JP7302386B2 - Driving control device - Google Patents

Driving control device Download PDF

Info

Publication number
JP7302386B2
JP7302386B2 JP2019156725A JP2019156725A JP7302386B2 JP 7302386 B2 JP7302386 B2 JP 7302386B2 JP 2019156725 A JP2019156725 A JP 2019156725A JP 2019156725 A JP2019156725 A JP 2019156725A JP 7302386 B2 JP7302386 B2 JP 7302386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
delivery
travel
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019156725A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021033921A (en
Inventor
彰宏 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019156725A priority Critical patent/JP7302386B2/en
Publication of JP2021033921A publication Critical patent/JP2021033921A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7302386B2 publication Critical patent/JP7302386B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、複数の車両の走行を管理する走行管理装置に関する。 The present disclosure relates to a travel management device that manages travel of a plurality of vehicles.

複数の車両の走行を管理する走行管理装置の開発が進められている。走行管理装置は、例えば渋滞情報や経路情報等、走行に必要な情報を各車両に提供することにより、単一の車両のみならず複数の車両を適切に走行させるための装置である。例えば下記特許文献1には、路上における障害物の位置や大きさなどの情報を、各車両に送信する処理を行うことのできる走行管理装置について記載されている。 Development of a travel management device for managing travel of a plurality of vehicles is underway. A driving management device is a device for appropriately driving not only a single vehicle but also a plurality of vehicles by providing each vehicle with information necessary for driving, such as congestion information and route information. For example, Patent Literature 1 below describes a travel management device capable of transmitting information such as the position and size of obstacles on the road to each vehicle.

尚、走行管理装置によって管理される対象の車両は、運転者の手動操作により走行を行う車両であってもよく、人の手動操作によることなく自動的に運転を行う自動運転車両であってもよい。後者の場合、自動運転車両の制御の一部又は全部を、走行管理装置が直接行うこととしてもよい。 In addition, the vehicle to be managed by the driving management device may be a vehicle that travels manually by the driver, or an autonomous vehicle that automatically operates without manual operation by a person. good. In the latter case, part or all of the control of the automatically driven vehicle may be directly performed by the travel management device.

本発明者らは、走行管理装置で管理される複数の車両を用いて、人や物の移動サービスを提供する事業について検討を進めている。車両に搭載される人や物のことを、以下ではまとめて「搭載物」として表現することとする。 The present inventors are studying a business that provides services for moving people and goods using a plurality of vehicles managed by a travel management device. People and objects mounted on a vehicle are collectively referred to as "mounted objects" below.

特開2019-40539号公報JP 2019-40539 A

ところで、走行管理装置によって管理される複数の車両において、搭載物が一部の車両に偏ってしまうことは好ましくない。例えば、特定の車両に搭載された搭載物の重量が、他の車両に搭載された搭載物の重量に比べて著しく大きくなってしまうと、当該車両のエネルギー効率は低くなってしまう。上記のようなサービスを提供するにあたっては、それぞれの車両に搭載された搭載物を可能な限り平準化することが好ましい。 By the way, in a plurality of vehicles managed by the running management device, it is not preferable that the mounted objects are unevenly distributed in some of the vehicles. For example, if the weight of a load on a particular vehicle becomes significantly greater than the weight of a load on another vehicle, the energy efficiency of that vehicle will be low. In providing the above services, it is preferable to equalize the objects mounted on each vehicle as much as possible.

本開示は、搭載物が一部の車両に偏ってしまうことを防止することのできる走行管理装置、を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a travel management device that can prevent a load from being unevenly distributed on some vehicles.

本開示に係る走行管理装置は、複数の車両の走行を管理する走行管理装置(10)である。管理の対象である複数の車両には、搭載物を搭載することができ、各所定の目的地に向かって走行する第1車両(21)及び第2車両(22)が含まれている。この走行管理装置は、第1車両に搭載されている搭載物(31)の重量または体積である第1パラメータ、及び、第2車両に搭載されている搭載物(32)の重量または体積である第2パラメータ、をそれぞれ取得するパラメータ取得部(11)と、第1車両に搭載されている搭載物を、第1車両から第2車両に移動させる処理である受渡処理、を行う受渡処理部(12)と、を備える。 A running management device according to the present disclosure is a running management device (10) that manages running of a plurality of vehicles. The plurality of vehicles to be managed includes a first vehicle (21) and a second vehicle (22) capable of carrying payloads and traveling toward respective predetermined destinations. This running management device has a first parameter which is the weight or volume of the load (31) mounted on the first vehicle, and the weight or volume of the load (32) mounted on the second vehicle. A parameter acquisition unit (11) that acquires a second parameter, and a delivery processing unit ( 12) and

このような構成の走行管理装置では、受渡処理部が受渡処理を行う。受渡処理とは、第1車両に搭載されている搭載物を、第1車両から第2車両に移動させる処理のことである。このような受渡処理が行われることにより、搭載物が一部の車両に偏ってしまうことを防止することができる。 In the travel management device having such a configuration, the delivery processing unit performs delivery processing. The delivery process is a process of moving the load mounted on the first vehicle from the first vehicle to the second vehicle. By performing such a delivery process, it is possible to prevent the mounted objects from being biased toward some vehicles.

本開示によれば、搭載物が一部の車両に偏ってしまうことを防止することのできる走行管理装置、が提供される。 Advantageous Effects of Invention According to the present disclosure, there is provided a travel management device that can prevent a load from being biased toward some vehicles.

図1は、第1実施形態に係る走行管理装置、及びその管理対象である車両を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing a travel management device according to the first embodiment and vehicles to be managed by the device. 図2は、第1実施形態に係る走行管理装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the travel management device according to the first embodiment. 図3は、車両に搭載された車両制御装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a vehicle control device mounted on a vehicle. 図4は、受渡処理の概要について説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an overview of the delivery process. 図5は、受渡処理の概要について説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an overview of the delivery process. 図6は、第1実施形態に係る走行管理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 6 is a flow chart showing the flow of processing executed by the travel management device according to the first embodiment. 図7は、第1実施形態に係る走行管理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing the flow of processing executed by the travel management device according to the first embodiment. 図8は、第1実施形態に係る走行管理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart showing the flow of processing executed by the travel management device according to the first embodiment. 図9は、第2実施形態に係る走行管理装置の構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a travel management device according to the second embodiment. 図10は、車両に搭載された車両制御装置の構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a vehicle control device mounted on a vehicle.

以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。 Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate understanding of the description, the same constituent elements in each drawing are denoted by the same reference numerals as much as possible, and overlapping descriptions are omitted.

第1実施形態について説明する。本実施形態に係る走行管理装置10は、複数の車両の走行を管理する装置として構成されている。図1には、走行管理装置10と、その管理対象である車両21、22とが模式的に示されている。尚、走行管理装置10の管理対象である車両は、実際には3台以上存在するのであるが、図1においてはそのうちの2台の車両21、22のみが示されている。このような態様に替えて、管理対象である車両の数が2台しかないような態様であってもよい。走行管理装置10は、車両21、22を含む複数の車両を用いて、物の移動サービスを提供するための装置として構成されている。 A first embodiment will be described. A running management device 10 according to the present embodiment is configured as a device for managing running of a plurality of vehicles. FIG. 1 schematically shows a running management device 10 and vehicles 21 and 22 to be managed by the device. Although there are actually three or more vehicles to be managed by the running management device 10, only two of them 21 and 22 are shown in FIG. Instead of such a mode, a mode in which there are only two vehicles to be managed may be used. The travel management device 10 is configured as a device for providing goods movement service using a plurality of vehicles including vehicles 21 and 22 .

車両21、22は、管理対象である複数の車両のうち、各所定の目的地に向かって走行している一対の車両となっている。本実施形態では、車両21が向かう目的地と、車両22が向かう目的地とが、互いに同一の場合について説明する。ただし、車両21及び車両22は、同一の走行経路を並走しているわけではなく、それぞれが別の走行経路を通って目的地に向かっているものとする。 Vehicles 21 and 22 are a pair of vehicles traveling toward respective predetermined destinations among a plurality of vehicles to be managed. In this embodiment, a case where the destination to which the vehicle 21 is heading and the destination to which the vehicle 22 is heading are the same will be described. However, it is assumed that the vehicles 21 and 22 are not traveling on the same travel route side by side, but are heading toward the destination via different travel routes.

本実施形態における車両21は、その荷台に、貨物である搭載物を搭載することのできる車両である。図1の例において、車両21は、荷台に搭載物31を搭載した状態で走行している。車両21は、走行のための操作、例えば操舵や制動などの操作を、人の手動操作に基づくことなく自動的に行うことのできる自動運転車両として構成されている。車両21には、車両制御装置210が設けられている。車両制御装置210は、上記のような自動運転に必要な処理を行う装置である。車両制御装置210は、後述の走行管理装置10との間で双方向の無線通信を行う。 The vehicle 21 in the present embodiment is a vehicle that can carry a load, which is cargo, on its loading platform. In the example of FIG. 1, the vehicle 21 is traveling with a load 31 mounted on the carrier. The vehicle 21 is configured as an automatic driving vehicle that can automatically perform operations for running, such as steering and braking operations, without being manually operated by a person. The vehicle 21 is provided with a vehicle control device 210 . The vehicle control device 210 is a device that performs processing necessary for automatic driving as described above. The vehicle control device 210 performs two-way wireless communication with the travel management device 10, which will be described later.

