JP7296894B2 - 照明ドライバ、照明回路、及び駆動方法 - Google Patents

照明ドライバ、照明回路、及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7296894B2
JP7296894B2 JP2019572400A JP2019572400A JP7296894B2 JP 7296894 B2 JP7296894 B2 JP 7296894B2 JP 2019572400 A JP2019572400 A JP 2019572400A JP 2019572400 A JP2019572400 A JP 2019572400A JP 7296894 B2 JP7296894 B2 JP 7296894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
lighting
mode
voltage
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019572400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526878A5 (ja
JP2020526878A (ja
Inventor
ウルリヒ ボエケ
パウル テオドルス ヤコブス ボーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2020526878A publication Critical patent/JP2020526878A/ja
Publication of JP2020526878A5 publication Critical patent/JP2020526878A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296894B2 publication Critical patent/JP7296894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/54Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a series array of LEDs

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明ドライバに関し、とりわけ、位相カット調光器では調光できないLEDランプに調光能力をもたらすための制御DC電源を使用する、照明ドライバに関する。
LEDはDC電流によって駆動される。よって、LEDドライバは、DC電源を有するか、又はAC/DC変換をもたらすかのいずれかである。とりわけ、AC主電源入力によりLED照明器具を駆動することは、LED装置の駆動に適したDC駆動レベルへのAC主電源の変換を必要とする。
異なるドライバ設計が、コストと性能との間で異なるバランスを取っている。高コストドライバは典型的に、モード切替式電源を使用し、当該電源は、AC/DC変換をもたらすとともにドライバの出力電流及び/又は出力電圧のフィードバック制御を有する。
米国特許出願公開第2012/0187863号及び国際公開第2013/072784号は、DC電流をLEDに供給するLEDドライバの例を示す。これら文献のドライバは、異なるLED負荷で使用することができ、これらのドライバ両方ともドライバの出力での電流及び電圧を監視する。米国特許出願公開第2012/0187863号では、ドライバは、異なる設定に従って動作することができ、LEDがいくつ接続されているかを判定するために、適用する設定を定義するようなやり方で、始動時に電流が漸進的に増加される。国際公開第2013/072784号では、対応する最大電圧を決定するために、過電圧に対する安全閾値を設定するようなやり方で、電流探索が行われる。
AC電源式LEDランプ用のより低コストのドライバは、モード切替式電源の高周波スイッチング部品の必要性を回避する。よって、そのようなドライバは、LEDランプに一体化されて、AC主電源電源式ライトソケットにレトロフィットされるLEDランプをもたらすことができる。
しかし、そのようなLEDランプは、AC主電源電圧の振幅レベルの高い順電圧を必要とし、直列に配置された多くのLEDを有する。これは、例えば、従来のフィラメントランプの外観を模倣するために一連の多くのLEDが設けられたLEDフィラメントランプの場合に該当する。直列をなし、よって高いLED順電圧を有する、多数のLEDチップが存在し得る。
図1は、AC主電源供給用のフィラメントLEDランプ100の電気回路を示し、電気回路はよって、一体型ドライバを組み込んでいる。ドライバは、AC主電源入力110を受け取る。ヒューズF1が、入力110とダイオード整流器ブリッジBR1との間に設けられる。エネルギー蓄積バッファコンデンサC1が、出力負荷と並列に、整流器ブリッジの出力の両端に設けられる。
出力負荷は、LED1~LED Nの一連のN個のLEDとして概略的に図示されたLED装置と、多数のLEDと直列に接続された線形電流調整デバイスD1と、を備える。
電流調整デバイスD1は、例えば、バイポーラトランジスタ、ダイオード及び抵抗器を備える2端子半導体部品を備える。部品は、DC電流が基準値を下回る限り、わずかな電圧降下でDC電流を伝達する。DC電流がDC電流の基準値に向かって増加した場合、当該電流は、当該内部機能によって制限されて、当該基準電流値未満に留まる。これは、能動的な電流調整デバイスの一例であるが、抵抗器などの受動的なデバイスが使用されてもよい。
