JP7292894B2 - MONITORING CONTROL DEVICE, MONITORING CONTROL METHOD AND MONITORING CONTROL SYSTEM - Google Patents
MONITORING CONTROL DEVICE, MONITORING CONTROL METHOD AND MONITORING CONTROL SYSTEM Download PDFInfo
- Publication number
- JP7292894B2 JP7292894B2 JP2019023913A JP2019023913A JP7292894B2 JP 7292894 B2 JP7292894 B2 JP 7292894B2 JP 2019023913 A JP2019023913 A JP 2019023913A JP 2019023913 A JP2019023913 A JP 2019023913A JP 7292894 B2 JP7292894 B2 JP 7292894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- equipment
- control
- monitoring
- controlled object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明の実施形態は、監視制御装置、監視制御方法及び監視制御システムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to a supervisory control device, a supervisory control method, and a supervisory control system.
監視対象設備の稼働状態を表示灯で表すグラフィックパネルと監視対象設備に制御指示を送信する操作卓とを組み合わせた監視制御システムがある。このような監視制御システムは、グラフィックパネル及び操作卓と同様の画面をパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に表示することが求められていた。しかし、従来の情報処理装置では、グラフィックパネル又は操作卓のいずれか一方しか表示させることができなかった。このため、監視対象設備の監視者は、グラフィックパネルと操作卓とを切り替えながら操作したり2台の情報処理装置を並行して操作したりすることになり、効率的に監視制御を行えない場合があった。 There is a monitoring and control system that combines a graphic panel that displays the operating status of monitored equipment with indicator lights and an operator console that transmits control instructions to the monitored equipment. Such a monitoring control system is required to display a screen similar to that of a graphic panel and an operator console on an information processing device such as a personal computer. However, in the conventional information processing apparatus, only one of the graphic panel and the operator console could be displayed. Therefore, the supervisor of the equipment to be monitored operates while switching between the graphic panel and the operator console, or operates two information processing devices in parallel, which may hinder efficient monitoring and control. was there.
本発明が解決しようとする課題は、ユーザが監視対象設備の監視制御をより効率的に行うことができる監視制御装置、監視制御方法及び監視制御システムを提供することである。 A problem to be solved by the present invention is to provide a monitoring control device, a monitoring control method, and a monitoring control system that enable a user to more efficiently monitor and control equipment to be monitored.
実施形態の監視制御装置は、画像生成部と、表示制御部とを持つ。画像生成部は、監視対象となる設備に対応付けられた設備識別情報と前記設備同士の接続に用いられる系統線に対応付けられた系統線識別情報とを複数組み合わせて描画された第1監視画像と、前記設備に対応付けられ、かつ対応付けられた設備に対して前記設備の稼働に関する所定の制御がなされる可能性を有することを示す第1制御指示をユーザから受け付ける制御対象識別情報が複数描画された第2監視画像と、を生成する。表示制御部は、前記第1監視画像と前記第2監視画像とが1つ以上の表示装置に表示されるように制御する。 A monitor control device according to an embodiment has an image generator and a display controller. The image generating unit generates a first monitoring image drawn by combining a plurality of equipment identification information associated with equipment to be monitored and system line identification information associated with system lines used for connecting the equipment. and a plurality of pieces of control object identification information for accepting a first control instruction from a user that is associated with the facility and indicates that the associated facility may be subject to predetermined control related to the operation of the facility. and a rendered second surveillance image. The display control unit controls such that the first monitoring image and the second monitoring image are displayed on one or more display devices.
以下、実施形態の監視制御装置、監視制御方法及び監視制御システムを、図面を参照して説明する。 Hereinafter, a monitoring control device, a monitoring control method, and a monitoring control system according to embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は、実施形態の監視制御システム1の構成例を示す図である。監視制御システム1は、監視制御装置100、制御装置200-1~200-4、コントローラ210-1~210-3、コントローラ220-1~220-3、コントローラ230-1~230-3、コントローラ240-1~240-3及びファイルサーバ300を備える。監視制御装置100及び制御装置200-1~200-4は、閉域ネットワーク400を介して通信可能に接続される。閉域ネットワーク400は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークであってもよい。以下、いずれの制御装置であるかを区別しないときは、単に制御装置200と称して説明する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a monitoring control system 1 according to an embodiment. The supervisory control system 1 includes a
監視制御装置100は各制御装置200から監視データを受信する。監視データは、制御装置200に接続されたコントローラによって制御される監視対象設備の稼働状態を示すデータである。監視データは、例えば、監視対象設備が動作しているか、動作していないかを表す情報を有していてもよいし、障害が発生しているか否かを表す情報を有していてもよい。また、監視データは、制御に関する物理量や工業量等の諸量を表すデータである。例えば、監視対象設備がポンプである場合、監視データはポンプの吐出圧力や吐出流量を示すデータを有してもよい。また、例えば、監視対象設備がバルブである場合、監視データはバルブの開度を示すデータであってもよい。また、例えば、監視対象設備が各種のセンサを有している場合、監視データは各センサの測定値(電圧値、電流値、電力値、水位、水圧値等)を表す情報であってもよい。
The
