JP7299031B2 - Vehicle call/guidance system and head-up display device - Google Patents

Vehicle call/guidance system and head-up display device Download PDF

Info

Publication number
JP7299031B2
JP7299031B2 JP2019015531A JP2019015531A JP7299031B2 JP 7299031 B2 JP7299031 B2 JP 7299031B2 JP 2019015531 A JP2019015531 A JP 2019015531A JP 2019015531 A JP2019015531 A JP 2019015531A JP 7299031 B2 JP7299031 B2 JP 7299031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
call
information
guidance system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015531A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020123212A (en
JP2020123212A5 (en
Inventor
宏明 ▲高▼橋
浩二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2019015531A priority Critical patent/JP7299031B2/en
Publication of JP2020123212A publication Critical patent/JP2020123212A/en
Publication of JP2020123212A5 publication Critical patent/JP2020123212A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7299031B2 publication Critical patent/JP7299031B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線により車両を呼び出して当該車両を所望の場所に誘導する(呼出/誘導)ための車両呼出/誘導システムに関するものであり、より具体的には、その一例として、車両の同乗者やタクシー等の有料車両の利用者が当該車両を呼び出して所望の地点まで移動するための呼出(配車要求)を行うに際し、前記同乗する車両やタクシー等の運転手が前記利用者からの呼出(配車要求)を検知してその位置情報に従って当該車両を誘導する車両呼出/誘導システムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a vehicle call/guidance system for wirelessly calling a vehicle and guiding the vehicle to a desired location (call/guidance). When a user of a paid vehicle such as a taxi calls the vehicle and makes a call (dispatch request) to move to a desired point, the driver of the vehicle or taxi that rides with the user calls from the user ( The present invention relates to a vehicle call/guidance system that detects a dispatch request) and guides the vehicle according to its position information.

本発明の車両呼出/誘導システムに類似する技術として、近年、携帯電話やスマートフォン等の携帯端末の普及により、タクシー等の有料車両に対して、利用者が、路上でいわゆる「流しのタクシー」に合図をして停車させて利用するのではなく、携帯端末からタクシー会社の配車センター等に対して配車要求情報をデータとして送信することで、利用者が電話オペレーション等の人的作業を介在させることなく、配車要求を行うことが可能となった。 As a technology similar to the vehicle call/guidance system of the present invention, in recent years, due to the spread of mobile terminals such as mobile phones and smartphones, users can use taxis and other toll vehicles on the road. Instead of making a signal to stop and use it, the user can intervene human work such as telephone operation by sending dispatch request information as data from the mobile terminal to the dispatch center of the taxi company, etc. It is now possible to make a dispatch request without having to wait.

その一例として、例えば、特許文献1には、「配車管理サーバは、利用者(ユーザ)の携帯端末から配車依頼と現在位置情報を受信し、受信した現在位置情報と、記憶部に記憶されている複数のタクシー会社のタクシーに搭載された各車載端末の現在位置情報と、に基づいて、携帯端末(利用者)との距離が最短の車載端末(タクシー)を選出し、上記利用者との距離が最短のタクシーを配車対象とする」というタクシー配車システムが開示されている。 As an example, for example, Patent Literature 1 describes: "A vehicle allocation management server receives a vehicle allocation request and current location information from a mobile terminal of a user (user), and stores the received current location information and the Based on the current location information of each in-vehicle terminal installed in taxis of multiple taxi companies in which the mobile terminal (user) is located, the in-vehicle terminal (taxi) with the shortest distance to the mobile terminal (user) is selected. Disclosed is a taxi dispatch system that allocates a taxi with the shortest distance as a dispatch target.

ところが、特許文献1に記載されたタクシー配車システムでは、以下の課題がある。即ち、通常、タクシーは、空車状態で路上を走行中に乗車希望者が見つかり次第、乗車させるため、タクシーの配車可否状態は頻繁に変化する。従って、配車対象として通知されたタクシーが利用者に向かう途中に空車ではなくなってしまう状況も発生する。その場合には、利用者は、再度、配車要求からやりなおさなければならないという事態が起こりうる。 However, the taxi dispatch system described in Patent Document 1 has the following problems. That is, normally, a taxi is running on a road in an empty state, and as soon as a person who wishes to ride is found, the taxi will get on the taxi. Therefore, a situation may occur in which a taxi notified as an object to be dispatched is no longer available on the way to the user. In that case, the user may have to start over from the dispatch request again.

そこで、このような課題に対処するため、特許文献2によれば、以下の特徴を有する配車管理装置が開示されている。即ち、この特許文献2には、「配車管理装置は、複数の車載端末のそれぞれから第1の位置情報を受信して記憶部に格納し、ユーザ端末から第2の位置情報および配車要求を受信した場合に、当該第2の位置情報と、記憶部に格納された各タクシーの第1の位置情報とに基づいて、複数のタクシーの中から複数の配車候補のタクシーを選出し、選出された複数の配車候補のそれぞれの第1の位置情報をユーザ端末に対して送信し、ユーザ端末から指定された1以上の配車候補における車載端末に対して配車可否の確認要求を送信し、1以上の配車候補における車載端末から受信した確認要求に対する応答に応じて配車対象のタクシーを決定し、ユーザ端末に対して、配車対象が決定した旨を送信し、決定された配車対象における車載端末に対して、第2の位置情報を送信する。」ことが開示されている。 In order to deal with such problems, Patent Literature 2 discloses a vehicle allocation management device having the following features. That is, in Patent Document 2, "a vehicle dispatch management apparatus receives first position information from each of a plurality of in-vehicle terminals, stores the first position information in a storage unit, and receives second position information and a dispatch request from a user terminal. Then, based on the second position information and the first position information of each taxi stored in the storage unit, a plurality of candidate taxis are selected from among the plurality of taxis, and the selected taxis are selected. transmitting first position information of each of a plurality of vehicle allocation candidates to a user terminal; transmitting a request for confirming whether or not a vehicle can be allocated to an in-vehicle terminal of one or more vehicle allocation candidates designated by the user terminal; A taxi to be allocated is determined according to a response to a confirmation request received from an in-vehicle terminal as a candidate for dispatch, and a notification to the effect that the allocation target has been determined is sent to the user terminal, and to the in-vehicle terminal for the determined vehicle allocation. , and transmit the second location information.”.

この特許文献2の配車管理装置によれば、利用者(ユーザ)は、利用者の近傍を走行中の複数のタクシーに対して、ユーザ端末によって配車可否の確認を行うことができるので、利用者は配車対象のタクシーの決定を確実に把握できる。従って、途中でタクシーが別の利用者を乗せてしまい、再度、配車要求の発信を行わなければならなくなる、という特許文献1に示されたタクシー配車システムで生じる課題を解消することができる。 According to the vehicle allocation management device of Patent Document 2, a user can confirm whether or not a plurality of taxis running in the vicinity of the user can be allocated using the user terminal. can reliably grasp the decision of the taxi to be dispatched. Therefore, it is possible to solve the problem that arises in the taxi dispatch system disclosed in Patent Document 1, that the taxi picks up another user on the way and the dispatch request must be sent again.

また、近年、車両自体に無線通信機能を備えており、走行中の車両に何らかの異常があった場合、例えば、車両同士の衝突事故により、エアバッグが展開したことをセンサが検知すると、車両に備えられた無線通信手段がドライバに代わり、センサの検知情報や事故発生日時、また事故発生時の自車両の位置等を自動的に通報する技術が知られている(例えば、特許文献3を参照)。しかしながら、特許文献3に示された無線通信手段は、事故等の異常事態の通報を目的としており、タクシー等、有料の車両を配車するシステムで利用することには対応していない。 In recent years, the vehicle itself has been equipped with a wireless communication function, and if there is some kind of abnormality in the vehicle while it is running, for example, if the sensor detects that the airbag has deployed due to a collision accident between the vehicles, the vehicle will be notified. A technology is known in which the provided wireless communication means replaces the driver and automatically reports sensor detection information, the date and time of the accident, and the position of the own vehicle at the time of the accident (see, for example, Patent Document 3). ). However, the wireless communication means disclosed in Patent Document 3 is intended for reporting abnormal situations such as accidents, and is not compatible with use in a system for dispatching paid vehicles such as taxis.

更に、近年の車載表示システムに目を転ずると、従来の液晶モニタ等を用いた画像や映像(動画)表示システムに代わり、ヘッドアップディスプレイ(Head UP Display:HUD)と称される、車両の走行状態(車速やエンジン回転数)や、カーナビゲーションシステム等に基づく情報を、ウインドシールド上に投影映像として表示する、新たな車載表示装置がすでに一部の車種に搭載されている。しかしながら、ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、走行中の自車両の車速や、現在時刻の表示、あるいは、矢印による右左折指示情報等、必要最小限の運転情報を、運転の妨げにならないよう、ウインドシールド上における下方の比較的限定された範囲に投影して表示する機能を有するものである。 Furthermore, when looking at recent in-vehicle display systems, instead of conventional image and video (moving image) display systems using liquid crystal monitors, etc., a head-up display (HUD) is used to control the running of the vehicle. Some car models are already equipped with a new in-vehicle display device that displays the status (vehicle speed and engine speed) and information based on the car navigation system as a projected image on the windshield. However, a head-up display (HUD) displays the minimum necessary driving information such as the vehicle speed of the vehicle in motion, the current time, or information indicating right or left turn by arrows, and displays it on the window so as not to hinder driving. It has the function of projecting and displaying in a relatively limited range below the shield.

加えて、近年、ヘッドアップディスプレイの一種であって、AR-HUD(Augmented Reality-HUD)といわれる、従来のHUDにはない機能を兼ね備えたヘッドアップディスプレイが提案されている。このAR-HUDは、ドライバがウインドシールド越しに観察している実像(実際に存在する車両前方の風景)に対し、自車両の近傍に存在する歩行者や、自車両の前方を走行する車両等の障害物を、カメラ画像やセンサあるいはライダー(LiDAR:Laser Imaging Detection and Ranging)等による検知情報に基づき検出し、検知した前記障害物に対して特定の図形等によるマーカを付与し、前記マーカを虚像として実像に対応する位置に重畳して表示するという特徴を有するものである。 In addition, in recent years, a head-up display called AR-HUD (Augmented Reality-HUD), which is a type of head-up display, has been proposed that has functions that conventional HUDs do not have. This AR-HUD displays a real image (the scenery in front of the vehicle that actually exists) that the driver observes through the windshield. obstacles are detected based on detection information by camera images, sensors, lidar (LiDAR: Laser Imaging Detection and Ranging), etc., a marker with a specific graphic etc. is added to the detected obstacle, and the marker is It has a feature of displaying a virtual image superimposed on a position corresponding to a real image.

