JP7307657B2 - ガスタービンエンジン - Google Patents

ガスタービンエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP7307657B2
JP7307657B2 JP2019191928A JP2019191928A JP7307657B2 JP 7307657 B2 JP7307657 B2 JP 7307657B2 JP 2019191928 A JP2019191928 A JP 2019191928A JP 2019191928 A JP2019191928 A JP 2019191928A JP 7307657 B2 JP7307657 B2 JP 7307657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
holding chamber
oil
control valve
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067209A (ja
Inventor
晋作 小森
崇史 藤井
達也 大▲桑▼
晃 前里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2019191928A priority Critical patent/JP7307657B2/ja
Priority to PCT/JP2020/039454 priority patent/WO2021079890A1/ja
Priority to EP20879467.7A priority patent/EP4050198A4/en
Priority to US17/770,314 priority patent/US11713714B2/en
Publication of JP2021067209A publication Critical patent/JP2021067209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307657B2 publication Critical patent/JP7307657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/06Arrangements of bearings; Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/20Lubricating arrangements using lubrication pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/601Fluid transfer using an ejector or a jet pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/606Bypassing the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/02Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/14Bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、飛翔体や航空機などに利用されるガスタービンエンジンに関する。
特許文献1には、飛翔体のガスタービンエンジンにおいて、圧縮機からの抽気でオイルミストを軸受に供給する機構が開示されている。このオイルミスト供給機構は、オイルミスト発生器及びオイルタンクを備えており、飛翔体の飛翔時に、エンジンの圧縮機から抽気された圧縮空気が、オイルミスト発生器に導入される。オイルミスト発生器に導入された圧縮空気によって、オイルタンクからオイルがオイルミスト発生器に吸い出され、ミスト化されオイルミストが生成される。生成されたオイルミストは、軸受へと供給される。
特開2001-165390号公報
上述したオイルミスト供給機構では、圧縮機から抽気される空気の圧力に応じて、オイルタンクからオイルミスト発生器へと吸い出されるオイル量が変動する。このため、軸受へ供給するオイル量に過不足が生じる虞がある。
そこで、本発明は、圧縮機からの抽気でオイルミストを軸受に供給する潤滑装置を備えたガスタービンエンジンにおいて、軸受へ供給されるオイル量を一定に保つことを可能にすることを目的とする。