よって、電流調整デバイスは、整流されたAC主電源信号を平滑化するコンデンサC1とともに、流れるピーク電流を制御する。コンデンサは、瞬間主電源入力が平均(rms)値よりも大きいときに充電され、コンデンサは、瞬間主電源入力が低いときにLED装置に電荷を送る。
そのようなLEDランプの欠点は、容易に調光できないことであり、例えば、エネルギー蓄積バッファコンデンサC1における大きな突入電流に起因して、位相カット調光器を使用して調光できないことである。よって、このタイプのランプは一般に、非調光式の用途にのみ適している。
しかし、そのようなLEDランプは、AC主電源電圧の代わりに、調整DC電源からそのようなLEDランプに給電することによって、調光できることが知られている。しかし、そのような場合、LEDランプに供給されるDC供給電圧の範囲は、円滑な調光を可能にするために、かつLEDランプ内部の電力散逸を超えず、よって、LEDランプの信頼性に影響を及ぼさないために、LEDストリングの順電圧と正確に一致しなければならない。しかし、フィラメントLEDランプ及び関連する調整DC電源は、標準化された製品ではないので、広範なLEDランプタイプに適した単一のDC電源設計をもたらすことができない。
例えば、調整DC電源は、ランプの数及び設備の定格電力レベルなど、フィラメントランプの電気特性を知ることがない。LED順電圧などのいくつかのパラメータも、製品に依存するとともに温度に依存しており、調整DC電源に知られることがない。その結果、調整DC電源は典型的に、必要とされるであろう電圧よりも高い公称動作電圧で、そのようなLEDランプの設備に給電することになる。このことは、内部の線形電流調整デバイスでの電力損失及び温度を増加させることになる。更なる結果として、照明設備は、ランプ内部の線形電流調整デバイスでの過剰な電力損失に起因して最適化されない。
したがって、考えられる一連の異なるLEDランプ構成、とりわけ、レトロフィットACランプとして設計されたLEDランプの効率的な調光をもたらすことができる、調整DC電源が必要とされている。
本発明の一態様による例によれば、LED照明負荷を駆動するための照明ドライバであって、
制御DC電源と、
照明負荷を流れる電流を検知するための電流センサと、
制御DC電源の出力電流を制御するための、電流センサに接続されたコントローラと、を備え、コントローラが、
照明負荷の少なくとも1つの動作電流を検出するための第1の試験動作モードと、
決定された動作電流に応じて電流をLED照明負荷に送るための動作の第2の動作モードと、を実施するようになされている、照明ドライバが提供される。
このドライバは、LED照明負荷の調光を行うための電流調整をもたらす。ドライバが適した電流を送ることを可能にするために、ドライバは、動作電流を検出するための試験モード(第1のモード)を行う。この動作電流は、例えば、負荷に送られる定格電流又は他の最大電流である。次いで、動作電流は、調光機能を実施するためにスケーリングすることができる。
よって、動作電流は、未知のLED照明負荷に対して決定することができる。このパラメータを使用して、調光器機能は、照明負荷の低い電力損失及び低い熱ストレスを与えながら、2%~100%などの最大調光範囲で動作することができる。
照明負荷は、例えば、レトロフィットAC LEDランプのネットワークを備える。これらのレトロフィットランプは、例えば、照明負荷と直列の電流制限デバイスを備える。この電流制限機能は、認識可能な電流-電圧プロファイルを作り出すので、電流制限機能は、とりわけ、動作電流の検出を可能にする。
ドライバは電圧検出器を備え、コントローラは、第1のモードで、
一連の駆動電流を照明負荷に送ることと、
各駆動電流に対する出力電圧を測定し、それによって電圧電流関係を取得することと、
電圧電流関係から動作電流範囲を決定することであって、動作電流範囲のために、出力電圧が閾値挙動を示す電流から最小動作電流及び最大動作電流が決定される、ことと、を行うようになされている。
このようにして、最大動作電流は、電圧の増加とともに電流が実質的に一定のままである(又は一定のままであり始める)レベルの電流として決定され得る。これは、より低い電流レベルよりもはるかに電圧から独立した定格電流である。言い換えれば、未知の電気負荷の微分抵抗は、電気負荷の定格電流にて大きく増加する。上述されたように、それは、例えば、照明負荷回路における電流制限部品の使用により生じる。
コントローラは、例えば、第1のモードで、
駆動電流の増加に対する増分出力電圧の関数を決定するようになされている。
電圧電流関数には屈曲が存在し、電流のわずかな増分に対する電圧の大きな上昇を検出することにより、この屈曲位置が特定される。負荷電流の増加に対する電圧の増加の増分の比が閾値を上回る場合には、最大動作電流に達している。最小動作電流は、最大動作電流の一定の割合として計算されてもよく、又は電圧電流関係から独立して決定されてもよい。
コントローラは、第2のモードで、
最小動作電流と最大動作電流との間で調光レベルに応じて出力動作電流を送るようになされていてもよい。
このようにして、電流は、最小値と最大値との間で調整され、最大値及び最小値は、前述の検出するステップにより取得される。
コントローラは、第1のモードを、
電力がドライバに新たに供給されるたびに、及び/又は
ユーザ入力に応答して、及び/又は
タイマー信号に応答して、行うようになされていてもよい。
