JP7308584B1 - 削岩機 - Google Patents

削岩機 Download PDF

Info

Publication number
JP7308584B1
JP7308584B1 JP2022098599A JP2022098599A JP7308584B1 JP 7308584 B1 JP7308584 B1 JP 7308584B1 JP 2022098599 A JP2022098599 A JP 2022098599A JP 2022098599 A JP2022098599 A JP 2022098599A JP 7308584 B1 JP7308584 B1 JP 7308584B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
cutting rod
adapter
rock bolt
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022098599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024000073A (ja
Inventor
泰弘 西行
武 樋口
敏実 永井
貴久 阪本
健太郎 小川
Original Assignee
株式会社西行土木
ドリルマシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西行土木, ドリルマシン株式会社 filed Critical 株式会社西行土木
Priority to JP2022098599A priority Critical patent/JP7308584B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308584B1 publication Critical patent/JP7308584B1/ja
Publication of JP2024000073A publication Critical patent/JP2024000073A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

【課題】掘削直後の凹凸面状になっていていてベアリングプレートを取り付けるに当たって密着性を低くすることなく、ロックボルト打設後、次の切羽発破作業時において、切羽に近接しているロックボルトの壁面突起部となるベアリングプレートやナットは発破の爆風や振動の影響を受けることが少ない削岩機を提供する。【解決手段】先端方向に突出する突出力により所定深さのロックボルト挿入用掘削孔18を穿孔する切削ロッド3を備えた削岩機1であり、前記削岩機1は、切削ロッド3を貫挿させて保持する貫挿部5を有する保持部材4と、保持部材4の先端側に設けられたブレード盤6を有し、ブレード盤6の表面には破砕面14が形成され、前記突出力により前記破砕面14が揺動し、該揺動による切削動作により前記ロックボルト挿入用掘削孔18に挿入したロックボルト17を吹き付けコンクリート面に固定するプレートが密着収納できる収納凹面9を形成可能とした。【選択図】図1

