JP7302388B2 - Information processing program, information processing apparatus, and information processing method - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7302388B2
JP7302388B2 JP2019158398A JP2019158398A JP7302388B2 JP 7302388 B2 JP7302388 B2 JP 7302388B2 JP 2019158398 A JP2019158398 A JP 2019158398A JP 2019158398 A JP2019158398 A JP 2019158398A JP 7302388 B2 JP7302388 B2 JP 7302388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
read
information processing
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021040174A (en
Inventor
弘和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019158398A priority Critical patent/JP7302388B2/en
Publication of JP2021040174A publication Critical patent/JP2021040174A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7302388B2 publication Critical patent/JP7302388B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願は、原稿の画像を読み取る画像読取装置と通信可能な情報処理装置で実行される情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法に関するものである。 The present application relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method executed by an information processing apparatus capable of communicating with an image reading apparatus that reads an image of a document.

特許文献1には、スキャナと通信可能な情報処理装置(PC)は、スキャナからスキャンデータを受信すると、受信したスキャンデータに基づく画像を一覧表示するプレビュー画面をパネル上に表示して、そのプレビュー画面内に、継続スキャンアイコンを表示するとともに、継続スキャンアイコンをドラッグした位置に、新たに受信したスキャンデータに基づく画像を挿入することが記載されている。 In Patent Document 1, an information processing apparatus (PC) capable of communicating with a scanner, when receiving scan data from the scanner, displays a preview screen displaying a list of images based on the received scan data on a panel. It is described that a continuous scan icon is displayed on the screen and an image based on the newly received scan data is inserted at the dragged position of the continuous scan icon.

特開2015-198288号公報JP 2015-198288 A

しかし、特許文献1に記載の情報処理装置では、プレビュー画面内に新たに受信したスキャンデータに基づく画像を加える操作性には、改善の余地があった。 However, in the information processing apparatus described in Patent Document 1, there is room for improvement in operability for adding an image based on newly received scan data to the preview screen.

そこで、本願は、読取結果画面内に画像読取装置によって新たに読み取られた原稿の画像を加える操作性をさらに向上させることが可能となる技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present application to provide a technique capable of further improving the operability of adding an image of a document newly read by an image reading apparatus to a reading result screen.

上記目的を達成するため、本願の情報処理プログラムは、原稿を原稿セット位置にセットすることに応じて原稿の読取りを開始する継続スキャンと、原稿を原稿セット位置にセットし、かつ原稿の読取りの開始を指示することに応じて原稿の読取りを開始する手動スタートスキャンモードとのいずれかを選択可能な画像読取装置と通信を行う情報処理装置に、画像読取装置によって読み取られた原稿の画像であって、画像読取装置から受信した画像を含む読取結果画面を情報処理装置の表示部に表示する第1表示処理と、画像読取装置によって新たに読み取られる原稿の画像を、第1表示処理によって読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる所属処理と、所属処理の実行を指示するオブジェクトを読取結果画面内に表示する第2表示処理と、を実行させる情報処理プログラムであって、所属処理は、オブジェクトの操作に応じて、継続スキャンで画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる。 In order to achieve the above object, the information processing program of the present application includes continuous scanning for starting reading of the document in response to setting the document at the document setting position, setting the document at the document setting position, and reading the document. The image of the document read by the image reading device is sent to the information processing device that communicates with the image reading device that can select either a manual start scan mode in which reading of the document is started in response to a start instruction. a first display process for displaying a reading result screen including an image received from the image reading device on a display unit of the information processing device; An information processing program for executing belonging processing for causing an image displayed in a screen to belong to the same group, and second display processing for displaying an object instructing execution of the belonging processing in a reading result screen, wherein In the affiliation processing, the image reading device is operated by continuous scanning in response to the operation of the object to read an image of a new document and make it belong to the same group as the image displayed in the read result screen.

本願によれば、読取結果画面内に画像読取装置によって新たに読み取られた原稿の画像を加える操作性をさらに向上させることが可能となる。 According to the present application, it is possible to further improve the operability of adding the image of the document newly read by the image reading device to the reading result screen.

本願の一実施の形態に係る通信システムの制御構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a control configuration of a communication system according to an embodiment of the present application; FIG. 図1内に記載された制御プログラムの実行中にパネル上に表示された表示画面の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a display screen displayed on a panel during execution of the control program shown in FIG. 1; FIG. 図1内に記載されたPC、特にCPUが実行する第1スキャン画面処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart showing the procedure of first scan screen processing executed by the PC, particularly the CPU, shown in FIG. 1; 図3の第1スキャン画面処理に含まれる設定処理の詳細な手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing detailed procedures of setting processing included in the first scan screen processing of FIG. 3; FIG. 図2(b)のスキャン画面上にポップアップ表示された詳細設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detail setting screen popup-displayed on the scan screen of FIG.2(b). 図3の第1スキャン画面処理に含まれる初回スキャン処理の詳細な手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing detailed procedures of initial scan processing included in the first scan screen processing of FIG. 3; FIG. 図6の初回スキャン処理に含まれる継続スキャン処理の詳細な手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing detailed procedures of continuous scan processing included in the initial scan processing of FIG. 6; FIG. 図2(b)のスキャン画面上にポップアップ表示された継続スキャン中表示ウィンドウの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a continuous scanning display window popped up on the scanning screen of FIG. 2B; FIG. 図3の第1スキャン画面処理に含まれる結果表示処理の詳細な手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing detailed procedures of result display processing included in the first scan screen processing of FIG. 3; FIG. 図1内に記載されたパネルに表示されたスキャンデータ保存画面の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a scan data save screen displayed on the panel shown in FIG. 1; FIG. 図3の第1スキャン画面処理に含まれる追加スキャン処理の詳細な手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing detailed procedures of additional scan processing included in the first scan screen processing of FIG. 3; 図3の第1スキャン画面処理に含まれる挿入スキャン処理の詳細な手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing detailed procedures of insertion scan processing included in the first scan screen processing of FIG. 3; 図1中に記載されたPC、特にCPUが実行する第2スキャン画面処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart showing a procedure of second scan screen processing executed by the PC, particularly the CPU, shown in FIG. 1; 図13の第2スキャン画面処理の続きの手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flow chart showing the procedure following the second scan screen process of FIG. 13; FIG. 図1内に記載されたパネルに表示された、図10のスキャンデータ保存画面とは異なるスキャンデータ保存画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a scan data save screen different from the scan data save screen of FIG. 10 displayed on the panel shown in FIG. 1;

以下、本願の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present application will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本願の一実施の形態に係る通信システム1の制御構成を示している。通信システム1は、PC(Personal Computer)10、スキャナ30及びルーター32を備えている。 FIG. 1 shows a control configuration of a communication system 1 according to one embodiment of the present application. A communication system 1 includes a PC (Personal Computer) 10 , a scanner 30 and a router 32 .

PC10は、CPU(Central Processing Unit)12、記憶部14、パネル16、マウス18、ネットワークI/F(Interface)20を主に備えている。これらの構成要素12,14,16,18及び22は、入出力ポート22を介して互いに通信可能とされている。 The PC 10 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 12 , a storage section 14 , a panel 16 , a mouse 18 and a network I/F (Interface) 20 . These components 12 , 14 , 16 , 18 and 22 are enabled to communicate with each other through input/output ports 22 .

ネットワークI/F20は、ルーター32を介して外部装置と通信するものであり、本実施形態では、ルーター32を介してスキャナ30に接続されている。これにより、PC10は、スキャナ30と各種データの送受信を行うことが可能である。 The network I/F 20 communicates with an external device via the router 32, and is connected to the scanner 30 via the router 32 in this embodiment. As a result, the PC 10 can transmit and receive various data to and from the scanner 30 .

パネル16は、表示面を有しており、表示面に画像データに基づく画像等を表示する。マウス18は、パネル16の表示面に表示されるカーソルを移動させるためのものであり、ユーザによるドラッグ操作やクリック操作等を受け付ける。 The panel 16 has a display surface, and displays an image or the like based on image data on the display surface. The mouse 18 is used to move a cursor displayed on the display surface of the panel 16, and receives a user's drag operation, click operation, and the like.

CPU12は、記憶部14内の制御プログラム26に従って処理を実行する。制御プログラム26は、スキャナ30にスキャン処理を実行させるためのプログラムである。 The CPU 12 executes processing according to the control program 26 in the storage section 14 . The control program 26 is a program for causing the scanner 30 to perform scanning processing.

なお、記憶部14は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。また、記憶部14は、データ記憶領域28を備える。データ記憶領域28は、スキャナ30から取得したスキャンデータ、制御プログラム26の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。 The storage unit 14 is configured by combining a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), a buffer included in the CPU 12, and the like. The storage unit 14 also includes a data storage area 28 . The data storage area 28 is an area for storing scan data obtained from the scanner 30, data necessary for executing the control program 26, and the like.

通信システム1では、スキャナ30が、PC10からのスキャン指令に従って、スキャン処理を実行し、スキャン処理により生成されたスキャンデータが、PC10に送信される。この際、スキャナ30によって、少なくとも1枚以上の原稿が纏めてスキャンされた場合には、それら少なくとも1枚以上の原稿のスキャンデータが、1群のスキャンデータ(以下、「スキャンデータ群」と記載する場合がある)として、PC10に記憶される。 In the communication system 1 , the scanner 30 executes scan processing according to a scan command from the PC 10 , and scan data generated by the scan processing is transmitted to the PC 10 . At this time, when at least one or more documents are collectively scanned by the scanner 30, the scan data of the at least one or more documents are grouped into a group of scan data (hereinafter referred to as a "scan data group"). may be used) and stored in the PC 10.