制御装置200は、1つ以上のコントローラと接続される。例えば、制御装置200-1は、コントローラ210-1、コントローラ210-2及びコントローラ210-3と接続される。例えば、制御装置200-2は、コントローラ220-1、コントローラ220-2及びコントローラ220-3と接続される。例えば、制御装置200-3は、コントローラ230-1、コントローラ230-2及びコントローラ230-3と接続される。例えば、制御装置200-4は、コントローラ240-1、コントローラ240-2及びコントローラ240-3と接続される。以下、いずれのコントローラであるかを区別しないときは、単にコントローラと称して説明する。制御装置200は、制御指示を監視制御装置100から受け付ける。制御装置200は接続されたコントローラに対して監視対象設備に対する制御指示を送信する。また、制御装置200は、監視データを接続されたコントローラから取得する。制御装置200は、取得された監視データを、監視制御装置100にマルチキャスト又はブロードキャストで送信する。
コントローラは、監視対象設備に対する制御信号を出力するとともに、監視対象設備が出力する設備信号を入力する。コントローラは設備信号に基づいて監視対象設備の監視データを生成する。コントローラは、生成した監視データを制御装置200に送信する。なお、コントローラによる監視対象設備の制御は、どのような方法で実現されてもよい。例えば、コントローラは、入力した設備信号が示す諸量を所定の数式モデルに当てはめることで監視対象設備の操作量を決定してもよいし、上記諸量が所定の目標値に追従するように監視対象設備の操作量を決定してもよい。また、コントローラは、制御装置200の制御指示に応じて監視対象設備を制御してもよい。監視対象設備はコントローラが出力する制御信号に基づいて動作する。制御信号は、アナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。
The controller outputs a control signal to the monitored equipment and inputs an equipment signal output by the monitored equipment. The controller generates monitoring data for the equipment to be monitored based on the equipment signal. The controller transmits the generated monitoring data to the
ファイルサーバ300は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ファイルサーバ300は、閉域ネットワーク400を介して制御装置200から監視データを取得して記憶する。ファイルサーバ300は、自身が記憶している監視データを閉域ネットワーク400を介して監視制御装置100に送信する。
The
図2は、実施形態の監視制御装置100の機能構成を表す機能ブロック図である。監視制御装置100は、パーソナルコンピュータ又はサーバ等の情報処理装置である。監視制御装置100は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備える。監視制御装置100は、監視制御プログラムを実行することによって通信部101、入力部102、第1表示部103、第2表示部104、接続情報記憶部105及び制御部106を備える装置として機能する。監視制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。監視画像作成プログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the functional configuration of the
監視制御装置100は、ユーザからの操作に基づいて第1監視画像及び第2監視画像を生成する。第1監視画像は、監視制御システム1の監視対象となる監視対象設備の運転状態を表す画像である。第1監視画像は、監視対象となる監視対象設備単位又は設備の設けられたフロア単位で表される。第1監視画像は、平面図で表される。第1監視画像は、監視対象となる監視対象設備に対応付けられた設備識別情報と、監視対象設備同士の接続に用いられる系統線に対応付けられた系統線識別情報と、を複数組み合わせて描画される。第1監視画像には、設備識別情報同士の繋がり及び位置関係が表される。
The
設備識別情報は、監視対象となる設備に対応付けされた識別情報である。設備識別情報は、表示態様を変化させることで対応付けされた設備の稼働状態を表す。設備識別情報同士の繋がりは、系統線に対応付けされた系統線識別情報で表される。監視者は、設備識別情報の表示態様に基づいて監視対象設備の状態を把握する。監視者はユーザの一態様である。 The facility identification information is identification information associated with the facility to be monitored. The facility identification information represents the operating state of the associated facility by changing the display mode. The connection between pieces of equipment identification information is represented by system line identification information associated with system lines. The monitor grasps the state of the equipment to be monitored based on the display mode of the equipment identification information. A supervisor is one aspect of a user.
系統線識別情報は系統線に対応付けされる。系統線は、監視対象の設備同士の接続に用いられる線である。系統線識別情報は、系統線の通電状態に応じて表示態様を変化させる。例えば、系統線識別情報は、監視対象となる設備の通電状態に応じて色を変えて表示されてもよいし、点滅して表示されてもよい。監視者は、系統線識別情報の表示態様に基づいて、系統線の通電状態を把握する。 The grid line identification information is associated with the grid line. A system line is a line used for connecting equipment to be monitored. The grid line identification information changes its display mode according to the energized state of the grid line. For example, the system line identification information may be displayed in a different color according to the energized state of the equipment to be monitored, or may be displayed in a flashing manner. The monitor grasps the energization state of the system line based on the display mode of the system line identification information.
第2監視画像は、監視制御システム1の監視対象となる監視対象設備に対する制御指示を受け付ける画像である。第2監視画像は、第1監視画像によって表される監視対象設備に対応付けされた画像である。第2監視画像は、平面図で表される。第2監視画像には、監視対象設備に対応付けられ、かつ対応付けられた監視対象設備に対して制御が行われる可能性があることを示す第1制御指示をユーザから受け付ける制御対象識別情報が複数描画される。 The second monitoring image is an image for receiving a control instruction for the monitored equipment to be monitored by the monitoring control system 1 . The second monitoring image is an image associated with the monitored equipment represented by the first monitoring image. The second monitor image is represented by a plan view. The second monitoring image includes controlled object identification information that is associated with the monitored equipment and receives a first control instruction from the user indicating that the associated monitored equipment may be controlled. It is drawn multiple times.
制御対象識別情報は設備識別情報に対応付けされる。制御対象識別情報は、表示態様を変化させることで対応付けされた設備の稼働状態を表す。制御対象識別情報は、監視者からクリック等の所定の処理がされることで、第1制御指示を受け付ける。 Control object identification information is associated with facility identification information. The controlled object identification information represents the operating state of the associated facility by changing the display mode. The control object identification information receives the first control instruction by performing predetermined processing such as clicking from the observer.
