JP7300667B2 - 省エネルギーハブ - Google Patents

省エネルギーハブ Download PDF

Info

Publication number
JP7300667B2
JP7300667B2 JP2019017548A JP2019017548A JP7300667B2 JP 7300667 B2 JP7300667 B2 JP 7300667B2 JP 2019017548 A JP2019017548 A JP 2019017548A JP 2019017548 A JP2019017548 A JP 2019017548A JP 7300667 B2 JP7300667 B2 JP 7300667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
connection end
main control
control circuit
energy saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019139763A (ja
Inventor
李東昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sim Power Technology Inc
Original Assignee
Sim Power Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sim Power Technology Inc filed Critical Sim Power Technology Inc
Publication of JP2019139763A publication Critical patent/JP2019139763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300667B2 publication Critical patent/JP7300667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Description

本発明は、省エネルギーハブに関し、特に、電力損失が低い待機状態を有する省エネルギーハブに関する。
今日、例えば、欧州連合のエネルギー製品エコデザイン指令(Energy-Related Products Directive, ErP)又は米国エネルギー部門(Department of Energy, DOE)等の交流電源関連製品のエネルギー法規において、往々にして複数組出力の電源供給器が無負荷の状況で0.3W又はそれ以下の電力損失を達成することが要求されている。しかしながら、デジタル電子製品と交流電源を接続する1つのハブにおいて、基本的な機能動作を維持するために、その静的電力損失は通常上述のエネルギー法規の標準を満たすことができず、従来のハブは、そのエネルギー法規が属する地域で販売することができなくなっている。従って、従来のハブは、より低い電力損失の待機状態を達成するために、ハブ内の回路素子をスリープモードに入らせることによって、電力消費を低減できる。しかしながら、該回路素子は、一旦スリープ状態に入ると、アウェイクモードに戻ることが容易ではなく、従来のハブは直ちに通常の動作状態になることができない。
従って、スリープ中の回路素子を如何にウェイクアップし、又はブを直ちに通常の動作状態にさせるかは、当業者が検討するに値するものである。
上記課題を解決するために、本発明の目的は、省エネルギーハブの回路素子がスリープモードとアウェイクモードとの間で迅速に切り替わることができ、且つ省エネルギーハブを直ちに通常の動作状態にさせる省エネルギーハブを提供することにある。
本発明の省エネルギーハブは、省エネルギーハブの外部に位置する電子機器、交流電源及び少なくとも1つのモバイル装置に電気的に接続することに適用され、省エネルギーハブは、給電インタフェース、電源モジュール、上流接続端、下流接続端、主制御回路及びシステム回路を含む。そのうち、給電インタフェースは、交流電源に接続することに用いられ、電源モジュールは、給電インタフェースに接続され、上流接続端は、該電源モジュールに電気的に接続され、下流接続端は、給電モジュールに電気的に接続され、主制御回路は、電源モジュール及び上流接続端に電気的に接続される。また、システム回路は、上流接続端、下流接続端及び主制御回路に電気的に接続され、且つシステム回路は、スリープモードに維持される。上流接続端が電子機器に接続される時、主制御回路は、ウェイクアップ信号を該システム回路に送信し、システム回路が該ウェイクアップ信号を受信する時、システム回路は、スリープモードからアウェイクモードに移行する。
上記の省エネルギーハブにおいて、上流接続端は、USBタイプCコネクタであり、下流接続端は、USBタイプAコネクタである。
上記の省エネルギーハブにおいて、上流接続端が電子機器に接続される時、該上流接続端は、CCリンク信号を主制御回路に送信する。
