用いずに動作するように構成することができる。電子注射デバイスの構成要素は、低電力でデータ処理およびデータ送信するように構成することができる。電池を用いずに動作するように構成された電子注射デバイスは、低い環境フットプリントを有し、使い捨て物品として製造することができる。
図1は、本開示の実施態様の実行に使用することができる例示的なシステム100を示している。たとえば、例示的なシステム100は、エネルギーを収穫し、注射デバイスデータを含むRF信号を収集および送信するために1つまたはそれ以上の注射デバイス102の電子構成要素に給電することに使用することができる。図示の例では、例示的なシステム100は、分解図にある注射デバイス102と、外部デバイス104と、ネットワーク106と、サーバシステム108とを含む。
注射デバイス102は充填済みの使い捨て注射ペンとすることができ、または、注射デバイス102は再使用可能な注射ペンとすることができる。注射デバイス102は、外部デバイス104(たとえば、RF信号を生成するように構成されたスマートフォン)と通信するように構成することができる。たとえば、注射デバイス102は、外部デバイス104からエネルギーを収穫し、注射デバイスデータを外部デバイス104に送信するように構成することができる。エネルギーハーベスティングは、エネルギー分配装置として外部デバイス104を使用して、注射デバイス102に無線で電圧が加えられる(充電される)技術である。エネルギーハーベスティングのプロセスは、外部デバイス104によって生成されるRF信号を捕捉し、そのRF信号を電気信号に変換し、その電気信号を昇圧して注射デバイスの1つまたはそれ以上の構成要素に電気エネルギーを供給することを含む。注射デバイス102は、動作データ(たとえば、注射デバイス102の使用開始日時、およびセンサ測定値)ならびに対応する治療データ(たとえば、注射デバイス102による薬剤投薬の量および時間)を外部デバイス104に送信することができる。いくつかの実施態様では、注射デバイス102は、注射デバイス102を一意的に識別するために外部デバイス104によって使用される識別子に関連付けられる。
注射デバイス102は、ハウジング110と、ニードルアセンブリ115とを含むことができる。ハウジング110は、薬剤リザーバ103、電子モジュール105、ストッパ107、プランジャロッド118、プランジャヘッド109、支承部111、投与量ノブ112、投与量窓114、および注射ボタン120を収容することができる。ハウジング110は、液晶ポリマー、環状オレフィンコポリマー(COC)、環状オレフィンポリマー(COP)またはガラスなどの医療グレードの可塑性材料から成形することができる。
薬剤リザーバ103は、流体薬剤を収容するように構成することができる。薬剤は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含有する医薬製剤を含むことができる。薬剤は、インスリン類似体、インスリン誘導体、鎮痛薬、ホルモン、ベータアゴニスト、コルチコステロイド、または上述した薬物の任意の組み合わせを含むことができる。薬剤リザーバ103は、薬剤、麻酔薬などの調合流体を包装するのに使用されるカートリッジまたはシリンジのような従来からの略円筒形の使い捨て容器とすることができる。薬剤リザーバ103は、一対の端部である、一方の端部が針113の内方端を液密封止係合で受ける穿孔可能膜を有し、他方の端部が薬剤投薬のときに変位可能なように構成される、一対の端部を備えることができる。
収容されている薬剤の用量は、投与量ノブ112を回すことによって注射デバイス102から放出することができる。その場合、選択された用量は、たとえばいわゆる国際単位(IU)の倍数で、投与量窓114を介して表示され、ここで、1IUは、約45.5マイクログラムの純結晶薬剤(1/22mg)と生物学的に同等である。投与量窓114内に表示される選択用量の一例は、たとえば図1に示されるように30IUとすることができる。いくつかの実施態様では、選択用量は、異なるかたちで、たとえば電子ディスプレイによって表示することができる(たとえば、投与量窓114は、電子ディスプレイの形態をとることができる)。投与量ノブ112を回すと、機械的クリック音が発生し、音響フィードバックを使用者に提供することができる。投与量窓114内に表示される数字は、ハウジング110内に収容されるスリーブ上に印刷することができる。スリーブは、プランジャロッド118の端部に固定されたプランジャヘッド109と機械的に相互作用し、薬剤リザーバ103のストッパ107を押す。支承部111は、プランジャロッド118の片端または両端への強固な取り付けを提供することができる。
プランジャヘッド109(たとえば、プランジャの後端)は、薬剤リザーバ103に収容されているストッパ107を変位させることによって流体の一部分を排出するように構成することができ、したがって、ストッパ107の位置は、注射デバイス102内の流体の量に関連付けられることになる。ストッパ107は、ゴムストッパなどの可撓性ストッパとすることができる。ストッパ107は、プランジャヘッド109が係合したときにストッパ107が裂けるまたは捩じれることがないように十分な長さのものとすることができる。ニードルアセンブリ115は、針113を含み、ハウジング110に固着させることができる。針113は、内側ニードルキャップ116および外側ニードルキャップ117により覆われ、外側ニードルキャップ117はキャップ119によって覆うことができる。針113を患者の皮膚部分に挿入して注射ボタン120を押すと、表示窓114に表示される薬剤用量が注射デバイス102から放出される。注射ボタン120を押した後に注射デバイス102の針113を一定時間その皮膚部分に入れたままにすると、用量の大部分が患者の体内に実際に注射される。薬剤用量の放出によって、投与量ノブ112の使用時に発生する音とは異なり得る機械的なクリック音が発生することができる。
注射デバイス102は、薬剤リザーバ103が空になるまで、または注射デバイス102の有効期日(たとえば、最初の使用から28日後)に達するまで、数回の注射プロセスに使用することができる。注射デバイス102を最初に使用する前、外部デバイス104からエネルギーを収穫するおよび/または薬剤リザーバ103と針113から空気を除去するために、プライミング操作を実行する必要があることがある。たとえば、プライミング操作は、薬剤の2単位を選択し、針113を上向きにして注射デバイス102を保持しながら注射ボタン120を押すことを含むことができる。薬剤を2単位選択する、または注射ボタン120を押すことによって生じる衝撃で電子モジュール105と外部デバイス104との間の通信が開始される。
電子モジュール105は、注射デバイス102の1つまたはそれ以上の機能(たとえば、薬剤の放出)を実施および/または助けるように構成することができる。電子モジュール105は、注射デバイス102の構成要素内に成形する、または注射デバイス102に取り付けることができる。電子モジュール105は、センサ122と、制御構成要素124と、エネルギーモジュール126と、アンテナ128とを含むことができる。センサ122は、注射デバイス102の機能に関連する薬剤量の標示を含む信号を検出し、その信号に基づくセンサ信号を生成するように構成することができる。標示は、薬剤量を表すデータを含む。機能は、プランジャロッド118の変位などの薬剤の投薬量に関連する注射デバイスの動作を含むことができる。薬剤量の標示を含む信号は、電気信号、音響信号、機械信号および/または光信号を含むことができる。たとえば、センサ122は、薬剤リザーバ103に収納されている薬剤の量、または注射デバイス102によって投薬された薬剤の量に比例する電気信号を生成するように構成することができる。さらに、センサ122は、機械構成要素、音響構成要素(たとえば、圧電素子)、光学構成要素(たとえば、発光ダイオードおよびフォトダイオードの対)、磁気構成要素(たとえば、永久磁石もしくは強磁性粒子を含むプラスチック)、電気構成要素(たとえば、容量電極、可変抵抗)、接点スイッチまたはその組み合わせを含むことができる。さらに、センサ122は、排出薬剤量を測定するように構成されたインクリメント(incremental)投与量センサを含むことができる。いくつかの実施態様では、センサ122は、薬剤量を示す信号を検出するように構成されたセンサに加えて、環境センサを含むように構成することができる。環境センサは、温度センサ、湿度センサ、空気質センサ、または光強度センサいずれかを含むことができる。いくつかの実施態様では、薬剤量関連データの検出および/またはセンサ測定値に関連する結果の精度の向上のため、多数のセンサ122を、図1の注射デバイス102の異なる場所に含めることができる。センサ122は、信号(たとえば、電圧)を制御構成要素124に送信することができる。
