JP7297129B1 - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7297129B1
JP7297129B1 JP2022136202A JP2022136202A JP7297129B1 JP 7297129 B1 JP7297129 B1 JP 7297129B1 JP 2022136202 A JP2022136202 A JP 2022136202A JP 2022136202 A JP2022136202 A JP 2022136202A JP 7297129 B1 JP7297129 B1 JP 7297129B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
blockchain
general
general information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022136202A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024032517A (en
Inventor
良樹 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2022136202A priority Critical patent/JP7297129B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7297129B1 publication Critical patent/JP7297129B1/en
Publication of JP2024032517A publication Critical patent/JP2024032517A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 0007297129000001

【課題】ユーザに対して情報提供のモチベーションを上げることを図る。
【解決手段】複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成されたユーザ総合情報であって当該情報のみからは個個のユーザを特定することができないユーザ総合情報又はユーザ総合情報に関する関連情報をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する管理部と、ユーザ情報管理装置から前記複数のユーザを特定するユーザ特定情報を受信し、ユーザ総合情報が取引先へ提供されたことに応じてユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する特典決定部と、を備える。
【選択図】図2

Figure 0007297129000001

An object of the present invention is to motivate a user to provide information.
[Solution] User general information generated using user information of each of a plurality of users, and related information related to user general information or user general information in which an individual user cannot be specified from the information alone to the blockchain service system, and receives a response to the blockchain service system from the blockchain service system; a benefit determining unit that receives user specifying information specifying a user, and determines a benefit to be given to the user specified by the user specifying information in response to provision of the general user information to the business partner.
[Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing method.

従来、携帯通信端末がGPS(Global Positioning System)により取得した現在位置情報が外部の装置へ送信されて活用される際に、当該携帯通信端末のユーザのプライバシーを保護するための技術が例えば特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された技術は、位置情報の公開範囲をユーザの意思により段階的に設定できるようにすることで、個人情報保護の機能性を備えつつ、位置情報サービスの利用促進を達成している。 Conventionally, technology for protecting the privacy of the user of a mobile communication terminal when the current location information acquired by the mobile communication terminal using a GPS (Global Positioning System) is transmitted to an external device and utilized, for example, in Patent Document 1. The technology described in Patent Literature 1 achieves promotion of use of location information services while providing functionality for personal information protection by enabling the disclosure range of location information to be set step by step according to the user's will. ing.

特開2015-057870号公報JP 2015-057870 A

近年、携帯通信端末がGPSにより取得した現在位置情報等の個人情報を広く収集して個人を特定できないデータに加工し活用する情報提供サービスが提供されている。この情報提供サービスにおいては、個人情報を提供したユーザが自分の情報がどのように利用されているのかを把握したいという要望がある。しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、ユーザに対して情報提供のモチベーションを上げることまではできない。 2. Description of the Related Art In recent years, there has been provided an information providing service that widely collects personal information such as current location information acquired by a mobile communication terminal using GPS, processes it into data that cannot identify an individual, and utilizes the data. In this information providing service, there is a demand for a user who has provided personal information to know how his/her information is being used. However, the technique described in Patent Literature 1 described above cannot motivate the user to provide information.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、ユーザに対して情報提供のモチベーションを上げることを図ることにある。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and its object is to increase the motivation of users to provide information.

本発明の一態様は、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成されたユーザ総合情報であって前記ユーザ総合情報のみからは個個のユーザを特定することができない前記ユーザ総合情報を取得するユーザ総合情報取得部と、前記ユーザ総合情報を特定する関連情報をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する管理部と、前記ブロックチェーンを利用して記録された前記関連情報取引先へ提供する情報提供部と、前記複数のユーザと前記それぞれのユーザ情報との対応関係を管理するユーザ情報管理装置から前記複数のユーザを特定するユーザ特定情報を受信し、前記関連情報が取引先へ提供されたことに応じて、前記ユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する特典決定部と、を備える情報処理装置である。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記関連情報は、前記ユーザ総合情報に関する非代替性トークンのメタデータに含めて記録される
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記ブロックチェーンに記録される前記非代替性トークンの保有者は、前記情報処理装置の管理者である。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記管理部は、さらに、前記ユーザ総合情報の履歴をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記ブロックチェーンには、取引先へ提供された前記関連情報で特定される前記ユーザ総合情報の履歴に関する非代替性トークンが記録される
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記特典決定部は、取引先へ提供された前記関連情報で特定される前記ユーザ総合情報の履歴を記録し、前記履歴に基づいて前記特典を決定する。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記特典決定部は、前記ユーザ総合情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち少なくとも一つに基づいて前記特典を決定する。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記特典決定部は、前記ユーザ総合情報に含まれる複数の部分情報のそれぞれに使用されたユーザ情報に対応するユーザを特定する部分ユーザ特定情報を前記ユーザ情報管理装置から受信し、一の前記部分情報が取引先へ提供されたことに応じて、当該一の前記部分情報に関する前記部分ユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記特典決定部は、取引先へ提供された前記部分情報の履歴を記録し、前記履歴に基づいて前記特典を決定する。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記特典決定部は、前記部分情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち少なくとも一つに基づいて前記特典を決定する。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記ユーザ総合情報は、前記複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成された統計情報である。
本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記ユーザ情報は、ユーザに関連付けられた情報であって、携帯端末の移動履歴、通信履歴、購買履歴、ユーザ属性及び資産情報のうち少なくとも一つを含む。
According to one aspect of the present invention, the user general information is generated using user information of each of a plurality of users, and the user general information cannot identify an individual user from only the user general information. A user general information acquisition unit to be acquired and a block chain use request for recording related information specifying the user general information using a blockchain are transmitted to the blockchain service system, and a response to the block chain use request is sent to the block A management unit that receives data from the chain service system, an information providing unit that provides business partners with the relevant information recorded using the blockchain, and management of correspondence relationships between the plurality of users and the respective user information. User identification information identifying the plurality of users is received from the user information management device, and benefits given to the user identified by the user identification information are provided in response to the provision of the related information to the business partner. and a privilege determination unit that determines.
In one aspect of the present invention, in the above information processing apparatus, the related information is included in metadata of a non-fungibility token related to the user general information and recorded .
In one aspect of the present invention, in the above information processing device, the owner of the non-fungible token recorded in the blockchain is an administrator of the information processing device.
In one aspect of the present invention, in the above information processing device , the management unit further transmits a blockchain utilization request for recording the history of the user general information using a blockchain to the blockchain service system, A response to the blockchain usage request is received from the blockchain service system .
In one aspect of the present invention, in the information processing device described above, a non-fungible token relating to the history of the user general information specified by the related information provided to the business partner is recorded in the block chain.
In one aspect of the present invention, in the above information processing device, the privilege determining unit records a history of the user general information specified by the related information provided to business partners, and based on the history, to decide.
In one aspect of the present invention, in the above information processing device, the privilege determination unit determines the privilege based on at least one of the number of times the user comprehensive information is provided, the consideration for the provision, and the number of times of use by business partners. .
In one aspect of the present invention, in the information processing device described above, the privilege determination unit includes partial user identification information for identifying a user corresponding to user information used in each of a plurality of pieces of partial information included in the user general information. is received from the user information management device, and in response to the provision of one of the partial information to the business partner, a benefit given to the user specified by the partial user specifying information related to the one of the partial information decide.
According to one aspect of the present invention, in the above information processing apparatus, the privilege determination unit records a history of the partial information provided to the business partner, and determines the privilege based on the history.
In one aspect of the present invention, in the above information processing apparatus, the privilege determination unit determines the privilege based on at least one of the number of times the partial information is provided, the consideration for the provision, and the number of times the partial information is used by a business partner.
In one aspect of the present invention, in the above information processing apparatus, the user general information is statistical information generated using user information of each of the plurality of users.
According to one aspect of the present invention, in the information processing apparatus described above, the user information is information associated with a user, and includes at least one of mobile terminal movement history, communication history, purchase history, user attributes, and asset information. including one.

本発明の一態様は、情報処理装置が実行する情報処理方法であって、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成されたユーザ総合情報であって前記ユーザ総合情報のみからは個個のユーザを特定することができない前記ユーザ総合情報を取得するユーザ総合情報取得ステップと、前記ユーザ総合情報を特定する関連情報をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する管理ステップと、前記ブロックチェーンを利用して記録された前記関連情報を取引先へ提供する情報提供ステップと、前記複数のユーザと前記それぞれのユーザ情報との対応関係を管理するユーザ情報管理装置から前記複数のユーザを特定するユーザ特定情報を受信し、前記関連情報が取引先へ提供されたことに応じて、前記ユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する特典決定ステップと、を含む情報処理方法である。
One aspect of the present invention is an information processing method executed by an information processing apparatus, wherein general user information is generated using user information of each of a plurality of users, and individual a user general information acquisition step of acquiring the user general information for which the user cannot be specified; a management step of transmitting and receiving a response to the blockchain use request from the blockchain service system; an information providing step of providing a business partner with the relevant information recorded using the blockchain; receiving user identification information identifying the plurality of users from a user information management device that manages correspondence relationships between users and each of the user information ; and a privilege determination step of determining a privilege to be given to a user identified by the specific information.

本発明によれば、ユーザに対して情報提供のモチベーションを上げることができるという効果が得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the effect that the motivation of information provision can be raised with respect to a user is acquired.