本発明の一態様に係るガスタービンエンジンは、圧縮機、燃焼器及びタービンが回転軸に沿って並んで配置されたガスタービンエンジンであって、前記圧縮機、前記燃焼器及び前記タービンが収容されるケーシングと、前記ケーシングの内部に配置された軸受と、前記圧縮機から抽気した圧縮空気を前記軸受に導く主流路と、オイルを貯留するオイルタンクを含み、オイルミストを生成するために前記圧縮空気が流れる前記主流路に前記オイルを供給するオイル供給装置と、を備え、前記オイル供給装置は、前記主流路に設けられた減圧装置であって、前記主流路における前記減圧装置より上流側部分である上流側流路内の圧力よりも、前記主流路における前記減圧装置より下流側部分である下流側流路内の圧力を低減する減圧装置と、前記減圧装置をバイパスして前記上流側流路と前記下流側流路とをつなぐバイパス流路と、前記バイパス流路に設けられた、所定の容積を有する保持室と、前記保持室と前記オイルタンクとの連通及び遮断の切換、前記保持室と前記上流側流路との連通及び遮断の切換、並びに、前記保持室と前記下流側流路との連通及び遮断の切換を行う切換機構と、前記切換機構を制御する制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記保持室と前記オイルタンクとを遮断し、前記保持室と前記上流側流路とを遮断し、前記保持室と前記下流側流路とを連通させる第1状態と、前記保持室と前記オイルタンクとを連通させ、前記保持室と前記上流側流路とを遮断し、前記保持室と前記下流側流路とを遮断する第2状態と、前記保持室と前記オイルタンクとを遮断し、前記保持室と前記上流側流路とを連通させ、前記保持室と前記下流側流路とを連通させる第3状態と、の間で、前記第1状態、前記第2状態及び前記第3状態の順に切り換わるように、前記切換機構を制御する。
前記構成によれば、切換機構が第1状態にあるとき、保持室は下流側流路と連通するため、保持室内の圧力も、減圧装置により減圧された下流側流路の圧力と同等になる。次に、切換機構が第2状態に切り換わると、保持室はオイルタンクと連通するため、オイルタンク内のオイルの一部が、切換機構が第1状態にあるときに減圧された保持室に流入する。次に、切換機構が第3状態に切り換わると、保持室は上流側流路及び下流側流路の双方と連通するため、圧縮機から送られてきた圧縮空気は、上流側流路からバイパス流路を通って下流側流路へ流れる。このとき、保持室内のオイルと圧縮空気とが混在してオイルミストが生成され、生成されたオイルミストは、下流側流路を通じて軸受へ送られる。
切換機構が第1状態から第3状態に至る過程で主流路に供給されるオイル量は、保持室の容積に応じた量となる。従って、前記構成によれば、制御装置が切換機構の状態を繰り返し切り換えることで、軸受へ供給されるオイル量を一定に保つことができる。
本発明によれば、圧縮機からの抽気でオイルミストを軸受に供給する潤滑装置を備えたガスタービンエンジンにおいて、軸受へ供給されるオイル量を一定に保つことを可能にする。
本発明の一実施形態に係るガスタービンエンジンの概略図である。 図1に示すオイル供給装置の模式図である。 第1変形例のオイル供給装置の模式図である。 第2変形例のオイル供給装置の模式図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るガスタービンエンジン1の概略図である。ガスタービンエンジン1は、回転軸2、圧縮機3、燃焼器4、タービン5及びケーシング6を備える。回転軸2は、ガスタービンエンジン1の前後方向に延びる。圧縮機3、燃焼器4及びタービン5は、この順に前方から後方に向けて回転軸2に沿って並んでいる。ケーシング6は、回転軸2の回転軸線と一致する軸線を有する筒状物であり、回転軸2、圧縮機3、燃焼器4及びタービン5を収容している。ガスタービンエンジン1は、外部から導入した空気を圧縮機3で圧縮して燃焼器4に導き、燃焼器4で燃料を圧縮空気とともに燃焼させて得られた高温高圧の燃焼ガスがもつエネルギーをタービン5において回転動力として取り出す。
ガスタービンエンジン1には、様々な形態が存在するが、その種類は特に限定されない。圧縮機3は、軸流圧縮機でも遠心圧縮機でもその両方でもよい。圧縮機3の段数及びタービン5の段数も任意である。また、ガスタービンエンジン1は、一軸ガスタービンエンジンであってもよいし、二軸ガスタービンエンジンであってもよい。ガスタービンエンジン1は、ターボファンエンジンでもよいし、ターボジェットエンジンでもよい。
回転軸2は、複数の軸受7で支持されている。複数の軸受7は、ケーシング6の内部空間(径方向内方)において回転軸2に沿って配置されている。なお、図1では、複数の軸受7のうち、燃焼器4の下流側において回転軸2を支持する軸受7のみ示し、それ以外の軸受7は省略している。
ガスタービンエンジン1は、これら複数の軸受7にオイルミストを供給するオイルミスト供給システム10を備える。オイルミスト供給システム10は、圧縮機3から抽気した圧縮空気の圧力によりオイルミストを複数の軸受7に供給する。オイルミスト供給システム10は、圧縮機3から抽気した圧縮空気を軸受7に導く主流路11と、圧縮空気が流れる主流路11にオイルを供給するオイル供給装置20Aとを備える。
主流路11は、圧縮機3から抽気した圧縮空気を複数の軸受7に導く。主流路11は、例えば、パイプ、ケーシング、ハウジング等によって形成することができる。以下の説明では、主流路11における「上流」と「下流」は、圧縮機3から軸受7へ向かって主流路11を流体が流れる方向における上流と下流をそれぞれ指す。