第1の(試験)モードは、負荷特性が変化し得るたびに行われる必要がある。そのような変化は、ドライバがオフになった状態でのみ起こる可能性があるが、例えば、照明負荷特性の経時的な変化(例えば、経年劣化)を考慮することも可能となるように、周期的な検出ステップが行われてもよい。
コントローラは、照明負荷の変動、とりわけ照明負荷の電力消費の変動の検出に応答して、第1モードを行うようになされていてもよい。コンバータ出力における電圧降下又は電圧変化率の特定の特性に基づいて、低減が検出されてもよい。同様に、電圧増加が検出されてもよい。これらの変動は、短絡又は開回路欠陥モードにより生じ得る。
制御DC電源は、保護機能として機能する最大DC出力電圧を有することが好ましい。よって、照明負荷を駆動するために電流調整が用いられるが、過電圧保護ももたらされる。
コントローラは、制御DC電源の出力電圧から過負荷又は負荷短絡状態を識別するようになされていてもよい。この過負荷又は短絡状態は、負荷の両端での電圧の低下、又はプログラムされた目標範囲を下回るDC出力電圧に基づいて検出されてもよい。この過負荷は、2つの動作モードのいずれかで検出されてもよい。過負荷又は短絡を検出すると、エラーコードなどのエラーメッセージがもたらされてもよい。
制御DC電源は、DC/DCコンバータを備えてもよい。制御DC電源は、AC主電源入力を受け取りDC/DCコンバータのためのDC電力入力を内部で生成するためのAC/DCコンバータを更に備えてもよい。よって、ドライバは、AC主電源入力を受け取り、内部でDC電力入力を生成してもよい。AC/DCコンバータなしで、ドライバは代わりに、DC電力入力を外部入力として受け取ってもよい。
本発明は、
LED装置と、
LED装置を駆動するための、上記で定義されたドライバと、を備える照明回路も提供する。
LED装置は、例えば、1つ以上のレトロフィットAC LEDランプを備える。
本発明の別の態様による例は、照明負荷を駆動するための方法であって、
照明負荷の少なくとも1つの動作電流を決定するための第1の試験動作モードを行うステップと、
決定された動作電流に応じて電流を照明負荷に送るための動作の第2の動作モードを行うステップであって、電流が、照明負荷を流れる電流を検知するための電流センサからのフィードバックを使用して、制御DC電源を動作させることによって送られる、ステップと、を含む方法を提供する。
方法は、第1のモードにおいて、
一連の駆動電流を照明負荷に送るステップと、
各駆動電流に対する出力電圧を測定し、それによって電圧電流関係を取得するステップと、
電圧電流関係から動作電流の範囲を決定するステップであって、動作電流範囲のために、出力電圧が閾値挙動を示す電流から最小動作電流及び最大動作電流が決定される、ステップと、を含む。
第1のモードにおいて、方法は、
駆動電流の増加に対する増分出力電圧の関数を決定するステップを含んでもよい。
第1のモードは、
電力がドライバに新たに供給されるたびに、及び/又は
ユーザ入力に応答して、及び/又は
タイマー信号に応答して、及び/又は
照明負荷の変動の検出に応答して、行われてもよい。
ここで、本発明の例が、添付図面を参照して詳細に説明される。
一体型ドライバを含む既知のLEDランプを示す。 制御DC電源を含む、本発明による照明ドライバを示す。 動作電流検出方法を説明するための第1のプロットである。 動作電流検出方法を説明するための第2のプロットである。 照明駆動方法を示す。
本発明は、制御された出力電流を有する制御されたDCドライバに基づいて、未知の照明負荷を駆動するための照明ドライバを提供する。照明ドライバは、第1の試験動作モードで、照明負荷の少なくとも1つの動作電流を検出するために使用され、第2の動作モードで、検出された動作電流に応じた、また好ましくは調光設定にも応じた電流を照明負荷に送るための動作に使用される。このようにして、ドライバは、最大定格電流などの負荷の電流特性の分析に基づいて、負荷に対するドライバの出力を構成する。
図2は、本発明の一例による照明ドライバ200の一例を示す。照明ドライバは、とりわけ、調整された出力電流を有する調整DC電源として機能し、照明ドライバは、図1に示されるような(通常は調光式ではない)レトロフィットAC LEDランプを使用する照明システムのための調光機能を実施することができる。
図示の例は、AC主電源入力110を受け取り、調整されたDC出力電流232を生成するようになされている。DC出力電圧は、直接制御されないが、照明負荷に流される電流により生じる。しかし、出力電圧は、とりわけ、調整された出力電流が負荷によって消費されない場合に制限される。
この照明ドライバは、負荷100として概略的に図示されるLEDランプ又はLED照明器具に給電する。それらは、図1に示されるタイプのものであり、よって、バッファコンデンサと、最大DC電流を制限するための、例えば、各LEDストリングアセンブリ内の電流を制限するためのDC電流制限部品(ダイオード及び/又は抵抗器など)又はDC電流調整器と、を備える。
LEDランプ又は照明器具は典型的に、レトロフィットAC動作用に設計されているため、一体型整流器も含む。しかし、DC入力に基づく動作では、整流器は、単にパススルー機能を行う。しかし、ドライバの動作は、照明負荷が最大駆動電流を表す認識可能な電流(例えば、定格電流又は他の動作電流)を有することのみを必要とする。
照明ドライバは、外部DC入力を受け取ることができる。しかし、図示の例では、ドライバ200は、AC主電源電圧110を第1の制御されたDCバス電圧VDC1に変換する第1のAC/DCコンバータ210を備える。このDCバス電圧は、照明負荷100に供給するための制御されたDC出力電流232を生成するDC/DCコンバータ220に給電する。