Description

本発明は削岩機に係り、特に山岳トンネルの掘削面からロックボルトを挿入して掘削後のトンネルを保持、補強する工法、いわゆるロックボルト工法に使用される削岩機に関するものである。
(ロックボルト工法の役割)
例えば、山岳トンネルの構築においては、掘削後のトンネルを保持、補強するためにロックボルト工法が採用されている。
ここで、ロックボルト工法には 「縫付け効果」「はり形成効果」「内圧効果」「アーチ形成効果」「地山改良効果」の作用を有している。
(ロックボルト工法の施工方法)
ロックボルトは掘削後のいわゆるアーチ状をなす吹き付けコンクリート面に対し略直角方向(即ち放射線状)に打設されるものであり、該ロックボルトの頭部(余長部)側にはベアリングプレートと称されるプレート板を配置し、そのベアリングプレートをナットで地山側に締め付けることによりロックボルトを地山に安定的に定着させるものとしている。そして、上記の様にロックボルトを地山に固定して掘削後のトンネルを保持、補強する工法をロックボルト工法と称している。
ここで、ロックボルト打設の工程につき説明する。
まず、吹き付けコンクリート面を掘削する削岩機、例えば、ドリルジャンボマシンを使用してロックボルト挿入孔の削孔を行う。
次いで、削孔を行った孔にドライモルタルを充填する。その後、ロックボルトを挿入する。最後に、ナットでベアリングプレートが吹き付けコンクリート面に密着するよう締め付ける。
しかしながら、ロックボルトのベアリングプレートを設置する吹き付けコンクリート面は平坦面ではなく凹凸面になっていることが多い。従ってこのような凹凸面にベアリングプレートを取り付けるには密着性が低くなってしまうとの課題があった。
よって、従来では、前記吹き付けコンクリート面の凹凸面にドライモルタルを盛り付け、平坦面にしてベアリングプレートを取り付けていた。
しかしながら、ロックボルト打設後、次の切羽発破作業時において、前記切羽に近接している既に打設したロックボルトの取付箇所で以下の課題が生じていた。すなわち、前記切羽に近接しているロックボルトの打設箇所では吹き付けコンクリート面から突出している突起部であるベアリングプレートやナットは発破の爆風や振動の影響を受ける可能性がきわめて高い。そして、吹き付けコンクリート面とベアリングプレートとの間に盛り付けたドライモルタルが前述の影響により破損し剥落する恐れがある。
さらに、盛り付けたドライモルタルが破損し剥落した場合には、ベアリングプレートにガタツキが発生し密着性が著しく低下する為、補修作業が必要となるのである。
また、発破後のずり出し時においては、掘削断面下半部の左右両側壁面に打設したロックボルトはずりに覆われている場合が多く、そのずりを油圧ショベル等の重機で取り除く際、壁面突起物となるロックボルトのベアリングプレートやナットに油圧ショベルのバケットが接触し破損する可能性もあった。
そして、前記接触により破損した場合には、破損したベアリングプレートやナットの交換作業が必要となるとの課題もあった。
特開2020-97821号公報
本発明は、前記従来の課題を解決するために創案されたものであり、ロックボルトのベアリングプレートを設置する吹き付けコンクリート面は平坦面ではなく掘削直後の凹凸面状になっていていても、ベアリングプレートを取り付けるに当たって密着性を低くすることなく、しかも従来のように吹き付けコンクリート面の凹凸面にドライモルタルを盛り付け、平坦面にする必要もなく、さらに、ロックボルト打設後、次の切羽発破作業時において、前記切羽に近接しているロックボルトの壁面突起部となるベアリングプレートやナットは発破の爆風や振動の影響を受けることが少ないため、吹き付けコンクリート面とベアリングプレートとの間に盛り付けたドライモルタルが前述した爆風や振動の影響により破損し剥落する恐れもなく、もって、ドライモルタルが破損し剥落した場合に必要な補修作業も必要とせず、発破後のずり出し時において、掘削断面下半部の左右両側壁面に打設したロックボルトはずりに覆われており、そのずりを油圧ショベル等の重機で取り除く際、壁面突起物となるロックボルトのベアリングプレートやナットに油圧ショベルのバケットが接触し破損する可能性が少ない削岩機を提供することを目的とするものである。
本発明は、
先端方向に突出する打撃エネルギーにより所定深さのロックボルト挿入用掘削孔を穿孔する切削ロッドを備えた削岩機であり、
前記削岩機は、
前記切削ロッドを貫挿させて保持する貫挿部を有する保持部材と、
前記保持部材の先端側に設けられたブレード盤と、
前記打撃エネルギーを与える削岩機駆動部と、
前記削岩機駆動部と前記切削ロッドとの間に介在されたスリーブと、
前記スリーブから所定の間隔をおいて前記切削ロッドが貫挿できる様前記保持部材に取り付けられたアダプターと、を有し、