制御構成要素124は、超低電力(たとえば、電力範囲がμWまたはnWの)プラットフォームチップとすることができる。制御構成要素124は、エネルギーモジュール126からエネルギーを獲得し、センサ122から受信した信号を処理して注射デバイスデータをアンテナ128を用いて送信するように構成することができる。アンテナ128は、注射デバイスデータを外部デバイス104に送信することができる無線周波数(RF)アンテナとすることができる。アンテナ128は、ユーザ対話が信号および信号強度に影響を与えないように、注射デバイス102の表面から電気的に絶縁される。通信フィールド130は、注射デバイス102と外部デバイス104との間の通信を可能にすることができる。通信フィールド130は、超低電力RF伝送プロトコルに基づくことができる。注射デバイス102のアンテナ128によって送信される信号は、薬剤リザーバ103内の流体の量、センサ122によって測定される追加の環境値、および注射デバイス102の識別子を含むことができる。いくつかの実施態様では、電子モジュール105の電子構成要素は、ハウジング129内の単一の場所または複数の場所に組み込むことができる(たとえば、プランジャロッド118、プランジャヘッド109のキャビティ、ストッパ107のキャビティまたは薬剤リザーバ103の壁部に嵌め込まれるまたは取り付けられる)。ハウジング129は、注射デバイス102の内壁(たとえば、薬剤リザーバ103の壁部)の表面(たとえば、湾曲部分)に取り付けられるように構成された可撓性キャリア箔とすることができる。ハウジング129は、注射デバイス102の構成要素(たとえば、プランジャヘッド109またはストッパ107)に形成されたキャビティに嵌め込まれるように構成された密閉して閉じることができる箱とすることもできる。電子モジュール105の構成要素および機能性についてのさらなる詳細は、図2を参照して提供される。
外部デバイス104は、通信フィールド130を介して注射デバイス102と通信することができ、ネットワーク106を介してサーバデバイス108のうちの1つまたはそれ以上と通信することができる。いくつかの実施態様では、外部デバイス104は、任意の適切なタイプの計算デバイス、たとえばデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、手持ち式コンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、セルラー電話、ネットワーク機器、カメラ、スマートフォン、スマートウォッチ、拡張型汎用パケット無線サービス(EGPRS)携帯電話、メディアプレーヤ、ナビゲーションデバイス、電子メールデバイス、ゲームコンソールもしくはこれらのデバイスのうちの任意の2つ以上の適切な組み合わせ、または他のデータ処理デバイスを含むことができる。
外部デバイス104は、トランシーバ132と、プロセッサ134と、ディスプレイ136とを含むことができる。トランシーバ132は、注射デバイス102を起動および/または注射デバイス102に給電するように信号を送信し、注射デバイス102からの信号を受信するように構成することができる。トランシーバ132は、予め設定された時間間隔の間、予め設定された周波数で自発的に信号を注射デバイス102に送信するように構成することができる。プロセッサ134は、注射デバイス102によって送信されたデータを処理するように構成することができる。外部デバイス104は、外部デバイス104と注射デバイス102との間における通信を開始するように、使用者がディスプレイ136と(たとえばグラフィカルユーザインターフェースを介して)対話することを可能にするように構成することができる。ディスプレイ136は、注射デバイス102から受信し外部プロセッサ134によって処理されたデータを表示するように構成することができる。
いくつかの実施態様では、サーバデバイス108は、少なくとも1つのサーバ138と、少なくとも1つのデータ記憶装置140とを含む。図1の例では、サーバデバイス108は、これらに限定されないが、ウェブサーバ、アプリケーションサーバ、プロキシサーバ、ネットワークサーバ、および/またはサーバプールを含む様々な形態のサーバを表すものとする。一般に、サーバシステムは、注射デバイス102の使用の監視をサポートするように、アプリケーションサービスの要求を受け付け、そのようなサービスをネットワーク106を介して任意の数のクライアントデバイス(たとえば、外部デバイス104)に提供する。いくつかの実施態様では、使用者(たとえば、患者またはヘルスケア提供者)は、注射デバイス102の使用に関する過去および現在のデータを分析するために、アプリケーションサービスにアクセスすることができる。注射デバイス102の使用に関する過去および現在のデータは、薬剤注射の日付、1日当たりの排出用量、および注射デバイス102内に残っている薬剤の量を含むことができる。図2は、本開示の実施態様を実行することができる例示的な電子モジュール200(たとえば、図1の電子モジュール105)のブロック図である。例示的な電子モジュール200は、超低電力(μW)RF通信プロトコル向けに構成することができる。例示的な電子モジュール200は、センサ202と、センサノード204と、センサインターフェース206と、多地点制御ユニット(MCU)208と、メモリ210と、RFモジュール212と、通信ノード214と、アンテナ216と、電力管理モジュール218と、エネルギーハーベスティングノード220と、ハーベスタ222と、エネルギーノード224と、電池226と貯蔵装置228とを含む。
センサ202は、図1を参照して述べたようなセンサ122を含むことができる。センサ202は、同じタイプまたは異なるタイプの複数のセンサを含むことができる。同じタイプの複数のセンサは、測定の精度を向上させる、および/または位置依存値を測定することに使用することができる。いくつかの実施態様では、センサ202(たとえば、用量センサ)は、電子モジュール200の起動をトリガする。たとえば、電気的な接触がセンサ202によって検出され、それによって電子モジュール200の起動がトリガされる。いくつかの実施態様では、センサ202は、エネルギーハーベスタ222として使用することができる。センサノード204は、1つまたはそれ以上のセンサ202から信号を収集するように構成することができる。いくつかの実施態様では、センサノード204は、無線センサノード(たとえば、モノのインターネット(IoT)のエッジノード)とすることができる。センサインターフェース206は、アナログ-デジタルコンバータ、差分測定ブリッジ(differential measurement bridge)またはシリアルインターフェース(たとえば、インターインテグレーテッドサーキット(inter-integrated circuit)、シリアル周辺インターフェース、汎用非同期送受信機、汎用同期/非同期送受信機、トランジスタ-トランジスタ論理回路、または他のプロトコルインターフェース)とすることができる。センサインターフェース206は、収集された信号をMCU208に送信するように構成することができる。
MCU208は、3つ以上の端子およびゲートウェイが互いの間で信号を伝送することができるようにする、電子モジュール200の接続点を画成する制御構成要素とすることができる。MCUは、IoTチップ240の集積回路(IC)とすることができる。MCU208は、電子モジュール200の他の電子構成要素(たとえば、センサインターフェース206、メモリ210およびRFモジュール212)から受信した1つまたはそれ以上の信号を処理することができる。MCU208は、センサ202の測定をトリガすることができる。MCU208は、外部デバイスへのデータの送信をトリガするように信号をRFモジュール212に送信することができる。
メモリ210は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または単一パッケージに形成されたマイクロプロセッサ構成要素と他の構成要素の組み合わせを含むことができる。メモリ210は、算術および/または論理演算装置アレイとすることができる。たとえば、メモリ210は、図3を参照して詳細に述べるような、出力データを生成するようにセンサデータにおけるオペレーションを実行するように構成することができる。メモリ210は、電力管理モジュール218によって供給されるエネルギーを用いて動作することができるように低消費電力に構成することができる。たとえば、メモリ210は、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM)、磁気抵抗RAM(MRAM)、および相変化メモリ(PCM)のうちの1つまたはそれ以上を含むことができる。FRAMは、不揮発性を達成する強誘電体材料の集積がベースになった不揮発性ランダムアクセスメモリである。FRAMは、データを書き込むのに特別なシーケンスを必要とせず、より高いプログラミング電圧(たとえば、FRAMは1.5Vでプログラミングする)を達成するのにチャージポンプの必要もない。FRAMは、消費電力が低く(たとえば、EEPROMより低い)、書き込み電圧要件が低く、書き込み速度が高く、書き込み-消去サイクル数が高いという利点を有する。FRAMは、標準的なCMOSプロセスと互換性があり、それは、追加の処理工程を実施することによって、他の論理機能とともに電子モジュール200に組み込むことができることを意味する。MRAMは、約35ns程度の速い読み取り/書き込み速度、長いデータ保持、および無制限の読み取り/書き込みサイクル数を提供する。