JP7294463B2 - program, recording medium - Google Patents

program, recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP7294463B2
JP7294463B2 JP2022001312A JP2022001312A JP7294463B2 JP 7294463 B2 JP7294463 B2 JP 7294463B2 JP 2022001312 A JP2022001312 A JP 2022001312A JP 2022001312 A JP2022001312 A JP 2022001312A JP 7294463 B2 JP7294463 B2 JP 7294463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image sensor
target range
image
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022001312A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022048186A (en
JP2022048186A5 (en
Inventor
勝 保理江
正広 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018031109A external-priority patent/JP7006369B2/en
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2022001312A priority Critical patent/JP7294463B2/en
Publication of JP2022048186A publication Critical patent/JP2022048186A/en
Publication of JP2022048186A5 publication Critical patent/JP2022048186A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7294463B2 publication Critical patent/JP7294463B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、工場の製造ラインなどで利用される画像センサを管理するための技術に関する。 The present invention relates to technology for managing image sensors used in production lines of factories.

工場の製造ラインにおいては、製造物の検査や管理を自動化ないし省力化するために、画像センサと呼ばれるシステムが多用されている。従来は、カメラと画像処理装置とをケーブルで接続する構成が一般的であったが(特許文献1参照)、最近では、カメラと画像処理装置を一体化し、単一の装置で撮像から画像処理まで行えるようにした処理一体型画像センサも登場している。このような処理一体型画像センサは「スマートカメラ」とも呼ばれており、照明やレンズが一体となっているものもある。 2. Description of the Related Art In factory production lines, a system called an image sensor is frequently used for automating or labor-saving inspection and management of products. In the past, it was common to connect a camera and an image processing device with a cable (see Patent Document 1). Processing-integrated image sensors have also appeared. Such integrated processing image sensors are also called "smart cameras", and some of them integrate lighting and lenses.

特開2007-214682号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-214682

画像センサで安定した検査を行うためには、撮像環境、検査対象や目的などに応じて、照明・レンズ・撮像素子の機種(種類)や仕様・性能を最適化することが望ましい。そこでスマートカメラを提供するメーカは、従来は、照明・レンズ・撮像素子など機種(種類)や仕様・性能を少しずつ変えた多数の製品をラインナップし、ユーザーが最適なスペックのものを選択できるようにしていた。 In order to perform stable inspection with an image sensor, it is desirable to optimize the models (types), specifications, and performance of lighting, lenses, and imaging devices according to the imaging environment, inspection target, and purpose. Manufacturers of smart cameras have traditionally offered a wide variety of products with slightly different models (types) such as lighting, lenses, and image sensors, as well as specifications and performance, so that users can select the one with the optimal specifications. I was doing

ところが、工場のIoT化が加速する中でスマートカメラの適用範囲が拡大し、多様化するユーザーニーズを網羅するような製品バリエーションの提供が困難になってきている。また、商品競争の中で競合との差異化のためにそれぞれの顧客の嗜好性に合わせたマスカスタマイゼーションや季節限定商品の提供の拡大、スマートフォンに代表されるデジタル機器の商品のライフサイクルの短命化など、検査対象の変更が短いサイクルで入ることで検査に合わせて最適となるように照明・レンズなどを部分的に変更するニーズも増加している。そこで近年、照明、レンズ、撮像素子をそれぞれモジュール化し、ユーザー側で照明、レンズ、撮像素子を自由に組み合わせられるようにした、いわゆるモジュラー構造のスマートカメラが登場している。例えば、メーカー側で照明モジュール、レンズモジュール、撮像素子モジュールを5種類ずつ提供すれば、125通りの組み合わせが可能となり、ユーザーはそのなかから要求スペックにマッチする組み合わせを選択することができる。 However, with the acceleration of IoT in factories, the scope of application of smart cameras is expanding, and it is becoming difficult to provide product variations that cover diversifying user needs. In addition, in order to differentiate from competitors in product competition, we will expand the provision of mass customization and seasonal products that match the tastes of each customer, and shorten the product life cycle of digital devices such as smartphones. There is also an increasing need to partially change the lighting, lenses, etc. so that the inspection target can be changed in a short cycle so that it is optimal for the inspection. Therefore, in recent years, so-called smart cameras with a modular structure have appeared, in which lighting, lenses, and image sensors are modularized so that users can freely combine lighting, lenses, and image sensors. For example, if the manufacturer provides 5 types of lighting modules, lens modules, and image sensor modules, 125 combinations are possible, and the user can select the combination that matches the required specifications.

モジュラー構造は、メーカーにとっては製品バリエーションの削減、ユーザーにとっては選択肢や自由度の拡がり、というメリットがある。しかしその一方で、次のようなデメリットが懸念される。従来は、工場での不具合対策や保全のために、画像センサ単位で設備を管理していれば足りたものが、モジュラー構造の画像センサを導入した場合には、各々の画像センサがどのようなモジュールの組み合わせで構成されており、それぞれのモジュールがどのようなモジュール(製造年月日、導入時期、使用時間、他設備からの流用の履歴、詳細スペックなど)であるかを把握する要求が拡大していくことが予見され、設備の管理や保守・保全が複雑化するおそれがある。通常、工場内には多数の画像センサが設置される(例えば大規模な工場になると、その数は数百から数千台にのぼる)ため、管理や保守・保全の手間の増大は深刻な問題となる。例えば、稼働中の製造ラインと同一構成
のコピーラインを新たに設置する際、従来であれば稼働中の製造ラインに設置されている各画像センサの形式を調べればよかったものが、モジュラー構造の画像センサが用いられている場合には、各々の画像センサに組み付けられている複数のモジュールの形式を個別に確認しなければならないため、何倍もの手間が発生する。
The modular structure has the advantage of reducing product variations for manufacturers and expanding choices and freedom for users. On the other hand, however, there are concerns about the following demerits. In the past, it was enough to manage the equipment for each image sensor for troubleshooting and maintenance at the factory. It consists of a combination of modules, and there is an increasing demand to understand what kind of module (date of manufacture, time of introduction, usage time, history of diversion from other equipment, detailed specifications, etc.) for each module. It is foreseen that it will continue to increase, and there is a risk that the management and maintenance of facilities will become complicated. Normally, a large number of image sensors are installed in a factory (for example, in a large-scale factory, there are hundreds to thousands of sensors), so the increase in management and maintenance work is a serious problem. becomes. For example, when installing a new copy line with the same configuration as the production line in operation, conventionally it would have been sufficient to check the type of each image sensor installed in the production line in operation. If sensors are used, the effort is multiplied by the need to individually verify the type of modules assembled in each image sensor.

本発明は、上記実情に鑑みなされたものであって、モジュラー構造の画像センサの管理を容易化するための技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a technique for facilitating management of a modular image sensor.

本発明の第一側面は、複数の画像センサと、前記複数の画像センサとネットワークを介して接続される情報処理装置と、を有するセンサシステムであって、前記画像センサは、モジュール化された複数の構成要素を組み合わせることにより構成されるモジュラー型の画像センサであり、前記複数の構成要素は、それぞれ、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリを有しており、前記情報処理装置は、対象範囲内に設置されている画像センサ群における各画像センサから、当該画像センサを構成する前記構成要素の前記メモリに記憶された情報を、ネットワークを介して取得する情報取得部と、前記情報取得部により取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサごとの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成する情報生成部と、を有することを特徴とするセンサシステムを提供する。 A first aspect of the present invention is a sensor system having a plurality of image sensors and an information processing device connected to the plurality of image sensors via a network, wherein the image sensors include a plurality of modularized wherein each of the plurality of components has a non-volatile memory that stores unique information about the component, and the information processing an information acquisition unit configured to acquire, via a network, information stored in the memory of the components constituting the image sensor from each image sensor in a group of image sensors installed within a target range; an information generating unit configured to generate configuration list information indicating a combination of components for each image sensor for the group of image sensors installed within the target range, based on the information acquired by the information acquiring unit. To provide a sensor system characterized by:

この構成によれば、構成要素のそれぞれに不揮発性のメモリを設け、かつ、そのメモリ内に構成要素に関する固有の情報を記憶させているので、構成要素(ハードウェア)とその固有情報(ソフトウェア)を紐づけて取り扱うことが可能になる。そして、情報処理装置は、各々の画像センサからネットワークを介して情報を取得し、その情報に基づいて対象範囲内に設置されている各画像センサの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成するように構成されているため、対象範囲内に設置されている複数の画像センサそれぞれの構成要素に関する正確な情報を収集することが容易となる。このような構成一覧情報は、対象範囲内に設置されている各画像センサの構成の把握、管理、点検などを行う際に有用である。ここで、「対象範囲」は、構成一覧情報等の情報生成の対象となる範囲である。センサシステムが有するすべての画像センサを包含するように対象範囲が設定されてもよいし、一部の画像センサだけを含むように対象範囲が設定されてもよい。 According to this configuration, each component is provided with a non-volatile memory, and unique information about the component is stored in the memory. can be linked and handled. Then, the information processing device acquires information from each image sensor via a network, and based on the information, generates configuration list information indicating a combination of components of each image sensor installed within the target range. This makes it easy to collect accurate information about the components of each of the multiple image sensors installed within the target range. Such configuration list information is useful when grasping, managing, and inspecting the configuration of each image sensor installed within the target range. Here, the "target range" is a range for which information such as configuration list information is generated. The target range may be set to include all image sensors of the sensor system, or may be set to include only some of the image sensors.

