JP7298857B2 - Ue固有のrs多重化のための方法 - Google Patents

Ue固有のrs多重化のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7298857B2
JP7298857B2 JP2021506285A JP2021506285A JP7298857B2 JP 7298857 B2 JP7298857 B2 JP 7298857B2 JP 2021506285 A JP2021506285 A JP 2021506285A JP 2021506285 A JP2021506285 A JP 2021506285A JP 7298857 B2 JP7298857 B2 JP 7298857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
rlm
mobility
bfr
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021533652A (ja
Inventor
ジャサル、アマン
ザリフィ、キーバン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021533652A publication Critical patent/JP2021533652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298857B2 publication Critical patent/JP7298857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/104Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof of other parameters, e.g. DC offset, delay or propagation times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、2018年8月10日に米国特許商標庁に出願され、「UE固有のRS多重化のための方法」と題する米国非仮特許出願第16/101,319号明細書に対する優先権を主張し、本願は、ここでその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、無線通信のためのシステム及び方法、特に、多重化された基準信号を処理するためのシステム及び方法に関する。
現代の無線通信システムは、モビリティ関連プロシージャに関するチャネル推定、復調及び測定などの様々な異なる目的で基準信号(RS)を用いている。一般に、基準信号は、例えば、受信したシンボル値を既知のシンボル値と比較することにより、受信器が通信チャネルの無線プロパティを推定できるように、通信チャネルを介して伝送される既知のシンボルのシーケンスである。協調送信/受信をサポートするネットワークにおいて、基準信号は、複数の通信チャネルを介して一斉に受信器へと通信され得る。これには、複数の基準信号伝送を同時受信することができない受信器、例えば、単一の受信チェーン又は単一の受信(RX)ビームフォーマーしか含んでいないレガシー受信器にとって問題があり得る。
技術的な利点は、複数の基準信号がUEへと同時に通信する場合、ある基準信号をその他よりも優先させるようユーザ機器(UE)に命令する本開示の実施形態により概して実現される。
本開示の一態様によれば、基準信号処理のための方法が提供され、方法は、UEにより、ネットワークデバイスからメッセージを受信する段階を含み、メッセージは、第1基準信号が第1リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2リソースを介して伝送されることの両方を示す。方法はまた、UEにより、UEの機能、及び、ネットワークデバイスから受信したメッセージに従って、少なくとも第1基準信号を受信する段階を含む。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号及び第2基準信号は、異なる直交周波数分割多重(OFDM)ヌメロロジーを用いて伝送される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において第1基準信号は第1のビーム方向に従って伝送され、第2基準信号は第2のビーム方向に従って伝送される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において少なくとも第1基準信号を受信する段階は、UEが第1基準信号及び第2基準信号の両方の同時受信をサポートしている場合、第1基準信号及び第2基準信号の両方を受信する段階を有する。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、少なくとも第1基準信号を受信する段階は、UEが第1基準信号及び第2基準信号の両方の同時受信をサポートしていない場合、第2基準信号を受信することなく第1基準信号を受信する段階を有する。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、無線リンク監視(RLM)処理のためにUEにより測定されるRLM基準信号であり、RLM基準信号は、UEのT310タイマがトリガされており、さらに実行中である場合にUEにより受信される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、ビーム障害検出(BFD)処理のためにUEにより測定されるBFD基準信号であり、BFD基準信号は、UEのBFDタイマがトリガされており、さらに実行中である場合にUEにより受信される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、ビーム障害回復(BFR)処理のためにUEにより測定されるBFR基準信号であり、BFR基準信号は、UEのBFRタイマがトリガされており、さらに実行中である場合にUEにより受信される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、無線リソース管理(RRM)処理のためにUEにより測定されるRRM基準信号であり、RRM基準信号は、RRM基準信号がSSBベースのRRM測定タイミング設定(SMTC)ウィンドウ内で伝送されるSSBである場合にUEにより受信される。
本開示の別の態様によれば、基準信号処理のための方法が提供され、方法は、ネットワークデバイスにより、UEからメッセージを受信する段階を含み、メッセージは、UEの機能を示す。方法はまた、ネットワークデバイスにより、UEの機能に従って、第1基準信号及び第2基準信号をスケジューリングする段階を含み、第1基準信号は、第1リソースを介してUEに伝送されるように構成される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、UEが第1リソースを介した第1基準信号及び第2リソースを介した第2基準信号の両方の同時受信をサポートしていない場合、第2基準信号が第2リソースを介してUEに伝送されることが回避される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第2基準信号は、UEが第1リソースを介した第1基準信号及び第2リソースを介した第2基準信号の両方の同時受信をサポートしている場合に第2リソースを介してUEに伝送されるように構成される。
本開示の別の態様によれば、UEが提供され、UEは、命令を含む非一時的メモリストレージと、非一時的メモリストレージと通信する1つ又は複数のプロセッサとを備え、1つ又は複数のプロセッサは、命令を実行して、ネットワークデバイスからメッセージを受信する命令であって、メッセージは、第1基準信号が第1リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2リソースを介して伝送されることの両方を示す、命令と、UEの機能、及び、ネットワークデバイスから受信したメッセージに従って、少なくとも第1基準信号を受信する命令とを行う。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1リソース及び第2リソースは、時間領域において、閾値距離内に位置する。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、少なくとも第1基準信号を受信する段階は、UEが第1基準信号及び第2基準信号の両方の同時受信をサポートしていない場合、第2基準信号を受信することなく第1基準信号を受信する段階を有する。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、RLM処理のためにUEにより測定されるRLM基準信号であり、UEの上位層では、UEの下位層からn個の連続するOut-of-Syncインジケーションを受信し、nはn310よりも小さい。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、BFD処理のためにUEにより測定されるBFD基準信号であり、BFD基準信号は、UEの上位層がUEの下位層から少なくともn個のビーム障害インジケーションを受信した場合にUEにより受信され、nは閾値よりも小さい。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、BFR処理のためにUEにより測定されるBFR基準信号であり、BFR基準信号は、UEの上位層がUEの下位層から少なくともn個のビーム障害インジケーションを受信した場合にUEにより受信され、nは閾値よりも小さい。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第1基準信号は、RRM処理のためにUEにより測定されるRRM基準信号であり、RRM基準信号は、RRM基準信号がSMTCウィンドウ内又はSMTCウィンドウ外に伝送されたCSI基準信号である場合にUEにより受信される。
本開示の別の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、ネットワークデバイスは、命令を含む非一時的メモリストレージと、非一時的メモリストレージと通信する1つ又は複数のプロセッサとを備え、1つ又は複数のプロセッサは、命令を実行して、UEからメッセージを受信する命令であって、メッセージはUEの機能を示す、命令と、UEの機能に従って、第1基準信号及び第2基準信号をスケジューリングする命令であって、第1基準信号は、第1リソースを介してUEに伝送されるように構成される、命令とを行う。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、UEが第1リソースを介した第1基準信号及び第2リソースを介した第2基準信号の両方の同時受信をサポートしていない場合、第2基準信号が第2リソースを介してUEに伝送されることが回避される。
オプションで、前述の態様のいずれかのいくつかの実施形態において、第2基準信号は、UEが第1リソースを介した第1基準信号及び第2リソースを介した第2基準信号の両方の同時受信をサポートしている場合に第2リソースを介してUEに伝送されるように構成される。
前述したものは、以下の本開示の詳細な説明がより理解しやすくなり得るために、本開示の実施形態の特徴をかなり大まかに概説したものである。これ以降、本開示の実施形態のさらなる特徴及び利点が説明され、本開示の特許請求の範囲の対象を形成する。開示される概念及び特定の実施形態は、本開示の同じ目的を実行するために、他の構造又は処理を修正又は設計するための基礎として容易に利用されることが当業者によって理解されるはずである。そのような均等な構造は、添付の特許請求の範囲に規定される本開示の趣旨及び範囲から逸脱するものではないことも当業者により理解されるはずである。
本開示及びこれらの利点のより完全な理解のために、これから、添付の図面と併せて以下の説明について言及する。
実施形態のネットワークアーキテクチャを示す。
ビームフォーミングを用いて基準信号を伝送する実施形態の図を示す。
UEにより実行される実施形態の基準信号の処理方法を示す。
無線リンク監視(RLM)基準信号を優先順位付けするための実施形態のルールを示す。
RLM基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
RLM基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
ビーム障害検出(BFD)基準信号を優先順位付けするための実施形態のルールを示す。
BFD基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
ビーム障害回復(BFR)基準信号を優先順位付けするための実施形態のルールを示す。