同様に、本実施形態における車両22は、その荷台に、貨物である搭載物を搭載することのできる車両である。図1の例において、車両22は、荷台に搭載物32を搭載した状態で走行している。車両22は、走行のための操作、例えば操舵や制動などの操作を、人の手動操作に基づくことなく自動的に行うことのできる自動運転車両として構成されている。車両22には、車両制御装置220が設けられている。車両制御装置220は、上記のような自動運転に必要な処理を行う装置である。車両制御装置220は、後述の走行管理装置10との間で双方向の無線通信を行う。 Similarly, the vehicle 22 in this embodiment is a vehicle capable of loading cargo, which is cargo, on its platform. In the example of FIG. 1, the vehicle 22 is traveling with a load 32 mounted on the bed. The vehicle 22 is configured as an automatic driving vehicle that can automatically perform operations for running, such as steering and braking operations, without being manually operated by a person. The vehicle 22 is provided with a vehicle control device 220 . The vehicle control device 220 is a device that performs processing necessary for automatic driving as described above. The vehicle control device 220 performs two-way wireless communication with the travel management device 10, which will be described later.

尚、搭載物31は、実際には複数個の貨物からなるのであるが、図1においては搭載物31が単一のブロックとして示されている。同様に、搭載物32も、実際には複数個の貨物からなるのであるが、図1においては搭載物32が単一のブロックとして示されている。 Although the load 31 actually consists of a plurality of cargoes, the load 31 is shown as a single block in FIG. Similarly, payload 32 is shown as a single block in FIG. 1, although payload 32 actually consists of multiple pieces of cargo.

本実施形態の例では、搭載物31の重量が、搭載物32の重量よりも大きいものとする。本実施形態では、搭載物31を搭載している車両21が「第1車両」に該当し、搭載物32を搭載している車両22が「第2車両」に該当する。第1車両である車両21に搭載されている搭載物31の重量、すなわち、搭載物31を構成する複数の貨物の総重量のことを、以下では「第1パラメータ」とも称する。また、第2車両である車両22に搭載されている搭載物32の重量、すなわち、搭載物32を構成する複数の貨物の総重量のことを、以下では「第2パラメータ」とも称する。 In the example of this embodiment, the weight of the mounted object 31 is assumed to be greater than the weight of the mounted object 32 . In this embodiment, the vehicle 21 on which the mounted object 31 is mounted corresponds to the "first vehicle", and the vehicle 22 on which the mounted object 32 is mounted corresponds to the "second vehicle". The weight of the load 31 mounted on the vehicle 21, which is the first vehicle, that is, the total weight of the plurality of cargoes forming the load 31 is hereinafter also referred to as a "first parameter". Further, the weight of the load 32 mounted on the vehicle 22, which is the second vehicle, that is, the total weight of the plurality of cargoes that make up the load 32 is hereinafter also referred to as a "second parameter".

走行管理装置10の構成について、図2を参照しながら説明する。走行管理装置10は、CPU、ROM、RAM等を有するコンピュータシステムとして構成されている。走行管理装置10は、車両21、22から離れた位置にある建物の屋内に設置されており、それぞれの車両21、22と無線通信を行う。つまり、走行管理装置10は、所謂クラウド上に設置されたサーバーとなっている。このような態様に替えて、走行管理装置10が、管理対象であるいずれかの車両に搭載され、当該車両と共に走行しているような態様であってもよい。 The configuration of the travel management device 10 will be described with reference to FIG. The running management device 10 is configured as a computer system having a CPU, ROM, RAM, and the like. The travel management device 10 is installed indoors in a building away from the vehicles 21 and 22 and communicates with the vehicles 21 and 22 by radio. In other words, the travel management device 10 is a server installed on a so-called cloud. Instead of such a mode, the running management device 10 may be mounted on any one of the vehicles to be managed and run together with the vehicle.

走行管理装置10は、機能的な制御ブロックとして、パラメータ取得部11と、受渡処理部12と、優先度記憶部13と、を備えている。 The travel management device 10 includes a parameter acquisition unit 11, a delivery processing unit 12, and a priority storage unit 13 as functional control blocks.

パラメータ取得部11は、走行管理装置10の管理対象である各車両から、当該車両に搭載されている搭載物の状態を示すパラメータを取得する処理を行う部分である。本実施形態では、パラメータ取得部11は、図1に示される2台の車両21、22から、「搭載物の状態を示すパラメータ」として、搭載物31の重量及び搭載物32の重量をそれぞれ無線通信によって取得する。つまり、パラメータ取得部11は、第1車両に搭載されている搭載物31の重量である第1パラメータ、及び、第2車両に搭載されている搭載物32の重量である第2パラメータ、をそれぞれ取得する部分である。 The parameter acquisition unit 11 is a part that acquires, from each vehicle managed by the travel management device 10, a parameter indicating the state of an object mounted on the vehicle. In this embodiment, the parameter acquisition unit 11 wirelessly obtains the weights of the mounted objects 31 and 32 from the two vehicles 21 and 22 shown in FIG. Acquired by communication. That is, the parameter acquisition unit 11 obtains the first parameter, which is the weight of the mounted object 31 mounted on the first vehicle, and the second parameter, which is the weight of the mounted object 32 mounted on the second vehicle. This is the part to get.

受渡処理部12は、受渡処理を行う部分である。「受渡処理」とは、第1車両である車両21に搭載されている搭載物31を、車両21から、第2車両である車両22へと移動させる処理のことである。受渡処理の具体的な内容については後に説明する。 The delivery processing unit 12 is a part that performs delivery processing. The “delivery process” is a process of moving the mounted object 31 mounted on the vehicle 21, which is the first vehicle, from the vehicle 21 to the vehicle 22, which is the second vehicle. The specific contents of the delivery process will be explained later.

優先度記憶部13は、走行管理装置10に設けられた不揮発性記憶装置である。優先度記憶部13には、複数の貨物である搭載物31のそれぞれ、及び、複数の貨物である搭載物32のそれぞれ、に対応して予め個別に設定された優先度が記憶されている。この「優先度」がどのようなものであるかについては、後に説明する。 The priority storage unit 13 is a nonvolatile storage device provided in the travel management device 10 . The priority storage unit 13 stores priorities individually set in advance corresponding to each of the plurality of cargoes to be mounted 31 and each of the plurality of cargoes to be mounted 32 . What this "priority" is will be explained later.

車両制御装置210の構成について、図3を参照しながら説明する。車両制御装置210は、上記の走行管理装置10と同様に、CPU、ROM、RAM等を有するコンピュータシステムとして構成されている。車両制御装置210は、先に述べたように車両21に設けられており、車両21の自動運転のために必要な処理を行う。 A configuration of the vehicle control device 210 will be described with reference to FIG. The vehicle control device 210 is configured as a computer system having a CPU, a ROM, a RAM, and the like, like the travel management device 10 described above. The vehicle control device 210 is provided in the vehicle 21 as described above, and performs processing necessary for automatic operation of the vehicle 21 .

車両制御装置210は、機能的な制御ブロックとして、重量計測部211と、走行制御部212と、を備えている。 The vehicle control device 210 includes a weight measurement section 211 and a travel control section 212 as functional control blocks.

車両21には、荷台に搭載されている搭載物31の重量を計測するための不図示の計測装置が設けられている。重量計測部211は、当該計測装置から、計測結果である搭載物31の重量、すなわち第1パラメータを取得し、これを走行管理装置10へと送信する処理を行う。このような第1パラメータの取得及び送信は、走行管理装置10からの要求に基づいて行われる。 The vehicle 21 is provided with a measuring device (not shown) for measuring the weight of the load 31 mounted on the loading platform. The weight measurement unit 211 acquires the weight of the mounted object 31 , which is the measurement result, that is, the first parameter, from the measurement device, and performs a process of transmitting this to the travel management device 10 . Acquisition and transmission of such first parameters are performed based on a request from the travel management device 10 .

重量計測部211による搭載物31の重量の計測は、上記とは異なる態様で行われてもよい。例えば、搭載物31をカメラによって撮影し、撮影された画像を解析することによって、搭載物31の重量が推定値として計測されることとしてもよい。また、搭載物31を構成する各貨物に取り付けられた電子タグを読み取ることで、各貨物の重量を取得することとしてもよい。 Measurement of the weight of the mounted object 31 by the weight measurement unit 211 may be performed in a manner different from the above. For example, the weight of the mounted object 31 may be measured as an estimated value by photographing the mounted object 31 with a camera and analyzing the photographed image. Alternatively, the weight of each cargo may be obtained by reading the electronic tag attached to each cargo constituting the load 31 .

走行制御部212は、車両21の自動運転に必要な、操舵や制動などの処理を行う部分である。走行制御部212は、予め設定された目的地に車両21が到着するように、予め設定された走行経路に沿って車両21を自動的に走行させる。尚、車両21の目的地及びこれに対応した走行経路は、走行管理装置10により予め設定され、車両制御装置210へと送信されたものである。この走行経路、すなわち、第1車両である車両21が走行する予定の経路のことを、以下では「第1経路」とも称する。 The travel control unit 212 is a part that performs processing such as steering and braking required for automatic driving of the vehicle 21 . The travel control unit 212 automatically travels the vehicle 21 along a preset travel route so that the vehicle 21 reaches a preset destination. The destination of the vehicle 21 and the corresponding travel route are set in advance by the travel management device 10 and transmitted to the vehicle control device 210 . This travel route, that is, the route along which the vehicle 21, which is the first vehicle, is scheduled to travel is hereinafter also referred to as the "first route".

後に説明するように、車両21の走行中においては、目的地に到達するまでの途中において車両21が立ち寄るべき場所、である受渡場所が、走行管理装置10によって設定されることがある。それに伴い、車両21が走行すべき走行経路が変更されることもある。 As will be described later, while the vehicle 21 is traveling, the travel management device 10 may set a delivery location, which is a place where the vehicle 21 should drop by on the way to the destination. Accordingly, the travel route along which the vehicle 21 should travel may be changed.