ここで、ARとは、Augmented Reality(拡張現実)の略で、実際には、存在しないマーカを、実像上に重畳表示することにより、現実に対する情報を拡張してHUDを用いて投影表示する、という特徴を有することから、この名称(AR)が付与されている。なお、その一例として、例えば、特許文献4には、AR-HUDの表示態様の例として、自車両の前方を走行する前走車に近づきすぎた場合には、前走車に重なるように警告マークを表示すること、また、曲がるべき道路に近づいたら、経路となる道路に重なるように右左折案内矢印を表示することが記載されている(段落番号0014、図3等参照)。 Here, AR is an abbreviation for Augmented Reality, and actually, by superimposing a marker that does not exist on a real image, the information about the reality is extended and projected and displayed using a HUD. This name (AR) is given because it has the characteristic of As an example of this, for example, Patent Document 4 describes an example of the display mode of the AR-HUD, in which when the vehicle is too close to the vehicle in front traveling in front of the own vehicle, a warning is displayed so that it overlaps the vehicle in front. It is described that a mark is displayed, and that when a road to turn is approached, a right/left turn guide arrow is displayed so as to overlap the road that is the route (paragraph number 0014, see FIG. 3, etc.).

特開2006-268229号公報JP 2006-268229 A 特開2015-204005号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-204005 特開2011-239422号公報JP 2011-239422 A 特開2018-144690号公報JP 2018-144690 A

本発明は、利用者が、家族や友人が運転する車両や、タクシー等の有料車両を、いわゆる「配車アプリ」を使って呼出(配車要求)を行って所望の場所に誘導することにより、前記車両を同乗者または利用者として利用する場合、前記車両の同乗者や利用者のみならず、当該車両の運転手にとっても利便性が高く、かつ、簡便に利用することが可能な車両呼出/誘導システムを提供することを目的とするものである。 According to the present invention, a user calls a vehicle driven by a family member or friend or a paid vehicle such as a taxi using a so-called "dispatch application" (dispatch request) and guides the vehicle to a desired location. When using a vehicle as a fellow passenger or user, a vehicle call/guidance system that is highly convenient and easy to use not only for the passenger or user of the vehicle, but also for the driver of the vehicle. The purpose is to provide a system.

なお、従来技術、特に、特許文献1,2に記載された従来の技術では、タクシーの運転手側から見ると、タクシー配車システムを利用するに際しては、以下に記載する課題が依然として残っている。 In addition, in the prior art, particularly the prior art described in Patent Documents 1 and 2, the following problems still remain when using the taxi dispatch system from the perspective of the taxi driver.

例えば、タクシーの運転手は、配車要求を発信した利用者の位置情報に基づいて、利用者のいる場所まで迅速にタクシーを移動させようとするが、その際、運転手が精通した地域であれば、どの道を利用すればもっとも早くかつ確実に前記利用者のいる場所まで移動することができかを判断可能であるが、タクシーの運転手にとってあまりなじみのない地域である場合には、利用者の位置までの最適な経路(ルート)がよく分からない、あるいは、一日の時間帯によっては道路が非常に混雑し、距離が短い割に予想以上に時間がかかってしまい、利用者と約束した時刻に到着できないという事態もありうる。 For example, a taxi driver tries to move the taxi quickly to the location of the user based on the location information of the user who sent the dispatch request. For example, it is possible to determine which road can be used to move to the location where the user is most quickly and reliably. I don't know the best route to the location, or the road is very congested depending on the time of the day, and the distance is short, but it takes longer than expected, so I promised the user It may happen that you cannot arrive on time.

こうした事態が引き起こされると、利用者は、配車要求後、ただタクシーの到着を待つしかなく、場合によっては配車システムを利用するよりも、いわゆる「流しのタクシー」を利用した方が早かった、等の問題が生じる可能性があり、タクシーの運転手や、タクシー会社、あるいは、タクシー配車業者に対する不信感につながり、タクシー配車システムの信頼度の低下、更には、利用率の低下につながりかねない。 If such a situation were to occur, the user would have no choice but to wait for the taxi to arrive after requesting a ride, and in some cases it would have been quicker to use the so-called "floating taxi" than to use the dispatch system. Problems may arise, leading to distrust of taxi drivers, taxi companies, or taxi dispatchers, which may lead to a decrease in the reliability of the taxi dispatch system and, furthermore, a decrease in the utilization rate.

本発明では、まず、車両内に搭載された車載装置と、前記車両を呼び出す利用者が携帯し、前記車載装置に対して通信を行う端末装置と、を備え、前記端末装置は、前記利用者の位置情報を含む前記呼出要求を発信する手段を有し、前記車載装置は、前記端末装置からの位置情報を含む呼出要求を受信する手段と、前記呼出要求に応答して、前記車載装置が搭載された前記車両を、前記端末装置からの位置情報に基づいた場所へ誘導を行う経路情報を表示する経路情報表示手段と、を有する、車両呼出/誘導システムが提供される。 In the present invention, first, an in-vehicle device mounted in a vehicle and a terminal device carried by a user who calls the vehicle and communicating with the in-vehicle device are provided. The in-vehicle device has means for transmitting the call request including the location information of the terminal device, and means for receiving the call request including the location information from the terminal device, and in response to the call request, the in-vehicle device A route information display means for displaying route information for guiding the mounted vehicle to a location based on position information from the terminal device is provided.

また、本発明では、車両のドライバに対して映像による虚像を表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、光源および表示素子を有し、前記映像を形成する映像表示手段と、前記映像表示手段から出射された映像光を前記車両のウインドシールド上に投射して反射させ、前記虚像を前記車両の前方に表示する手段と、前記車両を呼び出す利用者が携帯した端末装置からの位置情報を含んだ呼出要求に応答して、前記端末装置からの位置情報に基づいた場所へ誘導する経路情報を表示する経路情報表示手段と、を備えた、ヘッドアップディスプレイ装置ヘッドアップディスプレイ装置が提供される。 Further, according to the present invention, there is provided a head-up display device for displaying a virtual image based on a video to a driver of a vehicle, the head-up display device having a light source and a display element, video display means for forming the video, and light emitted from the video display means. means for projecting and reflecting the projected image light on the windshield of the vehicle to display the virtual image in front of the vehicle; and calling including position information from a terminal device carried by a user calling the vehicle. and route information display means for displaying, in response to a request, route information for guidance to a location based on position information from the terminal device.

更に、本発明では、車両の前方を照射するヘッドライトまたは車両の側方を照射するサイドライトと、前記ヘッドライトまたは前記サイドライトからの光を変調して前記車両の到着を利用者に表示する映像光を生成する映像光投射手段と、前記ヘッドライトまたは前記サイドライト、および、前記映像光投射手段を制御し、前記車両を呼び出す利用者が携帯した端末装置からの位置情報を含んだ呼出要求に基づいた呼び出し位置の近傍へ到着すると、前記車両の到着を利用者に表示する映像光を、前記車両の前方または側方に照射する制御手段と、を備えた、照明装置が提供される。 Further, in the present invention, the headlights that illuminate the front of the vehicle or the sidelights that illuminate the side of the vehicle and the light from the headlights or the sidelights are modulated to indicate the arrival of the vehicle to the user. A call request containing position information from a terminal device carried by a user who controls the image light projection means for generating image light, the headlights or the sidelights, and the image light projection means and calls the vehicle. and control means for irradiating forward or sideways of the vehicle with image light for displaying the arrival of the vehicle to the user when the vehicle arrives near the calling position based on the above.

加えて、本発明では、利用者が車両を呼出す位置情報を含んだ呼出要求を受信する手段と、受信した前記呼出要求に応答して、前記車両を前記利用者の位置情報に基づいた場所へ誘導を行うための経路情報を表示する経路情報表示手段と、を備えた、携帯端末装置が提供される。 In addition, in the present invention, means for receiving a call request containing location information for a user to call a vehicle; and route information display means for displaying route information for guidance.

本発明によれば、タクシーの運転手は、車載送受信機により、利用者からの配車要求データに含まれる利用者の位置情報を受信することが可能であり、前記位置情報に基づき、配信要求への対応が可能であれば、その旨、前記車載送受信機を介して、前記利用者の保持する携帯端末(いわゆるスマートフォン)に対して送信することが可能であり、同時に、タクシーの現在位置から、前記利用者の現在位置までの走行経路に関する情報を表示することが可能となる。従って、前記タクシー運転手は、前記走行経路に従い、車両を利用者のいる場所まで、最短かつ最速の経路で自車両を移動させることが可能となる。 According to the present invention, the taxi driver can receive the location information of the user included in the dispatch request data from the user by using the vehicle-mounted transmitter/receiver. is possible, it is possible to transmit that effect to the mobile terminal (so-called smartphone) held by the user via the in-vehicle transceiver, and at the same time, from the current location of the taxi, It is possible to display information about the travel route to the user's current position. Therefore, the taxi driver can move the vehicle to the location of the user by the shortest and fastest route according to the travel route.

また、前記タクシーが利用者の近傍(例えば、利用者を目視可能な範囲=10~20メートル程度の範囲)に近づいたときには、タクシーの運転手は、ヘッドアップディスプレイ上に、利用者の位置がマーカ(AR情報)として表示されるので、どの人物が自分のタクシーの配車要求をしている利用者であるかを、迅速かつ確実に把握することが可能となる。 In addition, when the taxi approaches the user's vicinity (for example, the user's visible range = about 10 to 20 meters), the taxi driver displays the user's position on the head-up display. Since it is displayed as a marker (AR information), it is possible to quickly and reliably grasp which person is the user who is requesting the dispatch of his or her own taxi.

更に、タクシー利用者は、タクシーが視認可能な距離まで近づいてきたときには、タクシーに装備されたレーザヘッドライトにより、利用者近傍の路面に特定の図形あるいは文字が投射されるので、自分が配車要求を行って配車されたタクシーであることを容易に認識することが可能となる。 Furthermore, when the taxi comes within a visible distance, the taxi user will be able to make a taxi dispatch request by projecting specific figures or characters on the road surface near the user from the laser headlights mounted on the taxi. It is possible to easily recognize that the taxi is dispatched by performing the

本発明の一実施の形態に係る車両呼出/誘導システムの全体の構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of a vehicle call/guidance system according to an embodiment of the present invention; FIG. 車両呼出/誘導システムの配車サービスセンターにおける配車処理装置の処理フローを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a processing flow of a vehicle allocation processing device in a vehicle allocation service center of the vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおいて利用者端末から送信される送信データのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of transmission data transmitted from a user terminal in the vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムを構成する各種の装置を含むシステム構成の一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of a system configuration including various devices that constitute a vehicle calling/guidance system; FIG. 車両呼出/誘導システムを構成するヘッドアップディスプレイ(HUD)とドライバモニタリングシステム(DMS)を中心としたより詳細な構成を示す図である。1 is a diagram showing a more detailed configuration centered on a head-up display (HUD) and a driver monitoring system (DMS) that constitute a vehicle call/guidance system; FIG. 車両呼出/誘導システムにおいてHUDにより表示される車両の誘導の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of vehicle guidance displayed by a HUD in a vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおいてHUDにより表示される車両の誘導情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of vehicle guidance information displayed by the HUD in the vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおいて利用者(タクシーの配車を要求した利用客)の表示情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of display information of a user (a user who requested taxi dispatch) in the vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおけるライト制御部について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a light control unit in a vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおけるヘッド(サイド)ライトによる表示例について説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of display by head (side) lights in a vehicle call/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおいて携帯端末装置を利用した他のシステムについて説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another system using a mobile terminal device in a vehicle calling/guidance system; 車両呼出/誘導システムにおける車両の誘導表示(ナビゲーション)の一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of a vehicle guidance display (navigation) in a vehicle call/guidance system; FIG. 車両呼出/誘導システムにおいて使用される高性能携帯端末装置であるスマートフォンの概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of a smart phone, which is a high-performance mobile terminal device used in a vehicle call/guidance system; FIG.

