JP7294059B2 - Display system, program and display method - Google Patents

Display system, program and display method Download PDF

Info

Publication number
JP7294059B2
JP7294059B2 JP2019193455A JP2019193455A JP7294059B2 JP 7294059 B2 JP7294059 B2 JP 7294059B2 JP 2019193455 A JP2019193455 A JP 2019193455A JP 2019193455 A JP2019193455 A JP 2019193455A JP 7294059 B2 JP7294059 B2 JP 7294059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
terminal
analysis
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019193455A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021068217A (en
Inventor
綱樹 冨田
英明 若村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2019193455A priority Critical patent/JP7294059B2/en
Publication of JP2021068217A publication Critical patent/JP2021068217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7294059B2 publication Critical patent/JP7294059B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、表示システム、プログラム、及び、表示方法に関する。 The present invention relates to a display system, program, and display method.

ICT(Information and Communication Technology)システムにおいては、ICTリスクの回避を目的として、ポリシー違反に該当する操作等を検出するための仕組みが設けられている。例えば、有事に備えて、エンドポイントである業務端末の操作ログを記録する監視システムが知られている。そのような操作ログはデータ量が大きくなることが多く、また、例えば数年などの長期間にわたって記憶が保持されることがある。 In an ICT (Information and Communication Technology) system, a mechanism is provided for detecting an operation or the like corresponding to a policy violation for the purpose of avoiding ICT risks. For example, monitoring systems are known that record operation logs of business terminals, which are endpoints, in preparation for emergencies. Such operation logs often have a large amount of data, and may be stored for a long period of time, such as several years.

このような監視システムでは、操作ログは記憶領域を長期間占め、一定期間経った場合、アクセスしにくい領域に退避することも行なわれている。 In such a monitoring system, the operation log occupies a storage area for a long period of time, and after a certain period of time has passed, the operation log is saved in an area that is difficult to access.

ログデータを用いた作業時間を算出する技術(例えば、特許文献1、2参照)や、これに類する技術として日報を自動で作成する技術(例えば、特許文献3)が知られている。 Techniques for calculating working hours using log data (see, for example, Patent Documents 1 and 2) and similar techniques for automatically creating a daily report (for example, Patent Document 3) are known.

特開2007-193581号公報JP 2007-193581 A 特開2006-195777号公報JP 2006-195777 A 特開2008-097555号公報JP 2008-097555 A

しかしながら、上述した技術では、監視システムで収集した操作ログを活用することは想定されていない。 However, the technology described above does not assume the utilization of operation logs collected by the monitoring system.

監視システムで収集された操作ログは、記憶領域や記録媒体などへ蓄積されているにも関わらず、セキュリティインシデント等の、操作ログの解析を必要とする事象が発生しない限り(換言すれば、有事でなければ)、利用されない場合も多い。すなわち、操作ログを格納しているシステム資源(リソース)が無駄になってしまう。 Although the operation logs collected by the monitoring system are stored in storage areas and recording media, unless an event such as a security incident occurs that requires analysis of the operation logs (in other words, an emergency otherwise), it is often not used. In other words, system resources that store operation logs are wasted.

そこで、発明者らは、この点に着目し、蓄積された操作ログを、有事ではないときにも活用できれば、限りあるシステム資源を有効活用することができると考えた。 Therefore, the inventors focused on this point and thought that limited system resources could be effectively utilized if the accumulated operation logs could be used even when there is no emergency.

1つの側面では、本発明は、監視用途で記憶した操作ログを用いた監視処理と作業分析処理との両立が可能なシステムを提供することを目的の1つとする。 An object of the present invention in one aspect is to provide a system capable of performing both monitoring processing using an operation log stored for monitoring purposes and work analysis processing.

1つの側面では、表示システムは、ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有してよい。前記サーバは、第1の記憶領域と、作業分析情報生成部と、前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域と、参考情報生成部と、解析部と、送信部と、を有してよい。前記第1の記憶領域は、前記情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して記録してよい。前記作業分析情報生成部は、前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報を生成してよい。前記作業分析情報は、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含んでよい。前記第2の記憶領域は、前記作業分析情報を記録してよい。前記参考情報生成部は、前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成してよい。前記解析部は、前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力してよい。前記送信部は、前記作業分析情報を前記情報処理端末に送信し、前記参考情報及び前記解析結果を前記管理者端末に送信してよい。前記情報処理端末は、前記サーバから前記作業分析情報を受信する受信部と、前記作業分析情報を表示する表示部と、を有してよい。前記管理者端末は、前記参考情報及び前記解析結果を受信する受信部と、前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示し、前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を表示する表示部と、を有してよい。 In one aspect, the display system may have an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal. The server has a first storage area, a work analysis information generation unit, a second storage area different from the first storage area, a reference information generation unit, an analysis unit, and a transmission unit. You can The first storage area may collect and record, from the information processing terminal, operation logs relating to operations performed at the information processing terminal. The work analysis information generation unit may generate work analysis information by analyzing operations performed on a file during a predetermined period based on the operation log. The work analysis information includes first information that distinguishes whether the operation time of the operation is within the working hours of the user, and whether the specified character string is included in the file name or content of the file. second information that distinguishes between The second storage area may record the work analysis information. The reference information generation unit may generate reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the administrator terminal. The analysis unit may output an analysis result of the operation log in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal. The transmission unit may transmit the work analysis information to the information processing terminal, and transmit the reference information and the analysis result to the manager terminal. The information processing terminal may include a receiving section that receives the work analysis information from the server, and a display section that displays the work analysis information. The administrator terminal includes a receiving unit that receives the reference information and the analysis result, displays the reference information in response to reception of the reference information, and adds the reference information to the analysis result in response to reception of the analysis result. and a display for displaying the analysis result.

1つの側面では、監視用途で記憶した操作ログを用いた監視処理と作業分析処理との両立が可能なシステムを提供することができる。 In one aspect, it is possible to provide a system capable of both monitoring processing using operation logs stored for monitoring purposes and work analysis processing.

一実施形態に係る業務システムを説明するための図である。1 is a diagram for explaining a business system according to one embodiment; FIG. 業務システムの動作例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an operation example of the business system; 従業員間で可視化及び共有される作業分析結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the work analysis result visualized and shared among employees. 管理端末における解析処理結果及び参考データの表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of analysis processing results and reference data on a management terminal; 一実施形態に係る監視サーバ、業務端末、及び、管理端末の機能構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating functional configuration examples of a monitoring server, a business terminal, and a management terminal according to one embodiment; FIG. 操作ログDB(Database)の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an operation log DB (database); 作業分析結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a work analysis result. アクティブウィンドウ情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of active window information; 解析処理結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an analysis processing result. 参考データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of reference data. 業務端末に表示されるアウトプットウィンドウの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an output window displayed on a business terminal; FIG. 上司が利用する業務端末に表示されるアウトプットウィンドウの一例を示An example of the output window displayed on the work terminal used by the superior is shown. 管理端末に表示されるポリシー設定ウィンドウの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a policy setting window displayed on the management terminal; 時間外辞書テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an after-hours dictionary table. リスクキーワード辞書テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a risk keyword dictionary table. 管理端末に表示される参考データウィンドウの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a reference data window displayed on the management terminal; FIG. 管理端末に表示される解析処理結果ウィンドウの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an analysis processing result window displayed on the management terminal; 一実施形態に係る監視サーバ、業務端末、及び、管理端末の他の機能構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing another functional configuration example of a monitoring server, a business terminal, and a management terminal according to one embodiment; FIG. 業務端末の業務サイクルにおける作業分析結果の生成及びアウトプットウィンドウの表示の動作例を説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart illustrating an operation example of generating a work analysis result and displaying an output window in a work cycle of a work terminal; FIG. 業務システムの他の動作例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing another operation example of the business system; 監視サーバの機能を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer that implements functions of a monitoring server; FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。例えば、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。なお、以下の説明で用いる図面において、同一符号を付した部分は、特に断らない限り、同一若しくは同様の部分を表す。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are merely examples, and are not intended to exclude various modifications and application of techniques not explicitly described below. For example, this embodiment can be modified in various ways without departing from the spirit of the embodiment. In the drawings used in the following description, parts with the same reference numerals represent the same or similar parts unless otherwise specified.

〔1〕一実施形態
〔1-1〕業務システムの構成例
図1は、一実施形態に係る業務システム1を説明するための図であり、図2は、業務システム1の動作例を示すシーケンス図である。業務システム1は、会社や団体等の組織において所定の業務を行なうためのシステムであり、ICTシステム又は監視システムの一例である。図1に示すように、業務システム1は、例示的に、監視サーバ2と、複数の業務端末3a及び3bと、管理端末4と、を備えてよい。
[1] One Embodiment [1-1] Configuration Example of Business System FIG. 1 is a diagram for explaining a business system 1 according to one embodiment, and FIG. It is a diagram. The business system 1 is a system for performing predetermined business in an organization such as a company or an organization, and is an example of an ICT system or a monitoring system. As shown in FIG. 1 , the business system 1 may illustratively include a monitoring server 2 , a plurality of business terminals 3 a and 3 b, and a management terminal 4 .

業務端末3a及び3bは、業務システム1において組織の従業員が使用するPC(Personal Computer)又はサーバ等のコンピュータであり、ユーザが利用する情報処理端末の一例である。一実施形態の説明では、ファイルを作成する従業員Aが使用する業務端末を業務端末3aと表記し、その他の従業員、例えば従業員Aの上司である従業員Bが使用する業務端末を業務端末3bと表記する。以下、業務端末3a及び3bを区別しない場合には、単に「業務端末3」と表記する。 The business terminals 3a and 3b are computers such as PCs (Personal Computers) or servers used by employees of the organization in the business system 1, and are examples of information processing terminals used by users. In the description of one embodiment, the business terminal used by employee A who creates a file is referred to as a business terminal 3a, and the business terminal used by another employee, for example, employee B, who is the superior of employee A, is referred to as a business terminal 3a. It is written as terminal 3b. Hereinafter, when the business terminals 3a and 3b are not distinguished, they are simply referred to as "business terminal 3".

各業務端末3は、図2に例示するように、業務システム1の通常時(平常時)、換言すれば、セキュリティインシデント等が発生していない状態において、ファイル操作ログ1aを取得し(処理P1)、監視サーバ2に送信する。 As illustrated in FIG. 2, each business terminal 3 acquires the file operation log 1a (process P1 ), to the monitoring server 2 .

監視サーバ2は、業務システム1において、ICTリスクの回避を目的として、ポリシー違反に該当する操作等を検出するために、エンドポイントである業務端末3の操作ログを収集する情報処理装置又はコンピュータの一例である。 In the business system 1, the monitoring server 2 is an information processing device or computer that collects operation logs of the business terminals 3, which are endpoints, in order to detect operations, etc. corresponding to policy violations for the purpose of avoiding ICT risks. An example.

監視サーバ2は、仮想サーバ(VM;Virtual Machine)であってもよいし、物理サーバであってもよい。また、監視サーバ2の機能は、1台のコンピュータにより実現されてもよいし、2台以上のコンピュータにより実現されてもよい。さらに、監視サーバ2の機能のうちの少なくとも一部は、クラウド環境において提供されるHW(Hardware)リソース及びNW(Network)リソースを用いて実現されてもよい。 The monitoring server 2 may be a virtual server (VM; Virtual Machine) or a physical server. Also, the functions of the monitoring server 2 may be implemented by one computer, or may be implemented by two or more computers. Furthermore, at least some of the functions of the monitoring server 2 may be implemented using HW (Hardware) resources and NW (Network) resources provided in the cloud environment.

また、監視サーバ2は、他の装置、例えば、業務端末3及び管理端末4の一方又は双方と、ネットワークを介して相互に通信可能に接続されてよい。ネットワークは、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、又はこれらの組み合わせを含んでよい。WANにはインターネットが含まれてよい。 Also, the monitoring server 2 may be connected to other devices such as one or both of the business terminal 3 and the management terminal 4 via a network so as to be able to communicate with each other. The network may include a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), or a combination thereof. A WAN may include the Internet.

一実施形態に係る監視サーバ2は、このように監視用途で記憶した操作ログを用いた監視処理と作業分析処理との両立を行なうことで、操作ログを有効活用する。 The monitoring server 2 according to one embodiment makes effective use of the operation log by performing both the monitoring process and the work analysis process using the operation log stored for monitoring purposes.

図1に例示するように、一実施形態に係る監視サーバ2は、操作ログDB(Database)21、作業分析部22、作業分析データ23、原因解析部24、及び、解析用画面生成部25を備える。 As illustrated in FIG. 1, the monitoring server 2 according to one embodiment includes an operation log DB (Database) 21, a work analysis unit 22, work analysis data 23, a cause analysis unit 24, and an analysis screen generation unit 25. Prepare.

操作ログDB21は、複数の業務端末3で行なわれる操作内容のファイル操作ログ1aを蓄積するDBである。監視サーバ2は、例えば、複数の業務端末3の各々から、ファイル操作ログ1aを収集し、操作ログDB21に格納してよい。 The operation log DB 21 is a DB for accumulating file operation logs 1a of operation contents performed by a plurality of business terminals 3. FIG. The monitoring server 2 may, for example, collect the file operation logs 1a from each of the plurality of business terminals 3 and store them in the operation log DB 21 .

ファイル操作ログ1aは、操作ログの一例であり、例えば、操作の対象のファイルのファイル名、操作の種別、及び、操作の内容等を含んでよい。操作の内容には、例えば、ファイルに対して入力された文章等の入力文字列が含まれてよい。ファイル操作ログ1aは、生の操作ログ、例えば「生ログ」と称されてもよい。 The file operation log 1a is an example of the operation log, and may include, for example, the file name of the file to be operated, the type of operation, and the content of the operation. The content of the operation may include, for example, an input character string such as text input to the file. The file operation log 1a may also be referred to as a raw operation log, for example, a "raw log".

なお、上記の説明においては、業務端末3から取得された操作ログが操作ログDB21に格納される例を用いて説明を行なったが、操作ログを格納する領域はこれに限る必要はない。例えば、操作ログを取得してから所定の期間が経過した後は、外部記憶媒体やアーカイブ用の低速な記憶装置へ格納場所を変更しても構わない。 In the above description, an example in which the operation log acquired from the business terminal 3 is stored in the operation log DB 21 is used, but the area for storing the operation log is not limited to this. For example, after a predetermined period of time has passed since the operation log was acquired, the storage location may be changed to an external storage medium or a low-speed storage device for archiving.

監視サーバ2は、図2に例示するように、業務端末3からファイル操作ログ1aを収集し(処理P2)、操作ログDB21に格納する。処理P1及びP2は、業務端末3においてファイルが操作される都度実行されてもよい。 As illustrated in FIG. 2, the monitoring server 2 collects the file operation logs 1a from the business terminals 3 (process P2) and stores them in the operation log DB 21. FIG. The processes P1 and P2 may be executed each time a file is operated on the business terminal 3 .

作業分析部22は、操作ログDB21を分析して、業務端末3ごとに、前日又は前回の作業分析結果1bを生成し、作業分析データ23に保存及び蓄積する(図2の処理P3参照)。作業分析結果1bは、所定期間(例えば1日等の期間)におけるファイルに対して行なわれた操作を分析した作業分析情報の一例である。 The work analysis unit 22 analyzes the operation log DB 21, generates the work analysis result 1b of the previous day or the previous time for each business terminal 3, and stores and accumulates it in the work analysis data 23 (see process P3 in FIG. 2). The work analysis result 1b is an example of work analysis information obtained by analyzing operations performed on files during a predetermined period (for example, a period of one day).

作業分析結果1bは、業務端末3(従業員)が「作成」又は「参照」したファイルを意味する「アウトプット」と称されてもよい。ファイルの「作成」は、ファイルの保存及び更新を含んでよい。ファイルの「参照」は、ファイルのオープン及び複製(複写、コピー)を含んでよい。以下の説明では、「作成」及び「参照」を総称して、「アクセス」と表記する場合がある。 The work analysis result 1b may be referred to as an "output" which means a file "created" or "referenced" by the business terminal 3 (employee). "Creating" a file may include saving and updating the file. "Referring" to a file may include opening and duplicating (duplicating, copying) the file. In the following description, "create" and "reference" may be collectively referred to as "access".

作業分析結果1bは、例示的に、業務時間外にファイルの操作が行なわれたか否かを示す時間外作業フラグ、及び、指定されたリスクキーワードがファイル名に含まれるか否かを示すリスクキーワードフラグ、の一方又は双方を含んでよい。なお、リスクキーワードフラグは、ファイル名に加えて又は代えて、指定されたリスクキーワードがファイルの内容に含まれるか否かを示してもよい。 The work analysis result 1b includes, for example, an overtime work flag indicating whether or not the file was operated outside business hours, and a risk keyword indicating whether or not the specified risk keyword is included in the file name. flags, or both. Note that the risk keyword flag may indicate whether or not the specified risk keyword is included in the content of the file in addition to or instead of the file name.

時間外作業フラグは、ファイルに対して行なわれた操作の操作時刻が従業員(ユーザ)の就業時間内であるか否かを区別する第1情報の一例である。また、リスクキーワードは、指定された文字列がファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報の一例である。 The overtime work flag is an example of first information that distinguishes whether or not the operation time of the operation performed on the file is within the working hours of the employee (user). Also, the risk keyword is an example of second information that distinguishes whether or not the designated character string is included in the file name or content of the file.

このように、作業分析部22は、ファイル操作ログ1aに基づいて、所定期間における作業分析結果1bであって、時間外作業フラグ、及び、リスクキーワードフラグ、の一方又は双方を含む作業分析結果1bを生成する作業分析情報生成部の一例である。 In this way, based on the file operation log 1a, the work analysis unit 22 obtains the work analysis result 1b for the predetermined period, which includes one or both of the overtime work flag and the risk keyword flag. is an example of a work analysis information generation unit that generates a

また、作業分析結果1bは、ファイルの保存回数や、当該ファイルに対して操作が行なわれていた時間(例えばウィンドウがアクティブである時間)の情報を含んでもよい。 The work analysis result 1b may also include information on the number of times the file was saved and the time during which the file was operated (for example, the time during which the window was active).