オイル供給装置20Aは、オイルを貯留するオイルタンク30を含み、圧縮空気が流れる主流路11にオイルを供給する。これにより、圧縮機3から抽気した圧縮空気とオイル供給装置20Aにより供給されたオイルとが混在してオイルミストが生成される。生成されたオイルミストは、圧縮機3から抽気した圧縮空気の圧力により主流路11を通じて複数の軸受7に供給される。
図2は、図1に示すオイル供給装置20Aの模式図である。オイル供給装置20Aは、減圧装置21、バイパス流路22、オイルタンク30、切換機構40及び制御装置50を有する。
減圧装置21は、主流路11に設けられている。以下、主流路11における減圧装置21より上流側部分を、「上流側流路11a」と称し、主流路11における減圧装置21より下流側部分を、「下流側流路11b」と称する。減圧装置21は、上流側流路11a内の圧力よりも下流側流路11b内の圧力を低減する。本実施形態では、減圧装置21として、下流側流路11bから上流側流路11aに圧縮空気が流れるのを防止する逆止弁が採用されている。
バイパス流路22は、減圧装置21をバイパスして上流側流路11aと下流側流路11bとをつなぐ。バイパス流路22は、配管で構成されている。ただし、バイパス流路22は、ケーシング、ハウジング等によって形成することもできる。以下の説明では、バイパス流路22における「上流」と「下流」は、上流側流路11aから下流側流路11bへ向かってバイパス流路22を流体が流れる方向における上流と下流をそれぞれ指す。
バイパス流路22には、所定の容積を有する保持室23が設けられている。保持室23は、オイルタンク30から導かれたオイルを一定量、一時的に保持する。本実施形態では、保持室23は、バイパス流路22を構成する配管の一部である。より詳しくは、保持室23は、バイパス流路22における後述する第1制御弁41と第2制御弁42との間の部分である。保持室23へのオイルの供給及び保持室23からのオイルの排出について、詳細は後述する。
本実施形態において、オイルタンク30は、内部空間を形成するケース31と、ケース31の内部空間を空気室S1とオイル室S2とに仕切る仕切り部材32とを有する。
空気室S1には、タンク入口流路34がつながっている。タンク入口流路34は、上流側流路11aを流れる圧縮空気の一部を空気室S1へ導く。本実施形態では、タンク入口流路34の一端部が空気室S1につながっている。また、タンク入口流路34の他端部がバイパス流路22の途中につながっている。ただし、タンク入口流路34の他端部がバイパス流路22ではなく、上流側流路11aに直接つながっていてもよい。つまり、空気室S1は、主流路11(より詳しくは上流側流路11a)と直接又は間接的に連通している。
オイル室S2には、オイルが貯留されている。オイル室S2には、タンク出口流路35がつながっている。タンク出口流路35は、オイル室S2に貯留されたオイルを保持室23へ導く。本実施形態では、タンク出口流路35の一端部がオイル室S2につながっている。また、タンク出口流路35の他端部がバイパス流路22の途中につながっている。本実施形態では、バイパス流路22におけるタンク出口流路35との接続箇所22bは、バイパス流路22におけるタンク入口流路34との接続箇所22aよりも、バイパス流路22における下流に位置する。
仕切り部材32は、空気室S1の容積が増加したときにオイル室S2の容積が減少するように変位可能となっている。言い換えれば、仕切り部材32は、空気室S1とオイル室S2との差圧により、空気室S1及びオイル室S2のうちの高圧側から低圧側へ向かうように移動可能となっている。仕切り部材32は、例えばピストンからなる。
切換機構40は、保持室23とオイルタンク30との連通及び遮断の切換、保持室23と上流側流路11aとの連通及び遮断の切換、並びに、保持室23と下流側流路11bとの連通及び遮断の切換を行う。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「保持室とオイルタンクとの連通」とは、オイルタンクから保持室へのオイルの供給を許容する状態を意味する。即ち、本明細書において、「保持室23とオイルタンク30とを連通させる」とは、保持室23とオイル室S2とを連通させることを意味し、保持室23と空気室S1とを連通させることは意味しない。
本実施形態では、切換機構40は、第1制御弁41及び第2制御弁42を有する。第1制御弁41及び第2制御弁42はいずれも、制御装置50により制御される電気的駆動弁である。
第1制御弁41は、バイパス流路22に設けられている。第2制御弁42は、バイパス流路22における第1制御弁41より下流側部分に設けられている。具体的には、第2制御弁42は、バイパス流路22におけるタンク出口流路35との接続箇所22bに設けられている。また、第1制御弁41は、バイパス流路22における接続箇所22a,22bの間の部分に設けられている。