通信部101は、ネットワークインタフェースである。通信部101は閉域ネットワーク400を介して、制御装置200及びファイルサーバ300と通信する。通信部101は、例えば無線LAN又は有線LAN等の通信方式で通信してもよい。
A
入力部102は、タッチパネル、マウス及びキーボード等の入力装置を用いて構成される。入力部102は、入力装置を監視制御装置100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、入力部102は、入力装置において入力された入力信号から入力データ(例えば、監視制御装置100に対する指示を示す指示情報)を作成し、監視制御装置100に入力する。
The
第1表示部103は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の出力装置である。第1表示部103は、出力装置を監視制御装置100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、第1表示部103は、映像データから映像信号を生成し自身に接続されている映像出力装置に映像信号を出力する。なお、第1表示部103には第1監視画像が表示されるものとして説明する。
The
第2表示部104は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の出力装置である。第2表示部104は、出力装置を監視制御装置100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、第2表示部104は、映像データから映像信号を生成し自身に接続されている映像出力装置に映像信号を出力する。なお、第2表示部104には第2監視画像が表示されるものとして説明する。
The
接続情報記憶部105は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。接続情報記憶部105は、第1監視画像に関する接続情報を記憶する。接続情報は、第1監視画像における設備識別情報と系統線識別情報との接続状態を表す。接続情報は、予め接続情報記憶部105に記憶されていてもよいし、通信部101を介して外部(例えば、制御装置200又はファイルサーバ300)から取得されてきてもよい。
The connection
図4は、実施形態の接続情報テーブルの一具体例を示す図である。接続情報テーブルは、接続情報レコードを有する。接続情報レコードは、識別情報識別子、識別情報種類、稼働状態、接続、制御対象識別情報及び位置情報の各値を有する。識別情報識別子は、第1監視画像における設備識別情報又は系統線識別情報を一意に識別可能な識別子である。識別子識別子は、他の識別情報識別子と重複しない情報であればどのような情報であってもよい。識別情報種類は、識別情報識別子によって識別される設備識別情報又は系統線識別情報に対応付けされた設備の名称を表す。例えば、識別情報識別子によって識別される識別情報が系統線識別情報である場合、識別情報種類は系統線である。識別情報識別子によって識別される識別情報が設備識別情報である場合、識別情報種類は監視対象設備の名称である。稼働状態は、設備識別情報又は系統線識別情報に対応付けされた設備の稼働状態を表す。設備識別情報の場合、稼働状態はオン又はオフ等の2値で表される。オンとは、監視対象設備が稼働状態であることを表す。稼働状態がオンである場合、設備識別情報は、オンの態様(例えば、赤色等の所定の色)で表示される。オフとは、監視対象設備が稼働状態でないことを表す。稼働状態がオフである場合、設備識別情報は、オフの態様(例えば、緑色等の所定の色)で表示される。設備識別情報は、稼働状態がオフである場合と稼働状態がオンである場合とで、表示態様が異なればどのような態様で表示されてもよい。系統線識別情報の場合、稼働状態は通電又は非通電等の2値で表される。通電とは、系統線に電気が通っている状態を表す。稼働状態が通電である場合、系統線識別情報は、通電の態様(例えば、赤色等の所定の色)で表示される。非通電とは、系統線に電気が通っていない状態を表す。稼働状態が非通電である場合、系統線識別情報は非通電の態様(例えば、白色等の所定の色)で表示される。系統線識別情報は、稼働状態が通電である場合と稼働状態が非通電である場合とで、表示態様が異なればどのような態様で表示されてもよい。接続とは、識別情報識別子によって識別される設備識別情報及び系統線識別情報が、他のいずれの系統線識別情報と接続されているかを表す。接続には、例えば、接続されている識別情報識別子の値が保持される。制御対象識別情報は、設備識別情報と対応付けされている制御対象識別情報の識別子を表す。制御対象識別情報は、他の制御対象識別情報と重複しない情報であればどのような情報であってもよい。なお、系統線識別情報のように、対応付けされている制御対象識別情報がない場合、“-”が保持されていてもよい。位置情報は、例えば座標等によって、第1監視画像における設備識別情報及び系統線識別情報が描画される位置を表す情報である。 FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of a connection information table according to the embodiment; The connection information table has connection information records. The connection information record has values of identification information identifier, identification information type, operating status, connection, control object identification information, and location information. The identification information identifier is an identifier that can uniquely identify the equipment identification information or system line identification information in the first monitoring image. Identifier The identifier may be any information as long as it does not overlap with other identification information identifiers. The identification information type represents the name of the equipment associated with the equipment identification information or system line identification information identified by the identification information identifier. For example, if the identification information identified by the identification information identifier is system line identification information, the identification information type is system line. When the identification information identified by the identification information identifier is equipment identification information, the identification information type is the name of the equipment to be monitored. The operating state represents the operating state of equipment associated with the equipment identification information or the system line identification information. In the case of facility identification information, the operating state is represented by binary values such as ON or OFF. “ON” means that the equipment to be monitored is in an operating state. When the operating state is on, the equipment identification information is displayed in an on mode (for example, a predetermined color such as red). Off means that the equipment to be monitored is not in operation. When the operating state is off, the equipment identification information is displayed in an off mode (for example, a predetermined color such as green). The equipment identification information may be displayed in any manner as long as the display manner differs depending on whether the operating state is off or on. In the case of system line identification information, the operating state is represented by binary values such as energized or not energized. Continuity refers to the state in which electricity is applied to the system line. When the operating state is energized, the system line identification information is displayed in an energized mode (for example, a predetermined color such as red). "De-energized" means a state in which electricity is not applied to the system line. When the operating state is non-energized, the system line identification information is displayed in a non-energized mode (for example, a predetermined color such as white). The system line identification information may be displayed in any form as long as the display form differs between when the operating state is energized and when the operating state is non-energized. The connection indicates to which other system line identification information the equipment identification information and the system line identification information identified by the identification information identifier are connected. The connection holds, for example, the value of the connected identification information identifier. The controlled object identification information represents the identifier of the controlled object identification information associated with the facility identification information. The controlled object identification information may be any information as long as it does not overlap with other controlled object identification information. Note that when there is no associated controlled object identification information, such as system line identification information, "-" may be retained. The position information is information representing the position where the facility identification information and the system line identification information are drawn in the first monitoring image, for example, by coordinates.