一実施形態に係る情報提供システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of composition of an information service system concerning one embodiment. 一実施形態に係る情報提供管理サーバ(情報処理装置)の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information provision management server (information processing apparatus) which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るユーザ管理情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the user management information which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るユーザ総合情報管理情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the user comprehensive information management information which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るブロックチェーンに記録されるNFTを説明するための説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining NFTs recorded in a blockchain according to one embodiment; 一実施形態に係る情報処理方法のユーザ総合情報登録段階の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of procedures in a step of registering general user information in the information processing method according to the embodiment; 一実施形態に係る情報処理方法のユーザ総合情報提供段階の手順の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of the procedure of the user general information providing stage of the information processing method according to the embodiment; 一実施形態に係る情報処理方法の特典決定段階の手順の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of a procedure of a privilege determination stage of an information processing method according to an embodiment;

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係る情報提供システムの構成例を示すブロック図である。図1において、情報提供管理サーバ(情報処理装置)1は、ユーザ総合情報の情報提供先への提供及び管理を行うための情報処理を実行する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information providing system according to one embodiment. In FIG. 1, an information provision management server (information processing device) 1 executes information processing for providing and managing user general information to an information provider.

ユーザ総合情報は、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成された情報であって当該情報のみからは個個のユーザを特定することができない情報である。ユーザ情報は、ユーザに関連付けられた情報(例えば、ユーザを識別するユーザ識別情報(ユーザID)に関連付けられた情報)である。ユーザ情報は、例えば、携帯端末の移動履歴や、通信履歴や、購買履歴や、ユーザ属性や、資産情報などのユーザに関する情報である。ユーザ情報は、携帯端末の移動履歴、通信履歴、購買履歴、ユーザ属性及び資産情報のうち少なくとも一つを含むものであってもよい。ユーザ総合情報は、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成された例えば統計情報である。複数のユーザのそれぞれのユーザ情報が統計的手法を用いて加工されることによって、個個のユーザを特定することができない統計情報が生成される。統計情報は、例えば、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報が平均化された情報や度数分布などである。 User general information is information generated using user information of each of a plurality of users, and is information that cannot specify an individual user from the information alone. User information is information associated with a user (for example, information associated with user identification information (user ID) that identifies the user). The user information is, for example, information related to the user such as mobile terminal movement history, communication history, purchase history, user attributes, and asset information. The user information may include at least one of mobile terminal movement history, communication history, purchase history, user attributes, and asset information. The user general information is, for example, statistical information generated using user information of each of a plurality of users. Statistical information that cannot identify individual users is generated by processing the user information of each of a plurality of users using a statistical method. Statistical information is, for example, information obtained by averaging user information of a plurality of users, a frequency distribution, or the like.

情報提供管理サーバ1は、インターネット等の通信ネットワークNWを介して、ユーザが使用する携帯端末装置(ユーザ端末)2との間でデータを送受する。ユーザ端末2として、スマートフォン等の携帯通信端末装置や、タブレット型のコンピュータ装置(タブレットPC)などを利用してもよい。ユーザ端末2は、GPS等の位置情報取得機能を備え、現在位置を示す現在位置情報を取得する。 The information provision management server 1 transmits and receives data to and from a mobile terminal device (user terminal) 2 used by a user via a communication network NW such as the Internet. As the user terminal 2, a mobile communication terminal device such as a smart phone, a tablet computer device (tablet PC), or the like may be used. The user terminal 2 has a location information acquisition function such as GPS, and acquires current location information indicating the current location.

情報提供管理サーバ1は、通信ネットワークNWを介して、取引先端末3との間でデータを送受する。取引先端末3は、情報提供システムが提供する情報提供サービスの取引相手である企業等の取引先が使用する端末装置である。 The information provision management server 1 transmits and receives data to and from the client terminal 3 via the communication network NW. The client terminal 3 is a terminal device used by a client such as a company that is a trading partner of the information providing service provided by the information providing system.

情報提供管理サーバ1は、通信ネットワークNWを介して、ブロックチェーンサービスシステム4との間でデータを送受する。ブロックチェーンサービスシステム4は、ブロックチェーン5を利用するサービスを提供する。ブロックチェーンサービスシステム4は、例えば、ブロックチェーン5を利用して各種の情報の管理を行う。例えば、ブロックチェーンサービスシステム4は、ブロックチェーン5を利用してNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)の管理を行う。 The information provision management server 1 transmits and receives data to and from the blockchain service system 4 via the communication network NW. The blockchain service system 4 provides services using the blockchain 5 . Blockchain service system 4 manages various information using blockchain 5, for example. For example, the blockchain service system 4 uses the blockchain 5 to manage NFTs (Non-Fungible Tokens).

ブロックチェーン5には、NFTに関するメタデータが記録される。NFTに関するメタデータは、当該NFTについての、識別子(NFTID)や作成日時や保有者を特定する保有者アドレス(保有者識別情報(保有者ID))や対象物URL等の情報を有する。対象物URLは、NFTが唯一性や保有者を証明する対象物であるデジタルコンテンツの所在を示すURL(Uniform Resource Locator)である。NFTが唯一性や保有者を証明する対象物であるデジタルコンテンツは、例えばデジタルアートやゲームアイテムやトレーディングカードやデジタル写真やデジタル音声やデジタルテキストなど、様々な情報である。 The blockchain 5 records metadata about the NFT. The NFT-related metadata includes information such as an identifier (NFTID), creation date and time, an owner address (holder identification information (holder ID)) that identifies the owner, and an object URL for the NFT. The object URL is a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of the digital content, which is the object for which the NFT certifies the uniqueness and owner. Digital content, for which NFTs prove uniqueness and ownership, includes various types of information, such as digital art, game items, trading cards, digital photographs, digital voice, and digital text.

なお、ブロックチェーンサービスシステム4は、NFTを扱うマーケットプレイス(NFTマーケットプレイス)の機能を有し、NFTの売買を行ってもよい。 The blockchain service system 4 may have a function of a marketplace (NFT marketplace) that handles NFTs, and may trade NFTs.

情報提供管理サーバ1は、通信ネットワークNWを介して、ユーザ総合情報データベース6との間でデータを送受する。ユーザ総合情報データベース6は、様々なユーザ総合情報を格納するデータベースである。ユーザ総合情報データベース6は、通信ネットワークNWを介して、外部の装置からアクセスされる。 The information provision management server 1 transmits and receives data to and from the user general information database 6 via the communication network NW. The user general information database 6 is a database that stores various user general information. The user general information database 6 is accessed from an external device via the communication network NW.

情報提供管理サーバ1は、通信ネットワークNWを介して、ユーザ情報管理サーバ7との間でデータを送受する。ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザのユーザ情報を管理する。また、ユーザ情報管理サーバ7は、ユーザ総合情報を生成する。ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を広く収集する。ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザ端末2から、直接的に又は間接的に、ユーザ情報を取得する。ユーザ情報は、ユーザIDに関連付けられている。ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用してユーザ総合情報を生成する。ユーザ総合情報は、当該情報のみからは個個のユーザを特定することができない情報である。 The information provision management server 1 transmits and receives data to and from the user information management server 7 via the communication network NW. The user information management server 7 manages user information of multiple users. The user information management server 7 also generates user general information. The user information management server 7 widely collects user information of each of a plurality of users. The user information management server 7 acquires user information directly or indirectly from a plurality of user terminals 2 . User information is associated with a user ID. The user information management server 7 generates user general information using user information of each of a plurality of users. The general user information is information that cannot identify individual users from the information alone.

ユーザ情報管理サーバ7は、ユーザ総合情報にどのユーザのユーザ情報が使用されたのかを管理する。具体的には、ユーザ情報管理サーバ7は、ユーザ総合情報毎に、ユーザ総合情報にユーザ情報が使用された全ユーザのユーザIDのリストを生成し保持する。 The user information management server 7 manages which user's user information is used for the user general information. Specifically, the user information management server 7 generates and holds a list of user IDs of all users whose user information is used in the user general information for each user general information.

なお、本実施形態では、ユーザ情報管理サーバ7が複数のユーザのユーザ情報を管理する機能とユーザ総合情報を生成する機能との両方を有するが、ユーザ総合情報を生成する機能はユーザ情報管理サーバ7とは別個のサーバ(ユーザ総合情報生成サーバ)に有されてもよい。この場合、ユーザ情報管理サーバ7は、ユーザ総合情報生成サーバから、ユーザ総合情報にユーザ情報が使用された全ユーザのユーザIDのリストを取得する。 In this embodiment, the user information management server 7 has both a function of managing user information of a plurality of users and a function of generating general user information. 7 may be provided in a separate server (user general information generation server). In this case, the user information management server 7 acquires a list of user IDs of all users whose user information is used in the user general information from the user general information generation server.

図2は、本実施形態に係る情報提供管理サーバ(情報処理装置)の構成例を示すブロック図である。図2において、情報提供管理サーバ1は、ユーザ総合情報取得部10と、管理部11と、情報提供部12と、特典決定部13と、記憶部20と、を備える。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an information provision management server (information processing device) according to this embodiment. In FIG. 2 , the information provision management server 1 includes a user general information acquisition section 10 , a management section 11 , an information provision section 12 , a privilege determination section 13 and a storage section 20 .

情報提供管理サーバ1の各機能は、情報提供管理サーバ1がCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)及びメモリ等のコンピュータハードウェアを備え、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。なお、情報提供管理サーバ1として、汎用のコンピュータ装置を使用して構成してもよく、又は、専用のハードウェア装置として構成してもよい。例えば、情報提供管理サーバ1は、インターネット等の通信ネットワークに接続されるサーバコンピュータを使用して構成されてもよい。また、情報提供管理サーバ1の各機能はクラウドコンピューティングにより実現されてもよい。また、情報提供管理サーバ1は、単独のコンピュータにより実現するものであってもよく、又は情報提供管理サーバ1の機能を複数のコンピュータに分散させて実現するものであってもよい。また、情報提供管理サーバ1として、例えばWWWシステム等を利用してウェブサイトを開設するように構成してもよい。 Each function of the information provision management server 1 is such that the information provision management server 1 is provided with computer hardware such as a CPU (Central Processing Unit) and memory, and the CPU executes a computer program stored in the memory. It is realized by The information provision management server 1 may be configured using a general-purpose computer device, or may be configured as a dedicated hardware device. For example, the information provision management server 1 may be configured using a server computer connected to a communication network such as the Internet. Further, each function of the information provision management server 1 may be realized by cloud computing. The information provision management server 1 may be implemented by a single computer, or may be implemented by distributing the functions of the information provision management server 1 to a plurality of computers. Also, the information provision management server 1 may be configured to open a website using, for example, the WWW system.