前記切削ロッドによるロックボルト挿入掘削孔の穿孔作業と共に、前記打撃エネルギーにより前記ブレード盤の表面に形成された破砕面を前後揺動させて前記ロックボルト挿入用掘削孔に挿入するロックボルトを吹き付けコンクリート面に固定するプレートが密着収納できる収納凹面を形成可能とし、
前記収納凹面の形成は、前記切削ロッドを突出させ、前記スリーブを前記アダプターに当接させて前記破砕面を前後揺動させて行い、前記収納凹面の深さ調整は、前記アダプターの長さ調整で行える、
ことを特徴とし、
または、
前記破砕面には突出する切削刃が複数個散点状に固着された、
ことを特徴としたものである。
本発明によれば、ロックボルトのベアリングプレートを設置する吹き付けコンクリート面は平坦面ではなく掘削直後の凹凸面状になっていていても、ベアリングプレートを取り付けるに当たって密着性を低くすることなく、しかも従来のように吹き付けコンクリート面の凹凸面にドライモルタルを盛り付け、平坦面にする必要もなく、さらに、ロックボルト打設後、次の切羽発破作業時において、前記切羽に近接しているロックボルトの壁面突起部となるベアリングプレートやナットは発破の爆風や振動の影響を受けることが少ないため、吹き付けコンクリート面とベアリングプレートとの間に盛り付けたドライモルタルが前述した爆風や振動の影響により破損し剥落する恐れもなく、もって、ドライモルタルが破損し剥落した場合に必要な補修作業も必要とせず、発破後のずり出し時において、掘削断面下半部の左右両側壁面に打設したロックボルトはずりに覆われており、そのずりを油圧ショベル等の重機で取り除く際、壁面突起物となるロックボルトのベアリングプレートやナットに油圧ショベルのバケットが接触し破損する可能性が少ないとの優れた効果を奏する。
本発明による削岩機の構成を説明する説明図である。 保持部材とアダプターとブレード盤との接続関係を説明する説明図である。 ブレード盤の破砕面の構成を説明する説明図(1)である。 ブレード盤とアダプターとの動作状態を平面図で説明する説明図である。 本発明による削岩機の動作を説明する説明図(1)である。 本発明による削岩機の動作を説明する説明図(2)である。 ブレード盤の揺動動作を一部破断した側面図で説明する説明図である。 ブレード盤の揺動動作を一部破断した平面図で説明する説明図である。 ブレード盤の破砕面の構成を説明する説明図(2)である。 本発明による削岩機の一連の動作を説明する説明図である。 本発明によってロックボルトが挿入された状態を説明する説明図(1)である。 本発明によってロックボルトが挿入された状態を説明する説明図(2)である。 従来の従来のロックボルト挿入時の構造を説明する説明図(1)である。 本発明と従来例の効果を比較して説明する説明図である。 従来の従来のロックボルト挿入時の構造を説明する説明図(2)である。 従来の削岩機の動作を説明する説明図(3)である。
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1に本発明による削岩機1の概略構成を示す。
図1において、削岩機1は削岩機駆動部2を有し、該削岩機駆動部2の先端からは長尺直線棒状の切削ロッド3が前後方向に揺動可能にして取り付けられている。
符号4は前記切削ロッド3を保持して切削ロッド3の揺動動作を安定させるべくサポートする保持部材であり、前記切削ロッド3を貫挿させて保持する貫挿部5を有して、該保持部材4は削岩機1に連結されて取り付けられている。
さらに、保持部材4の先端側にはブレード盤6が前記切削ロッド3の長手方向と略直交する様に配置されて取り付けられている。そして、このブレード盤6は、前記切削ロッド3の前後揺動動作に同期して揺動するよう構成されている。その動作の詳細は後述する。
図6から理解されるように、削岩機1と切削ロッド3先端側との間にはスリーブ7が介在されており、かつ該スリーブ7の配置位置から所定の間隔をおいて保持部材4にアダプター8が設けられている。そしてアダプター8はブレード盤6を前方に揺動させるよう構成されている。よって、スリーブ7がアダプター8に当接して前記アダプター8が前方に揺動する長さは、前記ブレード盤6が吹き付けコンクリート面を破砕して収納凹面9を切削形成する前記収納凹面9の深さとほぼ同じになる様構成されている。
従ってスリーブ7がアダプター8に当接してアダプター8が前方に揺動する間隔を変更すれば前記ブレード盤6が吹き付けコンクリート面を破砕して収納凹面9を切削形成する前記収納凹面9の深さが変更できるのである。すなわち、スリーブ7がアダプター8に当接して前記アダプター8が前方に揺動する間隔が長くなれば、切削形成する前記収納凹面9の深さは深くなり、スリーブ7がアダプター8に当接して前記アダプター8が前方に揺動する間隔が短くなれば、切削形成する前記収納凹面9の深さは浅くなる。