以下、本発明の一実施の形態に係る車両呼出/誘導システムの全体構成について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、ここでは、本発明の一実施の形態に係る車両呼出/誘導システムを、その一例として、利用者からの呼出(配車要求)に従って、所定の料金により、利用者が存在する地点や希望する位置に移動して利用者を搭乗させ、利用者を目的地まで移動する車両であるタクシーあるいはハイヤーの配車サービスに適用した例について、図面を参照しながら詳細に説明する。 An overall configuration of a vehicle call/guidance system according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Here, as an example, the vehicle call/guidance system according to the embodiment of the present invention is described as a place where the user is located or desired by paying a predetermined fee according to a call (dispatch request) from the user. An example of application to a dispatch service of a taxi or a hired vehicle, which is a vehicle that moves to a location, picks up a user, and moves the user to a destination, will be described in detail with reference to the drawings.

<車両呼出/誘導システム>
図1は、車両呼出/誘導システムの全体の構成図であり、図において、車両A~Dは、現在、日本ではタクシーあるいはハイヤーに相当する有料車両である。これらの車両A~Dは、図1にも示すように、無線により配車サービスセンター20と接続され、各車両は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)2、ECU3、GPS受信機400、および、送受信機5を備えている。なお、車両A以外の車両B~Dも、同様の部品を備えているが、図1では、送受信機以外の構成は省略している。かかる構成により、送受信機5により送信または受信されたデータ信号は、無線リンク11を介して、配車サービスセンター20に備えられた送受信機21により受信または送信される。
<Vehicle call/guidance system>
FIG. 1 is a block diagram of the entire vehicle call/guidance system. In the figure, vehicles A to D are currently toll vehicles equivalent to taxis or hired cars in Japan. These vehicles A to D are wirelessly connected to a dispatch service center 20, as also shown in FIG. It has Vehicles B to D other than vehicle A also have similar components, but FIG. 1 omits components other than the transmitter/receiver. With such a configuration, data signals transmitted or received by the transmitter/receiver 5 are received or transmitted by the transmitter/receiver 21 provided in the vehicle dispatch service center 20 via the wireless link 11 .

一方、上記配車サービスセンター20には、タクシー等の有料車両の配車を希望する利用者(配車サービス利用者)が保持する利用者の携帯端末(「利用者端末」ともいう)30、より具体的には、いわゆるスマートフォンとの通信を行うための送受信機23が備えられている。 On the other hand, the dispatch service center 20 includes a user's mobile terminal (also referred to as a "user terminal") 30 held by a user who wishes to dispatch a paid vehicle such as a taxi (dispatch service user), is provided with a transmitter/receiver 23 for communicating with a so-called smartphone.

図1には、利用者端末30は1台のみしか図示されていないが、所定の登録手続き(例えば、クレジットカード等による料金の支払方法等の登録)を行うことにより、原則として誰でも利用者としての登録を行うことができる。従って、この利用者端末30の数は、利用者の数であり、例えば、ある駅周辺の特定地域だけに限定しても、数千から場合によっては数万に及ぶことになろう。 Only one user terminal 30 is shown in FIG. can be registered as Therefore, the number of user terminals 30 is the number of users. For example, even if it is limited to a specific area around a certain station, it will range from thousands to tens of thousands in some cases.

ここで、配車サービスセンター20における、配車処理装置22について説明する。配車処理装置22は、例えばパソコン等の情報処理を行う機器であり、配車サービスセンター20に配置された送受信機23を介して受け付けられた配車サービス利用者の携帯端末であるスマートフォンからの配車要求の処理を行う装置であり、例えば、特許文献2(特開2015-204005号公報)に記載の配車管理装置を利用することも可能であろう。 Here, the vehicle allocation processing device 22 in the vehicle allocation service center 20 will be described. The vehicle allocation processing device 22 is a device such as a personal computer that performs information processing, for example. It is a device that performs processing, and it would be possible to use, for example, the dispatch management device described in Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-204005).

より具体的には、ある一人の利用者が、今自分のいる場所に1台のタクシーが配車されることを希望する旨の要求を、利用者端末30を操作することで配車サービスセンター20に対して送信したとする。一般に、携帯端末には、GPS(Global Positioning System)の受信装置が備えられており、利用者端末30の位置、即ち、利用者の現在位置(居場所)は、利用者の特段の操作なしでも配車サービスセンター20に送信されるように設定することも可能である。 More specifically, one user operates the user terminal 30 to send a request to the taxi dispatch service center 20 to the effect that one taxi will be dispatched to his current location. Suppose you sent to In general, a mobile terminal is equipped with a GPS (Global Positioning System) receiving device, and the position of the user terminal 30, that is, the current position (whereabouts) of the user can be obtained without any special operation by the user. It is also possible to set it to be sent to the service center 20 .

一方、配車サービスセンター20では、配車処理装置22が、利用者の利用者端末30からの情報に基づき、その利用者に関する情報を顧客データベースから検索する。ついで、利用者の現在位置、および、行先(目的地)に関する入力情報から、配車サービスセンター20に登録されたタクシーの中から、利用者の近傍(例えば、利用者から2キロメートル以内、または、5分以内で利用者の現在位置まで移動できる範囲)を走行中のタクシー、例えば、図1の車両A~Dに対して上記利用者の配車要求内容を送信する。 On the other hand, in the vehicle allocation service center 20, the vehicle allocation processing device 22 retrieves information on the user from the customer database based on the information from the user terminal 30 of the user. Next, based on the user's current position and input information on the destination (destination), taxis registered in the dispatch service center 20 near the user (for example, within 2 kilometers or 5 The user's dispatch request content is transmitted to a taxi running in a range where the user can move to the user's current position within minutes, for example, vehicles A to D in FIG.

ここで、配車サービスセンター20から車両A~Dに対する送信内容としては、後にも詳細に説明するが、利用者の現在位置(即ち、待合位置)情報、行先情報、また、場合によっては、利用者がいつ、何台のタクシーの配車を希望しているのか、例えば、できるだけ早く1台、1時間後に3台、等の情報が、各車両A~Dに送信される。 Here, as the contents of transmission from the dispatch service center 20 to the vehicles A to D, the user's current position (that is, waiting position) information, destination information, and depending on the case, the user's When and how many taxis are desired to be dispatched, for example, 1 taxi as soon as possible, 3 taxis after 1 hour, etc. are transmitted to each vehicle AD.

例えば、利用者は、できるだけ早く配車を希望しており、また、行先に関しては、約10キロメートル離れた自宅まで移動したいものとする。このとき、車両A~Dの何れかが、配車希望情報を受信した時点で空車(客が乗っていない)状態であり、利用者の現在位置まで5分以内(距離にして2キロメートル以内)に到着できる場所を走行しているものとする。このような状況において、車両A~Dのドライバは、利用者の要求に応じることが可能である旨を、送受信機5を介して配車サービスセンター20の送受信機21に向けて送信できるようになっている。もし、この状態において、車両Aのみが利用者の要求に応じることが可能である旨を、送受信機5を介して配車サービスセンター20の送受信機21に向けて送信し、他の車両から、情報が発信されていない場合、配信処理装置22は、車両Aに対して、利用者が存在する場所まで、車両Aを移動させ、利用者を乗車させるべく、配車要求を発する。同時に、利用者に対しては、車両Aが約5分以内に、利用者の現在位置に到着できる旨を送信する。 For example, it is assumed that the user wishes to have the vehicle dispatched as soon as possible, and that the user wishes to travel to his or her home, which is about 10 kilometers away. At this time, any of the vehicles A to D is in an empty state (no passengers on board) at the time of receiving the dispatch request information, and is within 5 minutes (within 2 kilometers in distance) of the user's current position. It is assumed that the vehicle is traveling where it can be reached. In such a situation, the drivers of the vehicles A to D can transmit to the transmitter/receiver 21 of the dispatch service center 20 via the transmitter/receiver 5 that they can meet the user's request. ing. If, in this state, the fact that only vehicle A can respond to the user's request is transmitted to the transmitter/receiver 21 of the dispatch service center 20 via the transmitter/receiver 5, other vehicles will transmit the information is not transmitted, the distribution processing device 22 issues a dispatch request to the vehicle A to move the vehicle A to the place where the user is present and to have the user board the vehicle. At the same time, the user is informed that the vehicle A will arrive at the user's current location within about five minutes.

このような利用者からの配信要求に対して、車両Aが配車されるまでの、一連の流れのフローチャートを図2に示す。図2は、利用者端末30、配車サービスセンター20、車両A~Dの相互間で行われる送受信フローを時系列で示す図であり、以下、ステップごとに説明する。 FIG. 2 shows a flow chart of a series of steps until vehicle A is dispatched in response to such a delivery request from a user. FIG. 2 is a diagram showing, in chronological order, the transmission/reception flow between the user terminal 30, the vehicle dispatch service center 20, and the vehicles A to D. Each step will be described below.

まず、ステップS21で、利用者は利用者端末30を用いて、配車要求を配車サービスセンター20に送信する。次に、ステップS22で、配車サービスセンターにおける送受信機23が、利用者端末30からの配車要求を受信する。このとき、利用者端末30からは、配車要求の内容としては、利用者端末30の位置情報、利用者の行先の他、支払方法(決済情報)、電話番号、メールアドレス等の利用者に関する付帯情報が含まれている。また、場合によっては、配車要求は1台ではなく、複数台の場合もあれば、また、今すぐの配車ではなく、配車時刻と場所が指定されることも含まれる。ここでは、利用者は、できるだけ早い配車(1台)を希望しているものとする。 First, in step S<b>21 , the user uses the user terminal 30 to transmit a vehicle allocation request to the vehicle allocation service center 20 . Next, in step S22, the transmitter/receiver 23 at the vehicle allocation service center receives the vehicle allocation request from the user terminal 30. FIG. At this time, the content of the dispatch request from the user terminal 30 includes the location information of the user terminal 30, the destination of the user, and additional information related to the user such as payment method (settlement information), telephone number, and e-mail address. Contains information. In some cases, the vehicle allocation request may be for a plurality of vehicles instead of just one vehicle, and the allocation time and place may be specified instead of immediate vehicle allocation. Here, it is assumed that the user wishes to dispatch a vehicle (one vehicle) as soon as possible.