図4に示される例では、接続情報テーブルの最上段の接続情報レコードは、識別情報識別子の値が“11”、識別情報種類の値が“電圧検出器”、稼働状態の値が“オン”、接続の値が“21”、制御対象識別情報の値が“11a”、位置情報の値が“A”である。従って、接続情報テーブルの最上段のレコードによると、識別情報識別子“11”によって識別される識別情報の識別情報種類は“電圧検出器”であり、稼働状態は稼働していることを示す“オン”であり、系統線識別情報である“11”が接続されており、第2監視画像における制御対象識別情報“11a”と対応付けされており、第1監視画像上の領域“A”に描画されていることがわかる。なお、図4に示される接続情報テーブルは一具体例に過ぎない。そのため、図4とは異なる態様で接続情報テーブルが構成されてもよい。 In the example shown in FIG. 4, the connection information record at the top of the connection information table has an identification information identifier value of "11," an identification information type value of "voltage detector," and an operating state value of "on." , the connection value is "21", the controlled object identification information value is "11a", and the position information value is "A". Therefore, according to the record at the top of the connection information table, the identification information type of the identification information identified by the identification information identifier "11" is "voltage detector", and the operating state is "on" indicating that it is operating. ”, which is connected to the system line identification information “11”, is associated with the controlled object identification information “11a” in the second monitoring image, and is drawn in the area “A” on the first monitoring image. It can be seen that Note that the connection information table shown in FIG. 4 is merely a specific example. Therefore, the connection information table may be configured in a manner different from that in FIG.
図2に戻って、監視制御装置100の説明を続ける。制御部106は、監視制御装置100の各部の動作を制御する。制御部106は、例えばCPU等のプロセッサ及びRAMを備えた装置により実行される。制御部106は、監視制御プログラムを実行することによって、画像生成部107、設備制御部108、識別情報制御部109、通知部110、認証部111及び表示制御部112として機能する。
Returning to FIG. 2, the description of the
画像生成部107は、第1監視画像と第2監視画像とを生成する。具体的には、画像生成部107は、接続情報記憶部105から接続情報テーブルを取得する。画像生成部107は、接続情報テーブルに基づいて第1監視画像と第2監視画像とを生成する。画像生成部107は、生成された第1監視画像を第1表示部103に表示させる。画像生成部107は、生成された第2監視画像を第2表示部104に表示させる。
The
設備制御部108は、ユーザから制御指示を受け付ける。設備制御部108は、受け付けた制御指示に応じて、監視対象設備を制御する。具体的には、ユーザから入力部102を介して制御対象識別情報をクリックされた場合、設備制御部108は、クリックされた制御対象識別情報に対する第1制御指示を受け付ける。第1制御指示は、制御対象識別情報に対応付けられた設備に対する制御が行われる可能性があることを示す指示である。設備制御部108は、第1制御指示に基づいて、制御対象識別情報に対応付けされた設備に対する制御を行う。
The
設備制御部108は、後述の第3制御指示を受け付けてから予め設定された時間内に、ユーザから入力部102を介して、設備に対する制御を開始する開始アイコンをクリックされた場合、第2制御指示を受け付ける。開始アイコンは第2監視画像に描画される。設備制御部108は、第2制御指示に応じて、第1制御指示を受け付けた際にクリックされた制御対象識別情報に対応付けされた設備に対する制御を開始する。なお、開始される制御は、第3制御指示によって指定された制御の内容である。
When the user clicks a start icon for starting control of the equipment via the
設備制御部108は、第1制御指示を受け付けてから予め設定された時間内に、ユーザから入力部102を介して、入アイコン又は切アイコンをクリックされた場合、第3制御指示を受け付ける。第3制御指示は、設備に対する制御の内容を表す。第3制御指示は、第1制御指示を受け付けてから第2制御指示を受け付けるまでの間に受け付けされる。入アイコンは第2監視画像に描画される。切アイコンは第2監視画像に描画される。設備制御部108は、第3制御指示に応じて、第1制御指示を受け付けた際にクリックされた制御対象識別情報に対応付けされた設備に対する制御の内容を決定する。
The
識別情報制御部109は、受け付けた制御指示に応じて設備識別情報又は系統線識別情報の表示態様を変化させる。具体的には、識別情報制御部109は、第1制御指示を受け付けると、クリックされた制御対象識別情報と、クリックされた制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、の表示態様を他の設備識別情報と他の制御対象識別情報とは異なる表示態様(第1表示態様)に変化させる。例えば、識別情報制御部109は、クリックされた制御対象識別情報と、クリックされた制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、を外枠で囲むように変化させてもよい。この場合、外枠の色は同じ色で表示されることが望ましいが、異なる色で表示されてもよい。また、識別情報制御部109は、外枠を点滅表示させてもよい。