作業分析データ23は、作業分析結果1bを業務端末3ごとに蓄積するDBである。作業分析データ23は、操作ログDB21とは異なるDBとして監視サーバ2に記憶されてよい。 The work analysis data 23 is a DB that accumulates the work analysis results 1b for each business terminal 3. FIG. The work analysis data 23 may be stored in the monitoring server 2 as a DB different from the operation log DB 21 .

監視サーバ2は、作業分析データ23に蓄積された業務端末3ごとの作業分析結果1bを、所定のタイミングで業務端末3に出力する。例えば、監視サーバ2は、日付変更後に作業分析部22により前日分の作業分析結果1bが生成されると、前日分の作業分析結果1bを、送信先として指定された業務端末3に送信する。 The monitoring server 2 outputs the work analysis result 1b for each work terminal 3 accumulated in the work analysis data 23 to the work terminal 3 at a predetermined timing. For example, when the work analysis unit 22 generates the work analysis result 1b for the previous day after the date is changed, the monitoring server 2 transmits the work analysis result 1b for the previous day to the business terminal 3 designated as the destination.

一例として、監視サーバ2は、指定範囲が当人及びその上司である場合、従業員Aの業務端末3aの作業分析結果1bを、当該業務端末3aと、当該業務端末3aに関連(対応)付けられた、従業員Aの上司である従業員Bの業務端末3bと、に送信する。また、監視サーバ2は、従業員Bの業務端末3bの作業分析結果1bを、当該業務端末3bに送信する。 As an example, when the designated range is the employee and his superior, the monitoring server 2 associates (associates) the work analysis result 1b of the business terminal 3a of employee A with the business terminal 3a and the business terminal 3a. and the business terminal 3b of the employee B who is the boss of the employee A. The monitoring server 2 also transmits the work analysis result 1b of the business terminal 3b of the employee B to the business terminal 3b.

業務端末3は、日付変更後(翌日)の例えば起動又はログオン(ログイン)後に、監視サーバ2から前日の作業分析結果1bを受信し、受信した作業分析結果1bをモニタ等の出力装置に表示する(図2の処理P4参照)。これにより、従業員に対して作業分析結果1bが提示される。 The business terminal 3 receives the work analysis result 1b of the previous day from the monitoring server 2 after the date change (next day), for example, after activation or logon (login), and displays the received work analysis result 1b on an output device such as a monitor. (See process P4 in FIG. 2). As a result, the work analysis result 1b is presented to the employee.

なお、処理P3は、例えば、ファイル操作ログ1aを業務端末3から受信する、又は、受信したファイル操作ログ1aが操作ログDB21に格納される都度、実行されてもよい。或いは、処理P3は、1日等の所定期間ごとに、日付変更後(翌日)に前日に行なわれた操作に関するファイル操作ログ1aを対象に実行されてもよい。 Note that the process P3 may be executed, for example, each time the file operation log 1a is received from the business terminal 3 or the received file operation log 1a is stored in the operation log DB 21. FIG. Alternatively, the process P3 may be executed for the file operation log 1a relating to the operations performed on the previous day after the date change (next day) every predetermined period such as one day.

また、処理P4は、業務端末3の起動時(後)又はログオン時(後)、等に行なわれてよい。例えば、監視サーバ2は、業務端末3の起動又はログオン後に、業務端末3からの要求を検出した場合に、前日の作業分析結果1bを業務端末3に送信してもよい。 In addition, the process P4 may be performed when the business terminal 3 is activated (later) or logged on (later). For example, the monitoring server 2 may transmit the previous day's work analysis result 1b to the business terminal 3 when a request from the business terminal 3 is detected after the business terminal 3 is activated or logged on.

なお、処理P4が日付変更後の業務端末3の起動又はログオン後に実行されるのは、処理P1で取得されたファイル操作ログ1aが、日付の変更前に業務端末3から監視サーバ2に送信される、換言すれば、業務時間が日中であることを前提としているためである。業務システム1を利用する組織、部門或いは従業員の業務内容や勤務形態、時期(例えば季節や、繁忙期、閑散期又は通常期等)、地域(例えば他国に設けられた拠点)等に応じて、処理P4の実行タイミングは、例えば組織、部門或いは従業員ごとに、及び/又は、時期ごとに、異なってもよい。 The process P4 is executed after the business terminal 3 is activated or logged on after the date is changed because the file operation log 1a acquired in the process P1 is sent from the business terminal 3 to the monitoring server 2 before the date is changed. In other words, it is assumed that business hours are during the daytime. Organizations, departments, or employees that use the business system 1, depending on the work content, work style, time (eg, season, busy season, off-season, normal season, etc.), region (eg, bases established in other countries), etc. , the execution timing of the process P4 may differ, for example, for each organization, department, or employee, and/or for each period.

このように、業務端末3は、前日又は前回の従業員のアウトプットを、当該従業員と当該従業員の上司とを含む、指定された範囲内の従業員間で可視化(共有)することができる。 In this way, the business terminal 3 can visualize (share) the previous day's or previous employee's output among employees within a specified range, including the employee and the employee's superior. can.

図3は、従業員間で可視化及び共有される作業分析結果1bの一例を示す図である。図3に示すように、作業分析結果1bは、例示的に、従業員ごとに、前日のアウトプットとして、作成ファイル一覧及び参照ファイル一覧を含んでよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of work analysis results 1b visualized and shared among employees. As shown in FIG. 3, the work analysis result 1b may illustratively include a list of created files and a list of referenced files as the previous day's output for each employee.

作成ファイル一覧には、例示的に、アウトプットされたファイル名を示す「アウトプット」、「保存回数」、「作業時間」、「時間外作業フラグ」、及び、「リスクキーワードフラグ」の項目が含まれてよい。参照ファイル一覧には、例示的に、「アウトプット」、「参照時間」、「時間外作業フラグ」、及び、「リスクキーワードフラグ」の項目が含まれてよい。 The created file list includes, for example, the items of "output", "number of saves", "work time", "overtime work flag", and "risk keyword flag" indicating the output file name. may be included. The reference file list may include, for example, the items "output", "reference time", "overtime work flag", and "risk keyword flag".

なお、作成ファイル一覧及び参照ファイル一覧の各々において、「リスクキーワードフラグ」に有効(オン)、例えば“1”が設定されているエントリにおける、少なくとも「アウトプット」の内容は、他のエントリと区別して示されてもよい。図3の例では、参照ファイル一覧の「No.2」のエントリのファイル名が強調表示されてよい。強調表示の例としては、他の文字と異なる色(例えば赤字)や、他の文字と異なる文字幅(例えば太字)等であってよい。また、強調表示は、「アウトプット」以外の項目(図3の例では「リスクキーワードフラグ」)を対象に加えてもよい。さらに、強調表示は、「リスクキーワードフラグ」に有効(オン)が設定されているエントリに加えて、又は、代えて、「時間外作業フラグ」に有効(オン)が設定されているエントリを対象としてもよい。 In each of the creation file list and the reference file list, at least the contents of the "output" in the entries for which the "risk keyword flag" is enabled (on), such as "1", must be distinguished from other entries. may be indicated separately. In the example of FIG. 3, the file name of the "No. 2" entry in the reference file list may be highlighted. Examples of highlighting may include a color different from other characters (eg, red), a character width different from that of other characters (eg, bold), and the like. Also, items other than "output" ("risk keyword flag" in the example of FIG. 3) may be added to the target of highlighting. In addition to or instead of entries with "Risk keyword flag" enabled (ON), entries with "Overtime work flag" enabled (ON) are highlighted. may be

このように、作業分析結果1bが可視化されることにより、従業員は、例えば日々の業務の開始前に、自分のタスクに対する完了具合の確認を容易に行なうことができる。従って、積み残し作業の確認や今日の作業の忘れ防止等のタスク管理を容易に実現でき、また、完了した作業を可視化できるため、従業員に達成感を与えることができる。 By visualizing the work analysis result 1b in this way, the employee can easily check the degree of completion of his/her own task, for example, before starting daily work. Therefore, it is possible to easily realize task management such as confirmation of leftover work and prevention of forgetting today's work, and also to visualize completed work, thereby giving employees a sense of accomplishment.

また、従業員が意識せずに、上司に自身の作業状況、例えば進捗や成果を共有可能となる。これにより、従業員から上司への作業状況の報告を不要にできるとともに、上司から従業員へのコミュニケーション機会、例えば上司から褒められるといった機会を増やすことができ、従業員の承認欲求を満たすことができる。 In addition, employees can share their work status, such as progress and results, with their superiors without being conscious of it. This eliminates the need for employees to report work status to their superiors, and also increases opportunities for superiors to communicate with employees, such as receiving praise from superiors, thereby satisfying employees' need for approval. can.

さらに、上司は、従業員の業務の進捗状況を容易に把握することができ、進捗に対する声がけや適切な評価が容易になる。例えば、アウトプットのファイル内容や、作業分析結果1bの作業時間や保存回数等の項目に基づき、従業員の作業時間の割に進捗度が小さいと判断される場合に、上司からの声がけのきっかけを作ることができる。このため、従業員のメンタルフォローや悩み解決に繋げることができる。これにより、従業員に納得感を与えることができ、また、従業員の次の業務へのモチベーションを高めることができる。 Furthermore, the boss can easily grasp the progress of the employee's work, and can easily talk to the employee about the progress and make an appropriate evaluation. For example, based on the contents of the output file and items such as work time and number of saves in the work analysis result 1b, if it is judged that the progress is small relative to the work time of the employee, the boss may ask can create a trigger. For this reason, it can lead to mental follow-up and problem solving for employees. As a result, it is possible to give the employee a sense of satisfaction, and to increase the employee's motivation for the next task.

以上のように、業務システム1によれば、従業員の生産性向上及びモチベーション向上を実現でき、従業員のマインド向上を図ることができる。 As described above, according to the business system 1, the productivity and motivation of employees can be improved, and the mindset of employees can be improved.

また、作業分析結果1bに含まれる時間外作業フラグにより、上司は、従業員による深夜等の業務時間外(従業員の就業時間外)のアウトプットを把握できる。これにより、上司は、従業員へのフォローや業務分担の見直し等、働き方改革等のポリシーに逆行する(違反する)勤務態様の改善を図ることができる。 In addition, the overtime work flag included in the work analysis result 1b allows the boss to grasp the output of the employee during non-business hours such as late at night (employee's non-working hours). As a result, the boss can follow up on employees, review work assignments, and improve working conditions that go against (violate) policies such as work style reform.

図1の説明に戻り、管理端末4は、業務システム1において、監視サーバ2及び業務端末3を管理するためのPC又はサーバ等のコンピュータであり、システム管理者等の管理者が使用する管理者端末の一例である。 Returning to the description of FIG. 1, the management terminal 4 is a computer such as a PC or a server for managing the monitoring server 2 and the business terminal 3 in the business system 1. It is an example of a terminal.

システム管理者は、有事の場合、例えば、情報漏洩等のセキュリティインシデントが発生した場合に、管理端末4により、セキュリティインシデントに関係するファイル(一例として、漏洩したファイル)の追跡作業を行なってよい。そして、システム管理者は、追跡作業により特定した、セキュリティインシデントに関係するファイルのファイル名を指定して、監視サーバ2に対してセキュリティインシデントの原因の解析処理の実行を指示してよい。原因の解析処理とは、流出経路、例えば、流出したファイルの出元となったユーザや日時、原因操作等を特定する処理である。 In the event of an emergency, for example, when a security incident such as information leakage occurs, the system administrator may use the management terminal 4 to track files related to the security incident (eg, leaked files). Then, the system administrator may specify the file name of the file related to the security incident identified by the tracing work, and instruct the monitoring server 2 to execute the process of analyzing the cause of the security incident. The cause analysis process is a process of identifying a leak route, for example, a user, a date and time, a cause operation, etc., which is the source of the leaked file.

このため、管理端末4は、例えば、有事の場合に、監視サーバ2に対して、参考データ1dの作成指示(解析開始通知;図2の処理P5参照)、及び、原因の解析処理結果1cの作成指示(解析指示;図2の処理P8参照)、をそれぞれ送信する。 For this reason, for example, in the event of an emergency, the management terminal 4 instructs the monitoring server 2 to create the reference data 1d (analysis start notification; see process P5 in FIG. 2), A creation instruction (analysis instruction; see process P8 in FIG. 2) is transmitted.

監視サーバ2の原因解析部24は、管理端末4から受信した解析指示に応じて、操作ログDB21(ファイル操作ログ1a)に基づいて、セキュリティインシデントの原因の解析を行なう解析処理を実行する。セキュリティインシデントの解析処理の一例として、インシデントの原因となった操作の特定、該操作を行なったユーザの特定、操作が行なわれた日時の特定などが挙げられる。 The cause analysis unit 24 of the monitoring server 2 executes analysis processing for analyzing the cause of the security incident based on the operation log DB 21 (file operation log 1a) according to the analysis instruction received from the management terminal 4. FIG. Examples of security incident analysis processing include identification of the operation that caused the incident, identification of the user who performed the operation, identification of the date and time when the operation was performed, and the like.

例えば、原因解析部24は、管理端末4から指定されたファイル名を用いて、操作ログDB21を検索対象として検索を行ない、指定されたファイル名のファイルを操作した業務端末3や、業務端末3による操作の内容等を抽出する。そして、原因解析部24は、抽出した業務端末3や操作の内容等の情報に基づき、流出経路等の原因を解析する(図2の処理P9参照)。原因解析部24による、原因の解析処理は、既知の種々の手法により実現されてよい。 For example, the cause analysis unit 24 uses the file name specified by the management terminal 4 to search the operation log DB 21 as a search target, and the business terminal 3 that operated the file with the specified file name, and the business terminal 3 Extract the contents of the operation by . Then, the cause analysis unit 24 analyzes the cause such as the outflow route based on the extracted information such as the business terminal 3 and the details of the operation (see process P9 in FIG. 2). The cause analysis processing by the cause analysis unit 24 may be realized by various known techniques.

原因解析部24は、管理端末4からのファイル操作ログ1aの解析指示の受信に応じて、ファイル操作ログ1aの解析結果を出力する解析部の一例である。 The cause analysis unit 24 is an example of an analysis unit that outputs analysis results of the file operation log 1a in response to receiving an analysis instruction for the file operation log 1a from the management terminal 4. FIG.

解析用画面生成部25は、解析用画面を生成し、生成した画面のデータを管理端末4に出力する。解析用画面は、原因解析部24による解析処理結果(図1の解析処理結果1c参照)を表示する画面と、作業分析データ23を用いた分析結果(図1の参考データ1d参照)を表示する画面とを含んでよい。 The analysis screen generation unit 25 generates an analysis screen and outputs data of the generated screen to the management terminal 4 . The analysis screen displays the result of analysis processing by the cause analysis unit 24 (see analysis processing result 1c in FIG. 1) and the analysis result using the work analysis data 23 (see reference data 1d in FIG. 1). and a screen.

例えば、解析用画面生成部25は、作業分析データ23から、業務時間外に行なわれたファイルへのアクセス、及び、リスクキーワードをファイル名に含むファイルへのアクセス、の一方又は双方に関する作業分析結果1bを、参考データ1dとして抽出する。参考データ1dは、参考情報の一例である。参考データ1dの抽出(生成)は、図2の処理P6に相当する。 For example, from the work analysis data 23, the analysis screen generation unit 25 generates work analysis results related to one or both of accesses to files performed outside business hours and accesses to files containing risk keywords in their file names. 1b is extracted as reference data 1d. Reference data 1d is an example of reference information. Extraction (generation) of the reference data 1d corresponds to processing P6 in FIG.

参考データ1dの抽出では、解析用画面生成部25は、例えば、時間外作業フラグ及びリスクキーワードフラグの一方又は双方が有効(ON)に設定されたエントリを作業分析データ23から抽出してよい。 In extracting the reference data 1d, the analysis screen generation unit 25 may extract, from the work analysis data 23, an entry in which one or both of the overtime work flag and the risk keyword flag are set to valid (ON), for example.

解析用画面生成部25は、ファイル操作ログ1aの解析開始指示の管理端末4からの受信に応じて、作業分析結果1bに基づいて参考データ1dを生成する参考情報生成部の一例である。 The analysis screen generation unit 25 is an example of a reference information generation unit that generates the reference data 1d based on the work analysis result 1b in response to receiving from the management terminal 4 an instruction to start analysis of the file operation log 1a.

また、監視サーバ2(例えば、図5を用いて後述する作業分析結果送信部27)及び解析用画面生成部25は、作業分析結果1bを業務端末3に送信し、参考データ1d及び解析処理結果1cを管理端末4に送信する送信部の一例である。 In addition, the monitoring server 2 (for example, the work analysis result transmission unit 27 described later using FIG. 5) and the analysis screen generation unit 25 transmit the work analysis result 1b to the business terminal 3, and the reference data 1d and the analysis processing result 1c to the management terminal 4. FIG.

このように、原因解析部24及び解析用画面生成部25は、例えば、セキュリティインシデント等の有事の場合に、管理端末4からの要求に応じて動作を行なう。 In this manner, the cause analysis unit 24 and the analysis screen generation unit 25 operate in response to a request from the management terminal 4, for example, in the event of an emergency such as a security incident.

管理端末4は、監視サーバ2から参考データ1dの画面データを受信すると、参考データ1dの画面をモニタ等の出力装置に表示する(図2の処理P7参照)。また、管理端末4は、監視サーバ2から解析処理結果1cの画面データを受信すると、参考データ1dの画面とともに、解析処理結果1cの画面をモニタ等の出力装置に表示する(図2の処理P10参照)。これにより、管理者に解析処理結果1c及び参考データ1dを提示できる。 When receiving the screen data of the reference data 1d from the monitoring server 2, the management terminal 4 displays the screen of the reference data 1d on an output device such as a monitor (see process P7 in FIG. 2). Further, when receiving the screen data of the analysis processing result 1c from the monitoring server 2, the management terminal 4 displays the screen of the analysis processing result 1c together with the screen of the reference data 1d on an output device such as a monitor (process P10 in FIG. 2). reference). Thereby, the analysis processing result 1c and the reference data 1d can be presented to the administrator.