そして、ユーザが、そのスキャンデータ群に新たなスキャンデータを追加したい場合には、さらにスキャン処理が行われる。つまり、例えば、少なくとも1枚以上の原稿がスキャンされ、それら少なくとも1枚以上の原稿のスキャンデータがPC10に記憶されているとする。その後に、新たな原稿のスキャンデータを、先にスキャンした原稿のスキャンデータと一緒に記憶させたい場合がある。この場合、先のスキャンに続いて新たなスキャンが行われ、新たな原稿のスキャンデータと、先にスキャンした原稿のスキャンデータとが、関連付けてデータ記憶領域28内に記憶される。 If the user wishes to add new scan data to the scan data group, further scan processing is performed. That is, for example, it is assumed that at least one document is scanned and the scan data of the at least one document is stored in the PC 10 . After that, it may be desired to store the scan data of the new document together with the scan data of the previously scanned document. In this case, a new scan is performed following the previous scan, and the scan data of the new document and the scan data of the previously scanned document are stored in the data storage area 28 in association with each other.

図2は、制御プログラム26の実行中に、パネル16上に表示された表示画面の一例を示している。そして図2(a)は、制御プログラム26の起動後、最初に表示される初期画面(以下「HOME画面」という)100を示している。また図2(b)は、スキャナ30にスキャンを実行させるためのスキャン画面110を示している。 FIG. 2 shows an example of a display screen displayed on the panel 16 while the control program 26 is running. FIG. 2(a) shows an initial screen (hereinafter referred to as "HOME screen") 100 that is displayed first after the control program 26 is activated. FIG. 2B shows a scan screen 110 for causing the scanner 30 to scan.

図2(a)のHOME画面100は、制御対象のスキャナ30として既に、製品名「DS-×××」のスキャナが選択された状態を示している。選択機器を表示する選択機器表示領域101には、選択機器の外観を示すアイコン101aが表示されている。そして、アイコン101aの下には、製品名「DS-×××」と、スキャナ30とPC10との接続方法「LAN接続」及びスキャナ30の動作状況「スキャンできます」が表示されている。 The HOME screen 100 in FIG. 2A shows a state in which the scanner with the product name "DS-XXX" has already been selected as the scanner 30 to be controlled. An icon 101a indicating the appearance of the selected device is displayed in the selected device display area 101 for displaying the selected device. Under the icon 101a, the product name "DS-XXX", the connection method "LAN connection" between the scanner 30 and the PC 10, and the operation status of the scanner 30 "can be scanned" are displayed.

また、選択機器表示領域101には「製品を選択」ボタン101bも表示されている。「製品を選択」ボタン101bは、現在選択中のスキャナ30、つまり、「DS-×××」と異なる機器を選択したい場合に、押下するものである。なお、制御対象の機器が選択されていない場合もあり、その場合には、「製品を選択」ボタン101bは、制御対象の機器を選択するために使用される。 In the selected device display area 101, a "select product" button 101b is also displayed. The "select product" button 101b is pressed when selecting a device different from the currently selected scanner 30, ie, "DS-XXX". It should be noted that there is a case where the device to be controlled is not selected, in which case the "select product" button 101b is used to select the device to be controlled.

「製品を選択」ボタン101bが押下されると、PC10の、特にCPU12は、ネットワークI/F20を介して接続された通信ネットワーク上に存在する機器を検索し、検索結果をパネル16上に表示する。その中からユーザがいずれかの機器を選択すると、その機器が選択機器表示領域101に表示される。 When the "select product" button 101b is pressed, the PC 10, particularly the CPU 12, searches for devices existing on the communication network connected via the network I/F 20, and displays the search results on the panel 16. . When the user selects any device from among them, the selected device is displayed in the selected device display area 101 .

また、HOME画面100は、機能一覧領域102を備えている。機能一覧領域102は、選択機器表示領域101に表示された機器の機能を一覧表示する領域である。製品名「DS-×××」の機器は、スキャン機能のみを持つスキャナであるので、機能一覧領域102には、スキャン機能を示すスキャンアイコン102aのみが表示されている。仮に、制御対象の機器が複合機である場合には、プリント機能、スキャン機能、コピー機能及びFAX機能など、複数の機能が備わっているので、機能一覧領域102には、各機能に対応するアイコンが表示されることになる。 The HOME screen 100 also has a function list area 102 . A function list area 102 is an area for displaying a list of the functions of the devices displayed in the selected device display area 101 . Since the device with the product name “DS-XXX” is a scanner that has only a scanning function, only the scanning icon 102a indicating the scanning function is displayed in the function list area 102. FIG. If the device to be controlled is a multifunction device, it has multiple functions such as a print function, a scan function, a copy function, and a FAX function. will be displayed.

図2(a)において、ユーザがスキャンアイコン102aを操作すると、パネル16上には、図2(b)に示すように、スキャン画面110が表示される。スキャン画面110は主として、スキャン設定領域111と、スキャン指示領域112と、注意事項表示領域113とによって構成されている。 In FIG. 2(a), when the user operates the scan icon 102a, a scan screen 110 is displayed on the panel 16 as shown in FIG. 2(b). The scan screen 110 is mainly composed of a scan setting area 111 , a scan instruction area 112 and a precaution display area 113 .

スキャン設定領域111には、現在のスキャン設定のち、主要な3種類の設定をそれぞれ表示するボタン111a~111cと、すべての設定を表示させる指示を行うための「すべての設定」ボタン111dとが表示されている。 In the scan setting area 111, buttons 111a to 111c for displaying three main types of settings after the current scan settings, and an "all settings" button 111d for instructing display of all settings are displayed. It is

ボタン111a~111cはそれぞれ、「原稿サイズ」、「カラー設定」及び「解像度」の現在の設定を表示するとともに、ボタン111a~111cを押下することにより、対応する種類の設定を変更できるようになっている。 The buttons 111a to 111c respectively display the current settings of "document size", "color setting" and "resolution", and by pressing the buttons 111a to 111c, the settings of the corresponding types can be changed. ing.

「すべての設定」ボタン111dが押下されると、スキャン画面110上に、すべての設定を変更可能な設定ウィンドウ120(図5参照)がポップアップ表示される。この設定ウィンドウ120を用いて、ユーザは、上記「原稿サイズ」、「カラー設定」及び「解像度」に限らず、変更可能なすべての種類の設定を変更することができる。 When the "all settings" button 111d is pressed, a setting window 120 (see FIG. 5) in which all settings can be changed is popped up on the scan screen 110. FIG. Using this setting window 120, the user can change all types of changeable settings, not limited to the above "document size", "color setting" and "resolution".

スキャン指示領域112には、スキャナ30に対してスキャン指令を出すためのスキャンボタン112aが表示されている。また、スキャン指令を出す対象となるスキャナ30がどれであるかが分かるように、上記アイコン101aと同様のアイコン112bも表示されている。そしてアイコン112bに隣接して、製品名「DS-×××」と、スキャナ30とPC10との接続方法「LAN接続」及びスキャナ30の動作状況「スキャンできます」も表示されている。 A scan button 112 a for issuing a scan command to the scanner 30 is displayed in the scan instruction area 112 . An icon 112b similar to the icon 101a is also displayed so that the scanner 30 to which the scan command is to be issued can be identified. Adjacent to the icon 112b, the product name "DS-XXX", the connection method "LAN connection" between the scanner 30 and the PC 10, and the operation status of the scanner 30 "Can be scanned" are also displayed.

注意事項表示領域113には、「スキャンしたい原稿を原稿台ガラスもしくは自動原稿送り装置にセットしてください」との注意事項が表示され、注意事項に関連する画像が表示されている。 In the caution display area 113, a caution ``Set the document to be scanned on the platen glass or the automatic document feeder'' is displayed, and an image related to the caution is displayed.

図3は、CPU12が実行する第1スキャン画面処理の手順を示している。第1スキャン画面処理は、パネル16上にスキャン画面110が表示されたときに実行される処理である。 FIG. 3 shows the procedure of the first scan screen process executed by the CPU 12. As shown in FIG. The first scan screen processing is processing that is executed when the scan screen 110 is displayed on the panel 16 .

図3において、まずCPU12は、スキャンボタン112aが押下されたか否かを判断する(S1)。この判断において、スキャンボタン112aが押下されなかったと判断される場合(S1:NO)、CPU12は、「すべての設定」ボタン111dが押下されたか否かを判断する(S2)。 In FIG. 3, the CPU 12 first determines whether or not the scan button 112a has been pressed (S1). In this determination, if it is determined that the scan button 112a has not been pressed (S1: NO), the CPU 12 determines whether or not the "all settings" button 111d has been pressed (S2).

S2の判断において、「すべての設定」ボタン111dが押下されなかったと判断される場合(S2:NO)、CPU12は、処理をS1に戻し、S1の判断を再度行う。 In the judgment of S2, when it is judged that the "set all" button 111d was not pressed (S2: NO), the CPU 12 returns the process to S1 and makes the judgment of S1 again.

一方、S2の判断において、「すべての設定」ボタン111dが押下されたと判断される場合(S2:YES)、CPU12は、設定処理を実行した(S3)後、処理をS1に戻す。 On the other hand, in the judgment of S2, when it is judged that the "set all" button 111d has been pressed (S2: YES), the CPU 12 executes the setting process (S3) and then returns the process to S1.

図4は、設定処理の詳細な手順を示している。図4において、まずCPU12は、パネル16上に詳細設定画面を表示する(S21)。 FIG. 4 shows detailed procedures of the setting process. In FIG. 4, the CPU 12 first displays a detailed setting screen on the panel 16 (S21).

図5は、パネル16上に表示された詳細設定画面の一例を示している。但し図5では、詳細設定画面120は、パネル16の表示面全体ではなく、上記図2(a)のスキャン画面110の一部にポップアップウィンドウの表示形態で表示されている。もちろん、この表示形態に限らず、パネル16の表示面全体に表示される表示形態を採るようにしてもよい。 FIG. 5 shows an example of a detail setting screen displayed on the panel 16. As shown in FIG. However, in FIG. 5, the detailed setting screen 120 is displayed in a pop-up window display form not on the entire display surface of the panel 16 but on a part of the scan screen 110 shown in FIG. Of course, the display form is not limited to this display form, and a display form in which the entire display surface of the panel 16 is displayed may be adopted.