レイヤ3(L3)モビリティ基準信号を優先順位付けするための実施形態のルールを示す。
L3モビリティ基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
RLM基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
L3モビリティ基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
RLM基準信号を優先順位付けするための別の実施形態のルールを示す。
基準信号を優先順位付けするためのルールの組み合わせを適用した実施形態を示す。
基準信号を優先順位付けするためのルールの別の組み合わせを適用した実施形態を示す。
ネットワークデバイスにより実行される実施形態の基準信号のスケジューリング方法を示す。
実施形態のデバイスのブロック図を示す。 実施形態のデバイスのブロック図を示す。
実施形態の送受信器のブロック図を示す。
概して、異なる図において対応する番号及び符号は、別の方法で示されない限り、対応する部分を参照されたい。図は、実施形態の関係性の態様を明確に示すために描かれており、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではない。
1つ又は複数の実施形態の例示的な実施例が以下に提供されるが、開示されたシステム及び/又は方法は、現在知られているか否かに関わらず、任意の数の技術を用いて実装されてよいことを最初に理解されたい。本開示は、本明細書において図示され説明される例示的な設計例及び実装形態を含む、以下に示される例示的な実装態様、図面、及び技法に決して限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲と共に、その均等物の全範囲内で修正されてよい。
現代の無線通信システムは、モビリティ関連プロシージャに関するチャネル推定、復調及び測定などの様々な異なる目的で基準信号(RS)を用いている。一般に、基準信号は、例えば、受信したシンボル値を既知のシンボル値と比較することにより、受信器が通信チャネルの無線プロパティを推定できるように、通信チャネルを介して伝送される既知のシンボルのシーケンスである。協調送信/受信をサポートするネットワークにおいて、基準信号は、複数の通信チャネルを介して一斉に受信器へと通信され得る。これには、複数の基準信号伝送を同時受信することができない受信器、例えば、単一の受信チェーン又は単一の受信(RX)ビームフォーマーしか含んでいないレガシー受信器にとって問題があり得る。
本開示の態様は、複数の基準信号がUEへと同時に通信される場合、ある基準信号をその他よりも優先させるようユーザ機器(UE)に命令する実施形態の技術を提供する。一実施形態において、UEは、異なる基準信号がUEに伝送されることを示す設定メッセージを受信してよい。UEの機能がこれらの基準信号の同時受信をサポートしていない場合、UEは、一方の基準信号を受信せずに他方を受信することを選択してよい。UEは、UEが受信した設定メッセージ及びUEが実行した以前の測定値に基づいて、いつ基準信号の受信を優先させるかを判定してよい。本開示の態様はまた、ネットワークデバイスが、UEの機能に従って、多重化された基準信号の伝送をスケジューリングできる実施形態の技術を提供する。一例では、ネットワークデバイスは、UEの機能を受信してよく、それに基づいて、ネットワークデバイスは、UEに対する多重化された基準信号の伝送をスケジューリングしてよい。UEの機能が両方の基準信号の同時受信をサポートしていない場合、ネットワークは、UEに対する1つの基準信号の伝送を構成してよく、別の基準信号がUEに伝送されることを回避してよい。これら及び他の発明の態様が以下でより詳細に説明される。
図1は、基準信号を含むデータを通信するためのネットワーク100である。ネットワーク100は、カバレッジエリア101を有する基地局110と、複数のユーザ機器(UE)120と、バックホールネットワーク130とを備える。示されるように、基地局110は、UE120から基地局110及びその逆方向にデータを搬送する働きをするUE120とのアップリンク(破線)及び/又はダウンリンク(点線)接続を確立する。アップリンク/ダウンリンク接続を介して搬送される信号は、UE120間で通信されるトラフィックデータ及び基準信号、並びに、バックホールネットワーク130を通じてリモートエンド(図示していない)へ/から通信されるデータを含んでよい。本明細書で用いられるように、用語「基地局」は、無線アクセスをネットワークに提供するように構成される任意のコンポーネント(又は、複数のコンポーネントの集合)、例えば、送信受信ポイント(TRP)、進化型ノードB(eNB)、次(第5)世代(5G)ノードB(gNB)、マクロセル、フェムトセル、Wi‐Fi(登録商標)アクセスポイント(AP)又は他の無線通信が可能なデバイスを指す。基地局110は、1つ又は複数の無線通信プロトコル、例えば、第5世代新無線(5G_NR)、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスド(LTE-A)、高速パケットアクセス(HSPA)、Wi‐Fi(登録商標)802.11a/b/g/n/acなどに従って、無線アクセスを提供してよい。本明細書で用いられるように、用語「UE」は、基地局との無線接続を確立することが可能な任意のコンポーネント(又は、複数のコンポーネントの集合)、例えば、モバイルデバイス、移動局(STA)及び他の無線通信が可能なデバイスを指す。いくつかの実施形態において、ネットワーク100は、様々な他の無線デバイス、例えば、リレー、低電力ノードなどを備えてよい。
図2は、ビームフォーミング技術を用いて基準信号を伝送する図である。ビームフォーミングは、伝送(TX)及び受信(RX)性能の両方を改善するために用いられ得る。示されるように、基地局210は、TXビーム211、213、215を(それぞれ)用いて、基準信号231、233、235を伝送し、UE220は、RXビーム221、223、225を用いて、基準信号231、233、235を受信する。本明細書で用いられるように、用語「ビーム方向」は、無線アンテナパターン又はビームフォーミング重みのセットを指し、指向性信号の伝送及び/又は受信のために用いられる。用語「ビーム方向」及び「ビーム」は、本明細書において区別なく用いられる。図2により示される例では、UE220が1つの基地局のみから基準信号を受信しているが、UE220は、TXビームのいくつかの別のセットを用いて、別の基地局(図2に示されていない)により伝送される基準信号を受信してよいことを理解されたい。
基準信号は、さまざまな異なる目的、例えば、無線リンク監視(RLM)、ビーム障害検出(BFD)、ビーム障害回復(BFR)及び無線リソース管理(RRM)などのために、通信され得る。RLM処理のためにUEにより測定される基準信号は、RLM基準信号と称され得る。BFD処理のためにUEにより測定される基準信号は、BFD基準信号と称され得る。BFR処理のためにUEにより測定される基準信号は、BFR基準信号と称され得る。RRM処理のためにUEにより測定される基準信号は、RRM基準信号と称され得る。用語、RRM基準信号及びレイヤ3(L3)モビリティ基準信号は、本開示を通じて区別なく用いられる。基準信号は、チャネル状態情報(CSI)基準信号、同期信号ブロック(SSB)基準信号、復調基準信号(DMRS)又はいくつかの他のタイプの信号であり得る。本開示を通じて、SSB及び物理ブロードキャストチャネル(PBCH)として伝送されるプライマリ及びセカンダリ同期信号は、「SSB基準信号」がプライマリ同期信号、セカンダリ同期信号又はこれらの組み合わせを含むことができるとの理解のもとに、「SSB基準信号」と総称される。
基準信号は、直交周波数分割多重(OFMD)技術を用いて伝送されてよく、異なる基準信号は、異なるOFDMヌメロロジーを有してよい。用語「ヌメロロジー」は、OFDM信号伝送の波形のパラメータ化を指す。ヌメロロジーを規定するパラメータは、限定されるものではないが、サブキャリ周波数、キャリア帯域幅、サイクリックプレフィックスの長さ、変調及び符号化方式、OFDMシンボル毎のサンプル及びOFDMシンボルの長さを含んでよい。
UEが別の周波数帯でターゲットセルにハンドオーバできる異周波数測定のために基準信号が用いられる場合、基準信号に対して測定ギャップが構成されてよい。1つの無線周波数(RF)送受信器を有するUEは、1つの周波数帯に対する測定を実行している間、別の周波数帯における無線通信リンクを維持しなくてよい。この課題を解決するために、「測定ギャップ」という名称の技術は、いくつかの特定の周波数帯での伝送及び受信のみが認められる間のギャップ期間を時間領域に作成する。UEが測定ギャップを有する基準信号を受信した場合、測定ギャップの間に、UEは、現在の周波数上での伝送及び受信を停止し、そのRF送受信器を基準信号の周波数に切り替えて、基準信号に対する測定を実行し、そして、現在の周波数に切り戻してよい。
図3は、UEにより実行される基準信号の処理方法300の例を示す。段階310において、UEは、第1基準信号が第1リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2リソースを介して伝送されることを示すメッセージをネットワークデバイスから受信する。メッセージは、RRCメッセージ又はMAC制御エレメントなどの上位層シグナリングメッセージであってよい。一例では、メッセージは、第1基準信号が第1の時間-周波数リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2の時間-周波数リソースを介して伝送されることを示す。メッセージはさらに、第1リソース及び第2リソースの位置、並びに、これらが一定の間隔で再発する場合にはこれらの基準信号の期間を示す。別の例では、メッセージは、第1基準信号が第1のビームを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2のビームを介して伝送されることを示す。
これらの基準信号の設定によって、UEは、UEの機能の制限に起因して、両方の基準信号の同時受信をサポートしていないかもしれない。例えば、基準信号が重複するリソースを介して受信される場合、UEは、多重化技術を用いて互いにそれらを分離できないかもしれない。別の例では、基準信号は、2つの別個のTXビームを用いて伝送されるかもしれず、UEは、1つのビームフォーマーしか有していないかもしれない。基準信号が同時に、又は、短期間内にUEに到達した場合、UEは、そのRXビームを調整して両方の基準信号を受信するのに十分な時間を有していないかもしれない。いくつかの他の場合において、第1基準信号の測定ギャップの間に、第2基準信号が伝送された場合、UEは、異なる周波数で第2基準信号を受信しないかもしれない。つまり、1つのヌメロロジーしかサポートしていないUEは、異なるヌメロロジーで伝送された複数の基準信号を受信しないかもしれない。
段階320において、UEは、UEの機能、及び、ネットワークデバイスから受信したメッセージに従って、少なくとも第1基準信号を受信する。段階330において、UEは、UEの機能が、第1基準信号及び第2基準信号の両方の同時受信をサポートしているか否かを判定する。両方の基準信号の同時受信がサポートされていない場合、方法300は段階350に進み、ここで、UEは、第2基準信号を無視するか、これを受信しないかを選択する。別の方法で、方法300は段階340に進み、ここで、UEは、オプションで、第2基準信号を受信してよい。
次に、方法300は段階360に進み、UEは、受信した基準信号に基づいてチャネル品質パラメータを測定する。チャネル品質パラメータは、UEの伝送又は受信パラメータを調整するために用いられ、及び/又は、1つ又は複数のネットワークデバイスにフィードバックとして通信されてよい。
つまり、UEに両方とも到達し得る第1基準信号及び第2基準信号を構成するメッセージを受信した後に、UEは、UEの機能に従って第1基準信号の受信を優先してよい。
いくつかの実施形態において、優先順位付けは、異なる形式をとり得る。一実施形態において、UEは、第2基準信号を受信することなく第1基準信号を受信してよい。別の実施形態において、UEは、第1基準信号のみを受信し、オプションで、第2基準信号を受信する。オプションで、第2基準信号を受信することは、UEの実装に基づいて、又は、上位層シグナリングに基づいてよい。別の実施形態において、UEは、両方の基準信号を受信し得るが、第1基準信号を対象とするタスクのみを実行する。別の実施形態において、UEは、両方の基準信号を受信し得るが、第1基準信号を対象とするタスクのみを実行し、オプションで、第2基準信号を対象とするタスクを実行する。オプションで、第2基準信号を対象とするタスクを実行することは、UEの実装に基づいて、又は、上位層シグナリングに基づいてよい。別の実施形態において、UEは、第2基準信号を受信する前に、第1基準信号を受信してよい。別の実施形態において、UEは、第1基準信号を受信し、第1基準信号を対象とするタスクを実行するが、第2基準信号を受信しない。別の実施形態において、UEは、両方の基準信号を受信するが、第2基準信号を対象とするタスクを実行しない。別の実施形態において、UEは、両方の基準信号を受信するが、第2基準信号を破棄する。上述した実施形態のいずれかにおいて、基準信号を対象とするタスクは、RRM(モビリティ)測定、RLM、BFD又はBFRであってよい。