本発明の他の実施例の省エネルギーハブは、省エネルギーハブの外部に位置する接続される電子機器、交流電源及びモバイル装置に電気的に接続することに適用され、省エネルギーハブは、給電インタフェース、電源モジュール、上流接続端、下流接続端、主制御回路、システム回路、上流検出器及び下流検出器を含む。給電インタフェースは、交流電源に接続することに用いられ、電源モジュールは、給電インタフェースに接続され、上流接続端は、電子機器を接続することに用いられ、下流接続端は、該モバイル装置を接続することに用いられ、主制御回路は、電源モジュールに電気的に接続される。また、システム回路は、上流接続端、下流接続端及び主制御回路に電気的に接続され、且つシステム回路は、スリープモードに維持され、また、上流検出器は、上流接続端、電源モジュール及び主制御回路に電気的に接続され、下流検出器は、下流接続端、電源モジュール及び主制御回路に電気的に接続されている。主制御回路は、スリープモードに移行せず、且つ上流接続端が電子機器に接続される時、上流検出器は、上流装置接続信号を主制御回路に送信し、主制御回路が上流装置接続信号を受信する時、主制御回路は、ウェイクアップ信号を該システム回路に送信し、該システム回路がウェイクアップ信号を受信する時、システム回路は、該スリープモードからアウェイクモードに移行する。
上記の省エネルギーハブにおいて、下流接続端がモバイル装置に接続される時、下流検出器は、下流装置接続信号を該主制御回路に送信する。その後、該主制御回路が下流装置接続信号を受信する時、該主制御回路は、該ウェイクアップ信号を該システム回路に送信する。
上記の省エネルギーハブにおいて、上流接続端は、USBタイプCコネクタであり、該下流接続端は、USBタイプA又はUSBタイプCコネクタである。
上記の省エネルギーハブにおいて、USBタイプAコネクタがモバイル装置に接続される時、下流検出器は、下流接続端の電圧又は出力電流の変化を検出する時、下流装置接続信号を主制御回路に送信する。
上記の省エネルギーハブにおいて、USBタイプCコネクタがモバイル装置又は電子機器に接続される時、CCリンク信号を主制御回路に送信する。
上記の省エネルギーハブにおいて、該システム回路がスリープモードからアウェイクモードに移行する前に、電源モジュールは、該主制御回路及び該システム回路に間歇給電モードで電力を供給する。
上記の省エネルギーハブにおいて、該電源モジュールが供給する電力が設定値を超える時、該電源モジュールは、該間歇給電モードを停止する。
上記の省エネルギーハブにおいて、該設定値が電流値である場合、該設定値は、10mA~100mAである。
上記の省エネルギーハブにおいて、下流検出器は、下流接続端外殻の電圧変化を検出でき、該電圧は、3.3Vから0Vへ降下するか、又は5Vから0Vへ降下する。
上記の省エネルギーハブにおいて、主制御回路は、間歇ウェイクアップモードを含み、間歇ウェイクアップモードは、該ウェイクアップ信号を該システム回路に間歇的に送信し、且つ該上流接続端が電子機器に接続されるか、又は下流接続端が該モバイル装置に接続される時、主制御回路は、該間歇ウェイクアップモードを停止する。
本発明の省エネルギーハブは、省エネルギーハブの回路素子がスリープモードとアウェイクモードとの間で迅速に切り替わることができ、且つ直ちに通常の動作状態になることができる。
第1実施例の省エネルギーハブ10が電子機器7、交流電源6及びモバイル装置8に接続されることを示す説明図である。 第2実施例の省エネルギーハブ20が外部装置に接続されることを示す説明図である。 第3実施例の省エネルギーハブ30が外部装置に接続されることを示す説明図である。
図1を参照し、図1は、第1実施例の省エネルギーハブ10が電子機器7、交流電源6及びモバイル装置8に接続することを示す説明図である。省エネルギーハブ10は、省エネルギーハブ10外部の電子機器7、交流電源6及び少なくとも1つのモバイル装置8に電気接続することに適用され、電子機器7は、例えば、ノート型パソコン又はデスクトップ型パソコンであり、モバイル装置8は、例えば、スマートフォン、タブレットPC又はノート型パソコンである。
省エネルギーハブ10は、給電インタフェース11、電源モジュール12、上流接続端13、下流接続端14、主制御回路15及びシステム回路16を含み、給電インタフェース11は、主に交流電源6に接続することに用いられ、上流接続端13は、主に電子設備7に接続することに用いられ、上流接続端13は、例えば、USBタイプCコネクタであり、従って、電子機器7が上流接続端13に接続する時、上流接続端13は、CCリンク信号を発することができ、CCリンク信号とは、USBタイプCコネクタのCCピン(CC pin)から伝送される信号を指す。また、下流接続端14は、モバイル装置8に接続することに用いられ、下流接続端14は、例えば、USBタイプAコネクタであり、従って、下流接続端14は、CCリンク信号を送り出すことはできない。電源モジュール12は、給電インタフェース11、上流接続端13、下流接続端14及び主制御回路15に電気接続され、交流電源6は、給電インタフェース11を介して電源モジュール12に電力を供給し、上流接続端13は、電源モジュール12、制御回路15及びシステム回路16に電気的に接続され、下流接続端13は、電源モジュール12及びシステム回路16に電気的に接続され、主制御回路15は、システム回路16に電気的に接続される。システム回路16は、例えば、デジタル信号変換回路、ハブ回路、ブリッジ回路等である。また、省エネルギーハブ10が交流電源6に接続され、如何なる外部機器(例えば、電子機器7及び携帯機器8)にも接続されていない場合、本実施例のシステム回路16は、引き続きスリープモードに維持され、低エネルギー損失のスリープモード(待機モードとも称される)は、システム回路16の処理能力はオフにし、少量のエネルギーのみを使用して最も基本的な動作状態を維持し、ウェイクアップ動作がサポートされ、システム回路16のウェイクアップは、通常即時であり、従って、省エネルギーハブ10は、無負荷の状況で、0.3W以下のエネルギー損失を達成でき、欧州連合のエネルギー製品エコデザイン指令(ErP)及び米国エネルギー部門(DOE)の交流電源製品に対する規定に符合する。