一例として、管理端末4は、図2に示すように、参考データ1dの画面を出力装置に表示し(処理P7)、表示された参考データ1dの画面に基づき管理者が絞り込んだファイル名を、解析指示に含めて監視サーバ2に送信してよい(処理P8)。そして、管理端末4は、解析指示に含めたファイル名に基づく解析処理結果1c(処理P9)の画面を、参考データ1dの画面とともに出力装置に表示してよい(処理P10)。なお、処理P7~P10(又は処理P5~P10)は、管理者による原因の特定が完了するまで繰り返し実行されてもよい。 As an example, the management terminal 4 displays the screen of the reference data 1d on the output device as shown in FIG. It may be included in the analysis instruction and transmitted to the monitoring server 2 (process P8). Then, the management terminal 4 may display the screen of the analysis processing result 1c (process P9) based on the file name included in the analysis instruction on the output device together with the screen of the reference data 1d (process P10). Note that the processes P7 to P10 (or the processes P5 to P10) may be repeatedly executed until the administrator completes identification of the cause.

ここで、図4を参照して、セキュリティインシデントの発生から原因の特定までの流れの一例を説明する。図4は、管理端末4における解析処理結果1c及び参考データ1dの表示例を示す図である。図4の例では、セキュリティインシデントとして、顧客情報の漏洩が発生した場合を想定する。 Here, with reference to FIG. 4, an example of the flow from occurrence of a security incident to identification of the cause will be described. FIG. 4 is a diagram showing a display example of the analysis processing result 1c and the reference data 1d on the management terminal 4. As shown in FIG. In the example of FIG. 4, it is assumed that customer information is leaked as a security incident.

管理端末4は、監視サーバ2から、図4に例示する参考データ1dを取得する。例えば、システム管理者が、リスクキーワード「顧客」を含み、業務時間外に「〇〇製品 顧客リスト.txt」にアクセスした「No.2」のエントリに着目したとする。この場合、管理端末4は、例えば「〇〇製品 顧客リスト.txt」(、及び、ユーザ名「AD\matsushita」)を指定して、原因解析部24に解析指示を発行し、参考データ1dとともに解析処理結果1cを表示する。このときの表示例が図4である。 The management terminal 4 acquires reference data 1d illustrated in FIG. For example, assume that the system administrator focuses on the entry "No. 2" that includes the risk keyword "customer" and accesses "XX product customer list.txt" outside business hours. In this case, the management terminal 4 designates, for example, "XX product customer list.txt" (and user name "AD\matsushita"), issues an analysis instruction to the cause analysis unit 24, and Display the analysis processing result 1c. A display example at this time is shown in FIG.

解析処理結果1cでは、参考データ1dに示される「〇〇製品 顧客リスト.txt」へのアクセス直後に、ファイルサーバ上の当該ファイルが複製されている(1番目のエントリ参照)。そして、ユーザ名「AD\matsushita」のデスクトップに「a.docx」として保存されている(2番目のエントリ)。これらの情報から、システム管理者は、原因(流出経路)の可能性の1つとして、ユーザ名「AD\matsushita」により、ファイルサーバ上の「〇〇製品 顧客リスト.txt」が「a.docx」として複製されたことを特定することができる。 In the analysis processing result 1c, the file on the file server is duplicated immediately after the access to "00 product customer list.txt" shown in the reference data 1d (see the first entry). Then, it is saved as "a.docx" on the desktop with the user name "AD\matsushita" (second entry). Based on this information, the system administrator believes that one of the possible causes (exfiltration route) is that the user name "AD\matsushita" causes "○○ product customer list.txt" on the file server to be "a.docx ” can be identified as being duplicated.

このように、参考データ1dをセキュリティインシデントの追跡作業の参考情報として利用することで、適切な解析処理結果1cを得ることができる。また、参考データ1dに基づき、解析指示の条件(ファイル名やユーザ名)を変更することで、反復的に解析処理結果1cの検証を行なうことができる。 In this way, by using the reference data 1d as reference information for tracking security incidents, it is possible to obtain an appropriate analysis processing result 1c. Further, by changing the analysis instruction conditions (file name and user name) based on the reference data 1d, the analysis processing result 1c can be repeatedly verified.

ここで、情報漏洩等のセキュリティインシデントの原因の1つとして、悪意を持った従業員による情報の持ち出しが挙げられる。従業員は、業務の中で数多くの社内のファイルを参照することとなるが、その参照ファイルに個人情報や社外秘情報も含まれる。 Here, one of the causes of security incidents such as information leakage is that information is taken out by malicious employees. Employees refer to a large number of internal files in the course of their work, and the referenced files include personal information and confidential information.

こうした参照行為は、日常業務の中で把握することが難しく、実際にセキュリティインシデントが発生した後にシステム管理者による追跡作業の中で判明することが多い。また、システム管理者の追跡作業も、ファイル名といった情報がない場合は、流出経路等の原因の特定までに時間を要する場合が多い。 Such reference behavior is difficult to grasp in daily work, and is often found during tracking work by system administrators after an actual security incident has occurred. In addition, it often takes a long time for system administrators to identify the cause of an outflow route or the like if there is no information such as a file name.

一実施形態に係る業務システム1によれば、図4に例示するように、監視サーバ2は、事前定義したリスクキーワードを含むファイル名を持つファイルにアクセスした、及び/又は、業務時間外にファイルにアクセスした従業員をリストアップすることができる。これにより、システム管理者は、セキュリティインシデント発生時に、リストアップされた参考データ1dを追跡の資料に利用することができ、早期の原因特定を容易とすることができる。すなわち、セキュリティインシデント発生時の原因特定時間を可能な限り短縮することができる。 According to the business system 1 according to one embodiment, as illustrated in FIG. 4, the monitoring server 2 accesses a file having a file name including a predefined risk keyword and/or accesses the file outside business hours. You can list the employees who have accessed the As a result, when a security incident occurs, the system administrator can use the listed reference data 1d as a tracking material, facilitating early cause identification. That is, it is possible to shorten the time required to identify the cause of a security incident as much as possible.

また、従業員によるファイル参照においてセキュリティリスクが懸念される場合、システム管理者だけでなく、上司が早期に把握することが重要である。 Also, if there is a concern about security risks associated with file references by employees, it is important for not only system administrators but also supervisors to quickly grasp such risks.

一実施形態に係る業務システム1によれば、図3に例示するように、従業員Aの前日のアウトプットが従業員B(上司)に共有されるため、上司は、従業員による情報漏洩リスクを早期に検知することでき、セキュリティインシデント発生を未然に防止することができる。 According to the business system 1 according to one embodiment, as illustrated in FIG. 3, since the previous day's output of the employee A is shared with the employee B (supervisor), the boss is aware of the risk of information leakage by the employee. can be detected at an early stage, and security incidents can be prevented from occurring.

例えば、上司は、前日に従業員が参照したファイルを確認でき、その中で、事前定義した業務時間外に参照、作成したファイルや、リスクキーワードを含むファイル名の参照を把握できる。従って、セキュリティインシデントが発生する前に、上司が従業員に確認や注意をすることができ、セキュリティインシデントを未然に防止できる。 For example, a manager can see files viewed by employees the previous day, including files viewed or created outside of predefined working hours, and file name references containing risk keywords. Therefore, the boss can check or warn the employee before the security incident occurs, and the security incident can be prevented.

また、例えば、アウトプット可視化により、従業員に対して、リスクを含むファイルにアクセスしたこと、及び、業務時間外にファイルにアクセスしたことを、記録として見せることができる。これにより、従業員に対して、このようなアクセスにリスクがあることや、ファイル操作が監視されていることを認識させることができ、セキュリティインシデントを未然に防ぐことができる。 Also, for example, output visualization allows employees to see a record of access to risky files and access to files outside of working hours. This makes it possible to make employees aware that such access is risky and that file operations are being monitored, thereby preventing security incidents.

以上のように、一実施形態に係る業務システム1によれば、従業員の業務における情報漏洩リスクを早期に検出できるとともに、セキュリティインシデント発生時の原因特定に要する時間を短縮することができる。 As described above, according to the business system 1 according to one embodiment, it is possible to detect the risk of information leakage in an employee's business at an early stage, and to shorten the time required to identify the cause when a security incident occurs.

また、従来、有事でなければ使われることがなかった操作ログDB21を、アウトプット可視化(共有)として有効活用することができるため、監視サーバ2の記憶領域の記憶資源を効率的に利用することができる。すなわち、業務システム1は、監視用途で記憶した操作ログDB21を用いた監視処理と作業分析処理とを両立することができる。 In addition, since the operation log DB 21, which has conventionally been used only in emergencies, can be effectively utilized for output visualization (sharing), the storage resources of the storage area of the monitoring server 2 can be efficiently used. can be done. That is, the business system 1 can perform both monitoring processing and work analysis processing using the operation log DB 21 stored for monitoring purposes.

〔1-2〕監視サーバ、業務端末、及び、管理端末の機能構成例
次に、監視サーバ2、業務端末3、及び、管理端末4のそれぞれの機能構成例について説明する。図5は、一実施形態に係る監視サーバ2、業務端末3、及び、管理端末4の機能構成例を示すブロック図である。
[1-2] Functional Configuration Examples of Monitoring Server, Business Terminal, and Management Terminal Next, functional configuration examples of each of the monitoring server 2, business terminal 3, and management terminal 4 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration example of the monitoring server 2, business terminal 3, and management terminal 4 according to one embodiment.

〔1-2-1〕監視サーバの機能構成例
図5に例示するように、監視サーバ2は、図1に示す操作ログDB21、作業分析部22、作業分析データ23、原因解析部24、及び、解析用画面生成部25を備えてよい。また、監視サーバ2は、これらに加えて、操作ログ収集部26、作業分析結果送信部27、参考データDB28、及び、ポリシー適用部29を備えてよい。また、解析用画面生成部25は、参考データ生成部25a及び画面生成部25bを備えてよい。
[1-2-1] Functional Configuration Example of Monitoring Server As illustrated in FIG. , an analysis screen generation unit 25 may be provided. In addition to these, the monitoring server 2 may include an operation log collection unit 26, a work analysis result transmission unit 27, a reference data DB 28, and a policy application unit 29. Further, the analysis screen generator 25 may include a reference data generator 25a and a screen generator 25b.

操作ログDB21は、例えば、監視サーバ2が備えるメモリ10b及び記憶部10c(図21参照)の少なくとも1つが有する第1の記憶領域に格納されてよい。作業分析データ23は、例えば、監視サーバ2が備えるメモリ10b及び記憶部10cの少なくとも1つが有する、第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に格納されてよい。参考データDB28は、例えば、監視サーバ2が備えるメモリ10b及び記憶部10cの少なくとも1つが有する第3の記憶領域に格納されてよい。 The operation log DB 21 may be stored, for example, in the first storage area of at least one of the memory 10b and the storage unit 10c (see FIG. 21) included in the monitoring server 2. FIG. The work analysis data 23 may be stored, for example, in a second storage area different from the first storage area of at least one of the memory 10b and the storage unit 10c provided in the monitoring server 2. FIG. The reference data DB 28 may be stored, for example, in a third storage area of at least one of the memory 10b and the storage unit 10c included in the monitoring server 2. FIG.

図6は、操作ログDB21の一例を示す図である。図6に示すように、操作ログDB21には、例示的に、「日時」、「端末番号」、「ユーザ名」、「操作」、及び、「内容」の項目が含まれてよい。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation log DB 21. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the operation log DB 21 may include, for example, items of "date and time", "terminal number", "user name", "operation", and "contents".

「日時」には、業務端末3においてファイルに対する操作が行なわれた日時が記録される。「端末番号」は、ファイル操作を行なった業務端末3を識別する識別情報の一例である。端末番号としては、例えば、業務端末3の資産管理番号が挙げられる。資産管理番号は、業務システム1において機器を特定するために使用される一意の文字列である。 In the "date and time", the date and time when the file was operated on the business terminal 3 is recorded. "Terminal number" is an example of identification information for identifying the business terminal 3 that performed the file operation. An example of the terminal number is the asset management number of the business terminal 3 . An asset management number is a unique character string used to identify a device in the business system 1. FIG.

「ユーザ名」には、ファイル操作を行なった業務端末3にログオンしている従業員等のユーザのアカウント名が記録される。 The "user name" records the account name of the user, such as an employee, who is logged on to the business terminal 3 that has performed the file operation.

「操作」には、ファイルに対して行なわれた操作の種類が記録される。操作としては、例示的に、参照、作成、削除、移動、変名(ファイル名の変更)、入力、更新等の処理が挙げられる。 "Operation" records the type of operation performed on the file. Examples of operations include processing such as reference, creation, deletion, movement, renaming (change of file name), input, and update.

「内容」には、ファイルに対する操作内容の詳細が記録される。操作内容には、操作(処理)対象のファイルのファイル名と、当該ファイルの保存場所とが含まれてよい。例えば、操作内容は、操作したファイル名、移動元及び移動先、変名元ファイル名及び変名後ファイル名、等の、操作対象と操作内容の詳細とを含んでよい。 "Content" records the details of the operation content for the file. The operation content may include the file name of the file to be operated (processed) and the storage location of the file. For example, the operation contents may include the details of the operation target and the operation contents, such as the name of the operated file, the source and destination of the movement, the name of the original file and the name of the file after renaming.

操作ログ収集部26は、図5に例示するように、複数の業務端末3の各々からファイル操作ログ1aを受信し、受信したファイル操作ログ1aを、項目別に操作ログDB21に格納する。 As illustrated in FIG. 5, the operation log collection unit 26 receives the file operation log 1a from each of the plurality of business terminals 3, and stores the received file operation log 1a in the operation log DB 21 item by item.

作業分析部22は、操作ログDB21を分析して、業務端末3ごとに、前日又は前回の作業分析結果1bを生成し、作業分析データ23に保存及び蓄積する。 The work analysis unit 22 analyzes the operation log DB 21 , generates the work analysis result 1 b of the previous day or the previous time for each business terminal 3 , and saves and accumulates it in the work analysis data 23 .

図7は、作業分析結果1bの一例を示す図である。図7に示すように、作業分析結果1bは、例示的に、作成ファイル情報23a及び参照ファイル情報23bを含んでよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the work analysis result 1b. As shown in FIG. 7, the work analysis result 1b may illustratively include created file information 23a and reference file information 23b.

例えば、作業分析部22は、操作ログDB21から、業務端末3ごとに、「日時」が前日のエントリを抽出し、「操作」の内容に応じて、作成ファイル情報23a及び参照ファイル情報23bのいずれかに振り分けてよい。例えば、作成ファイル情報23aには、「操作」が作成、例えば保存又は更新等のエントリが格納され、参照ファイル情報23bには、「操作」が参照、例えば参照、オープン又は複写等のエントリが格納されてよい。 For example, from the operation log DB 21, the work analysis unit 22 extracts an entry whose “date and time” is the previous day for each business terminal 3, and selects either the created file information 23a or the reference file information 23b according to the contents of the “operation”. You can divide it into crabs. For example, the created file information 23a stores an entry whose "operation" is to create, for example save or update, and the referenced file information 23b stores an entry whose "operation" is to refer to, for example, reference, open or copy. may be

作成ファイル情報23aの内容は、図3に例示する作成ファイル一覧と同様である。「アウトプット」は、作成されたファイル名を示す。「保存回数」は、当該ファイルに対して保存又は更新が行なわれた回数の集計結果である。「作業時間」は、当該ファイルのウィンドウがアクティブであった時間の集計結果である。例えば、作業分析部22は、図8に示すアクティブウィンドウ情報に基づいて、ファイルごとのアクティブ時間を算出してよい。 The contents of the created file information 23a are the same as the created file list illustrated in FIG. "Output" indicates the name of the created file. The "number of saves" is the count result of the number of times the file has been saved or updated. "Working time" is the result of totaling the time during which the window of the file was active. For example, the work analysis unit 22 may calculate the active time for each file based on the active window information shown in FIG.

図8に例示するように、アクティブウィンドウ情報(図5において図示省略)には、ウィンドウがアクティブになった「日時」、「端末番号」、「ユーザ名」、「アプリケーション」、及び、「ウィンドウタイトル」の項目が含まれてよい。 As exemplified in FIG. 8, the active window information (not shown in FIG. 5) includes “date and time” when the window became active, “terminal number”, “user name”, “application”, and “window title”. ” may be included.

作業分析部22は、アクティブウィンドウ情報を参照し、例えば、或るファイルのウィンドウがアクティブになった日時から、次の(別の)ファイルのウィンドウがアクティブになる日時までの差分の時間を、当該或るファイルの「作業時間」として算出してよい。なお、作業分析結果1bにおける「アウトプット」と、アクティブウィンドウ情報における「ウィンドウタイトル」とが対応する。 The work analysis unit 22 refers to the active window information and, for example, finds the time difference from the date and time when the window of a certain file becomes active to the date and time when the window of the next (another) file becomes active. It may be calculated as "work time" for a certain file. The "output" in the work analysis result 1b corresponds to the "window title" in the active window information.

アクティブウィンドウ情報は、例えば、操作ログDB21内の一部の情報であってもよい。換言すれば、業務端末3は、アクティブウィンドウ情報を含むファイル操作ログ1aを監視サーバ2に送信し、操作ログDB21に蓄積させてもよい。 The active window information may be, for example, part of the information within the operation log DB 21 . In other words, the business terminal 3 may transmit the file operation log 1a including the active window information to the monitoring server 2 and store it in the operation log DB 21 .

また、作成ファイル情報23aには、時間外作業フラグ及びリスクキーワードフラグの少なくとも一方が含まれてよい。 At least one of an overtime work flag and a risk keyword flag may be included in the created file information 23a.

例えば、作業分析部22は、作成ファイル情報23aに対して、操作ログDB21における「日時」が、指定された時間外作業の時間帯に含まれるエントリの時間外作業フラグを有効(例えば“1”)に設定してよい。 For example, the work analysis unit 22 validates (for example, "1") the overtime work flag of the entry whose "date and time" in the operation log DB 21 is included in the specified overtime work time zone for the created file information 23a. ).