図4に戻り、次にCPU12は、継続スキャン設定がオン(ON)に変更されたか否かを判断する(S22)。 Returning to FIG. 4, next, the CPU 12 determines whether or not the continuous scan setting has been changed to ON (S22).

詳細設定画面120は、図5に示すように、設定可能項目を一覧表示する設定項目表示領域122と、選択された項目に属する各種設定を設定する設定領域124とにより主として構成されている。さらに詳細設定画面120には、設定を有効にするOKボタン126と、設定を無効にするキャンセルボタン127と、設定を標準に戻す「標準に戻す」ボタン128とが表示されている。 As shown in FIG. 5, the detailed setting screen 120 is mainly composed of a setting item display area 122 that displays a list of settable items and a setting area 124 that sets various settings belonging to the selected item. Further, the detailed setting screen 120 displays an OK button 126 for validating the settings, a cancel button 127 for invalidating the settings, and a "restore to standard" button 128 for returning the settings to the standard.

設定項目表示領域122には、選択可能な項目として、「基本設定」、「原稿補正」、「画像調整」、「モノクロ画質調整」及び「搬送制御」が表示されている。その中から「搬送制御」項目122aが選択されると、「搬送制御」のカテゴリーに属する「継続スキャン」と「キャリアシートモード」とをオン(ON)/オフ(OFF)設定することができる。なお、オン(ON)設定は、隣接するチェックボックス124a,124bに「レ点」を表示させることで設定し、オフ(OFF)設定は、そのチェックボックス124a,124bに「レ点」を表示させないことで設定する。なお、スキャナ30として、「継続スキャン」機能を備えないものが選択された場合には、チェックボックス124aは、例えばグレースケールで表示され、「継続スキャン」のオン(ON)設定を選択できないようにする。 The setting item display area 122 displays “basic setting”, “original correction”, “image adjustment”, “monochrome image quality adjustment”, and “conveyance control” as selectable items. When the "conveyance control" item 122a is selected from among them, "continuous scan" and "carrier sheet mode" belonging to the category of "conveyance control" can be set to on (ON)/off (OFF). The ON setting is performed by displaying "check marks" in the adjacent check boxes 124a and 124b, and the OFF setting is performed by not displaying "check marks" in the check boxes 124a and 124b. set. Note that if a scanner 30 that does not have the "continuous scan" function is selected, the check box 124a is displayed, for example, in grayscale so that the "continuous scan" setting cannot be selected. do.

本実施形態では、「継続スキャン」を扱い、「キャリアシートモード」を扱わないので、以下、「継続スキャン」について説明し、「キャリアシートモード」については説明しない。 In the present embodiment, "continuous scanning" is handled and "carrier sheet mode" is not handled. Therefore, "continuous scanning" will be described below, and "carrier sheet mode" will not be described.

「継続スキャン」とは、スキャン後、所定の時間内(本実施形態では、例えば10分間)に、次の原稿が原稿セット位置にセットされると、スキャンボタン112aの押下等の他の操作をしなくても、次の原稿のスキャンを自動的に開始する機能である。なお、上記特許文献1に記載されている「継続スキャンアイコン」の「継続スキャン」は、本実施形態の「継続スキャン」とは異なり、スキャンボタン112aの押下等の他の操作を行って、次の原稿をスキャンするものである。つまり、特許文献1の「継続スキャン」は、本実施形態では、後述する「通常スキャン」に相当する。 “Continuous scanning” means that when the next document is set at the document setting position within a predetermined time (for example, 10 minutes in this embodiment) after scanning, another operation such as pressing the scan button 112a is performed. It is a function that automatically starts scanning the next document without scanning. Note that the "continuous scan" of the "continuous scan icon" described in Patent Document 1 is different from the "continuous scan" of the present embodiment, and another operation such as pressing the scan button 112a is performed to It scans the manuscript of In other words, the "continuous scan" of Patent Document 1 corresponds to the "normal scan" described later in this embodiment.

図4に戻り、上記S22の判断において、継続スキャン設定がオン(ON)に変更されないと判断される場合(S22:NO)、CPU12は、継続スキャン設定オフ(OFF)を上記データ記憶領域28に保存した(S23)後、設定処理を終了する。 Returning to FIG. 4, when it is determined in the determination at S22 that the continuous scan setting is not changed to ON (S22: NO), the CPU 12 sets the continuous scan setting OFF (OFF) to the data storage area 28. After saving (S23), the setting process is terminated.

一方、S22の判断において、継続スキャン設定がオン(ON)に変更されたと判断される場合(S22:YES)、CPU12は、継続スキャン設定オン(ON)をデータ記憶領域28に保存した(S24)後、設定処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in S22 that the continuous scan setting has been changed to ON (S22: YES), the CPU 12 saves the continuous scan setting ON in the data storage area 28 (S24). After that, the setting process is terminated.

一方、上記図3のS1の判断において、スキャンボタン112aが押下されたと判断される場合(S1:YES)、CPU12は、初回スキャン処理を実行する(S4)。ここで「初回スキャン処理」とは、制御プログラム26の起動後の最初のスキャン指令、つまり、スキャンボタン112aの押下に応じたスキャン指令により、制御プログラム26の起動後、初めて実行されるスキャン処理である。 On the other hand, when it is determined that the scan button 112a has been pressed in the determination of S1 in FIG. 3 (S1: YES), the CPU 12 executes initial scan processing (S4). Here, the "initial scan process" is the first scan command after the start of the control program 26, that is, the scan process that is executed for the first time after the start of the control program 26 by the scan command in response to pressing of the scan button 112a. be.

図6は、初回スキャン処理の詳細な手順を示している。図6において、まずCPU12は、継続スキャン設定がオン(ON)状態であるか否かを判断する(S31)。この判断において、継続スキャン設定がオフ(OFF)状態であると判断される場合(S31:NO)、CPU12は、通常スキャン処理を実行した(S32)後、初回スキャン処理を終了する。ここで「通常スキャン」とは、原稿をセットした後、スキャンを開始する操作がなされたこと応じて、その原稿のスキャンを行うことをいう。なお、「スキャンを開始する操作」の具体的な操作については、図10(a)を用いて後述する。 FIG. 6 shows detailed procedures of the initial scanning process. In FIG. 6, the CPU 12 first determines whether or not the continuous scan setting is ON (S31). In this determination, if it is determined that the continuous scan setting is OFF (S31: NO), the CPU 12 executes the normal scan process (S32) and then ends the initial scan process. Here, "normal scanning" refers to scanning of a document in response to an operation to start scanning after setting the document. A specific operation of the "operation to start scanning" will be described later with reference to FIG. 10(a).

一方、S31の判断において、継続スキャン設定がオン(ON)状態であると判断される場合(S31:YES)、CPU12は、継続スキャン処理を実行した(S33)後、初回スキャン処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in S31 that the continuous scan setting is ON (S31: YES), the CPU 12 executes the continuous scan process (S33) and then terminates the initial scan process.

図7は、継続スキャン処理の詳細な手順を示している。図7において、まずCPU12は、カウントダウンタイマーを10分にセットする(S41)。カウントダウンタイマーは、例えばデータ記憶領域28に確保した一部領域に、10分に相当する整数値を設定し、その整数値を所定の時間毎に1ずつカウントダウンすることによって10分間を計時する、ソフトウェアカウンターである。もちろん、ソフトウェアカウンターである必要はなく、ハードウェアカウンターであってもよい。なお「10分」は、継続スキャンによるスキャンの実行後、次の原稿が原稿セット位置へセットされるまで、継続スキャンの動作モードを続ける最大時間である。つまり、継続スキャンによるスキャンの実行後、次の原稿が原稿セット位置へセットされるまでに、10分間が経過すると、次の原稿が原稿セット位置へセットされたとしても、その原稿のスキャンは自動的に開始しない。 FIG. 7 shows detailed procedures of continuous scan processing. In FIG. 7, the CPU 12 first sets the countdown timer to 10 minutes (S41). The countdown timer is, for example, software that sets an integer value corresponding to 10 minutes in a partial area secured in the data storage area 28, and counts down the integer value by 1 at each predetermined time to measure 10 minutes. is a counter. Of course, it does not have to be a software counter, it may be a hardware counter. Note that "10 minutes" is the maximum time during which the continuous scanning operation mode is continued until the next document is set at the document setting position after scanning by continuous scanning is executed. In other words, if 10 minutes elapse before the next document is set at the document setting position after scanning by continuous scanning is executed, even if the next document is set at the document setting position, that document will automatically be scanned. does not start automatically.

次にCPU12は、タイムアウトが発生したか否か、又は完了ボタンが押下されたか否かを判断する(S42)。ここで「タイムアウトが発生」とは、カウントダウンタイマーが10分間を計時したことを意味する。また「完了ボタンが押下」とは、後述する図8に示すポップアップウィンドウ130内の「完了」ボタン131が押下されたことを意味する。「完了」ボタン131は、継続スキャンの動作モードを完了させる指示を行うためのボタンである。 Next, the CPU 12 determines whether a timeout has occurred or whether the completion button has been pressed (S42). Here, "timeout has occurred" means that the countdown timer has timed 10 minutes. Further, "the completion button is pressed" means that the "completion" button 131 in the pop-up window 130 shown in FIG. 8, which will be described later, has been pressed. A “complete” button 131 is a button for giving an instruction to complete the continuous scan operation mode.

上記S42の判断において、タイムアウトが発生した、及び「完了」ボタン131が押下された、のいずれかが成立したと判断される場合(S42:YES)、CPU12は、継続スキャン処理を終了する。 If it is determined in S42 that either a timeout has occurred or the "Complete" button 131 has been pressed (S42: YES), the CPU 12 terminates the continuous scanning process.