尚、車両22に搭載された車両制御装置220の構成は、車両制御装置210の構成と同じである。このため、車両制御装置220の構成についてはその図示を省略する。車両制御装置220のうち重量計測部211に対応する部分のことを、以下では「重量計測部221」とも表記する。同様に、車両制御装置220のうち走行制御部212に対応する部分のことを、以下では「走行制御部222」とも表記する。 The configuration of the vehicle control device 220 mounted on the vehicle 22 is the same as the configuration of the vehicle control device 210 . Therefore, illustration of the configuration of the vehicle control device 220 is omitted. A portion of the vehicle control device 220 that corresponds to the weight measurement unit 211 is hereinafter also referred to as a “weight measurement unit 221”. Similarly, the portion of the vehicle control device 220 that corresponds to the running control unit 212 is also referred to as the "running control unit 222" below.

車両22には、荷台に搭載されている搭載物32の重量を計測するための不図示の計測装置が設けられている。重量計測部221は、当該計測装置から、計測結果である搭載物32の重量、すなわち第2パラメータを取得し、これを走行管理装置10へと送信する処理を行う。このような第2パラメータの取得及び送信は、走行管理装置10からの要求に基づいて行われる。 The vehicle 22 is provided with a measuring device (not shown) for measuring the weight of the load 32 mounted on the loading platform. The weight measurement unit 221 acquires the weight of the mounted object 32 , which is the measurement result, that is, the second parameter, from the measurement device, and performs processing for transmitting this to the travel management device 10 . Acquisition and transmission of such second parameters are performed based on a request from the travel management device 10 .

重量計測部221による搭載物32の重量の計測は、上記とは異なる態様で行われてもよい。例えば、搭載物32をカメラによって撮影し、撮影された画像を解析することによって、搭載物32の重量が推定値として計測されることとしてもよい。また、搭載物32を構成する各貨物に取り付けられた電子タグを読み取ることで、各貨物の重量を取得することとしてもよい。 Measurement of the weight of the mounted object 32 by the weight measurement unit 221 may be performed in a manner different from the above. For example, the weight of the mounted object 32 may be measured as an estimated value by photographing the mounted object 32 with a camera and analyzing the photographed image. Alternatively, the weight of each cargo may be obtained by reading the electronic tag attached to each cargo constituting the load 32 .

走行制御部222は、車両22の自動運転に必要な、操舵や制動などの処理を行う部分である。走行制御部222は、予め設定された目的地に車両22が到着するように、予め設定された走行経路に沿って車両22を自動的に走行させる。尚、車両22の目的地及びこれに対応した走行経路は、走行管理装置10により予め設定され、車両制御装置210へと送信されたものである。この走行経路、すなわち、第2車両である車両22が走行する予定の経路のことを、以下では「第2経路」とも称する。 The travel control unit 222 is a part that performs processing such as steering and braking required for automatic driving of the vehicle 22 . The travel control unit 222 automatically travels the vehicle 22 along a preset travel route so that the vehicle 22 reaches a preset destination. The destination of the vehicle 22 and the corresponding travel route are set in advance by the travel management device 10 and transmitted to the vehicle control device 210 . This travel route, that is, the route along which the vehicle 22, which is the second vehicle, is scheduled to travel is hereinafter also referred to as a “second route”.

走行管理装置10の受渡処理部12により実行される受渡処理の概要について説明する。図4には、車両21が走行する第1経路が、符号310の付された曲線で模式的に示されている。また、車両22が走行する第2経路が、符号320の付された曲線で模式的に示されている。図4において符号P2が付されているのは、車両21及び車両22のそれぞれの目的地である。先に述べたように、車両21の目的地と、車両22の目的地とは、互いに同一となっている。以下では、この目的地のことを「目的地P2」とも表記する。尚、目的地P2は、車両21や車両22の最終目的地である必要は無く、最終目的地に到達する前の「経由地」として設定される目的地であってもよい。 An overview of the delivery process executed by the delivery processing unit 12 of the travel management device 10 will be described. In FIG. 4, the first route along which the vehicle 21 travels is schematically indicated by a curved line denoted by reference numeral 310. As shown in FIG. Also, a second route along which the vehicle 22 travels is schematically indicated by a curved line denoted by reference numeral 320 . Reference numeral P2 in FIG. 4 indicates destinations of the vehicles 21 and 22, respectively. As described above, the destination of vehicle 21 and the destination of vehicle 22 are the same. Below, this destination is also described as “destination P2”. The destination P2 does not have to be the final destination of the vehicle 21 or the vehicle 22, and may be a destination set as a "stopover" before reaching the final destination.

図4において符号「P1」が付されている地点は、第1経路と第2経路とが、所定距離以内の範囲で互いに近接する地点である。当該地点においては、第1経路を走行する車両21と、第2経路を走行する車両22と、の間の距離が、上記の所定距離もしくはそれよりも近い距離となる。 A point denoted by symbol “P1” in FIG. 4 is a point where the first route and the second route are close to each other within a predetermined distance. At this point, the distance between the vehicle 21 traveling on the first route and the vehicle 22 traveling on the second route is the predetermined distance or a shorter distance.

搭載物31の重量が、搭載物32の重量に比べて著しく大きい場合には、走行管理装置10により管理される車両群において、車両21に負荷が偏った状態となっている。このような状態では、上記車両群全体のエネルギー効率が低くなってしまう。エネルギー効率を高くするには、それぞれの車両21、22に搭載された搭載物の重量を、可能な限り平準化することが好ましい。受渡処理は、車両21に搭載された搭載物31を、車両21から車両22へと移動させることにより、上記の平準化を図る処理となっている。 When the weight of the mounted object 31 is significantly larger than the weight of the mounted object 32, the vehicle 21 in the vehicle group managed by the travel management device 10 is in a state where the load is biased. In such a state, the energy efficiency of the entire vehicle group is lowered. In order to improve the energy efficiency, it is preferable to equalize the weight of the objects mounted on the respective vehicles 21 and 22 as much as possible. The delivery process is a process for leveling the objects 31 mounted on the vehicle 21 by moving them from the vehicle 21 to the vehicle 22 .

搭載物31の重量が、搭載物32の重量に比べて著しく大きくなっていることが検知されると、走行管理装置10の受渡処理部12は、それぞれの車両21、22を、図4において符号「P1」が付されている地点で一旦停止させるように、車両制御装置210、220のそれぞれに対して制御信号を送信する。その後、受渡処理部12は上記のように、車両21に搭載された搭載物31の一部を、車両21から車両22へと移動させる。受渡処理部12からは、搭載物31のうち移動対象となる貨物を特定する情報も送信される。 When it is detected that the weight of the mounted object 31 is significantly larger than the weight of the mounted object 32, the delivery processing unit 12 of the running management device 10 designates the vehicles 21 and 22 as shown in FIG. A control signal is transmitted to each of the vehicle control devices 210 and 220 to temporarily stop at the point marked "P1". After that, the delivery processing unit 12 moves a part of the mounted object 31 mounted on the vehicle 21 from the vehicle 21 to the vehicle 22 as described above. The delivery processing unit 12 also transmits information specifying the cargo to be moved among the loaded objects 31 .

図4において符号「P1」が付されている地点、すなわち、第1車両から第2車両への搭載物の移動が行われる場所のことを、以下では「受渡場所P1」とも称する。 The point labeled "P1" in FIG. 4, that is, the place where the load is transferred from the first vehicle to the second vehicle is hereinafter also referred to as "delivery place P1".

車両21、22のそれぞれには、搭乗している作業者に対してメッセージを表示するための不図示の表示端末が設けられている。それぞれの表示端末には、受渡場所P1においてこれから車両21、22が停車する旨を示す情報が表示される。また、車両21、22のそれぞれには、搭載物31に含まれる特定の貨物を、受渡場所P1において車両21から車両22へと移動させる処理を行うよう、車両21、22のそれぞれの作業者に指示するメッセージも表示される。 Each of the vehicles 21 and 22 is provided with a display terminal (not shown) for displaying a message to a worker on board. Information indicating that the vehicles 21 and 22 will stop at the delivery place P1 is displayed on each display terminal. Further, in each of the vehicles 21 and 22, each worker of the vehicles 21 and 22 is instructed to perform processing to move a specific cargo contained in the load 31 from the vehicle 21 to the vehicle 22 at the delivery place P1. Instructional messages are also displayed.

このため、車両21、22のそれぞれが受渡場所P1に到着すると、それぞれの作業者により、搭載物31の一部を車両21から車両22へと移動させる作業が行われる。当該作業が完了すると、車両21、22は、それぞれ目的地P2に向かって走行を開始する。受渡場所P1を出発した後も、車両21は、符号310が付された第1経路に沿って走行し、車両22は、符号320が付された第2経路に沿って走行する。 Therefore, when each of the vehicles 21 and 22 arrives at the delivery place P1, each worker performs an operation of moving a part of the load 31 from the vehicle 21 to the vehicle 22 . When the work is completed, the vehicles 21 and 22 start traveling toward the destination P2. After leaving delivery place P1, vehicle 21 travels along the first route denoted by reference numeral 310, and vehicle 22 travels along the second route denoted by reference numeral 320.

尚、車両21から車両22への搭載物31の移動は、上記のように者業者による手作業によって行われてもよいのであるが、機械により自動的に行われることとしてもよい。例えば、車両21及び車両22が、それぞれの荷台を近接させた状態で停車した上で、搭載物31の一部が、ベルトコンベア等の装置によって自動的に車両22へと移動するような構成としてもよい。 Although the movement of the mounted object 31 from the vehicle 21 to the vehicle 22 may be performed manually by a contractor as described above, it may be automatically performed by a machine. For example, the vehicle 21 and the vehicle 22 may be configured such that after the vehicle 21 and the vehicle 22 stop with their cargo beds close to each other, a part of the load 31 is automatically moved to the vehicle 22 by a device such as a belt conveyor. good too.