ユーザ総合情報取得部10は、通信ネットワークNWを介して、ユーザ情報管理サーバ7からユーザ総合情報を取得する。管理部11は、ユーザ総合情報を管理するための処理を実行する。情報提供部12は、取引先へユーザ総合情報を提供するための処理を実行する。特典決定部13は、ユーザ総合情報が取引先へ提供されたことに応じてユーザに付与される特典を決定する。 The user general information acquisition unit 10 acquires user general information from the user information management server 7 via the communication network NW. The management unit 11 executes processing for managing user general information. The information providing unit 12 executes processing for providing the user general information to the trading partner. The privilege determination unit 13 determines a privilege given to the user in response to the provision of the user general information to the business partner.

記憶部20は、ユーザ管理情報201やユーザ総合情報管理情報202等の各種の情報を記憶する。 The storage unit 20 stores various information such as user management information 201 and general user information management information 202 .

図3は、本実施形態に係るユーザ管理情報201の構成例を示す図である。図3の例では、ユーザ毎に、ユーザIDと、ユーザ総合情報IDと、特典付与情報とがユーザ管理情報201に格納される。 FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the user management information 201 according to this embodiment. In the example of FIG. 3, the user management information 201 stores a user ID, user general information ID, and privilege provision information for each user.

ユーザIDは、ユーザを識別するユーザ識別情報であって、例えば、ユーザ端末2の識別情報(例えば携帯電話番号など)や、ユーザが加入する携帯電話サービスで付与された携帯電話サービス加入者識別情報などである。 The user ID is user identification information that identifies the user, and is, for example, identification information of the user terminal 2 (such as a mobile phone number), or mobile phone service subscriber identification information given by the mobile phone service to which the user subscribes. and so on.

ユーザ総合情報IDは、ユーザ総合情報を識別する識別子である。あるユーザ(ユーザID)には、当該ユーザのユーザ情報が使用されたユーザ総合情報のユーザ総合情報IDが関連付けられる。図3の例では、ユーザID「UID_A」のユーザは、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_111」のユーザ総合情報と、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_333」のユーザ総合情報とに、ユーザ情報が使用されている。 The user general information ID is an identifier for identifying user general information. A certain user (user ID) is associated with the user general information ID of the user general information in which the user information of the user is used. In the example of FIG. 3, the user with the user ID "UID_A" has the user general information with the user general information ID "user general information id_111" and the user general information with the user general information ID "user general information id_333". is used.

特典付与情報は、ユーザに付与される特典であって、特典決定部13が決定した特典を示す情報である。図3の例では、ユーザID「UID_A」のユーザは、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_111」のユーザ総合情報については、取引先へ提供されたことにより、付与される特典が決定され、当該特典を示す特典付与情報が関連付けられている。一方、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_333」のユーザ総合情報については、取引先へ提供されていないために、当該ユーザに付与される特典が決定されていないことから、特典付与情報がない。 The privilege provision information is information indicating a privilege given to the user and determined by the privilege determination unit 13 . In the example of FIG. 3, the user with the user ID "UID_A" is provided with the general user information with the user general information ID "user general information id_111". Privilege provision information indicating a privilege is associated. On the other hand, the user general information with the user general information ID "user general information id_333" has not been provided to the business partner, and thus the privilege to be given to the user has not been determined, so there is no privilege provision information.

図4は、本実施形態に係るユーザ総合情報管理情報202の構成例を示す図である。図4の例では、ユーザ総合情報毎に、ユーザ総合情報IDと、ユーザ総合情報URLと、ユーザIDリストと、ユーザ総合情報NFTデータと、提供先情報と、ユーザ総合情報の履歴データと、ユーザ総合情報の履歴NFTデータとがユーザ総合情報管理情報202に格納される。 FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the user general information management information 202 according to this embodiment. In the example of FIG. 4, for each user general information, user general information ID, user general information URL, user ID list, user general information NFT data, provision destination information, user general information history data, user History NFT data of general information is stored in user general information management information 202 .

ユーザ総合情報URLは、ユーザ総合情報の所在を示すURLである。 The general user information URL is a URL indicating the location of the general user information.

ユーザIDリストは、ユーザ総合情報にユーザ情報が使用された全ユーザのユーザIDのリストである。図4の例では、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_111」のユーザ総合情報には、ユーザIDリスト「ユーザIDリスト_111」に含まれる全てのユーザIDのユーザのユーザ情報が使用されている。 The user ID list is a list of user IDs of all users whose user information is used in the user general information. In the example of FIG. 4, user information of users with all user IDs included in the user ID list "user ID list_111" is used for the user general information with the user general information ID "user general information id_111".

ユーザ総合情報NFTデータは、ユーザ総合情報を対象にして発行されたNFT(ユーザ総合情報NFT)を示すNFTデータである。NFTデータは、NFTに関するデータであって、ブロックチェーン5上のメタデータを含むデータである。ユーザ総合情報NFTが唯一性や保有者を証明する対象物は、ユーザ総合情報である。ユーザ総合情報NFTの保有者は、予め定められている。本実施形態における一例として、ユーザ総合情報NFTの保有者は、情報提供管理サーバ1の管理者(情報管理者)である。 The user general information NFT data is NFT data indicating an NFT (user general information NFT) issued for user general information. NFT data is data related to NFTs and includes metadata on the blockchain 5 . The object for which the user general information NFT proves the uniqueness and owner is the general user information. The owner of the general user information NFT is determined in advance. As an example in this embodiment, the owner of the general user information NFT is the manager (information manager) of the information provision management server 1 .

図4の例では、ユーザ総合情報NFTデータ「ユーザ総合情報NFTデータ_111」が示すユーザ総合情報NFTは、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_111」のユーザ総合情報を、唯一性や保有者を証明する対象物にしている。ブロックチェーン5には、ユーザ総合情報毎に、ユーザ総合情報NFTが記録される。 In the example of FIG. 4, the general user information NFT indicated by the general user information NFT data "general user information NFT data_111" proves the uniqueness and owner of the general user information of the general user information ID "general user information id_111". I am making it an object to do. In the blockchain 5, user general information NFT is recorded for each user general information.

提供先情報は、ユーザ総合情報が提供された取引先を示す情報であって、当該取引先の識別子(取引先ID)である。図4の例では、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_111」のユーザ総合情報は、取引先ID「取引先id_x」の取引先と、取引先ID「取引先id_y」の取引先とに提供されている。 The provider information is information indicating a client to whom the user general information is provided, and is an identifier (client ID) of the client. In the example of FIG. 4, the user general information with the user general information ID "user general information id_111" is provided to the supplier with the supplier ID "supplier id_x" and the supplier with the supplier ID "supplier id_y". ing.

ユーザ総合情報の履歴データは、取引先へ提供されたユーザ総合情報の履歴を示すデータである。ユーザ総合情報の履歴データは、例えば、ユーザ総合情報の取引先への提供によって取引先から情報管理者が受け取る対価(提供対価)や、取引先での利用回数などを示す。取引先での利用回数は、取引先の内部での利用のみでなく、さらには、取引先から他企業等の他者へのユーザ総合情報の再提供も含んでもよい。 The history data of user general information is data indicating the history of user general information provided to business partners. The history data of the user general information indicates, for example, the consideration (providing consideration) received by the information manager from the business partner for providing the user general information to the business partner, the number of times of use at the business partner, and the like. The number of times of use by the business partner may include not only internal use by the business partner, but also re-provision of the user general information from the business partner to others such as other companies.

ユーザ総合情報の履歴データは、ユーザ総合情報の提供先毎に、ユーザ総合情報管理情報202に格納される。図4の例では、ユーザ総合情報ID「ユーザ総合情報id_111」のユーザ総合情報について、取引先ID「取引先id_x」の取引先に関するユーザ総合情報の履歴データ「ユーザ総合情報履歴データ_111x」と、取引先ID「取引先id_y」の取引先に関するユーザ総合情報の履歴データ「ユーザ総合情報履歴データ_111y」とがユーザ総合情報管理情報202に格納されている。 The user general information history data is stored in the user general information management information 202 for each user general information providing destination. In the example of FIG. 4, for the user general information with the user general information ID "user general information id_111", the user general information history data "user general information history data_111x" related to the business partner with the business partner ID "business partner id_x", The user general information management information 202 stores the history data “user general information history data_111y” of the user general information related to the supplier with the supplier ID “supplier id_y”.

ユーザ総合情報の履歴NFTデータは、取引先へ提供されたユーザ総合情報の履歴を対象にして発行されたNFT(ユーザ総合情報履歴NFT)を示すNFTデータである。本実施形態においては、ユーザ総合情報履歴NFTが唯一性や保有者を証明する対象物は、ユーザ総合情報の履歴データである。ユーザ総合情報履歴NFTの保有者は、予め定められている。本実施形態における一例として、ユーザ総合情報履歴NFTの保有者は、情報提供管理サーバ1の管理者(情報管理者)である。 The history NFT data of user general information is NFT data indicating an NFT (user general information history NFT) issued for the history of user general information provided to business partners. In this embodiment, the object for which the user comprehensive information history NFT proves the uniqueness and owner is the history data of the user comprehensive information. The owner of the user general information history NFT is predetermined. As an example in this embodiment, the owner of the user general information history NFT is the manager (information manager) of the information provision management server 1 .