いくつかの実施形態において、UEが第1基準信号及び第2基準信号を受信し、かつ、第1基準信号に対する信号処理タスクを実行することに起因して、UEが第1基準信号を用いる場合、以前の実施形態において説明されるユーザ固有の状況のもと、UEは、第2基準信号を破棄することを選択してよい。信号を棄却することは、(限定されることはないが)、物理媒体(例えば、無線環境)を介して信号を受信し、それをノイズとして処理する動作、物理媒体を介して信号を受信し、受信した信号を干渉として処理する動作、及び、物理媒体を介して信号を受信し、信号強度が所与の閾値を下回ることに起因して、その信号に対する信号処理を何も実行しない動作のうちの1つをとることで構成されてよい。上述した事例のすべてにおいて、UEは、破棄するために検索している信号をデコーディングするために、その信号処理リソースのいずれも用いることはない。
いくつかの実施形態において、UEの挙動はまたは、UE固有の無線条件及び/又はUEが実行した以前の測定値に依存する。具体的には、UEは、以下で挙げられるルールに基づいて基準信号を受信してよい。
一実施形態において、第1基準信号は、無線リンク監視(RLM)基準信号であってよい。第2基準信号は、限定されることはないが、BFD基準信号、BFR基準信号又はRRM基準信号であってよい。
RLMは、Out-of-Sync(OOS)及びIn-Sync(IS)インジケーションをUEの上位層に提示する役割を果たし得る。連続する数のRLM基準信号の無線リンク品質が閾値Qoutを下回る場合、UEの下位層(例えば、物理層)は、上位層(例えば、媒体アクセス制御(MAC)層、無線リンク制御(RLC)層、無線リソース制御(RRC)層)にOOSインジケーションを送信してよい。
図4を参照すると、n310の連続するOOSインジケーションが受信された場合、UEはT310タイマを開始する。T310タイマが開始すると、n311の連続するISインジケーションが受信された場合、UEは、T310タイマを停止してよい。別の方法では、UEは、無線リンク障害を宣言してよい。本実施形態において、UEのT310タイマがトリガされており、さらに実行中である場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先してよい。
図5に示される別の実施形態において、UEの上位層がUEの下位層からn個の連続するOut-of-Syncインジケーションを受信した場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先してよく、nは、n310よりも小さい。
図6に示される別の実施形態において、UEの上位層が、UEの下位層からn'より少ない連続するIn-Syncインジケーションを受信した場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先してよく、n'は、n311よりも小さい。
別の実施形態において、第1基準信号は、ビーム障害検出(BFD)基準信号であってよい。第2基準信号は、限定されることはないが、RLM基準信号、BFR基準信号又はRRM基準信号であってよい。
BFDは、同期信号ブロック(SSB)又はチャネル状態情報(CSI)基準信号に対してビーム障害が検出されたことをサービング基地局に示す役割を果たし得る。図6に示されるように、ビーム障害例が検出された場合、UEは、BFDタイマを開始してよい。ビーム障害の回数(例えば、3GPP規格に規定されるようなbeamFailureInstanceMaxCount)が検出された場合、UEは、BFRタイマを開始し、BFRプロシージャを実行してよい。図7に示されるように、UEのBFDタイマがトリガされており、さらに実行中である場合、UEは、BFD基準信号の受信を優先してよい。
図8に示される別の実施形態において、UEの上位層がUEの下位層から少なくともn個のビーム障害インジケーションを受信した場合、UEは、BFD基準信号の受信を優先してよく、nは、閾値(例えば、3GPP規格に規定されるようなbeamFailureInstanceMaxCount)よりも小さい。
別の実施形態において、第1基準信号は、ビーム障害回復(BFR)基準信号であってよい。第2基準信号は、限定されることはないが、RLM基準信号、BFD基準信号又はRRM基準信号であってよい。図9に示されるように、UEのBFRタイマがトリガされており、さらに実行中である場合、UEは、BFR基準信号の受信を優先してよい。
別の実施形態において、第1基準信号は、リソース管理(RRM)基準信号(L3モビリティ基準信号とも称される)であってよい。第2基準信号は、限定されることはないが、RLM基準信号であってよい。UEは、RRM(又は、L3モビリティ)を用いて、サービングセル及び隣接セルの同一周波数内/異周波数間の基準信号受信電力(RSRP)/基準信号受信品質(RSRQ)測定を実行してよい。同じSSBは、RLM処理及びL3モビリティ処理の両方のために構成されてよい。図10に示されるように、UEがSSBベースのRRM測定タイミング設定(SMTC)ウィンドウ内にSSBを受信するように構成されている場合、UEは、L3モビリティ処理用のSSBの受信を優先してよい。UEがSMTCウィンドウ外にSSBを受信するように構成されている場合、UEは、RLM処理用のSSBの受信を優先してよい。
別の実施形態では、RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号は、同じOFDMシンボルにマッピングされてよい。RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号の両方は、タイプDの疑似コロケーション(QCL)関連性を有してよく、QCL関連性は、両方の基準信号に対して測定を実行するときに、これらの基準信号が同じ空間受信(RX)パラメータを有しているとUEが仮定し得ることを意味する。この場合、UEは、RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号の両方を受信し、両方の基準信号に対して対象とする測定タスクを実行してよい。
別の実施形態において、RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号は、同じOFDMシンボル又は隣接するOFDMシンボルにマッピングされてよい。図11に示される例では、UEは、L3モビリティ基準信号の受信を優先してよい。オプションで、UEは、UEの機能に従って、RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号の両方を受信してよい。
別の実施形態において、同じCSI基準信号が、RLM処理及びL3モビリティ処理の両方のために構成される場合、UEは、L3モビリティ処理用のCSI基準信号の受信を優先してよい。
図12に示される別の実施形態において、第1基準信号はRLM基準信号であり、第2基準信号はBFD基準信号である。RLM基準信号及びBFD基準信号が同じOFDMシンボルを介して重複するリソース上で伝送される場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先してよい。RLM基準信号及びBFD基準信号が同じOFDMシンボルを介するが、重複するリソース以外で伝送される場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先してもよい。RLM基準信号及びBFD基準信号が異なるOFDMシンボルを介して伝送される場合、UEは、RLM基準信号及びBFD基準信号の両方を受信し、両方の基準信号に対して対象とする操作/測定を実行してよい。
図13に示される別の実施形態において、第1基準信号はL3モビリティ基準信号であり、第2基準信号はBFD基準信号である。L3モビリティ基準信号は、SSBであってよい。SSB及びBFD基準信号が同じOFDMシンボルを介して、かつ、SMTCウィンドウ内の重複するリソース上で伝送される場合、UEは、SSBの受信を優先する。代わりに、L3モビリティ基準信号は、CSI基準信号であってよい。CSI基準信号及びBFD基準信号が同じOFDMシンボルを介して、かつ、SMTCウィンドウ外で重複するリソース上で伝送される場合、UEは、CSI基準信号の受信を優先する。L3基準信号及びBFD基準信号が同じOFDMシンボルを介するが、重複するリソース以外で伝送される場合、UEは、L3モビリティ基準信号の受信を優先してよい。L3基準信号及びBFD基準信号が異なるOFDMシンボルを介して伝送される場合、UEは、両方の基準信号を受信し、これらに対して対象とする操作/測定を実行する。
図14に示される別の実施形態において、第1基準信号はRLM基準信号であり、第2基準信号はL3モビリティ基準信号である。RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号が同じOFDMシンボル上で、かつ、重複するリソース上で伝送される場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先する。RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号が同じOFDMシンボル上ではあるが、重複するリソース以外で伝送される場合、UEは、RLM基準信号の受信を優先する。代わりに、RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号が異なるOFDMシンボル上で伝送される場合、UEは、RLM基準信号及びL3モビリティ基準信号の両方を受信し、両方の基準信号に対して対象とする操作/測定を実行する。
UEは、上記のルールの組み合わせを適用してよい。図15に示される一実施形態において、UEは、L3モビリティ処理用のCSI基準信号の受信を優先する。BFDタイマがトリガされた場合、UEは、BFD基準信号の受信を優先する。ビーム障害の回数(例えば、beamFailureMaxInstanceCount)が検出された後に、BFRタイマがトリガされると、UEは、BFR基準信号の受信を優先する。
図16に示される別の実施形態において、UEは、L3モビリティ処理用のSSB基準信号の受信を優先する。BFDタイマがトリガされた場合、UEは、BFD基準信号の受信を優先する。ビーム障害の回数(例えば、beamFailureMaxInstanceCount)が検出された後に、BFRタイマがトリガされると、UEは、BFR基準信号の受信を優先する。
図17は、ネットワークデバイスにより実行される基準信号のスケジューリング方法1700の例を示す。示されるように、段階1710において、ネットワークデバイスは、UEからメッセージを受信する。メッセージは、UEの機能を示してよい。段階1720において、ネットワークデバイスは、UEに対する第1基準信号及び第2基準信号をスケジューリングし、スケジューリングは、UEの機能に基づいている。一実施形態において、第1基準信号は、第1リソースを介してUEに伝送されるように構成される。UEが第1リソースを介した第1基準信号及び第2リソースを介した第2基準信号の両方の同時受信をサポートしていない場合、第2基準信号が第2リソースを介してUEに伝送されることが回避される。別の実施形態において、第2基準信号は、UEが第1リソースを介した第1基準信号及び第2リソースを介した第2基準信号の両方の同時受信をサポートしている場合に第2リソースを介してUEに伝送されるように構成される。
図18A及び図18Bは、本開示に係る方法及び教示を実施し得る例示的なデバイスを示す。特に、図18Aは、例示的なUE1810を示し、図18Bは、例示的な基地局1870を示す。
図18Aに示されるように、UE1810は、少なくとも1つの処理ユニット1800を含む。処理ユニット1800は、UE1810の様々な処理オペレーションを実施する。例えば、処理ユニット1800は、信号符号化、データ処理、電源制御、入力/出力処理、又は、UE1810がネットワークにおいて動作することを可能にする任意の他の機能性を実行し得る。処理ユニット1800は、上記でより詳細に説明した機能及び/又は実施形態の一部又はすべてを実装するように構成されてもよい。各処理ユニット1800は、1つ又は複数の演算を実行するように構成される任意の適切な処理デバイス又はコンピューティングデバイスを含む。各処理ユニット1800は、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ又は特定用途向け集積回路を含み得る。