続いて、ステップS23では、配車処理装置22が、利用者端末30の位置情報や前記付帯情報に基づき、利用者近傍(時間にして5分以内、距離にして2キロ以内)を走行中の車両A~Dに対し、配車要求を送信する。なお、ここでは、車両A~Dの4台に限定しているが、利用者近傍を走行中であるという条件を満たす、全ての車両に対して配車要求を送信するようにしてもよい。 Subsequently, in step S23, the vehicle allocation processing device 22 detects vehicles running near the user (within 5 minutes in time and within 2 km in distance) based on the location information of the user terminal 30 and the supplementary information. A dispatch request is sent to A to D. Here, although the number of vehicles A to D is limited to four, the dispatch request may be transmitted to all vehicles that satisfy the condition that they are running in the vicinity of the user.

次に、ステップS24では、車両A~Dの各々が上記配車要求を受信する。続いて、ステップS25では、車両A~Dのうち、車両Aのみが空車状態であるものと仮定し、その場合、車両Aが配車要求に対応することが可能である旨(受諾)を返信する。更に、ステップS26では、配車処理装置22は、車両Aから、配車要求に対する受諾の旨を受信する。その後、ステップS27では、配車処理装置22は、利用者端末30に対して、配車要求が車両Aにより受諾された旨を送信する。 Next, in step S24, each of the vehicles A to D receives the dispatch request. Subsequently, in step S25, it is assumed that only vehicle A is in an empty state among vehicles A to D, and in this case, vehicle A replies that it is possible to respond to the dispatch request (acceptance). . Furthermore, in step S26, the vehicle allocation processing device 22 receives from the vehicle A an acceptance of the vehicle allocation request. Thereafter, in step S27, the vehicle allocation processing device 22 notifies the user terminal 30 that the vehicle A has accepted the vehicle allocation request.

その後、ステップS28では、利用者端末30は、利用者が行った配車要求が、車両Aにより受諾された旨を受信する。最後に、ステップS29では、車両AのHUD上に、例えば図7にも示すように、当該車両の現在位置から利用者の存在する位置までの経路情報(地図)を表示する。かかるステップS21~S29によれば、空車状態である車両Aの運転者は、利用者の位置情報に基づく経路情報に従い、容易に利用者の現在位置まで移動することが可能となる。または、特に、ヘッドアップディスプレイ(HUD)を備えている車両の場合には、図4にも示すように、地図情報だけではなく、車両の走行方向を矢印で指示することを含めたナビゲーション情報を表示することが好ましいであろう。 After that, in step S28, the user terminal 30 receives that the vehicle A has accepted the dispatch request made by the user. Finally, in step S29, route information (map) from the current position of the vehicle to the position where the user exists is displayed on the HUD of vehicle A, as shown in FIG. 7, for example. According to steps S21 to S29, the driver of the empty vehicle A can easily move to the user's current position according to the route information based on the user's position information. Alternatively, in particular, in the case of a vehicle equipped with a head-up display (HUD), as shown in FIG. 4, not only map information but also navigation information including an arrow indicating the direction of travel of the vehicle is displayed. It would be preferable to display

加えて、図3を用いて、上述した車両呼出/誘導システムにおいて、利用者端末30から送信される送信データのデータ構造の一例について説明する。 In addition, with reference to FIG. 3, an example of the data structure of transmission data transmitted from the user terminal 30 in the vehicle call/guidance system described above will be described.

図3(a)に示すように、利用者端末30から、配車サービスセンター20に向けて送信されるデータは、1セグメントの時間長が、例えば30分の1秒である、TDM(時分割多重=Time Division Multiplexing)構造を有している。ここでは、1/30秒を1つのセグメントとして、1セグメント内に、ヘッダ、送信時刻、配車要求内容、利用者端末の現在の位置情報、最後にエラー検出訂正が時間軸多重されている例を示している。 As shown in FIG. 3(a), data transmitted from the user terminal 30 to the vehicle dispatch service center 20 is TDM (time division multiplexing) in which the time length of one segment is, for example, 1/30 second. =Time Division Multiplexing) structure. In this example, one segment is 1/30th of a second, and the header, transmission time, content of the dispatch request, current position information of the user terminal, and finally error detection and correction are time-multiplexed in one segment. showing.

また、ヘッダには、ヘッダ番号Nと利用者端末の固有ID等の端末情報が含まれている。ここで、利用者端末IDと、利用者による決済内容、例えば、クレジットカードで支払う、あるいは、目的地に到着した時点で現金で支払う、等の決済情報が紐づけられていてもよい。こうした決済情報は、配車コントロールセンターに利用者が予め登録しておいてもよいし、また、配車要求のたびに、決済の方法を決めるようにしてもよい。 In addition, the header includes the header number N and terminal information such as the unique ID of the user terminal. Here, the user terminal ID may be associated with payment information such as payment details by the user, such as payment by credit card or payment in cash upon arrival at the destination. Such payment information may be registered in advance by the user in the vehicle allocation control center, or the payment method may be determined each time a vehicle allocation request is made.

続く送信時刻情報には、例えば、送信時点の時刻情報(JST等)が含まれている。更に、要求内容としては、「今すぐに配車を1台希望」、「今から30分後に1台の配車を希望」、「今から1時間後に3台の配車を軌道」等、配車を希望する具体的な内容を含む。最後の位置情報としては、送信した時点の利用者端末のGPS情報(利用者端末の現在位置に関する情報、緯度・経度等)が含まれている。 The subsequent transmission time information includes, for example, time information (JST, etc.) at the time of transmission. In addition, request content includes requests such as "I want to dispatch one vehicle right now", "I want to dispatch one vehicle in 30 minutes from now", "I want to dispatch three vehicles in one hour from now", etc. Include specific content to do. The final location information includes the GPS information of the user terminal at the time of transmission (information on the current location of the user terminal, latitude, longitude, etc.).

一方、図3(b)は、利用者端末30の受信データのデータ構造を示す図であり、この受信データも、送信データと同様、1/30秒を1つのセグメントとして、1セグメント内に、ヘッダ、受信時刻、車両側の配車受諾内容、配車が確定した車両の現在の位置情報、最後にエラー検出訂正が時間軸多重されている。また、ヘッダには、ヘッダ番号Nと配車を受諾した車両、ここでは車両1の固有ID等の情報が含まれている。 On the other hand, FIG. 3(b) is a diagram showing the data structure of the received data of the user terminal 30. This received data also has 1/30 second as one segment, like the transmitted data. The header, the time of reception, the contents of the acceptance of dispatch by the vehicle, the current position information of the vehicle whose dispatch has been confirmed, and finally error detection and correction are time-axis multiplexed. In addition, the header includes information such as the header number N and the unique ID of the vehicle that accepted the dispatch, here the vehicle 1 .

次に、受信時刻情報には、例えば、利用者端末による受信時点の時刻情報(JST等)
が含まれており、更に、受諾内容としては、配車要求内容に応じて「今すぐに車両を配車」、「今から30分後」、「今から1時間後」等、実際に配車を行う具体的な内容を含む。最後の位置情報としては、車両1が配車要求を受諾した時点の車両1のGPS情報(車両1の現在位置に関する情報、緯度・経度等)が含まれている。
Next, for the reception time information, for example, time information (JST, etc.) at the time of reception by the user terminal
In addition, as the content of acceptance, according to the content of the dispatch request, "Immediately dispatch a vehicle", "30 minutes from now", "1 hour from now", etc. Include specific content. The final position information includes GPS information (information on the current position of the vehicle 1, latitude, longitude, etc.) at the time when the vehicle 1 accepts the dispatch request.

即ち、受信内容に従って、利用者端末の表示画面上には、例えば車両Aが利用者の配信要求に従って、利用者の現在位置に向かって走行中であり、到着予想時刻や、車両Aの現在位置等が表示される。 That is, according to the received contents, the display screen of the user terminal shows, for example, that the vehicle A is traveling toward the user's current position in accordance with the user's delivery request, the estimated time of arrival, the current position of the vehicle A, and so on. etc. is displayed.

なお、本実施の形態では、車両呼出/誘導システムをタクシーあるいはハイヤーの配車サービスに適用した例について述べたが、本発明はこれに限定されることない。例えば、配車サービスセンター20の機能については、無線端末等にその機能の一部を実行することにより容易に実現可能である。即ち、本発明の一実施の形態に係る車両呼出/誘導システムによれば、利用者の位置情報を含んだ呼出(配車要求)を行うことによって、車両を所望の場所に誘導するものであり、一般の携帯端末に備えられたGPS受信機能(装置)を利用することによって、容易に実現可能であることは当業者であれば明らかであろう。 In this embodiment, an example in which the vehicle call/guidance system is applied to a taxi or hired vehicle dispatch service has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the functions of the dispatch service center 20 can be easily realized by executing part of the functions in a wireless terminal or the like. That is, according to the vehicle call/guidance system according to the embodiment of the present invention, a vehicle is guided to a desired location by making a call (dispatch request) including the user's location information, It will be obvious to those skilled in the art that this can be easily realized by using a GPS reception function (device) provided in general mobile terminals.

このように本発明の一本実施の形態に係る車両呼出/誘導システムによれば、比較的簡単な構成によって、呼出(配車要求)を行って車両を所望の場所に誘導することにより、同乗者や利用者のみならず当該車両の運転手の双方にとって利便性の高いシステムを提供することすることが可能となる。 As described above, according to the vehicle call/guidance system according to one embodiment of the present invention, a call (dispatch request) is made and the vehicle is guided to a desired place with a relatively simple configuration, thereby allowing fellow passengers to It is possible to provide a highly convenient system not only for the user and the driver of the vehicle.

<システムを構成するための機器等>
続いて、本発明の一実施の形態に係る車両呼出/誘導システムを構築するための機器であって、車両側に搭載して各種の情報を、ウインドシールドを介して運転者に虚像として表示する、いわゆる、ヘッドアップディスプレイ装置について説明する。
<Equipment, etc. for configuring the system>
Next, a device for constructing a vehicle call/guidance system according to an embodiment of the present invention, which is mounted on the vehicle side and displays various kinds of information to the driver as a virtual image through the windshield. , a so-called head-up display device will be described.

<ヘッドアップディスプレイ(HUD)>
図4は、車両1の内部に搭載したヘッドアップディスプレイ(HUD)周辺の構成を簡略化して示す図であり、この図では、図1に記載した構成部品と重複する場合には、同一の番号を付している。
<Head-up display (HUD)>
FIG. 4 is a diagram showing a simplified configuration around a head-up display (HUD) mounted inside the vehicle 1. In this diagram, when components overlap with those shown in FIG. is attached.