一緒に、コンバータ210、230は、2段階のAC/DCコンバータ構造を定める。任意の適したAC/DCコンバータが、調整された電流をもたらすために使用されてもよい。図示の例では、AC/DCコンバータは、AC電圧をDC電圧に変換し、DC電圧はリップルを受けることがある。DC/DCコンバータは、DC電圧を調整されたDC電流に変換し、調整されたDC電流は、所望の電流レベルに大きく調整されている。
よって、外部DC電圧を受け取る例では、制御DC電源は単に、調整された出力電流を有するDC/DCコンバータである。他の例では、制御DC電源は、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとの組合せ又は他のAC/DCコンバータアーキテクチャと見なされてもよい。
別個のAC/DCコンバータ及びDC/DCコンバータで図示される例では、AC/DCコンバータは、例えば、力率補正を有するモード切替式コンバータである。AC/DCコンバータは、調整された出力電圧VDC1を送る。
同様に、DC/DCコンバータも、例えば、バックコンバータ、フォワードコンバータ、又は共振負荷型電力コンバータなどのモード切替式コンバータである。
よって、レトロフィットランプは低コスト部品であり、ドライバは、通常は非調光式であるこれらの低コストなレトロフィットランプを、調光式の照明ドライバで使用することを可能にする。
コントローラ230は、AC/DCコンバータ210のDC出力電圧を調整しDC/DCコンバータ220のDC出力電流232を調整する手段を含む。AC/DCコンバータ出力電圧の外部制御は必須ではなく、AC/DCコンバータ出力電圧は、単一の設定出力バス電圧VDC1を有してもよく、よって外部制御を必要としないことに留意されたい。図2の例では、バス電圧は制御可能であり、DC/DCコンバータ220の出力電流も制御可能である。DC/DCコンバータの出力電流の制御は、AC/DCコンバータの電圧制御から分離される。
ドライバは、電流制御ループの一部として電流フィードバックを含む。電流フィードバック信号は、負荷100と直列の電流検知抵抗器234の両端で生成される。電流検知抵抗器の両端の電圧は、コントローラ230によって監視される。フィードバック電圧は、例えば、AC/DCコンバータ及び/又はDC/DCコンバータの制御を実施するために、比較器を使用して基準信号と比較される。電流センサ234は、電流を必要な値に安定化させるために使用される。他の種類の電流ドライバが、安定化された電流をもたらすためのドライバ200に置き換わることができる。
コントローラは、制御DC電源によって送られる出力電圧を検知するための電圧センサも含む。
電流制御ループによって使用される基準電流信号は、通信回路240を用いて特定の制限内でプログラムすることができる。これは、調光機能を実施するために使用される。通信回路は、アナログ又はデジタル信号を受信するための通信インターフェース250を有する。デジタル信号は、デジタル支援型照明インターフェース(Digital Assisted Lighting Interface;DALI)信号、又はイーサネット若しくはZigBee若しくはBluetooth若しくはNFC信号とすることができる。デジタル信号は、ドライバとのユーザインターフェースとして機能し、ユーザインターフェースを介して調光コマンドがもたらされてもよい。
負荷100における制御されたDC電流は、照明負荷インピーダンスに応じてDC/DCコンバータ220のDC出力電圧VDC2を生成する。しかし、このDC出力電圧は、DC/DCコンバータの大きな信号限界内、例えば100V~300Vでなければならない。
ドライバは、2つの動作モードを有する。
第1の試験動作モード(負荷検出モード)は、照明負荷の動作電流(例えば定格電流)を測定し、照明負荷は、例えば、未知の数のLEDランプを備える。この負荷検出は、少なくともドライバ及び照明システムの供給電圧がオンになるたびに行われることが好ましい。
動作電流検出は、図3を参照して説明される。図は、照明負荷電流(mA)に対する照明負荷電圧(V)のプロットを示す。
プロットは、図1に示されたような一体型ドライバと組み合わされて直列に接続された96個のLEDの照明負荷に関する。
このプロットは、DC/DCコンバータ220によって送られる出力電流を第1の動作モード中に徐々に増加させることにより、コントローラ230によって導出される。各電流値に対して出力電圧が測定され、微分抵抗とも呼ばれる、負荷電流の増加に対する負荷電圧の増加の比(よってdV/dI)が測定される。これは、電流(mA)に対する比(V/mA、すなわちkΩで表わされるdV/dI)をプロットした図4に示されている。
図3では、22mA~23mAの最大電流に達している。この位置で電圧-電流関数に第1の屈曲が存在するので、閾値挙動が存在するため、最大電流が検出可能である。この例では、最小電流設定での第2の屈曲も存在し、当該屈曲よりも上では、電圧-電流関数が第1の屈曲まで実質的に線形である。よって、最小動作電流が、この第2の屈曲での電流として決定され得る。しかし、最小動作電流は代わりに、最大動作電流の単純な比として定義されてもよい。
電圧値及び電流値は、LEDの直列及び並列構成に応じてスケーリングされることになる。例えば、より多くの直列LEDが電圧を増加させることになる一方、並列のLEDが電圧を増加させることになる。