また、作業分析部22は、作成ファイル情報23aに対して、「アウトプット」のファイル名に、指定されたリスクキーワードが含まれるエントリのリスクキーワードフラグを有効(例えば“1”)に設定してよい。なお、作業分析部22は、アウトプットのファイル名とリスクキーワードとの比較に代えて、又は、加えて、アウトプットのファイル内容(文章)にリスクキーワードが含まれるエントリのリスクキーワードフラグを有効(例えば“1”)に設定してよい。アウトプットのファイル内容(文章)にリスクキーワードが含まれるか否かの判定は、例えば、文章に対して形態素解析等の自然言語処理を実行して得られる各単語と、リスクキーワードとの比較により行なわれてもよい。 In addition, the work analysis unit 22 sets the risk keyword flag of the entry including the designated risk keyword in the file name of "output" to valid (for example, "1") in the creation file information 23a. good. In addition to or instead of comparing the output file name and the risk keyword, the work analysis unit 22 enables ( For example, it may be set to "1"). Judgment of whether or not risk keywords are included in the output file content (text) is performed, for example, by comparing each word obtained by executing natural language processing such as morphological analysis on the text and the risk keywords. may be done.

作業分析部22は、指定された時間外作業の時間帯、及び、リスクキーワードの情報を、管理端末4からポリシー適用部29を通じて取得してよい。 The work analysis unit 22 may acquire information on the specified overtime work hours and risk keywords from the management terminal 4 through the policy application unit 29 .

なお、作成ファイル情報23aには、図7に示す項目に加えて、以下の情報が含まれてもよい。 In addition to the items shown in FIG. 7, the created file information 23a may include the following information.

・作成日時:ファイルを新規作成した日時、例えば、アプリケーションウィンドウが最後にアクティブになった日時。
・端末番号:ファイルを作成した業務端末3の資産管理番号。
・利用者氏名:資産情報として利用者氏名が登録されている場合、ファイルを作成した業務端末3の利用者の氏名。
・ファイルパス:作成したファイルのフルパス。
・上司端末番号:業務端末3の利用者の上司が利用する業務端末3の端末番号。
Created date and time: The date and time when the file was newly created, eg, the date and time when the application window was last activated.
Terminal number: asset management number of the business terminal 3 that created the file.
- User name: If the user name is registered as asset information, the name of the user of the business terminal 3 that created the file.
・File path: The full path of the created file.
Boss terminal number: the terminal number of the business terminal 3 used by the boss of the user of the business terminal 3 .

参照ファイル情報23bの内容は、図3に例示する参照ファイル一覧と同様である。「アウトプット」は、参照されたファイル名を示す。「参照時間」は、当該ファイルのウィンドウがアクティブであった時間の集計結果である。アクティブ時間の集計は、作成ファイル情報23aの場合と同様である。 The contents of the reference file information 23b are the same as the reference file list illustrated in FIG. "Output" indicates the referenced file name. "Reference time" is the total result of the time during which the window of the file was active. Aggregation of active time is the same as in the created file information 23a.

なお、参照ファイル情報23bには、図7に示す項目に加えて、以下の情報が含まれてもよい。 In addition to the items shown in FIG. 7, the reference file information 23b may include the following information.

・参照日時:ファイルを参照のためにオープンした日時、例えば、アプリケーションウィンドウが最後にアクティブになった日時。
・端末番号:ファイルをオープンした業務端末3の資産管理番号。
・利用者氏名:資産情報として利用者氏名が登録されている場合、ファイルをオープンした業務端末3の利用者の氏名。
・ファイルパス:オープンしたファイルのフルパス。
・上司端末番号:業務端末3の利用者の上司が利用する業務端末3の端末番号。
Viewed Date: The date and time the file was opened for viewing, eg, the date and time the application window was last activated.
- Terminal number: The asset management number of the business terminal 3 that opened the file.
- User name: If the user name is registered as asset information, the name of the user of the business terminal 3 who opened the file.
・File path: The full path of the opened file.
Boss terminal number: the terminal number of the business terminal 3 used by the boss of the user of the business terminal 3 .

作業分析結果送信部27は、作業分析部22が作成した、前日分の作業分析結果1bを作業分析データ23から読み出し、端末番号及び上司端末番号で指定される業務端末3に送信する。 The work analysis result transmission unit 27 reads the previous day's work analysis result 1b created by the work analysis unit 22 from the work analysis data 23, and transmits it to the work terminal 3 specified by the terminal number and boss terminal number.

作業分析結果送信部27は、作業分析結果1bを上司の業務端末3に送信するか否かや、作業分析結果1bの送信タイミング等の情報を、管理端末4からポリシー適用部29を通じて取得してよい。 The work analysis result transmission unit 27 acquires information such as whether or not to transmit the work analysis result 1b to the work terminal 3 of the superior and the transmission timing of the work analysis result 1b from the management terminal 4 through the policy application unit 29. good.

原因解析部24は、管理端末4から受信した解析指示に応じて、操作ログDB21(ファイル操作ログ1a)に基づいて解析処理を実行することで、図9に例示する解析処理結果1cを作成し、解析用画面生成部25に出力する。 The cause analysis unit 24 creates an analysis processing result 1c illustrated in FIG. , to the analysis screen generation unit 25 .

解析用画面生成部25の参考データ生成部25aは、作業分析データ23から参考データ1dを生成し、生成した参考データ1dを参考データDB28に格納する。 The reference data generation unit 25 a of the analysis screen generation unit 25 generates reference data 1 d from the work analysis data 23 and stores the generated reference data 1 d in the reference data DB 28 .

参考データDB28は、図10に例示する参考データ1dを記憶するDBである。図10に示すように、参考データ1dには、例示的に、「No.」、「アクセス日時」、「ファイル名」、「リスクキーワード」、「端末番号」、「ユーザ名」、及び、「利用者氏名」の項目が含まれてよい。 The reference data DB 28 is a DB that stores reference data 1d illustrated in FIG. As shown in FIG. 10, the reference data 1d includes, for example, "No.", "Access date and time", "File name", "Risk keyword", "Terminal number", "User name", and " The item "user name" may be included.

例えば、参考データ生成部25aは、作業分析部22により作業分析データ23が更新される都度、或いは、所定の周期で、作業分析データ23における未処理のエントリを対象として、参考データ1dを生成してよい。或いは、参考データ生成部25aは、管理端末4からの解析開始通知に応じて参考データ1dを生成してもよい。 For example, the reference data generation unit 25a generates the reference data 1d for unprocessed entries in the work analysis data 23 each time the work analysis data 23 is updated by the work analysis unit 22 or at predetermined intervals. you can Alternatively, the reference data generator 25 a may generate the reference data 1 d in response to the analysis start notification from the management terminal 4 .

参考データ1dには、図10に示す項目に加えて、以下の情報が含まれてもよい。 The reference data 1d may include the following information in addition to the items shown in FIG.

・種別:作成又は参照。作成ファイル情報23a及び参照ファイル情報23bのいずれから抽出したか否かを示す。
・ファイルパス:作成又はオープンしたファイルのフルパス。
・時間外作業フラグ。
・リスクキーワードフラグ。
- Type: create or reference. It indicates whether it is extracted from any of the created file information 23a and the reference file information 23b.
- File path: the full path of the created or opened file.
- Overtime work flag.
- Risk keyword flag.

画面生成部25bは、管理端末4からの要求に応じて、参考データ1dを表示する画面、又は、解析処理結果1cを表示する画面、を生成し、生成した画面の情報を管理端末4に送信する。 The screen generation unit 25b generates a screen displaying the reference data 1d or a screen displaying the analysis processing result 1c in response to a request from the management terminal 4, and transmits information on the generated screen to the management terminal 4. do.

例えば、画面生成部25bは、管理端末4から解析開始通知を受信すると、参考データDB28から、送信する参考データ1dを抽出(生成)し、抽出した参考データ1dを表示する画面データを生成して、管理端末4に送信する。 For example, upon receiving an analysis start notification from the management terminal 4, the screen generator 25b extracts (generates) the reference data 1d to be transmitted from the reference data DB 28, and generates screen data for displaying the extracted reference data 1d. , to the management terminal 4 .

なお、画面生成部25bは、例えば、管理端末4から受信した解析開始通知に、アクセス日時の範囲、並びに、ファイル名或いはリスクキーワード、の一方又は双方の指定が含まれる場合、指定された抽出条件に従って、参考データ1dを絞り込んでもよい。 Note that, for example, when the analysis start notification received from the management terminal 4 includes the specification of one or both of the access date and time range and the file name or the risk keyword, the screen generation unit 25b , the reference data 1d may be narrowed down.

また、画面生成部25bは、管理端末4からの解析通知に応じて原因解析部24が作成した解析処理結果1cを取得し、取得した解析処理結果1cを表示する画面データを生成して、管理端末4に送信する。 In addition, the screen generation unit 25b acquires the analysis processing result 1c created by the cause analysis unit 24 in response to the analysis notification from the management terminal 4, generates screen data for displaying the acquired analysis processing result 1c, and manages it. Send to terminal 4.

ポリシー適用部29は、管理端末4からポリシーに関する情報を受信すると、受信した情報に従ってポリシーの適用を行なう。例えば、ポリシー適用部29は、受信した情報のうち、時間外作業の時間帯及びリスクキーワードの情報を作業分析部22に出力し、作業分析結果1bの上司への送信可否や送信タイミングの情報を作業分析結果送信部27に送信する。 When the policy application unit 29 receives policy-related information from the management terminal 4, the policy application unit 29 applies the policy according to the received information. For example, the policy application unit 29 outputs information on the time period of overtime work and risk keywords among the received information to the work analysis unit 22, and information on whether or not to transmit the work analysis result 1b to the boss and information on the transmission timing. It is transmitted to the work analysis result transmission unit 27 .

〔1-2-2〕業務端末の機能構成例
図5に示すように、業務端末3は、例示的に、ファイル操作部31、操作ログ取得部32、表示制御部33、及び、表示部34を備えてよい。なお、操作ログ取得部32及び表示制御部33は、業務端末3のOS上で動作するアプリケーション、例えば、監視サーバ2のエージェントとしてのアプリケーションにより実現されてもよい。
[1-2-2] Functional Configuration Example of Business Terminal As shown in FIG. may be provided. Note that the operation log acquisition unit 32 and the display control unit 33 may be realized by an application that operates on the OS of the business terminal 3 , for example, an application as an agent of the monitoring server 2 .

ファイル操作部31は、ファイルに対する、参照、作成、削除、移動、変名、入力、及び更新等の操作(処理)を行なう。ファイル操作部31は、業務端末3で実行されるOS(Operating System)の一機能として実現されてもよいし、OS上で動作する種々のアプリケーションとして実現されてもよい。 The file operation unit 31 performs operations (processes) such as reference, creation, deletion, movement, renaming, input, and updating of files. The file operation unit 31 may be implemented as one function of an OS (Operating System) executed by the business terminal 3, or may be implemented as various applications that operate on the OS.

操作ログ取得部32は、複数の業務端末3の各々において、ファイル操作部31による操作に関する種々の情報を収集してファイル操作ログ1aを作成し、監視サーバ2に送信する。ファイル操作ログ1aは、例えば、ファイルの作成、移動、変名、入力、及び更新等のうちの少なくとも1つの操作に関する情報を含んでよい。 The operation log acquisition unit 32 collects various information related to operations by the file operation unit 31 in each of the plurality of business terminals 3 , creates a file operation log 1 a , and transmits the file operation log 1 a to the monitoring server 2 . The file operation log 1a may include information on at least one operation of creating, moving, renaming, inputting, and updating files, for example.

操作ログ取得部32は、ファイル操作ログ1aを所定のタイミングで監視サーバ2に送信してよい。所定のタイミングとしては、例えば、業務端末3において操作が行なわれる都度、一定期間ごと、或いは、監視サーバ2からの要求時、等の種々のタイミングが挙げられる。 The operation log acquisition unit 32 may transmit the file operation log 1a to the monitoring server 2 at a predetermined timing. As the predetermined timing, for example, various timings such as every time an operation is performed on the business terminal 3, every certain period of time, or at the time of a request from the monitoring server 2 can be cited.

表示部34は、業務端末3が備えるモニタ等の表示装置である。なお、表示部34は、表示(出力)機能に加えて、入力機能を備えてもよい。一例として、表示部34は、タッチパネル等の、入出力機能を備える入出力装置であってもよい。 The display unit 34 is a display device such as a monitor provided in the business terminal 3 . The display unit 34 may have an input function in addition to the display (output) function. As an example, the display unit 34 may be an input/output device having an input/output function, such as a touch panel.

表示制御部33は、監視サーバ2から作業分析結果1bを受信する受信部の一例であり、監視サーバ2の作業分析結果送信部27から受信した作業分析結果1bに基づき、図11に例示するように、表示部34にアウトプットウィンドウ300を表示する。 The display control unit 33 is an example of a receiving unit that receives the work analysis result 1b from the monitoring server 2. Based on the work analysis result 1b received from the work analysis result transmitting unit 27 of the monitoring server 2, the display control unit 33 displays a display as illustrated in FIG. Then, the output window 300 is displayed on the display section 34 .

図11に例示するように、アウトプットウィンドウ300は、少なくとも、作成ファイル一覧310、参照ファイル一覧320、及び、アウトプットウィンドウ300を終了するための閉じるボタン330を含んでよい。 As illustrated in FIG. 11 , the output window 300 may include at least a created file list 310 , a referenced file list 320 , and a close button 330 for exiting the output window 300 .

作成ファイル一覧310及び参照ファイル一覧320は、作業分析結果1bの一例である。作成ファイル一覧310は、業務端末3により前日に作成されたファイルの一覧であり、例えば、作成ファイル情報23aに基づき作成されてよい。参照ファイル一覧320は、業務端末3により前日に参照されたファイルの一覧であり、例えば、参照ファイル情報23bに基づき作成されてよい。 The created file list 310 and the reference file list 320 are examples of the work analysis result 1b. The created file list 310 is a list of files created on the previous day by the business terminal 3, and may be created based on the created file information 23a, for example. The reference file list 320 is a list of files referenced by the business terminal 3 on the previous day, and may be created based on the reference file information 23b, for example.

休日又は休暇明け等で、前日に作成及び参照されたファイルが存在しない場合、アウトプットウィンドウ300には、例えば前日分のファイルが存在しない旨を表示した上で、過去の直近の(例えば休日又は休暇の前日の)作業分析結果1bが表示されてもよい。 If the file created and referenced the day before does not exist due to a holiday or after the vacation, the output window 300 displays that the file for the previous day does not exist, and then displays the most recent past (for example, a holiday or The work analysis result 1b (for the day before the vacation) may be displayed.

また、上司が利用する業務端末3bには、図12に例示するように、アウトプットウィンドウ301が表示されてよい。アウトプットウィンドウ301には、部下である複数の業務端末3aの作業分析結果1bを表示切り替え可能なタブ340が設けられてよい。なお、アウトプットウィンドウ301では、上司自身の作業分析結果1bについてもタブ340で切り替え可能に表示されてもよいし、上司自身の作業分析結果1bは、別のアウトプットウィンドウ300(図11参照)に表示されてもよい。 Also, an output window 301 may be displayed on the business terminal 3b used by the superior, as illustrated in FIG. The output window 301 may be provided with a tab 340 capable of switching display of work analysis results 1b of a plurality of work terminals 3a serving as subordinates. In the output window 301, the boss's own work analysis results 1b may also be displayed switchably with a tab 340, and the boss's own work analysis results 1b may be displayed in another output window 300 (see FIG. 11). may be displayed in

〔1-2-3〕管理端末の機能構成例
図5に示すように、管理端末4は、例示的に、メモリ部41、ポリシー設定部42、参考データ取得部43、解析結果取得部44、表示制御部45、及び、表示部46を備えてよい。なお、ポリシー設定部42、参考データ取得部43、解析結果取得部44及び表示制御部45は、例えば、管理端末4のOS上で動作するエージェントとしてのアプリケーションにより実現されてもよい。
[1-2-3] Functional Configuration Example of Management Terminal As shown in FIG. A display control unit 45 and a display unit 46 may be provided. Note that the policy setting unit 42, the reference data acquisition unit 43, the analysis result acquisition unit 44, and the display control unit 45 may be realized by an application as an agent that operates on the OS of the management terminal 4, for example.

メモリ部41は、管理端末4の処理に用いられる種々の情報を格納する。メモリ部41が格納する情報については後述する。メモリ部41としては、メモリ、例えばDRAM等の揮発性メモリやPM等の不揮発性メモリ、並びに、記憶部、例えばHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置、の一方又は双方が挙げられる。DRAMは、Dynamic Random Access Memoryの略称であり、PMは、Persistent Memoryの略称である。 The memory unit 41 stores various information used for processing of the management terminal 4 . Information stored in the memory unit 41 will be described later. As the memory unit 41, one of a memory such as a volatile memory such as a DRAM and a nonvolatile memory such as a PM, and a storage unit such as a HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive), or Both are included. DRAM is an abbreviation for Dynamic Random Access Memory, and PM is an abbreviation for Persistent Memory.

ポリシー設定部42は、業務システム1におけるポリシーを設定し、監視サーバ2に配布する。ポリシーは、例えばアウトプット可視化に関する種々の定義を含んでよい。 The policy setting unit 42 sets a policy for the business system 1 and distributes it to the monitoring server 2 . A policy may include, for example, various definitions relating to output visualization.

参考データ取得部43は、セキュリティインシデントが発生した場合等の有事の場合に、監視サーバ2から参考データ1dを取得する。例えば、参考データ取得部43は、システム管理者による操作に応じて、監視サーバ2に解析開始通知を送信し、監視サーバ2から参考データ1d、例えば参考データ1dを表示する画面データを受信し、表示制御部45に出力する。 The reference data acquisition unit 43 acquires the reference data 1d from the monitoring server 2 in case of an emergency such as a security incident. For example, the reference data acquisition unit 43 transmits an analysis start notification to the monitoring server 2 in response to an operation by the system administrator, receives the reference data 1d from the monitoring server 2, for example, screen data for displaying the reference data 1d, Output to the display control unit 45 .

解析結果取得部44は、監視サーバ2から解析処理結果1cを取得する。例えば、解析結果取得部44は、参考データ1dに基づくシステム管理者による操作に応じて、監視サーバ2に解析条件を含む解析指示を送信し、監視サーバ2から解析処理結果1c、例えば解析処理結果1cを表示する画面データを受信し、表示制御部45に出力する。 The analysis result acquisition unit 44 acquires the analysis processing result 1c from the monitoring server 2 . For example, the analysis result acquisition unit 44 transmits an analysis instruction including analysis conditions to the monitoring server 2 in response to an operation by the system administrator based on the reference data 1d, and the analysis processing result 1c from the monitoring server 2, for example, the analysis processing result The screen data for displaying 1c is received and output to the display control unit 45 .