このように、走行管理装置10の受渡処理部12は、搭載物の重量が車両21に偏っている場合には、車両21に搭載されている搭載物31の一部を、車両21から車両22に移動させる処理、である受渡処理を行うように構成されている。これにより、搭載物の重量が一部の車両に偏ってしまうことが防止される。 In this way, the delivery processing unit 12 of the running management device 10 transfers part of the mounted objects 31 mounted on the vehicle 21 from the vehicle 21 to the vehicle 22 when the weight of the mounted objects is unevenly distributed on the vehicle 21 . It is configured to perform a delivery process, which is a process of moving to As a result, it is possible to prevent the weight of the mounted object from being unevenly distributed on some vehicles.

尚、当初の搭載物32の重量が、搭載物32の重量に比べて著しく大きくなっている場合には、上記とは逆の処理が受渡処理として行われる。つまり、車両22に搭載されている搭載物32の一部を、車両22から車両21に移動させる処理が、受渡処理として行われる。この場合、車両22が「第1車両」に該当し、車両21が「第2車両」に該当することとなる。 Incidentally, when the initial weight of the mounted object 32 is considerably larger than the weight of the mounted object 32, the processing opposite to the above is performed as the delivery processing. That is, the process of moving a part of the mounted object 32 mounted on the vehicle 22 from the vehicle 22 to the vehicle 21 is performed as the delivery process. In this case, the vehicle 22 corresponds to the "first vehicle" and the vehicle 21 corresponds to the "second vehicle".

受渡処理の他の例について、図5を参照しながら説明する。図5でも、車両21が走行する第1経路が、符号310の付された曲線で模式的に示されている。また、車両22が走行する第2経路が、符号320の付された曲線で模式的に示されている。 Another example of delivery processing will be described with reference to FIG. In FIG. 5 as well, the first route along which the vehicle 21 travels is schematically indicated by a curved line denoted by reference numeral 310. As shown in FIG. Also, a second route along which the vehicle 22 travels is schematically indicated by a curved line denoted by reference numeral 320 .

図5の例では、第1経路と第2経路とが、所定距離以内の範囲で互いに近接する地点が存在しない。従って、車両21を、符号310の付された当初の第1経路のどの地点で停車させたとしても、受渡処理を行うことができない。同様に、車両22を、符号320の付された当初の第2経路のどの地点で停車させたとしても、受渡処理を行うことができない。 In the example of FIG. 5, there is no point where the first route and the second route are close to each other within a predetermined distance. Therefore, even if the vehicle 21 is stopped at any point on the initial first route indicated by reference numeral 310, the delivery process cannot be performed. Similarly, no matter where the vehicle 22 is stopped on the initial second route indicated by reference numeral 320, the delivery process cannot be performed.

そこで、図5の例では、受渡処理の必要性が生じた場合には、走行管理装置10の受渡処理部12は、受渡場所P1を設定した後に、この受渡場所P1を車両21、22のそれぞれが通るように、第1経路及び第2経路のうち少なくとも一方を当初の経路から変更する処理を行う。図5において、符号311が付された一点鎖線は、変更された後における第1経路を模式的に示している。また、符号321が付された一点鎖線は、変更された後における第2経路を模式的に示している。走行経路を変更した後に行われる処理は、図4を参照しながら説明した例と同じである。 Therefore, in the example of FIG. 5, when the need for delivery processing arises, the delivery processing unit 12 of the travel management device 10 sets the delivery place P1, and then sets the delivery place P1 to each of the vehicles 21 and 22. At least one of the first route and the second route is changed from the original route so that In FIG. 5, the dashed-dotted line with reference numeral 311 schematically shows the first route after being changed. A dashed-dotted line with reference numeral 321 schematically shows the second route after the change. The processing performed after changing the travel route is the same as the example described with reference to FIG.

尚、走行経路の変更は、第1経路及び第2経路の両方に対してではなく一方のみに対して行われてもよい。例えば、符号310の付された当初の第1経路上に、受渡場所P1が設定された場合には、当該受渡場所P1を車両22が通るよう、第2経路のみが変更される。また、符号320の付された当初の第2経路上に、受渡場所P1が設定された場合には、当該受渡場所P1を車両21が通るよう、第1経路のみが変更される。 Note that the travel route may be changed for only one of the first route and the second route instead of both. For example, when the delivery place P1 is set on the initial first route denoted by reference numeral 310, only the second route is changed so that the vehicle 22 passes through the delivery place P1. Also, when the delivery place P1 is set on the initial second route denoted by reference numeral 320, only the first route is changed so that the vehicle 21 passes through the delivery place P1.

上記のような受渡処理を実現するために、走行管理装置10によって実行される具体的な処理の流れについて、図6を参照しながら説明する。図6に示される一連の処理は、所定の制御周期が経過する毎に、走行管理装置10によって繰り返し実行されるものである。 A specific flow of processing executed by the travel management device 10 in order to realize the delivery processing as described above will be described with reference to FIG. 6 . A series of processes shown in FIG. 6 are repeatedly executed by the travel management device 10 each time a predetermined control period elapses.

当該処理の最初のステップS01では、搭載物31、32のそれぞれの重量を取得する処理が、パラメータ取得部11によって行われる。ステップS01において、パラメータ取得部11は、重量計測部211で測定された搭載物31の重量、すなわち第1パラメータを、通信によって取得する。また、パラメータ取得部11は、重量計測部221で測定された搭載物32の重量、すなわち第2パラメータを、通信によって取得する。 In the first step S01 of the process, the parameter acquisition unit 11 performs the process of acquiring the weights of the mounted objects 31 and 32, respectively. In step S01, the parameter acquisition unit 11 acquires the weight of the mounted object 31 measured by the weight measurement unit 211, that is, the first parameter through communication. Also, the parameter acquisition unit 11 acquires the weight of the mounted object 32 measured by the weight measurement unit 221, that is, the second parameter through communication.

ステップS01に続くステップS02では、第1パラメータと第2パラメータとの差分が、所定値以下であるか否かかが判定される。この「所定値」とは、受渡処理を実行するか否かを判定するための閾値として、予め設定されたものである。先に述べたように、本実施形態では、搭載物31、32のうち、重量の大きな方が搭載物31となっており、重量の小さな方が搭載物32となっている。ステップS02において、第1パラメータから第2パラメータを差し引いて得られる差分が、所定値よりも大きい場合には、ステップS03に移行する。それ以外の場合には、図6に示される一連の処理を終了する。 In step S02 following step S01, it is determined whether or not the difference between the first parameter and the second parameter is equal to or less than a predetermined value. This "predetermined value" is set in advance as a threshold value for determining whether or not to execute the delivery process. As described above, in the present embodiment, the heavier one of the mounted objects 31 and 32 is the mounted object 31 , and the lighter one is the mounted object 32 . In step S02, when the difference obtained by subtracting the second parameter from the first parameter is larger than the predetermined value, the process proceeds to step S03. Otherwise, the series of processes shown in FIG. 6 is terminated.

ステップS03では、受渡場所P1を決定する処理が行われる。当該処理の具体的な内容については後に説明する。ステップS03では、受渡場所P1が決定されると共に、第1経路及び第2経路のうちの少なくとも一方が、当初の経路から変更されることがある。 In step S03, a process of determining the delivery place P1 is performed. Specific contents of the processing will be described later. In step S03, the delivery location P1 is determined and at least one of the first route and the second route may be changed from the original route.

ステップS03に続くステップS04では、受渡対象の搭載物、つまり、搭載物31のうち、車両21から車両22へと移動されるものを決定する処理が行われる。当該処理の具体的な内容についても後に説明する。 In step S04 following step S03, a process of determining which of the mounted objects to be delivered, that is, the mounted objects 31 to be moved from the vehicle 21 to the vehicle 22 is performed. Specific contents of the processing will also be described later.

ステップS04の処理が完了した後は、車両21は、第1経路に沿って走行しながら受渡場所P1に向かう。同様に、車両22は、第2経路に沿って走行しながら受渡場所P1に向かう。 After the processing of step S04 is completed, the vehicle 21 travels along the first route toward the delivery place P1. Similarly, the vehicle 22 travels along the second route toward the delivery place P1.

ステップS04に続くステップS05では、受渡場所P1において受渡処理が行われる。その具体的な内容は、図4や図5を参照しながら説明した通りである。受渡処理が行われることで、車両21に偏ってしまっていた搭載物の重量が平準化されることとなる。 In step S05 following step S04, delivery processing is performed at delivery place P1. The specific contents are as described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. By performing the delivery process, the weight of the load that has been biased toward the vehicle 21 is leveled.

尚、受渡処理が完了したことを、受渡処理部12が判定するような態様としてもよい。例えば、受渡処理の途中において、改めて測定された第1パラメータと第2パラメータとを比較し、両者の差分が所定範囲に収まったことが確認された時点で、受渡処理が完了したとの判定がなされることとしてもよい。 Alternatively, the delivery processing unit 12 may determine that the delivery processing is completed. For example, during the delivery process, the first parameter and the second parameter that are measured again are compared, and when it is confirmed that the difference between the two falls within a predetermined range, it is determined that the delivery process has been completed. may be done.

上記の「所定範囲」は、車両21、22の状態に応じて適宜設定されることとしてもよい。例えば、車両21のタイヤやバッテリが劣化しているような場合には、劣化の度合いが大きい程、受渡処理の完了時点における第1パラメータが小さくなるように、上記の所定範囲が設定されてもよい。逆に、車両22のタイヤやバッテリが劣化しているような場合には、劣化の度合いが大きい程、受渡処理の完了時点における第1パラメータが大きくなるように、上記の所定範囲が設定されてもよい。 The above “predetermined range” may be appropriately set according to the state of the vehicles 21 and 22 . For example, when the tire or battery of the vehicle 21 is degraded, the predetermined range may be set so that the greater the degree of degradation, the smaller the first parameter at the time of completion of the delivery process. good. Conversely, when the tire or battery of the vehicle 22 has deteriorated, the predetermined range is set so that the greater the degree of deterioration, the larger the first parameter at the time of completion of the delivery process. good too.