上述したように、保持室23は、バイパス流路22における第1制御弁41と第2制御弁42との間の部分である。言い換えれば、保持室23は、切換機構40(本実施形態では第1制御弁41と第2制御弁42)により密閉可能な空間として形成されている。
第1制御弁41は、保持室23と上流側流路11aとの連通及び遮断の切換を行う。第1制御弁41は、例えば2ポート電磁弁である。第2制御弁42は、保持室23と下流側流路11bとの連通及び遮断の切換を行うとともに、保持室23とオイルタンク30との連通及び遮断の切換を行う三方弁である。第2制御弁42は、例えば3ポート電磁弁である。
制御装置50は、切換機構40における第1制御弁41及び第2制御弁42を制御する。制御装置50が、所定の順序で第1制御弁41及び第2制御弁42の状態が切り換わるよう制御することにより、オイル供給装置20Aは、単位時間当たりに予め定めた量のオイルを主流路11に供給可能となっている。以下では、制御装置50による切換機構40の制御方法について説明する。
まず制御装置50は、保持室23とオイルタンク30とを遮断し、保持室23と上流側流路11aとを遮断し、保持室23と下流側流路11bとを連通させる第1状態となるよう、切換機構40を制御する。つまり、第1制御弁41は、保持室23と上流側流路11aとを遮断した状態となり、第2制御弁42は、保持室23とオイルタンク30とを遮断するとともに、保持室23と下流側流路11bとを連通させた状態となる。
切換機構40が第1状態にある場合、保持室23は下流側流路11bと連通するため、保持室23内の圧力も、減圧装置21により減圧された下流側流路11bの圧力と同等になる。また、切換機構40が第1状態にある場合、タンク出口流路35が第2制御弁42により閉塞されて、オイル室S2からのオイルの排出が不能となっている。このため、オイルタンク30の仕切り部材32は、ケース31内において、空気室S1内の圧縮空気により仕切り部材32を押圧する力と、オイル室S2内のオイルにより仕切り部材32を押圧する力とが釣り合った位置で停止している。
次に制御装置50は、保持室23とオイルタンク30とを連通させ、保持室23と上流側流路11aとを遮断し、保持室23と下流側流路11bとを遮断する第2状態となるよう、切換機構40を制御する。つまり、第1制御弁41は、保持室23と上流側流路11aとを遮断した状態を維持し、第2制御弁42は、保持室23とオイルタンク30とを連通させるとともに、保持室23と下流側流路11bとを遮断した状態となる。
これにより、オイルタンク30内のオイルの一部が、切換機構40が第1状態にあるときに減圧された保持室23に流入する。より詳しくは、切換機構40が第1状態にあるときの保持室23内の圧力(即ち下流側流路11bの圧力)は、空気室S1内の圧力(上流側流路11aの圧力)より低い。このため、切換機構40が第1状態から第2状態に切り換わると、仕切り部材32は、オイル室S2の容積を減少させる方向に移動する。こうして保持室23には、当該保持室23の容積に応じた量のオイルが流入する。
次に制御装置50は、保持室23とオイルタンク30とを遮断し、保持室23と上流側流路11aとを連通させ、保持室23と下流側流路11bとを連通させる第3状態となるよう、切換機構40を制御する。つまり、第1制御弁41は、保持室23と上流側流路11aとを連通させた状態となり、第2制御弁42は、保持室23とオイルタンク30とを遮断するとともに、保持室23と下流側流路11bとを連通させた状態となる。
これにより、保持室23は上流側流路11a及び下流側流路11bの双方と連通するため、圧縮機3から送られてきた圧縮空気は、上流側流路11aからバイパス流路22を通って下流側流路11bへ流れる。このとき、保持室23内のオイルと圧縮空気とが混在してオイルミストが生成され、生成されたオイルミストは、下流側流路11bを通じて軸受7へ送られる。
その後、制御装置50は、第3状態から第1状態に移行するよう、切換機構40を制御する。つまり、第1制御弁41は、保持室23と上流側流路11aとを遮断した状態となり、第2制御弁42は、保持室23とオイルタンク30とを遮断し、保持室23と下流側流路11bとを連通させた状態を維持する。
こうして、制御装置50は、一定の周期で第1状態、第2状態及び第3状態の順に繰り返し切り換わるように、切換機構40を制御する。
以上に説明したように、本実施形態に係るガスタービンエンジン1によれば、切換機構40が第1状態から第3状態に至る過程で主流路11には、保持室23の容積に応じた量のオイルが供給される。このため、制御装置50が、切換機構40の状態を一定の周期で繰り返し切り換えることで、軸受7へ供給されるオイル量を一定に保つことができる。例えば、制御装置50による切換機構40の状態切換の周期を調節することにより、軸受7へ供給される単位時間当たりのオイル量を変更することも可能である。