再び図1を参照して、電子機器7が上流接続端13に接続される時、上流接続端13は直ちに該CCリンク信号を主制御回路15に送信する。その後、主制御回路15が該CCリンク信号を受信する時、主制御回路15は、直ちにウェイクアップ信号をシステム回路16に送信する。その後、システム回路16がウェイクアップ信号を受信する時、システム回路16は、元のスリープモードからアウェイクモードに移行するので、省エネルギーハブ10は、直ちに通常の動作状態になり、電子機器7とデータ変換、送信又は電力伝送を行うことができる。
従って、従来のハブと比較して、第1実施例の省エネルギーハブ10は、スリープモードとアウェイクモードとの間を迅速に切り替え、省エネルギーハブ10を直ちに通常の動作状態にさせることができる。上記の省エネルギーハブ10において、主制御回路15及びシステム回路16は、2つの異なる領域に区分されている。しかし、当業者であれば分かるように、主制御回路15及びシステム回路16は、シングルチップのマイクロコントローラ(MCU)として製造することができる。
図2を参照すると、図2は、第2実施例の省エネルギーハブ20が外部装置に接続された概略図であり、省エネルギーハブ20の省エネルギーハブ10との差異は、以下である。省エネルギーハブ20は、上流検出器23D及び下流検出器24Dを更に含み、且つ省エネルギーハブ20の上流検出器23は、USBタイプCコネクタを主とする。そのうち、上流検出器23Dは、上流接続端23,電源モジュール12及び主制御回路15に電気的に接続され、下流検出器24Dは、下流接続端14、電源モジュール12及び主制御回路15に電気的に接続される。また、上流検出器23Dと下流検出器24Dは共に検出回路であり、上流検出器23Dは、上流接続端23の電圧又は電流に対して検出することに用いられ、下流検出器24Dは、下流接続端14の電圧又は電流を検出することに用いられ、外部機器(例えば、電子機器7及びモバイル装置8)が省エネルギーハブ20に接続されているか否かを判断する。また、省エネルギーハブ20のシステム回路16は、同様にスリープモードに維持されるため、省エネルギーハブ20は、無負荷状態で0.3W以下のエネルギー損失を達成することができ、同様に欧州連合のエネルギー製品エコデザイン指令(ErP)及び米国エネルギー部門(DOE)のAC電源製品に対する規定に符合することができる。
再び図2を参照して、電子機器7が上流接続端23に接続される時、上流検出器23Dは、上流接続端23が電子機器7によって挿入されたことを検出し、上流検出器23Dを直ちに上流装置接続信号を主制御回路15に送信する。その後、主制御回路15が該上流装置接続信号を受信する時、主制御回路15は、直ちに該ウェイクアップ信号をシステム回路16に送信する。その後、システム回路16が該ウェイクアップ信号を受信する時、システム回路16は、元のスリープモードからアウェイクモードに移行するので、省エネルギーハブ20は、同様に直ちに通常の動作状態になることができる。
また、モバイル装置8が下流接続端14に接続される時、下流検出器24Dは、接続端外殻の電圧変化(例えば、高電位から低電位への変化)又は出力電流の変化を検出することにより、下流接続端が電子機器7に接続されたことを検出し、従って、下流検出器24Dは直ちに下流装置接続信号を主制御回路15に送信する。その後、主制御回路15は、該下流装置接続信号を受信する時、直ちにウェイクアップ信号をシステム回路16に送信する。その後、システム回路16がウェイクアップ信号を受信する時、システム回路16も元のスリープモードからアウェイクモードに移行するので、省エネルギーハブ20も同様に直ちに通常の動作状態になることができる。従って、従来のハブと比較して、第2実施例の省エネルギーハブ20も同様にスリープモードとアウェイクモードとの間で迅速に切り替えることができ、省エネルギーハブ20を直ちに通常の動作状態にすることができる。
上記第2実施例において、省エネルギーハブ20に低電力損失の待機状態を達成させるため、システム回路16がアウェイクモードに移行する前に、電源モジュール12が間歇給電モードにより主制御回路15、システム回路16及び接続されている外部装置(電子機器7又はモバイル装置8)に電力を供給する。このようにして、省エネルギーハブ20は、無負荷の状況において、電力損失を低くすることができる。ただし、電源モジュール12から供給される電力が設定値を超える時、電源モジュール12は、直ちに間歇給電モードを停止する。詳細には、電源モジュール12の間歇給電モードは、電力の要求量が低い外部装置に用いることに適し、電力の要求量が高い外部装置には適していない。従って、電源モジュール12が提供を必要とする電力が該設定値を超える(該設定値が電流値である時、該設定値は、例えば10mA~100mAである)時、電源モジュール12は、主制御回路15、システム回路16及び外部機器に電力を供給し続け、該外部装置に十分な電力を受け取らせなければならない。上記において、該設定値は、電流値である。しかしながら、当業者であれば分かるように、該設定値は、電圧値であることもできる。