The identification
識別情報制御部109は、第2制御指示を受け付けると、クリックされた制御対象識別情報と、クリックされた制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、の表示態様を実際の設備の状態が変化したことを受けて所定の表示態様(第2表示態様)に変化させる。例えば、監視対象設備がオンとされる制御が行われる場合、識別情報制御部109は、設備の状態がオンに変化したことを受けて制御対象識別情報をオンの態様(例えば、赤色等の所定の色)に変化させる。監視対象設備がオフとされる制御が行われる場合、識別情報制御部109は、設備の状態がオフに変化したことを受けて制御対象識別情報をオフの態様(例えば、緑色等の所定の色)に変化させる。
When the identification
識別情報制御部109は、第3制御指示を受け付けると、実際の系統線の通電状態が変化したことを受けて通電状態が変化した系統線に対応付けられている系統線識別情報の表示態様を変化させる。例えば、監視対象設備がオンとされる制御が行われる場合について説明する。この場合、識別情報制御部109は、クリックされた制御対象識別情報に対応付けされた監視対象設備から電圧検出器までのいずれかの経路にある監視対象設備がすべてオンである場合、その経路を構成する系統線が通電したことを受けて系統線識別情報をオンの態様(例えば、赤色等の所定の色)に変化させる。例えば、監視対象設備がオフとされる制御が行われる場合について説明する。この場合、識別情報制御部109は、クリックされた制御対象識別情報に対応付けされた監視対象設備から電圧検出器までの経路ごとに設けられた監視対象設備のうちいずれか1つ以上がオフであり、かつ全ての経路でいずれか1つ以上の監視対象設備がオフである場合、その経路を構成する系統線が通電しなくなったことを受けて系統線識別情報をオフの態様(例えば、白色等の所定の色)に変化させる。
When the identification
通知部110は、第1制御指示を受け付けてから、監視対象設備の制御に関する所定の処理が行われるまでにクリックされた制御対象識別情報と、クリックされた制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、が重ならないように所定の通知画面を第1監視画像又は第2監視画像に表示させる。所定の通知画面は、設備に対する制御内容を示す画面である。監視者は所定の通知画面に基づいて、自身が行う操作を把握することが可能になる。また、通知部110は、制御対象識別情報と設備識別情報とに重ならないように所定の通知画面を表示させることで、いずれの監視対象設備について通知されているのかを把握することもできる。
The
認証部111は、監視者から所定の認証情報を受け付けることで監視者に対する認証処理を行う。具体的には、認証部111は、入力部102を介してユーザから認証情報を受け付ける。認証情報は、例えばID及びパスワードの組み合わせであってもよいし、パスワードのみであってもよい。パスワードは数字及びアルファベットを含む文字列、絵柄の組み合わせや線のパターン等の既存のパスワードとして用いられている情報であればどのような情報であってもよい。認証情報は、例えば指紋や顔のような生体情報であってもよい。認証情報は複数の情報の組み合わせであってもよい。認証情報は、監視者毎に異なっていてもよいし、監視者毎に共通の認証情報が用いられてもよい。認証部111は、認証情報が所定の条件を満たすか否かを判定する。所定の条件とは、例えば、受け付けた認証情報が認証部111が記憶する認証情報と一致するか否かであってもよいし、どのような条件であってもよい。認証部111は、予め認証情報を記憶する。設備制御部108は、認証情報が所定の条件を満たす場合に第1制御指示を受け付け可能となる。設備制御部108は、認証情報が所定の条件を満たさない場合に第1制御指示を受け付けないように構成されてもよい。設備制御部108は、認証された監視者のレベルに応じて、操作可能な制御対象識別情報を定めていてもよい。この場合、操作可能な制御対象識別情報は、監視者毎に予め定められる。
The
表示制御部112は、画像生成部107によって生成された第1監視画像を第1表示部103に表示させる。表示制御部112は、画像生成部107によって生成された第2監視画像を第2表示部104に表示させる。表示制御部112は、第1監視画像と第2監視画像とが同時に表示されるように制御する。なお、表示制御部112は、1つの表示装置に第1監視画像と第2監視画像とを並べて表示するように構成されてもよい。
The
図3は、実施形態の制御装置200の機能構成を表す機能ブロック図である。制御装置200は、制御プログラムを実行することによって通信部201、監視データ記憶部202及び制御部203を備える装置として機能する。
FIG. 3 is a functional block diagram showing the functional configuration of the
通信部201は、ネットワークインタフェースである。通信部201は閉域ネットワーク400を介して、監視制御装置100と通信する。通信部201は、例えば無線LAN又は有線LAN等の通信方式で通信してもよい。
A
制御部203は、制御装置200の各部の動作を制御する。制御部203は、例えばプロセッサ及びメモリを備えた装置により実行される。制御部203は、制御プログラムを実行することによって、コントローラ制御部204として機能する。
The
監視データ記憶部202は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。監視データ記憶部202は、コントローラから取得した監視データを記憶する。制御部203は、監視データ記憶部202の記憶容量がいっぱいになった場合等に監視データ記憶部202に記録されている監視データをファイルサーバ300に記憶させてもよい。この場合、制御部203は、ファイルサーバ300に記憶された監視データを監視データ記憶部202から削除する。
The monitoring
コントローラ制御部204は、制御装置200に接続されたコントローラを制御する。具体的には、コントローラ制御部204は、監視制御装置100から受け付けた制御の内容に応じて、コントローラに対して制御信号を送信する。制御信号は、例えば、監視対象設備の稼働状態をオンにする信号であってもよいし、稼働状態をオフにする信号であってもよい。
A