前記情報生成部は、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、構成要素の形式ごとに集計を行い、構成要素の形式ごとの数量を示す集計情報を生成するとよい。このような集計情報は、対象範囲内に設置されている画像センサ群に用いられている、構成要素の形式ごとの数量を把握し管理する際に有用である。また、集計情報は、例えば、対象範囲内の設備コストを把握する目的にも利用可能である。 Preferably, the information generating unit performs totalization for each type of component for the group of image sensors installed within the target range, and generates total information indicating the quantity for each type of component. Such aggregated information is useful when grasping and managing the quantity of each type of component used in the group of image sensors installed within the target range. Aggregated information can also be used, for example, for the purpose of understanding facility costs within the target range.

前記情報生成部は、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群と同一構成を有する新規の画像センサ群を準備するために必要となる構成要素を注文するための注文情報を、前記集計情報に基づいて生成してもよい。この構成によれば、対象範囲内に設置されている画像センサ群と同一構成を有する新規の画像センサ群の準備(構成要素の購買など)が容易となる。注文情報は、紙の書類(例えば発注伝票など)でもよいし、電子的な情報(例えば発注データなど)でもよい。 The information generating unit generates order information for ordering components necessary for preparing a new group of image sensors having the same configuration as the group of image sensors installed within the target range. It may be generated based on the information. According to this configuration, preparation (purchase of components, etc.) of a new image sensor group having the same configuration as the image sensor group installed within the target range is facilitated. The order information may be a paper document (such as an order slip) or electronic information (such as order data).

ユーザーによる前記対象範囲の指定を受け付ける範囲指定部を有するとよい。このような構成により、ユーザーは任意の対象範囲を指定することができる。前記対象範囲は、例えば、工場、又は、前記工場内の製造ライン、又は、前記製造ライン内の工程であるとよい。このような構成により、例えば、工場内のすべての画像センサの構成を取得したり、製造ライン若しくは製造工程ごとの画像センサの構成を取得したり、といった使い方が可
能となり、利便性に優れる。
It is preferable to have a range designation unit that accepts designation of the target range by a user. Such a configuration allows the user to specify any target range. The target range may be, for example, a factory, a production line in the factory, or a process in the production line. With such a configuration, for example, it is possible to obtain the configuration of all image sensors in a factory, or to acquire the configuration of image sensors for each manufacturing line or manufacturing process, which is highly convenient.

前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群の前記構成一覧情報と、前記対象範囲とは異なる範囲である比較範囲内に設置されている第2の画像センサ群の前記構成一覧情報と、を比較することによって、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群と前記比較範囲内に設置されている前記第2の画像センサ群の差異を抽出する比較部を有するとよい。この構成によれば、対象範囲内の画像センサ群と比較範囲内の第2の画像センサ群との異同を簡単にチェックすることができる。例えば、コピーラインを設置した場合に、元のラインとコピーラインとの構成比較を行い、異なる形式の構成要素が組み付けられている画像センサを簡単に発見することができる。 the configuration list information of the image sensor group installed within the target range, and the configuration list information of a second image sensor group installed within a comparison range that is a range different from the target range; by comparing the image sensor group installed within the target range and the second image sensor group installed within the comparison range. According to this configuration, it is possible to easily check the difference between the image sensor group within the target range and the second image sensor group within the comparison range. For example, when a copy line is installed, a configuration comparison between the original line and the copy line can be made to easily find image sensors with different types of components assembled.

前記複数の構成要素は、被写体を照明する照明部と、前記被写体の光学像を結像するレンズ部と、前記光学像に基づき画像を生成する撮像部と、を含むとよい。照明部・レンズ部・撮像部の組み合わせを変えることで、さまざまなスペックの画像センサを構成可能となるからである。 The plurality of components may include an illumination section that illuminates a subject, a lens section that forms an optical image of the subject, and an imaging section that generates an image based on the optical image. This is because image sensors with various specifications can be configured by changing the combination of the illumination unit, lens unit, and imaging unit.

本発明の第二側面は、複数の画像センサとネットワークを介して接続される情報処理装置であって、前記画像センサは、モジュール化された複数の構成要素を組み合わせることにより構成されるモジュラー型の画像センサであり、前記複数の構成要素は、それぞれ、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリを有しており、前記情報処理装置は、対象範囲内に設置されている画像センサ群における各画像センサから、当該画像センサを構成する前記構成要素の前記メモリに記憶された情報を、ネットワークを介して取得する情報取得部と、前記情報取得部により取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサごとの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成する情報生成部と、を有することを特徴とする情報処理装置を提供する。 A second aspect of the present invention is an information processing device connected to a plurality of image sensors via a network, wherein the image sensor is a modular type configured by combining a plurality of modularized components. an image sensor, wherein each of the plurality of components has a non-volatile memory that stores unique information about the component, and the information processing device is an image sensor installed within a target range; an information acquisition unit for acquiring, from each image sensor in the group, information stored in the memory of the component constituting the image sensor via a network; and based on the information acquired by the information acquisition unit, the and an information generating unit that generates configuration list information indicating a combination of constituent elements for each image sensor for the group of image sensors installed within a target range.

この構成によれば、情報処理装置は、各々の画像センサからネットワークを介して情報を取得し、その情報に基づいて対象範囲内に設置されている各画像センサの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成するように構成されている。したがって、対象範囲内に設置されている複数の画像センサそれぞれの構成要素に関する正確な情報を容易に収集することができる。このような構成一覧情報は、対象範囲内に設置されている各画像センサの構成の把握、管理、点検などを行う際に有用である。 According to this configuration, the information processing device acquires information from each image sensor via the network, and based on the information, the configuration list indicating the combination of the components of each image sensor installed within the target range. configured to generate information; Therefore, it is possible to easily collect accurate information about the components of each of the plurality of image sensors installed within the target range. Such configuration list information is useful when grasping, managing, and inspecting the configuration of each image sensor installed within the target range.

本発明の第三側面は、モジュール化された複数の構成要素を組み合わせることにより構成されるモジュラー型の画像センサが複数設けられた製造ラインにおいて、情報処理装置によって複数の画像センサを管理するための方法であって、各画像センサの複数の構成要素のそれぞれに、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリを設け、前記情報処理装置によって、対象範囲内に設置されている画像センサ群における各画像センサから、当該画像センサを構成する前記構成要素の前記メモリに記憶された情報を、ネットワークを介して取得し、前記情報処理装置によって、取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサごとの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成することを特徴とするセンサ管理方法を提供する。 A third aspect of the present invention is a production line provided with a plurality of modular image sensors configured by combining a plurality of modularized components, and an information processing device for managing the plurality of image sensors. A method, wherein each of a plurality of components of each image sensor is provided with a non-volatile memory for storing unique information about that component, and wherein the image sensor is positioned within a range of interest by the information processing device. From each image sensor in the group, the information stored in the memory of the component constituting the image sensor is acquired via a network, and the information processing device determines the target range based on the acquired information. The present invention provides a sensor management method characterized by generating configuration list information indicating a combination of constituent elements for each image sensor for the group of image sensors installed in an image sensor.

この構成によれば、対象範囲内に設置されている複数の画像センサそれぞれの構成要素に関する正確な情報を情報処理装置によって容易に収集できる。このような情報は、対象範囲内に設置されている各画像センサの構成の把握、管理、点検などを行う際に有用である。 According to this configuration, the information processing device can easily collect accurate information about the constituent elements of each of the plurality of image sensors installed within the target range. Such information is useful when grasping, managing, and inspecting the configuration of each image sensor installed within the target range.