MRAMの読み取りは、非破壊的である。RFモジュール212は、超低電力RFを用いて通信ノード214およびアンテナ216を介した外部デバイスとの通信を有効にするように構成されたトランシーバである。RFモジュール212は、RF発生器230と、RFハーベスタ232とを含む。RF発生器230は、MCU208から受信した電気信号に基づいてRF信号を生成し、そのRF信号をアンテナ216に送信するように構成することができる。RFハーベスタ232は、外部デバイスによって生成され、アンテナ216によって受信され通信ノード214によって統合されるRF信号からエネルギーを収穫するように構成することができる。RFハーベスタ232は、受信RF信号に応答して電気パルスを生成する圧電結晶を含むことができる。通信ノード214は、アンテナ216から受信した信号を統合することによって1つまたはそれ以上のアンテナ216を介した通信を有効にするように構成することができる。アンテナ216は、整合ネットワークとともに特定の周波数用に設計することができる。複数のアンテナ216を、通信の帯域幅を増加させるように(たとえば、電子モジュール200と複数のタイプの外部デバイスとの間の通信を有効にするように)電子モジュール200に含めてもよい。アンテナ216およびRFハーベスタ232に加えて、電子モジュール200は、1つまたはそれ以上のハーベスタ222を含むことができる。ハーベスタ222は、エネルギーハーベスティングノード220を介して昇圧コンバータ234に接続されている。1つまたはそれ以上のハーベスタ222は、外部デバイスによって生成される電磁場からエネルギーを収穫するように構成することができる。1つまたはそれ以上のハーベスタ222は、コイルに電流を発生させる可動磁石、電気パルスを生成する圧電結晶、または電荷を蓄積するチャージポンプを含むことができる。エネルギーハーベスタ222は、RFモジュール212によって出力される電圧範囲と同様または異なってよい出力電圧範囲(たとえば、0.1~2ボルト)を有することができる。いくつかの実施態様では、エネルギーハーベスタ222は、エネルギー収穫またはセンサ測定の起動をトリガするように、センサ202と直接通信する。RFハーベスタ232およびエネルギーハーベスタ222は、生成されたエネルギー供給を電力管理モジュール218に送信することができる。
電力管理モジュール218は、電子モジュール200の電力を管理するように構成することができ、利用可能なエネルギーレベルに応じて消費回路を有効または無効にすることを担うことができる。電力管理モジュール218は、昇圧コンバータ234と、レギュレータ236とを含む。昇圧コンバータ234は、電子モジュール200で使用される電圧レベルを上昇させるように構成することができる。昇圧コンバータ234は、DC/DC昇圧コンバータとすることができる。レギュレータ236は、収穫したエネルギーの貯蔵を管理することができ、μW未満の動作ロスを伴う数10μW~数100mWの電力範囲内にMCU208のDC供給電圧を調節する。いくつかの実施態様では、レギュレータ236は、RF発生器230を用いた電子モジュール200からのRF信号の送信の間、MCU208によって一時的に運転停止される。
電力管理モジュール218は、エネルギーノード224を介して接続される任意選択のバックアップ充電式電池またはキャパシタ226のための電力経路管理を含むことができる。充電式電池またはキャパシタ226は、充電をサポートし、過充電または過放電を防止するプログラム可能電圧監視装置を含むことができる。充電式電池またはキャパシタ226は、収穫したエネルギーの短時間貯蔵装置として働くことができる。充電式電池またはキャパシタ226は、RF通信フィールドの生成に外部デバイスを利用せずにエネルギーを電子モジュール200に供給するように構成することができる。いくつかの実施態様では、エネルギーハーベスタ222は、電池またはキャパシタ226のサイズを減少させる、またはそれに取って代わることができる。たとえば、電子モジュール200は、充電式電池またはキャパシタ226を含まず、電子モジュール200のための電源は、RF通信フィールドに限定される。電力管理モジュール218は、場合により、中間エネルギー貯蔵装置228を含むことができる。中間エネルギー貯蔵装置228は、消費ピークの間、電力を電子モジュール200に供給するように構成することができる。
いくつかの実施態様では、センサインターフェース206、MCU208、メモリ210、RFモジュール212および電力管理モジュール218は、モノのインターネット(IoT)プラットフォームチップ240に集積される。IoTチップ240は、SOC(システムオンチップ)のような電子部品パッケージである。IoTプラットフォームチップ240は、超低電力RF伝送プロトコルを提供する。IoT240は、電子モジュール200のその他の構成要素と通信するための複数の無線ノード(たとえば、センサノード204、通信ノード214、エネルギーハーベスティングノード220およびエネルギーノード224)を含むように構成することができる。いくつかの実施態様では、IoTプラットフォームチップ240は、注射デバイスに取り付けることができるハウジング242(たとえば、図1のハウジング129)を含む。ハウジング242は、IoTプラットフォームチップ240のすべての構成要素(たとえば、センサインターフェース206、MCU208、メモリ210、RFモジュール212、電力管理モジュール218およびノード204、214、220、224)を支持する、および/または包み込むように構成することができる。いくつかの実施態様では、アンテナ216は、IoTプラットフォームチップ240内に集積され、アンテナ216によって送受信される信号の減衰を防ぐように注射デバイスの表面近くに取り付けられる。IoTプラットフォームチップ240の周波数スペクトルは、比較的小さなアンテナ216(たとえば、幅数ミリメートル)の使用を可能にする。IoTプラットフォームチップ240は、アンテナ216のサイズを12mm×12mmより小さく最小化するように、1GHzより高い基本周波数を有することができる。
図3は、図1および図2を参照して述べたデバイスおよびシステムによって実行することができる例示的なプロセス300を示す流れ図である。プロセス300は、トリガ信号の受信によって開始する(302)。トリガ信号は、内部エネルギー源のない、または限定的なエネルギー源しか有さない注射デバイスにおけるプライミング操作を含むことができる。プライミング操作は、注射デバイスの使用者によって開始することができる。注射デバイスで実施するプライミング操作の例は、薬剤の特定の単位数(たとえば、1または2)を選択し、針を上向きにして注射デバイスを保持しながら注射ボタンを押すことを含むことができる。注射デバイスで実施するプライミング操作の他の例は、電気スイッチとして構成された注射デバイスのプライミングボタンを押すことを含むことができる。いくつかの実施態様では、トリガ信号は、外部デバイスによって生成されるインタロゲーション信号を含むことができる。インタロゲーション信号は、通信範囲内の注射デバイスの存在を検出するように外部デバイスによって放出される電磁(たとえば、RF)波を含む。インタロゲーション信号は、1つまたはそれ以上の条件に基づいて外部デバイスによって自動的に生成される。条件は、送信周波数、送信時間および/または時間間隔を含むことができる。たとえば、薬剤処置は、外部デバイスが所与の周波数でインタロゲーション信号を生成することができる特定の時間間隔内で実施されるようにスケジューリングすることができる。信号は、外部デバイスの使用者入力に応答して外部デバイスによって生成される。たとえば、使用者は、薬剤投薬サービスを開始するために外部デバイスと対話することができる。トリガ信号は、機械信号、音響信号およびRF信号のうちの少なくとも1つを含むことができる。
注射デバイスと外部デバイスとの間の距離が通信範囲内の場合、トリガ信号を受信したことに応答して、注射デバイスと外部デバイスとの間で通信が確立される(304)。通信が確立されている間、注射デバイスは、外部デバイスによって送信されるインタロゲーション信号からエネルギーを収穫するように構成することができる(306)。エネルギーの収穫は、RFハーベスタによって、注射デバイスのアンテナによって受信されるRF信号に基づいて電気信号を生成することを含むことができる。いくつかの実施態様では、収穫されたエネルギーは、電圧上昇のため、昇圧される。電気エネルギーは、制御構成要素の給電に使用される(308)。制御構成要素は、受けた電気エネルギーが注射デバイスの1つまたはそれ以上の追加の構成要素を起動させるのに十分かどうかを決定することができる(310)。追加のエネルギーが必要と決定された場合、補助エネルギーが充電式電池、キャパシタおよびエネルギーハーベスタのうちの1つまたはそれ以上から獲得される(312)。補助エネルギーを獲得することは、RF信号とは異なる追加供給源からのエネルギーの収穫を含むことができる。補助エネルギーは、RF生成エネルギーと合わせられ、制御構成要素の方に向けられる。