図5は、実施形態の第1監視画像と第2監視画像との一具体例を示す図である。第1監視画像は第1表示部103に表示される。画像生成部107は、接続情報記憶部105に記憶された接続情報テーブルに基づいて第1監視画像を描画する。第1表示部103に表示された第1監視画像は、設備識別情報11、設備識別情報12、設備識別情報13、設備識別情報14、設備識別情報15、設備識別情報16、系統線識別情報21、系統線識別情報22、系統線識別情報23、系統線識別情報24及び系統線識別情報25を持つ。第1監視画像によれば、設備識別情報11、設備識別情報12及び設備識別情報16は、稼働状態がオンであることがわかる。第1監視画像によれば、設備識別情報13、設備識別情報14及び設備識別情報16は、稼働状態がオフであることがわかる。第1監視画像によれば、系統線識別情報21、系統線識別情報22及び系統線識別情報24は、通電状態であることがわかる。第1監視画像によれば、系統線識別情報23及び系統線識別情報25は、非通電状態であることがわかる。このように、ユーザは第1監視画像に基づいて、監視対象設備の稼働状態を把握することが可能になる。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the first monitoring image and the second monitoring image according to the embodiment. The first monitoring image is displayed on the
第2監視画像は第2表示部104に表示される。画像生成部107は、接続情報記憶部105に記憶された接続情報テーブルに基づいて第2監視画像を描画する。第2表示部104に表示された第2監視画像は、制御対象識別情報11a、制御対象識別情報12a、制御対象識別情報13a、制御対象識別情報14a、制御対象識別情報15a、制御対象識別情報16a、ロック解除アイコン30、入アイコン41、切アイコン42、選択解除アイコン43及び出力アイコン44を持つ。第2監視画像によれば、制御対象識別情報11a、制御対象識別情報12a、制御対象識別情報13a、制御対象識別情報14a、制御対象識別情報15a、制御対象識別情報16aは、それぞれ設備識別情報11、設備識別情報12及び設備識別情報16に対応付けられる。したがって、設備識別情報11、設備識別情報12及び設備識別情報16の稼働状態がオンであるため、制御対象識別情報11a、制御対象識別情報12a及び制御対象識別情報16aは、稼働状態がオンであることを示す表示態様で表示される。また、設備識別情報13、設備識別情報14及び設備識別情報15の稼働状態がオフであるため、制御対象識別情報13a、制御対象識別情報14a及び制御対象識別情報15aは、稼働状態がオフであることを示す表示態様で表示される。
A second monitoring image is displayed on the
制御対象識別情報11a、制御対象識別情報12a、制御対象識別情報13a、制御対象識別情報14a、制御対象識別情報15a、制御対象識別情報16aは、ユーザから入力部102を介して第1制御指示を受け付ける識別情報である。各設備識別情報は、例えば、入力部102を介してクリック操作されることで第1制御指示を受け付ける。この場合、第1制御指示は、クリック操作された制御対象識別情報に対応付けられた設備に対して、制御が行われる可能性があることを示す指示である。各設備識別情報は、ロック解除アイコンが「解除」に選択されている場合に選択可能になる。
The controlled
ロック解除アイコン30は、第2監視画像が操作を受け付ける状態であるか否かを示すアイコンである。ロック解除アイコン30は、「解除」に選択されている場合、ユーザは入力部102を介して第1制御指示等の監視対象設備に対する所定の指示を入力することができる。ロック解除アイコン30は、「ロック」に選択されている場合、ユーザは入力部102を介して、監視対象設備に対する所定の指示を入力することができない。なお、図5におけるロック解除アイコン30は、「ロック」に選択されていることを示す。制御部206は、「解除」に選択されてからから所定の時間が経過した場合に「ロック」を選択するように制御されてもよい。所定の時間は、例えば、5秒であってもよいし、10秒であってもよい。
The
入アイコン41は、ユーザから入力部102を介して第3制御指示を受け付けるアイコンである。入アイコン41は、例えば、入力部102を介してクリック操作されることで第3制御指示を受け付ける。この場合、第3制御指示は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報に対応付けられた設備に対して、稼働状態をオンにする指示である。入アイコン41は、第1制御指示を受け付けされた場合に選択可能になる。
The
切アイコン42は、ユーザから入力部102を介して第3制御指示を受け付けるアイコンである。切アイコン42は、例えば、入力部102を介してクリック操作されることで第3制御指示を受け付ける。この場合、第3制御指示は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報に対応付けられた設備に対して、稼働状態をオフにする指示である。切アイコン42は、第1制御指示を受け付けされた場合に選択可能になる。
The off
選択解除アイコン43は、ユーザから入力部102を介して選択解除指示を受け付けるアイコンである。選択解除アイコン43は、例えば、入力部102を介してクリック操作されることで選択解除指示を受け付ける。選択解除指示は、第1制御指示又は第3制御指示をキャンセルする指示である。設備制御部108は、第1制御指示を受け付けした後に第3制御指示を受け付けするのを待っている状態で選択解除アイコン43が選択されると、第1制御指示をキャンセルする。設備制御部108は、第3制御指示を受け付けした後に第2制御指示を受け付けするのを待っている状態で選択解除アイコン43が選択されると、第3制御指示をキャンセルする。
The
出力アイコン44は、ユーザから入力部102を介して第2制御指示を受け付けるアイコンである。出力アイコン44は、例えば、入力部102を介してクリック操作がされることで第2制御指示を受け付ける。この場合、第2制御指示は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報に対応付けられた設備に対して、第3制御指示において指定された制御内容に応じて、設備の制御を開始させる指示である。出力アイコン44は、第3制御指示を受け付けされた場合に選択可能になる。出力アイコン44は、複数回のクリック操作がされることで第2制御指示を受け付けるように構成されてもよい。
The
図6は、実施形態の第1制御指示を受け付けた場合の一具体例を示す図である。第1監視画像及び第2監視画像において、既に説明した内容については説明を省略する。図6は、入力部102を介して、第3断路器を表す制御対象識別情報14aがクリックされた場合の第1監視画像及び第2監視画像を表す。すなわち、図6は、第1制御指示を受け付けた際の第1監視画像及び第2監視画像を表す。この場合、ロック解除アイコン30は、「解除」が選択されている。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example when the first control instruction of the embodiment is received. In the first monitoring image and the second monitoring image, the description of the contents already described will be omitted. 6 shows the first monitoring image and the second monitoring image when the controlled