本発明によれば、モジュラー構造の画像センサの管理を容易化するための技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique for facilitating management of an image sensor having a modular structure.

図1は、センサシステムの全体構成の一例を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of a sensor system. 図2(A)は、画像センサの外観を模式的に示す斜視図であり、図2(B)は、画像センサを分解した状態を模式的に示す斜視図である。FIG. 2A is a perspective view schematically showing the appearance of the image sensor, and FIG. 2B is a perspective view schematically showing an exploded state of the image sensor. 図3は、画像センサの構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the image sensor. 図4は、情報処理装置の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram schematically showing the configuration of the information processing device. 図5は、モジュール構成情報の収集例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of collection of module configuration information. 図6は、構成一覧情報の生成処理の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of processing for generating configuration list information. 図7は、構成一覧情報の出力例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an output example of configuration list information. 図8は、集計情報の生成処理の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of processing for generating total information. 図9は、集計情報と発注伝票の出力例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an output example of total information and an order slip. 図10は、構成比較処理の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of configuration comparison processing. 図11(A)及び図11(B)は、構成比較処理の結果出力例を示す図である。11A and 11B are diagrams showing output examples of the result of configuration comparison processing.

<適用例>
まず、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るセンサシステムの全体構成の一例を示している。図2(A)及び図2(B)は、本発明の実施形態に係る画像センサの一例を模式的に示している。
<Application example>
First, an example of a scene to which the present invention is applied will be described. FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a sensor system according to an embodiment of the invention. 2A and 2B schematically show an example of an image sensor according to an embodiment of the invention.

本実施形態のセンサシステム1は、製造ラインなどにおいて製造物11の検査や管理などを行うためのシステムであり、複数の画像センサ2と、情報処理装置10とを有している。情報処理装置10は、EtherCATなどの産業用ネットワーク12により画像センサ2と接続されており、各々の画像センサ2との間でネットワーク12を介したデータの送受信が可能である。図1の例では、コンベア13上を流れる製造物11を撮像する3台の画像センサ2が設置されている。ただし、画像センサ3の数は3台に限られず、大規模な工場では数十台から数百台あるいはそれ以上の数の画像センサが設けられることもある。 A sensor system 1 of the present embodiment is a system for inspecting and managing products 11 in a manufacturing line or the like, and includes a plurality of image sensors 2 and an information processing device 10 . The information processing device 10 is connected to the image sensors 2 via an industrial network 12 such as EtherCAT, and can transmit and receive data to and from each image sensor 2 via the network 12 . In the example of FIG. 1, three image sensors 2 are installed to image the product 11 flowing on the conveyor 13 . However, the number of image sensors 3 is not limited to three, and a large factory may have several tens to hundreds of image sensors or even more.

本実施形態の画像センサ2は、いわゆるモジュラー構造の処理一体型画像センサである。撮像系の構成要素である、照明部20、レンズ部21、及び、撮像部22のそれぞれはモジュール化されており、ユーザーは画像センサ2の用途などに応じて、各モジュールを任意に組み合わせることができる。各モジュール(照明部20、レンズ部21、撮像部22)には、モジュールに関する固有の情報を記憶するための不揮発性のメモリ200、210、220が設けられている。モジュールに関する固有の情報は、例えば、モジュールの形式を特定するための情報、モジュールの個体を特定するための情報、モジュールの仕様を示す情報、モジュールの性能を示す情報、モジュールの機能を示す情報、モジュールの交換時期やメンテナンス時期を決定するための情報、のうち1つ以上を含むことができる。 The image sensor 2 of this embodiment is a processing-integrated image sensor having a so-called modular structure. The illumination unit 20, the lens unit 21, and the imaging unit 22, which are components of the imaging system, are each modularized, and the user can arbitrarily combine each module according to the purpose of the image sensor 2. can. Nonvolatile memories 200, 210, and 220 for storing unique information about the modules are provided in each module (illumination section 20, lens section 21, imaging section 22). Specific information about the module includes, for example, information for specifying the format of the module, information for specifying the individual module, information indicating the specification of the module, information indicating the performance of the module, information indicating the function of the module, information for determining when to replace the module or when to perform maintenance.

情報処理装置10は、対象範囲内に設置されている複数の画像センサ2のそれぞれから、各モジュールのメモリ200、210、220に記憶された情報を、ネットワーク12を介して取得することができる。そして、情報処理装置10は、取得した情報に基づき、対象範囲内に設置されている画像センサ群について、画像センサ2ごとのモジュールの組み合わせを示す構成一覧情報を作成することができる。また、情報処理装置10は、取得した情報に基づき、対象範囲内に設置されている画像センサ群について、モジュールの形
式ごとに集計を行い、モジュールの形式ごとの数量を示す集計情報を生成してもよい。
The information processing apparatus 10 can acquire, via the network 12, information stored in the memories 200, 210, and 220 of each module from each of the plurality of image sensors 2 installed within the target range. Based on the acquired information, the information processing apparatus 10 can create configuration list information indicating a combination of modules for each image sensor 2 with respect to the image sensor group installed within the target range. In addition, based on the acquired information, the information processing apparatus 10 aggregates the image sensors installed within the target range for each module type, and generates aggregation information indicating the quantity for each module type. good too.

このように、モジュール毎に不揮発性のメモリを設け、その中にモジュールに関する固有の情報を格納し参照できるようにしたことで、情報処理装置10によって、製造ラインに設置されている複数の画像センサ2のモジュール構成やその詳細を正確かつ簡単に収集することができる。上記のような構成一覧情報は、対象範囲内に設置されている各画像センサ2の構成の把握、管理、点検などを行う際に有用である。また集計情報は、対象範囲内に設置されている画像センサ群に用いられている、モジュールの形式ごとの数量を把握し管理する際に有用である。また、集計情報は、例えば、設備コストを把握する目的にも利用可能である。他にも、集計情報は、既存の製造ラインと同じ構成の製造ラインを新設する際に、必要な設備(画像センサ及びそのモジュールなど)を購買するための注文情報を作成するためにも利用することができる。 In this way, by providing a nonvolatile memory for each module and storing and referring to unique information about the module in the memory, the information processing device 10 can be used to control a plurality of image sensors installed in the manufacturing line. 2 module configurations and their details can be collected accurately and easily. The configuration list information as described above is useful when grasping, managing, and inspecting the configuration of each image sensor 2 installed within the target range. Aggregated information is also useful when grasping and managing the number of each type of module used in the group of image sensors installed within the target range. Aggregated information can also be used, for example, for the purpose of understanding facility costs. Aggregate information is also used to create order information for purchasing necessary equipment (image sensors and their modules, etc.) when building a new production line with the same configuration as an existing production line. be able to.

<画像センサの構成>
図2(A)、図2(B)、図3を参照して、本発明の実施形態に係る画像センサを説明する。図2(A)は、画像センサの外観を模式的に示す斜視図であり、図2(B)は、画像センサを分解した状態を模式的に示す斜視図である。図3は、画像センサの構成を模式的に示すブロック図である。
<Configuration of image sensor>
An image sensor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2A, 2B, and 3. FIG. FIG. 2A is a perspective view schematically showing the appearance of the image sensor, and FIG. 2B is a perspective view schematically showing an exploded state of the image sensor. FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the image sensor.

画像センサ2は、例えば工場の製造ラインなどに設置され、画像を利用したさまざまな処理に利用される装置である。画像センサ2は、視覚センサ(vision sensor)や視覚シ
ステム(vision system)などとも呼ばれる。本実施形態の画像センサ2は、撮像系と処
理系とが一体となった処理一体型の画像センサ(いわゆるスマートカメラ)である。
The image sensor 2 is a device that is installed, for example, in a manufacturing line of a factory and used for various processes using images. The image sensor 2 is also called a vision sensor, a vision system, or the like. The image sensor 2 of the present embodiment is a processing-integrated image sensor (so-called smart camera) in which an imaging system and a processing system are integrated.

この画像センサ2は、撮像系として、照明部20、レンズ部21、撮像部22を備える。照明部20は、画像センサ2の視野内の被写体(検査対象など)を照明するデバイスであり、例えば、レンズ部21の周囲に配列された複数の発光素子(LEDなど)により構成される。レンズ部21は、被写体の光学像を撮像部22に結像する光学系であり、例えば、ピント調整、絞り、ズームなどの機能を有する光学系が用いられる。撮像部22は、光電変換によって画像データを生成・出力するデバイスであり、例えば、CCDやCMOSなどの撮像素子により構成される。 The image sensor 2 includes an illumination section 20, a lens section 21, and an imaging section 22 as an imaging system. The illumination unit 20 is a device that illuminates a subject (inspection target, etc.) within the field of view of the image sensor 2 , and is composed of, for example, a plurality of light emitting elements (LEDs, etc.) arranged around the lens unit 21 . The lens unit 21 is an optical system that forms an optical image of a subject on the imaging unit 22, and for example, an optical system having functions such as focus adjustment, diaphragm, and zoom is used. The imaging unit 22 is a device that generates and outputs image data by photoelectric conversion, and is configured by an imaging element such as a CCD or CMOS, for example.