エネルギーが十分であると決定したことに応答して、注射デバイスの1つまたはそれ以上の追加構成要素がセンサ測定開始のために起動される(314)。センサ測定は、注射デバイスの機能に関連した標示を検出してセンサ信号を生成することを含むことができる。標示は、デバイスの機能の前、間または後に生成される機械信号、音響信号、光信号、磁気信号、電気信号またはその組み合わせを含むことができる。注射デバイスの機能は、プランジャロッドの動き、プランジャヘッドの変位、用量選択または薬剤の投薬に関連した他の動作を含むことができる。標示は、センサによってセンサ信号に変換される。制御構成要素は、センサによって生成されるセンサ信号を受信するように構成することができる(316)。制御構成要素は、センサ信号を処理して注射デバイスデータを生成することができる(318)。注射デバイスデータは、複数のセンサからのセンサ信号および追加的に記憶されたデータを含むことができる。たとえば、注射デバイスデータは、注射デバイスについての一意的な識別子、薬剤の投与量、カートリッジおよび/もしくは注射デバイス内の薬剤の量、薬剤温度、薬剤投与のタイムスタンプ、場所、ならびに/または注射デバイスの状況特有データを含むことができる。
注射デバイスデータは、データをRF信号に変換するためにRF発生器に送信される(320)。注射デバイスデータに関連するRF信号を外部デバイスに送信するのにアンテナに給電するのに注射デバイスが十分なエネルギーを有するかどうかが決定される。追加のエネルギーが必要と決定された場合、補助エネルギーが充電式電池、キャパシタおよびエネルギーハーベスタのうちの1つまたはそれ以上から獲得される(324)。アンテナが十分なエネルギーを有すると決定された場合、アンテナは給電され(326)、RF信号が外部デバイスに送信される(328)。いくつかの実施態様では、RF信号の送信成功に応答して、注射デバイスは、電池またはキャパシタを含む場合、含まれる電池またはキャパシタが十分なエネルギーを貯蔵しているかどうかを決定することができる(330)。含まれる電池またはキャパシタが十分なエネルギーを貯蔵していない場合、通信フィールドは、含まれる電池またはキャパシタの充電のために外部デバイスに対して維持される(332)。注射デバイスが電池もしくはキャパシタを含まない場合、または含まれる電池もしくはキャパシタが十分なエネルギーを貯蔵している場合、注射デバイスと外部デバイスとの間の通信は終了することができる。
図4は、例示的な計算システム400の概略図である。システム400は、本明細書に記載の実施態様に関連して述べた動作に使用することができる。たとえば、システム400は、本明細書で論じるサーバ構成要素のいずれかまたはすべてに含むことができる。システム400は、プロセッサ410と、メモリ420と、記憶デバイス430と、入/出力デバイス440とを含む。各構成要素410、420、430および440は、システムバス450を用いて相互接続されている。プロセッサ410は、システム400内で実行するための命令を処理することが可能である。1つの実施態様では、プロセッサ410は、シングルスレッドプロセッサである。他の実施態様では、プロセッサ410は、マルチスレッドプロセッサである。プロセッサ410は、入/出力デバイス440のユーザインターフェースのためのグラフィカル情報を表示するために、メモリ420または記憶デバイス430に記憶されている命令を処理することが可能である。
メモリ420は、システム400内に情報を記憶する。1つの実施態様では、メモリ420は、コンピュータ可読媒体である。1つの実施態様では、メモリ420は、揮発性メモリユニットである。他の実施態様では、メモリ420は、不揮発性メモリユニットである。記憶デバイス430は、システム400のための大容量記憶を提供することが可能である。1つの実施態様では、記憶デバイス430は、コンピュータ可読媒体である。様々な異なる実施態様では、記憶デバイス430は、フロッピーディスクデバイス、ハードディスクデバイス、光ディスクデバイス、またはテープデバイスとすることができる。入/出力デバイス440は、システム400のための入/出力動作を提供する。1つの実施態様では、入/出力デバイス440は、キーボードおよび/またはポインティングデバイスを含む。他の実施態様では、入/出力デバイス440は、図1~図3を参照して述べたように、使用者が収集、記憶、および問い合わせされる物品に関係するデータにアクセスすることを有効にするグラフィカルユーザインターフェースを表示する表示ユニットを含む。記載した構成は、デジタル電子回路内、もしくはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア内、またはこれらの組み合わせで実施することができる。この装置は、プログラム可能プロセッサによる実行のために、情報キャリア内で実体的に具現化されるコンピュータプログラム製品内、たとえば機械可読記憶デバイス内で実施することができ;方法工程は、プログラム可能プロセッサが、入力データ上の動作および出力の生成によって、記載の実施態様の機能を実行するための命令のプログラムを実行することによって、実施することができる。記載の構成は、有利には、データ記憶システム、少なくとも1つの入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスからデータおよび命令を受け、それらにデータおよび命令を送信するように接続された少なくとも1つのプログラム可能プロセッサを含むプログラム可能システム上で実行可能な1つまたはそれ以上のコンピュータプログラム内で実施することができる。コンピュータプログラムは、あるアクティビティを実行しまたはある結果をもたらすために、コンピュータ内で直接的または間接的に使用することができる一組の命令である。コンピュータプログラムは、コンパイルまたは解釈された言語を含む任意の形態のプログラミング言語で書き込むことができ、スタンドアロンプログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、もしくは計算環境での使用に好適な他のユニットとしてを含めて、任意の形態で展開することができる。
命令のプログラムの実行に好適なプロセッサとしては、例として、汎用および特殊目的両方のマイクロプロセッサ、ならびに任意の種類のコンピュータの単独のプロセッサまたは複数のプロセッサのうちの1つが挙げられる。概して、プロセッサは、読み取り専用メモリもしくはランダムアクセスメモリ、または両方から、命令およびデータを受ける。コンピュータの不可欠な要素は、命令を実行するプロセッサ、ならびに命令およびデータを記憶する1つまたはそれ以上のメモリである。概して、コンピュータはまた、データファイルを記憶する1つもしくはそれ以上の大容量記憶デバイスを含み、またはそのような大容量記憶デバイスと通信するように動作可能に接続され;そのようなデバイスとしては、内部ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気ディスク;光磁気ディスク;ならびに光ディスクが挙げられる。コンピュータプログラム命令およびデータを実体的に具現化するのに好適な記憶デバイスには、例としてEPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイスなどの半導体記憶デバイス;内部ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気ディスク;光磁気ディスク;ならびにCD-ROMおよびDVD-ROMディスクを含む、すべての形態の不揮発性メモリが挙げられる。プロセッサおよびメモリは、ASIC(特定用途向け集積回路)によって補足することができ、またはその中に一体化することができる。
使用者との対話を提供するために、これらの構成は、使用者に情報を表示するCRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)監視装置などの表示デバイス、ならびに使用者がコンピュータに入力を提供することができるキーボードおよびマウスまたはトラックボールなどのポインティングデバイスを有するコンピュータ上で実施することができる。
これらの構成は、データサーバなどのバックエンド構成要素を含むコンピュータシステム、またはアプリケーションサーバもしくはインターネットサーバなどのミドルウェア構成要素を含むコンピュータシステム、またはグラフィカルユーザインターフェースもしくはインターネットブラウザを有するクライアントコンピュータなどのフロントエンド構成要素を含むコンピュータシステム、またはこれらの任意の組み合わせを含むコンピュータシステム内で実施することができる。システムの構成要素は、通信ネットワークなどの任意の形態または媒体のデジタルデータ通信によって接続することができる。通信ネットワークの例としては、たとえばLAN、WAN、ならびにインターネットを形成するコンピュータおよびネットワークが挙げられる。
コンピュータシステムは、クライアントおよびサーバを含むことができる。クライアントおよびサーバは、概して互いから遠隔に位置し、典型的には記載したようなネットワークを介して相互作用する。クライアントおよびサーバの関係は、コンピュータプログラムがそれぞれのコンピュータ上で実行され、互いに対してクライアントとサーバの関係を有することによって生じる。