図4の例では、ユーザ総合情報の履歴NFTデータ「ユーザ総合情報履歴NFTデータ_111x」が示すユーザ総合情報履歴NFTは、ユーザ総合情報の履歴データ「ユーザ総合情報履歴データ_111x」を、唯一性や保有者を証明する対象物にしている。ユーザ総合情報の履歴NFTデータ「ユーザ総合情報履歴NFTデータ_111y」が示すユーザ総合情報履歴NFTは、ユーザ総合情報の履歴データ「ユーザ総合情報履歴データ_111y」を、唯一性や保有者を証明する対象物にしている。ブロックチェーン5には、ユーザ総合情報の履歴データ毎に、ユーザ総合情報履歴NFTが記録される。 In the example of FIG. 4 , the user comprehensive information history NFT indicated by the user comprehensive information history NFT data “user comprehensive information history NFT data_111x” is the user comprehensive information history data “user comprehensive information history data_111x”. It is used as an object to prove the owner. The user general information history NFT indicated by the user general information history NFT data “user general information history NFT data_111y” is the object to prove the uniqueness and owner of the user general information history data “user general information history data_111y”. making things. A user general information history NFT is recorded in the block chain 5 for each history data of the user general information.

図5は、本実施形態に係るブロックチェーンに記録されるNFTを説明するための説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the NFT recorded in the blockchain according to this embodiment.

ブロックチェーン5には、ユーザ総合情報毎に、ユーザ総合情報NFTが記録される。ユーザ総合情報NFTが唯一性や保有者を証明する対象物は、ユーザ総合情報である。ユーザ総合情報NFTの保有者は、情報管理者である。 In the blockchain 5, user general information NFT is recorded for each user general information. The object for which the user general information NFT proves the uniqueness and owner is the general user information. The owner of the user general information NFT is the information manager.

ブロックチェーン5には、ユーザ総合情報の履歴データ毎に、ユーザ総合情報履歴NFTが記録される。ユーザ総合情報履歴NFTが唯一性や保有者を証明する対象物は、ユーザ総合情報の履歴データである。ユーザ総合情報履歴NFTの保有者は、情報管理者である。 A user general information history NFT is recorded in the block chain 5 for each history data of the user general information. The object for which the user general information history NFT proves the uniqueness and the owner is the history data of the user general information. The owner of the user general information history NFT is the information manager.

次に図6-図8を参照して本実施形態に係る情報処理方法について説明する。 Next, an information processing method according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 8. FIG.

[ユーザ総合情報登録段階]
図6を参照して本実施形態に係る情報処理方法のユーザ総合情報登録段階を説明する。図6は、本実施形態に係る情報処理方法のユーザ総合情報登録段階の手順の例を示すシーケンス図である。
[User Comprehensive Information Registration Stage]
A user general information registration step of the information processing method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of procedures in the step of registering general user information in the information processing method according to this embodiment.

各ユーザは、予め、ユーザ情報管理サーバ7にユーザ登録されている。ユーザ情報管理サーバ7は、ユーザ毎にユーザIDを記録している。各ユーザのユーザ端末2はユーザIDを保持している。 Each user is registered in the user information management server 7 in advance. The user information management server 7 records a user ID for each user. The user terminal 2 of each user holds a user ID.

ここでは、ユーザ情報の一例としてユーザ端末2の移動履歴を挙げて説明する。なお、ユーザ端末2の移動履歴以外の他のユーザ情報についても、同様に適用可能である。 Here, the movement history of the user terminal 2 will be described as an example of the user information. It should be noted that other user information other than the movement history of the user terminal 2 can be similarly applied.

(ステップS101) ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザ端末2のそれぞれの位置を示す位置情報を広く収集する。ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザ端末2から、直接的に又は間接的に、位置情報及びユーザIDを取得する。ユーザ情報管理サーバ7が収集した各ユーザ端末2の位置情報は、各ユーザ(ユーザID)のユーザ端末2の移動履歴を示す情報である。 (Step S<b>101 ) The user information management server 7 widely collects location information indicating the location of each of a plurality of user terminals 2 . The user information management server 7 acquires location information and user IDs directly or indirectly from a plurality of user terminals 2 . The location information of each user terminal 2 collected by the user information management server 7 is information indicating the movement history of the user terminal 2 of each user (user ID).

(ステップS102) ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザ(ユーザID)のそれぞれの移動履歴を使用してユーザ総合情報を生成する。ユーザ総合情報は、当該情報のみからは個個のユーザを特定することができない情報である。例えば、ユーザ情報管理サーバ7は、複数のユーザ(ユーザID)のそれぞれの移動履歴に対して、統計的手法を用いて加工することによって、個個のユーザを特定することができない統計情報を生成する。当該統計情報は、例えば、複数のユーザのそれぞれの移動履歴が平均化された情報や度数分布などである。 (Step S102) The user information management server 7 generates user general information using the respective movement histories of a plurality of users (user IDs). The general user information is information that cannot identify individual users from the information alone. For example, the user information management server 7 generates statistical information that cannot identify individual users by processing the movement history of each of a plurality of users (user IDs) using a statistical method. do. The statistical information is, for example, information obtained by averaging the respective movement histories of a plurality of users, frequency distribution, or the like.

(ステップS103) ユーザ情報管理サーバ7は、ユーザ総合情報とユーザIDリストとを情報提供管理サーバ1へ送信する。当該ユーザIDリストは、当該ユーザ総合情報にユーザ情報が使用された全ユーザのユーザIDのリストである。ユーザIDリストは、ユーザ特定情報に対応する。情報提供管理サーバ1は、ユーザ情報管理サーバ7から送信されたユーザ総合情報とユーザIDリストとを受信する。情報提供管理サーバ1においてユーザ総合情報取得部10は、ユーザ情報管理サーバ7から送信されたユーザ総合情報とユーザIDリストとを取得する。 (Step S<b>103 ) The user information management server 7 transmits the user general information and the user ID list to the information provision management server 1 . The user ID list is a list of user IDs of all users whose user information is used in the user general information. The user ID list corresponds to user identification information. The information provision management server 1 receives the user general information and the user ID list transmitted from the user information management server 7 . The user general information acquisition unit 10 in the information provision management server 1 acquires the user general information and the user ID list transmitted from the user information management server 7 .

(ステップS104) 情報提供管理サーバ1においてユーザ総合情報取得部10は、ユーザ情報管理サーバ7から取得したユーザ総合情報をユーザ総合情報データベース6へ送信し、当該ユーザ総合情報の格納を要求する。 (Step S104) The user general information acquisition unit 10 in the information provision management server 1 transmits the user general information acquired from the user information management server 7 to the user general information database 6, and requests storage of the user general information.

(ステップS105) ユーザ総合情報データベース6は、情報提供管理サーバ1からの要求に応じて、受信したユーザ総合情報にユーザ総合情報IDを付与すると共に、自己の格納領域に当該ユーザ総合情報を格納する。 (Step S105) In response to a request from the information provision management server 1, the user general information database 6 adds a user general information ID to the received user general information and stores the user general information in its own storage area. .

(ステップS106) ユーザ総合情報データベース6は、当該ユーザ総合情報の所在を示すユーザ総合情報URLとユーザ総合情報IDとを情報提供管理サーバ1へ応答する。情報提供管理サーバ1においてユーザ総合情報取得部10は、ユーザ総合情報データベース6から応答されたユーザ総合情報ID及びユーザ総合情報URLと、ユーザ情報管理サーバ7から当該ユーザ総合情報と共に取得したユーザIDリストとを関連付けて、ユーザ総合情報管理情報202(図4参照)に新規登録(格納)する。また、ユーザ総合情報取得部10は、当該ユーザIDリストに含まれる全てのユーザIDを対象にして、当該ユーザ総合情報IDをユーザIDに関連付けてユーザ管理情報201(図3参照)に格納する。 (Step S106) The user general information database 6 responds to the information provision management server 1 with the user general information URL indicating the location of the user general information and the user general information ID. In the information provision management server 1, the user general information acquisition unit 10 obtains the user general information ID and the user general information URL returned from the user general information database 6, and the user ID list acquired together with the user general information from the user information management server 7. are associated with each other and newly registered (stored) in the general user information management information 202 (see FIG. 4). Further, the user general information acquisition unit 10 targets all user IDs included in the user ID list, associates the user general information IDs with the user IDs, and stores them in the user management information 201 (see FIG. 3).

(ステップS107) 情報提供管理サーバ1において管理部11は、ユーザ総合情報管理情報202に新規登録されたユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)に関するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステム4に送信する。当該ブロックチェーン利用要求は、当該ユーザ総合情報をブロックチェーンを利用して記録する要求である。具体的には、管理部11は、ブロックチェーン利用要求において、ユーザ総合情報管理情報202に新規登録されたユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)に関連付けられたユーザ総合情報URLと、情報管理者の識別子(情報管理者ID)とをブロックチェーンサービスシステム4へ送信し、NFT(ユーザ総合情報NFT)の取得を要求する。 (Step S<b>107 ) In the information provision management server 1 , the management section 11 transmits to the blockchain service system 4 a blockchain utilization request regarding the user general information (user general information ID) newly registered in the user general information management information 202 . The blockchain use request is a request to record the user general information using the blockchain. Specifically, in the block chain usage request, the management unit 11 sets the user general information URL associated with the user general information (user general information ID) newly registered in the user general information management information 202 and the information manager's identifier (information manager ID) to the blockchain service system 4 to request acquisition of NFT (user general information NFT).