また、画像センサ2は、処理系として、処理部24、入出力I/F25を備える。処理部24は、撮像系から取り込まれた画像データに対する画像処理(例えば、前処理、特徴量抽出など)、画像処理の結果に基づく各種処理(例えば、検査、文字認識、個体識別など)、入出力I/F25を介した外部装置とのデータ送受信、外部装置へ出力するデータの生成、外部装置から受信したデータに対する処理、撮像系や入出力I/F25の制御などを行うデバイスである。処理部24は、例えば、プロセッサ及びメモリなどで構成され、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが読み込み、実行することによって、上述した各種処理が実現される。なお、処理部24の機能のうちの一部又は全部を、ASICやFPGAなどで実現してもよいし、外部の装置によって提供されてもよい。入出力I/F25は、外部装置との間でデータの送受信を行う通信インターフェイスである。例えば、入出力I/F25は、PLCや情報処理装置10と接続するためのネットワークインターフェイス、他のセンサやコントローラと接続するためのパラレルインターフェイスなどを含むとよい。 The image sensor 2 also includes a processing unit 24 and an input/output I/F 25 as a processing system. The processing unit 24 performs image processing (e.g., preprocessing, feature amount extraction, etc.) on image data captured from the imaging system, various types of processing (e.g., inspection, character recognition, individual identification, etc.) based on the results of image processing, input It is a device that performs data transmission/reception with an external device via the output I/F 25, generation of data to be output to the external device, processing of data received from the external device, control of the imaging system and the input/output I/F 25, and the like. The processing unit 24 is composed of, for example, a processor and a memory, and various types of processing described above are realized by the processor reading and executing a program stored in the memory. Some or all of the functions of the processing unit 24 may be realized by an ASIC, FPGA, or the like, or may be provided by an external device. The input/output I/F 25 is a communication interface that transmits and receives data to and from an external device. For example, the input/output I/F 25 may include a network interface for connecting with the PLC and the information processing device 10, a parallel interface for connecting with other sensors and controllers, and the like.

本実施形態の画像センサ2は、モジュラー構造を有しており、図2(B)に示すように、センサ本体26に対して、照明部20・レンズ部21・撮像部22の3つのモジュールを選択して組み付ける構造となっている。照明部に関しては選択せずに使用することも可能である。各々のモジュールは、例えば、ネジ締結などによりセンサ本体26に固定され
、ユーザー側で自由にモジュールの取り付け/取り外しが可能である。
The image sensor 2 of this embodiment has a modular structure, and as shown in FIG. It has a structure that selects and assembles. It is also possible to use the lighting unit without selecting it. Each module is fixed to the sensor main body 26 by screw fastening, for example, and the user can freely attach/detach the module.

照明部(照明モジュール)20としては、例えば、白色照明/赤色照明/赤外光照明のように照明光の波長が異なるものや、発光素子の配置や光量や発光パターンが異なるものなど、複数種類のモジュールが用意される。また、1つのモジュールに赤、青、緑、赤外などの複数種類の光源(LEDなど)を設け、各光源の発光を制御することで、赤、青、緑、赤外以外の波長の光(例えば白、紫、ピンクなど)を照射可能な照明モジュールを用いてもよい。この種の照明はマルチカラー照明などと呼ばれる。レンズ部(レンズモジュール)21としては、例えば、手動操作あるいはアクチュエータなどを用いて自動でピントを調整できる機能を有するモジュール、狭視野/広視野のように視野が異なるモジュール、ズーム機能をもつモジュールなど、複数種類のモジュールが用意される。また、撮像部(撮像モジュール)22としては、例えば、画素数、フレームレート、シャッター方式(ローリングシャッター/グローバルシャッター)などが異なる、複数種類のモジュールが用意される。ユーザーは、画像センサ2の用途や要求スペックにあわせて、適切なモジュールを適宜組み合わせることが可能である。 As the illumination unit (illumination module) 20, there are a plurality of types, for example, those with different wavelengths of illumination light such as white illumination/red illumination/infrared illumination, and those with different arrangement of light emitting elements, different light amounts, and different light emission patterns. module is provided. In addition, by providing multiple types of light sources (LEDs, etc.) such as red, blue, green, and infrared in one module and controlling the light emission of each light source, light with wavelengths other than red, blue, green, and infrared A lighting module capable of emitting (eg, white, purple, pink, etc.) may be used. This type of illumination is called multicolor illumination or the like. As the lens unit (lens module) 21, for example, a module having a function of automatically adjusting the focus using manual operation or an actuator, a module with different fields of view such as a narrow field of view/wide field of view, a module with a zoom function, and the like. , multiple types of modules are prepared. In addition, as the imaging unit (imaging module) 22, for example, a plurality of types of modules with different numbers of pixels, frame rates, shutter methods (rolling shutter/global shutter), etc. are prepared. A user can appropriately combine appropriate modules according to the application and required specifications of the image sensor 2 .

各々のモジュールには、不揮発性のメモリが内蔵されている。具体的には、図3に示すように、照明部20には照明モジュールメモリ200が、レンズ部21にはレンズモジュールメモリ210が、撮像部22には撮像モジュールメモリ220が、それぞれ内蔵されている。以下、これらを総称して「モジュールメモリ」と呼ぶ。モジュールメモリとしては、例えば、EPROM、EEPROM、FeRAM、MRAMなどを用いることができ、データ容量は任意である。本実施形態では、数キロバイト~数十メガバイト程度の容量をもつEEPROMを用いる。 Each module contains a non-volatile memory. Specifically, as shown in FIG. 3, an illumination module memory 200 is incorporated in the illumination section 20, a lens module memory 210 is incorporated in the lens section 21, and an imaging module memory 220 is incorporated in the imaging section 22. . Hereinafter, these are collectively referred to as "module memory". As the module memory, for example, EPROM, EEPROM, FeRAM, MRAM, etc. can be used, and the data capacity is arbitrary. In this embodiment, an EEPROM having a capacity of several kilobytes to several tens of megabytes is used.

モジュールメモリには、「メーカー領域」と「ユーザー領域」の2つの書き込み領域が設けられるとよい。メーカー領域は、メーカーがモジュールの出荷時にデータを書き込むための領域である。ユーザーはメーカー領域内のデータを読み取ることはできるが、メーカー領域内のデータを書き換えたり削除したりすることはできない。メーカー領域には、例えば、モジュールの形式情報(形式名称、形式番号など)、個体情報(シリアル番号、ロット番号、ハードウェアバージョンなど)が格納される。また、モジュールを駆動する際の設定値や補正パラメータや、モジュールの個体ばらつき情報(例えば工場出荷時の検査で測定したデータ)を、モジュールメモリに格納してもよい。例えば、照明部の場合であれば、照明制御設定値(制御方式、電圧、Duty、遅延、ブロック点灯の方法など)や、光源ごとの明るさ・色味のばらつき、光軸情報などを格納してもよい。また、レンズ部の場合であれば、レンズ/フォーカス設定値(フォーカス初期基準値など)、AF機能の有無、焦点距離、画角、F値、歪み量、光軸の情報などを格納してもよい。また、撮像部の場合であれば、カメラ設定値(撮像素子の設定初期値など)、画素欠陥補正、縦縞補正データ、ホワイトバランス初期値などを格納してもよい。一方、ユーザー領域は、ユーザーが書き換え可能な領域である。ユーザーは、ユーザー領域を自由に利用することができる。例えば、画像センサの設置場所(工場、製造ライン)を特定する情報、モジュールの購入日やメンテナンス日の情報、モジュールの使用状況など、どのような情報を格納してもよい。なお、ここで挙げたものはあくまで一例であり、画像センサ2の管理や運用に際して有用な情報であればどのようなデータをモジュールメモリに格納してもよい。 It is preferable that the module memory is provided with two write areas, a "maker area" and a "user area". The maker area is an area in which the maker writes data when the module is shipped. The user can read the data in the maker area, but cannot rewrite or delete the data in the maker area. The maker area stores, for example, module format information (model name, model number, etc.) and individual information (serial number, lot number, hardware version, etc.). The module memory may also store set values and correction parameters for driving the module, and module individual variation information (for example, data measured during factory shipment inspection). For example, in the case of the lighting unit, it stores lighting control setting values (control method, voltage, duty, delay, block lighting method, etc.), variations in brightness and color for each light source, and optical axis information. may In the case of the lens unit, the lens/focus setting value (focus initial reference value, etc.), the presence/absence of the AF function, the focal length, the angle of view, the F value, the amount of distortion, the optical axis information, etc. may be stored. good. In the case of an image pickup unit, camera setting values (such as initial setting values of an image sensor), pixel defect correction data, vertical stripe correction data, white balance initial values, and the like may be stored. On the other hand, the user area is a user-rewritable area. The user can freely use the user area. For example, any kind of information may be stored, such as information specifying the installation location (factory, production line) of the image sensor, information on the date of purchase or maintenance of the module, and the usage status of the module. It should be noted that what is given here is merely an example, and any data may be stored in the module memory as long as it is information that is useful for management and operation of the image sensor 2 .