この図4において、HUD2、ECU3、送受信機5は、互いにデータバス7を介して接続されており、更に、ECU3には、GPS受信機を含んだナビゲーション装置4、メモリ6、および、ヘッドライト、サイドライトを制御するライト制御部8が接続されている。なお、ECU3は、送受信機5を介して、配車サービスセンター20から(または、利用者端末30から直接)送信された配車サービス利用者に関する情報を受信する。メモリ6は、ECUのワークメモリとしての機能を有し、更に、上記受信情報、あるいは、自車両から送信した送信情報を一時的または半永久的に蓄積するための記憶手段であり、不揮発性半導体メモリ等の固体メモリや、ハードディスク等により構成される。ライト制御部8は、やはりデータバス7を介してECU3に接続され、夜間に車両の前方を照射するヘッドライトおよび扉の下部を照射するサイドライトを、そのオン・オフや表示内容を含め、それぞれ制御する。 In FIG. 4, the HUD 2, the ECU 3, and the transmitter/receiver 5 are connected to each other via a data bus 7. The ECU 3 further includes a navigation device 4 including a GPS receiver, a memory 6, a headlight, A light control unit 8 for controlling sidelights is connected. It should be noted that the ECU 3 receives, via the transmitter/receiver 5, information regarding the user of the vehicle allocation service transmitted from the vehicle allocation service center 20 (or directly from the user terminal 30). The memory 6 functions as a work memory for the ECU, and is storage means for temporarily or semi-permanently storing the received information or the transmitted information transmitted from the own vehicle, and is a non-volatile semiconductor memory. and a hard disk. The light control unit 8 is also connected to the ECU 3 via the data bus 7, and controls the headlights that illuminate the front of the vehicle at night and the sidelights that illuminate the lower part of the door, including on/off and display contents. Control.

図5は、HUD2の構成と共に、HUD2に付属して使用されることの多い、ドライバモニタリングシステム(DMS)の詳細な構成を示す図である。DMSとは、カメラ等のセンサにより、ドライバの瞳位置を検出し、ドライバの視点位置を判定するシステムである。 FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the HUD 2 together with the detailed configuration of a driver monitoring system (DMS) that is often attached to the HUD 2 and used. The DMS is a system that detects the pupil position of the driver by a sensor such as a camera and determines the driver's viewpoint position.

一般に、ドライバの視点位置は、ドライバの体型(身長の高低)やドライバーズシートへの着座位置に応じて、ウインドシールドとの相対的な位置が異なる。そのため、HUD2によりウインドシールド上に虚像が表示された場合、前記虚像の位置は、ドライバとウインドシールドとの相対位置の変化により異なる。DMSは、ドライバの注視位置を判定し、HUD2により表示される虚像の表示位置を微調整するために用いられる。 In general, the position of the driver's viewpoint relative to the windshield differs depending on the body type (height) of the driver and the sitting position on the driver's seat. Therefore, when a virtual image is displayed on the windshield by the HUD 2, the position of the virtual image varies depending on changes in the relative positions of the driver and the windshield. The DMS is used to determine the gaze position of the driver and finely adjust the display position of the virtual image displayed by the HUD2.

なお、図5において、図4と同一の構成部品については同一の参照番号が付与されており、40は車両1のドライバ、41はドライバカメラ、42はドライバの注視位置判定部、201は前方カメラ、202は障害物判定部、203は画像処理部、204はLED等からなる投影手段、205はミラー、26はウインドシールド、27はHUD表示領域、28はドライバが認識する虚像面を示している。なお、これらの構成部品において、ドライバカメラ41、注視点判定部42により、DMSが構成されている。また、前方カメラ201、障害物判定部202、画像処理部203、投影手段204、ミラー205により、HUD2が構成されている。 5, the same reference numerals are given to the same components as in FIG. 4, 40 is the driver of the vehicle 1, 41 is the driver camera, 42 is the driver's gaze position determination unit, and 201 is the front camera. , 202 is an obstacle determination unit, 203 is an image processing unit, 204 is projection means composed of an LED or the like, 205 is a mirror, 26 is a windshield, 27 is a HUD display area, and 28 is a virtual image plane recognized by the driver. . In these components, the driver camera 41 and the point-of-regard determination unit 42 constitute a DMS. Further, the front camera 201, the obstacle determination section 202, the image processing section 203, the projection means 204, and the mirror 205 constitute the HUD 2. FIG.

次に、それぞれの各構成部品の機能について説明する。すでに記載したように、運転に関わる経路情報や障害物等の補助情報は、AR情報(拡張現実情報)として、より具体的には、虚像(例えば、マーカや図形)として投影手段204から投射され、ミラー205にて反射され、ウインドシールド26上に投影される。その結果、投影された虚像は、ドライバ40からは虚像面28上に、ウインドシールド越しの外界視野(実像)と重畳された画像として認識される。 Next, the function of each component will be described. As already described, auxiliary information such as route information and obstacles related to driving are projected from the projection means 204 as AR information (augmented reality information), more specifically, as virtual images (for example, markers and graphics). , is reflected by the mirror 205 and projected onto the windshield 26 . As a result, the projected virtual image is recognized by the driver 40 as an image superimposed on the external field of view (real image) through the windshield on the virtual image plane 28 .

なお、投影手段204では、その走査手段としてMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー等を用いた方法等があり、また、ミラー205としては、非球面凹面鏡等を用いた方法があるが、本実施の形態では、虚像を投影するための幾つかの手法は公知であるので、詳細な説明は省略する。 In the projecting means 204, there is a method using a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) mirror or the like as scanning means, and a method using an aspherical concave mirror or the like as the mirror 205 is available. In terms of form, several techniques for projecting virtual images are known and will not be described in detail.

引き続き図5を用いて、各構成部品の動作を説明する。まず、前方カメラ201において車両1前方の画像が撮影され、障害物判定部202は前記取得された画像に基づき、障害物を、歩行者や前方車両、その他として判定する。障害物の判定は画像認識技術等を用いた手法として、公知技術を用いることが可能である。 Next, with reference to FIG. 5, the operation of each component will be described. First, an image in front of the vehicle 1 is captured by the front camera 201, and the obstacle determination unit 202 determines an obstacle as a pedestrian, a vehicle ahead, or others based on the acquired image. A well-known technique can be used for determination of an obstacle as a technique using an image recognition technique or the like.

一方、送受信機5(図4参照)を介して受信された情報から、車両1を利用する利用者、即ち、配車要求を送信した利用者の位置情報が抽出される。 On the other hand, from the information received via the transmitter/receiver 5 (see FIG. 4), the location information of the user who uses the vehicle 1, that is, the user who sent the dispatch request is extracted.

DMSを含んだHUD2の構成によれば、障害物として判定された歩行者や前方車両等、特に自車両の運転に際して、安全上注意すべき障害物、あるいは、ドライバにとっては自車両を利用する利用者として認識すべき人物については、利用者の位置情報に基づき、利用者として特定され、障害物や利用者の近傍にマーカ(図形)が付加され、その結果、障害物や利用者の、視認性が向上する。 According to the configuration of the HUD 2 including the DMS, pedestrians and forward vehicles determined as obstacles, especially when driving the own vehicle, obstacles that should be paid attention to in terms of safety, or for the driver, use of the own vehicle A person who should be recognized as a person is identified as a user based on the user's position information, and markers (graphics) are added near obstacles and users, and as a result, obstacles and users are visually recognized. improve sexuality.

一方、ドライバカメラ41は、ドライバの顔周辺の画像を撮像し、運転者の視点位置判定に必要な情報を取得する。夜間であっても、ドライバの顔周辺の画像を撮像可能とするため、ドライバカメラ41としては赤外線カメラを用いることが好ましい。これにより、ドライバ40がウインドシールド26上のどの部分を注視しているかは、ドライバカメラ41により取得されたドライバの顔画像を用いて、注視位置判定部42が判定する。より具体的には、公知の技術を用いて、ドライバの瞳の幾何学的な位置情報を前記顔画像より求め、ドライバの注視点を判定することができる。 On the other hand, the driver camera 41 captures an image around the driver's face and acquires information necessary for determining the viewpoint position of the driver. It is preferable to use an infrared camera as the driver camera 41 in order to be able to capture an image around the driver's face even at night. As a result, which part of the windshield 26 the driver 40 is gazing at is determined by the gaze position determination unit 42 using the driver's face image acquired by the driver camera 41 . More specifically, it is possible to determine the point of gaze of the driver by obtaining the geometrical positional information of the driver's pupils from the face image using a known technique.

次に、図2に示した処理フローを経た後に車両1に搭載されたHUD2により表示される、車両1の現在位置から利用者の位置(待合位置)までのナビゲーション情報を含む経路情報の例については、図6に示した通りである。更に、図6~図8には、HUD2により表示される車両の誘導や利用者(タクシーの配車を要求した利用客)の表示の一例を示す。なお、ここでは、利用者は、図6において、信号2のある交差点、即ち、道路Bと道路Cが交差する交差点の道路Bに面した側に立って、タクシーである車両1が配車されるのを待っている状態を示している。 Next, an example of route information including navigation information from the current position of the vehicle 1 to the user's position (waiting position) displayed by the HUD 2 mounted on the vehicle 1 after the processing flow shown in FIG. are as shown in FIG. Further, FIGS. 6 to 8 show an example of display of vehicle guidance and users (customers requesting taxi dispatch) displayed by the HUD 2. FIG. In this case, the user stands at the intersection with traffic light 2 in FIG. is waiting for

一方、車両1は、道路A上を信号1の方向に向かって走行中であって、前記利用者からの配車要求を受諾し、利用者のいる場所まで移動するものとする。即ち、車両1は、道路Aを略北上し、道路Bとの交差点(信号1のある交差点)で右折したのち、信号2に向かって走行している。 On the other hand, it is assumed that vehicle 1 is traveling on road A in the direction of signal 1, accepts the dispatch request from the user, and moves to the location of the user. That is, the vehicle 1 is traveling north on the road A, turns right at the intersection with the road B (the intersection with the signal 1), and is traveling toward the signal 2.

かかる状態において、車両1の運転手から見ると、前記利用者は、信号2の交差点の手前左側角に位置しているので、車両1が利用者に近づくに従って、HUD2上には、順次、経路情報が提示され(図7(a)や(b)を参照)、信号2の交差点付近では、図8に示すように、前方走行車両を示すマーカと共に、その位置情報によって利用者を示すマーカが表示される。このように、利用者の位置が車両1(自車両)との関係において、経路情報として示されることで、車両1の運転手は、利用者が自車両を待っている位置まで、迷うことなく、また最短の経路で走行することが可能となる。 In this state, from the viewpoint of the driver of the vehicle 1, the user is located at the left corner before the intersection of the signal 2. Therefore, as the vehicle 1 approaches the user, the route is sequentially displayed on the HUD 2. Information is presented (see FIGS. 7A and 7B), and in the vicinity of the intersection at signal 2, as shown in FIG. Is displayed. In this way, the position of the user is shown as route information in relation to the vehicle 1 (self-vehicle), so that the driver of the vehicle 1 can reach the position where the user is waiting for the self-vehicle without hesitation. , and it is possible to travel on the shortest route.

なお、ここで、経路情報とは、図6に示したような地図上の経路(ルート)全体を示す情報に限らず、他の例としては、例えば、「120メートル先の信号を右折」や「お客様まであと200メートル」を示す図形(矢印)や文字情報であってもよいし、更には、HUD2が備えた図示しないスピーカによる、例えば「200メートル先の交差点手前左側にお客様がいます」といった音声読み上げ情報(音声による経路案内)等であってもよい。 Here, the route information is not limited to information indicating the entire route (route) on the map as shown in FIG. It may be a graphic (arrow) or text information indicating "200 meters to the customer", or a speaker (not shown) provided with HUD 2, for example, "There is a customer on the left side before the intersection 200 meters ahead". It may be read-out information (route guidance by voice) or the like.