一方、S42の判断において、タイムアウトが発生した、又は「完了」ボタン131が押下された、のいずれも成立しないと判断される場合(S42:NO)、つまり、タイムアウトが発生せず、かつ「完了」ボタン131が押下されていないと判断される場合、CPU12は、原稿が検出されたか否かを判断する(S43)。「原稿が検出された」とは、次の原稿が原稿セット位置にセットされたことをセンサー(図示せず)によって検出したことである。 On the other hand, if it is determined in S42 that neither a timeout has occurred nor the "Complete" button 131 has been pressed (S42: NO), that is, a timeout has not occurred and "Complete button 131 has not been pressed, the CPU 12 determines whether or not a document has been detected (S43). "A document is detected" means that a sensor (not shown) detects that the next document is set at the document setting position.

S43の判断において、原稿が検出されたと判断される場合(S43:YES)、CPU12は、スキャン処理、つまり、検出された原稿に対してスキャンを実行させるようにスキャナ30にスキャン指令を送信する処理を実行し(S44)、上記S41と同様に、カウントダウンタイマーを10分にセットした(S45)後、処理をS46に進める。 If it is determined in S43 that the document has been detected (S43: YES), the CPU 12 performs a scanning process, that is, a process of transmitting a scan command to the scanner 30 so as to scan the detected document. (S44), the countdown timer is set to 10 minutes (S45) in the same manner as in S41 above, and then the process proceeds to S46.

CPU12は、S44の処理の実行とともに、パネル16上に継続スキャン中表示ウィンドウ130をポップアップ表示させる。図8は、図2(b)のスキャン画面110上に継続スキャン中表示ウィンドウ130が表示された様子を示している。継続スキャン中表示ウィンドウ130内には、メッセージとともに、上記「完了」ボタン131が表示されている。 The CPU 12 causes the continuous scanning display window 130 to pop up on the panel 16 while executing the process of S44. FIG. 8 shows how the continuous scanning display window 130 is displayed on the scanning screen 110 of FIG. 2(b). The "Complete" button 131 is displayed together with a message in the ongoing scanning display window 130 .

一方、S43の判断において、原稿が検出されなかったと判断される場合(S43:NO)、CPU12は、処理をS46に進める。 On the other hand, if it is determined in S43 that no document has been detected (S43: NO), the CPU 12 advances the process to S46.

S46では、CPU12は、カウントダウンタイマーのカウントダウンを行う。次にCPU12は、カウントダウンタイマーの残り時間をチェックし、残り時間が1分未満であるか否かを判断する(S47)。この判断において、残り時間が1分以上あると判断される場合(S47:NO)、CPU12は、カウントダウンタイマーの残り時間を分単位でパネル16上に表示した(S48)後、処理を上記S42に戻す。 In S46, the CPU 12 counts down the countdown timer. Next, the CPU 12 checks the remaining time of the countdown timer and determines whether the remaining time is less than 1 minute (S47). In this determination, if it is determined that the remaining time is one minute or more (S47: NO), the CPU 12 displays the remaining time of the countdown timer in minutes on the panel 16 (S48), and then proceeds to S42. return.

一方、S47の判断において、残り時間が1分未満であると判断される場合(S47:YES)、CPU12は、カウントダウンタイマーの残り時間を秒単位でパネル16上に表示した(S49)後、処理を上記S42に戻す。このように、カウントダウンタイマーの残り時間が少なくなると、その残り時間を秒単位で表示するようにしたので、ユーザは、少なくなった残り時間をより細かく把握することができる。 On the other hand, if it is determined in S47 that the remaining time is less than one minute (S47: YES), the CPU 12 displays the remaining time of the countdown timer on the panel 16 in seconds (S49), and then performs the process. is returned to the above S42. In this way, when the remaining time of the countdown timer becomes short, the remaining time is displayed in seconds, so that the user can grasp the reduced remaining time in more detail.

図3に戻り、次にCPU12は、結果表示処理を実行する(S5)。図9は、結果表示処理の詳細な手順を示している。図9において、まずCPU12は、パネル16上にスキャン結果を表示する(S51)。 Returning to FIG. 3, the CPU 12 next executes a result display process (S5). FIG. 9 shows detailed procedures of the result display process. In FIG. 9, the CPU 12 first displays the scan result on the panel 16 (S51).

次にCPU12は、継続スキャン設定がオン(ON)状態であるか否かを判断する(S52)。この判断において、継続スキャン設定がオフ(OFF)状態であると判断される場合(S52:NO)、CPU12は、結果表示処理を終了する。 Next, the CPU 12 determines whether or not the continuous scan setting is ON (S52). In this determination, if it is determined that the continuous scan setting is OFF (S52: NO), the CPU 12 terminates the result display process.

一方、S52の判断において、継続スキャン設定がオン(ON)状態であると判断される場合(S52:YES)、CPU12は、追加スキャンボタン230及び挿入アイコン250の位置に継続アイコン260a,260b(図10参照)を表示させた(S53)後、結果表示処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in S52 that the continuous scan setting is ON (S52: YES), the CPU 12 places continuous icons 260a and 260b (Fig. 10) is displayed (S53), the result display process is terminated.

図10は、結果表示処理が実行された後のスキャンデータ保存画面200の一例を示している。図10に示すように、スキャンデータ保存画面200は主として、スキャンデータ群をプレビュー表示するプレビュー表示領域210と、スキャンデータ群の保存/共有を指示するための複数のボタンを表示する保存/共有指示領域220とにより構成されている。なお、図10(a)は、継続スキャン設定がオフ(OFF)状態のときのスキャンデータ保存画面200を示し、図10(b)は、継続スキャン設定がオン(ON)状態のときのスキャンデータ保存画面200を示している。 FIG. 10 shows an example of the scan data save screen 200 after execution of the result display process. As shown in FIG. 10, the scan data save screen 200 mainly includes a preview display area 210 for displaying a preview of the scan data group, and a save/share instruction area for displaying a plurality of buttons for instructing saving/sharing of the scan data group. area 220 . FIG. 10A shows the scan data save screen 200 when the continuous scan setting is OFF, and FIG. 10B shows the scan data when the continuous scan setting is ON. A save screen 200 is shown.

図10の例では、スキャンデータ群には2つのスキャンデータが含まれている。つまり、スキャナ30によって原稿がスキャンされ、2つのスキャンデータがPC10のデータ記憶領域28に記憶されている。このためプレビュー表示領域210には、2つのスキャンデータのそれぞれを表示するための表示枠210a,210bが形成され、各表示枠210a,210b内に、各スキャンデータに係る画像が表示されている。上記S51の処理は、プレビュー表示領域210に、スキャン結果である、スキャンデータに係る画像を表示する処理に相当する。 In the example of FIG. 10, the scan data group contains two scan data. That is, the document is scanned by the scanner 30 and two scan data are stored in the data storage area 28 of the PC 10 . Therefore, in the preview display area 210, display frames 210a and 210b are formed for displaying the two scan data, respectively, and an image related to each scan data is displayed in each of the display frames 210a and 210b. The process of S<b>51 described above corresponds to the process of displaying an image related to the scan data, which is the scan result, in the preview display area 210 .

プレビュー表示領域210の上には、追加スキャンを指示するための追加スキャンボタン230も表示されている。 An additional scan button 230 for instructing additional scanning is also displayed above the preview display area 210 .

保存/共有指示領域220には、「PCへ保存」ボタン221と、「クラウドサービスへ保存」ボタン222と、「アプリケーションで開く」ボタン223と、「Eメール添付」ボタン224とが表示されている。 In the save/share instruction area 220, a "Save to PC" button 221, a "Save to cloud service" button 222, an "Open with application" button 223, and an "E-mail attachment" button 224 are displayed. .

「PCへ保存」ボタン221は、スキャンデータ群、つまり、図10の例では、表示枠210a,210b内に表示された各画像の基となる各スキャンデータからなるスキャンデータ群をPC10のデータ記憶領域28、例えばHDD内に保存する指示を行うためのボタンである。「クラウドサービスへ保存」ボタン222は、スキャンデータ群を、ネットワークI/F20を介して接続されたサーバー(図示せず)に保存する指示を行うためのボタンである。「アプリケーションで開く」ボタン223は、スキャンデータ群に対してデータ変換等の編集を行うためのアプリケーションを起動させて、そのアプリケーションにスキャンデータ群を渡す指示を行うためのボタンである。「Eメール添付」ボタン224は、スキャンデータ群をEメールに添付して、送信先に送信する指示を行うためのボタンである。 A "save to PC" button 221 saves a scan data group, that is, in the example of FIG. This is a button for giving an instruction to save in area 28, for example, HDD. A “save to cloud service” button 222 is a button for instructing to save the scan data group in a server (not shown) connected via the network I/F 20 . An “open with application” button 223 is a button for starting an application for editing a scan data group such as data conversion, and giving an instruction to pass the scan data group to the application. An "email attachment" button 224 is a button for attaching a scan data group to an e-mail and giving an instruction to transmit the e-mail to a destination.

パネル16上の表示面には、マウス18の操作に応じて表示面上を上下左右に移動するカーソル300が表示される。図10は、カーソル300が表示枠210b内に位置している状態を示している。このように、ユーザがカーソル300を表示枠210b内に位置させ、表示枠210bに対して他の操作をしていない状態を、本実施形態では「マウスオーバー」という。つまり、ユーザによるこのようなカーソル操作は、「表示枠210bの画像がマウスオーバーされた」と表現する。なお、「マウスオーバー」は一般的な用語であり、ユーザは、表示枠210a,210b以外の表示オブジェクト、具体的には、各種ボタン221~224,230に対しても、「マウスオーバー」することはできる。しかし、本実施形態では、表示枠210a,210b以外の表示オブジェクトには、ユーザは操作を行うためにカーソル300を位置させるので、「マウスオーバー」という表現はしないことにする。 A cursor 300 is displayed on the display surface of the panel 16 to move up, down, left, and right on the display surface according to the operation of the mouse 18 . FIG. 10 shows a state in which the cursor 300 is positioned within the display frame 210b. In this embodiment, a state in which the user positions the cursor 300 within the display frame 210b and does not perform any other operation on the display frame 210b is referred to as "mouseover". In other words, such a cursor operation by the user is expressed as "the image in the display frame 210b is moused over". Note that "mouseover" is a general term, and the user can also "mouseover" display objects other than the display frames 210a and 210b, specifically, various buttons 221 to 224 and 230. can do. However, in this embodiment, since the user positions the cursor 300 on display objects other than the display frames 210a and 210b in order to perform operations, the expression "mouse over" will not be used.