第1監視画像は外枠50を含む。第1制御指示を受け付けると、識別情報制御部109は設備識別情報14を外枠50で囲むことで表示態様を変化させる。第2監視画像は外枠50aを含む。第1制御指示を受け付けると、識別情報制御部109は制御対象識別情報14aを外枠50aで囲むことで表示態様を変化させる。なお、外枠50と外枠50aとは、異なる色であってもよいが、同じ色であることが望ましい。また、識別情報制御部109は、外枠50と外枠50aとを点滅表示させてもよい。
The first surveillance image includes an
図7は、実施形態の第3制御指示を受け付けた場合の一具体例を示す図である。第1監視画像及び第2監視画像において、既に説明した内容については説明を省略する。図7は、入力部102を介して入アイコン41がクリックされた場合の第1監視画像及び第2監視画像を表す。すなわち、図7は、第1制御指示として制御対象識別情報14aがクリックされた後に、第3制御指示を受け付けた際の第1監視画像及び第2監視画像を表す。この場合、ロック解除アイコン30は、「解除」が選択されている。また、入アイコン41は、クリックされたことに応じて、クリックされたことを示す態様で表示される。クリックされたことを示す態様とは、色が変化することであってもよいし、外枠が表示されてもよい。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example when receiving a third control instruction according to the embodiment. In the first monitoring image and the second monitoring image, the description of the contents already described will be omitted. FIG. 7 shows the first monitoring image and the second monitoring image when the
第1監視画像は系統線識別情報25の代わりに系統線識別情報25aを含む。第3制御指示を受け付けると、識別情報制御部109は、設備識別情報14に接続されている系統線識別情報25aの通電状態の変化の有無を判定する。具体的には、識別情報制御部109は、設備識別情報14から電圧検出器を表す設備識別情報11までのいずれかの経路にある設備識別情報(例えば、設備識別情報12及び設備識別情報16)がすべてオンである場合、系統線識別情報25の通電状態はオンに変化すると判定する。識別情報制御部109は、通電状態が変化すると判定した場合に、系統線識別情報25aを点滅表示させることで表示態様を変化させる。一方で、識別情報制御部109は、設備識別情報14から電圧検出器を表す設備識別情報11までのいずれかの経路にある設備識別情報のいずれか1つ以上がすべてオフである場合、系統線識別情報25の通電状態はオフのままで変化しないと判定する。識別情報制御部109は、通電状態が変化しないと判定した場合に、系統線識別情報25aの表示態様を変化させない。
The first monitoring image includes system
図8は、実施形態の第2制御指示を受け付けた場合の一具体例を示す図である。第1監視画像及び第2監視画像において、既に説明した内容については説明を省略する。図8は、入力部102を介して、出力アイコン44がクリックされた場合の第1監視画像及び第2監視画像を表す。すなわち、図8は、第1制御指示として制御対象識別情報14aがクリックされ、第3制御指示として入アイコン41がクリックされた後に、第2制御指示を受け付けた際の第1監視画像及び第2監視画像を表す。この場合、ロック解除アイコン30は、「解除」が選択されている。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example when a second control instruction is received according to the embodiment. In the first monitoring image and the second monitoring image, the description of the contents already described will be omitted. 8 shows the first monitoring image and the second monitoring image when the
第1監視画像は系統線識別情報25の代わりに系統線識別情報25bを含む。第2制御指示を受け付けると、識別情報制御部109は、設備識別情報14に接続されている系統線識別情報25bの通電状態の変化の有無を判定する。識別情報制御部109は、通電状態が変化したと判定した場合に、系統線識別情報25bを通電状態であることを示す表示態様に変化させる。一方で、識別情報制御部109は、通電状態が変化していない(非通電状態のままである)と判定した場合に、系統線識別情報25bの表示態様を変化させない。
The first monitoring image includes system
図9は、実施形態の通知画面が表示された場合の一具体例を示す図である。第1監視画像及び第2監視画像において、既に説明した内容については説明を省略する。図9は、第1制御指示を受け付けてから設備が制御されるまでに、設備に対する制御の内容を表す通知画面を表示する。 FIG. 9 is a diagram showing a specific example when the notification screen of the embodiment is displayed. In the first monitoring image and the second monitoring image, the description of the contents already described will be omitted. FIG. 9 displays a notification screen showing the contents of control for the equipment after receiving the first control instruction and before the equipment is controlled.