更に、図8を用いて、ウインドシールド26上に、HUD2によって、利用者の位置に虚像(AR情報)がどのように表示されるかについて説明する。図8は、HUD2によって、車両1のウインドシールド26上に表示される虚像、即ち、AR(Augmented-Reality=拡張現実)情報の表示例である。ここでは、HUD2は、マーカ等のAR情報を虚像として、実像(ドライバが目視している実際の風景)と重畳して、ウインドシールド上に表示する機能を有するヘッドアップディスプレイ(HUD)、即ち、AR-HUDである。以下、特に断わりのない限り、HUD2はAR-HUDとしての機能を有するものとして記載する。 Furthermore, how the virtual image (AR information) is displayed on the windshield 26 by the HUD 2 at the position of the user will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a display example of a virtual image displayed on the windshield 26 of the vehicle 1 by the HUD 2, that is, AR (Augmented-Reality) information. Here, the HUD 2 is a head-up display (HUD) having a function of displaying AR information such as a marker as a virtual image on the windshield by superimposing it on a real image (the actual scenery the driver is looking at). AR-HUD. Hereinafter, unless otherwise specified, the HUD 2 will be described as having the function of an AR-HUD.

図8では、HUD2の表示範囲を便宜的に15個の領域に分けて示している。即ち、前記マーカを虚像として表示可能な範囲を横方向に5列、縦方向に3列に分割している。図8において、利用者は、HUD2のHUD表示領域27のA列の2および3に実像として視認可能であり、HUD2によって、利用者の足元には利用者を示すマーカ(例えばオレンジ色の輪等)が虚像として表示される。すでに述べたように、利用者の現在位置に関する情報は、利用者が利用者端末30を用いて、配信要求を送信したときの送信信号に含まれており、前記送信信号を車両1の送受信機5(図4参照)を介して受信した受信信号より、位置情報を抽出することが可能である。従って、地図上の利用者の位置は、図6に示したように、地図やルート情報上で利用者位置として表示することができる。 In FIG. 8, the display range of the HUD 2 is divided into 15 regions for convenience. That is, the range in which the markers can be displayed as virtual images is divided into 5 columns in the horizontal direction and 3 columns in the vertical direction. In FIG. 8, the user can visually recognize real images in 2 and 3 of the A row of the HUD display area 27 of the HUD 2, and the HUD 2 displays a marker indicating the user (for example, an orange ring) at the user's feet. ) is displayed as a virtual image. As already described, the information about the current position of the user is included in the transmission signal when the user transmits the distribution request using the user terminal 30, and the transmission signal is sent to the transmitter/receiver of the vehicle 1. 5 (see FIG. 4), it is possible to extract the position information from the received signal. Therefore, the user's position on the map can be displayed as the user's position on the map or route information, as shown in FIG.

一方、図8では、車両1の運転手が、利用者を視認可能な位置まで近づいたときにウインドシールドから眺めた風景を示しており、前記利用者の位置は既知であるので、図8にも示すように、利用者の足元にマーカを虚像として付与し、利用者を示すマーカを実像(ウインドシールドから眺めた風景)上に重畳して表示することが可能となる。なお、このとき、図5で説明したDMSは、ドライバの視点位置を検知することにより、その検知したドライバの視点位置に基づき、ECU3(図4参照)は、相対的にウインドシールド上のどの位置にマーカを表示すべきかを制御する。その結果、図8に示すように、利用者の足元に特定の色と図形のマーカが虚像として表示され、車両1の運転手は、利用者を容易に識別することが可能となる。なお、マーカの色や形、更に、表示位置は、図示の例に限らず、ドライバが利用者を認識しやすい色や図形、また利用者との相対的な位置が適宜選択されてよい。 On the other hand, FIG. 8 shows the scenery seen from the windshield when the driver of the vehicle 1 approaches a position where the user can be visually recognized. As shown in , it is possible to provide a virtual image of a marker at the user's feet, and superimpose the marker indicating the user on the real image (scenery viewed from the windshield). At this time, the DMS described with reference to FIG. 5 detects the driver's viewpoint position, and based on the detected driver's viewpoint position, the ECU 3 (see FIG. 4) determines which relative position on the windshield. Controls whether markers should be displayed in . As a result, as shown in FIG. 8, a marker of a specific color and figure is displayed as a virtual image at the feet of the user, and the driver of the vehicle 1 can easily identify the user. Note that the color, shape, and display position of the marker are not limited to the example shown in the drawing, and a color or figure that allows the driver to easily recognize the user, or a position relative to the user may be appropriately selected.

なお、図8のように、利用者の周辺に誰もおらず、ドライバから見て利用者を明らかに視認できる場合には、利用者の位置情報に基づき利用者を特定することが可能である。しかしながら、利用者のごく近傍に複数の人物が存在し、ドライバが上記複数の人物のうちの誰が利用者であるかを特定できない場合もありうる。このような場合には、予め登録されている利用者の顔情報に基づき、公知の顔認識技術を用いて、車両に備えられたカメラ201が捉えた画像中の複数の人物の中から、誰が利用者であるかを画像処理部203で特定し、特定した人物(利用者)の顔に相当する部分にマーカ(例えば、赤色の四角い枠等)を付加し、HUD上に表示するようにしてもよい。この方法によれば、利用者の周辺に複数の人物が存在するような場合でも、ドライバは前記複数の人物の中から、利用者を容易に認識することができる。 As shown in FIG. 8, when there is no one around the user and the driver can clearly see the user, it is possible to identify the user based on the user's location information. . However, there may be cases where a plurality of persons are present in the immediate vicinity of the user and the driver cannot specify which of the plurality of persons is the user. In such a case, based on user's pre-registered face information, known face recognition technology is used to identify a person from among a plurality of persons in an image captured by the camera 201 provided in the vehicle. The image processing unit 203 identifies whether the person is a user, adds a marker (for example, a red square frame, etc.) to the portion corresponding to the face of the identified person (user), and displays it on the HUD. good too. According to this method, even when a plurality of persons exist around the user, the driver can easily recognize the user among the plurality of persons.

<ヘッドライト、サイドライト制御>
次に、図4に戻り、ライト制御部8の機能について説明する。このライト制御部8は、図9にも示すように、車両1の前方を照射するヘッドライト9、および、扉の下部を照射するサイドライト9’を制御して、図10にも示すように、配車サービスの利用者の近傍の路面上に、図形や文字情報を投射するようにヘッド(サイド)ライト9、および、サイドライト9’を制御する。このとき、利用者の位置は、図2でも説明したように、利用者端末30により送信される配車要求時の送信信号に含まれる利用者の位置情報から既知である。従って、ライト制御部8は、車両1と利用者との距離が十分に近ければ、利用者の近傍の路面、例えば、利用者が視認し易い路面上やその足元部分に「〇〇様、お待たせしました」、「タクシーが到着しました」等の文字情報、あるいは、特定の図形映像を投射するように、ヘッドライト9またはサイドライト9’を制御する。これらの制御は、ECU3により実行される。
<Headlight and sidelight control>
Next, returning to FIG. 4, the function of the light control section 8 will be described. As shown in FIG. 9, the light control unit 8 controls the headlights 9 that illuminate the front of the vehicle 1 and the sidelights 9' that illuminate the lower part of the door. , the head (side) light 9 and the side light 9' are controlled so as to project graphics and character information onto the road near the user of the dispatch service. At this time, the location of the user is known from the location information of the user included in the signal transmitted from the user terminal 30 when requesting the dispatch of the vehicle, as explained in FIG. Therefore, if the distance between the vehicle 1 and the user is sufficiently short, the light control unit 8 will put the following message on the road surface near the user, for example, on the road surface that is easily visible to the user or at the foot of the user. The headlights 9 or sidelights 9' are controlled so as to project character information such as "Thank you for waiting" and "A taxi has arrived" or a specific graphic image. These controls are executed by the ECU 3 .

なお、ヘッドライト9やサイドライト9’は、前述の通り、車両1に搭載されるヘッド(サイド)ライトであり、LCD等の光変調手段を利用して路面に文字情報や図形を投射する機能を有する公知のヘッド(サイド)ライトであってもよく、利用者が、投射された文字情報を視認できるだけの光量が十分であること、また、路面上に投射された文字情報等のボケができる限り少ないことが必要であることを考慮すると、レーザ光を照射するレーザヘッド(サイド)ライトであることがより望ましいであろう。 As described above, the headlights 9 and sidelights 9' are head (side) lights mounted on the vehicle 1, and have the function of projecting character information and graphics onto the road surface using light modulation means such as LCDs. It may be a known head (side) light having a Considering the need for as few as possible, it would be more desirable to have a laser head (side) light that emits laser light.

以上に詳細に述べた通り、本発明の実施の形態に係る車両呼出/誘導システムよれば、タクシーの利用者、運転手の双方にとって利便性、使い勝手がよく、特に、利用者にとっては、配車要求を行ったタクシーの運転手が確実に自分の現在位置に配車されること、また、タクシーが今どこを走っているのか、更に、タクシーが視認できる距離まで近づいたときには、ヘッド(サイド)ライトからの投射光によって、タクシーが到着したことを知ることが可能となる。 As described in detail above, according to the vehicle call/guidance system according to the embodiment of the present invention, it is convenient and easy to use for both taxi users and drivers. The driver of the taxi that performed the above will surely be dispatched to his/her current location, where the taxi is currently running, and when the taxi is within a visible distance, the head (side) light will be displayed. With the projected light of , it is possible to know that the taxi has arrived.

他方、タクシーの運転手にとっては、配車を希望した利用者に対する受諾情報を無線により利用者に送信することが可能であり、同時に決済情報も知ることができる。更に、利用者の配車要求に従って、利用者のいる場所までの最短・最速のルートをHUDの表示画面から確実に把握でき、かつ、利用者の近傍(利用者を視認可能な範囲、例えば、10~30メートル程度の範囲)では、どの人物が自分のタクシーの配車要求をしている利用者であるかを迅速かつ確実に把握することが可能となる。 On the other hand, for the taxi driver, it is possible to wirelessly transmit the acceptance information to the user who requested to be dispatched, and at the same time to know the payment information. Furthermore, according to the user's dispatch request, the shortest/fastest route to the user's location can be reliably grasped from the display screen of the HUD, and the vicinity of the user (the user's visible range, for example, (within a range of about 30 meters), it is possible to quickly and reliably grasp which person is the user requesting the dispatch of his or her own taxi.