図7を参照しながら、受渡場所P1を決定するために行われる処理の具体的な内容について説明する。図7に示されるフローチャートは、図6のステップS03で実行される処理の具体的な流れを示している。図7に示される一連の処理は、走行管理装置10の受渡処理部12によって実行される。 The specific contents of the processing performed to determine the delivery place P1 will be described with reference to FIG. The flowchart shown in FIG. 7 shows a specific flow of the process executed in step S03 of FIG. A series of processes shown in FIG. 7 are executed by the delivery processing unit 12 of the travel management device 10 .

当該処理の最初のステップS11では、当初の第1経路と、当初の第2経路とが、所定距離以内の範囲で互いに近接する場所が存在するか否かが判定される。つまり、図4の例における受渡場所P1のような場所が存在するか否かが判定される。「所定距離」としては、受渡処理に支障のない程度の距離、例えば数メートルが設定される。 In the first step S11 of the process, it is determined whether or not there is a place where the initial first route and the initial second route are close to each other within a predetermined distance. That is, it is determined whether or not a place such as the delivery place P1 in the example of FIG. 4 exists. As the "predetermined distance", a distance that does not interfere with the delivery process, for example, several meters is set.

当初の第1経路と、当初の第2経路とが、所定距離以内の範囲で互いに近接する場所が存在した場合には、ステップS12に移行する。ステップS12では、上記の場所が、そのまま受渡場所P1として決定される。 If there is a place where the initial first route and the initial second route are close to each other within a predetermined distance, the process proceeds to step S12. At step S12, the above location is directly determined as the delivery location P1.

ステップS11において、当初の第1経路と、当初の第2経路とが、所定距離以内の範囲で互いに近接する場所が存在しなかった場合には、ステップS13に移行する。この場合、第1経路及び第2経路のうちの少なくとも一方が変更されることとなる。 In step S11, if there is no place where the initial first route and the initial second route are close to each other within the predetermined distance, the process proceeds to step S13. In this case, at least one of the first route and the second route is changed.

ステップS13では、車両21、22のそれぞれの残存エネルギーを取得する処理が行われる。「残存エネルギー」とは、車両21等が走行するために消費し得るエネルギーの残存量のことである。例えば、車両21等が内燃機関を有する車両の場合には、「残存エネルギー」とは、燃料の残量のことである。また、車両21等が電気自動車の場合には、「残存エネルギー」とは、蓄電池に蓄えられた電力量のことである。車両21等がハイブリッド車両の場合には、「残存エネルギー」とは、燃料の残量と、蓄電池に蓄えられた電力量とを、次元を合わせた上で合算したもののことである。 In step S13, a process of acquiring the remaining energy of each of the vehicles 21 and 22 is performed. “Remaining energy” is the remaining amount of energy that can be consumed by the vehicle 21 or the like to run. For example, when the vehicle 21 or the like is a vehicle having an internal combustion engine, the "remaining energy" is the remaining amount of fuel. Further, when the vehicle 21 or the like is an electric vehicle, the "remaining energy" is the amount of electric power stored in the storage battery. When the vehicle 21 or the like is a hybrid vehicle, the "remaining energy" is the sum of the remaining amount of fuel and the amount of electric power stored in the storage battery after matching the dimensions.

ステップS13に続くステップS14では、受渡場所P1、及びこれに対応する第1経路や第2経路を仮決定する処理が行われる。ここでは、図5を参照しながら説明したような受渡場所P1等が仮決定されることとなる。 In step S14 following step S13, a process of provisionally determining the delivery place P1 and the corresponding first and second routes is performed. Here, the delivery place P1 and the like as described with reference to FIG. 5 are tentatively determined.

ステップS14では、ステップS13で取得された各車両の残存エネルギーに応じて、受渡場所P1が仮決定される。例えば、車両21の残存エネルギーが少なく、目的地P2に到達するためのエネルギーに余裕がない場合には、受渡場所P1は、当初の第1経路上の場所、又は当初の第1経路に近い場所に仮決定される。これは、受渡場所P1が当初の第1経路から外れた場所に設定されるほど、経路変更に伴う消費エネルギーの増加が大きくなり、残存エネルギーが不足してしまう可能性が高くなるからである。 In step S14, the delivery place P1 is tentatively determined according to the remaining energy of each vehicle obtained in step S13. For example, when the remaining energy of the vehicle 21 is low and there is no energy margin to reach the destination P2, the delivery location P1 is a location on the initial first route or a location close to the initial first route. is tentatively determined. This is because the more the delivery location P1 is set at a location that deviates from the initial first route, the greater the increase in energy consumption due to the route change, and the higher the possibility that the remaining energy will be insufficient.

同様に、車両22の残存エネルギーが少なく、目的地P2に到達するためのエネルギーに余裕がない場合には、受渡場所P1は、当初の第2経路上の場所、又は当初の第2経路に近い場所に仮決定される。 Similarly, when the remaining energy of the vehicle 22 is low and there is no energy margin to reach the destination P2, the delivery location P1 is a location on the initial second route or close to the initial second route. tentatively decided on location.

ステップS14では、上記のように受渡場所P1を仮決定した後、その受渡場所P1を車両21、22が通るよう、第1経路及び第2経路のうち少なくとも一方が必要に応じて変更される。変更後の経路は、最終的な経路としては未だ決定されず、受渡場所P1と同様に仮決定されたものである。 In step S14, after the delivery place P1 is tentatively determined as described above, at least one of the first route and the second route is changed as necessary so that the vehicles 21 and 22 pass through the delivery place P1. The changed route has not yet been determined as the final route, but has been tentatively determined in the same manner as the delivery place P1.

ステップS14に続くステップS15では、目的地P2に対する、車両21、22のそれぞれの到着予定時刻が算出される。ここでいう到着予定時刻とは、ステップS14で仮決定された第1経路を通った場合における車両21の到着予定時刻、及び、ステップS14で仮決定された第2経路を通った場合における車両22の到着予定時刻、のことである。例えば、第1経路が当初の経路から変更された場合には、車両21の到着予定時刻は、当初の到着予定時刻から遅延した時刻となる。同様に、第2経路が当初の経路から変更された場合には、車両22の到着予定時刻は、当初の到着予定時刻から遅延した時刻となる。それぞれの到着予定時刻は、例えばシミュレーションを行うことにより算出される。 In step S15 following step S14, the estimated arrival time of each of the vehicles 21 and 22 with respect to the destination P2 is calculated. The estimated arrival time here means the estimated arrival time of the vehicle 21 when traveling along the first route tentatively determined in step S14, and the estimated arrival time of the vehicle 21 when passing the second route tentatively determined in step S14. is the estimated time of arrival of For example, when the first route is changed from the original route, the estimated arrival time of the vehicle 21 is delayed from the original estimated arrival time. Similarly, when the second route is changed from the original route, the estimated arrival time of the vehicle 22 is delayed from the initial estimated arrival time. Each estimated arrival time is calculated by, for example, performing a simulation.

ステップS15に続くステップ16では、車両21、22のそれぞれにおける上記の遅延が、所定時間内であるか否かが判定される。ここでいう所定時間とは、サービスの提供のために許容される遅延時間として、車両21、22のそれぞれについて予め個別に設定されている時間である。 In step S16 following step S15, it is determined whether or not the delay in each of the vehicles 21 and 22 is within a predetermined time. The predetermined time referred to here is a time individually set in advance for each of the vehicles 21 and 22 as a delay time allowed for service provision.

車両21、22のいずれかで生じる遅延が所定時間を超える場合には、再びステップS14以降の処理が再度実行される。ステップS14では、前回の実行時とは異なる経路として、第1経路や第2経路が仮決定される。第1経路や第2経路として、どのような経路を設定したとしても、ステップS16の判定が「Yes」とならない場合には、ステップS14では、前回の実行時とは異なる場所に受渡場所P1が仮決定される。その後、当該受渡場所P1に対応した第1経路や第2経路が仮決定される。 If the delay occurring in either vehicle 21 or 22 exceeds the predetermined time, the processing from step S14 onward is executed again. In step S14, the first route and the second route are tentatively determined as routes different from those at the time of the previous execution. No matter what route is set as the first route or the second route, if the determination in step S16 does not result in "Yes", then in step S14, the delivery place P1 is set to a place different from that of the previous execution. tentatively determined. After that, the first route and the second route corresponding to the delivery place P1 are tentatively determined.

ステップS16の判定が「Yes」になると、その時点で仮決定されていた受渡場所P1、第1経路、及び第2経路が、最終的な受渡場所P1、第1経路、及び第2経路として決定される。 When the determination in step S16 becomes "Yes", the delivery place P1, the first route, and the second route provisionally determined at that time are determined as the final delivery place P1, the first route, and the second route. be done.

ステップS16の判定が「Yes」になるまでは、様々な受渡場所P1、第1経路、及び第2経路が仮決定され、仮決定に基づいて遅延時間の判定が行われることとなる。ステップS16の処理が所定回数繰り返されても、ステップS16の判定が「Yes」とならなかった場合には、図7に示される一連の処理が中断されると共に、図6に示される一連の処理も中断される。この場合、図6のステップS02での判定が「Yes」であった場合と同様に、受渡処理は行われない。 Until the determination in step S16 becomes "Yes", various delivery locations P1, first routes, and second routes are tentatively determined, and the delay time is determined based on the tentative determinations. If the determination in step S16 does not result in "Yes" even after the process in step S16 is repeated a predetermined number of times, the series of processes shown in FIG. 7 is interrupted and the series of processes shown in FIG. is also interrupted. In this case, as in the case where the determination in step S02 of FIG. 6 is "Yes", the delivery process is not performed.