図4には、勾配dV/dIであるLEDランプの差動入力抵抗(ΔRLEDとして示される)がプロットされている。値は、通常の調光範囲では凡そ0.8kΩ~10kΩの範囲である。勾配dV/dIは、給電されるLEDランプがLEDランプの公称(定格)電流で動作するときに、50kΩ~200kΩの範囲の値に増加する。
これらの値は、特定の単一のLEDランプのみに関するものであることに留意されたい。抵抗値は、N個のそのようなランプが並列に動作する場合に1/Nで乗算されることになる。
図4における最初の3つのプロットされた点(1.6mA、7.5mA及び21.3mA)では、電流制限機能が見られない。22.9mAの電流での次のプロットされたプロットは、電流制限効果の開始を示す。差動入力抵抗は、約0.8kΩから約3kΩに増加しており、それに応答して、この点は、公称動作点として定義され、とりわけ、最大電流は、22.9mAと決定される。最低電流値は、例えば、差動入力抵抗が最初に10kΩ未満に降下する電流として定義されてもよい。
よって、電流動作範囲は、1.6mA~22.9mAと定義することができる。
22.9mAを超えると、LEDランプ内の線形電流制限デバイスは、線形電流制限デバイスのインピーダンスを増加させる。LEDランプの差動電圧の最初の有意な増加は、このようにして未知のLEDランプ設備の定格電流をしるす。この負荷電流値は、基準動作電流として照明ドライバに記憶され、基準動作電流は、100%負荷電流、すなわち定格電流であるようになされてもよい。そのときには、LEDドライバの出力電流範囲は、0mA又は非ゼロ最小値からこの100%負荷電流までである。
上記で説明されたように、最小電流は、図示されたプロットから決定されてもよいので、全動作電流範囲は、閾値挙動に基づいて決定されてもよく、又は最小電流は、最大定格電流のスケーリング値であってもよい。最小電流は、ゼロに設定されさえしてもよい。
負荷検出モードは、少なくとも照明システムがオンになるたびに繰り返される。これは、照明システムがスイッチオフされたときに、ドライバユニット毎に給電されるLEDランプの数が変化し得るためである。
第2の動作モードが、通常動作モードである。ドライバのユーザは、インターフェース250を使用して、LEDランプの相対的な電流を決定し、それによって相対的な電力レベルを間接的に決定することにより、調光レベルを調節することができる。LEDランプの最大電流レベルは、第1の動作モードの間に測定された動作電流値である。
調光レベルを調節するためのインターフェースは、調光レベルを増減させるための回転ノブ若しくは2つのプッシュボタンとすることができ、又は、当該インターフェースは、遠隔制御ユニット若しくはコンピュータ、例えばスマートフォンなど、の外部インターフェースから調光信号を送信するためのアナログ若しくはデジタル電気信号とすることができる。
制御DC電源は、制御DC電源が調整されたDC電流を多数のLEDランプに給電するとき、通常動作モードにおいて2つの保護機能を有する。これらの保護機能は、電力を消費するランプの数が変化したとき、例えば、もしもLEDランプの破損によって数が減った場合に、システムの安全な動作を確保する。第1の保護モードは、(325V ACのピーク電圧を有する)230V ACのRMS主電源電圧用に設計されたLEDランプを使用する場合、制御DC電源の絶対最大出力電圧を、例えば300V DCの安全値に制限する。第2の保護機能は、制御DC電源のDC出力電圧を監視する。1つのLEDランプが破損すると、残りのLEDランプはそれぞれ、より高いDC電流で動作することになる。これは、ドライバが、給電される全てのランプに対して一定の総DC電流を調整するためである。ランプ毎のDC電流の増加が、測定され得るドライバのDC出力電圧を増加させる。
通常動作における電圧又は電圧変化率の正の変化が外乱として解釈され、照明ドライバをトリガして、照明システムの新たな定格電流を測定するために、通常動作モードから第1の負荷検出モードに戻るように切り換える。
LEDランプ又は照明システム内の短絡の場合、制御DC電源のDC出力電圧は、通常動作において降下することになる(電圧の負の変化率を与える)か、又は制御DC電源のDC出力電圧は、負荷検出モード中にも発生するであろう、目標動作範囲、例えば、240V~280V DC未満に低下し得る。
両方の挙動は、制御DC電源の出力電流をオフにしエラーコードを報告することになる、制御DC電源の第3の保護機能によって監視される。
第1のモードは、例えば、プッシュボタンの押圧又は照明ドライバのインターフェースへの制御信号の送信により、ユーザによって引き起こされてもよい。プログラムされた時間間隔の後に第1の動作モードを繰り返すプログラム可能なタイミングシーケンスが使用されてもよい。
本発明は、非調光式レトロフィットLEDランプのACシステムを、同じレトロフィットLEDランプを使用して調光式DCシステムに変えることを可能にする。システムは、ランプを調光するために使用され得る最大電流及び最小電流を設定するようなやり方でACランプの特性を測定するための学習ステップを有するDC電流ドライバで、ACランプに単に給電することにより変えられる。
図5は、照明負荷を駆動するための方法であって、
ステップ500で、照明負荷の少なくとも1つの動作電流を検出するための第1の動作モードを行うことと、
ステップ510で、調光設定及び検出された動作電流に応じて電流を照明負荷に送るための第2の動作モードを行うことと、を含む方法を示す。
第1のモード500で、方法は、
一連の駆動電流を照明負荷に送るステップ512と、
各駆動電流に対する出力電圧を決定し、それによって電圧電流関係を取得するステップ514と、