参考データ取得部43及び解析結果取得部44は、監視サーバ2から参考データ1d及び解析処理結果1cを受信する受信部の一例である。なお、参考データ取得部43及び解析結果取得部44は、それぞれ、監視サーバ2から参考データ1d及び解析処理結果1cそのものを受信してもよい。 The reference data acquisition unit 43 and the analysis result acquisition unit 44 are examples of a reception unit that receives the reference data 1 d and the analysis processing result 1 c from the monitoring server 2 . Note that the reference data acquisition unit 43 and the analysis result acquisition unit 44 may receive the reference data 1d and the analysis processing result 1c themselves from the monitoring server 2, respectively.

表示部46は、管理端末4が備えるモニタ等の表示装置である。なお、表示部46は、表示(出力)機能に加えて、入力機能を備えてもよい。一例として、表示部46は、タッチパネル等の、入出力機能を備える入出力装置であってもよい。例えば、表示部46は、参考データ1dの受信に応じて参考データ1dを表示し、解析処理結果1cの受信に応じて参考データ1dに加え、解析処理結果1cを表示する。 The display unit 46 is a display device such as a monitor provided in the management terminal 4 . The display unit 46 may have an input function in addition to the display (output) function. As an example, the display unit 46 may be an input/output device having an input/output function, such as a touch panel. For example, the display unit 46 displays the reference data 1d upon reception of the reference data 1d, and displays the analysis processing result 1c in addition to the reference data 1d upon reception of the analysis processing result 1c.

表示制御部45は、表示部46に対する種々の表示制御を行なう。以下、表示制御部45により表示部46に表示される画面例を参照しながら、ポリシー設定部42、参考データ取得部43及び解析結果取得部44を説明する。 The display control section 45 performs various display controls on the display section 46 . Hereinafter, the policy setting unit 42, the reference data acquisition unit 43, and the analysis result acquisition unit 44 will be described with reference to screen examples displayed on the display unit 46 by the display control unit 45. FIG.

(ポリシー設定ウィンドウの一例)
図13は、ポリシー設定ウィンドウ400の一例を示す図である。なお、図13に例示するポリシー設定ウィンドウ400は、ポリシー設定部42が設定を行なうポリシーのうちの少なくとも一部である、「アウトプット可視化」ポリシー(アウトプット可視化に関する設定)に着目した画面である。
(Example of policy setting window)
FIG. 13 is a diagram showing an example of the policy setting window 400. As shown in FIG. Note that the policy setting window 400 illustrated in FIG. 13 is a screen focused on the “output visualization” policy (settings related to output visualization), which is at least part of the policies set by the policy setting unit 42. .

図13に例示するように、ポリシー設定ウィンドウ400は、従業員のアウトプット可視化を有効にするか無効にするかを設定するラジオボタン401を含んでよい。ラジオボタン401が有効に設定された場合、「アウトプット可視化」ポリシーの配下で、時間外チェック及びリスクチェックの有効化ボタン402及び403、アウトプットタイミング、アウトプット内容の選択欄404~406が選択可能となる。 As illustrated in FIG. 13, policy settings window 400 may include radio button 401 to enable or disable employee output visualization. When the radio button 401 is set to be valid, under the "output visualization" policy, enable buttons 402 and 403 for overtime check and risk check, output timing, and output content selection fields 404 to 406 are selected. It becomes possible.

時間外チェックの有効化ボタン402は、作業分析結果1bに対して時間外作業フラグの判定及び付加を有効にするか無効にするかを設定するボタンである。有効化ボタン402が有効に設定された場合、時間外開始時刻402a及び時間外終了時刻402bが設定可能となる。このポリシーに従い監視サーバ2で作成される作業分析結果1bでは、設定された時刻範囲に行なわれたアクセスの時間外作業フラグがオンに設定される。 An overtime check validation button 402 is a button for setting whether to validate or invalidate determination and addition of an overtime work flag for the work analysis result 1b. When the activation button 402 is set to be valid, the overtime start time 402a and overtime end time 402b can be set. In the work analysis result 1b created by the monitoring server 2 according to this policy, the overtime work flag of the access performed within the set time range is set to ON.

リスクチェックの有効化ボタン403は、作業分析結果1bに対してリスクキーワードフラグの判定及び付加を有効にするか無効にするかを設定するボタンである。有効化ボタン403が有効に設定された場合、リスクキーワードが設定(登録)可能となる。このポリシーに従い監視サーバ2で作成される作業分析結果1bでは、登録されたリスクキーワードをファイル名に含むファイルに対するアクセスのリスクキーワードフラグがオンに設定される。リスクキーワードは、一覧ボタン403bを押下して表示される一覧画面(図示省略)から編集(例えば登録、削除、修正等)可能であり、リスクキーワードの登録又は削除に応じて、登録件数403aが更新される。 A risk check validation button 403 is a button for setting whether to validate or invalidate determination and addition of a risk keyword flag for the work analysis result 1b. When the validation button 403 is set to valid, the risk keyword can be set (registered). In the work analysis result 1b created by the monitoring server 2 according to this policy, the risk keyword flag for access to files containing the registered risk keyword in the file name is set to ON. Risk keywords can be edited (for example, registered, deleted, modified, etc.) from a list screen (not shown) displayed by pressing the list button 403b, and the registered number 403a is updated according to the registration or deletion of risk keywords. be done.

なお、時間外チェック及びリスクチェックの有効化ボタン402及び403は、双方が無効、いずれか一方のみが有効、双方が有効、のいずれかに設定可能である。 It should be noted that activation buttons 402 and 403 for after-hours check and risk check can be set to disable both, enable only one of them, or enable both.

ポリシー設定部42は、有効化ボタン402が有効に設定された場合、設定内容に基づき時間外辞書テーブル41aを作成又は更新してよい。また、ポリシー設定部42は、有効化ボタン403が有効に設定された場合、設定内容に基づきリスクキーワード辞書テーブル41bを作成又は更新してよい。例えば、ポリシー設定部42は、これらの情報をメモリ部41に格納するとともに、監視サーバ2のポリシー適用部29に送信してよい。 When the activation button 402 is activated, the policy setting unit 42 may create or update the after-hours dictionary table 41a based on the settings. Further, when the activation button 403 is set to be valid, the policy setting unit 42 may create or update the risk keyword dictionary table 41b based on the setting contents. For example, the policy setting unit 42 may store this information in the memory unit 41 and transmit it to the policy application unit 29 of the monitoring server 2 .

図14は、時間外辞書テーブル41aの一例を示す図であり、図15は、リスクキーワード辞書テーブル41bの一例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the after-hours dictionary table 41a, and FIG. 15 is a diagram showing an example of the risk keyword dictionary table 41b.

時間外辞書テーブル41aには、図14に例示するように、時間外作業となる時間帯の「開始時刻」及び「終了時刻」(それぞれ、図13の時間外開始時刻402a及び時間外終了時刻402bに対応)の項目が含まれてよい。時間外辞書テーブル41aには、例えば、「12:00」~「13:00」の「昼休憩」のように、時間外作業となる時間帯が複数個定義されてもよい。監視サーバ2の作業分析部22は、例えば、作業分析結果1bに対して、アクセス日時が、時間外作業となる複数の時間帯のうちのいずれかの時間帯の範囲内であれば、時間外作業フラグをオンに設定してよい。 As shown in FIG. 14, the overtime dictionary table 41a contains the "start time" and "end time" of the time period for overtime work (the overtime start time 402a and overtime end time 402b, respectively, in FIG. 13). ) may be included. In the overtime dictionary table 41a, a plurality of time periods for overtime work may be defined, such as "lunch break" from "12:00" to "13:00". For example, for the work analysis result 1b, the work analysis unit 22 of the monitoring server 2 determines that if the access date and time is within any one of a plurality of time zones for overtime work, You may set the work flag on.

リスクキーワード辞書テーブル41bは、図15に例示するように、図13の一覧ボタン403bから登録された1以上のリスクキーワードが登録されてよい。監視サーバ2の作業分析部22は、例えば、作業分析結果1bに対して、ファイル名又はファイル内容が、1以上のリスクキーワードを含んでいれば、当該ファイルに対して行なわれたアクセスのリスクキーワードフラグをオンに設定してよい。 One or more risk keywords registered from the list button 403b in FIG. 13 may be registered in the risk keyword dictionary table 41b, as illustrated in FIG. For the work analysis result 1b, for example, if the file name or file content contains one or more risk keywords, the work analysis unit 22 of the monitoring server 2 identifies the risk keyword of the access performed to the file. You may set the flag on.

図13の説明に戻り、アウトプットタイミングの選択欄404は、アウトプットウィンドウ300又は301を業務端末3に表示させるタイミングを指定する選択欄である。選択欄404では、例えば、「翌日の初回起動時」又は「次回起動時(次回ログオン時)」が選択可能である。「翌日の初回起動時」が選択された場合、アウトプットウィンドウ300が表示されるのは、翌日の初回起動時となり、同日内での再起動やログオフ/ログオン時には表示されない。「次回起動時(次回ログオン時)」が選択された場合、同日内の再起動後のログオン時やログオフ後のログオン時にもアウトプットウィンドウ300が表示される。 Returning to the description of FIG. 13, the output timing selection column 404 is a selection column for specifying the timing for displaying the output window 300 or 301 on the business terminal 3 . In the selection field 404, for example, "at the time of the first startup on the next day" or "at the time of the next startup (at the time of the next logon)" can be selected. If "first startup on the next day" is selected, the output window 300 will be displayed at the first startup on the next day, and will not be displayed at restart or logoff/logon within the same day. If "at next startup (at next logon)" is selected, the output window 300 is displayed at logon after restarting within the same day or after logoff.

従業員(利用者)のアウトプット内容の選択欄405及び上司のアウトプット内容の選択欄406は、アウトプットウィンドウ300又は301に表示させる内容を指定する選択欄である。選択欄405及び406では、それぞれ、例えば、「作成ファイルのみ」又は「作成ファイルと参照ファイル」が選択可能である。「作成ファイルのみ」が選択された場合、アウトプットウィンドウ300又は301には、図11又は図12に例示する作業分析結果1bのうち、作成ファイル一覧310のみが表示される。「作成ファイルと参照ファイル」が選択された場合、アウトプットウィンドウ300又は301には、図11又は図12に例示するように、作成ファイル一覧310及び参照ファイル一覧320の双方が表示される。 An employee (user) output content selection column 405 and a boss output content selection column 406 are selection columns for designating the content to be displayed in the output window 300 or 301 . In selection fields 405 and 406, for example, "only created file" or "created file and reference file" can be selected. When "only created files" is selected, only the created file list 310 is displayed in the output window 300 or 301 among the work analysis results 1b illustrated in FIG. 11 or 12 . When "creation file and reference file" is selected, both a creation file list 310 and a reference file list 320 are displayed in the output window 300 or 301 as illustrated in FIG. 11 or 12 .

ポリシー設定部42は、選択欄404~406でそれぞれ選択された内容を、監視サーバ2のポリシー適用部29に送信してよい。 The policy setting unit 42 may transmit the contents selected in the selection fields 404 to 406 to the policy application unit 29 of the monitoring server 2 .

(参考データウィンドウの一例)
図16は、参考データウィンドウ410の一例を示す図である。図16に示すように、表示制御部45は、参考データ取得部43から受信した参考データ1dの画面データに基づき、参考データウィンドウ410を表示部46に表示させてよい。
(Example of reference data window)
FIG. 16 is a diagram showing an example of the reference data window 410. As shown in FIG. As shown in FIG. 16 , the display control unit 45 may cause the display unit 46 to display a reference data window 410 based on the screen data of the reference data 1d received from the reference data acquisition unit 43 .

図16に示すように、参考データ1dには、例示的に、「No.」、「アクセス日時」、「ファイル名」、「リスクキーワード」、「端末番号」、「ユーザ名」、及び、「利用者氏名」の項目が含まれてよい。 As shown in FIG. 16, the reference data 1d includes, for example, "No.", "access date and time", "file name", "risk keyword", "terminal number", "user name", and " The item "user name" may be included.

なお、参考データウィンドウ410には、参考データ1dのうち、時間外作業フラグがオンに設定されたエントリ、リスクキーワードフラグがオンに設定されたエントリ、双方のフラグがオンに設定されたエントリ、がそれぞれ区別して表示されてもよい。 In the reference data window 410, among the reference data 1d, there are entries with the overtime work flag set to ON, entries with the risk keyword flag set to ON, and entries with both flags set to ON. Each may be distinguished and displayed.

また、参考データ取得部43は、例えば、参考データウィンドウ410の参考データ1dに表示されたいずれかのエントリが、システム管理者による管理端末4の操作により選択された場合、選択されたエントリの情報を解析結果取得部44に通知してもよい。例えば、参考データ取得部43は、選択されたエントリの少なくともファイル名の情報を解析結果取得部44に通知することで、解析結果取得部44は、当該ファイル名を含む解析条件に含む解析指示を監視サーバ2に送信することができる。 For example, when any entry displayed in the reference data 1d of the reference data window 410 is selected by the system administrator operating the management terminal 4, the reference data acquisition unit 43 acquires the information of the selected entry. may be notified to the analysis result acquisition unit 44 . For example, the reference data acquisition unit 43 notifies the analysis result acquisition unit 44 of information on at least the file name of the selected entry, so that the analysis result acquisition unit 44 receives an analysis instruction that is included in the analysis condition including the file name. It can be transmitted to the monitoring server 2 .

(解析処理結果ウィンドウの一例)
図17は、解析処理結果ウィンドウ420の一例を示す図である。図17に示すように、表示制御部45は、解析結果取得部44から受信した解析処理結果1cの画面データに基づき、解析処理結果ウィンドウ420を表示部46に表示させてよい。
(An example of the analysis processing result window)
FIG. 17 is a diagram showing an example of the analysis processing result window 420. As shown in FIG. As shown in FIG. 17 , the display control unit 45 may cause the display unit 46 to display an analysis processing result window 420 based on the screen data of the analysis processing result 1c received from the analysis result acquisition unit 44 .

図17に示すように、解析処理結果1cには、例示的に、「日時」、「端末番号」、「ユーザ名」、「操作」、及び、「内容」の項目が含まれてよい。 As shown in FIG. 17, the analysis processing result 1c may include, for example, items of "date and time", "terminal number", "user name", "operation", and "content".

表示制御部45は、例えば、表示部46に、参考データウィンドウ410と解析処理結果ウィンドウ420とを並べて表示させてもよいし、参考データウィンドウ410の内容と解析処理結果ウィンドウ420の内容とを同一のウィンドウ内に表示させてもよい。 For example, the display control unit 45 may cause the display unit 46 to display the reference data window 410 and the analysis processing result window 420 side by side, or may display the contents of the reference data window 410 and the analysis processing result window 420 identically. may be displayed in the window of

また、表示部46に参考データウィンドウ410及び解析処理結果ウィンドウ420が表示された状態で、参考データウィンドウ410の参考データ1dのエントリが選択された場合、解析処理結果ウィンドウ420の解析処理結果1cが更新されてもよい。一例として、解析結果取得部44は、参考データ1dで選択されたエントリのファイル名を含む解析指示(再指示)を監視サーバ2に送信し、監視サーバ2から受信した再指示に係る解析処理結果1cを表示制御部45に出力してよい。表示制御部45は、例えば、解析処理結果ウィンドウ420の解析処理結果1cの内容を、再指示に係る解析処理結果1cに置き換えてもよく、或いは、再指示に係る解析処理結果1cを解析処理結果ウィンドウ420の解析処理結果1cに追加してもよい。 Further, when the reference data window 410 and the analysis processing result window 420 are displayed on the display unit 46, and the entry of the reference data 1d in the reference data window 410 is selected, the analysis processing result 1c of the analysis processing result window 420 is displayed. May be updated. As an example, the analysis result acquisition unit 44 transmits an analysis instruction (re-instruction) including the file name of the entry selected in the reference data 1d to the monitoring server 2, and the analysis processing result related to the re-instruction received from the monitoring server 2 is 1c may be output to the display control unit 45 . For example, the display control unit 45 may replace the contents of the analysis processing result 1c in the analysis processing result window 420 with the analysis processing result 1c related to the re-instruction, or replace the analysis processing result 1c related to the re-instruction with the analysis processing result 1c. You may add to the analysis process result 1c of the window 420. FIG.

〔1-3〕監視サーバ、業務端末、及び、管理端末の他の機能構成例
次に、一実施形態に係る業務システム1の他の構成例を説明する。以下、他の構成例に係る業務システム1、監視サーバ2、業務端末3及び管理端末4を、それぞれ、業務システム1A、監視サーバ2A、業務端末3A及び管理端末4Aと表記する。
[1-3] Other Functional Configuration Examples of Monitoring Server, Business Terminal, and Management Terminal Next, another configuration example of the business system 1 according to one embodiment will be described. Hereinafter, the business system 1, monitoring server 2, business terminal 3, and management terminal 4 according to other configuration examples will be referred to as business system 1A, monitoring server 2A, business terminal 3A, and management terminal 4A, respectively.

図18は、一実施形態に係る監視サーバ2A、業務端末3A、及び、管理端末4Aの他の機能構成例を示すブロック図である。以下の図18の説明において、図5に例示する機能構成例と同一の符号が付加された構成は、特に言及しない限り、図5に例示する構成と同様であってよい。 FIG. 18 is a block diagram showing another functional configuration example of the monitoring server 2A, business terminal 3A, and management terminal 4A according to one embodiment. In the following description of FIG. 18, configurations denoted by the same reference numerals as in the functional configuration example illustrated in FIG. 5 may be the same as the configuration illustrated in FIG. 5 unless otherwise specified.

図18に例示するように、業務端末3Aは、図5に例示する業務端末3と比較して、作業分析部35及び作業分析データ36を備える点、並びに、操作ログ取得部32A及び表示制御部33Aの機能が異なる。 As illustrated in FIG. 18, the business terminal 3A is different from the business terminal 3 illustrated in FIG. 33A functions differently.