図8を参照しながら、受渡対象の搭載物を決定するために行われる処理の具体的な内容について説明する。図8に示されるフローチャートは、図6のステップS04で実行される処理の具体的な流れを示している。図8に示される一連の処理は、走行管理装置10の受渡処理部12によって実行される。 With reference to FIG. 8, the specific contents of the processing performed to determine the mounted object to be delivered will be described. The flowchart shown in FIG. 8 shows a specific flow of the process executed in step S04 of FIG. A series of processes shown in FIG. 8 are executed by the delivery processing unit 12 of the travel management device 10 .

当該処理の説明に先立ち、優先度記憶部13に記憶されている「優先度」について説明する。先に述べたように、優先度は、複数の貨物である搭載物31のそれぞれ、及び、複数の貨物である搭載物31のそれぞれ、に対応して予め個別に設定されている。この優先度は、貨物を目的地P2に早期にさせるために優先させる度合い、として設定されている。つまり、目的地P2に早期に到達させる必要性が高い貨物には、優先度として高い値が設定されており、目的地P2に早期に到達させる必要性が低い貨物には、優先度として低い値が設定されている。 Prior to explaining the process, the "priority" stored in the priority storage unit 13 will be explained. As described above, the priority is individually set in advance corresponding to each of the mounted objects 31 that are a plurality of cargoes and each of the mounted objects 31 that are a plurality of cargoes. This priority is set as a degree of priority for getting cargo to destination P2 early. In other words, a high priority value is set for cargo that has a high need to reach the destination P2 early, and a low priority value is set for cargo that has a low need to reach the destination P2 early. is set.

図8の最初のステップS21では、目的地P2に対する、車両21、22のそれぞれの到着予定時刻が算出される。ここでいう到着予定時刻とは、図6のステップS03で決定された第1経路を通った場合における車両21の到着予定時刻、及び、図6のステップS03で決定された第2経路を通った場合における車両22の到着予定時刻、のことである。到着予定時刻は、例えばシミュレーションを行うことにより算出される。 In the first step S21 in FIG. 8, the estimated arrival time of each of the vehicles 21 and 22 to the destination P2 is calculated. The estimated arrival time here refers to the estimated arrival time of the vehicle 21 when traveling along the first route determined in step S03 of FIG. Estimated time of arrival of the vehicle 22 in the case. The estimated time of arrival is calculated, for example, by performing a simulation.

ステップS22では、第2車両である車両22の方が、第1車両である車両21よりも早く目的地P2に到着するか否かが判定される。当該判定は、ステップS21で算出された各到着予定時刻を比較することにより行われる。車両22の方が早く目的地P2に到達する場合には、ステップS23に移行する。 In step S22, it is determined whether or not the vehicle 22, which is the second vehicle, will arrive at the destination P2 earlier than the vehicle 21, which is the first vehicle. This determination is made by comparing the estimated arrival times calculated in step S21. When the vehicle 22 reaches the destination P2 earlier, the process proceeds to step S23.

ステップS23では、搭載物31に含まれる複数の貨物のうち、高い優先度が設定されているものから順に、車両22に移動させる対象として設定される。移動させる対象として設定される貨物の個数は、第1パラメータと第2パラメータとの差分に応じて、当該差分が所定範囲内に収まるように適宜決定される。図6のステップS05で行われる受渡処理では、移動させる対象として設定された貨物が、車両21から車両22へと移動されることとなる。 In step S<b>23 , among the plurality of cargoes contained in the mounted object 31 , the cargoes are set as objects to be moved to the vehicle 22 in descending order of priority. The number of cargoes set to be moved is appropriately determined according to the difference between the first parameter and the second parameter so that the difference falls within a predetermined range. In the delivery process performed in step S<b>05 of FIG. 6 , the cargo set to be moved is moved from the vehicle 21 to the vehicle 22 .

ステップS22において、車両21の方が早く目的地P2に到達する場合には、ステップS24に移行する。ステップS24では、搭載物31に含まれる複数の貨物のうち、低い優先度が設定されているものから順に、車両22に移動させる対象として設定される。ここでも、移動させる対象として設定される貨物の個数は、第1パラメータと第2パラメータとの差分に応じて、当該差分が所定範囲内に収まるように適宜決定される。図6のステップS05で行われる受渡処理では、移動させる対象として設定された貨物が、車両21から車両22へと移動されることとなる。 In step S22, when the vehicle 21 reaches the destination P2 earlier, the process proceeds to step S24. In step S<b>24 , among the plurality of cargoes contained in the mounted object 31 , the cargoes are set as objects to be moved to the vehicle 22 in descending order of priority. Also here, the number of cargoes set to be moved is appropriately determined according to the difference between the first parameter and the second parameter so that the difference falls within a predetermined range. In the delivery process performed in step S<b>05 of FIG. 6 , the cargo set to be moved is moved from the vehicle 21 to the vehicle 22 .

以上のような処理により、最も優先度の高い貨物は、車両21及び車両22のうち、目的地P2に早く到達する方の車両によって運搬されることとなる。これにより、受渡処理が行われたとしても、優先度の高い貨物の到着が大きく遅れてしまうような事態が防止される。 Through the above-described processing, the cargo with the highest priority is transported by the vehicle 21 or 22 that reaches the destination P2 earlier. As a result, even if delivery processing is performed, a situation in which the arrival of high-priority cargo is greatly delayed can be prevented.

上記の「所定範囲」は、車両21、22の状態に応じて適宜設定されることとしてもよい。例えば、車両21のタイヤやバッテリが劣化しているような場合には、劣化の度合いが大きい程、受渡処理の完了時点における第1パラメータが小さくなるように、上記の所定範囲が設定されてもよい。逆に、車両22のタイヤやバッテリが劣化しているような場合には、劣化の度合いが大きい程、受渡処理の完了時点における第1パラメータが大きくなるように、上記の所定範囲が設定されてもよい。 The above “predetermined range” may be appropriately set according to the state of the vehicles 21 and 22 . For example, when the tire or battery of the vehicle 21 is degraded, the predetermined range may be set so that the greater the degree of degradation, the smaller the first parameter at the time of completion of the delivery process. good. Conversely, when the tire or battery of the vehicle 22 has deteriorated, the predetermined range is set so that the greater the degree of deterioration, the larger the first parameter at the time of completion of the delivery process. good too.

以上に説明したように、本実施形態に係る走行管理装置10では、第1パラメータから第2パラメータを差し引いて得られる差分が、所定値よりも大きい場合に、受渡処理部12が受渡処理を行うように構成されている。受渡処理に先立ち、受渡処理部12は、車両21から車両22への搭載物31の移動が行われる場所、である受渡場所を決定する処理を行う。車両21に偏ってしまっていた搭載物31の一部を車両22に移動させることで、各車両の搭載物の重量を平準化することができる。 As described above, in the running management device 10 according to the present embodiment, when the difference obtained by subtracting the second parameter from the first parameter is larger than the predetermined value, the delivery processing unit 12 performs the delivery process. is configured as Prior to the delivery process, the delivery processing unit 12 performs a process of determining a delivery place, which is a place where the mounted object 31 is moved from the vehicle 21 to the vehicle 22 . By moving part of the load 31 that has been biased toward the vehicle 21 to the vehicle 22, the weight of the load on each vehicle can be leveled.

図4を参照しながら説明した例のように、受渡処理部12は、車両21が走行する予定の経路である第1経路と、車両22が走行する予定の経路である第2経路と、が、所定距離以内の範囲で互いに近接する場所を、受渡場所P1として決定する。この場合、それぞれの車両が通る経路を変更する必要が無いので、目的地P2への到着時刻の遅延を最低限に抑えることができる。 As in the example described with reference to FIG. 4, the delivery processing unit 12 determines whether the first route, which is the route along which the vehicle 21 is scheduled to travel, and the second route, which is the route along which the vehicle 22 is scheduled to travel. , locations that are close to each other within a predetermined distance are determined as delivery locations P1. In this case, there is no need to change the route taken by each vehicle, so the delay in arriving at the destination P2 can be minimized.

また、図5を参照しながら説明した例のように、受渡処理部12は、車両21及び車両22のそれぞれが受渡場所P1を通るように、車両21が走行する予定の経路である第1経路、及び、車両22が走行する予定の経路である第2経路、のうちの少なくとも一方を変更する処理を行うこともある。これにより、当初の第1経路及び第2経路において、互いに近接するような場所が存在しない場合であっても、受渡処理を行うことができる。 Further, as in the example described with reference to FIG. 5, the delivery processing unit 12 sets the first route, which is the route on which the vehicle 21 is scheduled to travel, so that the vehicles 21 and 22 pass through the delivery place P1. , and the second route, which is the route on which the vehicle 22 is scheduled to travel, may be changed. As a result, the delivery process can be performed even if there are no locations close to each other on the initial first route and second route.

このとき、受渡処理部12は、図7のステップS16を実行することにより、車両21及び車両22のうち、走行する予定の経路が変更される方の車両において、目的地P2に到着する時刻の遅延が所定時間内に収まるよう、第1経路及び第2経路のうちの少なくとも一方を変更する処理を行う。これにより、目的地P2への到着時刻が、受渡処理の実行に伴って大きく遅れてしまうような事態が防止される。 At this time, the delivery processing unit 12 executes step S16 in FIG. 7 to determine the arrival time at the destination P2 of the vehicle 21 and the vehicle 22 whose route is to be changed. At least one of the first route and the second route is changed so that the delay is within a predetermined time. This prevents a situation in which the arrival time at the destination P2 is greatly delayed due to execution of the delivery process.

更に、受渡処理部12は、図8に示される一連の処理を実行することにより、車両21及び車両22のうち、目的地P2に早く到着する方の車両に、最も高い優先度が設定されている搭載物が搭載された状態となるように、受渡処理を行う。これにより、優先度の高い貨物の到着が大きく遅れてしまうような事態が防止される。 Furthermore, the delivery processing unit 12 executes the series of processes shown in FIG. 8 so that the vehicle 21 and the vehicle 22 that will arrive at the destination P2 earlier is given the highest priority. The delivery process is performed so that the mounted object is mounted. This prevents a situation in which the arrival of high-priority cargo is greatly delayed.