画像センサ2は、さまざまな用途に利用できる。例えば、検査対象の画像の記録、形状の認識、エッジの検出や幅・本数の計測、面積の計測、色特徴の取得、ラベリングやセグメンテーション、物体認識、バーコードや2次元コードの読み取り、OCR、個体識別などが挙げられる。図1は、コンベア13上を流れる製造物11を画像センサ2で撮像し、製造物11の外観検査を行う例を示している。 The image sensor 2 can be used for various purposes. For example, recording of images to be inspected, recognition of shapes, detection of edges, measurement of width and number of lines, measurement of areas, acquisition of color features, labeling and segmentation, object recognition, reading of barcodes and two-dimensional codes, OCR, Examples include individual identification. FIG. 1 shows an example in which an image of a product 11 flowing on a conveyor 13 is imaged by an image sensor 2 and an appearance inspection of the product 11 is performed.

<情報処理装置の構成>
図4に、情報処理装置10の構成を模式的に示す。
<Configuration of information processing device>
FIG. 4 schematically shows the configuration of the information processing device 10. As shown in FIG.

情報処理装置10は、画像センサ2を管理するための管理装置であり、主たる構成として、情報取得部40、情報生成部41、範囲指定部42、比較部43、情報出力部44を有する。情報取得部40は、ネットワーク上に存在する画像センサ2から、当該画像センサ2を構成する各モジュールのモジュールメモリに記憶された情報をネットワークを介して取得する処理を行う。情報取得部40はモジュールメモリ内の情報を一括して取得してもよいし、必要な情報のみを選択的に取得してもよい。情報生成部41は、情報取得部40により取得した情報を用いて、対象範囲内に設置されている画像センサ群のモジュール構成に関する情報を生成する処理を行う。範囲指定部42は、ユーザーによる対象範囲の指定を受け付ける処理を行う。対象範囲は、情報生成の対象となる範囲であり、例えば、工場、工場内の製造ライン、製造ライン内の工程といった単位で対象範囲を指定することができるとよい。比較部43は、対象範囲内に設置されている第1の画像センサ群の構成一覧情報と、対象範囲とは異なる範囲(比較範囲と呼ぶ)内に設置されている第2の画像センサ群の構成一覧情報とを比較し、第1の画像センサ群と第2の画像センサ群の差異を抽出する処理を行う。情報出力部44は、情報生成部41により生成された情報を出力する処理を行う。情報出力部44は、表示装置に情報を表示してもよいし、ネットワークを通じて製造ライン上の他の機器(PLC、コントローラ、センサ、アクチュエータ、生産設備など)に情報を送信してもよいし、ネットワークを通じてユーザー端末(例えば製造ラインの管理者や保守者の端末)にメッセージなどを通知してもよいし、ネットワークを通じて他のコンピュータやクラウドに情報を送信してもよいし、プリンタに情報を出力してもよい。情報処理装置10の処理の具体例は後述する。 The information processing device 10 is a management device for managing the image sensor 2, and has an information acquisition unit 40, an information generation unit 41, a range designation unit 42, a comparison unit 43, and an information output unit 44 as main components. The information acquisition unit 40 acquires information stored in the module memory of each module constituting the image sensor 2 from the image sensor 2 existing on the network via the network. The information acquisition unit 40 may collectively acquire information in the module memory, or may selectively acquire only necessary information. The information generation unit 41 uses the information acquired by the information acquisition unit 40 to perform processing for generating information regarding the module configuration of the image sensor group installed within the target range. The range specifying unit 42 performs a process of accepting specification of a target range by the user. The target range is the target range for information generation. For example, it is preferable that the target range can be specified in units such as a factory, a production line in the factory, and a process in the production line. The comparison unit 43 compares the configuration list information of the first image sensor group installed within the target range and the configuration list information of the second image sensor group installed within a range different from the target range (referred to as a comparison range). A process of comparing the configuration list information and extracting the difference between the first image sensor group and the second image sensor group is performed. The information output unit 44 performs processing for outputting the information generated by the information generation unit 41 . The information output unit 44 may display information on a display device, may transmit information to other equipment (PLC, controller, sensor, actuator, production equipment, etc.) on the production line via a network, Messages may be sent to user terminals (for example, production line managers or maintenance personnel's terminals) through the network, information may be sent to other computers or the cloud through the network, or information may be output to a printer. You may A specific example of the processing of the information processing apparatus 10 will be described later.

上述した情報処理装置10は、例えば、CPU(プロセッサ)、主記憶装置(メモリ)、補助記憶装置(ハードディスクやソリッドステートドライブなどによる大容量ストレージ)、通信I/F、入力装置(キーボードやポインティングデバイスなど)、表示装置などを有するコンピュータに、必要なプログラムを実装することより構成することができる。この場合、上述した情報取得部40、情報生成部41、範囲指定部42、比較部43、情報出力部44は、補助記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが主記憶装置に展開し実行することにより実現されることとなる。なお、情報処理装置10が提供する機能のうちの一部又は全部を、ASICやFPGAなどの回路で実現してもよい。あるいは、これらの機能のうちの一部を他のコンピュータにより分散処理したり、クラウドサーバにより実行しても構わない。 The information processing apparatus 10 described above includes, for example, a CPU (processor), a main storage device (memory), an auxiliary storage device (large-capacity storage such as a hard disk or a solid state drive), a communication I/F, an input device (keyboard, pointing device, etc.). etc.), it can be configured by installing the necessary programs in a computer having a display device or the like. In this case, the information acquisition unit 40, the information generation unit 41, the range designation unit 42, the comparison unit 43, and the information output unit 44 described above develop programs stored in the auxiliary storage device into the main storage device by the CPU and execute them. It will be realized by Some or all of the functions provided by the information processing apparatus 10 may be realized by circuits such as ASICs and FPGAs. Alternatively, some of these functions may be distributed by other computers or executed by a cloud server.

<モジュールメモリを利用した管理処理の例>
本実施形態の画像センサ2では、モジュール(構成要素)のそれぞれが不揮発性のメモリを有しているため、各モジュールに関する固有の情報などをそのモジュール自身のメモリ内に記憶させることができる。これにより、モジュール(ハードウェア)とその固有情報(ソフトウェア)を紐づけて取り扱うことが可能になる。そして、画像センサ2の処理部24や情報処理装置10は、各モジュールのメモリ内の情報を参照することによって、画像センサ2に組み付けられているモジュールに関する正確な情報をソフトウェア的に簡単に取得することができる。したがって、製造ラインに存在する多数の画像センサ2の管理(運用、保守、保全を含む)を容易化することができる。以下、モジュールメモリを利用した管理処理をいくつか例示する。
<Example of management processing using module memory>
In the image sensor 2 of the present embodiment, each module (component) has a non-volatile memory, so unique information about each module can be stored in the module's own memory. This makes it possible to handle modules (hardware) and their unique information (software) in a linked manner. Then, the processing unit 24 of the image sensor 2 and the information processing device 10 refer to the information in the memory of each module to easily acquire accurate information about the modules attached to the image sensor 2 using software. be able to. Therefore, management (including operation, maintenance, and maintenance) of many image sensors 2 present in the production line can be facilitated. Some examples of management processing using the module memory are given below.