操作ログ取得部32Aは、図5に例示する操作ログ取得部32の機能に加えて、取得したファイル操作ログ1aを作業分析部35に出力してよい。 The operation log acquisition unit 32A may output the acquired file operation log 1a to the work analysis unit 35 in addition to the functions of the operation log acquisition unit 32 illustrated in FIG.

作業分析部35は、図5に例示する監視サーバ2の作業分析部22の機能に略相当する。例えば、作業分析部35は、操作ログ取得部32Aにより取得されたファイル操作ログ1aに基づき、作業分析部22と同様の手法により、自身の業務端末3Aの作業分析結果1bを生成してよい。 The work analysis unit 35 substantially corresponds to the function of the work analysis unit 22 of the monitoring server 2 illustrated in FIG. For example, based on the file operation log 1a acquired by the operation log acquisition unit 32A, the work analysis unit 35 may generate the work analysis result 1b of its own business terminal 3A using the same method as the work analysis unit 22.

また、作業分析部35は、生成した作業分析結果1bを、作業分析データ36に保存するとともに、所定のタイミング、例えば業務端末3Aの終了又はログオフのタイミングで、作業分析データ36に蓄積された作業分析結果1bを監視サーバ2に送信してよい。 In addition, the work analysis unit 35 saves the generated work analysis result 1b in the work analysis data 36, and at a predetermined timing, for example, at the timing of termination or logoff of the business terminal 3A, the work accumulated in the work analysis data 36 You may transmit the analysis result 1b to the monitoring server 2. FIG.

なお、作業分析部35は、管理端末4Aのポリシー設定部42Aから受信する時間外辞書テーブル41a及びリスクキーワード辞書テーブル41bの情報に基づき、作業分析結果1bに時間外作業フラグ及びリスクキーワードフラグを付加してよい。 The work analysis unit 35 adds an overtime work flag and a risk keyword flag to the work analysis result 1b based on information in the overtime dictionary table 41a and the risk keyword dictionary table 41b received from the policy setting unit 42A of the management terminal 4A. You can

表示制御部33Aは、図5に例示する表示制御部33の機能に加えて、管理端末4Aのポリシー設定部42Aから受信するポリシーで指定されたアウトプットタイミングにおいて、表示部34にアウトプットウィンドウ300又は301を表示してよい。例えば、表示制御部33Aは、作業分析部35から前日又は前回の作業分析結果1bを抽出し、ポリシー設定部42Aから受信するポリシーに基づき、作成ファイル一覧310及び参照ファイル一覧320の一方又は双方を表示する画面データを生成してよい。 In addition to the functions of the display control unit 33 illustrated in FIG. 5, the display control unit 33A displays an output window 300 on the display unit 34 at the output timing specified by the policy received from the policy setting unit 42A of the management terminal 4A. Or 301 may be displayed. For example, the display control unit 33A extracts the previous day's or previous work analysis result 1b from the work analysis unit 35, and displays one or both of the created file list 310 and the reference file list 320 based on the policy received from the policy setting unit 42A. Screen data to be displayed may be generated.

また、表示制御部33Aは、業務端末3Aの利用者が上司である場合、監視サーバ2Aから、自身の業務端末3Aの端末番号が他の業務端末3Aにより上司端末番号に設定されている作業分析結果1bを受信してよい。表示制御部33Aは、受信した作業分析結果1bに基づき、アウトプットウィンドウ301の画面データを生成してよい。 Further, when the user of business terminal 3A is the boss, display control unit 33A receives from monitoring server 2A a work analysis in which the terminal number of own business terminal 3A is set as the boss terminal number by other business terminal 3A. Result 1b may be received. The display control unit 33A may generate screen data for the output window 301 based on the received work analysis result 1b.

なお、業務端末3Aでは、業務端末3AのOS上で動作するエージェントとしてのアプリケーションのプロパティとして、業務端末3Aの上司端末番号を設定可能である。このため、表示制御部33Aは、例えば、自身の業務端末3Aで上司端末番号に指定した上司の業務端末3Aに対して、作業分析結果1bを送信してもよい。 In the business terminal 3A, the boss terminal number of the business terminal 3A can be set as a property of an application as an agent running on the OS of the business terminal 3A. For this reason, the display control unit 33A may transmit the work analysis result 1b to, for example, the business terminal 3A of the boss designated as the boss terminal number on the own business terminal 3A.

また、表示制御部33Aは、アウトプットウィンドウ300又は301の画面データの作成に用いる作業分析結果1bを作業分析データ36から取得できない場合、図5の例と同様に、監視サーバ2Aから作業分析結果1bを取得してもよい。 Further, when the work analysis result 1b used for creating the screen data of the output window 300 or 301 cannot be obtained from the work analysis data 36, the display control unit 33A does not obtain the work analysis result from the monitoring server 2A as in the example of FIG. 1b may be obtained.

図19は、業務端末3Aの起動又はログオンから終了又はログオフまで業務サイクル(周期)における、作業分析結果1bの生成及びアウトプットウィンドウ300の表示の動作例を説明するフローチャートである。 FIG. 19 is a flowchart for explaining an operation example of generating the work analysis result 1b and displaying the output window 300 in a business cycle (period) from activation or logon to termination or logoff of the business terminal 3A.

図19に例示するように、業務端末3Aの起動又はログオン後、表示制御部33Aは、管理端末4Aから受信したポリシーに基づき、前日又は前回の作業に関するアウトプットウィンドウ300又は301を表示部34に表示させる(ステップS1)。 As illustrated in FIG. 19, after the business terminal 3A is activated or logged on, the display control unit 33A displays an output window 300 or 301 relating to the previous day's or previous work on the display unit 34 based on the policy received from the management terminal 4A. display (step S1).

業務端末3Aにおいて、ファイルのオープンや新規作成が行なわれると、操作ログ取得部32Aがファイル操作ログ1aを生成する。作業分析部35は、ファイル操作ログ1aに基づき、作業分析データ36に作業分析結果1bのエントリを作成又は更新する。 When a file is opened or newly created in the business terminal 3A, the operation log acquisition section 32A generates the file operation log 1a. The work analysis unit 35 creates or updates an entry of the work analysis result 1b in the work analysis data 36 based on the file operation log 1a.

例えば、図19に符号Aで示すように、作業分析部35は、業務端末3Aの利用者がファイルを更新するために新規作成したファイル「Book1.xlsx」を、作成ファイル情報23aに追加する。また、作業分析部35は、利用者が更新のために開いた、前日作成したファイル「拡販資料.pptx」、及び、参照のために開いた「2018年拡販資料.pptx」を参照ファイル情報23bに追加する。 For example, as indicated by symbol A in FIG. 19, the work analysis unit 35 adds the file "Book1.xlsx" newly created by the user of the business terminal 3A to update the file to the created file information 23a. In addition, the work analysis unit 35 refers to the file "sales promotion material.pptx" created the day before, which the user opened for updating, and "2018 sales promotion material.pptx" opened for reference, as the reference file information 23b. Add to

作業分析部35は、作業分析結果1bに追加したファイルを作成するアプリケーションのウィンドウがアクティブになった時間を、ファイル別に積算し、各ファイルの作業時間を更新する(符号B参照)。以降の符号C~Fにおいても、作業分析部35は、ファイルごとに作業時間(及び保存回数)を更新する。 The work analysis unit 35 sums the time during which the window of the application that creates the file added to the work analysis result 1b is active for each file, and updates the work time of each file (see symbol B). The work analysis unit 35 also updates the work time (and the number of saves) for each file in the following codes C to F as well.

また、使用者が「拡販資料.pptx」を更新して保存した場合、作業分析部35は、当該ファイルに関する参照ファイル情報23bの各項目の情報を、参照ファイル情報23bから作成ファイル情報23aにコピーする(符号C参照)。この場合、作業分析部35は、作成ファイル情報23a上で当該ファイルの作業時間及び保存回数等を更新し、参照ファイル情報23b上での当該ファイルの作業時間等の更新を停止する。 Also, when the user updates and saves "sales promotion material.pptx", the work analysis unit 35 copies the information of each item of the reference file information 23b regarding the file from the reference file information 23b to the created file information 23a. (see symbol C). In this case, the work analysis unit 35 updates the work time and the number of saves of the file on the created file information 23a, and stops updating the work time and the like of the file on the reference file information 23b.

さらに、使用者が「Book1.xlsx」を保存した場合、作業分析部35は、作成ファイル情報23a内の該当ファイルの保存回数に“1”を加算する(符号D参照)。 Further, when the user saves "Book1.xlsx", the work analysis unit 35 adds "1" to the save count of the corresponding file in the created file information 23a (see symbol D).

また、使用者が「Book1.xlsx」のファイル名を「PJスケジュール.xlsx」に変更した場合、作業分析部35は、作成ファイル情報23a内の該当ファイルのファイル名を変更する(符号E参照)。この場合、作業分析部35は、ファイル名変更前の作業時間及び保存回数等を含む、作成ファイル情報23aの各項目の情報を引き継いで、ファイル名変更後の作成ファイル情報23aに利用する。 Also, when the user changes the file name of "Book1.xlsx" to "PJ schedule.xlsx", the work analysis unit 35 changes the file name of the corresponding file in the creation file information 23a (see symbol E). . In this case, the work analysis unit 35 inherits the information of each item of the created file information 23a, including the work time and the number of saves before the file name change, and uses it for the created file information 23a after the file name change.

業務端末3Aにおいて、アプリケーションが終了され、業務端末3Aの終了又はログオフの操作が発生すると(ステップS4)、作業分析部35は、当日の作業分析結果1bを確定し(符号F参照)、作業分析結果1bを監視サーバ2Aに送信する(ステップS5)。 In the business terminal 3A, when the application is terminated and an operation to terminate or log off the business terminal 3A occurs (step S4), the work analysis unit 35 confirms the work analysis result 1b for the day (see symbol F), and performs work analysis. The result 1b is transmitted to the monitoring server 2A (step S5).

作業分析結果1bの送信後、業務端末3Aの終了又はログオフが行なわれ(ステップS6)、処理が終了する。 After transmitting the work analysis result 1b, the business terminal 3A is terminated or logged off (step S6), and the process is terminated.

なお、図19に示す例では、ファイルの作業時間や保存回数の遷移に着目しているため、作成ファイル情報23a及び参照ファイル情報23bの時間外作業フラグ及びリスクキーワードフラグの図示を省略している。作業分析部35は、符号A~Eで示す作業分析結果1bの作成又は更新の課程で、時間外作業フラグ及びリスクキーワードフラグの判定及び設定を行なってもよい。或いは、作業分析部35は、符号Fで示すアウトプット内容を確定したタイミングで、時間外作業フラグ及びリスクキーワードフラグの判定及び設定を行なってもよい。 Note that in the example shown in FIG. 19, since attention is paid to the transition of the file working time and the number of times of saving, the illustration of the overtime work flag and the risk keyword flag of the created file information 23a and the reference file information 23b is omitted. . The work analysis unit 35 may determine and set the overtime work flag and the risk keyword flag in the process of creating or updating the work analysis result 1b indicated by symbols A to E. Alternatively, the work analysis unit 35 may determine and set the overtime work flag and the risk keyword flag at the timing when the output content indicated by symbol F is determined.

図18の説明に戻り、監視サーバ2Aは、図5に例示する監視サーバ2と比較して、作業分析部22及びポリシー適用部29が省略される点、並びに、作業分析結果送信部27Aの機能が異なる。 Returning to the description of FIG. 18, the monitoring server 2A is different from the monitoring server 2 illustrated in FIG. is different.

作業分析結果送信部27Aは、業務端末3Aの作業分析部35から送信され、監視サーバ2Aにより作業分析データ23に蓄積された作業分析結果1bのうち、上司端末番号が指定されている作業分析結果1bを、当該上司端末番号の業務端末3Aに送信する。送信のタイミングは、業務端末3Aから要求されたタイミングであってよい。 The work analysis result transmitting unit 27A transmits the work analysis result 1b transmitted from the work analysis unit 35 of the business terminal 3A and stored in the work analysis data 23 by the monitoring server 2A, for which the boss terminal number is specified. 1b is sent to the business terminal 3A with the boss terminal number. The transmission timing may be the timing requested by the business terminal 3A.

管理端末4Aは、図5に例示する管理端末4と比較して、ポリシー設定部42Aの機能が異なる。ポリシー設定部42Aは、ポリシーを、監視サーバ2Aに代えて(又は加えて)、各業務端末3Aに送信する。 The management terminal 4A differs from the management terminal 4 illustrated in FIG. 5 in the function of the policy setting section 42A. The policy setting unit 42A transmits the policy to each business terminal 3A instead of (or in addition to) the monitoring server 2A.

上述した業務システム1Aの動作例を、図20に示すシーケンス図を参照して説明する。図20に示すように、業務システム1Aの動作は、図2に例示する業務システム1の動作における処理P3を、処理P11及びP12に置き換えたものと捉えてよい。 An operation example of the business system 1A described above will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. As shown in FIG. 20, the operation of the business system 1A can be regarded as replacing the process P3 in the operation of the business system 1 illustrated in FIG. 2 with processes P11 and P12.

処理P11において、業務端末3Aの作業分析部35は、処理P1で取得されたファイル操作ログ1aに基づき作業分析処理を行ない、生成した作業分析結果1bを作業分析データ36に保存する。また、作業分析部35は、所定のタイミングで、未送信分の作業分析結果1bを監視サーバ2Aに送信する。 In processing P11, the work analysis unit 35 of the business terminal 3A performs work analysis processing based on the file operation log 1a acquired in processing P1, and saves the generated work analysis result 1b in the work analysis data 36. Further, the work analysis unit 35 transmits the unsent work analysis result 1b to the monitoring server 2A at a predetermined timing.

処理P12において、監視サーバ2Aは、各業務端末3Aから受信した作業分析結果1bを作業分析データ23に保存(格納)する。 In process P12, the monitoring server 2A saves (stores) the work analysis result 1b received from each business terminal 3A in the work analysis data .

以上のように、作業分析結果1bを監視サーバ2Aではなく業務端末3Aが生成(抽出)するようにしても、図5に例示する業務システム1と同様の効果を奏することができる。 As described above, even if the work analysis result 1b is generated (extracted) by the business terminal 3A instead of the monitoring server 2A, the same effect as the business system 1 illustrated in FIG. 5 can be obtained.

〔1-4〕ハードウェア構成例
図21は、監視サーバ2又は2Aの機能を実現するコンピュータ10のHW構成例を示すブロック図である。監視サーバ2又は2Aの機能を実現するHWリソースとして、複数のコンピュータが用いられる場合は、各コンピュータが図21に例示するHW構成を備えてよい。
[1-4] Hardware Configuration Example FIG. 21 is a block diagram showing an HW configuration example of the computer 10 that implements the functions of the monitoring server 2 or 2A. When multiple computers are used as HW resources for realizing the functions of the monitoring server 2 or 2A, each computer may have the HW configuration illustrated in FIG.

図21に示すように、コンピュータ10は、HW構成として、例示的に、プロセッサ10a、メモリ10b、記憶部10c、IF(Interface)部10d、I/O(Input / Output)部10e、及び読取部10fを備えてよい。 As shown in FIG. 21, the computer 10 has, as an example of HW configuration, 10f.

プロセッサ10aは、種々の制御や演算を行なう演算処理装置の一例である。プロセッサ10aは、コンピュータ10内の各ブロックとバス10iで相互に通信可能に接続されてよい。なお、プロセッサ10aは、複数のプロセッサを含むマルチプロセッサであってもよいし、複数のプロセッサコアを有するマルチコアプロセッサであってもよく、或いは、マルチコアプロセッサを複数有する構成であってもよい。 The processor 10a is an example of an arithmetic processing device that performs various controls and operations. The processor 10a may be communicatively connected to each block in the computer 10 via a bus 10i. Note that the processor 10a may be a multiprocessor including a plurality of processors, a multicore processor having a plurality of processor cores, or a configuration having a plurality of multicore processors.

プロセッサ10aとしては、例えば、CPU、MPU、GPU、APU、DSP、ASIC、FPGA等の集積回路(IC;Integrated Circuit)が挙げられる。なお、プロセッサ10aとして、これらの集積回路の2以上の組み合わせが用いられてもよい。CPUはCentral Processing Unitの略称であり、MPUはMicro Processing Unitの略称である。GPUはGraphics Processing Unitの略称であり、APUはAccelerated Processing Unitの略称である。DSPはDigital Signal Processorの略称であり、ASICはApplication Specific ICの略称であり、FPGAはField-Programmable Gate Arrayの略称である。 Examples of the processor 10a include integrated circuits (ICs) such as CPUs, MPUs, GPUs, APUs, DSPs, ASICs, and FPGAs. A combination of two or more of these integrated circuits may be used as the processor 10a. CPU is an abbreviation for Central Processing Unit, and MPU is an abbreviation for Micro Processing Unit. GPU is an abbreviation for Graphics Processing Unit, and APU is an abbreviation for Accelerated Processing Unit. DSP is an abbreviation for Digital Signal Processor, ASIC is an abbreviation for Application Specific IC, and FPGA is an abbreviation for Field-Programmable Gate Array.

メモリ10bは、種々のデータやプログラム等の情報を格納するHWの一例である。メモリ10bとしては、例えばDRAM等の揮発性メモリ、及び、PM等の不揮発性メモリ、の一方又は双方が挙げられる。 The memory 10b is an example of HW that stores information such as various data and programs. Examples of the memory 10b include one or both of a volatile memory such as a DRAM and a nonvolatile memory such as a PM.

記憶部10cは、種々のデータやプログラム等の情報を格納するHWの一例である。記憶部10cとしては、HDD等の磁気ディスク装置、SSD等の半導体ドライブ装置、不揮発性メモリ等の各種記憶装置が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えば、フラッシュメモリ、SCM(Storage Class Memory)、ROM(Read Only Memory)等が挙げられる。 The storage unit 10c is an example of HW that stores information such as various data and programs. Examples of the storage unit 10c include magnetic disk devices such as HDDs, semiconductor drive devices such as SSDs, and various storage devices such as nonvolatile memories. Examples of nonvolatile memory include flash memory, SCM (Storage Class Memory), ROM (Read Only Memory), and the like.