第2実施例において、同様に、省エネルギーハブ20が電力損失と動作性能とのバランスをとることを可能にするために、主制御回路15は、間歇ウェイクアップモードを更に含み、該間歇ウェイクアップモードは、間歇的にシステム回路16にウェイクアップ信号を送信し、システム回路16を基本的動作及び判断を行うように、絶えずウェイクアップさせ、従って、システム回路16は、スリープ状態とアウェイク状態の間を行き来する。しかしながら、上流接続端23が電子機器7に接続されるか、又は下流接続端14がモバイル装置8に接続される時、主制御回路15は、同様に、該間歇ウェイクアップモードを停止し、システム回路16をアウェイクモードに維持させる。このようにして、省エネルギーハブ20は、通常の作業状態を確保することができる。
図3を参照し、図3は、第3実施例の省エネルギーハブ30が外部装置に接続された概略図であり、省エネルギーハブ30及び省エネルギーハブ20の差異は、以下である。省エネルギーハブ30は、ビデオ接続端37及び他の接続端を更に含む。そのうち、ビデオ接続端37及びその他の接続端38は、何れもシステム回路16に電気的に接続される。このようにして、省エネルギーハブ30は、ビデオ接続端37を介して外部のビデオ装置9に接続することができる。
6 交流電源
7 電子機器
8 モバイル装置
10 省エネルギーハブ
11 給電インタフェース
12 電源モジュール
13 上流接続端
14 下流接続端
15 主制御回路
16 システム回路
20 省エネルギーハブ
23 上流接続端
23D 上流検出器
24D 下流検出器
30 省エネルギーハブ
37 ビデオ接続端
38 その他の接続端
9 ビデオ機器

Claims (6)

  1. 省エネルギーハブの外部に位置する電子装置、交流電源及びモバイル装置を電気的に接続することに適用される、省エネルギーハブであって、前記省エネルギーハブは、
    前記交流電源に接続することに用いられる給電インタフェースと、
    前記給電インタフェースに接続される電源モジュールと、
    前記電源モジュールに電気的に接続される上流接続端と、
    前記電源モジュールに電気的に接続される下流接続端と、
    前記電源モジュール及び前記上流接続端に電気的に接続される主制御回路と、
    前記上流接続端、前記電源モジュール及び前記主制御回路に電気的に接続される上流検出器と、
    前記下流接続端、前記電源モジュール及び前記主制御回路に電気的に接続される下流検出器と、を含み、
    前記上流接続端が前記電子装置に接続される時、前記上流検出器は、上流装置接続信号を前記主制御回路に送信し、
    前記主制御回路が前記上流装置接続信号を受信する時、前記主制御回路がウェイクアップ信号をシステム回路に送信し、
    前記下流接続端がモバイル装置に接続される時、前記下流検出器は、下流装置接続信号を前記主制御回路に送信し、
    前記主制御回路が前記下流装置接続信号を受信する時、前記主制御回路は、前記ウェイクアップ信号を前記システム回路に送信し、
    前記システム回路が前記ウェイクアップ信号を受信する時、前記システム回路は、スリープモードからアウェイクモードに移行
    前記システム回路がスリープモードからアウェイクモードに移行する前、前記電源モジュールは、前記主制御回路及び前記システム回路に間歇給電モードで電力を供給し、
    前記電源モジュールが供給する電力が設定値を超える時、前記電源モジュールは、前記間歇給電モードを停止する、省エネルギーハブ。
  2. 前記上流接続端が前記電子装置に接続される時、前記上流検出器はCCリンク信号を前記主制御回路に送信する請求項1に記載の省エネルギーハブ。
  3. 前記上流接続端は、USBタイプCコネクタであり、
    前記下流接続端は、USBタイプA又はUSBタイプCコネクタである請求項1に記載の省エネルギーハブ。
  4. 前記下流接続端は、USBタイプAコネクタである請求項3に記載の省エネルギーハブ。
  5. 前記設定値が電流値である場合、前記設定値は10mA~100mAである請求項1に記載の省エネルギーハブ。
  6. 前記主制御回路は、間歇ウェイクアップモードを含み、
    前記間歇ウェイクアップモードは、前記ウェイクアップ信号を前記システム回路に間歇的に送信し、且つ前記上流接続端が前記電子装置に接続されるか、前記下流接続端が前記モバイル装置に接続される時、前記主制御回路は、前記間歇ウェイクアップモードを停止する請求項1に記載の省エネルギーハブ。
JP2019017548A 2018-02-05 2019-02-04 省エネルギーハブ Active JP7300667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862626165P 2018-02-05 2018-02-05
US62/626,165 2018-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139763A JP2019139763A (ja) 2019-08-22
JP7300667B2 true JP7300667B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=67476994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017548A Active JP7300667B2 (ja) 2018-02-05 2019-02-04 省エネルギーハブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10951055B2 (ja)
JP (1) JP7300667B2 (ja)
CN (1) CN110119187A (ja)