(1)モジュール構成の収集
図5に示すように、画像センサ2の起動時、又は、情報処理装置10若しくはユーザー端末50からの要求に応じて、処理部24が、照明部20のメモリ200、レンズ部21のメモリ210、撮像部22のメモリ220からそれぞれ情報を読み出し、それらの情報
に基づいて、センサ本体26に組み付けられているモジュールの組み合わせを表すモジュール構成情報を生成し、処理部24内のメモリに記録する。処理部24は、自発的に(定期的に)、又は、情報処理装置10若しくはユーザー端末50からの要求に応じて、モジュール構成情報を情報処理装置10若しくはユーザー端末50に送信する。あるいは、画像センサ2が表示器を有している場合には、処理部24がモジュール構成情報を表示器に表示してもよい。
(1) Collection of Module Configurations As shown in FIG. Information is read out from the memory 210 of the lens unit 21 and the memory 220 of the imaging unit 22, respectively, and based on the information, module configuration information representing a combination of modules assembled in the sensor body 26 is generated, and the processing unit 24 memory. The processing unit 24 transmits the module configuration information to the information processing device 10 or the user terminal 50 spontaneously (periodically) or in response to a request from the information processing device 10 or the user terminal 50 . Alternatively, if the image sensor 2 has a display, the processing section 24 may display the module configuration information on the display.

なお、ユーザー端末50は、ユーザー(設備の管理者や保守者など)が使用する携帯型のコンピュータであって、画像センサ2とネットワークを介して(又は、近距離無線通信などにより直接に)通信可能である。ユーザー端末50としては、例えば、モバイルPC、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末などを利用することができる。 The user terminal 50 is a portable computer used by a user (equipment manager, maintenance person, etc.), and communicates with the image sensor 2 via a network (or directly by short-range wireless communication, etc.). It is possible. As the user terminal 50, for example, a mobile PC, a smart phone, a tablet terminal, a wearable terminal, etc. can be used.

このようなモジュール構成の収集機能を利用することによって、ユーザーは稼働中の画像センサ2のモジュール構成を容易に収集し把握することができる。また、情報処理装置10は、製造ライン又は工場に設置されている多数の画像センサ2のモジュール構成情報を自動で収集し、一元管理することも容易である。このような機能は、画像センサ2の設置台数が増えるほど、また、製造ライン又は工場に設置されている画像センサのモジュール構成のバリエーションが多いほど、有用性が高い。 By using such a module configuration collection function, the user can easily collect and understand the module configuration of the image sensor 2 in operation. In addition, the information processing apparatus 10 can automatically collect module configuration information of many image sensors 2 installed in a manufacturing line or a factory, and can easily centrally manage the information. Such a function becomes more useful as the number of installed image sensors 2 increases and as the variation in the module configuration of the image sensors installed in the manufacturing line or factory increases.

(2)構成一覧情報の生成
図6は、情報処理装置10により実行される構成一覧情報の生成処理の一例であり、図7は、情報処理装置10により出力される構成一覧情報の一例である。
(2) Generation of configuration list information FIG. 6 is an example of configuration list information generation processing executed by the information processing apparatus 10, and FIG. 7 is an example of configuration list information output by the information processing apparatus 10. .

ステップS60において、範囲指定部42が、構成一覧情報の生成を行う対象範囲を設定する。例えば、範囲指定部42は、情報処理装置10の画面上に「工場F1/工場F2/工場F3/・・・」や「ラインL1/ラインL2/ラインL3/・・・」のように対象範囲の候補(選択肢)を表示し、ユーザーに希望する対象範囲を選択させるとよい。本実施形態では、「工場F1のラインL2」が対象範囲として選択されたものとして、以後の説明を行う。 In step S60, the range specifying unit 42 sets a target range for generating configuration list information. For example, the range specifying unit 42 may display target ranges such as "factory F1/factory F2/factory F3/..." or "line L1/line L2/line L3/..." on the screen of the information processing apparatus 10. It is preferable to display the candidates (choices) of and let the user select the desired target range. In the present embodiment, it is assumed that "line L2 of factory F1" is selected as the target range in the following description.

ステップS61において、情報取得部40は、対象範囲である工場F1のラインL2に設置されているすべての画像センサ2から、モジュール構成情報を取得する。モジュール構成情報の取得方法は前述のとおりである。なお、情報処理装置10が、過去に取得したモジュール構成情報をデータベースに記憶している場合には、ステップS61の処理の代わりにデータベースからモジュール構成情報を読み込んでもよい。 In step S61, the information acquisition unit 40 acquires module configuration information from all the image sensors 2 installed on the line L2 of the factory F1, which is the target range. The method of acquiring the module configuration information is as described above. If the information processing apparatus 10 stores the module configuration information acquired in the past in the database, the module configuration information may be read from the database instead of the process of step S61.

ステップS62では、情報生成部41が、ステップS61で収集したモジュール構成情報を用いて、工場F1のラインL2に設置されているすべての画像センサ2のモジュール構成を示す構成一覧情報を生成する。ステップS63では、情報出力部44が、構成一覧情報を表示装置に出力する。図7は構成一覧情報の表示例である。この例では、ラインL2の上流側に設置されている画像センサL20から順に、各画像センサL20,L21,L22・・・のモジュールの組み合わせがリスト表示されている。このような構成一覧情報は、対象範囲内に設置されている各画像センサの構成の把握、管理、点検などを行う際に有用である。例えば、ラインL2に設置されている個々の画像センサL20,L21,L22・・・のモジュールの点検を行う際に、構成一覧情報をチェックリストとして用いてもよい。また、ラインL2において不具合が発生した場合に、原因究明や対策立案のために構成一覧情報を参考にすることができる。さらには、ラインL2のコピーラインを新設する際に、ラインL2の構成一覧情報をコピーラインの設計書として利用してもよい。 In step S62, the information generator 41 uses the module configuration information collected in step S61 to generate configuration list information indicating the module configurations of all the image sensors 2 installed on the line L2 of the factory F1. In step S63, the information output unit 44 outputs the configuration list information to the display device. FIG. 7 is a display example of configuration list information. In this example, combinations of modules of image sensors L20, L21, L22, . Such configuration list information is useful when grasping, managing, and inspecting the configuration of each image sensor installed within the target range. For example, when inspecting modules of individual image sensors L20, L21, L22, . . . installed on line L2, the configuration list information may be used as a checklist. Further, when a problem occurs in the line L2, the configuration list information can be referred to for investigating the cause and planning countermeasures. Furthermore, when a copy line for line L2 is newly established, the configuration list information for line L2 may be used as a design document for the copy line.

(3)集計情報の生成
図8は、情報処理装置10により実行される集計情報の生成処理の一例であり、図9は、情報処理装置10により生成される集計情報と、集計情報に基づき生成される注文情報(本例では発注伝票)の一例である。
(3) Generation of aggregate information FIG. 8 shows an example of aggregate information generation processing executed by the information processing device 10. FIG. This is an example of order information (in this example, an order slip).

ステップS80~S81の処理は、図6のステップS60~S61の処理と同様のため、説明を省略する。 The processing of steps S80 to S81 is the same as the processing of steps S60 to S61 in FIG. 6, so the description thereof is omitted.

ステップS82~S83では、情報生成部41が、ステップS81で収集したモジュール構成情報を用いて、ラインL2に設置されているすべての画像センサ2について、モジュールの形式ごとに集計を行い、集計情報の生成及び出力を行う。集計情報は、モジュールの形式ごとの数量を示す情報である。図9の例では、工場F1のラインL2には、画像センサ2が20台設置されており、照明モジュールとして、白色照明が10台、赤色照明が8台、赤外光照明が2台使用され、レンズモジュールとして、狭視野レンズが15台、広視野レンズが5台使用され、撮像モジュールとして、高解像度モジュールが8台、低解像度モジュールが12台使用されていることが示されている。このような集計情報は、対象範囲内に設置されている画像センサ群に用いられている、モジュールの形式ごとの数量を把握し管理する際に有用である。また、集計情報は、例えば、対象範囲内の設備コストを把握する目的にも利用可能である。 In steps S82 and S83, the information generation unit 41 uses the module configuration information collected in step S81 to aggregate all the image sensors 2 installed on the line L2 for each module type, and obtains the aggregate information. Generate and output. The total information is information indicating the quantity of each module type. In the example of FIG. 9, 20 image sensors 2 are installed on the line L2 of the factory F1, and 10 white lights, 8 red lights, and 2 infrared lights are used as lighting modules. , 15 narrow-field lenses and 5 wide-field lenses are used as lens modules, and 8 high-resolution modules and 12 low-resolution modules are used as imaging modules. Such aggregated information is useful when grasping and managing the quantity of each type of module used in the group of image sensors installed within the target range. Aggregated information can also be used, for example, for the purpose of understanding facility costs within the target range.