電圧電流関係から動作電流を決定するステップ516と、を伴ってもよい。
方法の第2のモード510は、調光設定及び決定された動作電流又は複数の動作電流を考慮して、制御DC電源を負荷に送るステップを含む。
これは、調整された出力電流をもたらすためのAC/DC変換520及びDC/DC変換522を含んでもよい。
本発明は、消費者及びプロフェッショナル向けに、DC調光器を用いてLEDランプ及び照明器具を調光することを目的とする。
照明ドライバは、AC主電源入力を受け取り得る。しかし、DC電源、例えば、大規模な商用建物への局所電源が存在してもよく、そのときには照明ドライバは、DC入力を受け取り、よって、制御DC電源による局所的なAC/DC変換の必要性を回避する。
上記の例では、試験モードは、最大駆動電流などの単一の動作電流を取得し、そこから最小駆動電流が取得され得る。試験モードは代わりに、最小電流及び最大電流など、2つ(又はそれ以上)の動作電流を導出してもよい。
開示された実施形態に対する他の変形形態が、当業者により理解されることができ、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から特許請求される発明を実施する際に当業者によりなされることができる。特許請求の範囲では、単語「備える(comprising)」は、他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、複数を排除するものではない。特定の手段が、互いに異なる従属請求項内に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが、有利に使用され得ないことを示すものではない。特許請求の範囲中のいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. 照明負荷を駆動するための照明ドライバであって、
    制御DC電源と、
    前記照明負荷を流れる電流を検知するための電流センサと、
    前記制御DC電源によって送られる出力電圧を検知するための電圧センサと、
    前記制御DC電源の出力電流を制御するための、前記電流センサに接続されたコントローラと、を備え、前記コントローラが、
    前記照明負荷の少なくとも1つの動作電流を決定するための動作の第1のモードと、
    決定された前記動作電流に応じて電流を前記照明負荷に送るための動作の第2のモードと、を実施するようになされており、前記コントローラが、前記第1のモードで、
    一連の駆動電流を前記照明負荷に送ることと、
    各駆動電流に対する前記出力電圧を測定し、それによって電圧電流関係を取得することと、
    前記電圧電流関係から動作電流範囲を決定することであって、前記動作電流範囲のために、前記出力電圧が閾値挙動を示す前記一連の駆動電流から最小動作電流及び最大動作電流が決定されることと、を行うようになされている、照明ドライバ。
  2. 前記コントローラは、前記第1のモードで、
    駆動電流の増加に対する増分出力電圧の関数を決定するようになされている、請求項1に記載の照明ドライバ。
  3. 前記コントローラは、前記第2のモードで、前記最小動作電流と前記最大動作電流との間で調光レベルの関数として出力動作電流を送るようになされている、請求項1又は2に記載の照明ドライバ。
  4. 前記コントローラは、前記第1のモードを、
    電力が前記ドライバに新たに供給されるたびに、及び/又は
    ユーザ入力に応答して、及び/又は
    タイマー信号に応答して、実施するようになされている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の照明ドライバ。
  5. 前記制御DC電源は、保護機能として機能する最大DC出力電圧を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明ドライバ。
  6. 前記コントローラは、前記制御DC電源の前記出力電圧の監視により前記照明負荷の変動を検出するようになされている、請求項4に記載の照明ドライバ。
  7. 前記コントローラは、前記制御DC電源の前記出力電圧から過負荷又は負荷短絡状態を識別するようになされている、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明ドライバ。
  8. AC主電源入力を受け取るためのAC/DCコンバータを備え、前記AC/DCコンバータは、前記制御DC電源を備える、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の照明ドライバ。
  9. LED装置と、
    前記LED装置を駆動するための、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の照明ドライバと、
    を備える照明回路。
  10. 前記LED装置は、1つ以上のレトロフィットAC LEDランプを備える、請求項9に記載の照明回路。
  11. 照明負荷を駆動するための方法であって、
    前記照明負荷の少なくとも1つの動作電流を決定するための動作の第1のモードを行うステップと、
    決定された前記動作電流に応じて電流を前記照明負荷に送るための動作の第2のモードを行うステップであって、前記電流が、制御DC電源を動作させることによって送られ、前記照明負荷を流れる電流を検知するための電流センサによって監視される、ステップと、を含み、