(ステップS108) ブロックチェーンサービスシステム4は、情報提供管理サーバ1からのブロックチェーン利用要求に応じて、情報提供管理サーバ1から受信したユーザ総合情報URLに所在するユーザ総合情報を唯一性や保有者を証明する対象物とし、NFTの保有者を情報管理者(情報管理者ID)としたユーザ総合情報NFTを取得する。このユーザ総合情報NFTの取得処理では、ブロックチェーン5上に、当該ユーザ総合情報NFTに関するメタデータが記録される。当該メタデータは、ユーザ総合情報NFTの識別子、作成日時、情報管理者ID(保有者ID)及びユーザ総合情報URL(対象物URL)を有する。 (Step S108) In response to the block chain use request from the information provision management server 1, the blockchain service system 4 identifies the user general information located at the user general information URL received from the information provision management server 1 as uniqueness or owner. , and the user general information NFT with the owner of the NFT as the information manager (information manager ID) is acquired. In this process of acquiring the general user information NFT, metadata related to the general user information NFT is recorded on the blockchain 5 . The metadata includes the identifier of the user general information NFT, the date and time of creation, the information manager ID (owner ID), and the user general information URL (object URL).

(ステップS109) ブロックチェーンサービスシステム4は、情報提供管理サーバ1に対して、ユーザ総合情報NFTに関するNFTデータ(ユーザ総合情報NFTデータ)を応答する(ブロックチェーン利用応答)。ユーザ総合情報NFTデータは、ユーザ総合情報NFTに関するデータであって、ブロックチェーン5上のメタデータを含むデータである。情報提供管理サーバ1において管理部11は、ブロックチェーンサービスシステム4からのブロックチェーン利用応答によりユーザ総合情報NFTデータを受信する。 (Step S109) The blockchain service system 4 responds to the information provision management server 1 with NFT data (user general information NFT data) regarding the user general information NFT (blockchain use response). The user general information NFT data is data related to the user general information NFT and includes metadata on the blockchain 5 . In the information provision management server 1 , the management unit 11 receives the user general information NFT data by the blockchain utilization response from the blockchain service system 4 .

(ステップS110) 情報提供管理サーバ1において管理部11は、ブロックチェーンサービスシステム4からブロックチェーン利用応答により受信したユーザ総合情報NFTデータを、当該ブロックチェーン利用応答に該当するユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)に関連付けて、ユーザ総合情報管理情報202(図4参照)に格納する。 (Step S110) In the information provision management server 1, the management unit 11 converts the user general information NFT data received from the blockchain service system 4 in response to blockchain use into the general user information (general user information ID) and stored in the user comprehensive information management information 202 (see FIG. 4).

[ユーザ総合情報提供段階]
図7を参照して本実施形態に係る情報処理方法のユーザ総合情報提供段階を説明する。図7は、本実施形態に係る情報処理方法のユーザ総合情報提供段階の手順の例を示すシーケンス図である。
[User Comprehensive Information Provision Stage]
A step of providing general user information of the information processing method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of procedures in the step of providing user general information in the information processing method according to this embodiment.

ユーザ総合情報提供段階で取引先に提供可能なユーザ総合情報は、上述したユーザ総合情報登録段階でブロックチェーン5を利用してユーザ総合情報NFTを取得済みのユーザ総合情報(ユーザ総合情報管理情報202(図4参照)にユーザ総合情報NFTデータが格納済みのユーザ総合情報)である。当該ユーザ総合情報は、ブロックチェーン5上のメタデータに含まれるユーザ総合情報URLで特定されるユーザ総合情報である。 The user general information that can be provided to the business partner at the user general information provision stage is the user general information (user general information management information 202 (see FIG. 4) (user general information NFT data is already stored). The user general information is user general information specified by the user general information URL included in the metadata on the blockchain 5 .

情報管理者とユーザ総合情報の取引先との間では、ユーザ総合情報の提供対価や利用上の制約等の取引条件が予め取り決められている。 Between the information manager and the trading partner of the user general information, transaction conditions such as consideration for provision of the user general information and restrictions on use are determined in advance.

(ステップS201) 取引先端末3は、情報提供管理サーバ1に対して、ユーザ総合情報を指定し、指定したユーザ総合情報の提供を要求する(情報提供要求)。 (Step S201) The client terminal 3 specifies user general information and requests the information provision management server 1 to provide the specified user general information (information provision request).

(ステップS202) 情報提供管理サーバ1において情報提供部12は、取引先端末3からの情報提供要求に応じて、指定されたユーザ総合情報のユーザ総合情報URLをユーザ総合情報管理情報202から取得する。情報提供部12は、取得したユーザ総合情報URLを取引先端末3へ応答する(情報提供応答)。 (Step S202) In the information provision management server 1, the information provision section 12 acquires the user general information URL of the specified user general information from the user general information management information 202 in response to the information provision request from the supplier terminal 3. . The information providing unit 12 responds with the acquired user general information URL to the customer terminal 3 (information providing response).

(ステップS203) 取引先端末3は、情報提供管理サーバ1から受信したユーザ総合情報URLにアクセスし、ユーザ総合情報データベース6からユーザ総合情報を取得する。取引先は、取得したユーザ総合情報(例えば統計情報など)を、例えば広告配信先の選別や商品開発ターゲットの選別等の事業戦略に利用することができる。 (Step S<b>203 ) The client terminal 3 accesses the user general information URL received from the information provision management server 1 and acquires user general information from the user general information database 6 . Business partners can use the acquired general user information (for example, statistical information) for business strategies such as selection of advertisement distribution destinations and selection of product development targets.

(ステップS204) 情報提供管理サーバ1において特典決定部13は、取引先端末3へ送信されたユーザ総合情報URLに所在するユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)の履歴データを作成する。このユーザ総合情報の履歴データには、ユーザ総合情報ID、提供先情報(取引先の取引先ID)、提供日時、提供対価等の取引情報が含められる。特典決定部13は、作成したユーザ総合情報の履歴データを、当該ユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)及び当該ユーザ総合情報の提供先情報(取引先の取引先ID)に関連付けて、ユーザ総合情報管理情報202(図4参照)に格納する。 (Step S<b>204 ) In the information provision management server 1 , the privilege determination unit 13 creates history data of user general information (user general information ID) located at the user general information URL transmitted to the client terminal 3 . The history data of this user general information includes transaction information such as user general information ID, provider information (client ID of client), date and time of provision, price for provision, and the like. The privilege determination unit 13 associates the history data of the created user general information with the user general information (user general information ID) and the user general information provider information (client ID of the client) to determine the user general information. Stored in the management information 202 (see FIG. 4).

(ステップS205) 情報提供管理サーバ1において管理部11は、取引先へ提供されたユーザ総合情報の履歴をブロックチェーン5を利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステム4に送信する。具体的には、管理部11は、ブロックチェーン利用要求において、ユーザ総合情報管理情報202に格納されたユーザ総合情報の履歴データと、情報管理者の識別子(情報管理者ID)とをブロックチェーンサービスシステム4へ送信し、NFT(ユーザ総合情報履歴NFT)の取得を要求する。 (Step S205) In the information provision management server 1, the management section 11 transmits to the blockchain service system 4 a block chain use request for recording the history of the user general information provided to the business partner using the block chain 5. Specifically, in the blockchain use request, the management unit 11 transmits the history data of the user general information stored in the user general information management information 202 and the identifier of the information manager (information manager ID) to the blockchain service. It is sent to the system 4 to request acquisition of an NFT (user general information history NFT).

(ステップS206) ブロックチェーンサービスシステム4は、情報提供管理サーバ1からのブロックチェーン利用要求に応じて、情報提供管理サーバ1から受信したユーザ総合情報の履歴データを唯一性や保有者を証明する対象物とし、NFTの保有者を情報管理者(情報管理者ID)としたユーザ総合情報履歴NFTを取得する。このユーザ総合情報履歴NFTの取得処理では、ブロックチェーン5上に、当該ユーザ総合情報履歴NFTに関するメタデータが記録される。当該メタデータは、ユーザ総合情報履歴NFTの識別子、作成日時、情報管理者ID(保有者ID)及びユーザ総合情報の履歴データURL(対象物URL)を有する。ユーザ総合情報の履歴データURLは、ユーザ総合情報の履歴データの所在を示すURLであって、ブロックチェーンサービスシステム4に備わるデータベース内の格納領域を示す。 (Step S206) In response to the block chain use request from the information provision management server 1, the blockchain service system 4 receives the history data of the comprehensive user information received from the information provision management server 1 as an object to prove uniqueness and owner. A user general information history NFT is acquired with the owner of the NFT as an information manager (information manager ID). In this user general information history NFT acquisition process, metadata related to the user general information history NFT is recorded on the blockchain 5 . The metadata includes an identifier of the user general information history NFT, date and time of creation, information manager ID (owner ID), and user general information history data URL (object URL). The user general information history data URL is a URL indicating the location of the user general information history data, and indicates a storage area in the database provided in the blockchain service system 4 .

(ステップS207) ブロックチェーンサービスシステム4は、情報提供管理サーバ1に対して、ユーザ総合情報履歴NFTに関するNFTデータ(ユーザ総合情報の履歴NFTデータ)を応答する(ブロックチェーン利用応答)。ユーザ総合情報の履歴NFTデータは、ユーザ総合情報履歴NFTに関するデータであって、ブロックチェーン5上のメタデータを含むデータである。情報提供管理サーバ1において管理部11は、ブロックチェーンサービスシステム4からのブロックチェーン利用応答によりユーザ総合情報の履歴NFTデータを受信する。 (Step S207) The blockchain service system 4 responds to the information provision management server 1 with NFT data (history NFT data of user comprehensive information) regarding the user comprehensive information history NFT (blockchain use response). The user general information history NFT data is data related to the user general information history NFT and includes metadata on the blockchain 5 . In the information provision management server 1 , the management unit 11 receives the history NFT data of the user general information by the blockchain utilization response from the blockchain service system 4 .