以上に説明した例では、車両21、22の両方が、同時刻において受渡場所P1に停車した状態で受渡処理が行われる。しかしながら、車両21、22のそれぞれが受渡場所P1に停車するのは、同時刻でなくてもよい。 In the example described above, the delivery process is performed with both the vehicles 21 and 22 stopped at the delivery place P1 at the same time. However, the vehicles 21 and 22 do not have to stop at the delivery place P1 at the same time.

例えば、車両21が受渡場所P1に先に停車し、移動対象の貨物を受渡場所P1に載置した後は、受渡場所P1への車両22の到着を待つことなく、車両21が出発することとしてもよい。車両22の作業者は、後から受渡場所P1に到着した後、受渡場所P1に載置してあった貨物を、車両22の荷台に積みこむこととなる。この場合、受渡場所P1としては、貨物を安全に保管できるような場所が設定されることが好ましい。特に、貨物に食品が含まれる場合には、食品の鮮度を保つ冷蔵庫や冷凍庫を備える場所が、受渡場所P1として設定されることが好ましい。 For example, after the vehicle 21 first stops at the delivery place P1 and places the cargo to be moved at the delivery place P1, the vehicle 21 departs without waiting for the arrival of the vehicle 22 at the delivery place P1. good too. After arriving at the delivery place P1 later, the worker of the vehicle 22 loads the cargo placed at the delivery place P1 onto the carrier of the vehicle 22.例文帳に追加In this case, it is preferable to set a place where the cargo can be safely stored as the delivery place P1. In particular, when the cargo contains food, it is preferable to set a place equipped with a refrigerator or a freezer to keep the food fresh as the delivery place P1.

以上においては、車両21、22が自動運転車両である場合について説明した。しかしながら、車両21、22は、運転者の手動操作により走行する従来型の車両であってもよい。この場合、走行管理装置10からは、受渡場所P1や第1経路等を示す情報が、車両21等に設けられた不図示のナビゲーションシステムに表示されることとすればよい。 A case where the vehicles 21 and 22 are automatically driven vehicles has been described above. However, the vehicles 21, 22 may also be conventional vehicles that are driven manually by the driver. In this case, information indicating the delivery place P1, the first route, etc., from the travel management device 10 may be displayed on a navigation system (not shown) provided in the vehicle 21 or the like.

以上に説明した例では、第1経路の設定は走行管理装置10が行い、第1経路に沿って車両21を走行させる処理は、車両21の車両制御装置210が行うように構成されている。同様に、第2経路の設定は走行管理装置10が行い、第2経路に沿って車両22を走行させる処理は、車両22の車両制御装置220が行うように構成されている。このような態様に替えて、第1経路に沿って車両21を走行させる処理の一部または全部、及び、第2経路に沿って車両22を走行させる処理の一部または全部を、走行管理装置10が行うこととしてもよい。 In the example described above, the travel management device 10 sets the first route, and the vehicle control device 210 of the vehicle 21 performs the process of causing the vehicle 21 to travel along the first route. Similarly, the travel management device 10 sets the second route, and the vehicle control device 220 of the vehicle 22 performs the process of causing the vehicle 22 to travel along the second route. Instead of such an aspect, part or all of the processing for driving the vehicle 21 along the first route and part or all of the processing for driving the vehicle 22 along the second route can be performed by the driving management device. 10 may be performed.

以上に説明した例では、パラメータ取得部11が、第1パラメータとして搭載物31の重量を取得し、第2パラメータとして搭載物32の重量を取得する。このような態様に替えて、パラメータ取得部11が、第1パラメータとして搭載物31の体積を取得し、第2パラメータとして搭載物32の体積を取得することとしてもよい。この場合、第1パラメータは、例えば車両21に設けられた車載カメラからの画像を解析することによって取得することができる。同様に、第2パラメータは、例えば車両22に設けられた車載カメラからの画像を解析することによって取得することができる。 In the example described above, the parameter acquisition unit 11 acquires the weight of the mounted object 31 as the first parameter and the weight of the mounted object 32 as the second parameter. Alternatively, the parameter acquisition unit 11 may acquire the volume of the mounted object 31 as the first parameter and the volume of the mounted object 32 as the second parameter. In this case, the first parameter can be obtained, for example, by analyzing an image from an in-vehicle camera provided in the vehicle 21 . Similarly, the second parameter can be obtained, for example, by analyzing images from an onboard camera provided on the vehicle 22 .

第1パラメータや第2パラメータとして、上記のように搭載物の体積が取得される場合にも、これまで説明したものと同様の方法により受渡処理が行われる。この場合、図6に示される処理は、「重量」を「体積」に置き換えたものとなる。搭載物31の体積から、搭載物32を差し引いて得られる差分が、所定値よりも大きい場合には、受渡処理により、搭載物31の一部を車両21から車両22へと移動させる。これにより、各車両に搭載される搭載物の体積を平準化することができる。 Even when the volume of the mounted object is acquired as the first parameter or the second parameter as described above, the delivery process is performed by the same method as described above. In this case, the processing shown in FIG. 6 replaces “weight” with “volume”. When the difference obtained by subtracting the mounted object 32 from the volume of the mounted object 31 is larger than a predetermined value, part of the mounted object 31 is moved from the vehicle 21 to the vehicle 22 by the delivery process. As a result, the volume of the objects mounted on each vehicle can be leveled.

第2実施形態について説明する。以下では、上記の第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。 A second embodiment will be described. In the following, points different from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points common to the first embodiment will be omitted as appropriate.

本実施形態では、車両21、22のそれぞれが、貨物を運搬する車両ではなく、例えばバスのように複数の人を運搬する車両となっている。つまり、本実施形態では、搭載物31、32がいずれも人となっている。 In this embodiment, each of the vehicles 21 and 22 is not a vehicle for transporting cargo, but a vehicle for transporting a plurality of people, such as a bus. That is, in this embodiment, both the mounted objects 31 and 32 are people.

このため、本実施形態において行われる受渡処理では、搭載物31の一部、すなわち車両21に登場している複数の人の一部が、受渡場所P1において、車両21から車両22へと移動することとなる。 Therefore, in the delivery process performed in the present embodiment, part of the mounted object 31, that is, part of the plurality of people appearing in the vehicle 21 moves from the vehicle 21 to the vehicle 22 at the delivery place P1. It will happen.

本実施形態に係る走行管理装置10の構成について、図9を参照しながら説明する。同図に示されるように、本実施形態に係る走行管理装置10は、機能的な制御ブロックとして、対価提示部14を更に備えている。一方、本実施形態に係る走行管理装置10は、優先度記憶部13を備えていない。 The configuration of the running management device 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the travel management device 10 according to this embodiment further includes a price presenting unit 14 as a functional control block. On the other hand, the running management device 10 according to this embodiment does not include the priority storage unit 13 .

対価提示部14は、第1車両である車両21から、第2車両である車両22へと移動することに伴う対価、を提示する処理を行う部分である。ここでいう「対価」は、人である搭載物31のうち、車両21から車両22へと移動することを受け入れた人が得ることのできる対価である。このような対価としては、例えば現金や、次回のサービス利用時において使用することのできるクーポン等が挙げられる。また、移動先の車両22においては空調の設定温度が低く、車両21よりも快適であることを示す情報が、上記の対価として示される態様であってもよい。対価提示部14は、以上のような対価を決定した後、当該対価を示す情報を、通信により車両21の車両制御装置210へと送信する。 The price presenting unit 14 is a part that performs a process of presenting a price associated with moving from the vehicle 21, which is the first vehicle, to the vehicle 22, which is the second vehicle. The “reward” referred to here is a remuneration that can be obtained by a person who accepts to move from the vehicle 21 to the vehicle 22 among the mounted objects 31 , which are people. Examples of such consideration include cash and a coupon that can be used when using the service next time. Further, information indicating that the destination vehicle 22 has a lower set temperature for the air conditioning and is more comfortable than the vehicle 21 may be shown as the consideration. After determining the price as described above, the price presenting unit 14 transmits information indicating the price to the vehicle control device 210 of the vehicle 21 by communication.

本実施形態に係る車両制御装置210の構成について、図10を参照しながら説明する。同図に示されるように、本実施形態に係る車両制御装置210には、表示部213が接続されている。表示部213は、例えば、車両21の車室内に設置された大型の液晶画面である。表示部213には、対価提示部14から送信された対価を示す情報が提示される。搭載物31である人は、表示部213に示される対価に基づいて、車両22に移動するかどうかを判断することができる。このような態様であっても、第1実施形態で説明したものと同様の効果を得ることができる。 A configuration of a vehicle control device 210 according to this embodiment will be described with reference to FIG. 10 . As shown in the figure, a display unit 213 is connected to the vehicle control device 210 according to this embodiment. The display unit 213 is, for example, a large liquid crystal screen installed inside the vehicle 21 . The display unit 213 presents information indicating the price transmitted from the price presentation unit 14 . The person who is the mounted object 31 can decide whether to move to the vehicle 22 based on the price shown on the display unit 213 . Even in such a mode, the same effects as those described in the first embodiment can be obtained.