    前記第1のモードが、
    一連の駆動電流を前記照明負荷に送るステップと、
    各駆動電流に対する出力電圧を測定し、それによって電圧電流関係を取得するステップと、
    前記電圧電流関係から動作電流の範囲を決定するステップであって、前記動作電流の範囲のために、前記出力電圧が閾値挙動を示す前記一連の駆動電流から最小動作電流及び最大動作電流は決定される、ステップと、を含む、方法。
  12. 駆動電流の増加に対する増分出力電圧の関数を決定するステップを前記第1のモードにおいて含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のモードを、
    電力が前記照明負荷を駆動するためのドライバに新たに供給されるたびに、及び/又は
    ユーザ入力に応答して、及び/又は
    タイマー信号に応答して、行うステップを含む、請求項11又は12に記載の方法。
JP2019572400A 2017-07-07 2018-06-29 照明ドライバ、照明回路、及び駆動方法 Active JP7296894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17180155 2017-07-07
EP17180155.8 2017-07-07
PCT/EP2018/067629 WO2019007844A1 (en) 2017-07-07 2018-06-29 LIGHTING CONTROL DEVICE, LIGHTING CIRCUIT, AND CONTROL METHOD

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020526878A JP2020526878A (ja) 2020-08-31
JP2020526878A5 JP2020526878A5 (ja) 2021-08-05
JP7296894B2 true JP7296894B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=59298328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572400A Active JP7296894B2 (ja) 2017-07-07 2018-06-29 照明ドライバ、照明回路、及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11206718B2 (ja)
EP (1) EP3649831B1 (ja)
JP (1) JP7296894B2 (ja)
CN (1) CN110870385B (ja)
WO (1) WO2019007844A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI728312B (zh) * 2019-02-13 2021-05-21 益力半導體股份有限公司 線性驅動能量回收系統
FI129858B (fi) * 2021-03-19 2022-10-14 Teknoware Oy Itsesäätyvä virtalähde ja menetelmä itsesäätyvän virtalähteen lähdön säätämiseksi

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283281A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明点灯装置
JP2012175887A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101218157B1 (ko) 2004-05-19 2013-01-03 괴켄 그룹 코포레이션 동작 시 트라이액을 유지하는 수단을 구비하는 발광다이오드용 조도 조정 가능 회로
JP2009123681A (ja) 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Led調光装置
EP2486776A2 (en) 2009-10-07 2012-08-15 Lemnis Lighting Patent Holding B.V. Dimmable lighting system
US8492988B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Lutron Electronics Co., Inc. Configurable load control device for light-emitting diode light sources
JP5289471B2 (ja) * 2011-01-21 2013-09-11 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明装置
ES2614894T3 (es) 2011-11-14 2017-06-02 Philips Lighting Holding B.V. Sistema y método para controlar la tensión de un controlador de salida máxima de un dispositivo de iluminación de estado sólido