TW (1) TWI725376B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI757646B (zh) * 2019-10-15 2022-03-11 宏正自動科技股份有限公司 Usb設備及其操作方法
US20240146089A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Enphase Energy, Inc. Storage system configured for use with an energy management system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065058U (ja) 1999-06-09 2000-01-28 船井電機株式会社 マイクロコンピュ―タおよび電子装置
JP2010134508A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Nec Corp ホットプラグ形式のデバイス機器を接続するための中継機器
JP2010146062A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Sony Corp 電源装置および電源装置の制御方法
JP2012059178A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd Usbハブ装置
JP2013050760A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Renesas Electronics Corp Usbハブ及びusbハブの制御方法
JP2013109461A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Canon Inc Usbハブ装置及びそれを用いたシステム
JP2017527231A (ja) 2014-06-13 2017-09-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Usb電力搬送ソーシングデバイスのための省電力モード

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305880A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Sony Corp Usb機器およびusbハブ装置
US6272644B1 (en) * 1999-01-06 2001-08-07 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Method for entering powersave mode of USB hub
WO2000067103A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Daniel Kelvin Jackson Method and apparatus for extending communications over usb
US6665801B1 (en) * 2000-01-27 2003-12-16 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for charging a self powered USB device at different charge rates according to the charge level of a rechargeable element on the device
CN102081581B (zh) * 2010-10-01 2013-10-30 威盛电子股份有限公司 电源管理系统及方法
CN102821444B (zh) * 2011-06-08 2017-10-10 中兴通讯股份有限公司 自动功耗控制方法及系统
CN103309835A (zh) 2012-03-12 2013-09-18 祥硕科技股份有限公司 通用串行总线装置及其供电方法
US20140101345A1 (en) 2012-10-08 2014-04-10 Analog Devices, Inc. Universal serial bus (usb) plug-in event detection system and associated method
US9971395B2 (en) * 2014-08-20 2018-05-15 Microchip Technology Incorporated Low power connection detect method and system for USB charging
KR102277904B1 (ko) 2014-08-26 2021-07-15 삼성전자주식회사 공기 정화 모듈을 구비하는 금속 공기 전지 및 금속 공기 전지의 운전방법
US10224727B2 (en) 2015-06-30 2019-03-05 Dong-Sheng Li Multi-functional hub integrated with AC power supply
US11451067B2 (en) * 2017-12-19 2022-09-20 Intel Corporation Method, apparatus and system to enhance a device policy manager to manage devices based on battery condition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065058U (ja) 1999-06-09 2000-01-28 船井電機株式会社 マイクロコンピュ―タおよび電子装置