また、本実施形態では、切換機構40が第1状態にあるとき、保持室23内の圧力は下流側流路11b内の圧力と同等となっている。また、オイルタンク30の空気室内の圧力は、タンク入口流路により上流側流路11a内の圧力と同等となっている。このため、切換機構40が第2状態に切り換わり、保持室23がオイルタンク30と連通したときに、上流側流路11aと下流側流路11bの差圧により、オイル室内のオイルを保持室23に流入させることができる。従って、オイルタンク30から保持室23へオイルを供給する構成を簡易な構成で実現することができる。
また、本実施形態では、第2制御弁42が三方弁であるため、切換機構40をより少ない弁で実現できる。
また、本実施形態では、バイパス流路22が配管で構成されており、保持室23は、配管における第1制御弁41と第2制御弁42との間の部分である。このため、保持室23を簡易な構成で実現することができる。
また、本実施形態では、減圧装置21が逆止弁であるため、減圧装置21として減圧弁を採用する場合に比べて、コンパクトな構成で下流側流路11bを減圧できる。
以下、オイル供給装置のバリエーションを示す変形例について説明する。なお、前述した実施形態と共通又は対応する構成については同一符号を付して説明を省略する。また、ガスタービンエンジンにおけるオイル供給装置以外の構成は前述した実施形態と同様であるため説明を省略する。
(第1変形例)
図3は、第1変形例のオイル供給装置20Bの模式図である。図3に示すように、オイル供給装置20Bでは、切換機構40が、第1制御弁41、第2制御弁42’及び第3制御弁43を有する。第2制御弁42’は、バイパス流路22におけるタンク出口流路35との接続箇所22bより下流側部分に設けられている。第3制御弁43は、タンク出口流路35に設けられている。
本変形例において、第1制御弁41、第2制御弁42’及び第3制御弁43により密閉可能な空間が保持室23となる。即ち、本変形例において、保持室23は、バイパス流路22における第1制御弁41と第2制御弁42との間の部分と、タンク出口流路35における第3制御弁43と接続箇所22bの間の部分とにより構成されている。
第2制御弁42’は、保持室23と下流側流路11bとの連通及び遮断の切換を行うが、保持室23とオイルタンク30との連通及び遮断の切換を行わない。第2制御弁42’は、例えば2ポート電磁弁である。
第3制御弁43は、制御装置50により制御される電気的駆動弁である。第3制御弁43は、保持室23とオイルタンク30との連通及び遮断の切換を行う。第3制御弁43は、は、例えば2ポート電磁弁である。
制御装置50による切換機構40の制御方法は、前述の実施形態と同様である。即ち、制御装置50は、第1状態、第2状態及び第3状態の順に切り換わるように、切換機構40における第1制御弁41、第2制御弁42’及び第3制御弁43を制御する。
本変形例でも、前述の実施形態と同様の効果が得られる。
(第2変形例)
図4は、第2変形例のオイル供給装置20Cの模式図である。図4に示すように、オイル供給装置20Cでは、切換機構40が、第1制御弁41’及び第2制御弁42’を有する。第2制御弁42’は、第1変形例の第2制御弁42’と同じ構成であるため説明を省略する。第1制御弁41’は、バイパス流路22におけるタンク入口流路34との接続箇所22aに設けられている。
本変形例において、第1制御弁41’及び第2制御弁42’により密閉可能な空間が保持室23となる。即ち、本変形例において、保持室23は、バイパス流路22における第1制御弁41’と第2制御弁42’との間の部分により構成されている。
第1制御弁41’は、保持室23と上流側流路11aとの連通及び遮断の切換に加え、保持室23とオイルタンク30との連通及び遮断の切換を行う三方弁である。第1制御弁41’は、例えば3ポート電磁弁である。
制御装置50による切換機構40の制御方法は、前述の実施形態と同様である。即ち、制御装置50は、第1状態、第2状態及び第3状態の順に切り換わるように、切換機構40における第1制御弁41’及び第2制御弁42’を制御する。
本変形例でも、前述の実施形態と同様の効果が得られる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば上記の実施形態及びその変形例の構成は、適宜組み合わせが可能である。
また、上記実施形態では、減圧装置21として逆止弁が採用されたが、減圧装置21はこれに限定されない。例えば減圧装置21は、減圧弁でもよいし、絞りでもよい。
また、上記実施形態では、保持室23は、配管であるバイパス流路における第1制御弁と第2制御弁との間の部分により構成されたが、保持室23の構成はこれに限定されない。例えば保持室23は、容器などを含む構成であってもよい。
また、オイルタンク30の構成も、上記実施形態で説明されたものに限定されない。例えばオイルタンク30において、仕切り部材32が、例えば柔軟な袋状部材により構成されていてもよい。