(ステップS208) 情報提供管理サーバ1において管理部11は、ブロックチェーンサービスシステム4からブロックチェーン利用応答により受信したユーザ総合情報の履歴NFTデータを、当該ブロックチェーン利用応答に該当するユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)及び当該ユーザ総合情報の提供先情報(取引先の取引先ID)に関連付けて、ユーザ総合情報管理情報202(図4参照)に格納する。 (Step S208) In the information provision management server 1, the management unit 11 stores the history NFT data of the user general information received in the blockchain use response from the blockchain service system 4 as the user general information (user general information ID) and the provision destination information of the user general information (client ID of the client), and stored in the user general information management information 202 (see FIG. 4).

(ステップS209) 取引先端末3は、情報提供管理サーバ1から提供されたユーザ総合情報に関する利用情報を、情報提供管理サーバ1へ送信する。当該利用情報は、ユーザ総合情報を取引先で利用した利用回数等のユーザ総合情報の利用実績を示す。取引先での利用回数は、取引先の内部での利用のみでなく、さらには、取引先から他企業等の他者へのユーザ総合情報の再提供も含んでもよい。 (Step S<b>209 ) The supplier terminal 3 transmits usage information related to the user comprehensive information provided by the information provision management server 1 to the information provision management server 1 . The usage information indicates the usage history of the user general information, such as the number of times the user general information was used by the business partner. The number of times of use by the business partner may include not only internal use by the business partner, but also re-provision of the user general information from the business partner to others such as other companies.

(ステップS210) 情報提供管理サーバ1において特典決定部13は、取引先端末3から受信したユーザ総合情報に関する利用情報に基づいて、ユーザ総合情報管理情報202において、当該ユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)及び当該ユーザ総合情報の提供先情報(取引先の取引先ID)に関連付けられているユーザ総合情報の履歴データを更新する。ユーザ総合情報の履歴データの更新では、更新前のユーザ総合情報の履歴データに対して、取引先端末3から受信したユーザ総合情報に関する利用情報の内容が追加される。 (Step S<b>210 ) In the information provision management server 1 , based on the usage information related to the user general information received from the supplier terminal 3 , the privilege determination unit 13 adds the user general information (user general information ID ) and the history data of the user general information associated with the provision destination information (client ID of the client) of the user general information. In updating the history data of the user general information, the contents of the usage information related to the user general information received from the supplier terminal 3 are added to the history data of the user general information before updating.

(ステップS211) 情報提供管理サーバ1において管理部11は、ユーザ総合情報管理情報202において更新されたユーザ総合情報の履歴をブロックチェーン5を利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステム4に送信する。具体的には、管理部11は、ブロックチェーン利用要求において、ユーザ総合情報管理情報202において更新されたユーザ総合情報の履歴データと、情報管理者の識別子(情報管理者ID)とをブロックチェーンサービスシステム4へ送信し、NFT(ユーザ総合情報履歴NFT)の取得を要求する。 (Step S<b>211 ) In the information provision management server 1 , the management unit 11 sends a blockchain utilization request to the blockchain service system 4 to record the history of the user comprehensive information updated in the user comprehensive information management information 202 using the blockchain 5 . Send to Specifically, in the blockchain use request, the management unit 11 sends the history data of the user general information updated in the user general information management information 202 and the identifier of the information manager (information manager ID) to the blockchain service. It is sent to the system 4 to request acquisition of an NFT (user general information history NFT).

(ステップS212) ブロックチェーンサービスシステム4は、情報提供管理サーバ1からのブロックチェーン利用要求に応じて、情報提供管理サーバ1から受信したユーザ総合情報の履歴データを唯一性や保有者を証明する対象物とし、NFTの保有者を情報管理者(情報管理者ID)としたユーザ総合情報履歴NFTを取得する。このユーザ総合情報履歴NFTの取得処理では、ブロックチェーン5上に、当該ユーザ総合情報履歴NFTに関するメタデータが記録される。当該メタデータは、ユーザ総合情報履歴NFTの識別子、作成日時、情報管理者ID(保有者ID)及びユーザ総合情報の履歴データURL(対象物URL)を有する。ユーザ総合情報の履歴データURLは、ユーザ総合情報の履歴データの所在を示すURLであって、ブロックチェーンサービスシステム4に備わるデータベース内の格納領域を示す。 (Step S212) In response to the block chain use request from the information provision management server 1, the blockchain service system 4 receives the history data of the comprehensive user information received from the information provision management server 1 as an object to prove uniqueness and owner. A user general information history NFT is acquired with the owner of the NFT as an information manager (information manager ID). In this user general information history NFT acquisition process, metadata related to the user general information history NFT is recorded on the blockchain 5 . The metadata includes an identifier of the user general information history NFT, date and time of creation, information manager ID (owner ID), and user general information history data URL (object URL). The user general information history data URL is a URL indicating the location of the user general information history data, and indicates a storage area in the database provided in the blockchain service system 4 .

(ステップS213) ブロックチェーンサービスシステム4は、情報提供管理サーバ1に対して、ユーザ総合情報履歴NFTに関するNFTデータ(ユーザ総合情報の履歴NFTデータ)を応答する(ブロックチェーン利用応答)。ユーザ総合情報の履歴NFTデータは、ユーザ総合情報履歴NFTに関するデータであって、ブロックチェーン5上のメタデータを含むデータである。情報提供管理サーバ1において管理部11は、ブロックチェーンサービスシステム4からのブロックチェーン利用応答によりユーザ総合情報の履歴NFTデータを受信する。 (Step S213) The blockchain service system 4 responds to the information provision management server 1 with NFT data (history NFT data of user comprehensive information) regarding the user comprehensive information history NFT (blockchain use response). The user general information history NFT data is data related to the user general information history NFT and includes metadata on the blockchain 5 . In the information provision management server 1 , the management unit 11 receives the history NFT data of the user general information by the blockchain utilization response from the blockchain service system 4 .

(ステップS214) 情報提供管理サーバ1において管理部11は、ブロックチェーンサービスシステム4からブロックチェーン利用応答により受信したユーザ総合情報の履歴NFTデータを、当該ブロックチェーン利用応答に該当するユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)及び当該ユーザ総合情報の提供先情報(取引先の取引先ID)に関連付けて、ユーザ総合情報管理情報202(図4参照)に格納する。なお、ユーザ総合情報管理情報202において、更新前のユーザ総合情報の履歴データに対応するユーザ総合情報の履歴NFTデータは、そのまま保持されてもよく、又は削除されてもよい。 (Step S214) In the information provision management server 1, the management unit 11 stores the history NFT data of the user general information received in the blockchain use response from the blockchain service system 4 as the user general information (user general information ID) and the provision destination information of the user general information (client ID of the client), and stored in the user general information management information 202 (see FIG. 4). In the user general information management information 202, the history NFT data of the user general information corresponding to the history data of the user general information before updating may be retained as it is or may be deleted.

[特典決定段階]
図8を参照して本実施形態に係る情報処理方法の特典決定段階を説明する。図8は、本実施形態に係る情報処理方法の特典決定段階の手順の例を示すフローチャートである。
[Privilege decision stage]
A privilege determination stage of the information processing method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flow chart showing an example of the procedure of the privilege determination stage of the information processing method according to the present embodiment.

(ステップS301) 情報提供管理サーバ1において特典決定部13は、所定の特典決定タイミングを判定する。特典決定タイミングは、一定の周期であってもよく、又は所定イベントの発生時であってもよい。当該イベントは、例えば、ユーザ総合情報の提供の発生や、取引先端末3からのユーザ総合情報に関する利用情報の受信などである。特典決定タイミングである場合にはステップS302に進む。特典決定タイミングではない場合にはステップS301を継続する。 (Step S301) In the information provision management server 1, the privilege determination unit 13 determines predetermined privilege determination timing. The privilege decision timing may be at regular intervals or at the occurrence of a predetermined event. The event is, for example, occurrence of provision of user general information, reception of usage information related to user general information from the supplier terminal 3, and the like. If it is the privilege decision timing, the process proceeds to step S302. If it is not the privilege determination timing, step S301 is continued.

(ステップS302) 特典決定部13は、取引先へ提供されたユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)毎に、当該ユーザ総合情報にユーザ情報が使用されたユーザ(特典付与対象ユーザ)を特定する。取引先へ提供されたユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)は、ユーザ総合情報管理情報202においてユーザ総合情報の履歴データが格納されているユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)である。特典付与対象ユーザは、ユーザ管理情報201(図3参照)において当該ユーザ総合情報のユーザ総合情報IDが関連付けられたユーザIDのユーザであって、当該ユーザ総合情報に関するユーザIDリスト(ユーザ特定情報)で特定されるユーザである。 (Step S302) For each user general information (user general information ID) provided to a business partner, the privilege determination unit 13 specifies users (privilege grantees) whose user information is used in the user general information. The user general information (user general information ID) provided to the business partner is the user general information (user general information ID) in which the history data of the user general information is stored in the user general information management information 202 . The privilege-granting target user is a user having a user ID associated with the user general information ID of the user general information in the user management information 201 (see FIG. 3), and a user ID list (user specific information) related to the user general information. is a user identified by

(ステップS303) 特典決定部13は、ユーザ総合情報管理情報202に格納されているユーザ総合情報の履歴データに基づいて、当該ユーザ総合情報にユーザ情報が使用されたユーザ(特典付与対象ユーザ)に付与される特典を決定する。 (Step S303) Based on the history data of the user general information stored in the user general information management information 202, the privilege determination unit 13 determines the user whose user information is used in the user general information (privilege grant target user) Determine the benefits granted.