UE1810はまた、少なくとも1つの送受信器1802を含む。送受信器1802は、少なくとも1つのアンテナ、又は、ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)1804による伝送のためのデータ又は他のコンテンツを変調するように構成される。送受信器1802はまた、少なくとも1つのアンテナ1804により受信されるデータ又は他のコンテンツを復調するように構成される。各送受信器1802は、無線伝送用の信号を生成する、及び/又は、受信した信号を処理するための任意の適切な構造を含む。各アンテナ1804は、無線信号を伝送及び/又は受信するための任意の適切な構造を含む。1つ又は複数の送受信器1802がUE1810において用いられることができ、1つ又は複数のアンテナ1804がUE1810において用いられることができる。単一の機能ユニットとして示されているが、送受信器1802は、少なくとも1つの送信器及び少なくとも1つの別個の受信器を用いて実装されることもできる。
さらに、UE1810は、1つ又は複数の入出力デバイス1806又はインタフェースを含む。入力/出力デバイス1806は、ネットワークにおいてユーザデバイス又は他のデバイスとのインタラクションを可能にする。各入力/出力デバイス1806は、ユーザに情報を提供し、又は、ユーザから情報を受信するための任意の適切な構造、例えば、ネットワークインタフェース通信を含むスピーカ、マイク、キーパッド、キーボード、ディスプレイ、又は、タッチスクリーンを含む。
さらに、UE1810は、少なくとも1つのメモリ1808を含む。メモリ1808は、UE1810により用いられ、生成され、又は、収集される命令及びデータを格納する。例えば、メモリ1808は、上記で説明した機能及び/又は実施形態の一部又はすべてを実装するように構成され、処理ユニット1800により実行されるソフトウェア命令又はモジュールを格納し得る。各メモリ1808は、任意の適切な揮発性及び/又は不揮発性ストレージ及び検索デバイスを含む。例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、ハードディスク、光ディスク、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、及び、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどの任意の適切なタイプのメモリが用いられてよい。図18Aに示されるようなコンポーネントは、例示の目的であり、UE1810は、図18Aに示されるコンポーネントの一部又はすべてを含んでよいことが理解される。
図18Bに示されるように、基地局1870は、少なくとも1つの処理ユニット1850、少なくとも1つの送信器1852、少なくとも1つの受信器1854、1つ又は複数のアンテナ1856、少なくとも1つのメモリ1858、及び、1つ又は複数の入出力デバイス又はインタフェース1866を含む。示されていないが、送信器1852及び受信器1854の代わりに、送受信器が用いられてよい。スケジューラ1853は、処理ユニット1850に連結されてよい。スケジューラ1853は、基地局1870内に含まれてよい、又は、これとは別個に操作されてよい。処理ユニット1850は、基地局1870の様々な処理オペレーション、例えば、信号符号化、データ処理、電源制御、入力/出力処理、又は、任意の他の機能性を実施する。処理ユニット1850はまた、上記でより詳細に説明した機能及び/又は実施形態の一部又はすべてを実装するように構成され得る。各処理ユニット1850は、1つ又は複数の演算を実行するように構成される任意の適切な処理デバイス又はコンピューティングデバイスを含む。各処理ユニット1850は、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は、特定用途向け集積回路を含み得る。図18Bに示されるコンポーネントは、例示の目的であり、基地局1870は、図18Bに示されるコンポーネントの一部又はすべてを含んでよいことが理解される。
各送信器1852は、1つ又は複数のUE又は他のデバイスに対する無線伝送用の信号を生成するための任意の適切な構造を含む。各受信器1854は、1つ又は複数のUE又は他のデバイスから受信した信号を処理するための任意の適切な構造を含む。別個のコンポーネントとして示されているが、少なくとも1つの送信器1852及び少なくとも1つの受信器1854は、1つの送受信器に組み合わせられることができる。各アンテナ1856は、無線又は有線信号を伝送及び/又は受信するための任意の適切な構造を含む。ここでは、一般的なアンテナ1856が、送信器1852及び受信器1854の両方に連結されているものとして示されているが、1つ又は複数のアンテナ1856は、送信器1852に連結されることができ、1つ又は複数の別個のアンテナ1856は、受信器1854に連結されることができる。各メモリ1858は、任意の適切な揮発性及び/又は不揮発性ストレージ及び検索デバイス、例えば、UE1810に関連して上記で説明したものを含む。メモリ1858は、基地局1870により用いられ、生成され、又は、収集される命令及びデータを格納する。例えば、メモリ1858は、上記で説明した機能及び/又は実施形態の一部又はすべてを実装するように構成され、処理ユニット1850により実行されるソフトウェア命令又はモジュールを格納し得る。
各入力/出力デバイス1866は、ネットワークにおいてユーザデバイス又は他のデバイスとのインタラクションを可能にする。各入力/出力デバイス1866は、ユーザに情報を提供する、又は、ユーザから情報を受信/提供するための任意の適切な構造を含み、ネットワークインタフェース通信を含む。
図19は、遠隔通信ネットワークを介してシグナリングを伝送及び受信するように適合される送受信器1900のブロック図を示す。送受信器1900は、ホストデバイスにインストールされてよい。示されるように、送受信器1900は、ネットワーク側インタフェース1902、カプラ1904、送信器1906、受信器1908、信号プロセッサ1910、及び、デバイス側インタフェース1912を備える。ネットワーク側インタフェース1902は、無線又は有線遠隔通信ネットワークを介してシグナリングを伝送又は受信するように適合されるコンポーネントのうちの任意のコンポーネント又は集合を含んでよい。カプラ1904はネットワーク側インタフェース1902を介して、双方向通信を促進するように適合されるコンポーネントのうちの任意のコンポーネント又は集合を含んでよい。送信器1906は、ベースバンド信号を、ネットワーク側インタフェース1902を介した伝送に適している変調されたキャリア信号に変換するように適合されるコンポーネント(例えば、アップコンバータ、電力増幅器など)のうちの任意のコンポーネント又は集合を含んでよい。受信器1908は、ネットワーク側インタフェース1902を介して受信したキャリア信号をベースバンド信号に変換するように適合されるコンポーネント(例えば、ダウンコンバータ、低雑音増幅器など)のうちの任意のコンポーネント又は集合を含んでよい。信号プロセッサ1910は、ベースバンド信号を、デバイス側インタフェース1912を介した通信に適しているデータ信号に変換し、又は、その逆を行うように適合されるコンポーネントのうちの任意のコンポーネント又は集合を含んでよい。デバイス側インタフェース1912は、信号プロセッサ1910と、ホストデバイス内のコンポーネント(例えば、処理システム1800、ローカルエリアネットワーク(LAN)ポートなど)との間のデータ信号を通信するように適合されるコンポーネントのうちの任意のコンポーネント又は集合を含んでよい。
送受信器1900は、任意のタイプの通信媒体を介してシグナリングを伝送及び受信してよい。いくつかの実施形態において、送受信器1900は、無線媒体を介してシグナリングを伝送及び受信する。例えば、送受信器1900は、無線遠隔通信プロトコル、例えば、セルラプロトコル(例えば、LTEなど)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)プロトコル(例えば、Wi‐Fi(登録商標)など)、又は、任意の他のタイプの無線プロトコル(例えば、Bluetooth(登録商標)、近距離無線通信(NFC)など)に従って通信するように適合される無線送受信器であってよい。そのような実施形態において、ネットワーク側インタフェース1902は、1つ又は複数のアンテナ/放射素子を備える。例えば、ネットワーク側インタフェース1902は、単一のアンテナ、複数の別個のアンテナ、又は、例えば、単入力他出力(SIMO)、多入力単出力(MISO)、多入力多出力(MIMO)などのマルチレイヤ通信のために構成されたマルチアンテナアレイを含んでよい。他の実施形態において、送受信器1900は、例えば、ツイストペアケーブル、同軸ケーブル、光ファイバなどの有線媒体を介してシグナリングを伝送及び受信する。特定の処理システム及び/又は送受信器は、示されるコンポーネントのすべて、又は、コンポーネントのサブセットのみを利用してよく、統合のレベルは、デバイスごとに異なっていてよい。
本開示においていくつかの実施形態が提供されてきたが、開示されたシステム及び方法は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく他の多くの特定の形式で具現化されてよいことを理解されたい。本願の例は、例示的であって限定的ではないとみなされ、本明細書で与えられる細目に限定することを意図するものではない。例えば、様々な要素又はコンポーネントは、組み合わせられてよい、又は、別のシステムに統合されてよい、又は、ある特徴は、省略されてよい、又は、実装されなくてよい。
さらにディスクリート又は別個のものとして様々な実施形態において説明及び示される技術、システム、サブシステム及び方法は、本開示の範囲から逸脱することなく、組み合わせられてよい、又は、他システム、モジュール、技術又は方法と統合されてよい。連結又は直接連結され、又は、互いに通信するものとして説明又は示される他のアイテムは、電気的か、機械的か又は別の方法かに関わらず、いくつかのインタフェース、デバイス又は中間コンポーネントを通じて間接的に連結又は通信し得る。変更、置換及び修正についての他の例は、当業者により確かめられ、本明細書において開示される趣旨及び範囲から逸脱することなく行われ得る。
他の実施形態において、以下の概要では、所与のUEに向けて、所与のリソースにおいて基準信号を伝送することが可能なスケジューリングの利用可能性に対する制約により、ネットワークの挙動が拘束される。
[スケジューリングの利用可能性/制約(RLM-RS-同じサブキャリア間隔)]
第1実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEが無線リンク監視を実行しているときに、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、ネットワークは、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEが無線リンク監視を実行中であり、UEが下位層からnより多くの連続するOut-of-Sync(OOS)インジケーションを受信した場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因してスケジューリング制約が適用される。nは、n310よりも小さい数であり、上位層シグナリング(例えば、RRC、MAC-CE)を通じて構成されてよい。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEが無線リンク監視を実行中であり、T310タイマが上位層シグナリングにより構成されて実行中である場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEが無線リンク監視を実行中であり、T310タイマが構成されて実行中であり、かつ、UEが、下位層からn'よりも少ないIn-Sync(IS)インジケーションを受信した場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。n'は、n311よりも小さい数であり、上位層シグナリング(例えば、RRC、MAC-CE)を介して構成されてよい。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEが無線リンク監視を実行中であり、第1基準信号及び第2基準信号がQCLタイプDではない場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、第1基準信号が、RLM-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、2つの基準信号がFR1上で伝送される場合、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、RLM-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEが、FR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、RLM-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、第1基準信号及び第2基準信号が、FR2上で伝送されて疑似コロケートされる(QCL)タイプDである場合、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に対して平等に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに平等に適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(RLM-RS-異なるサブキャリア間隔)]