図10に示すように、表示枠210bの画像がマウスオーバーされると、表示枠210bの中心から左側に、アイコン群が表示される。アイコン群には、本実施形態では、挿入アイコン250と、削除アイコン252と、右回転アイコン254と、左回転アイコン256とが含まれる。 As shown in FIG. 10, when the image in the display frame 210b is moused over, an icon group is displayed on the left side of the center of the display frame 210b. The icon group includes an insert icon 250, a delete icon 252, a rotate right icon 254, and a rotate left icon 256 in this embodiment.

アイコン群は、表示枠210bの左辺に一部が掛かっていればよく、表示枠210b内に収まっている必要はない。但し、アイコン群の全体が、表示枠210bから外に出て表示されると、アイコン群は、表示枠210a,210bのどの表示枠についてのものであるか分かり難いので、少なくともアイコン群の一部が表示枠210bと重なっていることが好ましい。 The group of icons need only partially hang over the left side of the display frame 210b, and need not be contained within the display frame 210b. However, if the entire icon group is displayed out of the display frame 210b, it is difficult to know which of the display frames 210a and 210b the icon group belongs to. preferably overlaps the display frame 210b.

挿入アイコン250は、アイコン群が表示されている表示枠、つまり、図10では、表示枠210bの左側に、新たな表示枠を設け、その表示枠に新たな原稿のスキャンデータに係る画像を表示させる指示を行うためのアイコンである。挿入アイコン250が操作されると、PC10(のCPU12)は、スキャン指令を、ネットワークI/F20及びルーター32を介してスキャナ30に送信する。これに応じてスキャナ30が新たな原稿をスキャンし、そのスキャンデータをPC10に送信すると、PC10は、そのスキャンデータを受信し、新たな表示枠を生成して、その表示枠に受信したスキャンデータに係る画像を表示する。 The insert icon 250 provides a new display frame on the left side of the display frame in which the group of icons is displayed, that is, on the left side of the display frame 210b in FIG. This is an icon for giving an instruction to When the insert icon 250 is operated, (the CPU 12 of) the PC 10 transmits a scan command to the scanner 30 via the network I/F 20 and router 32 . In response, the scanner 30 scans a new document and transmits the scan data to the PC 10. The PC 10 receives the scan data, generates a new display frame, and displays the received scan data in the display frame. Display an image related to

削除アイコン252は、アイコン群が表示されている表示枠、つまり、図10では、表示枠210bを削除する指示を行うためのアイコンである。削除アイコン252が操作されると、CPU12は、表示枠210bを削除するとともに、表示枠210bに表示されている画像の基となるスキャンデータをスキャンデータ群から削除する。 The delete icon 252 is an icon for giving an instruction to delete the display frame in which the group of icons is displayed, that is, the display frame 210b in FIG. When the delete icon 252 is operated, the CPU 12 deletes the display frame 210b and deletes the scan data that is the basis of the image displayed in the display frame 210b from the scan data group.

右回転アイコン254は、アイコン群が表示されている表示枠、つまり、図10では、表示枠210bを、例えば90°右回転させる指示を行うためのアイコンである。左回転アイコン256は、表示枠210bを、例えば90°左回転させる指示を行うためのアイコンである。 The right rotation icon 254 is an icon for instructing to rotate the display frame in which the group of icons is displayed, that is, the display frame 210b in FIG. 10, by 90 degrees, for example. The counterclockwise rotation icon 256 is an icon for instructing to rotate the display frame 210b counterclockwise by 90°, for example.

上記追加スキャンボタン230は、挿入アイコン250と異なり、最後に表示されている表示枠、図10では、表示枠210bの後に、新たな表示枠を設け、その表示枠に新たな原稿のスキャンデータに係る画像を表示させる指示を行うためのボタンである。追加スキャンボタン230が押下されると、挿入アイコン250が操作された場合と同様に、PC10(のCPU12)は、スキャン指令をスキャナ30に送信する。その後の処理は、挿入アイコン250が操作された場合と同様であるので、その説明を省略する。但し、表示枠を新たに生成する位置は、挿入アイコン250が操作された場合と異なっている。 The add scan button 230 differs from the insert icon 250 in that a new display frame is provided after the last display frame, which is the display frame 210b in FIG. This is a button for giving an instruction to display such an image. When the additional scan button 230 is pressed, (the CPU 12 of) the PC 10 transmits a scan command to the scanner 30, similarly to when the insert icon 250 is operated. Since the subsequent processing is the same as when the insert icon 250 is operated, the description thereof will be omitted. However, the position where the display frame is newly generated is different from when the insert icon 250 is operated.

図10(b)は、上記S53の処理により、追加スキャンボタン230及び挿入アイコン250の位置に継続アイコン260a,260bが表示された様子を示している。これにより、ユーザは現在、継続スキャン設定がオン(ON)状態であることを知ることができる。 FIG. 10B shows how continuation icons 260a and 260b are displayed at the positions of the additional scan button 230 and the insert icon 250 by the process of S53. This allows the user to know that the continuous scan setting is currently ON.

図3に戻り、次にCPU12は、追加スキャンボタン230が押下されたか否かを判断する(S6)。この判断において、追加スキャンボタン230が押下されたと判断される場合(S6:YES)、CPU12は、追加スキャン処理を実行した(S7)後、処理をS6に戻す。 Returning to FIG. 3, the CPU 12 then determines whether or not the additional scan button 230 has been pressed (S6). In this determination, if it is determined that the additional scan button 230 has been pressed (S6: YES), the CPU 12 executes additional scan processing (S7) and then returns the processing to S6.

図11は、追加スキャン処理の詳細な手順を示している。図11において、まずCPU12は、継続スキャン設定がオン(ON)状態であるか否かを判断する(S61)。この判断において、継続スキャン設定がオフ(OFF)状態であると判断される場合(S61:NO)、CPU12は、通常スキャン処理を実行した(S62)後、処理をS64に進める。通常スキャン処理は、上述したので、その説明は省略する。 FIG. 11 shows detailed procedures of additional scan processing. In FIG. 11, the CPU 12 first determines whether or not the continuous scan setting is ON (S61). In this determination, if it is determined that the continuous scan setting is OFF (S61: NO), the CPU 12 executes the normal scan process (S62), and then advances the process to S64. Since the normal scan process has been described above, the description thereof will be omitted.

一方、S61の判断において、継続スキャン設定がオン(ON)状態であると判断される場合(S61:YES)、CPU12は、継続スキャン処理を実行した(S63)後、処理をS64に進める。継続スキャン処理は、上記図7の継続スキャン処理と同じ処理であるので、その説明は省略する。 On the other hand, if it is determined in S61 that the continuous scan setting is ON (S61: YES), the CPU 12 executes the continuous scan process (S63), and then advances the process to S64. The continuous scan process is the same process as the continuous scan process in FIG. 7, so the description thereof will be omitted.

S64では、末尾にスキャン結果を追加する。その後CPU12は、追加スキャン処理を終了する。ここで「末尾」とは、最後に表示された表示枠の後である。図10(a)の例では、「末尾」は、表示枠210bの後である。つまり、表示枠210bの後に新たな表示枠が生成され、その表示枠内にスキャン結果に係る画像が表示される。 In S64, the scan result is added to the end. After that, the CPU 12 terminates the additional scanning process. Here, the "end" is after the last displayed display frame. In the example of FIG. 10(a), the "end" is after the display frame 210b. In other words, a new display frame is generated after the display frame 210b, and the image related to the scan result is displayed within the display frame.

図3に戻り、上記S6の判断において、追加スキャンボタン230が押下されないと判断される場合(S6:NO)、CPU12は、挿入アイコン250が操作されたか否かを判断する(S8)。この判断において、挿入アイコン250が操作されたと判断される場合(S8:YES)、CPU12は、挿入スキャン処理を実行した(S9)後、処理をS6に戻す。 Returning to FIG. 3, when it is determined that the additional scan button 230 has not been pressed in the determination of S6 (S6: NO), the CPU 12 determines whether or not the insert icon 250 has been operated (S8). In this determination, if it is determined that the insert icon 250 has been operated (S8: YES), the CPU 12 executes the insert scanning process (S9) and then returns the process to S6.

図12は、挿入スキャン処理の詳細な手順を示している。図12の挿入スキャン処理は、上記図11の追加スキャン処理に対して、S74の処理が異なるのみである。したがって、S71~S73の各処理の説明は省略する。 FIG. 12 shows detailed procedures of the insertion scan process. The insertion scanning process of FIG. 12 differs from the additional scanning process of FIG. 11 only in the process of S74. Therefore, description of each process of S71 to S73 is omitted.