ステップS84~S85では、情報生成部41が、集計情報に基づいて発注伝票を生成し出力する。図9の下段が発注伝票の例である。この発注伝票は、ラインL2と同一構成を有するコピーラインを新設する際の設備の購買に利用することができる。このような伝票発行機能により、コピーライン用の設備の準備にかかる手間が大幅に軽減される。 In steps S84 and S85, the information generation unit 41 generates and outputs an order slip based on the aggregated information. The lower part of FIG. 9 is an example of an ordering slip. This ordering slip can be used for purchasing equipment when installing a new copy line having the same configuration as the line L2. Such a slip issuing function greatly reduces the time and effort required to prepare equipment for the copy line.

(4)モジュール構成の比較
図10は、情報処理装置10により実行される構成比較処理の一例であり、図11(A)及び図11(B)は、構成比較処理の結果表示例である。以下、ラインL2のモジュール構成と、ラインL2のコピーラインであるラインL3のモジュール構成との比較を行う例を説明する。
(4) Comparison of Module Configurations FIG. 10 is an example of configuration comparison processing executed by the information processing apparatus 10, and FIGS. 11A and 11B are examples of display results of the configuration comparison processing. An example of comparing the module configuration of line L2 with the module configuration of line L3, which is a copy line of line L2, will be described below.

ステップS100では、範囲指定部42がユーザーに対象範囲を指定させる。ここではコピーラインであるラインL3が対象範囲に選択されたものとする。次にステップS101では、範囲指定部42がユーザーに比較範囲を指定させる。ここでは比較範囲として元ラインであるラインL2が選択されたものとする。 In step S100, the range specifying unit 42 allows the user to specify the target range. Here, it is assumed that line L3, which is a copy line, is selected as the target range. Next, in step S101, the range specifying unit 42 allows the user to specify a comparison range. Here, it is assumed that line L2, which is the original line, is selected as the comparison range.

ステップS102では、情報取得部40が、データベースから対象範囲(ラインL3)と比較範囲(ラインL2)それぞれの構成一覧情報を読み込む。なお、データベースから構成一覧情報を読み込む処理に代えて、情報取得部40がラインL3やラインL2に設置されている画像センサ2からモジュール構成情報を収集し、構成一覧情報を生成してもよい。 In step S102, the information acquisition unit 40 reads configuration list information for each of the target range (line L3) and comparison range (line L2) from the database. Instead of reading the configuration list information from the database, the information acquisition section 40 may collect the module configuration information from the image sensors 2 installed on the line L3 and the line L2, and generate the configuration list information.

ステップS103では、比較部43が、対象範囲(ラインL3)の構成一覧情報と比較範囲(ラインL2)の構成一覧情報とを比較し、ラインL3の画像センサ群のモジュール構成とラインL2の画像センサ群のモジュール構成との異同をチェックする。ステップS104において、情報出力部44は、ラインL2とラインL3のモジュール構成が一致している場合は、その旨を結果表示する(図11(A))。一方、ラインL2とラインL3のモジュール構成が相違している場合には、モジュール構成が相違している画像センサを特定する情報、相違しているモジュール構成を示す情報などが表示される(図11(B))。この構成によれば、対象範囲内の画像センサ群と比較範囲内の第2の画像センサ群との異同を簡単にチェックすることができる。例えば、コピーラインを設置した場合に、元
のラインとコピーラインとの構成比較を行い、異なる形式のモジュールが組み付けられている画像センサ2を簡単に発見することができる。
In step S103, the comparison unit 43 compares the configuration list information of the target range (line L3) and the configuration list information of the comparison range (line L2), and determines the module configuration of the image sensor group of line L3 and the image sensor of line L2. Check the difference with the module configuration of the group. In step S104, when the module configurations of line L2 and line L3 match, the information output unit 44 displays the result (FIG. 11(A)). On the other hand, when the module configurations of line L2 and line L3 are different, information specifying image sensors with different module configurations, information indicating different module configurations, and the like are displayed (see FIG. 11). (B)). According to this configuration, it is possible to easily check the difference between the image sensor group within the target range and the second image sensor group within the comparison range. For example, when a copy line is installed, it is possible to compare the configurations of the original line and the copy line and easily find the image sensor 2 with a different type of module installed.

<その他>
上記実施形態は、本発明の構成例を例示的に説明するものに過ぎない。本発明は上記の具体的な形態には限定されることはなく、その技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、照明部、レンズ部、撮像部の3つのモジュールを例示したが、画像センサに組み付ける構成要素はこれらに限られない。例えば、光学フィルタ、入出力I/F、処理部(プロセッサやメモリ)、表示器などをモジュール化してもよい。また、モジュールメモリにはどのような情報を格納してもよい。なお、スマートカメラの提供形態(納品形態)として、モジュールを個別に提供し、ユーザー側で組み立てを行う形態と、センサ本体に照明モジュールやレンズモジュールを組み込んだ状態で提供する形態とがある。後者の提供形態の場合、ユーザー側での光学条件の調整などが不要となるため、より簡単に画像センサの導入を行うことができるという利点がある。
<Others>
The above-described embodiment is merely an example of the configuration of the present invention. The present invention is not limited to the specific forms described above, and various modifications are possible within the technical scope of the present invention. For example, in the above embodiment, the three modules of the illumination section, the lens section, and the imaging section were illustrated, but the components to be attached to the image sensor are not limited to these. For example, an optical filter, an input/output I/F, a processing unit (processor or memory), a display, and the like may be modularized. Also, any information may be stored in the module memory. There are two ways to provide smart cameras (delivery forms): modules are individually provided and assembled by the user, and a lighting module and lens module are provided in the sensor body. In the case of the latter form of provision, there is no need for the user to adjust optical conditions, etc., so there is an advantage that an image sensor can be introduced more easily.

<付記>
(1) 複数の画像センサ(2)と、前記複数の画像センサ(2)とネットワークを介して接続される情報処理装置(10)と、を有するセンサシステムであって、
前記画像センサ(2)は、モジュール化された複数の構成要素(20,21,22)を組み合わせることにより構成されるモジュラー型の画像センサであり、
前記複数の構成要素(20,21,22)は、それぞれ、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリ(200,210,220)を有しており、
前記情報処理装置(10)は、
対象範囲内に設置されている画像センサ群における各画像センサ(2)から、当該画像センサ(2)を構成する前記構成要素(20,21,22)の前記メモリに記憶された情報を、ネットワークを介して取得する情報取得部(40)と、
前記情報取得部(40)により取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサ(2)ごとの構成要素(20,21,22)の組み合わせを示す構成一覧情報を生成する情報生成部(41)と、を有する
ことを特徴とするセンサシステム。
<Appendix>
(1) A sensor system comprising a plurality of image sensors (2) and an information processing device (10) connected to the plurality of image sensors (2) via a network,
The image sensor (2) is a modular image sensor configured by combining a plurality of modularized components (20, 21, 22),
each of the plurality of components (20, 21, 22) has a nonvolatile memory (200, 210, 220) that stores unique information about the component;
The information processing device (10)
Information stored in the memory of the constituent elements (20, 21, 22) constituting the image sensor (2) is transferred from each image sensor (2) in the image sensor group installed within the target range to the network. an information acquisition unit (40) that acquires via
A combination of components (20, 21, 22) for each image sensor (2) is shown for the image sensor group installed within the target range based on the information acquired by the information acquisition unit (40). and an information generator (41) for generating configuration list information.

(2) 複数の画像センサ(2)とネットワークを介して接続される情報処理装置(10)であって、
前記画像センサ(2)は、モジュール化された複数の構成要素(20,21,22)を組み合わせることにより構成されるモジュラー型の画像センサであり、
前記複数の構成要素(20,21,22)は、それぞれ、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリ(200,210,220)を有しており、
前記情報処理装置(10)は、
対象範囲内に設置されている画像センサ群における各画像センサ(2)から、当該画像センサを構成する前記構成要素の前記メモリ(200,210,220)に記憶された情報を、ネットワークを介して取得する情報取得部(40)と、
前記情報取得部(40)により取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサ(2)ごとの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成する情報生成部(41)と、を有する
ことを特徴とする情報処理装置。
(2) An information processing device (10) connected to a plurality of image sensors (2) via a network,
The image sensor (2) is a modular image sensor configured by combining a plurality of modularized components (20, 21, 22),
each of the plurality of components (20, 21, 22) has a nonvolatile memory (200, 210, 220) that stores unique information about the component;
The information processing device (10)
Information stored in the memories (200, 210, 220) of the components constituting the image sensor is transmitted from each image sensor (2) in the image sensor group installed within the target range via the network. an information acquisition unit (40) to acquire;
Information for generating configuration list information indicating a combination of components for each image sensor (2) for the image sensor group installed within the target range based on the information acquired by the information acquisition unit (40) An information processing apparatus comprising: a generator (41).