第1実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEが無線リンク監視を実行しているときに、ネットワークは、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEが無線リンク監視を実行中であり、UEが下位層からnより多くの連続するOut-of-Sync(OOS)インジケーションを受信した場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。nは、n310よりも小さい数であり、上位層シグナリング(例えば、RRC、MAC-CE)を通じて構成されてよい。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEが無線リンク監視を実行中であり、T310タイマが上位層シグナリングにより構成されて実行中である場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、RLM-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、FR2において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEが無線リンク監視を実行中であり、T310タイマが構成されて実行中であり、かつ、UEが下位層からn'よりも少ないIn-Sync(IS)インジケーションを受信した場合、無線リンク監視のための測定対象のRLM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。n'は、n311よりも小さい数であり、上位層シグナリング(例えば、RRC、MAC-CE)を介して構成されてよい。
別の実施形態において、第1基準信号が、RLM-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、BFD-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEが、FR2上で同時に伝送される異なるサブキャリア間隔で第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEが無線リンク監視機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEの機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号及び/又はチャネルの並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(BFD-RS-同じサブキャリア間隔)
第1実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害検出を実行しているときに、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、ネットワークはスケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害検出を実行中であり、ビーム障害検出タイマが構成されて実行中である場合、ネットワークは、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害検出を実行中であり、UEが下位層からn個のビーム障害インジケーションを受信した場合、ネットワークは、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。nは、ビーム障害インジケーションの最大数よりも小さい数であり、上位層シグナリング(例えば、RRC、MAC-CE)を介して構成されてよい。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害検出を実行中であり、第1基準信号及び第2基準信号がQCLタイプDではない場合、ネットワークは、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFD-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、2つの基準信号がFR1上で伝送される場合、ネットワークは、UEがビーム管理機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFD-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEが、FR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEがビーム管理機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(BFD-RS-異なるサブキャリア間隔)]
第1実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがビーム障害検出を実行しているときに、ネットワークは、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがビーム障害検出を実行中であり、ビーム障害検出タイマが構成されて実行中である場合、ネットワークは、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがビーム障害検出を実行中であり、UEが下位層からn個のビーム障害インジケーションを受信した場合、ネットワークは、ビーム障害検出のための測定対象であるBFD-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。nは、ビーム障害インジケーションの最大数よりも小さい数であり、上位層シグナリング(例えば、RRC、MAC-CE)を介して構成されてよい。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFD-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、2つの基準信号がFR1上で伝送される場合、ネットワークは、UEがビーム管理機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFD-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEがFR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEがビーム障害検出機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(BFR-RS-同じサブキャリア間隔)]
第1実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害回復を実行しているときに、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害回復を実行中であり、ビーム障害回復タイマが構成されて実行中である場合、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害回復を実行中であり、ビーム障害回復タイマが構成されて実行中であり、かつ、UEがランダムアクセス応答メッセージを受信するのを待機している場合、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害回復を実行中であり、ビーム障害回復タイマが構成されて実行中であり、かつ、UEがランダムアクセスプリアンブルを伝送した場合、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがビーム障害回復を実行中であり、第1基準信号及び第2基準信号がQCLタイプDではない場合、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFD-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、2つの基準信号がFR1上で伝送される場合、ネットワークは、UEがビーム管理機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFR-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、UEは、FR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEがビーム管理機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(BFR-RS-異なるサブキャリア間隔)]
第1実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがビーム障害回復を実行しているときに、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害検出)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFD-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFR-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがビーム障害回復を実行中であり、ビーム障害回復タイマが構成されて実行中である場合、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがビーム管理機能(例えば、ビーム障害回復)に関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、BFR-RSであり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがビーム障害回復を実行中であり、ビーム障害回復タイマが構成されて実行中であり、かつ、UEがランダムアクセス応答メッセージを受信するのを待機している場合、ネットワークは、ビーム障害回復のための測定対象であるBFR-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFR-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、2つの基準信号がFR1上で伝送される場合、ネットワークは、UEがビーム管理機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、BFR-RSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、L3モビリティ用のSSB、L3モビリティ用のCSI-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEが、FR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEがビーム障害回復機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(RRM-RS-同じサブキャリア間隔)]