S74では、CPU12は、指定箇所にスキャン結果を挿入する。ここで「指定箇所」とは、マウスオーバーされた表示枠と、その直前の表示枠との間である。図10(a)の例では、「指定箇所」は、表示枠210aと表示枠210bとの間である。つまり、表示枠210aと表示枠210bとの間に新たな表示枠が生成され、その表示枠内にスキャン結果に係る画像が表示される。なお、マウスオーバーされた表示枠の直前に表示枠がない場合がある。例えば、図10(a)において、表示枠210aがマウスオーバーされた場合、表示枠210aの直前に表示枠は存在しない。この場合、表示枠210a及び表示枠210bが新たな表示枠分、右側に移動し、表示枠210aの位置に、新たな表示枠が生成され、その表示枠内にスキャン結果に係る画像が表示される。 In S74, the CPU 12 inserts the scan result into the specified location. Here, the “specified portion” is the space between the mouse-over display frame and the immediately preceding display frame. In the example of FIG. 10(a), the "designated part" is between the display frame 210a and the display frame 210b. That is, a new display frame is generated between the display frame 210a and the display frame 210b, and the image related to the scan result is displayed within the display frame. In some cases, there is no display frame immediately before the mouse-over display frame. For example, in FIG. 10A, when the display frame 210a is moused over, there is no display frame immediately before the display frame 210a. In this case, the display frame 210a and the display frame 210b are moved to the right by the new display frame, a new display frame is generated at the position of the display frame 210a, and the image related to the scan result is displayed in the display frame. be.

図3に戻り、上記S8の判断において、挿入アイコン250が操作されないと判断される場合(S8:NO)、CPU12は、保存ボタンが押下されたか否かを判断する(S10)。この判断において、保存ボタンが押下されたと判断される場合(S10:YES)、CPU12は、保存処理を実行した(S11)後、処理をS6に戻す。ここで「保存ボタン」とは、上記「PCへ保存」ボタン221、「クラウドサービスへ保存」ボタン222及び「Eメール添付」ボタン224(図10参照)のうちのいずれかである。 Returning to FIG. 3, when it is determined that the insert icon 250 has not been operated in the determination of S8 (S8: NO), the CPU 12 determines whether or not the save button has been pressed (S10). In this determination, if it is determined that the save button has been pressed (S10: YES), the CPU 12 executes the save process (S11) and then returns the process to S6. Here, the "save button" is any one of the "save to PC" button 221, the "save to cloud service" button 222, and the "email attachment" button 224 (see FIG. 10).

したがって、「PCへ保存」ボタン221が押下されると、CPU12は、スキャンデータ群スキャンデータ群をPC10のデータ記憶領域28、例えばHDD内に保存する。また「クラウドサービスへ保存」ボタン222が押下されると、CPU12は、スキャンデータ群を、ネットワークI/F20を介して接続されたサーバーに保存する。さらに「Eメール添付」ボタン224が押下されると、スキャンデータ群をEメールに添付して、送信先に送信する。つまり、スキャンデータ群は、Eメールの受信先で保存される。 Therefore, when the "save to PC" button 221 is pressed, the CPU 12 saves the scan data group scan data group in the data storage area 28 of the PC 10, for example, the HDD. Also, when the “save to cloud service” button 222 is pressed, the CPU 12 saves the scan data group in the server connected via the network I/F 20 . Further, when the "Attach E-mail" button 224 is pressed, the scan data group is attached to an e-mail and sent to the destination. That is, the scan data group is saved at the recipient of the e-mail.

なお、保存ボタンが押下されるときは、原稿の画像の読取りが一区切りとなったときと見なすことができるので、このとき、継続スキャン設定がオン(ON)状態であれば、継続スキャン設定をオフ(OFF)にリセットするようにしてもよい。このリセット処理は、上記S11の保存処理内で行うようにすればよい。 It should be noted that when the save button is pressed, it can be considered that reading of the document image has reached a break point. It may be reset to (OFF). This reset process may be performed in the save process of S11.

一方、上記S10の判断において、保存ボタンが押下されなかったと判断される場合(S10:NO)、CPU12は、終了操作がなされたか否かを判断する(S12)。この判断において、終了操作がなされたと判断される場合(S12:YES)、CPU12は、第1スキャン画面処理を終了する。一方、S12の判断において、終了操作がなされなかったと判断される場合(S12:NO)、CPU12は、処理をS6に戻す。ここで「終了操作」とは、具体的には、図10において、カーソル300を“×”に合わせ、クリック操作により、スキャンデータ保存画面200を閉じる操作である。 On the other hand, when it is determined that the save button has not been pressed in the determination of S10 (S10: NO), the CPU 12 determines whether or not an end operation has been performed (S12). In this judgment, if it is judged that the end operation has been performed (S12: YES), the CPU 12 ends the first scan screen processing. On the other hand, if it is determined in S12 that the end operation has not been performed (S12: NO), the CPU 12 returns the process to S6. Here, the "end operation" is specifically an operation of moving the cursor 300 to "x" in FIG. 10 and closing the scan data saving screen 200 by clicking.

図13及び図14は、CPU12が、第1スキャン画面処理の代わりに実行する第2スキャン画面処理の手順を示している。つまり、第2スキャン画面処理は、第1スキャン画面処理とほぼ同様の処理を一部変更して構成したものである。このように、第2スキャン画面処理は、上記第1スキャン画面処理に対して、一部処理が異なるのみであるので、図13及び図14内の処理中、図3内の処理と同様の処理には、同一符号を付し、その説明は省略する。 13 and 14 show the procedure of the second scan screen process executed by the CPU 12 instead of the first scan screen process. In other words, the second scan screen process is configured by partially modifying the same process as the first scan screen process. As described above, the second scan screen process differs from the first scan screen process only in part, so that during the processes in FIGS. are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

図15は、第2スキャン画面処理で用いられるスキャンデータ保存画面200′を示している。図15のスキャンデータ保存画面200′は、上記図10のスキャンデータ保存画面200に対して、継続追加スキャンボタン232及び通常追加スキャンボタン234の2種類の追加スキャンボタンと、通常挿入アイコン250に加えて継続挿入アイコン250′とを表示する点が異なっている。 FIG. 15 shows a scan data save screen 200' used in the second scan screen process. The scan data save screen 200′ of FIG. 15 has two types of additional scan buttons, a continuous additional scan button 232 and a normal additional scan button 234, and a normal insert icon 250 in addition to the scan data save screen 200 of FIG. The difference is that the continuation insertion icon 250' is displayed at the top.

したがって、第2スキャン画面処理には、継続追加スキャンボタン232、通常追加スキャンボタン234、通常挿入アイコン250及び継続挿入アイコン250′の4つのオブジェクトの押下/操作状態をそれぞれ判断するS101~S104の判断処理が含まれている。これらS101~S104の判断処理以外の処理は、図3の第1スキャン画面処理に含まれる処理と同じ処理を使っているので、その処理の説明は省略する。 Therefore, in the second scan screen processing, the judgments of S101 to S104 for judging the depression/operation states of the four objects of the continuous additional scan button 232, the normal additional scan button 234, the normal insertion icon 250, and the continuous insertion icon 250' are determined. processing is included. The processing other than the determination processing of S101 to S104 uses the same processing as the processing included in the first scan screen processing of FIG. 3, so the description of the processing is omitted.

第2スキャン画面処理では、このように構成することにより、上記図5に示したように、詳細設定画面120を表示させて、継続スキャン設定をオン(ON)にしなくても、継続挿入アイコン250′の操作、又は継続追加スキャンボタン232の押下だけで、継続スキャンによって新たに読み取った画像をプレビュー表示領域210内に挿入又は追加することができる。一方、継続スキャンから通常スキャンに戻すときも、詳細設定画面120を表示させて、継続スキャン設定をオフ(OFF)にしなくても、通常挿入アイコン250の操作、又は通常追加スキャンボタン234の押下だけで、通常スキャンによって新たに読み取った画像をプレビュー表示領域210内に挿入又は追加することができる。 By configuring the second scan screen process in this way, as shown in FIG. 5, the continuous insertion icon 250 can be displayed without displaying the detailed setting screen 120 and turning on the continuous scan setting. ' or pressing the continuation addition scan button 232 , it is possible to insert or add the image newly read by the continuation scan into the preview display area 210 . On the other hand, when returning from continuous scanning to normal scanning, the user can simply operate the normal insertion icon 250 or press the normal additional scan button 234 without displaying the detailed setting screen 120 and turning off the continuous scan setting. , an image newly read by normal scanning can be inserted or added to the preview display area 210 .

したがって、第2スキャン画面処理を採用すれば、第1スキャン画面処理に含まれるS11の保存処理での上記リセット処理が不要になる。 Therefore, if the second scan screen process is adopted, the reset process in the save process of S11 included in the first scan screen process becomes unnecessary.

以上説明したように、本実施形態の制御プログラム26は、原稿を原稿セット位置にセットすることに応じて原稿の読取りを開始する継続スキャンと、原稿を原稿セット位置にセットし、かつ原稿の読取りの開始を指示することに応じて原稿の読取りを開始する通常スキャンとのいずれかを選択可能なスキャナ30と通信を行うPC10に、スキャナ30によって読み取られた原稿の画像であって、スキャナ30から受信した画像を含むプレビュー表示領域210をPC10のパネル16に表示する第1表示処理(S5)と、スキャナ30によって新たに読み取られる原稿の画像を、第1表示処理によってプレビュー表示領域210内に表示されている画像と同一の群に所属させる所属処理(S7,S9)と、所属処理の実行を指示する挿入アイコン250及び追加スキャンボタン230をプレビュー表示領域210内に表示する第2表示処理と、を実行させる制御プログラム26であって、所属処理は、挿入アイコン250及び追加スキャンボタン230の操作に応じて、継続スキャンでスキャナ30を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、プレビュー表示領域210内に表示されている画像と同一の群に所属させる。 As described above, the control program 26 of the present embodiment performs continuous scanning for starting reading of a document in response to setting the document at the document setting position, setting the document at the document setting position, and reading the document. An image of the document read by the scanner 30 is sent to the PC 10 which communicates with the scanner 30 which can select either normal scanning for starting reading of the document in response to an instruction to start A first display process (S5) for displaying the preview display area 210 including the received image on the panel 16 of the PC 10, and displaying the image of the document newly read by the scanner 30 in the preview display area 210 by the first display process. affiliation processing (S7, S9) for causing the image to belong to the same group as the image that has been selected; second display processing for displaying an insert icon 250 and an additional scan button 230 for instructing execution of the affiliation processing in the preview display area 210; , and the belonging process operates the scanner 30 by continuous scanning to read an image of a new document in response to the operation of the insert icon 250 and the additional scan button 230, and the preview display area 210 belong to the same group as the images displayed in the

このように、本実施形態の制御プログラム26では、プレビュー表示領域210内にスキャナ30によって新たに読み取られた原稿の画像を加える操作性をさらに向上させることが可能となる。また、プレビュー表示領域210内に画像を追加する際に、継続スキャンを利用できることから、ユーザの手間を軽減させることが可能となる。 As described above, the control program 26 of the present embodiment can further improve the operability of adding the image of the document newly read by the scanner 30 to the preview display area 210 . In addition, since continuous scanning can be used when adding an image to the preview display area 210, it is possible to reduce the user's trouble.