本実施形態でも、車両21、22のそれぞれが受渡場所P1に停車するのは、同時刻でなくてもよい。例えば、車両21が受渡場所P1に先に停車し、移動対象となった人を受渡場所P1で降ろした後は、受渡場所P1への車両22の到着を待つことなく、車両21が出発することとしてもよい。受渡場所P1で降ろされた人は、受渡場所P1に車両22が到着したあと、車両22に乗り込むこととなる。この場合、受渡場所P1としては、人が快適に過ごすことのできるような場所が設定されることが好ましい。例えば、空調された待合室が完備されているような場所が、受渡場所P1として設定されることが好ましい。 Also in this embodiment, the vehicles 21 and 22 do not have to stop at the delivery place P1 at the same time. For example, after the vehicle 21 first stops at the delivery place P1 and unloads the person to be moved at the delivery place P1, the vehicle 21 departs without waiting for the arrival of the vehicle 22 at the delivery place P1. may be The person unloaded at the delivery place P1 gets into the vehicle 22 after the vehicle 22 arrives at the delivery place P1. In this case, it is preferable to set a place where people can spend their time comfortably as the delivery place P1. For example, it is preferable to set a place with an air-conditioned waiting room as the delivery place P1.

以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。 The present embodiment has been described above with reference to specific examples. However, the present disclosure is not limited to these specific examples. Design modifications to these specific examples by those skilled in the art are also included in the scope of the present disclosure as long as they have the features of the present disclosure. Each element included in each specific example described above and its arrangement, conditions, shape, etc. are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate. As long as there is no technical contradiction, the combination of the elements included in the specific examples described above can be changed as appropriate.

本開示に記載の制御装置及び制御方法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ又は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された1つ又は複数の専用コンピュータにより、実現されてもよい。本開示に記載の制御装置及び制御方法は、1つ又は複数の専用ハードウェア論理回路を含むプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。本開示に記載の制御装置及び制御方法は、1つ又は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと1つ又は複数のハードウェア論理回路を含むプロセッサとの組み合わせにより構成された1つ又は複数の専用コンピュータにより、実現されてもよい。コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。専用ハードウェア論理回路及びハードウェア論理回路は、複数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路により実現されてもよい。 The control apparatus and control method described in the present disclosure are provided by one or more dedicated processors provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. It may be implemented by a computer. The control apparatus and control method described in this disclosure may be implemented by a special purpose computer provided by configuring a processor including one or more special purpose hardware logic circuits. The control apparatus and control method described in the present disclosure are configured by a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor including one or more hardware logic circuits. It may be implemented by one or more special purpose computers. The computer program may be stored as computer-executable instructions on a computer-readable non-transitional tangible storage medium. Dedicated hardware logic circuits and hardware logic circuits may be implemented by digital circuits containing multiple logic circuits or by analog circuits.

10:走行管理装置
11:パラメータ取得部
12:受渡処理部
21,22:車両
31,32:搭載物
10: Travel management device 11: Parameter acquisition unit 12: Delivery processing unit 21, 22: Vehicles 31, 32: Mounted object

Claims (7)

複数の車両の走行を管理する走行管理装置(10)であって、
複数の前記車両には、搭載物を搭載することができ、各所定の目的地に向かって走行する第1車両(21)及び第2車両(22)が含まれており、
前記第1車両に搭載されている搭載物(31)の重量または体積である第1パラメータ、及び、前記第2車両に搭載されている搭載物(32)の重量または体積である第2パラメータ、をそれぞれ取得するパラメータ取得部(11)と、
前記第1車両に搭載されている搭載物を、前記第1車両から前記第2車両に移動させる処理である受渡処理、を行う受渡処理部(12)と、を備え
前記受渡処理部は、
前記第1パラメータから前記第2パラメータを差し引いて得られる差分が、所定値よりも大きい場合に、前記受渡処理を行う、走行管理装置。
A travel management device (10) for managing travel of a plurality of vehicles,
The plurality of vehicles includes a first vehicle (21) and a second vehicle (22) capable of carrying payloads and traveling toward respective predetermined destinations,
A first parameter that is the weight or volume of the load (31) mounted on the first vehicle, and a second parameter that is the weight or volume of the load (32) mounted on the second vehicle, a parameter acquisition unit (11) for acquiring each of
a delivery processing unit (12) that performs a delivery process, which is a process of moving an object mounted on the first vehicle from the first vehicle to the second vehicle ,
The delivery processing unit
A travel management device that performs the delivery process when a difference obtained by subtracting the second parameter from the first parameter is larger than a predetermined value.
前記受渡処理部は、
前記第1車両から前記第2車両への搭載物の移動が行われる場所、である受渡場所を決定する処理を行う、請求項に記載の走行管理装置。
The delivery processing unit
2. The running management system according to claim 1, wherein a process of determining a delivery place, which is a place where the load is transferred from the first vehicle to the second vehicle, is performed.
前記受渡処理部は、
前記第1車両が走行する予定の経路である第1経路と、
前記第2車両が走行する予定の経路である第2経路と、が、所定距離以内の範囲で互いに近接する場所を、前記受渡場所として決定する、請求項に記載の走行管理装置。
The delivery processing unit
a first route that is a route along which the first vehicle is scheduled to travel;
3. The travel management device according to claim 2, wherein a place where a second route, which is a route on which said second vehicle is scheduled to travel, and a second route are close to each other within a predetermined distance is determined as said delivery place.
前記受渡処理部は、
前記第1車両及び前記第2車両のそれぞれが前記受渡場所を通るように、
前記第1車両が走行する予定の経路である第1経路、及び、第2車両が走行する予定の経路である第2経路、のうちの少なくとも一方を変更する処理を行う、請求項に記載の走行管理装置。
The delivery processing unit
so that each of the first vehicle and the second vehicle passes through the delivery location,
3. The process of changing at least one of a first route along which the first vehicle is scheduled to travel and a second route along which the second vehicle is scheduled to travel. running control device.
前記受渡処理部は、
前記第1車両及び前記第2車両のうち、走行する予定の経路が変更される方の前記車両において、目的地に到着する時刻の遅延が所定時間内に収まるよう、前記第1経路及び前記第2経路のうちの少なくとも一方を変更する処理を行う、請求項に記載の走行管理装置。
The delivery processing unit
Among the first vehicle and the second vehicle, the first vehicle and the second vehicle are arranged so that the delay in arriving at the destination is within a predetermined time in the vehicle whose route is to be changed. 5. The travel management device according to claim 4 , wherein a process of changing at least one of the two routes is performed.
目的地に早期に到着させるために優先させる度合いとして、それぞれの搭載物ごとに設定された優先度、を記憶する優先度記憶部(13)を更に備え、
前記受渡処理部は、
前記第1車両及び前記第2車両のうち、目的地に早く到着する方の前記車両に、最も高い前記優先度が設定されている前記搭載物が搭載された状態となるように、前記受渡処理を行う、請求項1乃至のいずれか1項に記載の走行管理装置。
further comprising a priority storage unit (13) that stores a priority set for each mounted object as a priority for early arrival at the destination,
The delivery processing unit
The delivery process is performed so that the mounted object having the highest priority is mounted on the vehicle that will arrive at the destination sooner than the first vehicle or the second vehicle. 6. The running management device according to any one of claims 1 to 5 , wherein
前記搭載物は人であり、
前記第1車両から前記第2車両へと移動することに伴う対価、を提示する処理を行う対価提示部を更に備える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の走行管理装置。
the payload is a person;
The running management device according to any one of claims 1 to 5 , further comprising a price presenting unit that presents a price associated with moving from the first vehicle to the second vehicle.
JP2019156725A 2019-08-29 2019-08-29 Driving control device Active JP7302386B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156725A JP7302386B2 (en) 2019-08-29 2019-08-29 Driving control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156725A JP7302386B2 (en) 2019-08-29 2019-08-29 Driving control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033921A JP2021033921A (en) 2021-03-01
JP7302386B2 true JP7302386B2 (en) 2023-07-04

Family

ID=74678670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156725A Active JP7302386B2 (en) 2019-08-29 2019-08-29 Driving control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7302386B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113218487A (en) * 2021-03-12 2021-08-06 肇庆小鹏新能源投资有限公司 Vehicle load early warning method and device, vehicle and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125186A (en) 2018-01-17 2019-07-25 Jfeエンジニアリング株式会社 Line organization separating facility, line organization separating system, line organization method, and line organization separating method
JP2019139264A (en) 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, collection and delivery system, collection and delivery method and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125186A (en) 2018-01-17 2019-07-25 Jfeエンジニアリング株式会社 Line organization separating facility, line organization separating system, line organization method, and line organization separating method
JP2019139264A (en) 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, collection and delivery system, collection and delivery method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021033921A (en) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11875422B2 (en) Baggage transportation using autonomous vehicle
US10896401B2 (en) Coordinating shipments on freight vehicles
US10586301B2 (en) Automatic parking management system and automatic parking management method
US20170203633A1 (en) Apparatus and method for refrigeration unit control
US20230360527A1 (en) Network Computer System to Evaluate an Operator of a Freight Vehicle
US20220122011A1 (en) Method and system for operating a fleet of vehicles
CN111886620A (en) Scheduled vehicle management device and scheduled vehicle management method
US20200124435A1 (en) Distributed route determination system
US20210043087A1 (en) Systems and methods for managing a vehicle fleet based on compliance regulations
KR20190136921A (en) Computer-readable recording medium, vehicle candidate display method and vehicle candidate display system
US20240078916A1 (en) Routing Based on Vehicle Characteristics
JP7302386B2 (en) Driving control device
CN112906949A (en) Route planning method and device, electronic equipment and readable storage medium
KR102267527B1 (en) Computer-readable recording medium, required time calculating method and required time calculating system
JP6279631B2 (en) Transportation system and method for transportation
CN117539237A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and vehicle
JP2020009304A (en) Operation management device, operation management system, terminal device, operation management method, and program
EP4016415A1 (en) Deployment of autonomous vehicles
JP2020087315A (en) Operation management system
US20200327633A1 (en) Delivery vehicle management system
JP2021128366A (en) Vehicle operation control device, vehicle operation control system, and vehicle operation control method
CN113253714A (en) Information processing method, information processing apparatus, and non-transitory storage medium
JP2017100855A (en) Vehicle information management system and vehicle information management method
US20200143458A1 (en) Vehicle management device, car sharing system, and vehicle management method
US20230252376A1 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151