特典決定部13は、ユーザ総合情報(ユーザ総合情報ID)毎に、ユーザ総合情報の履歴データに含まれるユーザ総合情報の提供回数や提供対価や取引先での利用回数などに基づいて、特典付与対象ユーザに付与される特典を決定する。例えば、特典決定部13は、ユーザ総合情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち少なくとも一つに基づいて、特典付与対象ユーザに付与される特典を決定してもよい。例えば、ユーザ総合情報の提供回数が所定回数以上である場合に、所定の特典が特典付与対象ユーザに付与されてもよい。例えば、ユーザ総合情報の提供対価が所定の額以上である場合に、所定の特典が特典付与対象ユーザに付与されてもよい。例えば、取引先での利用回数が所定回数以上である場合に、所定の特典が特典付与対象ユーザに付与されてもよい。また、それらユーザ総合情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち複数の条件が組み合わされてもよい。特典は、例えば、提供対価の分配であってもよい。 The privilege determining unit 13 grants a privilege to each user general information (user general information ID) based on the number of times the user general information is provided, the consideration for the provision, the number of times of use at the business partner, etc. included in the history data of the user general information. Determining the benefits to be granted to the target user. For example, the privilege determining unit 13 may determine the privilege to be granted to the privilege-granting target user based on at least one of the number of times the user general information is provided, the consideration for the provision, and the number of times of use at the business partner. For example, when the number of times the user general information is provided is equal to or greater than a predetermined number of times, a predetermined privilege may be given to the privilege-granting target user. For example, a predetermined privilege may be given to the privilege-granting target user when the consideration for providing the user general information is equal to or greater than a predetermined amount. For example, when the number of times of use at a business partner is equal to or greater than a predetermined number of times, a predetermined privilege may be given to the privilege-granting target user. Further, a plurality of conditions among the number of times of provision of the user general information, the consideration for provision, and the number of times of use by business partners may be combined. A benefit may be, for example, a distribution of the consideration provided.

特典決定部13は、特典付与対象ユーザ毎に、決定した特典を示す特典付与情報を、ユーザID及び該当のユーザ総合情報IDに関連付けてユーザ管理情報201(図3参照)に格納する。 The privilege determination unit 13 stores privilege grant information indicating the determined privilege for each privilege grant target user in the user management information 201 (see FIG. 3) in association with the user ID and the corresponding user general information ID.

(ステップS304) 特典決定部13は、ユーザ管理情報201に格納された特典付与情報に基づいて、特典付与対象ユーザに付与される特典を通知する特典付与通知を当該特典付与対象ユーザのユーザ端末2へ送信する。 (Step S304) Based on the privilege granting information stored in the user management information 201, the privilege determining unit 13 transmits a privilege granting notification that notifies a privilege granted to the privilege granting user to the user terminal 2 of the privilege granting user. Send to

なお、ユーザ総合情報は複数の部分情報から構成されてもよい。例えば、ユーザ総合情報が、複数のユーザのそれぞれの移動履歴が平均化された情報や度数分布などの複数の統計情報(部分情報)から構成されてもよい。また、情報提供部12は、部分情報の単位で取引先への情報提供を行ってもよい。 Note that the user general information may be composed of a plurality of pieces of partial information. For example, the user general information may be composed of a plurality of pieces of statistical information (partial information) such as information obtained by averaging movement histories of a plurality of users and a frequency distribution. Further, the information providing unit 12 may provide information to business partners in units of partial information.

また、情報提供管理サーバ1は、ユーザ総合情報に含まれる複数の部分情報のそれぞれに使用されたユーザ情報に対応するユーザを特定する部分ユーザIDリスト(部分ユーザ特定情報)をユーザ情報管理サーバ7から受信してもよい。一の部分ユーザIDリストは、一の部分情報にユーザ情報が使用された全ユーザのユーザIDのリストである。 In addition, the information provision management server 1 sends a partial user ID list (partial user identification information) that identifies users corresponding to user information used in each of a plurality of pieces of partial information included in the user general information to the user information management server 7. may be received from One partial user ID list is a list of user IDs of all users whose user information is used for one partial information.

また、特典決定部13は、一の部分情報が取引先へ提供されたことに応じて、当該一の部分情報に関する部分ユーザIDリストで特定されるユーザに付与される特典を決定してもよい。特典決定部13は、取引先へ提供された部分情報の履歴を記録し、当該履歴に基づいて当該特典を決定してもよい。特典決定部13は、部分情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち少なくとも一つに基づいて当該特典を決定してもよい。 Further, the privilege determining unit 13 may determine a privilege to be given to the user specified in the partial user ID list related to the partial information in response to the provision of the partial information to the trading partner. . The privilege determination unit 13 may record the history of the partial information provided to the business partner and determine the privilege based on the history. The privilege determining unit 13 may determine the privilege based on at least one of the number of times the partial information is provided, the consideration for the provision, and the number of times the partial information is used by the business partner.

上述した実施形態によれば、ブロックチェーン5を利用して記録されたユーザ総合情報又はユーザ総合情報に関する関連情報に関連付けられたユーザ総合情報が取引先へ提供されたことに応じて、当該ユーザ総合情報に関するユーザIDリスト(ユーザ特定情報)で特定されるユーザに付与される特典を決定することができる。これにより、特典付与によってユーザの情報提供のモチベーションを上げる効果が得られる。 According to the above-described embodiment, in response to the provision of the user general information recorded using the blockchain 5 or the user general information associated with related information related to the user general information to the business partner, the user general information A privilege granted to a user identified in a user ID list (user identification information) on information can be determined. As a result, it is possible to obtain the effect of increasing the user's motivation to provide information by giving the privilege.

また、ユーザは、特典付与によって、ブロックチェーンにより唯一性や保有者が証明されるユーザ総合情報に自分の情報が利用されたことを認識することができる。これにより、ユーザは自分の情報がどのように利用されているのかを把握することができるので、情報提供に対するユーザの不安感を軽減させることができると共に、ユーザの情報提供のモチベーションの向上にも寄与することができる。 In addition, the user can recognize that his/her own information has been used for general user information whose uniqueness and owner can be verified by the block chain by granting the privilege. This allows the user to understand how his or her information is being used, thereby reducing the user's anxiety about information provision and improving the user's motivation to provide information. can contribute.

なお、各ユーザの位置情報(例えば、携帯端末の移動履歴)についてもブロックチェーン5を利用して記録してもよい。これにより、各ユーザの位置情報をブロックチェーン5上で管理することができる。また、ブロックチェーン5上で管理されているユーザの位置情報が所定の特典付与条件に合致する場合に、当該ユーザに所定の特典を付与するようにしてもよい。例えば、特典付与条件として一又は複数のスタンプ付与拠点を予め定めておき、ブロックチェーン5上で管理されているユーザの位置情報が当該スタンプ付与拠点に合致する場合に、当該ユーザに所定の特典を付与する。これにより、例えば複数のスタンプ付与拠点を巡るスタンプラリーにおいて、ブロックチェーン5を利用して参加ユーザの位置情報を管理することができる。 Note that location information of each user (for example, mobile terminal movement history) may also be recorded using the blockchain 5 . Thereby, each user's location information can be managed on the blockchain 5 . Further, when the user's location information managed on the blockchain 5 matches a predetermined privilege granting condition, the user may be granted a predetermined privilege. For example, one or a plurality of stamp granting bases are determined in advance as privilege granting conditions, and when the user's location information managed on the blockchain 5 matches the stamp granting base, the user is given a predetermined privilege. Give. As a result, for example, in a stamp rally involving a plurality of stamp granting bases, location information of participating users can be managed using the blockchain 5 .

なお、これにより、例えば情報提供サービスを提供するシステムにおける総合的なサービス品質の向上を実現することができることから、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る」に貢献することが可能となる。 As a result, it is possible to improve the overall service quality in systems that provide information services, for example. It will be possible to contribute to the promotion of sustainable industrialization and the expansion of innovation.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and design changes and the like are also included within the scope of the present invention.

また、上述した各装置の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
Alternatively, a computer program for realizing the functions of the devices described above may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in the recording medium may be read and executed by the computer system. Note that the “computer system” referred to here may include hardware such as an OS and peripheral devices. The "computer system" also includes the home page providing environment (or display environment) if the WWW system is used.
In addition, "computer-readable recording medium" includes writable nonvolatile memories such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and flash memories, portable media such as DVDs (Digital Versatile Discs), and computer system built-in media. A storage device such as a hard disk that

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Furthermore, "computer-readable recording medium" means a volatile memory (e.g., DRAM (Dynamic Random Access Memory)), which holds the program for a certain period of time, is also included.
Further, the above program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Further, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1…情報提供管理サーバ(情報処理装置)、2…ユーザ端末、3…取引先端末、4…ブロックチェーンサービスシステム、5…ブロックチェーン、6…ユーザ総合情報データベース、7…ユーザ情報管理サーバ、10…ユーザ総合情報取得部、11…管理部、12…情報提供部、13…特典決定部、20…記憶部、NW…通信ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Information provision management server (information processing apparatus), 2... User terminal, 3... Business partner terminal, 4... Block chain service system, 5... Block chain, 6... User comprehensive information database, 7... User information management server, 10 ... user comprehensive information acquisition unit, 11 ... management unit, 12 ... information provision unit, 13 ... privilege determination unit, 20 ... storage unit, NW ... communication network

Claims (13)