第1実施形態において、ネットワークは、UEがL3モビリティに関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、L3モビリティ用のRS(例えば、SSB又はCSI-RS)であり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがL3モビリティのための測定を実行しているときに、ネットワークは、L3モビリティのための測定対象であるRRM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがL3モビリティに関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、L3モビリティ用のRS(例えば、SSB又はCSI-RS)であり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがL3モビリティのための測定を実行しているときに、ネットワークは、L3モビリティのための測定対象であるRRM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがL3モビリティに関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、L3モビリティ用のRS(例えば、SSB又はCSI-RS)であり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、同じサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEがL3モビリティ用のSSBに対する測定を実行中であり、SSBがSSB測定タイミング設定(SMTC)ウィンドウ内に位置する場合、ネットワークは、L3モビリティのための測定対象であるSSBがマッピングされる閾値距離内のシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。任意の時間単位(例えば、OFDMシンボル、OFDMシンボルのグループ、スロット)で、閾値距離が与えられてよい。
別の実施形態において、第1基準信号が、L3モビリティ用のRSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、2つの基準信号がFR1上で伝送される場合、ネットワークは、UEがL3モビリティ機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
別の実施形態において、第1基準信号が、L3モビリティ用のRSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEが、FR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEがL3モビリティ機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態は、同一周波数測定又は異周波数測定に適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
[スケジューリングの利用可能性/制約(RRM-RS-異なるサブキャリア間隔)
第1実施形態において、ネットワークは、UEがL3モビリティに関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、L3モビリティ用のRS(例えば、SSB又はCSI-RS)であり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがL3モビリティのための測定を実行しているときに、ネットワークは、L3モビリティのための測定であるRRM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがL3モビリティに関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、L3モビリティ用のRS(例えば、SSB又はCSI-RS)であり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがL3モビリティのための測定を実行しているときに、ネットワークは、L3モビリティのための測定対象であるRRM-RSがマッピングされるシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。
別の実施形態において、ネットワークは、UEがL3モビリティに関する信号処理タスクを実行したことに起因して適用するスケジューリングの利用可能性に対する制約により拘束される。第1基準信号は、L3モビリティ用のRS(例えば、SSB又はCSI-RS)であり、第2基準信号は、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)である。第1基準信号及び第2基準信号は、異なるサブキャリア間隔を有し、周波数範囲2(FR2)において伝送される。UEは、第1のサブキャリア間隔を介した第1基準信号、及び、第2のサブキャリア間隔を介した第2基準信号を同時に受信することをサポートしていない。UEがL3モビリティ用のSSBに対する測定を実行中であり、SSBがSSB測定タイミング設定(SMTC)ウィンドウ内に位置する場合、ネットワークは、L3モビリティのための測定対象であるSSBがマッピングされる閾値距離内のシンボル上で第2基準信号をUEが受信する予定ではないことに起因して、スケジューリング制約を適用する。任意の時間単位(例えば、OFDMシンボル、OFDMシンボルのグループ、スロット)で、閾値距離が与えられてよい。
別の実施形態において、第1基準信号が、L3モビリティ用のRSであり、第2基準信号が、いくつかの他の基準信号(例えば、RLM-RS、BFD-RS、BFR-RS、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS)であり、かつ、UEがFR2上で同時に伝送される第1基準信号及び第2基準信号を受信することをサポートしている場合、ネットワークは、UEがL3モビリティ機能に関する信号処理タスクを実行したことに起因して、スケジューリングの利用可能性に対するいずれの制約にも拘束されることはない。
前述の実施形態は、周波数範囲1(FR1)及び周波数範囲2(FR2)に適用可能である。前述の実施形態は、プライマリセル(Pセル)、プライマリセカンダリセル(PSセル)、セカンダリセル(Sセル)及び隣接セルであるサービングセルに適用可能である。前述の実施形態の適用は、UEによりサポートされる機能、例えば、(限定されることはないが)UEがFR1における信号の並行受信をサポートしている、UEがFR2における信号の並行受信をサポートしている、UEが同じサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、UEが異なるサブキャリア間隔での信号の並行受信をサポートしている、ということに依拠している。
上述した実施形態の1つ又は複数の組み合わせは、基準信号の多重化の任意の種類のシナリオに関してUEの挙動を規定するために用いられることができる。
測定対象である第1基準信号がマッピングされるシンボルの時間領域における閾値距離内に第1基準信号及び第2基準信号がある場合に、スケジューリングの利用可能性に対する上記の制約の実施形態のすべてが適用可能である。
[項目1]
基準信号処理のための方法であって、
ユーザ機器(UE)により、ネットワークデバイスからメッセージを受信する段階であって、上記メッセージは、第1基準信号が第1リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2リソースを介して伝送されることの両方を示す、段階と、
上記UEにより、上記UEの機能、及び、上記ネットワークデバイスから受信した上記メッセージに従って、少なくとも上記第1基準信号を受信する段階と
を備える方法。
[項目2]
上記第1基準信号及び上記第2基準信号は、異なる直交周波数分割多重(OFDM)ヌメロロジーを用いて伝送される、項目1に記載の方法。
[項目3]
上記第1基準信号は第1のビーム方向に従って伝送され、上記第2基準信号は第2のビーム方向に従って伝送される、項目1又は2に記載の方法。
[項目4]
少なくとも上記第1基準信号を受信する段階は、上記UEが上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできるということに従って、上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方を受信する段階を有する、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
[項目5]
少なくとも上記第1基準信号を受信する段階は、上記UEが上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできないということに従って、上記第2基準信号を受信することなく上記第1基準信号を受信する段階を有する、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
[項目6]
上記第1基準信号は、無線リンク監視(RLM)処理のためのRLM基準信号であり、上記RLM基準信号は、上記UEのT310タイマの実行中に、上記UEにより受信される、項目5に記載の方法。
[項目7]
上記第1基準信号は、ビーム障害検出(BFD)処理のためのBFD基準信号であり、上記BFD基準信号は、上記UEのBFDタイマの実行中に、上記UEにより受信される、項目5に記載の方法。
[項目8]
上記第1基準信号は、ビーム障害回復(BFR)処理のためのBFR基準信号であり、上記BFR基準信号は、上記UEのBFRタイマの実行中に、上記UEにより受信される、項目5に記載の方法。
[項目9]
上記第1基準信号は、無線リソース管理(RRM)処理のためのRRM基準信号であり、上記RRM基準信号がSSBベースのRRM測定タイミング設定(SMTC)ウィンドウ内で伝送されるSSBであることに応じて、上記UEにより、上記RRM基準信号が受信される、項目5に記載の方法。
[項目10]
上記UEにより、上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方の同時受信が上記UEの上記機能によりサポートされていないと判定する段階と、
上記UEにより、上記第2基準信号を無視する段階と
をさらに備える、項目1に記載の方法。
[項目11]
上記UEにより、上記受信した基準信号に基づいて、チャネル品質パラメータを測定する段階
をさらに備える、項目1から10のいずれか一項に記載の方法。
[項目12]
基準信号処理のための方法であって、
ネットワークデバイスにより、ユーザ機器(UE)からメッセージを受信する段階であって、上記メッセージは上記UEの機能を示す、段階と、
上記ネットワークデバイスにより、上記UEの上記機能に従って、第1基準信号及び第2基準信号をスケジューリングする段階であって、上記第1基準信号は、第1リソースを介して上記UEに伝送されるように構成される、段階と
を備える方法。
[項目13]
上記UEが上記第1リソースを介した上記第1基準信号及び第2リソースを介した上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできないということに従って、上記第2基準信号が上記第2リソースを介して上記UEに伝送されることが回避される、項目12に記載の方法。
[項目14]
上記第2基準信号は、上記UEが上記第1リソースを介した上記第1基準信号及び第2リソースを介した上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできるということに従って、上記第2リソースを介して上記UEに伝送されるように構成される、項目12に記載の方法。
[項目15]
上記第1基準信号及び上記第2基準信号は、異なる直交周波数分割多重(OFDM)ヌメロロジーを用いて伝送される、項目12から14のいずれか一項に記載の方法。
[項目16]
上記第1基準信号は第1のビーム方向に従って伝送され、上記第2基準信号は第2のビーム方向に従って伝送される、項目12から15のいずれか一項に記載の方法。
[項目17]
上記第1基準信号は、無線リンク監視(RLM)処理のためのRLM基準信号である、項目12から16のいずれか一項に記載の方法。
[項目18]
上記第1基準信号は、ビーム障害検出(BFD)処理のためのBFD基準信号である、項目12から16のいずれか一項に記載の方法。
[項目19]
上記第1基準信号は、ビーム障害回復(BFR)処理のためのBFR基準信号である、項目12から16のいずれか一項に記載の方法。
[項目20]
上記第1基準信号は、無線リソース管理(RRM)処理のためのRRM基準信号である、項目12から16のいずれか一項に記載の方法。
[項目21]
ユーザ機器(UE)であって、
命令を含む非一時的メモリストレージと、
上記非一時的メモリストレージと通信する1つ又は複数のプロセッサと
を備え、
上記1つ又は複数のプロセッサは、上記命令を実行して、
ネットワークデバイスからメッセージを受信する命令であって、上記メッセージは、第1基準信号が第1リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2リソースを介して伝送されることの両方を示す、命令と、