JP2010134508A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Nec Corp ホットプラグ形式のデバイス機器を接続するための中継機器
JP2010146062A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Sony Corp 電源装置および電源装置の制御方法
JP2012059178A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd Usbハブ装置
JP2013050760A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Renesas Electronics Corp Usbハブ及びusbハブの制御方法
JP2013109461A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Canon Inc Usbハブ装置及びそれを用いたシステム
JP2017527231A (ja) 2014-06-13 2017-09-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Usb電力搬送ソーシングデバイスのための省電力モード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019139763A (ja) 2019-08-22
TWI725376B (zh) 2021-04-21
US20190245376A1 (en) 2019-08-08
CN110119187A (zh) 2019-08-13
US10951055B2 (en) 2021-03-16
TW201935182A (zh) 2019-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170264U (ja) マザーボード用節電電子装置及びそのマザーボード
US8347130B2 (en) Low-power system-on-chip
CN102778943B (zh) 状态控制方法、装置及便携终端
KR100488088B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 전력 관리 방법
US20090193157A1 (en) Link state detection system for network cable
CN102609071B (zh) 桥接装置以及桥接装置的省电操作方法
JP3150567U (ja) コンピューターマザーボードのシャットダウン時の電力消費を減少させる電子装置
US9811145B2 (en) Reduction of idle power in a communication port
TW200849022A (en) Detecting connection to a USB host or hub without using an extra status input
US20090094386A1 (en) Display, computer system and method for controlling a computer to fall asleep
TWI225982B (en) Power shutdown method of wireless peripheral device
US20050114723A1 (en) Interruption control system and method
JP7300667B2 (ja) 省エネルギーハブ
US20130235902A1 (en) Communication and monitoring of a battery via a single wire
US7363408B2 (en) Interruption control system and method
WO2019119983A1 (zh) 一种基于蓝牙设备控制智能系统降低功耗的控制系统
US20200225722A1 (en) Power management of discrete communication port components
US20050086407A1 (en) Interruption control system and method
US7594130B1 (en) Circuit for regulating timing sequence
CN114115450A (zh) 用于电源管理的扩充基座
CN107478948B (zh) 一种usb负载检测电路及检测方法
EP3693833A1 (en) Energy-saving hub
US20130151881A1 (en) Bridging device and power saving method thereof
TWI297428B (en) Computer system and power management method thereof
KR20210012114A (ko) 전원공급장치 내장형 컴퓨터 시스템의 절전장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150