換言すれば、従来の技術に対して、タクシーの利用者、運転手の双方にとって利便性、使い勝手がよく、利用者にとっては、配車要求を行ったタクシーの運転手が確実に自分の現在位置に配車されること、他方、タクシーの運転手にとっては、配車を希望した利用者のいる場所までの最短・最速のルートを表示画面から確実に把握でき、かつ、利用者の近傍(利用者を視認可能な範囲、例えば、10~30メートル程度の範囲)では、どの人物が自分のタクシーの配車要求をしている利用者であるかを迅速かつ確実に把握することを可能とする車両呼出/誘導システムが提供されることとなる。 In other words, compared to the conventional technology, it is convenient and easy to use for both the taxi user and the taxi driver, and for the user, the taxi driver who requested the dispatch is surely at his/her current location. On the other hand, for the taxi driver, the shortest and fastest route to the location of the user who wishes to be dispatched can be reliably grasped from the display screen, and the vicinity of the user (visual recognition of the user) Within the possible range (e.g. 10-30 meters range), vehicle call/guidance that allows to quickly and reliably grasp which person is the user requesting the dispatch of his or her taxi. A system will be provided.

更に、異なる課題として、タクシーの運転手にとって、利用者からの要求に応じて配車されるタクシーを待っている利用者とは、通常、初対面であるため、多く人々で混雑しているような場所(例えば、駅周辺や飲食店等の多い繁華街)では、利用者の位置情報(例えば住所や、交差点名)を把握している場合にあっても、前記位置情報の近傍に存在する多くの人々の中のどの人物が自分のタクシーの利用者であるかを特定することが非常に困難である。 Furthermore, as a different issue, it is usually the first time for a taxi driver to meet a user who is waiting for a taxi to be dispatched in response to a request from a user, so places where there are many people are crowded. (For example, in a downtown area with many restaurants and restaurants, etc.), even if the user's position information (for example, address, intersection name) is grasped, there are many locations near the position information. It is very difficult to identify which person among the people is the user of one's taxi.

また、逆に、非常に人通りが少ない場所であっても、夜間等では、たとえ、タクシー運転手が利用者の位置情報を把握している場合であっても、利用者が電柱等の陰に入ってしまっているような場合等には、利用者がどこにいるのかを走行中にとっさに判断することはきわめて困難であり、ともすれば利用者を見逃してしまうという問題もある。 Conversely, even in places where there are very few people, at night, etc., even if the taxi driver knows the user's location information, the user may be in the shadow of a utility pole, etc. In such a case, it is extremely difficult to quickly determine where the user is while driving, and there is also the problem that the user may be overlooked.

そこで、本実施の形態によれば、従来の技術に対して、タクシーの利用者、運転手の双方にとって利便性、使い勝手がよく、利用者にとっては、配車要求を行ったタクシーの運転手が確実に自分の現在位置に配車されること、他方、タクシーの運転手にとっては、配車を希望した利用者のいる場所までの最短・最速のルートを表示画面から確実に把握でき、かつ、利用者の近傍(利用者を視認可能な範囲、例えば、10~30メートル程度の範囲)では、どの人物が自分のタクシーの配車要求をしている利用者であるかを迅速かつ確実に把握することを可能とする車両呼出/誘導システムが提供されることとなる。 Therefore, according to the present embodiment, as compared with the conventional technology, convenience and usability are good for both the taxi user and the driver, and for the user, the taxi driver who made the dispatch request is reliable. On the other hand, for the taxi driver, the shortest and fastest route to the location of the user who wishes to be dispatched can be grasped from the display screen, and the user's In the vicinity (range within which the user can be seen, for example, a range of about 10 to 30 meters), it is possible to quickly and reliably grasp which person is the user requesting the dispatch of their own taxi. A vehicle call/guidance system is provided.

本実地の形態の説明では、タクシーあるいはハイヤーである比較的多くの数の車両を対象として、配車サービスセンター20の配車処理装置22により利用者により配車する例について述べた。しかしながら、本発明は、上記の例に限定されることなく、以下にも述べるように、様々な実施の形態が可能である。 In the description of the present embodiment, an example in which a user dispatches a relatively large number of vehicles, such as taxis or hired cars, by the vehicle allocation processing device 22 of the vehicle allocation service center 20 has been described. However, the present invention is not limited to the above examples, and various embodiments are possible as described below.

特に、本実施の形態では、呼出要求のあった車両の運転者に対して表示されるタクシーの利用者の位置までの案内情報は、図4や図5にその構成を示した車両に予め搭載されたヘッドアップディスプレイ(HUD)2が備えたナビゲーション機能によって表示されるものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、以下にも述べるように、ナビゲーション機能を搭載した高性能の携帯端末装置であるスマートフォンを利用することによっても実現することが可能であり、特に、家族や友人等の比較的小人数で本発明の車両呼出/誘導システムを構成する場合に便利であろう。 In particular, in this embodiment, the guidance information to the location of the taxi user displayed to the driver of the vehicle who made the call request is pre-installed in the vehicle whose configuration is shown in FIGS. The description has been given assuming that the information is displayed by the navigation function of the head-up display (HUD) 2 provided. However, the present invention is not limited to this, and can be realized by using a smart phone, which is a high-performance mobile terminal device equipped with a navigation function, as described below. In particular, it would be convenient for a relatively small number of people, such as family members and friends, to configure the vehicle call/guidance system of the present invention.

<携帯端末装置を利用した他のシステム>
図11は、本発明の車両呼出/誘導システムにおいて、ヘッドアップディスプレイ(HUD)へナビゲーション情報を提供する手段として、即ち、ナビゲーション機能を搭載した高性能の携帯端末装置であるスマートフォン300を利用する場合の一例を示している。なお、この例では、HUD2’は、図4に示す例とは異なり、その制御部として、CPU(Central Processing Unit)305、ワークメモリや情報蓄積・記憶手段としての機能を有するRAM303やROM304等の各種の固体メモリ等により構成されており、入力された映像をウインドシールドに投射してその虚像を前方に表示する機能を有している。即ち、これにより、スマートフォン300からの表示画面を、有線の接続端子を介して、または、Bluetooth(登録商標)やWifi(登録商標)等の無線によって入力してその虚像を表示することが可能となっている。換言すれば、車両に搭載したナビゲーションシステムを利用せず、外部の装置である高性能の携帯端末装置であるスマートフォン300からの表示画面を、HUDの投影手段204やミラー205を利用してHUD2’上に、虚像V2として表示するものである。
<Other systems using mobile terminal devices>
FIG. 11 shows a case where a smart phone 300, which is a high-performance mobile terminal equipped with a navigation function, is used as means for providing navigation information to a head-up display (HUD) in the vehicle call/guidance system of the present invention. shows an example. In this example, unlike the example shown in FIG. 4, the HUD 2' includes a CPU (Central Processing Unit) 305, a RAM 303 and a ROM 304 having functions as a work memory and information accumulation/storage means, etc. It is composed of various solid-state memories, etc., and has the function of projecting an input image onto the windshield and displaying the virtual image in front of it. That is, this makes it possible to input the display screen from the smartphone 300 via a wired connection terminal or wirelessly such as Bluetooth (registered trademark) or Wifi (registered trademark) and display the virtual image. It's becoming In other words, without using the navigation system mounted on the vehicle, the display screen from the smartphone 300, which is a high-performance mobile terminal device that is an external device, is displayed on the HUD 2' using the projection means 204 and the mirror 205 of the HUD. It is displayed as a virtual image V2 on the top.

なお、スマートフォン300の表示画面(例えば、地図やルート情報等の誘導表示)の表示方法の一例を図12に示す。これらの図は、車両の運転席からウインドシールド26を見た場合の概略図であり、図12(a)は、米国に代表される左ハンドルの場合の例を、図12(b)は、日本に代表される右ハンドルの場合の例を示している。これらの図から明らかなように、ステアリング43の前面のウインドシールド26の左端の近辺(または、右端の近辺)には、HUDの画像表示領域(エリア)が設けられている。 FIG. 12 shows an example of a display method of the display screen of the smartphone 300 (for example, guidance display such as map and route information). These figures are schematic views of the windshield 26 as seen from the driver's seat of the vehicle. An example of a right-hand-drive vehicle represented by Japan is shown. As is clear from these figures, an HUD image display region (area) is provided near the left end (or near the right end) of the windshield 26 in front of the steering wheel 43 .

そして、ナビゲーション機能を搭載した高性能携帯端末装置であるスマートフォン300をナビゲーション装置として利用するユーザ(ドライバ)は、通常、左ハンドルの場合には、図12(a)にも示すように当該スマートフォン300を左側ステアリング43の近辺(左側、または、右側:一方を破線で示す)に、他方、右ハンドルの場合には、図12(b)にも示すように、当該スマートフォン300を右側ステアリング43の近辺(右側、または、左側:一方を破線で示す)に配置した状態で運転を行う。なお、ここでは図示しないが、具体例として、スマートフォン300を収容するためのスタンド等を設けることが好ましいであろう。 A user (driver) who uses the smart phone 300, which is a high-performance mobile terminal device equipped with a navigation function, as a navigation device usually uses the smart phone 300 as shown in FIG. in the vicinity of the left steering wheel 43 (left or right side: one is indicated by a dashed line). (right side or left side: one is indicated by a dashed line). Although not shown here, as a specific example, it would be preferable to provide a stand or the like for housing the smartphone 300 .

かかるシステムによれば、ヘッドアップディスプレイ(HUD)がナビゲーション機能を備えていない場合やナビゲーション機能が不十分である場合等において、運転者が使い慣れた、利用し易く便利なナビゲーション機能を、高性能携帯端末装置であるスマートフォン300を利用することによって、容易かつ簡単に実現することが可能となる。 According to such a system, when a head-up display (HUD) does not have a navigation function or when the navigation function is insufficient, a navigation function that is familiar to the driver, easy to use, and convenient can be provided by a high-performance mobile phone. By using the smartphone 300, which is a terminal device, it is possible to easily and simply implement this.

更に、図13には、上述した高性能携帯端末装置であるスマートフォン300の概略を示しており、当該装置は、ここでは図示しないが、少なくとも、送受信機と共に、図11にも示したHUD2の制御部と同様、演算処理手段であるCPU(Central Processing Unit)、ワークメモリや情報蓄積・記憶手段としての機能を有するRAMやROM等の各種の固体メモリ等からなる制御部、更には、LCD等からなる表示部310等により構成される。また、図の符号320は、当該装置(携帯端末装置)の起動等を行うためのプッシュボタンを示している。 Furthermore, FIG. 13 shows an outline of the smartphone 300, which is the above-mentioned high-performance mobile terminal device, and although not shown here, the device, together with at least the transceiver, controls the HUD 2 also shown in FIG. Like the unit, the control unit consists of a CPU (Central Processing Unit) which is an arithmetic processing means, various solid memories such as RAM and ROM which have functions as work memory and information accumulation and storage means, and furthermore, from LCD etc. The display unit 310 and the like are configured. Reference numeral 320 in the figure denotes a push button for starting up the device (portable terminal device).