しかして、スリーブ7がアダプター8を押しながら前方への突出揺動を繰り返すと、図6の下図に示す様に、アダプター8がブレード盤6を揺動させて前記ブレード盤6の破砕面14が吹き付けコンクリート面を破砕掘削し、所定深さの収納凹面9が形成される。
図7、図8を参照して、本発明におけるアダプター8と貫挿部5とブレード盤6との接続関係につき説明する。図7はアダプター8と貫挿部5とブレード盤6との接続関係を示す図につき、一部断面にした側面図であり、図8は一部断面にした平面図である。
図8に示す様にブレード盤6には貫挿部5の孔内に挿入される突起部11を有しており、該突起部11はアダプター8に押されて、ブレード盤6を前方に揺動させるよう構成されている。すなわち、ブレード盤6は前述したように削岩機駆動部2によって前方に揺動する切削ロッド3と同期して前方に揺動する構成になっている。
図7は上記の動きを側面図で説明したものであり、図8は上記の動きを平面図で説明したものである。
図8(a)に示す様に、ブレード盤6の中央部からは貫挿部5の孔に貫挿する略円筒状の突起部11が突設され、該突起部11の後端開口からはアダプター8が入り込み、かつアダプター8の外周面にはストッパー12が設けられ、このストッパー12が前記突起部11の後端部に係止して突起部11を前方に押し出す構造になっている。
さらに、ブレード盤6裏面の外周端側にはブレード盤6を引き戻す張力を有する引き戻しスプリング13が接続されており、前記削岩機駆動部2の動作によりブレード盤6が前方に突出した後、前記引き戻しスプリング13により後ろ側に引き戻される構造となっている。
すなわち、削岩機1の削岩機駆動部2による打撃エネルギーは、アダプター8を介してブレード盤6に伝達され、前記打撃エネルギーにより押し出されたブレード盤6が吹き付けコンクリート面を破砕するものとなる。ここで、前記削岩機駆動部2による打撃運動は前後に揺動するストローク運動であるが、ブレード盤6を前方に押し出す力は打撃エネルギーを利用しており、後方に引き戻す力は引き戻しスプリング13の張力を利用するものとなっている。そして、前記打撃運動は反復を繰り返して行われ、吹き付けコンクリート面にブレード盤6を押し付けて削岩機駆動部2からの打撃を繰り返すことで、前記収納凹面9の掘削が確実に行えるものとなる。
図9はブレード盤6の破砕面14の構成を説明した図であり、この破砕面14には複数個の切削ビット16が取り付けられている。よって、前記複数個の切削ビット16がコンクリート壁面を効率よく切削し、底面が略平坦面になる所定深さの収納凹面9が形成できるものとなる。
ここで、破砕面14の中央部には切削ロッド3が通過できる通過孔が設けられており、前記切削ロッド3の先端に取り付けられた切削刃15によって、ロックボルト17挿入用の掘削孔18が掘削される。
以上において、本発明の動作につき説明する。
図5、図6に示す様に削岩機駆動部2からの打撃エネルギーはスリーブ7及び切削ロッド3さらに先端の切削刃15の順に伝達されて吹き付けコンクリート面を切削し、ロックボルト挿入孔を削孔する。次いで図6の下図に示す様にロックボルト挿入孔の削孔後、さらに削岩機1を前進させながら削岩機駆動部2を駆動させると、前記スリーブ7がアダプター8に接触する。そして、前記の接触した状態で削岩機駆動部2を駆動させ、スリーブ7を前後揺動させる。
すなわち前後揺動という打撃エネルギーを与えると、前記スリーブ7に伝達された打撃エネルギーがアダプター8を介してブレード盤6に伝わり、ブレード盤6が前後揺動し、吹き付けコンクリート面を掘削(破砕)するものとなる。
ところでブレード盤6は通常、図8に示す様に引き戻しスプリング13によって後方へ引っ張られている。しかしながら、削岩機駆動部2からの打撃エネルギーがアダプター8に加えられると貫挿部5内に設けられたスプリング13が収縮してブレード盤6を前方に押し出すのである。すなわち、削岩機駆動部2からの打撃エネルギーは、スリーブ7からアダプター8を介してブレード盤6に伝達され、打撃エネルギーにより押し出されたブレード盤6が吹き付けコンクリート面を破砕する。
ここで、前記ブレード盤6の揺動運動は前後に揺動する削岩機1からのストローク運動で行われているが、ブレード盤6を前方に押し出す力は削岩機駆動部2からの打撃エネルギーを利用しており、ブレード盤6を後方に下げる力は引き戻しスプリング13の張力を利用して行っていることはすでに述べた。
そして、前記の揺動運動は反復を繰り返して行われる為、吹き付けコンクリート面にブレード盤6を押し付けて削岩機駆動部2を駆動し、打撃を与えることで、所定の深さを有し、底面が平坦面となった収納凹面9の確実な掘削が可能となっているのである。
1 削岩機
2 削岩機駆動部
3 切削ロッド
4 保持部材
5 貫挿部
6 ブレード盤
7 スリーブ
8 アダプター
9 収納凹面
11 突起部
12 ストッパー
13 引き戻しスプリング
14 破砕面
15 切削刃
16 切削ビット
17 ロックボルト
18 掘削孔