複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成されたユーザ総合情報であって前記ユーザ総合情報のみからは個個のユーザを特定することができない前記ユーザ総合情報を取得するユーザ総合情報取得部と、
前記ユーザ総合情報を特定する関連情報をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する管理部と、
前記ブロックチェーンを利用して記録された前記関連情報取引先へ提供する情報提供部と、
前記複数のユーザと前記それぞれのユーザ情報との対応関係を管理するユーザ情報管理装置から前記複数のユーザを特定するユーザ特定情報を受信し、前記関連情報が取引先へ提供されたことに応じて、前記ユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する特典決定部と、
を備える情報処理装置。
General user information acquisition unit for acquiring general user information that is generated using user information of each of a plurality of users and that cannot identify an individual user from only the general user information. and,
a management unit that transmits a blockchain use request for recording related information specifying the user general information using a blockchain to a blockchain service system, and receives a response to the blockchain use request from the blockchain service system; ,
an information providing unit that provides the relevant information recorded using the blockchain to business partners;
In response to receiving user identification information identifying the plurality of users from a user information management device that manages correspondence relationships between the plurality of users and the respective user information, and providing the related information to business partners , a benefit determination unit that determines a benefit given to the user identified by the user identification information;
Information processing device.
前記関連情報は、前記ユーザ総合情報に関する非代替性トークンのメタデータに含めて記録される、
請求項1に記載の情報処理装置。
The related information is recorded in metadata of the non-fungibility token related to the general user information,
The information processing device according to claim 1 .
前記ブロックチェーンに記録される前記非代替性トークンの保有者は、前記情報処理装置の管理者である、
請求項2に記載の情報処理装置。
a holder of the non-fungible token recorded in the blockchain is an administrator of the information processing device;
The information processing apparatus according to claim 2.
前記管理部は、さらに、前記ユーザ総合情報の履歴をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する
請求項1に記載の情報処理装置。
The management unit further transmits a blockchain utilization request for recording the history of the user general information using a blockchain to the blockchain service system, and receives a response to the blockchain utilization request from the blockchain service system. do
The information processing device according to claim 1 .
前記ブロックチェーンには、取引先へ提供された前記関連情報で特定される前記ユーザ総合情報の履歴に関する非代替性トークンが記録される、
請求項4に記載の情報処理装置。
The blockchain records a non-fungible token relating to the history of the user general information specified in the related information provided to the business partner,
The information processing apparatus according to claim 4.
前記特典決定部は、取引先へ提供された前記関連情報で特定される前記ユーザ総合情報の履歴を記録し、前記履歴に基づいて前記特典を決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The privilege determination unit records a history of the user general information specified by the related information provided to business partners, and determines the privilege based on the history.
The information processing device according to claim 1 .
前記特典決定部は、前記ユーザ総合情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち少なくとも一つに基づいて前記特典を決定する、
請求項6に記載の情報処理装置。
The privilege determination unit determines the privilege based on at least one of the number of times the user general information is provided, the consideration for the provision, and the number of times of use by business partners.
The information processing device according to claim 6 .
前記特典決定部は、前記ユーザ総合情報に含まれる複数の部分情報のそれぞれに使用されたユーザ情報に対応するユーザを特定する部分ユーザ特定情報を前記ユーザ情報管理装置から受信し、一の前記部分情報が取引先へ提供されたことに応じて、当該一の前記部分情報に関する前記部分ユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The privilege determination unit receives from the user information management device partial user identification information for identifying a user corresponding to each of the plurality of pieces of partial information included in the user general information, Determining a privilege given to the user identified by the partial user identification information related to the one piece of partial information in response to the provision of the information to the business partner;
The information processing device according to claim 1 .
前記特典決定部は、取引先へ提供された前記部分情報の履歴を記録し、前記履歴に基づいて前記特典を決定する、
請求項8に記載の情報処理装置。
The privilege determination unit records a history of the partial information provided to the business partner, and determines the privilege based on the history.
The information processing apparatus according to claim 8 .
前記特典決定部は、前記部分情報の提供回数、提供対価及び取引先での利用回数のうち少なくとも一つに基づいて前記特典を決定する、
請求項9に記載の情報処理装置。
The privilege determination unit determines the privilege based on at least one of the number of times the partial information is provided, the consideration for the provision, and the number of times the partial information is used by a business partner.
The information processing apparatus according to claim 9 .
前記ユーザ総合情報は、前記複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成された統計情報である、
請求項1に記載の情報処理装置。
The user general information is statistical information generated using the user information of each of the plurality of users,
The information processing device according to claim 1 .
前記ユーザ情報は、ユーザに関連付けられた情報であって、携帯端末の移動履歴、通信履歴、購買履歴、ユーザ属性及び資産情報のうち少なくとも一つを含む、
請求項11に記載の情報処理装置。
The user information is information associated with the user and includes at least one of mobile terminal movement history, communication history, purchase history, user attributes, and asset information.
The information processing device according to claim 11 .
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
複数のユーザのそれぞれのユーザ情報を使用して生成されたユーザ総合情報であって前記ユーザ総合情報のみからは個個のユーザを特定することができない前記ユーザ総合情報を取得するユーザ総合情報取得ステップと、
前記ユーザ総合情報を特定する関連情報をブロックチェーンを利用して記録するブロックチェーン利用要求をブロックチェーンサービスシステムに送信し、当該ブロックチェーン利用要求に対する応答を前記ブロックチェーンサービスシステムから受信する管理ステップと、
前記ブロックチェーンを利用して記録された前記関連情報を取引先へ提供する情報提供ステップと、
前記複数のユーザと前記それぞれのユーザ情報との対応関係を管理するユーザ情報管理装置から前記複数のユーザを特定するユーザ特定情報を受信し、前記関連情報が取引先へ提供されたことに応じて、前記ユーザ特定情報で特定されるユーザに付与される特典を決定する特典決定ステップと、
を含む情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing device,
A user general information acquisition step of acquiring user general information generated using user information of each of a plurality of users and in which individual users cannot be specified only from the user general information. and,
a management step of transmitting a blockchain use request for recording related information specifying the user general information using a blockchain to a blockchain service system, and receiving a response to the blockchain use request from the blockchain service system; ,
an information providing step of providing the related information recorded using the blockchain to a trading partner;
In response to receiving user identification information identifying the plurality of users from a user information management device that manages correspondence relationships between the plurality of users and the respective user information, and providing the related information to business partners , a privilege determination step of determining a privilege given to the user identified by the user identification information;
Information processing method including.
JP2022136202A 2022-08-29 2022-08-29 Information processing device and information processing method Active JP7297129B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136202A JP7297129B1 (en) 2022-08-29 2022-08-29 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136202A JP7297129B1 (en) 2022-08-29 2022-08-29 Information processing device and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7297129B1 true JP7297129B1 (en) 2023-06-23
JP2024032517A JP2024032517A (en) 2024-03-12

Family

ID=86850219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136202A Active JP7297129B1 (en) 2022-08-29 2022-08-29 Information processing device and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7297129B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057870A (en) 2011-12-01 2015-03-26 株式会社Geohex Positional data-processing server, mobile communication terminal, and computer program
JP6504639B1 (en) 2018-06-18 2019-04-24 Necソリューションイノベータ株式会社 Service providing system and service providing method
JP2020190797A (en) 2019-05-20 2020-11-26 ソニー株式会社 Data processing device, data processing method, data processing program, control program, and terminal device
JP2021117986A (en) 2020-01-23 2021-08-10 株式会社クロス・デジタル・イノベーション System, method and program for supporting transaction of personal information of user

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057870A (en) 2011-12-01 2015-03-26 株式会社Geohex Positional data-processing server, mobile communication terminal, and computer program
JP6504639B1 (en) 2018-06-18 2019-04-24 Necソリューションイノベータ株式会社 Service providing system and service providing method
JP2020190797A (en) 2019-05-20 2020-11-26 ソニー株式会社 Data processing device, data processing method, data processing program, control program, and terminal device
JP2021117986A (en) 2020-01-23 2021-08-10 株式会社クロス・デジタル・イノベーション System, method and program for supporting transaction of personal information of user

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024032517A (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106600403B (en) Asset management method, device and system
US20090157636A1 (en) Data model and applications
CN110008257A (en) Data processing method, device, system, computer equipment and storage medium
US7567970B2 (en) Contents search system for providing reliable contents through network and method thereof
CN109150757B (en) Advertisement resource processing method and device and electronic equipment
JP5520330B2 (en) Information trading system
JP2013149012A (en) Content distribution server
JP2023075576A (en) Transaction system and transaction method
JP7297129B1 (en) Information processing device and information processing method
JP2019128916A (en) Information processing program, information processing method, and information processing apparatus
JP7393484B1 (en) Information processing device and information processing method
JP6334915B2 (en) Anonymization system
KR20170007159A (en) Central server and method for trading personal data
JP6086012B2 (en) Electronic leaflet distribution device, electronic leaflet distribution system, electronic leaflet distribution method and program
US20120253951A1 (en) Scalable inventory protection and optimization in display advertising
JP5759433B2 (en) Data sharing system
TW526433B (en) Distribution and transmission method of location data
CN109462868A (en) The method and apparatus of wireless access point inquiry target information
JP2002149678A (en) Communication network material supply system, method for distributing update data of production information of the same system, and recording medium
JP7132416B1 (en) A computer system that enables targeted advertising using personal information accumulated in multiple database units of multiple affiliated companies, and methods and programs executed in the computer system.
JP7201857B1 (en) CRYPTO ASSET MANAGEMENT DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP7137032B1 (en) Information processing device and information processing method
JP7379739B1 (en) Information processing device and information processing method
JP7128977B1 (en) Information processing device and information processing method
KR101092660B1 (en) Address Book System, Method for Registering Address Book and Method for Searching Address Book

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150