また、記憶部10cは、コンピュータ10の各種機能の全部若しくは一部を実現するプログラム10g(プログラム)を格納してよい。例えば、監視サーバ2又は2Aのプロセッサ10aは、記憶部10cに格納されたプログラム10gをメモリ10bに展開して実行することにより、図5又は図18に例示する監視サーバ2又は2Aとしての機能を実現できる。 Further, the storage unit 10c may store a program 10g (program) that implements all or part of various functions of the computer 10. FIG. For example, the processor 10a of the monitoring server 2 or 2A develops the program 10g stored in the storage unit 10c in the memory 10b and executes it, thereby performing the functions of the monitoring server 2 or 2A illustrated in FIG. 5 or 18. realizable.

なお、メモリ10b及び記憶部10cの少なくとも1つが有する記憶領域には、図5又は図18に示す操作ログDB21、作業分析データ23及び参考データDB28が格納されてよい。 At least one of the memory 10b and the storage unit 10c may store the operation log DB 21, the work analysis data 23, and the reference data DB 28 shown in FIG. 5 or FIG.

IF部10dは、ネットワークとの間の接続及び通信の制御等を行なう通信IFの一例である。例えば、IF部10dは、イーサネット(登録商標)等のLAN、或いは、FC(Fibre Channel)等の光通信等に準拠したアダプタを含んでよい。当該アダプタは、無線及び有線の一方又は双方の通信方式に対応してよい。例えば、プログラム10gは、当該通信IFを介して、ネットワークからコンピュータ10にダウンロードされ、記憶部10cに格納されてもよい。 The IF unit 10d is an example of a communication IF that controls connection and communication with a network. For example, the IF unit 10d may include an adapter conforming to LAN such as Ethernet (registered trademark) or optical communication such as FC (Fibre Channel). The adapter may support one or both of wireless and wired communication methods. For example, the program 10g may be downloaded from the network to the computer 10 via the communication IF and stored in the storage section 10c.

I/O部10eは、入力装置、及び、出力装置、の一方又は双方を含んでよい。入力装置としては、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等が挙げられる。出力装置としては、例えば、モニタ、プロジェクタ、プリンタ等が挙げられる。 The I/O section 10e may include one or both of an input device and an output device. Input devices include, for example, a keyboard, a mouse, and a touch panel. Examples of output devices include monitors, projectors, and printers.

読取部10fは、記録媒体10hに記録されたデータやプログラムの情報を読み出すリーダの一例である。読取部10fは、記録媒体10hを接続可能又は挿入可能な接続端子又は装置を含んでよい。読取部10fとしては、例えば、USB(Universal Serial Bus)等に準拠したアダプタ、記録ディスクへのアクセスを行なうドライブ装置、SDカード等のフラッシュメモリへのアクセスを行なうカードリーダ等が挙げられる。なお、記録媒体10hにはプログラム10gが格納されてもよく、読取部10fが記録媒体10hからプログラム10gを読み出して記憶部10cに格納してもよい。 The reading unit 10f is an example of a reader that reads data and program information recorded on the recording medium 10h. The reading unit 10f may include a connection terminal or device to which the recording medium 10h can be connected or inserted. Examples of the reading unit 10f include an adapter conforming to USB (Universal Serial Bus), a drive device for accessing a recording disk, and a card reader for accessing flash memory such as an SD card. The recording medium 10h may store the program 10g, or the reading unit 10f may read the program 10g from the recording medium 10h and store it in the storage unit 10c.

記録媒体10hとしては、例示的に、磁気/光ディスクやフラッシュメモリ等の非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体が挙げられる。磁気/光ディスクとしては、例示的に、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク、HVD(Holographic Versatile Disc)等が挙げられる。フラッシュメモリとしては、例示的に、USBメモリやSDカード等の半導体メモリが挙げられる。 Examples of the recording medium 10h include non-temporary computer-readable recording media such as magnetic/optical discs and flash memories. Examples of magnetic/optical discs include flexible discs, CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), Blu-ray discs, and HVDs (Holographic Versatile Discs). Examples of flash memories include semiconductor memories such as USB memories and SD cards.

上述したコンピュータ10のHW構成は例示である。従って、コンピュータ10内でのHWの増減(例えば任意のブロックの追加や削除)、分割、任意の組み合わせでの統合、又は、バスの追加若しくは削除等は適宜行なわれてもよい。例えば、監視サーバ2又は2Aにおいて、I/O部10e及び読取部10fの少なくとも一方は、省略されてもよい。 The HW configuration of the computer 10 described above is an example. Therefore, HW in the computer 10 may be increased or decreased (for example, addition or deletion of arbitrary blocks), division, integration in arbitrary combinations, addition or deletion of buses, or the like may be performed as appropriate. For example, in the monitoring server 2 or 2A, at least one of the I/O unit 10e and the reading unit 10f may be omitted.

なお、情報処理装置の一例である業務端末3又は3A、及び、管理端末4又は4Aの機能は、それぞれ、上述したコンピュータ10と同様のHW構成により実現されてよい。 The functions of the business terminal 3 or 3A and the management terminal 4 or 4A, which are examples of the information processing device, may be implemented by the same HW configuration as the computer 10 described above.

例えば、業務端末3又は3Aのプロセッサ10aは、記憶部10cに格納されたプログラム10gをメモリ10bに展開して実行することにより、図5又は図18に示す業務端末3又は3Aとしての機能を実現できる。同様に、管理端末4又は4Aのプロセッサ10aは、記憶部10cに格納されたプログラム10gをメモリ10bに展開して実行することにより、図5又は図18に示す管理端末4又は4Aとしての機能を実現できる。 For example, the processor 10a of the business terminal 3 or 3A implements the functions of the business terminal 3 or 3A shown in FIG. 5 or 18 by deploying the program 10g stored in the storage unit 10c in the memory 10b and executing it. can. Similarly, the processor 10a of the management terminal 4 or 4A performs the functions of the management terminal 4 or 4A shown in FIG. realizable.

なお、図5又は図18に示す業務端末3又は3Aの表示部34は、業務端末3又は3AのI/O部10eの一例である。また、業務端末3Aのメモリ10b及び記憶部10cの少なくとも1つが有する記憶領域には、図18に示す業務端末3Aの作業分析データ36が格納されてよい。さらに、図5又は図18に示す管理端末4又は4Aの表示部46は、管理端末4又は4AのI/O部10eの一例である。 The display section 34 of the business terminal 3 or 3A shown in FIG. 5 or 18 is an example of the I/O section 10e of the business terminal 3 or 3A. Moreover, the work analysis data 36 of the business terminal 3A shown in FIG. 18 may be stored in at least one of the memory 10b and the storage unit 10c of the business terminal 3A. Furthermore, the display section 46 of the management terminal 4 or 4A shown in FIG. 5 or 18 is an example of the I/O section 10e of the management terminal 4 or 4A.

〔2〕その他
上述した一実施形態に係る技術は、以下のように変形、変更して実施することができる。
[2] Others The technique according to the embodiment described above can be modified and changed as follows.

例えば、図5に示す監視サーバ2、業務端末3及び管理端末4、並びに、図18に示す監視サーバ2A、業務端末3A及び管理端末4Aがそれぞれ備える機能ブロックは、各サーバ又は端末内で、任意の組み合わせで併合してもよく、それぞれ分割してもよい。また、図5又は図18に示す監視サーバ2又は2Aは、複数の装置がネットワークを介して互いに連携することにより、各処理機能を実現する構成であってもよい。 For example, functional blocks provided in the monitoring server 2, the business terminal 3 and the management terminal 4 shown in FIG. 5, and the monitoring server 2A, the business terminal 3A and the management terminal 4A shown in FIG. may be merged by a combination of , or may be divided respectively. Also, the monitoring server 2 or 2A shown in FIG. 5 or 18 may be configured to realize each processing function by a plurality of devices cooperating with each other via a network.

〔3〕付記
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
[3] Supplementary Note The following Supplementary Note will be disclosed with respect to the above embodiment.

(付記1)
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおいて、
前記サーバは、
前記情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して記録する第1の記憶領域と、
前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成する作業分析情報生成部と、
前記作業分析情報を記録する、前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成する参考情報生成部と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力する解析部と、
前記作業分析情報を前記情報処理端末に送信し、前記参考情報及び前記解析結果を前記管理者端末に送信する送信部と、を有し、
前記情報処理端末は、
前記サーバから前記作業分析情報を受信する受信部と、
前記作業分析情報を表示する表示部と、を有し、
前記管理者端末は、
前記参考情報及び前記解析結果を受信する受信部と、
前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示し、前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を表示する表示部と、を有する
ことを特徴する表示システム。
(Appendix 1)
In a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
The server is
a first storage area for collecting and recording an operation log relating to operations performed at the information processing terminal from the information processing terminal;
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file in a predetermined period based on the operation log, and distinguishing whether or not the operation time of the operation is within working hours of the user. a work analysis information generation unit that generates the work analysis information including one or both of information and second information that distinguishes whether or not the specified character string is included in the file name or content of the file;
a second storage area different from the first storage area for recording the work analysis information;
a reference information generating unit that generates reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
an analysis unit that outputs an analysis result of the operation log in response to receiving an analysis instruction of the operation log from the administrator terminal;
a transmission unit that transmits the work analysis information to the information processing terminal and transmits the reference information and the analysis result to the administrator terminal;
The information processing terminal
a receiving unit that receives the work analysis information from the server;
a display unit that displays the work analysis information;
The administrator terminal
a receiving unit that receives the reference information and the analysis result;
a display unit that displays the reference information in response to reception of the reference information, and displays the analysis result in addition to the reference information in response to reception of the analysis result.

(付記2)
前記参考情報生成部は、前記作業分析情報に含まれる前記第1情報に基づいて、操作時刻が前記ユーザの就業時間外であるファイルのファイル名、当該操作時刻、及び、前記ファイルを操作した利用者に関する情報、を少なくとも含む前記参考情報を生成する、
付記1に記載の表示システム。
(Appendix 2)
Based on the first information included in the work analysis information, the reference information generation unit generates the file name of the file whose operation time is outside the working hours of the user, the operation time, and the usage of the file. generating said reference information including at least information about a person;
The display system of Claim 1.

(付記3)
前記参考情報生成部は、前記作業分析情報に含まれる前記第2情報に基づいて、前記指定された文字列をファイル名又は内容に含むファイルの前記ファイル名、前記指定された文字列、及び、前記ファイルを操作した利用者に関する情報、を少なくとも含む前記参考情報を生成する、
付記1又は付記2に記載の表示システム。
(Appendix 3)
The reference information generation unit generates, based on the second information included in the work analysis information, the file name of a file containing the specified character string in its file name or content, the specified character string, and generating the reference information including at least information about the user who manipulated the file;
The display system according to Appendix 1 or Appendix 2.

(付記4)
前記作業分析情報は、前記情報処理端末が作成したファイルに関する前記第1情報及び前記第2情報の一方又は双方を含む作成ファイル情報と、前記情報処理端末が参照したファイルに関する前記第1情報及び前記第2情報の一方又は双方を含む参照ファイル情報と、を含む、
付記1~3のいずれか1項に記載の表示システム。
(Appendix 4)
The work analysis information includes created file information including one or both of the first information and the second information about the file created by the information processing terminal, and the first information and the above information about the file referred to by the information processing terminal. and reference file information including one or both of the second information,
The display system according to any one of Appendices 1-3.

(付記5)
前記送信部は、前記情報処理端末の前記作業分析情報を、前記情報処理端末と、前記情報処理端末に関連付けられた他の情報処理端末と、に送信する、
付記1~4のいずれか1項に記載の表示システム。
(Appendix 5)
wherein the transmission unit transmits the work analysis information of the information processing terminal to the information processing terminal and another information processing terminal associated with the information processing terminal;
The display system according to any one of Appendices 1-4.

(付記6)
ユーザが利用する情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成し、
前記作業分析情報を前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする、プログラム。
(Appendix 6)
Collecting operation logs related to operations performed by the information processing terminal from the information processing terminal used by the user and recording them in a first storage area;
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file in a predetermined period based on the operation log, and distinguishing whether or not the operation time of the operation is within working hours of the user. generating the work analysis information including one or both of information and second information that distinguishes whether the specified character string is included in the file name or content of the file;
recording the work analysis information in a second storage area different from the first storage area;
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
A program characterized by causing a computer to execute processing.

(付記7)
前記送信の後、前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログを解析した結果を、前記管理者端末に送信する、
処理を前記コンピュータに実行させる、
付記6に記載のプログラム。
(Appendix 7)
After the transmission, in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal, a result of analyzing the operation log is transmitted to the administrator terminal.
causing the computer to perform processing;
A program according to Appendix 6.

(付記8)
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおける表示方法であって、
前記サーバが、
前記情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成し、
前記作業分析情報を前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
前記作業分析情報を前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末が、
前記サーバから前記作業分析情報を受信し、
前記作業分析情報を表示部に表示し、
前記サーバが、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力し、
前記解析結果を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末が、
前記サーバからの前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示部に表示し、
前記サーバからの前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を前記管理者端末の表示部に表示する、
ことを特徴する表示方法。
(Appendix 8)
A display method in a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
the server
Collecting from the information processing terminal an operation log relating to an operation performed at the information processing terminal and recording it in a first storage area;
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file in a predetermined period based on the operation log, and distinguishing whether or not the operation time of the operation is within working hours of the user. generating the work analysis information including one or both of information and second information that distinguishes whether the specified character string is included in the file name or content of the file;
recording the work analysis information in a second storage area different from the first storage area;
transmitting the work analysis information to the information processing terminal;
The information processing terminal
receiving the work analysis information from the server;
displaying the work analysis information on the display unit;
the server
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
outputting an analysis result of the operation log in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal;
transmitting the analysis result to the administrator terminal;
The administrator terminal
displaying the reference information on a display unit in response to receiving the reference information from the server;
displaying the analysis result on the display unit of the administrator terminal in addition to the reference information in response to receiving the analysis result from the server;
A display method characterized by

(付記9)
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおいて、
前記情報処理端末は、
該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成する作業分析情報生成部と、
前記作業分析情報を表示する表示部と、を有し、
前記サーバは、
前記情報処理端末から、前記操作ログを収集して記録する第1の記憶領域と、
前記情報処理端末から、前記作業分析情報を収集して記録する、前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成する参考情報生成部と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力する解析部と、
前記参考情報及び前記解析結果を前記管理者端末に送信する送信部と、を有し、
前記管理者端末は、
前記参考情報及び前記解析結果を受信する受信部と、
前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示し、前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を表示する表示部と、を有する
ことを特徴する表示システム。
(Appendix 9)
In a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
The information processing terminal
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file during a predetermined period based on an operation log relating to operations performed on the information processing terminal, wherein the operation time of the operation is within working hours of the user. and second information distinguishing whether or not the specified character string is included in the file name or content of the file. a work analysis information generation unit to generate;
a display unit that displays the work analysis information;
The server is
a first storage area for collecting and recording the operation log from the information processing terminal;
a second storage area different from the first storage area for collecting and recording the work analysis information from the information processing terminal;
a reference information generating unit that generates reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
an analysis unit that outputs an analysis result of the operation log in response to receiving an analysis instruction of the operation log from the administrator terminal;
a transmission unit that transmits the reference information and the analysis result to the administrator terminal;
The administrator terminal
a receiving unit that receives the reference information and the analysis result;
a display unit that displays the reference information in response to reception of the reference information, and displays the analysis result in addition to the reference information in response to reception of the analysis result.

(付記10)
前記参考情報生成部は、前記作業分析情報に含まれる前記第1情報に基づいて、操作時刻が前記ユーザの就業時間外であるファイルのファイル名、当該操作時刻、及び、前記ファイルを操作した利用者に関する情報、を少なくとも含む前記参考情報を生成する、
付記9に記載の表示システム。
(Appendix 10)
Based on the first information included in the work analysis information, the reference information generation unit generates the file name of the file whose operation time is outside the working hours of the user, the operation time, and the usage of the file. generating said reference information including at least information about a person;
9. The display system of clause 9.

(付記11)
前記参考情報生成部は、前記作業分析情報に含まれる前記第2情報に基づいて、前記指定された文字列をファイル名又は内容に含むファイルの前記ファイル名、前記指定された文字列、及び、前記ファイルを操作した利用者に関する情報、を少なくとも含む前記参考情報を生成する、
付記9又は付記10に記載の表示システム。
(Appendix 11)
The reference information generation unit generates, based on the second information included in the work analysis information, the file name of a file containing the specified character string in its file name or content, the specified character string, and generating the reference information including at least information about the user who manipulated the file;
11. The display system according to Appendix 9 or Appendix 10.

(付記12)
前記作業分析情報は、前記情報処理端末が作成したファイルに関する前記第1情報及び前記第2情報の一方又は双方を含む作成ファイル情報と、前記情報処理端末が参照したファイルに関する前記第1情報及び前記第2情報の一方又は双方を含む参照ファイル情報と、を含む、
付記9~11のいずれか1項に記載の表示システム。
(Appendix 12)
The work analysis information includes created file information including one or both of the first information and the second information about the file created by the information processing terminal, and the first information and the above information about the file referred to by the information processing terminal. and reference file information including one or both of the second information,
The display system according to any one of appendices 9-11.

(付記13)
前記送信部は、前記情報処理端末から収集した前記作業分析情報を、当該情報処理端末に関連付けられた他の情報処理端末に送信する、
付記9~12のいずれか1項に記載の表示システム。
(Appendix 13)
wherein the transmission unit transmits the work analysis information collected from the information processing terminal to another information processing terminal associated with the information processing terminal;
The display system according to any one of appendices 9-12.

(付記14)
ユーザが利用する情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記情報処理端末から、前記情報処理端末により前記操作ログに基づいて生成された、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を収集し、
前記作業分析情報を前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする、プログラム。
(Appendix 14)
Collecting operation logs related to operations performed by the information processing terminal from the information processing terminal used by the user and recording them in a first storage area;
Work analysis information generated by the information processing terminal based on the operation log and analyzing operations performed on a file during a predetermined period of time, wherein the operation time of the operation is the operation time of the operation performed by the user. one or both of first information distinguishing whether it is within working hours of the file, and second information distinguishing whether the specified character string is included in the file name or content of the file collecting said work analysis information;
recording the work analysis information in a second storage area different from the first storage area;
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
A program characterized by causing a computer to execute processing.