Claims (2)

  1. 先端方向に突出する打撃エネルギーにより所定深さのロックボルト挿入用掘削孔を穿孔する切削ロッドを備えた削岩機であり、
    前記削岩機は、
    前記切削ロッドを貫挿させて保持する貫挿部を有する保持部材と、
    前記保持部材の先端側に設けられたブレード盤と、
    前記打撃エネルギーを与える削岩機駆動部と、
    前記削岩機駆動部と前記切削ロッドとの間に介在されたスリーブと、
    前記スリーブから所定の間隔をおいて前記切削ロッドが貫挿できる様前記保持部材に取り付けられたアダプターと、を有し、
    前記切削ロッドによるロックボルト挿入掘削孔の穿孔作業と共に、前記打撃エネルギーにより前記ブレード盤の表面に形成された破砕面を前後揺動させて前記ロックボルト挿入用掘削孔に挿入するロックボルトを吹き付けコンクリート面に固定するプレートが密着収納できる収納凹面を形成可能とし、
    前記収納凹面の形成は、前記切削ロッドを突出させ、前記スリーブを前記アダプターに当接させて前記破砕面を前後揺動させて行い、前記収納凹面の深さ調整は、前記アダプターの長さ調整で行える、
    ことを特徴とした削岩機。
  2. 前記破砕面には突出する切削刃が複数個散点状に固着された、
    ことを特徴とした請求項1記載の削岩機。
JP2022098599A 2022-06-20 2022-06-20 削岩機 Active JP7308584B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022098599A JP7308584B1 (ja) 2022-06-20 2022-06-20 削岩機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022098599A JP7308584B1 (ja) 2022-06-20 2022-06-20 削岩機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7308584B1 true JP7308584B1 (ja) 2023-07-14
JP2024000073A JP2024000073A (ja) 2024-01-05

Family

ID=87103373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022098599A Active JP7308584B1 (ja) 2022-06-20 2022-06-20 削岩機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7308584B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111918A (ja) 2019-01-09 2020-07-27 株式会社安藤・間 ベアリングプレート設置面切削研磨方法及び装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439319B1 (en) * 1999-03-03 2002-08-27 Earth Tool Company, L.L.C. Method and apparatus for directional boring under mixed conditions
JP4526522B2 (ja) * 2006-09-19 2010-08-18 株式会社奥村組 ガイドロッド付き削孔装置
JP6746250B2 (ja) * 2018-12-17 2020-08-26 ドリルマシン株式会社 掘削システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111918A (ja) 2019-01-09 2020-07-27 株式会社安藤・間 ベアリングプレート設置面切削研磨方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024000073A (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721900B2 (en) Method for controlled fragmentation of hard rock and concrete by the combination use of impact hammers and small charge blasting
JP5396477B2 (ja) 岩石物質に亀裂を入れる方法および破壊装置
CN111140239B (zh) 隧道仰拱非爆开挖方法
JP2007211412A (ja) アンカー構築工法
US6457909B1 (en) Multi-purpose anchor bolt assembly
JP7308584B1 (ja) 削岩機
KR100980895B1 (ko) 무진동 터널 굴착공법 및 그 장치
CN112196558A (zh) 一种地下岩体工程用隧道掘进机
CN113638741B (zh) 一种降低隧道围岩应力的掘进机及其施工方法
CN216841628U (zh) 一种集成水射流系统的掘锚一体机
KR100655761B1 (ko) 오거 및 케이싱 병행 작업시의 배토구조를 구비한 앵커 및네일링 시공을 위한 천공장비
JP2748243B2 (ja) 岩盤掘進方法および岩盤シールド掘削機
KR20190027580A (ko) 선형 다축코어드릴이 구비된 보링장치 및 이를 이용한 터널 굴착 시 자유면 확보 방법
KR20190027576A (ko) 군집 다축코어드릴이 구비된 보링장치 및 이를 이용한 터널 굴착을 위한 자유면 확보 방법
JP7217854B1 (ja) 多機能破砕工具、破砕装置および破砕方法
CN214330628U (zh) 一种地下岩体工程用隧道掘进机
JP7257891B2 (ja) 掘削可能な対象物への凹所形成方法
JP2003184499A (ja) 地山補強用大径ロックボルトアンカー
KR101698445B1 (ko) 슬라이딩붐을 이용한 암파쇄장치
KR101571123B1 (ko) 링 tbm 및 수평천공장치를 이용한 터널 시공 방법
JP7257890B2 (ja) 掘削可能な対象物への凹所形成方法
KR102586126B1 (ko) 무진동 할암 연속천공에 의한 자유면 형성을 위한 천공장치
CN214330631U (zh) 一种隧道掘进机的钻孔设备及隧道掘进机
Cooper et al. A novel concept for a rock-breaking machine. II. Excavation techniques and experiments at larger scale
JP2000337079A (ja) 二重管方式削孔工法及びその装置並びに埋設管押し込みアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150