ちなみに、本実施形態において、制御プログラム26は、「情報処理プログラム」の一例である。継続スキャンは、「自動スタートスキャンモード」の一例である。通常スキャンは、「手動スタートスキャンモード」の一例である。スキャナ30は、「画像読取装置」の一例である。PC10は、「情報処理装置」の一例である。プレビュー表示領域210は、「読取結果画面」の一例である。パネル16は、「表示部」の一例である。挿入アイコン250及び追加スキャンボタン230は、「オブジェクト」の一例である。 Incidentally, in this embodiment, the control program 26 is an example of an "information processing program." Continuous scanning is an example of an "auto-start scanning mode." A normal scan is an example of a "manual start scan mode." The scanner 30 is an example of an "image reading device". The PC 10 is an example of an “information processing device”. The preview display area 210 is an example of a “reading result screen”. The panel 16 is an example of a "display section". The insert icon 250 and the add scan button 230 are examples of "objects."

また、所属処理は、新たな原稿の画像を、プレビュー表示領域210内に表示されている画像の直前に挿入することにより、同一の群に所属させる挿入処理(S9)と、新たな原稿の画像を、プレビュー表示領域210内に末尾に表示されている画像の後に追加することにより、同一の群に所属させる追加処理(S7)と、を含む。 The affiliation processing includes insertion processing (S9) for making the image of the new document belong to the same group by inserting the image of the new document immediately before the image displayed in the preview display area 210; is added to the end of the image displayed in the preview display area 210 to belong to the same group (S7).

これにより、プレビュー表示領域210内にスキャナ30によって新たに読み取られた原稿の画像を加える位置を選択できるので、操作性をさらに向上させることが可能となる。 As a result, it is possible to select the position in the preview display area 210 where the image of the document newly read by the scanner 30 is added, so that the operability can be further improved.

また、所属処理は、直前にスキャナ30が継続スキャンにて原稿の画像を読み取った場合には、継続スキャンでスキャナ30を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせて、同一の群に所属させ、直前にスキャナ30が通常スキャンにて原稿の画像を読み取った場合には、通常スキャンでスキャナ30を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、同一の群に所属させる。 In the affiliation processing, when the scanner 30 has read an image of a document by continuous scanning immediately before, the scanner 30 is operated by continuous scanning to read an image of a new document so as to belong to the same group. If the scanner 30 reads the image of the document by the normal scanning immediately before, the scanner 30 is operated by the normal scanning to read the image of the new document and make it belong to the same group.

これにより、スキャナ30の動作モードとして直前の動作モードを用いたいというユーザの意向に沿うことができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。 As a result, it is possible to meet the user's desire to use the immediately preceding operation mode as the operation mode of the scanner 30, so that the user's convenience can be improved.

また、制御プログラム26は、PC10にさらに、同一の群に所属する画像をPC10の内部又は外部に保存する保存処理(S11)と、保存処理の実行に応じて、スキャナ30の直前の動作モードをリセットするリセット処理(S11)と、を実行させる。 In addition, the control program 26 further causes the PC 10 to store images belonging to the same group inside or outside the PC 10 (S11), and according to the execution of the storage process, changes the operation mode of the scanner 30 immediately before. A reset process (S11) for resetting is executed.

これにより、原稿の画像の読取りが一区切りとなった時点で、スキャナ30の直前の動作モードが自動的にリセットされるので、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。 As a result, the operation mode immediately before the scanner 30 is automatically reset at the time when the reading of the image of the original reaches a break, so that the user's convenience can be further improved.

また、所属処理は、初回にスキャナ30が継続スキャンにて原稿の画像を読み取った場合には、継続スキャンでスキャナ30を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせて、同一の群に所属させ、初回にスキャナ30が通常スキャンにて原稿の画像を読み取った場合には、通常スキャンでスキャナ30を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、同一の群に所属させる。 Further, in the affiliation process, when the scanner 30 reads the image of the document by the continuous scanning for the first time, the scanner 30 is operated by the continuous scanning to read the image of the new document so that it belongs to the same group. When the scanner 30 reads the image of the document by the normal scanning for the first time, the scanner 30 is operated by the normal scanning to read the image of the new document and make it belong to the same group.

これにより、スキャナ30の動作モードとして初回の動作モードを用いたいというユーザの意向に沿うことができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。 As a result, it is possible to meet the user's desire to use the operation mode for the first time as the operation mode of the scanner 30, so that the user's convenience can be improved.

また、制御プログラム26は、PC10にさらに、同一の群に所属する画像をPC10の内部又は外部に保存する保存処理(S11)と、保存処理の実行に応じて、スキャナ30の初回の動作モードをリセットするリセット処理(S11)と、を実行させる。 In addition, the control program 26 further causes the PC 10 to store images belonging to the same group inside or outside the PC 10 (S11), and according to the execution of the storage process, the first operation mode of the scanner 30. A reset process (S11) for resetting is executed.

これにより、原稿の画像の読取りが一区切りとなった時点で、スキャナ30の初回の動作モードが自動的にリセットされるので、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。 As a result, the initial operation mode of the scanner 30 is automatically reset at the time when the reading of the image of the original reaches a break, so that the user's convenience can be further improved.

また、挿入アイコン250及び追加スキャンボタン230には、継続スキャンと通常スキャンとを識別可能なアイコン260a,260bが表示される。 In addition, the insert icon 250 and the additional scan button 230 display icons 260a and 260b capable of distinguishing between the continuous scan and the normal scan.

これにより、スキャナ30の現在の動作モードが継続スキャンであるのか、通常スキャンであるのかを直感的に把握できるので、ユーザが操作時に困惑することを抑制することができる。 As a result, it is possible to intuitively grasp whether the current operation mode of the scanner 30 is continuous scanning or normal scanning, thereby preventing the user from being confused during operation.

また、制御プログラム26は、PC10にさらに、スキャナ30が継続スキャンを備えないものである場合、スキャナ30での継続スキャンの選択を不可能化する不可能化処理を実行させる。 The control program 26 further causes the PC 10 to execute disabling processing for disabling selection of continuous scanning in the scanner 30 when the scanner 30 does not have continuous scanning.

これにより、スキャナ30が継続スキャンを備えないものである場合に、継続スキャンを指示することを防止できる。 Accordingly, it is possible to prevent continuous scanning from being instructed when the scanner 30 does not have continuous scanning.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

(1)上記実施形態では、スキャナ30は、PC10とネットワークI/F20及びルーター32を介して、通信ネットワーク経由で接続されているが、これに限らず、通信ネットワークを経由せず、直接、例えばUSB(Universal Serial Bus)によって接続されていてもよい。 (1) In the above embodiment, the scanner 30 is connected to the PC 10 via the communication network via the network I/F 20 and the router 32. However, the present invention is not limited to this. It may be connected by USB (Universal Serial Bus).

(2)上記実施形態では、スキャナ30は、主としてスキャン機能のみを備えたものを採用したが、これに限らず、スキャン機能を含む複合機を採用してもよい。 (2) In the above-described embodiment, the scanner 30 mainly has only a scanning function.

(3)上記実施形態では、PC10に接続される機器は、1台のスキャナ30のみとしたが、これに限らず、複数台のスキャナが接続され、その中からいずれかを選択可能に構成してもよい。この場合、スキャナだけでなく、複合機も接続され、選択対象としてもよい。 (3) In the above embodiment, the device connected to the PC 10 is only one scanner 30, but this is not limitative, and a plurality of scanners may be connected and one of them may be selected. may In this case, not only the scanner but also the MFP may be connected and selected.

10 PC
12 CPU
16 パネル
18 マウス
20 ネットワークI/F
30 スキャナ
32 ルーター
210a,210b 表示枠
230 追加スキャンボタン
232 継続追加スキャンボタン
234 通常追加スキャンボタン
250 挿入アイコン
250′ 継続挿入アイコン
252 削除アイコン
254 右回転アイコン
256 左回転アイコン
260a,260b 継続アイコン
300 カーソル
10 PCs
12 CPUs
16 Panel 18 Mouse 20 Network I/F
30 scanner 32 routers 210a, 210b display frame 230 add scan button 232 continue add scan button 234 normal add scan button 250 insert icon 250' continue insert icon 252 delete icon 254 rotate right icon 256 rotate left icon 260a, 260b continue icon 300 cursor

Claims (10)