また、オイルタンク30において、空気室S1は主流路11と連通していなくてもよい。即ち、オイルタンク30は、切換機構40が第1状態から第2状態に切り換わったときに、オイル室S2の容積を減少させる方向に仕切り部材32を移動させる構成であればよい。例えば、空気室S1には、高圧空気タンクが開閉弁を介して接続されていてもよい。高圧空気タンクは、上流側流路11aから供給される圧縮空気が供給される構成としてもよいし、他の高圧空気源から高圧の空気が供給される構成としてもよい。また、例えば、オイルタンク30は、オイル室S2の容積が減少する向きに仕切り部材32を付勢するバネを備えてもよい。オイルタンク30は空気室S1を備えていなくてもよく、この場合、仕切り部材32は、オイル室S2とケース31の外部空間とを仕切るものであってもよい。
1 :ガスタービンエンジン
2 :回転軸
3 :圧縮機
4 :燃焼器
5 :タービン
6 :ケーシング
7 :軸受
11 :主流路
11a :上流側流路
11b :下流側流路
20A :オイル供給装置
20B :オイル供給装置
20C :オイル供給装置
21 :減圧装置
22 :バイパス流路
23 :保持室
30 :オイルタンク
32 :仕切り部材
34 :タンク入口流路
35 :タンク出口流路
40 :切換機構
41 :第1制御弁
41’ :第1制御弁
42 :第2制御弁
42’ :第2制御弁
43 :第3制御弁
50 :制御装置
S1 :空気室
S2 :オイル室

Claims (5)

  1. 圧縮機、燃焼器及びタービンが回転軸に沿って並んで配置されたガスタービンエンジンであって、
    前記圧縮機、前記燃焼器及び前記タービンが収容されるケーシングと、
    前記ケーシングの内部に配置された軸受と、
    前記圧縮機から抽気した圧縮空気を前記軸受に導く主流路と、
    オイルを貯留するオイルタンクを含み、オイルミストを生成するために前記圧縮空気が流れる前記主流路に前記オイルを供給するオイル供給装置と、を備え、
    前記オイル供給装置は、
    前記主流路に設けられた減圧装置であって、前記主流路における前記減圧装置より上流側部分である上流側流路内の圧力よりも、前記主流路における前記減圧装置より下流側部分である下流側流路内の圧力を低減する減圧装置と、
    前記減圧装置をバイパスして前記上流側流路と前記下流側流路とをつなぐバイパス流路と、
    前記バイパス流路に設けられた、所定の容積を有する保持室と、
    前記保持室と前記オイルタンクとの連通及び遮断の切換、前記保持室と前記上流側流路との連通及び遮断の切換、並びに、前記保持室と前記下流側流路との連通及び遮断の切換を行う切換機構と、
    前記切換機構を制御する制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記保持室と前記オイルタンクとを遮断し、前記保持室と前記上流側流路とを遮断し、前記保持室と前記下流側流路とを連通させる第1状態と、
    前記保持室と前記オイルタンクとを連通させ、前記保持室と前記上流側流路とを遮断し、前記保持室と前記下流側流路とを遮断する第2状態と、
    前記保持室と前記オイルタンクとを遮断し、前記保持室と前記上流側流路とを連通させ、前記保持室と前記下流側流路とを連通させる第3状態と、
    の間で、前記第1状態、前記第2状態及び前記第3状態の順に切り換わるように、前記切換機構を制御する、ガスタービンエンジン。
  2. 前記オイルタンクは、前記オイルが貯留されるオイル室と、前記主流路と連通した空気室と、前記空気室の容積が増加したときに前記オイル室の容積が減少するように変位可能に前記オイル室と前記空気室とを仕切る仕切り部材と、を有し、
    前記オイル供給装置は、前記上流側流路を流れる前記圧縮空気の一部を前記空気室へ導くタンク入口流路を更に有する、請求項1に記載のガスタービンエンジン。
  3. 前記切換機構は、
    前記バイパス流路に設けられ、少なくとも前記保持室と前記上流側流路との連通及び遮断の切換を行う第1制御弁と、
    前記バイパス流路における前記第1制御弁より下流側に設けられ、少なくとも前記保持室と前記下流側流路との連通及び遮断の切換を行う第2制御弁と、を有し、
    前記第1制御弁又は前記第2制御弁は、前記保持室と前記上流側流路又は前記下流側流路との連通及び遮断の切換に加えて、前記保持室と前記オイルタンクとの連通及び遮断の切換を行う三方弁である、請求項1又は2に記載のガスタービンエンジン。
  4. 前記バイパス流路は、配管で構成されており、
    前記保持室は、前記配管における前記第1制御弁と前記第2制御弁との間の部分である、請求項3に記載のガスタービンエンジン。
  5. 前記減圧装置は、前記下流側流路から前記上流側流路に前記圧縮空気が流れるのを防止する逆止弁である、請求項1~4のいずれか1項に記載のガスタービンエンジン。

JP2019191928A 2019-10-21 2019-10-21 ガスタービンエンジン Active JP7307657B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191928A JP7307657B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 ガスタービンエンジン