図11に示した変形例では、車両呼出/誘導システムにおいて、ヘッドアップディスプレイ(HUD)へナビゲーション情報を提供する手段としてスマートフォン300を利用することについて説明した。しかしながら、本発明はそれに限定されることなく、その他、例えば、ナビゲーション機能を搭載した高性能の携帯端末装置であるスマートフォン300であって、図2や図3にも示したように、配車要求が受信可能であり、かつ、当該要求に含まれる端末の位置情報に基づいて、地図やルート情報だけではなく、車両の走行方向を矢印で指示することを含めたナビゲーション情報を表示する機能が可能であれば、当該スマートフォン300を、ヘッドアップディスプレイ(HUD)に代えて、そのまま利用することも可能であろう。なお、その場合には、当該スマートフォン300は、図12(a)や(b)に符号300と共に実線または破線で示した位置、即ち、ステアリング43の近辺(右側、または、左側)に配置して設けスタンド等に収容した状態で運転を行うことが好ましいであろう。 In the modification shown in FIG. 11, the use of smartphone 300 as means for providing navigation information to a head-up display (HUD) in a vehicle call/guidance system has been described. However, the present invention is not limited to this. Based on the location information of the terminal that is receivable and included in the request, it is possible to display not only map and route information but also navigation information including an arrow indicating the direction of travel of the vehicle. If so, it would be possible to use the smartphone 300 as it is instead of a head-up display (HUD). In this case, the smartphone 300 is positioned near the steering wheel 43 (on the right or left side) indicated by solid or broken lines along with reference numeral 300 in FIGS. It would be preferable to operate while housed in a mounting stand or the like.

加えて、携帯端末装置であるスマートフォン300は、利用者端末30としても利用可能である。なお、その場合、既述したように、図2に示した配車サービスセンター20の機能については、同乗者が携帯する無線端末、または、ヘッドアップディスプレイ(HUD)に代わる当該スマートフォン300によりその機能の一部を実行することにより、容易に実現可能であろう。 In addition, the smart phone 300 that is a mobile terminal device can also be used as the user terminal 30 . In that case, as described above, the functions of the dispatch service center 20 shown in FIG. It could easily be realized by doing a part.

以上、本発明の種々の実施例になるシステムや装置について述べた。しかしながら、本発明は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するためにシステム全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 The foregoing has described systems and apparatus in accordance with various embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments describe the entire system in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. In addition, it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment, and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. Moreover, it is possible to add, delete, or replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration.

1…車両、2…ヘッドアップディスプレイ(HUD)、3…ECU、4…ナビゲーション装置、5、21,23…送受信機、8…ライト制御部、9…ヘッドライト、9’…サイドライト、20…配車サービスセンター、22…配車処理装置、30…利用者端末、…、40…ドライバ、201…前方カメラ、202…障害物判定部、203…画像処理部、204…投影手段、205…ミラー、26…ウインドシールド、27…HUD表示領域、28…虚像面、300…スマートフォン。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Vehicle, 2... Head-up display (HUD), 3... ECU, 4... Navigation device, 5, 21, 23... Transceiver, 8... Light control part, 9... Headlight, 9'... Sidelight, 20... Vehicle allocation service center 22 Vehicle allocation processing device 30 User terminal 40 Driver 201 Front camera 202 Obstacle determination unit 203 Image processing unit 204 Projection means 205 Mirror 26 ... windshield, 27 ... HUD display area, 28 ... virtual image plane, 300 ... smartphone.

Claims (6)

車両に搭載された車載装置と、
利用者が携帯し、前記利用者が乗車する車両の車載装置と通信する端末装置と、を備え、
前記車載装置は、前記端末装置からの位置情報を含む呼出要求を受信する手段と、前記呼出要求に応答して、前記車載装置が搭載された前記車両を、前記端末装置からの位置情報に基づいた場所へ誘導を行う手段と、を有し、
前記端末装置は、前記利用者の位置情報を含む前記呼出要求を発信する手段を有し、
前記車両が前記端末装置からの呼び出し位置の近傍へ到着すると、前記車両の運転者が前記利用者の存在を確認したことを前記利用者に表示する手段を備え、
前記車両の運転者が前記利用者の存在を確認したことを前記利用者に表示する手段は、照明装置であり、
前記照明装置は、前記車両の前方を照射するヘッドライトまたは前記車両の側方を照射するサイドライトを有し、
前記ヘッドライトまたは前記サイドライトからの光を変調して前記車両の到着を利用者に表示する映像光を生成する映像光投射手段と、
前記ヘッドライトまたは前記サイドライト、および、前記映像光投射手段を制御し、前記端末装置からの位置情報を含んだ呼出要求に基づいた呼び出し位置の近傍へ到着すると、前記車両の到着を利用者に表示する映像光を、前記車両の前方または側方に照射する制御手段と、を備える、
車両呼出/誘導システム。
an in-vehicle device mounted in a vehicle;
a terminal device carried by a user and communicating with an in-vehicle device of a vehicle in which the user rides,
The in-vehicle device includes means for receiving a call request including location information from the terminal device; and a means for guiding to the location,
The terminal device has means for transmitting the call request including the location information of the user,
means for displaying to the user that the driver of the vehicle has confirmed the presence of the user when the vehicle arrives near the location called from the terminal device ;
means for displaying to the user that the driver of the vehicle has confirmed the presence of the user is a lighting device;
The lighting device has a headlight that illuminates the front of the vehicle or a sidelight that illuminates the side of the vehicle,
image light projection means for modulating the light from the headlights or the sidelights to generate image light for displaying the arrival of the vehicle to a user;
controlling the headlights or the sidelights and the image light projection means, and notifying the user of the arrival of the vehicle when the vehicle arrives near the call position based on the call request including the position information from the terminal device; a control means for irradiating the image light to be displayed forward or sideways of the vehicle;
Vehicle Call/Direction System.
請求項1に記載の車両呼出/誘導システムにおいて、
前記呼び出し位置の近傍とは、前記車両の運転者が利用者を視認可能な利用者からの距離が10~30メートルの範囲である、車両呼出/誘導システム。
A vehicle calling/guidance system according to claim 1 , wherein
The vehicle call/guidance system, wherein the vicinity of the calling position is within a range of 10 to 30 meters from the user where the driver of the vehicle can visually recognize the user.
請求項1または2に記載の車両呼出/誘導システムにおいて、
前記車載装置は、複数台の前記車両にそれぞれ搭載され、
前記端末装置からの位置情報を含んだ呼出要求に応答して、前記複数台の前記車両から少なくとも1台の車両を選択して、選択した前記車両に対して前記呼出要求を送信する配車処理装置を備えた、車両呼出/誘導システム。
A vehicle call/guidance system according to claim 1 or 2 ,
The in-vehicle device is mounted on each of the plurality of vehicles,
A vehicle allocation processing device that responds to a call request including location information from the terminal device, selects at least one vehicle from the plurality of vehicles, and transmits the call request to the selected vehicle. A vehicle call/induction system comprising:
請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両呼出/誘導システムにおいて、
前記位置情報に基づいた場所へ誘導を行う手段は、ナビゲーション情報を表示するヘッドアップディスプレイ装置を含む、車両呼出/誘導システム。
A vehicle call/guidance system according to any one of claims 1 to 3 ,
A vehicle call/guidance system, wherein the means for guiding to a location based on the position information includes a head-up display device for displaying navigation information.
請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両呼出/誘導システムにおいて、
前記端末装置は、前記端末装置の位置情報を検知するGPS受信機を含む、車両呼出/誘導システム。
A vehicle call/guidance system according to any one of claims 1 to 4 ,
The vehicle call/guidance system, wherein the terminal device includes a GPS receiver for detecting location information of the terminal device.
請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両呼出/誘導システムにおいて、
前記端末装置は、前記位置情報を入力する入力手段を含む、車両呼出/誘導システム。
A vehicle calling/guidance system according to any one of claims 1 to 5 ,
The terminal device is a vehicle call/guidance system including input means for inputting the position information.
JP2019015531A 2019-01-31 2019-01-31 Vehicle call/guidance system and head-up display device Active JP7299031B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015531A JP7299031B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Vehicle call/guidance system and head-up display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015531A JP7299031B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Vehicle call/guidance system and head-up display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020123212A JP2020123212A (en) 2020-08-13
JP2020123212A5 JP2020123212A5 (en) 2022-01-31
JP7299031B2 true JP7299031B2 (en) 2023-06-27

Family

ID=71992767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015531A Active JP7299031B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Vehicle call/guidance system and head-up display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7299031B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022044239A (en) * 2020-09-07 2022-03-17 本田技研工業株式会社 Information processing system, information processing method, and program
JP6963141B1 (en) * 2020-11-02 2021-11-05 株式会社Mobility Technologies Vehicle allocation management device and vehicle allocation management method
JP7166419B1 (en) 2021-11-02 2022-11-07 三菱電機株式会社 Boarding intention estimating device, vehicle control system, boarding intention estimating program, and boarding intention estimating method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193723A (en) 2016-06-24 2016-11-17 パイオニア株式会社 Display device, program, and storage medium
JP6386100B2 (en) 2015-02-04 2018-09-05 株式会社イシダ Combination weighing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386100A (en) * 1986-09-30 1988-04-16 株式会社富士通ゼネラル Arrival informing system for vehicle
JPH09293197A (en) * 1996-04-26 1997-11-11 Shimadzu Corp Information transmitting system for dispatching vehicle
JP2014041604A (en) * 2012-07-23 2014-03-06 Storadia Ltd Information processing system
JP6570425B2 (en) * 2015-11-06 2019-09-04 アルパイン株式会社 Vehicle projection device and vehicle projection system
JP6895743B2 (en) * 2016-12-12 2021-06-30 三菱電機株式会社 In-vehicle authentication device and in-vehicle authentication method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386100B2 (en) 2015-02-04 2018-09-05 株式会社イシダ Combination weighing device
JP2016193723A (en) 2016-06-24 2016-11-17 パイオニア株式会社 Display device, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123212A (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102179287B1 (en) Autonomous vehicle services
US9969405B2 (en) Alarm apparatus, alarm system, alarm method and portable terminal
CN109643494B (en) Autonomous vehicle, parking method for autonomous vehicle, and recording medium
KR101855257B1 (en) Method and apparatus for providing public transportation service in mobile communication system
US7135993B2 (en) On-vehicle information provision apparatus
JP7299031B2 (en) Vehicle call/guidance system and head-up display device
JP4763537B2 (en) Driving support information notification device
EP1519342B1 (en) On-vehicle information provision apparatus
CN110809791A (en) Vehicle system, autonomous vehicle, vehicle control method, and program
JP2016500352A (en) Systems for vehicles
US20090105933A1 (en) System for providing visual information of a remote location to a user of a vehicle
CN112602130B (en) Pedestrian device, communication device, and information distribution method
WO2018168531A1 (en) Head-up display device
JP4483764B2 (en) Driving support system and program
JP2016189074A (en) Notification device, notification method, and notification program
CN110197150B (en) Travel service method, device and system
JP2019113520A (en) Onboard information display device and used language estimating device
JP2014067125A (en) Driving support apparatus
US20210158290A1 (en) System for delivery of a shipment at a vehicle
CN111695400A (en) Non-transitory computer-readable storage medium and computer-implemented method
US11333523B2 (en) Vehicle control device, output device, and input and output device
WO2019123784A1 (en) Onboard information display device and working language estimation device
JP2017049489A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
KR20140094263A (en) Method of Call Taxi Service Using Point
US20240054733A1 (en) Systems and methods for enhanced outdoor displays via augmented reality

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150