WO2013110027A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Osram Sylvania Inc. Techniques for assessing condition of leds and power supply
CN104025711B (zh) 2012-02-10 2016-08-24 皇家飞利浦有限公司 用于至少一个负载的驱动器电路以及对其进行操作的方法
KR101219105B1 (ko) 2012-04-20 2013-01-11 주식회사 천일 엘이디 조명기기
EP2760255B1 (en) 2013-01-23 2019-07-17 Silergy Corp. A controller, a driver circuit and a method for controlling a dimmable led lighting circuit, and a dimmable led lighting circuit
TWM461277U (zh) 2013-03-27 2013-09-01 Hep Tech Co Ltd 多規格混用之發光二極體晶片驅動裝置
US9252662B2 (en) 2013-04-17 2016-02-02 Cooledge Lighting, Inc. Illumination device control systems and methods
US11194355B2 (en) * 2013-10-04 2021-12-07 Texas Instruments Incorporated Adaptive power adjustment for current output circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283281A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明点灯装置
JP2012175887A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110870385A (zh) 2020-03-06
WO2019007844A1 (en) 2019-01-10
US20200205258A1 (en) 2020-06-25
US11206718B2 (en) 2021-12-21
EP3649831A1 (en) 2020-05-13
EP3649831B1 (en) 2023-09-20
CN110870385B (zh) 2022-10-28
JP2020526878A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635598B2 (ja) Ac線電力を照明デバイスに供給する装置、方法、およびシステム
US8575857B2 (en) LED lighting device
US8217588B2 (en) Adaptive dimmable LED lamp
US8659237B2 (en) Hybrid power control system
US9101010B2 (en) High-efficiency lighting devices having dimmer and/or load condition measurement
US9402286B2 (en) Circuits and methods for driving a light source
JP5973618B2 (ja) 複数の駆動ステージとライン/負荷レギュレーション制御を有する発光ダイオード点灯装置
KR20170124948A (ko) Led 구동기용 아날로그 및 디지털 조광 제어
US20130320880A1 (en) Rms responding voltage converter for led lights
KR101002600B1 (ko) 엘이디 조명 제어 회로
TWI403875B (zh) 光源驅動電路及光源電力調整方法
US10314122B1 (en) Constant current linear driver with high power factor
CN107787606B (zh) Led照明装置
WO2013104684A1 (en) Lamp controller
JP6389460B2 (ja) 電源装置
JP7296894B2 (ja) 照明ドライバ、照明回路、及び駆動方法
EP2645821A1 (en) Marker lamp and marker lamp system
US8466631B1 (en) Lamp driver with triac dimmer compensation
US9986617B2 (en) Light-emitting diode electrical circuitry for illumination
KR20140146888A (ko) 발광 다이오드 조명 장치 및 그 구동 방법
EP3007521A2 (en) Driving circuit with dimming controller for driving light sources
CN114514795A (zh) 照明控制系统
TWI637655B (zh) 低頻閃發光二極體照明裝置
JP2023522734A (ja) 照明器具のための光源ドライバ
KR101723361B1 (ko) 조명장치 및 조명장치의 보호방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150