上記UEの機能、及び、上記ネットワークデバイスから受信した上記メッセージに従って、少なくとも上記第1基準信号を受信する命令と
を行う、UE。
[項目22]
上記第1リソース及び上記第2リソースは、時間領域において、閾値距離内に位置する、項目21に記載のUE。
[項目23]
少なくとも上記第1基準信号を受信する上記命令は、上記第1基準信号を受信し、上記UEが、上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできないことに従って、上記第2基準信号を無視する命令を有する、項目21又は22に記載のUE。
[項目24]
少なくとも上記第1基準信号を受信する上記命令は、上記UEが上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできるということに従って、上記第1基準信号及び上記第2基準信号を受信する命令を有する、項目21又は22に記載のUE。
[項目25]
上記第1基準信号は、無線リンク監視(RLM)処理のためのRLM基準信号であり、上記RLM基準信号は、上記UEのT310タイマの実行中に、上記UEにより受信される、項目21から24のいずれか一項に記載のUE。
[項目26]
上記第1基準信号は、ビーム障害検出(BFD)処理のためのBFD基準信号であり、上記BFD基準信号は、上記UEのBFDタイマの実行中に、上記UEにより受信される、項目21から24のいずれか一項に記載のUE。
[項目27]
上記第1基準信号は、ビーム障害回復(BFR)処理のためのBFR基準信号であり、上記BFR基準信号は、上記UEのBFRタイマの実行中に、上記UEにより受信される、項目21から24のいずれか一項に記載のUE。
[項目28]
上記第1基準信号は、無線リソース管理(RRM)処理のためのRRM基準信号であり、上記RRM基準信号がSSBベースのRRM測定タイミング設定(SMTC)ウィンドウ内で伝送されるSSBであることに応じて、上記RRM基準信号は、上記UEにより受信される、項目21から24のいずれか一項に記載のUE。
[項目29]
上記1つ又は複数のプロセッサは、上記命令を実行して、さらに、
上記UEの上記機能により、上記第1基準信号及び上記第2基準信号の両方の同時受信がサポートされていないと判定する命令と、
上記第2基準信号を無視する命令と
を行う、項目21に記載のUE。
[項目30]
上記1つ又は複数のプロセッサは、上記命令を実行して、さらに、
上記受信した基準信号に基づいて、チャネル品質パラメータを測定する命令を行う、項目21から29のいずれか一項に記載のUE。
[項目31]
ネットワークデバイスは、
命令を含む非一時的メモリストレージと、
上記非一時的メモリストレージと通信する1つ又は複数のプロセッサと
を備え、
上記1つ又は複数のプロセッサは、上記命令を実行して、
ユーザ機器(UE)からメッセージを受信する命令であって、上記メッセージは上記UEの機能を示す、命令と、
上記UEの上記機能に従って、第1基準信号及び第2基準信号をスケジューリングする命令であって、上記第1基準信号は、第1リソースを介して上記UEに伝送されるように構成される、命令と
を行う、ネットワークデバイス。
[項目32]
上記UEが上記第1リソースを介した上記第1基準信号及び第2リソースを介した上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできないということに従って、上記第2基準信号が上記第2リソースを介して上記UEに伝送されることが回避される、項目31に記載のネットワークデバイス。
[項目33]
上記第2基準信号は、上記UEが上記第1リソースを介した上記第1基準信号及び上記第2リソースを介した上記第2基準信号の両方の同時受信をサポートできるということに従って、第2リソースを介して上記UEに伝送されるように構成される、項目31に記載のネットワークデバイス。
[項目34]
上記第1基準信号及び上記第2基準信号は、異なる直交周波数分割多重(OFDM)ヌメロロジーを用いて伝送される、項目31から33のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
[項目35]
上記第1基準信号は第1のビーム方向に従って伝送され、上記第2基準信号は第2のビーム方向に従って伝送される、項目31から34のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
[項目36]
上記第1基準信号は、無線リンク監視(RLM)処理のためのRLM基準信号である、項目31から35のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
[項目37]
上記第1基準信号は、ビーム障害検出(BFD)処理のためのBFD基準信号である、項目31から35のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
[項目38]
上記第1基準信号は、ビーム障害回復(BFR)処理のためのBFR基準信号である、項目31から35のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
[項目39]
上記第1基準信号は、無線リソース管理(RRM)処理のためのRRM基準信号である、項目31から35のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。

Claims (8)

  1. 基準信号処理のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)により、ネットワークデバイスからメッセージを受信する段階であって、前記メッセージは、第1基準信号が第1リソースを介して伝送されること、及び、第2基準信号が第2リソースを介して伝送されることの両方を示し、前記第1基準信号及び前記第2基準信号は、周波数範囲2(FR2)において、同じ直交周波数分割多重(OFDM)シンボルを介して伝送される、段階と、
    前記UEにより、前記UEの機能、及び、前記ネットワークデバイスから受信した前記メッセージに従って、少なくとも前記第1基準信号を受信する段階と、
    前記UEにより、前記受信した基準信号に基づいてチャネル品質パラメータを測定する段階と
    を備え、
    前記第1基準信号及び前記第2基準信号がタイプDの関連性を用いて疑似コロケート(QCL)されている場合、前記UEにより、少なくとも前記第1基準信号を受信する段階は、
    前記第1基準信号及び前記第2基準信号を受信する段階を有する、
    又は、前記第1基準信号及び前記第2基準信号がタイプDの関連性を用いてQCLされていない場合、前記第2基準信号を受信することなく、前記第1基準信号が受信される、のいずれかであり、
    前記第1基準信号は、無線リンク監視基準信号(RLM基準信号)、ビーム障害検出基準信号(BFD基準信号)又はビーム障害回復基準信号(BFR基準信号)であり、前記第2基準信号は、RLM基準信号、BFD基準信号又はBFR基準信号であり、前記第1基準信号は、前記第2基準信号とは異なる基準信号である、方法。
  2. 前記第1基準信号及び前記第2基準信号は、異なるOFDMヌメロロジーを用いて伝送される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1基準信号は第1のビーム方向に従って伝送され、前記第2基準信号は第2のビーム方向に従って伝送される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記RLM基準信号は、前記UEのT310タイマの実行中に、前記UEにより受信される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1基準信号が、前記BFR基準信号であり、前記第2基準信号が、前記RLM基準信号、前記BFD基準信号又は無線リソース管理基準信号(RRM基準信号)である場合、前記UEのBFRタイマの実行中、前記UEは、前記BFR基準信号の受信を優先する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記UEにより、前記第1基準信号及び前記第2基準信号の両方の同時受信が前記UEの前記機能によりサポートされていないと判定する段階と、
    前記UEにより、前記第2基準信号を無視する段階と
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. ユーザ機器(UE)であって、
    命令を備えるメモリストレージと、
    前記メモリストレージと通信する1つ又は複数のプロセッサと
    を備え、
    前記1つ又は複数のプロセッサによる前記命令の実行は、前記UEに、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法を実行させる、UE。
  8. プロセッサに、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2021506285A 2018-08-10 2019-07-09 Ue固有のrs多重化のための方法 Active JP7298857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/101,319 2018-08-10
US16/101,319 US10833905B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Methods for UE-specific RS multiplexing
PCT/CN2019/095268 WO2020029736A1 (en) 2018-08-10 2019-07-09 Methods for ue-specific rs multiplexing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533652A JP2021533652A (ja) 2021-12-02
JP7298857B2 true JP7298857B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=69406513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506285A Active JP7298857B2 (ja) 2018-08-10 2019-07-09 Ue固有のrs多重化のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10833905B2 (ja)
EP (1) EP3821646A4 (ja)
JP (1) JP7298857B2 (ja)
CN (1) CN112567808A (ja)
BR (1) BR112021002121A2 (ja)
WO (1) WO2020029736A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11172392B2 (en) * 2017-10-06 2021-11-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for declaring RLF
CN111278042B (zh) * 2019-01-04 2021-11-16 维沃移动通信有限公司 一种信息上报方法及终端
CN114040508A (zh) * 2019-02-02 2022-02-11 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN112867031A (zh) * 2019-03-30 2021-05-28 华为技术有限公司 通信方法及装置
EP4054262B1 (en) * 2020-01-16 2024-07-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, electronic device, and storage medium
WO2022000146A1 (zh) * 2020-06-28 2022-01-06 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法及终端设备
US11825321B2 (en) * 2020-09-23 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Beam failure detection using mixed downlink reference signal