(付記15)
前記送信の後、前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログを解析した結果を、前記管理者端末に送信する、
処理を前記コンピュータに実行させる、
付記14に記載のプログラム。
(Appendix 15)
After the transmission, in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal, a result of analyzing the operation log is transmitted to the administrator terminal.
causing the computer to perform processing;
14. The program according to Appendix 14.

(付記16)
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおける表示方法であって、
前記情報処理端末が、
該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成し、
前記作業分析情報を表示部に表示し、
前記サーバが、
前記情報処理端末から、前記操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記情報処理端末から、前記作業分析情報を収集して前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力し、
前記解析結果を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末が、
前記サーバからの前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示部に表示し、
前記サーバからの前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を前記管理者端末の表示部に表示する、
ことを特徴する表示方法。
(Appendix 16)
A display method in a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
The information processing terminal
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file during a predetermined period based on an operation log relating to operations performed on the information processing terminal, wherein the operation time of the operation is within working hours of the user. and second information distinguishing whether or not the specified character string is included in the file name or content of the file. generate and
displaying the work analysis information on the display unit;
the server
collecting the operation log from the information processing terminal and recording it in a first storage area;
collecting the work analysis information from the information processing terminal and recording it in a second storage area different from the first storage area;
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
outputting an analysis result of the operation log in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal;
transmitting the analysis result to the administrator terminal;
The administrator terminal
displaying the reference information on a display unit in response to receiving the reference information from the server;
displaying the analysis result on the display unit of the administrator terminal in addition to the reference information in response to receiving the analysis result from the server;
A display method characterized by

1、1A 業務システム
1a ファイル操作ログ
1b 作業分析結果
1c 解析処理結果
1d 参考データ
10 コンピュータ
2、2A 監視サーバ
21 操作ログDB
22、35 作業分析部
23、36 作業分析データ
23a 作成ファイル情報
23b 参照ファイル情報
24 原因解析部
25 解析用画面生成部
25a 参考データ生成部
25b 画面生成部
26 操作ログ収集部
27、27A 作業分析結果送信部
28 参考データDB
29 ポリシー適用部
3、3a、3b、3A 業務端末
31 ファイル操作部
32 操作ログ取得部
33、33A、45 表示制御部
34、46 表示部
4、4A 管理端末
41 メモリ部
41a 時間外辞書テーブル
41b リスクキーワード辞書テーブル
42、42A ポリシー設定部
43 参考データ取得部
44 解析結果取得部
1, 1A business system 1a file operation log 1b work analysis result 1c analysis processing result 1d reference data 10 computer 2, 2A monitoring server 21 operation log DB
22, 35 work analysis unit 23, 36 work analysis data 23a creation file information 23b reference file information 24 cause analysis unit 25 analysis screen generation unit 25a reference data generation unit 25b screen generation unit 26 operation log collection unit 27, 27A work analysis result Transmitter 28 Reference data DB
29 Policy application unit 3, 3a, 3b, 3A Business terminal 31 File operation unit 32 Operation log acquisition unit 33, 33A, 45 Display control unit 34, 46 Display unit 4, 4A Management terminal 41 Memory unit 41a After-hours dictionary table 41b Risk Keyword dictionary table 42, 42A Policy setting unit 43 Reference data acquisition unit 44 Analysis result acquisition unit

Claims (10)

ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおいて、
前記サーバは、
前記情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して記録する第1の記憶領域と、
前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成する作業分析情報生成部と、
前記作業分析情報を記録する、前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成する参考情報生成部と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力する解析部と、
前記作業分析情報を前記情報処理端末に送信し、前記参考情報及び前記解析結果を前記管理者端末に送信する送信部と、を有し、
前記情報処理端末は、
前記サーバから前記作業分析情報を受信する受信部と、
前記作業分析情報を表示する表示部と、を有し、
前記管理者端末は、
前記参考情報及び前記解析結果を受信する受信部と、
前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示し、前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を表示する表示部と、を有する
ことを特徴する表示システム。
In a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
The server is
a first storage area for collecting and recording an operation log relating to operations performed at the information processing terminal from the information processing terminal;
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file in a predetermined period based on the operation log, and distinguishing whether or not the operation time of the operation is within working hours of the user. a work analysis information generation unit that generates the work analysis information including one or both of information and second information that distinguishes whether or not the specified character string is included in the file name or content of the file;
a second storage area different from the first storage area for recording the work analysis information;
a reference information generating unit that generates reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
an analysis unit that outputs an analysis result of the operation log in response to receiving an analysis instruction of the operation log from the administrator terminal;
a transmission unit that transmits the work analysis information to the information processing terminal and transmits the reference information and the analysis result to the administrator terminal;
The information processing terminal
a receiving unit that receives the work analysis information from the server;
a display unit that displays the work analysis information;
The administrator terminal
a receiving unit that receives the reference information and the analysis result;
a display unit that displays the reference information in response to reception of the reference information, and displays the analysis result in addition to the reference information in response to reception of the analysis result.
前記参考情報生成部は、前記作業分析情報に含まれる前記第1情報に基づいて、操作時刻が前記ユーザの就業時間外であるファイルのファイル名、当該操作時刻、及び、前記ファイルを操作した利用者に関する情報、を少なくとも含む前記参考情報を生成する、
請求項1に記載の表示システム。
Based on the first information included in the work analysis information, the reference information generation unit generates the file name of the file whose operation time is outside the working hours of the user, the operation time, and the usage of the file. generating said reference information including at least information about a person;
The display system of Claim 1.
前記参考情報生成部は、前記作業分析情報に含まれる前記第2情報に基づいて、前記指定された文字列をファイル名又は内容に含むファイルの前記ファイル名、前記指定された文字列、及び、前記ファイルを操作した利用者に関する情報、を少なくとも含む前記参考情報を生成する、
請求項1又は請求項2に記載の表示システム。
The reference information generation unit generates, based on the second information included in the work analysis information, the file name of a file containing the specified character string in its file name or content, the specified character string, and generating the reference information including at least information about the user who manipulated the file;
3. A display system according to claim 1 or claim 2.
前記作業分析情報は、前記情報処理端末が作成したファイルに関する前記第1情報及び前記第2情報の一方又は双方を含む作成ファイル情報と、前記情報処理端末が参照したファイルに関する前記第1情報及び前記第2情報の一方又は双方を含む参照ファイル情報と、を含む、
請求項1~3のいずれか1項に記載の表示システム。
The work analysis information includes created file information including one or both of the first information and the second information about the file created by the information processing terminal, and the first information and the above information about the file referred to by the information processing terminal. and reference file information including one or both of the second information,
The display system according to any one of claims 1-3.
ユーザが利用する情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成し、
前記作業分析情報を前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする、プログラム。
Collecting operation logs related to operations performed by the information processing terminal from the information processing terminal used by the user and recording them in a first storage area;
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file in a predetermined period based on the operation log, and distinguishing whether or not the operation time of the operation is within working hours of the user. generating the work analysis information including one or both of information and second information that distinguishes whether the specified character string is included in the file name or content of the file;
recording the work analysis information in a second storage area different from the first storage area;
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
A program characterized by causing a computer to execute processing.
前記送信の後、前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログを解析した結果を、前記管理者端末に送信する、
処理を前記コンピュータに実行させる、
請求項5に記載のプログラム。
After the transmission, in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal, a result of analyzing the operation log is transmitted to the administrator terminal.
causing the computer to perform processing;
6. A program according to claim 5.
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおける表示方法であって、
前記サーバが、
前記情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成し、
前記作業分析情報を前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
前記作業分析情報を前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末が、
前記サーバから前記作業分析情報を受信し、
前記作業分析情報を表示部に表示し、
前記サーバが、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力し、
前記解析結果を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末が、
前記サーバからの前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示部に表示し、
前記サーバからの前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を前記管理者端末の表示部に表示する、
ことを特徴する表示方法。
A display method in a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
the server
Collecting from the information processing terminal an operation log relating to an operation performed at the information processing terminal and recording it in a first storage area;
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file in a predetermined period based on the operation log, and distinguishing whether or not the operation time of the operation is within working hours of the user. generating the work analysis information including one or both of information and second information that distinguishes whether the specified character string is included in the file name or content of the file;
recording the work analysis information in a second storage area different from the first storage area;
transmitting the work analysis information to the information processing terminal;
The information processing terminal
receiving the work analysis information from the server;
displaying the work analysis information on the display unit;
the server
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
outputting an analysis result of the operation log in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal;
transmitting the analysis result to the administrator terminal;
The administrator terminal
displaying the reference information on a display unit in response to receiving the reference information from the server;
displaying the analysis result on the display unit of the administrator terminal in addition to the reference information in response to receiving the analysis result from the server;
A display method characterized by
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおいて、
前記情報処理端末は、
該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成する作業分析情報生成部と、
前記作業分析情報を表示する表示部と、を有し、
前記サーバは、
前記情報処理端末から、前記操作ログを収集して記録する第1の記憶領域と、
前記情報処理端末から、前記作業分析情報を収集して記録する、前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成する参考情報生成部と、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力する解析部と、
前記参考情報及び前記解析結果を前記管理者端末に送信する送信部と、を有し、
前記管理者端末は、
前記参考情報及び前記解析結果を受信する受信部と、
前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示し、前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を表示する表示部と、を有する
ことを特徴する表示システム。
In a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
The information processing terminal
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file during a predetermined period based on an operation log relating to operations performed on the information processing terminal, wherein the operation time of the operation is within working hours of the user. and second information distinguishing whether or not the specified character string is included in the file name or content of the file. a work analysis information generation unit to generate;
a display unit that displays the work analysis information;
The server is
a first storage area for collecting and recording the operation log from the information processing terminal;
a second storage area different from the first storage area for collecting and recording the work analysis information from the information processing terminal;
a reference information generating unit that generates reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
an analysis unit that outputs an analysis result of the operation log in response to receiving an analysis instruction of the operation log from the administrator terminal;
a transmission unit that transmits the reference information and the analysis result to the administrator terminal;
The administrator terminal
a receiving unit that receives the reference information and the analysis result;
a display unit that displays the reference information in response to reception of the reference information, and displays the analysis result in addition to the reference information in response to reception of the analysis result.
ユーザが利用する情報処理端末から、該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記情報処理端末から、前記情報処理端末により前記操作ログに基づいて生成された、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を収集し、
前記作業分析情報を前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする、プログラム。
Collecting operation logs related to operations performed by the information processing terminal from the information processing terminal used by the user and recording them in a first storage area;
Work analysis information generated by the information processing terminal based on the operation log and analyzing operations performed on a file during a predetermined period of time, wherein the operation time of the operation is the operation time of the operation performed by the user. one or both of first information distinguishing whether it is within working hours of the file, and second information distinguishing whether the specified character string is included in the file name or content of the file collecting said work analysis information;
recording the work analysis information in a second storage area different from the first storage area;
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
A program characterized by causing a computer to execute processing.
ユーザが利用する情報処理端末とサーバと管理者端末とを有する表示システムにおける表示方法であって、
前記情報処理端末が、
該情報処理端末で実行された操作に関する操作ログに基づいて、ファイルに対して行なわれた所定期間における操作を分析した作業分析情報であって、前記操作の操作時刻が前記ユーザの就業時間内であるか否かを区別する第1情報、及び、指定された文字列が前記ファイルのファイル名又は内容に含まれるか否かを区別する第2情報、の一方又は双方を含む前記作業分析情報を生成し、
前記作業分析情報を表示部に表示し、
前記サーバが、
前記情報処理端末から、前記操作ログを収集して第1の記憶領域に記録し、
前記情報処理端末から、前記作業分析情報を収集して前記第1の記憶領域とは異なる第2の記憶領域に記録し、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析開始指示の受信に応じて、前記作業分析情報に基づいて参考情報を生成し、
前記参考情報を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末からの前記操作ログの解析指示の受信に応じて、前記操作ログの解析結果を出力し、
前記解析結果を前記管理者端末に送信し、
前記管理者端末が、
前記サーバからの前記参考情報の受信に応じて前記参考情報を表示部に表示し、
前記サーバからの前記解析結果の受信に応じて前記参考情報に加え、前記解析結果を前記管理者端末の表示部に表示する、
ことを特徴する表示方法。
A display method in a display system having an information processing terminal used by a user, a server, and an administrator terminal,
The information processing terminal
Work analysis information obtained by analyzing operations performed on a file during a predetermined period based on an operation log relating to operations performed on the information processing terminal, wherein the operation time of the operation is within working hours of the user. and second information distinguishing whether or not the specified character string is included in the file name or content of the file. generate and
displaying the work analysis information on the display unit;
the server
collecting the operation log from the information processing terminal and recording it in a first storage area;
collecting the work analysis information from the information processing terminal and recording it in a second storage area different from the first storage area;
generating reference information based on the work analysis information in response to receiving an instruction to start analyzing the operation log from the manager terminal;
transmitting the reference information to the administrator terminal;
outputting an analysis result of the operation log in response to receiving an instruction to analyze the operation log from the administrator terminal;
transmitting the analysis result to the administrator terminal;
The administrator terminal
displaying the reference information on a display unit in response to receiving the reference information from the server;
displaying the analysis result on the display unit of the administrator terminal in addition to the reference information in response to receiving the analysis result from the server;
A display method characterized by
JP2019193455A 2019-10-24 2019-10-24 Display system, program and display method Active JP7294059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193455A JP7294059B2 (en) 2019-10-24 2019-10-24 Display system, program and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193455A JP7294059B2 (en) 2019-10-24 2019-10-24 Display system, program and display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068217A JP2021068217A (en) 2021-04-30
JP7294059B2 true JP7294059B2 (en) 2023-06-20

Family

ID=75638474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193455A Active JP7294059B2 (en) 2019-10-24 2019-10-24 Display system, program and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7294059B2 (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332345A (en) 2004-05-21 2005-12-02 Lightwell Co Ltd Behavioral management system, client terminal, behavioral management server, manager terminal, monitoring program, behavioral management program and restriction setting program
US20080195579A1 (en) 2004-03-19 2008-08-14 Kennis Peter H Methods and systems for extraction of transaction data for compliance monitoring
JP2010157193A (en) 2009-01-05 2010-07-15 Canon Electronics Inc Information processing system, information processing server and control method therefor, program and recording medium
JP2011164936A (en) 2010-02-09 2011-08-25 Fujitsu Ltd Work time accumulating device, work time accumulating method, and work time accumulation program
JP2012014530A (en) 2010-07-01 2012-01-19 Canon Electronics Inc Information analysis device, information analysis method, information analysis system and program
JP2012150669A (en) 2011-01-19 2012-08-09 Canon Electronics Inc Information analysis device, information analysis method, information analysis system, and program
JP2013061794A (en) 2011-09-13 2013-04-04 Nec Corp Security event monitoring device, method, and program
JP2014178907A (en) 2013-03-14 2014-09-25 Canon Electronics Inc Information analysis device, information analysis method, information analysis system and program
WO2016009581A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 日本電気株式会社 Operating condition analysis system
JP2017117365A (en) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社 ハンモック Specific personal information measure template management system
JP2018173785A (en) 2017-03-31 2018-11-08 コニカミノルタ株式会社 Business use file management system, business use file management method, and program
JP2019128616A (en) 2018-01-19 2019-08-01 富士通株式会社 Evaluation program, evaluation method and information processing device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080195579A1 (en) 2004-03-19 2008-08-14 Kennis Peter H Methods and systems for extraction of transaction data for compliance monitoring
JP2005332345A (en) 2004-05-21 2005-12-02 Lightwell Co Ltd Behavioral management system, client terminal, behavioral management server, manager terminal, monitoring program, behavioral management program and restriction setting program
JP2010157193A (en) 2009-01-05 2010-07-15 Canon Electronics Inc Information processing system, information processing server and control method therefor, program and recording medium
JP2011164936A (en) 2010-02-09 2011-08-25 Fujitsu Ltd Work time accumulating device, work time accumulating method, and work time accumulation program
JP2012014530A (en) 2010-07-01 2012-01-19 Canon Electronics Inc Information analysis device, information analysis method, information analysis system and program
JP2012150669A (en) 2011-01-19 2012-08-09 Canon Electronics Inc Information analysis device, information analysis method, information analysis system, and program
JP2013061794A (en) 2011-09-13 2013-04-04 Nec Corp Security event monitoring device, method, and program
JP2014178907A (en) 2013-03-14 2014-09-25 Canon Electronics Inc Information analysis device, information analysis method, information analysis system and program
WO2016009581A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 日本電気株式会社 Operating condition analysis system
JP2017117365A (en) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社 ハンモック Specific personal information measure template management system
JP2018173785A (en) 2017-03-31 2018-11-08 コニカミノルタ株式会社 Business use file management system, business use file management method, and program
JP2019128616A (en) 2018-01-19 2019-08-01 富士通株式会社 Evaluation program, evaluation method and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021068217A (en) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10216919B2 (en) Access blocking for data loss prevention in collaborative environments
CN110140126B (en) Method, server and memory device for modeling management attributes
JP6077472B2 (en) User interface and workflow for machine learning
US9697352B1 (en) Incident response management system and method
US11138600B2 (en) Smart contract regulation
US8844059B1 (en) Method and apparatus for preventing data loss through screen capture
US20130104046A1 (en) Role Engineering Scoping and Management
US11106820B2 (en) Data anonymization
CN104956376A (en) Method and technique for application and device control in a virtualized environment
US9483471B2 (en) Ensuring access to long-term stored electronic documents
US10956664B2 (en) Automated form generation and analysis
US20200082077A1 (en) Identifying malware based on content item identifiers
US10871878B1 (en) System log analysis and object user interaction correlation system
Horsman Digital tool marks (DTMs): a forensic analysis of file wiping software
US11620353B2 (en) Hyperlink visual indicator
US11429744B2 (en) Information management device and information management method
JP7294059B2 (en) Display system, program and display method
Bhagattjee Emergence and taxonomy of big data as a service
JP7294055B2 (en) File recommendation system, file recommendation program, file recommendation method, and file recommendation device
US20190163736A1 (en) Identifying attributes associated with an entity using natural language processing
WO2023146736A1 (en) Utilization-based tracking data retention control
US11829387B2 (en) Similarity based digital asset management
US20220210163A1 (en) Techniques for deployment of deceptive decoy elements in computing environments
US8893289B1 (en) Internal privacy invasion detection and prevention system
US20150006578A1 (en) Dynamic search system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150