加えて、図面に示した論理フローは、望ましい結果を実現するために、図示の特定の順序または順番を必要としない。加えて、他の工程を提供することができ、または記載したフローから工程を削除することができ、他の構成要素を記載したシステムに追加することができ、または記載したシステムから除去することもできる。したがって、他の実施態様も以下の特許請求の範囲内にある。
用語「薬物」または「薬剤」は、本明細書において同意語として使用され、1つまたはそれ以上の医薬品有効成分または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物と、場合により、薬学的に許容される担体とを含む医薬製剤を示す。医薬品有効成分(「API」)とは、最も広範な言い方で、ヒトまたは動物に生物学的影響を及ぼす化学構造のことである。薬理学では、薬物または薬剤が、疾患の処置、治療、予防、または診断に使用され、またはそれとは別に、身体的または精神的健康を向上させるために使用される。薬物または薬剤は、限られた継続期間、または慢性疾患では定期的に、使用される。
以下に説明されるように、薬物または薬剤は、1つまたはそれ以上の疾患を処置するための、様々なタイプの製剤の少なくとも1つのAPI、またはその組み合わせを含むことができる。APIの例としては、分子量が500Da以下である低分子;ポリペプチド、ペプチド、およびタンパク質(たとえばホルモン、成長因子、抗体、抗体フラグメント、および酵素);炭水化物および多糖類;ならびに核酸、二本鎖または一本鎖DNA(裸およびcDNAを含む)、RNA、アンチセンスDNAおよびRNAなどのアンチセンス核酸、低分子干渉RNA(siRNA)、リボザイム、遺伝子、およびオリゴヌクレオチドが含まれ得る。核酸は、ベクター、プラスミド、またはリポソームなどの分子送達システムに組み込まれる。1つまたはそれ以上の薬物の混合物もまた企図される。
薬物または薬剤は、薬物送達デバイスで使用するように適用された主要パッケージまたは「薬物容器」内に含まれる。薬物容器は、たとえば、カートリッジ、シリンジ、リザーバ、または1つもしくはそれ以上の薬物の保存(たとえば短期または長期保存)に適したチャンバを提供するように構成された他の固体もしくは可撓性の容器とすることができる。たとえば、場合によって、チャンバは、少なくとも1日(たとえば1日から少なくとも30日まで)の間薬物を収納するように設計される。場合によって、チャンバは、約1ヶ月から約2年の間薬物を保存するように設計される。保存は、室温(たとえば約20℃)または冷蔵温度(たとえば約-4℃から約4℃まで)で行うことができる。場合によって、薬物容器は、投与予定の医薬製剤の2つまたはそれ以上の成分(たとえばAPIおよび希釈剤、または2つの異なるタイプの薬物)を別々に、各チャンバに1つずつ保存するように構成された二重チャンバカートリッジとすることができ、またはこれを含むことができる。そのような場合、二重チャンバカートリッジの2つのチャンバは、ヒトまたは動物の体内に投薬する前、および/または投薬中に2つまたはそれ以上の成分間で混合することを可能にするように構成される。たとえば、2つのチャンバは、これらが(たとえば2つのチャンバ間の導管によって)互いに流体連通し、所望の場合、投薬の前にユーザによって2つの成分を混合することを可能にするように構成される。代替的に、またはこれに加えて、2つのチャンバは、成分がヒトまたは動物の体内に投薬されているときに混合することを可能にするように構成される。
本明細書において説明される薬物送達デバイス内に含まれる薬物または薬剤は、数多くの異なるタイプの医学的障害の処置および/または予防に使用される。障害の例としては、たとえば、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病に伴う合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症が含まれる。障害の別の例としては、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチがある。APIおよび薬物の例としては、たとえば、それだけには限らないが、ハンドブックのRote Liste 2014、主グループ12(抗糖尿病薬物)または主グループ86(腫瘍薬物)、およびMerck Index、第15版などに記載されているものがある。
1型もしくは2型の糖尿病、または1型もしくは2型の糖尿病に伴う合併症の処置および/または予防のためのAPIの例としては、インスリン、たとえばヒトインスリン、またはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP-1)、GLP-1類似体もしくはGLP-1受容体アゴニスト、またはその類似体もしくは誘導体、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP4)阻害剤、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物、またはそれらの任意の混合物が含まれる。本明細書において使用される用語「類似体」および「誘導体」は、天然のペプチドの構造、たとえばヒトのインスリンの構造から、天然のペプチド中に見出される少なくとも1つのアミノ酸残基を欠失させるおよび/もしくは交換することによって、ならびに/または少なくとも1つのアミノ酸残基を付加することによって式上で得られる分子構造を有するポリペプチドを指す。付加および/または交換されるアミノ酸残基は、コード可能なアミノ酸残基、または他の天然の残基もしくは完全に合成によるアミノ酸残基とすることができる。インスリン類似体は「インスリン受容体リガンド」とも呼ばれる。特に、用語「誘導体」は、1つまたはそれ以上の有機置換基(たとえば、脂肪酸)が1つまたはそれ以上のアミノ酸に結合している、天然のペプチドの構造、たとえばヒトのインスリンの構造から式上で得られる分子構造を有するポリペプチドを指す。場合により、天然のペプチド中に見出される1つまたはそれ以上のアミノ酸が、欠失され、かつ/もしくはコード不可能なアミノ酸を含む他のアミノ酸によって置換されていてもよく、または、コード不可能なアミノ酸を含むアミノ酸が、天然のペプチドに付加されていてもよい。
インスリン類似体の例としては、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン(インスリングラルギン);Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン(インスリングルリジン);Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン(インスリンリスプロ);Asp(B28)ヒトインスリン(インスリンアスパルト);B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置換されているヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28-B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリンおよびDes(B30)ヒトインスリンがある。
インスリン誘導体の例としては、たとえば、B29-N-ミリストイル-des(B30)ヒトインスリン;Lys(B29)(N-テトラデカノイル)-des(B30)ヒトインスリン(インスリンデテミル、Levemir(登録商標))、B29-N-パルミトイル-des(B30)ヒトインスリン;B29-N-ミリストイルヒトインスリン;B29-N-パルミトイルヒトインスリン;B28-N-ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28-N-パルミトイル-LysB28ProB29ヒトインスリン;B30-N-ミリストイル-ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30-N-パルミトイル-ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29-N-(N-パルミトイル-γ-グルタミル)-des(B30)ヒトインスリン;B29-N-ω-カルボキシヘプタデカノイル-γ-L-グルタミル-des(B30)ヒトインスリン(インスリンデグルデク、Tresiba(登録商標))、B29-N-(N-リトコリル-γ-グルタミル)-des(B30)ヒトインスリン;B29-N-(ω-カルボキシヘプタデカノイル)-des(B30)ヒトインスリン、およびB29-N-(ω-カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンがある。