WO2022071672A1 (ko) * 2020-09-29 2022-04-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 실패 복구 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018065662A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Nokia Technologies Oy Reference signal with beamforming training and channel estimation
WO2018143776A1 (ko) 2017-02-06 2018-08-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 무선 링크 모니터링 수행 방법 및 이를 지원하는 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102215510A (zh) 2010-04-02 2011-10-12 华为技术有限公司 一种终端及终端进行信号测量的方法
KR101998856B1 (ko) 2013-01-28 2019-07-11 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서의 송/수신 장치 및 방법
CN105406951B (zh) 2014-09-09 2019-05-10 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种参考信号配置方法
US20180019857A1 (en) * 2015-02-10 2018-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling simultaneous transmission/reception of a radio node in a system with tdd cells
US10236951B2 (en) * 2015-04-10 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system and device therefor
KR102146177B1 (ko) * 2016-04-15 2020-08-19 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 무선-네트워크 노드, 무선 장치 및 이들에서 수행된 방법
RU2743580C2 (ru) * 2016-05-11 2021-02-20 Сони Корпорейшн Распределенное управление в системах радиосвязи
US10602390B2 (en) * 2016-05-31 2020-03-24 Lg Electronics Inc. RRM reporting method in wireless communication system, and apparatus supporting same
US20170367073A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Qualcomm Incorporated Ue capability exchange for carrier aggregation
WO2018021018A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 シャープ株式会社 端末装置、通信方法および集積回路
CN107734566B (zh) 2016-08-10 2020-12-01 华为技术有限公司 一种参考信号的测量方法和装置
RU2711033C1 (ru) * 2016-10-07 2020-01-14 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способы и устройства обеспечения покрытия лучом устройства связи, работающего в сети беспроводной связи
US10404340B2 (en) * 2016-10-11 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Dynamic adjustment of transmission properties with continuous precoding
CN108347270A (zh) 2017-01-25 2018-07-31 华为技术有限公司 信道质量信息的上报方法、多用户调度方法及装置
US11122497B2 (en) * 2017-05-04 2021-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for SS block index and timing indication in wireless systems
US10727995B2 (en) * 2017-05-18 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Configuring reference signal transmission in wireless communications
US10868588B2 (en) * 2017-06-01 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Conditional reference signal transmission and measurement
AU2018289632A1 (en) * 2017-06-23 2020-01-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Unified RLF detection, multi-beam RLM, and full-diversity BFR mechanisms in NR
US10680700B2 (en) * 2017-07-24 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Parameter adjustment for radio link failure (RLF) procedure enhanced by aperiodic beam failure recovery (BFR) triggers
WO2019030163A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) APERIODICAL AND PERIODIC INDICATIONS FOR BLF AND RLF
US20210314049A1 (en) * 2018-08-09 2021-10-07 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
JP7285845B2 (ja) * 2018-08-10 2023-06-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018065662A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Nokia Technologies Oy Reference signal with beamforming training and channel estimation
WO2018143776A1 (ko) 2017-02-06 2018-08-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 무선 링크 모니터링 수행 방법 및 이를 지원하는 장치

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 38.133 V15.2.0,2018年07月08日
Intel Corporation,Summary of simultaneous transmission and reception of channels/signals[online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #92bis R1-1805575,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_92b/Docs/R1-1805575.zip>,2018年04月24日
RAN1,LS reply on beam failure recovery[online],3GPP TSG RAN WG2#101 R2-1803981,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1803981.zip>,2018年03月02日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3821646A4 (en) 2021-12-01
EP3821646A1 (en) 2021-05-19
WO2020029736A1 (en) 2020-02-13
US20200052943A1 (en) 2020-02-13
US11705942B2 (en) 2023-07-18
BR112021002121A2 (pt) 2021-05-04
US20210036903A1 (en) 2021-02-04
CN112567808A (zh) 2021-03-26
US10833905B2 (en) 2020-11-10
JP2021533652A (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112567776B (zh) 用于与多天线面板装置进行通信的系统和方法
JP7298857B2 (ja) Ue固有のrs多重化のための方法
JP7254063B2 (ja) 非周期的ビーム障害回復(bfr)トリガによって拡張される無線リンク障害(rlf)手順のためのパラメータ調整
CN110226293B (zh) 无线通信的方法、装置和非暂时性计算机可读介质
CN112055992B (zh) 时分双工网络中的远程干扰管理的方法、装置
EP3195516B1 (en) Device and method for communications with fast-adaptive transmission and reception
CN110915258B (zh) 用于移动性的同步信号传输
CN110140306B (zh) 用于无线通信的方法和用户装备
CN109964438B (zh) 用于在新无线电中配置公共上行链路部分的技术和装置
CN110268673B (zh) 用于跟踪参考信号配置的方法和装置
EP3879905B1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
CN112368969A (zh) 设备对设备(d2d)信道测量技术
CN118433802A (zh) 用于用户设备处的无线通信的装置、方法和介质
EP3145263A1 (en) Radio base station, user equipment, and radio communication method
EP3346754B1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
US20240113830A1 (en) Beam procedure information for channel state information reference signals (csi-rs)
WO2018128180A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
EP3253155A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
CN112368954A (zh) 用于不连续接收的链路恢复的系统和方法
US20220086672A1 (en) Inter-distributed unit (inter-du) crosslink interference (cli) measurement and reporting
CN112771798B (zh) 用于远程干扰管理的资源速率匹配
US11677521B2 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
JP7379328B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
EP3832924A1 (en) User terminal and radio communication method
CN113056930A (zh) 远程干扰管理场景中的参考信号传输

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150