(3) モジュール化された複数の構成要素(20,21,22)を組み合わせることにより構成されるモジュラー型の画像センサ(2)が複数設けられた製造ラインにおいて、情報処理装置(10)によって複数の画像センサ(2)を管理するための方法であって、
各画像センサの複数の構成要素(20,21,22)のそれぞれに、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリ(200,210,220)を設け、
前記情報処理装置(10)によって、対象範囲内に設置されている画像センサ群における各画像センサ(2)から、当該画像センサ(2)を構成する前記構成要素の前記メモリ(200,210,220)に記憶された情報を、ネットワークを介して取得し、
前記情報処理装置(10)によって、取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサ(2)ごとの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成する
ことを特徴とするセンサ管理方法。
(3) In a production line provided with a plurality of modular image sensors (2) configured by combining a plurality of modularized components (20, 21, 22), the information processing device (10) A method for managing an image sensor (2) of
providing each of the plurality of components (20, 21, 22) of each image sensor with a non-volatile memory (200, 210, 220) for storing unique information about that component;
The memory (200, 210, 220) of the components constituting the image sensor (2) is selected from each image sensor (2) in the image sensor group installed within the target range by the information processing device (10). ) through the network,
The information processing device (10) generates configuration list information indicating a combination of components for each image sensor (2) for the image sensor group installed within the target range based on the acquired information. A sensor management method characterized by:

1:センサシステム
10:情報処理装置
11:製造物
12:ネットワーク
13:コンベア
2:画像センサ
20:照明部
21:レンズ部
22:撮像部
24:処理部
25:入出力I/F
26:センサ本体
200:照明モジュールメモリ
210:レンズモジュールメモリ
220:撮像モジュールメモリ
40:情報取得部
41:情報生成部
42:範囲指定部
43:比較部
44:情報出力部
50:ユーザー端末
1: Sensor system 10: Information processing device 11: Product 12: Network 13: Conveyor 2: Image sensor 20: Lighting unit 21: Lens unit 22: Imaging unit 24: Processing unit 25: Input/output I/F
26: Sensor body 200: Illumination module memory 210: Lens module memory 220: Imaging module memory 40: Information acquisition unit 41: Information generation unit 42: Range designation unit 43: Comparison unit 44: Information output unit 50: User terminal

Claims (6)

モジュール化された複数の構成要素を組み合わせることにより構成され、前記複数の構成要素のそれぞれに、当該構成要素に関する固有の情報を記憶する不揮発性のメモリを有するモジュラー型の画像センサが複数設けられた製造ラインにおいて、コンピュータに複数の画像センサの管理処理を実行させるプログラムであって、
対象範囲として設定された、工場、又は、前記工場内の製造ライン、又は、前記製造ライン内の工程に設置されている画像センサ群における各画像センサから、当該画像センサを構成する前記構成要素の前記メモリに記憶された情報を、ネットワークを介して取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記情報に基づき、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、画像センサごとの構成要素の組み合わせを示す構成一覧情報を生成する生成ステップと、
ユーザーによる前記対象範囲の指定を受け付ける受付ステップと、
前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群の前記構成一覧情報と、第2の画像センサ群の前記構成一覧情報と、を比較することによって、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群と前記第2の画像センサ群の差異を抽出する比較ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A plurality of modular image sensors configured by combining a plurality of modularized components, each of the plurality of components having a non-volatile memory for storing unique information about the component. A program for causing a computer to execute management processing of a plurality of image sensors in a production line,
From each image sensor in a group of image sensors installed in a factory, a production line in the factory, or a process in the production line set as the target range, the components constituting the image sensor an obtaining step of obtaining the information stored in the memory via a network;
a generation step of generating, based on the information acquired by the acquisition step, configuration list information indicating a combination of components for each image sensor for the group of image sensors installed within the target range;
a receiving step of receiving specification of the target range by a user;
The image installed within the target range by comparing the configuration list information of the image sensor group installed within the target range and the configuration list information of the second image sensor group. a comparing step of extracting differences between a group of sensors and the second group of image sensors;
A program characterized by causing the execution of
前記生成ステップは、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群について、構成要素の形式ごとに集計を行い、構成要素の形式ごとの数量を示す集計情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
In the generating step, for the image sensor group installed within the target range, totaling is performed for each type of component, and total information indicating the quantity of each type of component is generated. Item 1. The program according to item 1.
前記生成ステップは、前記対象範囲内に設置されている前記画像センサ群と同一構成を有する新規の画像センサ群を準備するために必要となる構成要素を注文するための注文情報を、前記集計情報に基づいて生成する
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
In the generating step, order information for ordering components necessary for preparing a new image sensor group having the same configuration as the image sensor group installed within the target range is added to the aggregate information. 3. The program according to claim 2, wherein the program is generated based on.
前記第2の画像センサ群は、前記対象範囲とは異なる範囲である比較範囲内に設置されている
ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のプログラム。
4. The program according to any one of claims 1 to 3 , wherein the second image sensor group is installed within a comparison range that is a range different from the target range.
前記複数の構成要素は、被写体を照明する照明部と、前記被写体の光学像を結像するレンズ部と、前記光学像に基づき画像を生成する撮像部と、を含む
ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のプログラム。
3. The plurality of components include an illumination unit that illuminates a subject, a lens unit that forms an optical image of the subject, and an imaging unit that generates an image based on the optical image. 5. The program according to any one of 1 to 4 .
請求項1~のいずれか1項に記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium storing the program according to any one of claims 1 to 5 .
JP2022001312A 2018-02-23 2022-01-06 program, recording medium Active JP7294463B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022001312A JP7294463B2 (en) 2018-02-23 2022-01-06 program, recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031109A JP7006369B2 (en) 2018-02-23 2018-02-23 Sensor system, information processing device, sensor management method
JP2022001312A JP7294463B2 (en) 2018-02-23 2022-01-06 program, recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031109A Division JP7006369B2 (en) 2018-02-23 2018-02-23 Sensor system, information processing device, sensor management method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022048186A JP2022048186A (en) 2022-03-25
JP2022048186A5 JP2022048186A5 (en) 2022-04-22
JP7294463B2 true JP7294463B2 (en) 2023-06-20

Family

ID=86772652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022001312A Active JP7294463B2 (en) 2018-02-23 2022-01-06 program, recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7294463B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006369B2 (en) 2018-02-23 2022-01-24 オムロン株式会社 Sensor system, information processing device, sensor management method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006369B2 (en) 2018-02-23 2022-01-24 オムロン株式会社 Sensor system, information processing device, sensor management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022048186A (en) 2022-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111527539B (en) Correction method, correction device and correction system for arbitrary splicing of full screens
CN110191257B (en) Sensor system, information processing apparatus, sensor management method
JP7006369B2 (en) Sensor system, information processing device, sensor management method
KR20200035976A (en) Weighing system, electronic balance and marker for electronic balance
JP7127297B2 (en) image sensor
KR101964805B1 (en) Guide providing method and apparatus for machine vision
JP7294463B2 (en) program, recording medium
CN111986613B (en) Display correction method and device, display correction system and computer readable medium
CN110191261B (en) Image sensor and module structure notification method for image sensor
CN103428507A (en) Virtual image signal processor
KR101779908B1 (en) Real-time textile products analysis system
CN117336415A (en) Hyperspectral scanning system and method applied to painting and calligraphy scanning
US20160210686A1 (en) System and method of capturing, managing and distributing digital image goods and services
KR101788398B1 (en) Method for registering swatch and ordering fabric corresponding to swatch
CN206460502U (en) A kind of paper media art work authentication and traceability system of putting on record
JP7398184B1 (en) Video provision system, video provision method, and video provision program
JP2023082552A (en) Work data analysis device, work management system, method for improving added value, and program
KR20240008150A (en) Recommendation and matching method for design and consignment production of fashion products including shoes, clothing and fashion accessories, and a system using the same
KR20240009603A (en) Pproduction management system that combines intelligent RPA and vision technology with MES for smart factories
KR20030067343A (en) Method and appartus to obtain a substantially accurate digital color image of a subject in a moveable enclosure which provides a controlled lighting environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150