PCT/JP2020/039454 WO2021079890A1 (ja) 2019-10-21 2020-10-20 ガスタービンエンジン
EP20879467.7A EP4050198A4 (en) 2019-10-21 2020-10-20 GAS TURBINE ENGINE
US17/770,314 US11713714B2 (en) 2019-10-21 2020-10-20 Gas turbine engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191928A JP7307657B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 ガスタービンエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067209A JP2021067209A (ja) 2021-04-30
JP7307657B2 true JP7307657B2 (ja) 2023-07-12

Family

ID=75620660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191928A Active JP7307657B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 ガスタービンエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11713714B2 (ja)
EP (1) EP4050198A4 (ja)
JP (1) JP7307657B2 (ja)
WO (1) WO2021079890A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284174A (en) 1979-04-18 1981-08-18 Avco Corporation Emergency oil/mist system
US4717000A (en) 1986-08-05 1988-01-05 Avco Corporation Integrated emergency lubrication system
US5046306A (en) 1990-07-23 1991-09-10 General Motors Corporation Secondary oil system
US5911678A (en) 1997-07-11 1999-06-15 Rolls-Royce Plc Gas turbine engine starting
JP2001165390A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd ベアリング潤滑方法およびベアリング機構
US20140165530A1 (en) 2012-12-19 2014-06-19 United Technologies Corporation Bi-Directional Auxiliary Lubrication System
US20140271118A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine lubrication system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500U (ja) * 1988-06-14 1990-01-05
US5018601A (en) * 1990-06-27 1991-05-28 Avco Corporation Integrated emergency lubrication system having single feed line to bearings
JP5818622B2 (ja) * 2011-10-06 2015-11-18 三菱重工業株式会社 潤滑油供給装置
EP3557028B1 (en) * 2018-04-17 2022-06-01 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Gas turbine engine
US11428163B2 (en) * 2018-12-18 2022-08-30 Raytheon Technologies Corporation Two tier lubrication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284174A (en) 1979-04-18 1981-08-18 Avco Corporation Emergency oil/mist system
US4717000A (en) 1986-08-05 1988-01-05 Avco Corporation Integrated emergency lubrication system