原稿を原稿セット位置にセットすることに応じて前記原稿の読取りを開始する自動スタートスキャンモードと、原稿を原稿セット位置にセットし、かつ前記原稿の読取りの開始を指示することに応じて前記原稿の読取りを開始する手動スタートスキャンモードとのいずれかを選択可能な画像読取装置と通信を行う情報処理装置に、
前記画像読取装置によって読み取られた原稿の画像であって、前記画像読取装置から受信した画像を含む読取結果画面を前記情報処理装置の表示部に表示する第1表示処理と、
前記画像読取装置によって新たに読み取られる原稿の画像を、前記第1表示処理によって前記読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる所属処理と、
前記所属処理の実行を指示するオブジェクトを前記読取結果画面内に表示する第2表示処理と、
を実行させる情報処理プログラムであって、
前記所属処理は、前記オブジェクトの操作に応じて、前記自動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、前記読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる、
情報処理プログラム。
an automatic start scan mode in which reading of the document is started in response to setting the document at the document setting position; and the document is set in the document setting position and the document is instructed to start reading the document. An information processing device that communicates with an image reading device that can select either a manual start scan mode that starts reading of
a first display process of displaying, on a display unit of the information processing device, a reading result screen including an image of a document read by the image reading device and received from the image reading device;
belonging processing for making an image of a document newly read by the image reading device belong to the same group as the image displayed in the read result screen by the first display processing;
a second display process for displaying an object instructing execution of the belonging process in the read result screen;
An information processing program for executing
The belonging process operates the image reading device in the automatic start scan mode in response to the operation of the object to read an image of a new document, and reproduces the same image as the image displayed in the reading result screen. belong to a group
Information processing program.
前記所属処理は、
前記新たな原稿の画像を、前記読取結果画面内に表示され、かつ指定されている画像の直前に挿入することにより、前記同一の群に所属させる挿入処理と、
前記新たな原稿の画像を、前記読取結果画面内に末尾に表示されている画像の後に追加することにより、前記同一の群に所属させる追加処理と、
を含む、
請求項1に記載の情報処理プログラム。
The affiliation process includes:
inserting the image of the new document immediately before the image displayed and designated in the reading result screen so that the image belongs to the same group;
an adding process for making the image of the new document belong to the same group by adding the image of the new document after the image displayed at the end of the reading result screen;
including,
The information processing program according to claim 1.
前記所属処理は、
直前に前記画像読取装置が前記自動スタートスキャンモードにて原稿の画像を読み取った場合には、前記自動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせて、前記同一の群に所属させ、
直前に前記画像読取装置が前記手動スタートスキャンモードにて原稿の画像を読み取った場合には、前記手動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、前記同一の群に所属させる、
請求項1又は2に記載の情報処理プログラム。
The affiliation process includes:
If the image reading device has read the image of the original in the automatic start scan mode immediately before, the image reading device is operated in the automatic start scan mode to read the image of a new original, and the same image is read. belong to the group of
If the image reading device has read the image of the document in the manual start scan mode immediately before, the image reading device is operated in the manual start scan mode to read the image of a new document, and the same image is read. belong to a group
The information processing program according to claim 1 or 2.
前記情報処理装置にさらに、
前記同一の群に所属する画像を前記情報処理装置の内部又は外部に保存する保存処理と、
前記保存処理の実行に応じて、前記画像読取装置の前記直前の動作モードをリセットするリセット処理と、
を実行させる、
請求項3に記載の情報処理プログラム。
The information processing device further includes
a saving process of saving the images belonging to the same group inside or outside the information processing device;
a reset process for resetting the previous operation mode of the image reading device in accordance with execution of the save process;
to run
The information processing program according to claim 3.
前記所属処理は、
初回に前記画像読取装置が前記自動スタートスキャンモードにて原稿の画像を読み取った場合には、前記自動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせて、前記同一の群に所属させ、
初回に前記画像読取装置が前記手動スタートスキャンモードにて原稿の画像を読み取った場合には、前記手動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、前記同一の群に所属させる、
請求項1又は2に記載の情報処理プログラム。
The affiliation process includes:
When the image reading device reads an image of a document in the automatic start scan mode for the first time, the image reading device is operated in the automatic start scan mode to read a new image of the document, and the same image is read. belong to the group of
When the image reading device first reads the image of the document in the manual start scan mode, the image reading device is operated in the manual start scan mode to read the image of a new document, and the same image is read. belong to a group
The information processing program according to claim 1 or 2.
前記オブジェクトは、
前記自動スタートスキャンモードにて前記所属処理の実行を指示するオブジェクトと、
前記手動スタートスキャンモードにて前記所属処理の実行を指示するオブジェクトと、
を含む、
請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
The object is
an object that instructs execution of the belonging process in the auto-start scan mode;
an object that instructs execution of the belonging process in the manual start scan mode;
including,
The information processing program according to any one of claims 1 to 5 .
前記オブジェクトには、前記自動スタートスキャンモードと前記手動スタートスキャンモードとを識別可能なアイコンが表示される、
請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
The object displays an icon capable of distinguishing between the automatic start scan mode and the manual start scan mode.
The information processing program according to any one of claims 1 to 6 .
前記情報処理装置にさらに、
前記画像読取装置が前記自動スタートスキャンモードを備えないものである場合、前記画像読取装置での前記自動スタートスキャンモードの選択を不可能化する不可能化処理
を実行させる、
請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
The information processing device further includes
If the image reading device does not have the automatic start scan mode, executing disabling processing for disabling selection of the automatic start scan mode in the image reading device;
The information processing program according to any one of claims 1 to 7 .
原稿を原稿セット位置にセットすることに応じて前記原稿の読取りを開始する自動スタートスキャンモードと、原稿を原稿セット位置にセットし、かつ前記原稿の読取りの開始を指示することに応じて前記原稿の読取りを開始する手動スタートスキャンモードとのいずれかを選択可能な画像読取装置と通信を行う通信インタフェースと、
表示部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記画像読取装置によって読み取られた原稿の画像であって、前記画像読取装置から受信した画像を含む読取結果画面を前記表示部に表示する第1表示処理と、
前記画像読取装置によって新たに読み取られる原稿の画像を、前記第1表示処理によって前記読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる所属処理と、
前記所属処理の実行を指示するオブジェクトを前記読取結果画面内に表示する第2表示処理と、
を実行し、
前記所属処理は、前記オブジェクトの操作に応じて、前記自動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、前記読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる、
情報処理装置。
an automatic start scan mode in which reading of the document is started in response to setting the document at the document setting position; and the document is set in the document setting position and the document is instructed to start reading the document. a communication interface for communicating with an image reading device capable of selecting between a manual start scan mode for starting reading of the
a display unit;
a control unit;
with
The control unit
a first display process of displaying, on the display unit, a reading result screen including an image of a document read by the image reading device and received from the image reading device;
belonging processing for making an image of a document newly read by the image reading device belong to the same group as the image displayed in the read result screen by the first display processing;
a second display process for displaying an object instructing execution of the belonging process in the read result screen;
and run
The belonging process operates the image reading device in the automatic start scan mode in response to the operation of the object to read an image of a new document, and reproduces the same image as the image displayed in the reading result screen. belong to a group
Information processing equipment.
情報処理装置の通信インタフェースを介して通信可能に接続された画像読取装置であっって、原稿を原稿セット位置にセットすることに応じて前記原稿の読取りを開始する自動スタートスキャンモードと、原稿を原稿セット位置にセットし、かつ前記原稿の読取りの開始を指示することに応じて前記原稿の読取りを開始する手動スタートスキャンモードとのいずれかを選択可能な画像読取装置によって読み取られた原稿の画像であって、前記画像読取装置から受信した画像を含む読取結果画面を前記情報処理装置の表示部に表示する第1表示工程と、
前記画像読取装置によって新たに読み取られる原稿の画像を、前記第1表示工程によって前記読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる所属工程と、
前記所属工程の実行を指示するオブジェクトを前記読取結果画面内に表示する第2表示工程と、
を備え、
前記所属工程は、前記オブジェクトの操作に応じて、前記自動スタートスキャンモードで前記画像読取装置を動作させて新たな原稿の画像を読み取らせ、前記読取結果画面内に表示されている画像と同一の群に所属させる、
情報処理方法。
An image reading device communicably connected via a communication interface of an information processing device, comprising an automatic start scan mode in which reading of a document is started in response to setting the document at a document setting position; An image of a document read by an image reading device capable of selecting either a manual start scan mode in which reading of the document is started in response to an instruction to start reading the document when the document is set at the document setting position. a first display step of displaying a reading result screen including the image received from the image reading device on a display unit of the information processing device;
an affiliation step of making the image of the document newly read by the image reading device belong to the same group as the image displayed in the read result screen by the first display step;
a second display step of displaying an object instructing execution of the belonging step in the read result screen;
with
The belonging step causes the image reading device to operate in the automatic start scan mode in response to the operation of the object to read an image of a new original, and reproduces the same image as the image displayed in the read result screen. belong to a group
Information processing methods.
JP2019158398A 2019-08-30 2019-08-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Active JP7302388B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158398A JP7302388B2 (en) 2019-08-30 2019-08-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158398A JP7302388B2 (en) 2019-08-30 2019-08-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021040174A JP2021040174A (en) 2021-03-11
JP7302388B2 true JP7302388B2 (en) 2023-07-04

Family

ID=74848795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158398A Active JP7302388B2 (en) 2019-08-30 2019-08-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7302388B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125873A (en) 2018-01-15 2019-07-25 ブラザー工業株式会社 Image reading device and control program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125873A (en) 2018-01-15 2019-07-25 ブラザー工業株式会社 Image reading device and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021040174A (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
US6898645B2 (en) Dynamic generation of a user interface based on automatic device detection
US8527886B2 (en) Communication control device, communication control method, and communication control system
JP5252910B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4193148B2 (en) Information processing system
JP2007166176A (en) Job log management method, job log management program, image processor, and image processing system
US8863036B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and storage medium
JP2010251972A (en) Printing system, data processing method, and program
US20120036470A1 (en) Information processing apparatus, control method for the information processing apparatus, and recording medium
JP5669460B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program
JP2009039897A (en) Image forming apparatus, display method, display program, image generating method and image generating program
JP2011257887A (en) Image output device, operation screen display method and computer program
JP7302388B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP6173522B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US10939003B2 (en) Information processing device and image forming apparatus
JP5619208B2 (en) Input device, input method, and program
JP6701397B2 (en) Input device, input device control method, and program
JP6907370B2 (en) Item input device, item input program, and item input method
JP6479100B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7404716B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP5932925B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6801365B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment, and programs
JP6447541B2 (en) Image forming apparatus and setting information reflection program
JP2006050376A (en) Information processor
JP2002271539A (en) Image procession system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150