GLP-1、GLP-1類似体およびGLP-1受容体アゴニストの例としては、たとえば、リキシセナチド(Lyxumia(登録商標))、エキセナチド(エキセンディン-4、Dyetta(登録商標)、Bydureon(登録商標)、アメリカドクトカゲの唾液腺によって産生される39アミノ酸ペプチド)、リラグルチド(Victoza(登録商標))、セマグルチド、タスポグルチド、アルビグルチド(Syncria(登録商標))、デュラグルチド(Trulicity(登録商標))、rエキセンディン-4、CJC-1134-PC、PB-1023、TTP-054、ラングレナチド/HM-11260C、CM-3、GLP-1エリゲン(Eligen)、ORMD-0901、NN-9924、NN-9926、NN-9927、ノデキセン(Nodexen)、ビアドール(Viador)-GLP-1、CVX-096、ZYOG-1、ZYD-1、GSK-2374697、DA-3091、MAR-701、MAR709、ZP-2929、ZP-3022、TT-401、BHM-034、MOD-6030、CAM-2036、DA-15864、ARI-2651、ARI-2255、エキセナチド-XTENおよびグルカゴン-Xtenがある。
オリゴヌクレオチドの例としては、たとえば:家族性高コレステロール血症の処置のためのコレステロール低下アンチセンス治療薬である、ミポメルセンナトリウム(Kynamro(登録商標))がある。
DPP4阻害剤の例としては、ビルダグリプチン、シタグリプチン、デナグリプチン、サキサグリプチン、ベルベリンがある。
ホルモンの例としては、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、およびゴセレリンなどの、脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストが含まれる。
多糖類の例としては、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩が含まれる。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。ヒアルロン酸誘導体の例としては、ハイランG-F20(Synvisc(登録商標))、ヒアルロン酸ナトリウムがある。
本明細書において使用する用語「抗体」は、免疫グロブリン分子またはその抗原結合部分を指す。免疫グロブリン分子の抗原結合部分の例には、抗原を結合する能力を保持するF(ab)およびF(ab’)2フラグメントが含まれる。抗体は、ポリクローナル、モノクローナル、組換え型、キメラ型、非免疫型またはヒト化、完全ヒト型、非ヒト型(たとえばネズミ)、または一本鎖抗体とすることができる。いくつかの実施形態では、抗体はエフェクター機能を有し、補体を固定することができる。いくつかの実施形態では、抗体は、Fc受容体と結合する能力が低く、または結合することはできない。たとえば、抗体は、アイソタイプもしくはサブタイプ、抗体フラグメントまたは変異体とすることができ、これはFc受容体との結合を支持せず、たとえば、突然変異した、または欠失したFc受容体結合領域を有する。用語の抗体はまた、四価二重特異性タンデム免疫グロブリン(TBTI)および/または交差結合領域の配向性を有する二重可変領域抗体様結合タンパク質(CODV)に基づく抗体結合分子を含む。
用語「フラグメント」または「抗体フラグメント」は、全長抗体ポリペプチドを含まないが、抗原と結合することができる全長抗体ポリペプチドの少なくとも一部分を依然として含む、抗体ポリペプチド分子(たとえば、抗体重鎖および/または軽鎖ポリペプチド)由来のポリペプチドを指す。抗体フラグメントは、全長抗体ポリペプチドの切断された部分を含むことができるが、この用語はそのような切断されたフラグメントに限定されない。本開示に有用である抗体フラグメントは、たとえば、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、scFv(一本鎖Fv)フラグメント、直鎖抗体、単一特異性抗体フラグメント、または二重特異性、三重特異性、四重特異性および多重特異性抗体(たとえば、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ)などの多重特異性抗体フラグメント、一価抗体フラグメント、または二価、三価、四価および多価抗体などの多価抗体フラグメント、ミニボディ、キレート組換え抗体、トリボディまたはバイボディ、イントラボディ、ナノボディ、小モジュラー免疫薬(SMIP)、結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質、ラクダ化抗体、およびVHH含有抗体を含む。抗原結合抗体フラグメントのさらなる例が当技術分野で知られている。
用語「相補性決定領域」または「CDR」は、特異的抗原認識を仲介する役割を主に担う重鎖および軽鎖両方のポリペプチドの可変領域内の短いポリペプチド配列を指す。用語「フレームワーク領域」は、CDR配列ではなく、CDR配列の正しい位置決めを維持して抗原結合を可能にする役割を主に担う重鎖および軽鎖両方のポリペプチドの可変領域内のアミノ酸配列を指す。フレームワーク領域自体は、通常、当技術分野で知られているように、抗原結合に直接的に関与しないが、特定の抗体のフレームワーク領域内の特定の残基が、抗原結合に直接的に関与することができ、またはCDR内の1つまたはそれ以上のアミノ酸が抗原と相互作用する能力に影響を与えることができる。
抗体の例としては、アンチPCSK-9mAb(たとえばアリロクマブ)、アンチIL-6mAb(たとえばサリルマブ)、およびアンチIL-4mAb(たとえばデュピルマブ)がある。
本明細書において説明される任意のAPIの薬学的に許容される塩もまた、薬物送達デバイスにおける薬物または薬剤の使用に企図される。薬学的に許容される塩は、たとえば酸付加塩および塩基性塩である。
本明細書に記載のAPI、配合、装置、方法、システムおよび実施形態の様々な構成要素の修正(追加および/または削除)は、本開示の全範囲および趣旨から逸脱することなく行うことができ、本開示は、そのような修正、およびそのあらゆる均等物もすべて包含することが当業者には理解されよう。
本開示の複数の実施態様について記載した。それにもかかわらず、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正を加えることができることが理解されよう。したがって、他の実施態様も以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (18)

  1. 注射デバイス(102)に取り付けるためのモジュール(105、200)であって:
    注射デバイス(102)の表面に取り付けられるように構成されたハウジング(129)と;
    該ハウジング(129)に取り付けられ、注射デバイス(102)内の薬剤の量に関連した信号を検出し該信号に基づくセンサ信号を生成するように構成されたセンサ(122、202)と;
    該センサ(122、202)に接続されており、エネルギーを収穫しセンサ信号を処理して注射デバイスデータを生成するように構成された電子チップ(124、240)であって、
    該電子チップ(124、240)は、トリガを受信したことに応答してエネルギーを収穫するように構成されたエネルギーハーベスタ(232、222)を含み、トリガは、注射デバイス(102)上で実行されるプライミング操作、および外部デバイスから受信したインタロゲーション信号を含み、
    該エネルギーハーベスタ(222、232)は、プライミング操作、外部デバイスから受信した無線周波数信号(RF)、または該エネルギーハーベスタにより検出された電磁場のうちの少なくとも1つのからエネルギーを収穫するように構成されている、
    電子チップ(124、240)と;
    電子チップ(124、240)に接続されており、注射デバイスデータに基づく無線周波数(RF)信号を送信するように構成されたアンテナ(128、216)と
    を含む、前記モジュール。
  2. 電子チップ(124、240)からアンテナ(128、216)へ注射デバイスデータの送信を可能にするように構成されたトランシーバ(212)を含む、請求項1に記載のモジュール(105、200)。
  3. 注射デバイス(102)のプライミング操作は、該注射デバイス(102)の注射ボタン(120)、プランジャヘッド(109)およびプランジャロッド(118)のうちの1つの変位を含む、請求項1または2に記載のモジュール(105、200)。
  4. 電子チップ(124、240)は、エネルギーハーベスタ(232、222)によって供給されるエネルギーの電圧レベルを上昇させるように構成された昇圧コンバータ(234)を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のモジュール(105、200)。
  5. 昇圧コンバータ(234)によって生成される電圧レベルを調節するように構成された、一体化された電圧レギュレータ(236)を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のモジュール(105、200)。
  6. センサ(122、202)は、充填レベルセンサを含モジュールは、温度センサ、湿度センサ、または光強度センアのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のモジュール(105、200)。