US5046306A (en) 1990-07-23 1991-09-10 General Motors Corporation Secondary oil system
US5911678A (en) 1997-07-11 1999-06-15 Rolls-Royce Plc Gas turbine engine starting
JP2001165390A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd ベアリング潤滑方法およびベアリング機構
US20140165530A1 (en) 2012-12-19 2014-06-19 United Technologies Corporation Bi-Directional Auxiliary Lubrication System
US20140271118A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine lubrication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021067209A (ja) 2021-04-30
US11713714B2 (en) 2023-08-01
EP4050198A4 (en) 2023-12-06
WO2021079890A1 (ja) 2021-04-29
US20220389868A1 (en) 2022-12-08
EP4050198A1 (en) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8793971B2 (en) Fuel pumping system for a gas turbine engine
US10968837B1 (en) Systems and methods utilizing turbine compressor discharge for hydrostatic manifold purge
EP3318743B1 (en) Intercooled cooled cooling integrated air cycle machine
CN107246411B (zh) 具有多个源的高压排气消声装置
EP1923575A2 (en) Servo-controlled variable geometry ejector pump
RU2457410C2 (ru) Многоступенчатая система компрессора/приводного механизма и способ приведения ее в действие
ES2228586T3 (es) Dispositivo de drenaje para el sistema de alimentacion de combustible de un motor de turbina de gas.
US20100058733A1 (en) Ecology valve fuel return system for gas turbine engine
EP3690213A1 (en) Turbocompressor for aircraft environmental control system
US20190226358A1 (en) Oil circuit of an aircraft engine
EP3258083B1 (en) Fuel windmill bypass with shutoff signal for a gas turbine engine and corresponding method
JPS592773B2 (ja) 燃料供給制御装置
US2782595A (en) Fuel system for a gas turbine engine
JP7307657B2 (ja) ガスタービンエンジン
JP7312081B2 (ja) ガスタービンエンジン
CN106150798A (zh) 低压燃料供给系统
US11732648B2 (en) Gas turbine engine
US3586458A (en) Bleed control actuator for gas turbine engine
US11067004B2 (en) Gas turbine engine fluid system with accumulator and hydraulic accessory
US10428738B2 (en) Start biased liquid fuel manifold for a gas turbine engine
GB917506A (en) Improvements in or relating to engine fuel systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150