  7. センサ(122、202)は、超低電力を用いてセンサ信号を生成するように構成される、請求項1~6のいずれか1項に記載のモジュール(105、200)。
  8. 超低電力は、約50nW~約1μWの範囲内である、請求項7に記載のモジュール(105、200)。
  9. 電子チップ(124、240)は:
    収穫したエネルギーが注射デバイス(102)の1つまたはそれ以上の追加構成要素の起動に十分かどうかを決定し;
    収穫したエネルギーが1つまたはそれ以上の追加構成要素の起動に十分でないと決定された場合、充電式電池、キャパシタ(226)および中間エネルギー貯蔵装置(228)のうちの少なくとも1つから補助エネルギーを獲得する
    ように構成される、請求項1~8のいずれか1項に記載のモジュール(105、200)。
  10. 注射デバイス(102)であって:
    該注射デバイス(102)内の薬剤の量に関連した信号を検出し該信号に基づくセンサ信号を生成するように構成されたセンサ(122、202)と;
    該センサ(122、202)に電気的に接続されており、エネルギーを収穫しセンサ信号を処理して注射デバイスデータを生成するように構成された電子チップ(124、240)であって、
    該電子チップ(124、240)は、トリガを受信したことに応答してエネルギーを収穫するように構成されたエネルギーハーベスタ(232、222)を含み、トリガは、注射デバイス(102)上で実行されるプライミング操作、および外部デバイスから受信したインタロゲーション信号を含み、
    該エネルギーハーベスタ(222、232)は、プライミング操作、外部デバイスから受信した無線周波数信号(RF)、または該エネルギーハーベスタにより検出された電磁場のうちの少なくとも1つのからエネルギーを収穫するように構成されている、
    電子チップ(124、240)と;
    電子チップ(124、240)に電気的に接続されており、注射デバイスデータに基づく無線周波数(RF)信号を送信するように構成されたアンテナ(128、216)と
    を含む、前記注射デバイス。
  11. 電子チップ(124、240)からアンテナ(128、216)へ注射デバイスデータの送信を可能にするように構成されたトランシーバ(212)を含む、請求項10に記載の注射デバイス(102)。
  12. 電子チップ(124、240)は:
    収穫したエネルギーが注射デバイス(102)の1つまたはそれ以上の追加構成要素の起動に十分かどうかを決定し;
    収穫したエネルギーが1つまたはそれ以上の追加構成要素の起動に十分でないと決定された場合、充電式電池、キャパシタ(226)および中間エネルギー貯蔵装置(228)のうちの少なくとも1つから補助エネルギーを獲得する
    ように構成される、請求項10または11に記載の注射デバイス(102)。
  13. 注射デバイス(102)のプライミング操作は、該注射デバイス(102)の注射ボタンおよびピストンのうちの一方の変位を含む、請求項12に記載の注射デバイス(102)。
  14. 電子チップ(124、240)は、エネルギーハーベスタ(232、222)によって供給されるエネルギーの電圧レベルを上昇させるように構成された昇圧コンバータ(234)を含む、請求項12に記載の注射デバイス(102)。
  15. 薬剤注射システム(100)であって:
    注射デバイス(102)を含み、該注射デバイスは:
    該注射デバイス(102)内の薬剤の量に関連した信号を検出し該信号に基づくセンサ信号を生成するように構成されたセンサ(122、202)と、
    該センサ(122、202)に電気的に接続されており、エネルギーを収穫しセンサ信号を処理して注射デバイスデータを生成するように構成された電子チップ(124、240)であって、
    該電子チップ(124、240)は、トリガを受信したことに応答してエネルギーを収穫するように構成されたエネルギーハーベスタ(232、222)を含み、トリガは、注射デバイス(102)上で実行されるプライミング操作、および外部デバイスから受信したインタロゲーション信号を含み、
    該エネルギーハーベスタ(222、232)は、プライミング操作、外部デバイスから受信した無線周波数信号(RF)、または該エネルギーハーベスタにより検出された電磁場のうちの少なくとも1つのからエネルギーを収穫するように構成されている、
    電子チップ(124、240)と;
    電子チップ(124、240)に電気的に接続されており、注射デバイスデータに基づく無線周波数(RF)信号を送信するように構成されたアンテナ(128、216)と
    を含み、ならびに
    該アンテナ(128、216)によって送信されるRF信号を受信するように構成された外部デバイス(104)
    を含む、前記薬剤注射システム。
  16. エネルギーハーベスタ(222、232)は、可動磁石、圧電結晶、またはチャージポンプのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のモジュール(105、200)。
  17. エネルギーハーベスタ(222、232)は、可動磁石、圧電結晶、またはチャージポンプのうちの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の注射デバイス(102)。
  18. エネルギーハーベスタ(222、232)は、可動磁石、圧電結晶、またはチャージポンプのうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載の薬剤注射システム(100)。
JP2020534537A 2017-12-21 2018-12-18 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集 Active JP7313355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023112100A JP2023123849A (ja) 2017-12-21 2023-07-07 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17306868 2017-12-21
EP17306868.5 2017-12-21
PCT/EP2018/085392 WO2019121613A1 (en) 2017-12-21 2018-12-18 Collection of injection device data using energy harvested from an external device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112100A Division JP2023123849A (ja) 2017-12-21 2023-07-07 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506506A JP2021506506A (ja) 2021-02-22
JP7313355B2 true JP7313355B2 (ja) 2023-07-24

Family

ID=60957093

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534537A Active JP7313355B2 (ja) 2017-12-21 2018-12-18 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集
JP2023112100A Pending JP2023123849A (ja) 2017-12-21 2023-07-07 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112100A Pending JP2023123849A (ja) 2017-12-21 2023-07-07 外部デバイスから収穫したエネルギーを用いた注射デバイスデータの収集

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11744954B2 (ja)
EP (2) EP4285960A3 (ja)
JP (2) JP7313355B2 (ja)
CN (1) CN111712880B (ja)
DK (1) DK3729447T3 (ja)
WO (1) WO2019121613A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220288325A1 (en) * 2019-10-01 2022-09-15 Shl Medical Ag A cap assembly
JP2023505559A (ja) * 2019-12-13 2023-02-09 サノフイ 薬物送達デバイス用のワイヤレスデータ通信回路
WO2023102145A2 (en) * 2021-12-01 2023-06-08 Noble International, Llc Energy harvesting substance event monitoring system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507922A (ja) 2010-12-29 2014-03-27 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 集積回路のための無線エネルギー源
JP2017529918A (ja) 2014-09-08 2017-10-12 メダクソール プロプライエタリー リミテッドMedaxor Pty Ltd 注射システム
JP2017219847A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 医学的監視機能を備えた電子眼用レンズ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1732645B1 (en) 2004-04-07 2012-06-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Rf wake-up of implantable medical device
TW200723636A (en) * 2005-08-04 2007-06-16 Mhcmos Llc Harvesting ambient radio frequency electromagnetic energy for powering wireless electronic devices, sensors and sensor networks and applications thereof
US9067047B2 (en) * 2005-11-09 2015-06-30 The Invention Science Fund I, Llc Injectable controlled release fluid delivery system
WO2007149514A2 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Corium International, Inc. Methods, devices, and kits for microjet drug delivery
KR20110097889A (ko) * 2008-12-23 2011-08-31 에프. 호프만-라 로슈 아게 수집 디바이스 상에서 구동하는 구조화된 수집 절차의 구현, 실행, 데이터 수집, 및 데이터 분석을 위한 관리 방법 및 시스템
US8939928B2 (en) * 2009-07-23 2015-01-27 Becton, Dickinson And Company Medical device having capacitive coupling communication and energy harvesting
FI20095944A0 (fi) 2009-09-14 2009-09-14 Valtion Teknillinen Langaton MEMS-sensori ja menetelmä tämän lukemiseksi
US9020456B2 (en) 2012-06-12 2015-04-28 The Regents Of The University Of Michigan Ultra-low-power radio for short-range communication
US9729189B2 (en) 2012-08-30 2017-08-08 University Of Virginia Patent Foundation Ultra low power sensing platform with multimodal radios
US10046119B2 (en) * 2012-10-30 2018-08-14 Elwha Llc Systems and methods for generating an injection guide
US20150310327A1 (en) 2012-12-04 2015-10-29 Reed Licensing Pty Ltd Rfid reader and transponders
US9681389B2 (en) 2013-02-15 2017-06-13 The Regents Of The University Of Michigan Integrated ultra wideband transceiver
US10420072B2 (en) 2013-03-14 2019-09-17 Everactive, Inc. Methods and apparatus for low power wireless communication
CN105379155B (zh) 2013-03-14 2019-06-14 皮斯基克有限公司 用于经由预定义序列进行无线通信的方法及设备
WO2015042362A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 The Regents Of The University Of Michigan Wake-up receiver with automatic interference rejection
US9292301B1 (en) 2015-04-06 2016-03-22 Psikick, Inc. Systems, methods, and apparatus for controlling the power-on or boot sequence of an integrated circuit based on power harvesting conditions
WO2016162298A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Albert Sinfreu Alay Portable module for detecting an infusion of the contents of a syringe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507922A (ja) 2010-12-29 2014-03-27 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 集積回路のための無線エネルギー源
JP2017529918A (ja) 2014-09-08 2017-10-12 メダクソール プロプライエタリー リミテッドMedaxor Pty Ltd 注射システム
JP2017219847A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 医学的監視機能を備えた電子眼用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021506506A (ja) 2021-02-22
CN111712880A (zh) 2020-09-25
US11744954B2 (en) 2023-09-05
US20210069425A1 (en) 2021-03-11
EP3729447A1 (en) 2020-10-28
CN111712880B (zh) 2024-04-05
EP3729447B1 (en) 2023-10-04
US20230355886A1 (en) 2023-11-09
EP4285960A2 (en) 2023-12-06
JP2023123849A (ja) 2023-09-05
WO2019121613A1 (en) 2019-06-27
EP4285960A3 (en) 2024-02-28
DK3729447T3 (da) 2023-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230355886A1 (en) Collection of injection device data using energy harvested from an external device
US11878152B2 (en) Determining a status of an injection
US11980747B2 (en) Acoustic detection of a usage of an injection device
US20230410974A1 (en) Transmission of data associated with an injection device usage using passive rf modulation
JP2022174226A (ja) 注射デバイスのための電気的連結
JP7402162B2 (ja) 薬物送達デバイスの起動を検出するための装置
US20220105276A1 (en) Methods and systems for tracking dosage information of electronically enabled injection devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150