第1監視画像は通知画面60を含む。図9の通知画面では、入アイコン41がクリックされて、第2制御指示が受け付けされた場合に表示される。通知部は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報14aと、制御対象識別情報14aに対応付けされた設備識別情報14とに重ならないように通知画面を表示する。
The first monitoring image includes
図10及び図11は、実施形態の監視対象設備の制御の流れを示すフローチャートである。処理は、第1表示部103には第1監視画像が表示され、第2表示部104には第2監視画像が表示されている状態に実行される。設備制御部108は、ロック解除アイコン30に対する「解除」の選択を受け付ける(ステップS101)。具体的には、設備制御部108は、ユーザから入力部102を介してロック解除アイコン30に対するクリック又はドラッグを受け付けることで、「解除」の選択を受け付ける。設備制御部108は、第1制御指示を受け付ける(ステップS102)。具体的には、設備制御部108は、ユーザから入力部102を介して、第2監視画像に表示される制御対象識別情報に対するクリックを受け付けることで第1制御指示を受け付ける。
FIG.10 and FIG.11 is a flowchart which shows the flow of control of the monitoring object equipment of embodiment. The process is executed in a state where the first monitoring image is displayed on the
識別情報制御部109は、第1制御指示を受け付けた制御対象識別情報と、制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、の表示態様を他の制御対象識別情報と他の設備識別情報とは異なる表示態様に変化させる(ステップS103)。例えば、識別情報制御部109は、制御対象識別情報と設備識別情報とを外枠で囲むことで表示態様を変化させる。設備制御部108は、第3制御指示を受け付ける(ステップS104)。具体的には、設備制御部108は、ユーザから入力部102を介して、第2監視画像に表示される入アイコン41又は切アイコン42に対するクリックを受け付けることで第3制御指示を受け付ける。
The identification
通知部110は、第3制御指示に基づいて生成された通知画面を表示する(ステップS105)。識別情報制御部109は、第1制御指示を受け付けた制御対象識別情報に対応付けされた設備識別情報に接続されている系統線識別情報の通電状態の変化の有無を判定する(ステップS106)。通電状態に変化がある場合(ステップS106:YES)、識別情報制御部109は、通電状態が変化する系統線識別情報を点滅表示させることで表示態様を変化させる(ステップS107)。通電状態に変化がない場合(ステップS106:NO)、処理は、ステップS108に遷移する。
The
設備制御部108は、再び第3制御指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS108)。具体的には、設備制御部108は、ステップS104において入アイコン41又は切アイコン42のいずれかが操作されて第3制御指示を受け付けた後に、再び入アイコン41又は切アイコン42のいずれかが操作されたか否かを判定する。このように構成されることで、ユーザは、第3制御指示のやり直しが可能になる。再び第3制御指示を受け付けた場合(ステップS108:YES)、処理はステップS105へ遷移する(ステップS109)。第3制御指示を受け付けていない場合(ステップS108:NO)、設備制御部108は、第2制御指示を受け付ける(ステップS110)。具体的には、設備制御部108は、ユーザから入力部102を介して、第2監視画像に表示される出力アイコン44に対するクリックを受け付けることで第2制御指示を受け付ける。
The
設備制御部108は、第3制御指示として入アイコン41が選択されて第3制御指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS111)。入アイコン41が選択されて第3制御指示を受け付けた場合(ステップS111:YES)、設備制御部108は、対象の設備のオン処理を行う(ステップS112)。具体的には、設備制御部108は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報に対応付けされた設備の稼働状態をオンにする制御信号を制御装置200に送信する。制御信号を受け付けた制御装置200は、制御対象識別情報に対応付けされた設備を制御するコントローラに対して、制御信号を送信する。コントローラは、設備の稼働状態をオンにする。設備制御部108は、実際の設備の状態に応じて接続情報記憶部105に記憶された接続情報テーブルの値を変更する。例えば、設備制御部108は、制御対象識別情報に対応付けされた設備識別情報の稼働状態の値を「オン」にする。識別情報制御部109は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報と、制御対象識別情報に対応付けられた設備識別情報と、の表示態様を稼働状態「オン」の態様に変更させる(ステップS113)。
The
入アイコン41が選択されることなく第3制御指示を受け付けた場合(ステップS111:NO)、設備制御部108は、対象の設備のオフ処理を行う(ステップS114)。具体的には、設備制御部108は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報に対応付けされた設備の稼働状態をオフにする制御信号を制御装置200に送信する。制御信号を受け付けた制御装置200は、制御対象識別情報に対応付けされた設備を制御するコントローラに対して、制御信号を送信する。コントローラは、設備の稼働状態をオフにする。設備制御部108は、実際の設備の状態に応じて接続情報記憶部105に記憶された接続情報テーブルの値を変更する。例えば、設備制御部108は、制御対象識別情報に対応付けされた設備識別情報の稼働状態の値を「オフ」にする。識別情報制御部109は、第1制御指示において選択された制御対象識別情報と、制御対象識別情報に対応付けられた設備識別情報と、の表示態様を稼働状態「オフ」の態様に変更させる(ステップS115)。
When the third control instruction is received without the
このように構成された、監視制御システム1では、画像生成部107は第1監視画像と第2監視画像とを生成する。第1監視画像は、監視対象となる設備に対応付けられた設備識別情報と設備同士の接続に用いられる系統線に対応付けられた系統線識別情報とを複数組み合わせて描画された画像である。第2監視画像は、設備に対応付けられ、かつ対応付けられた設備に対して、設備の稼働に関する所定の制御がなされる可能性を有することを示す第1制御指示をユーザから受け付ける制御対象識別情報が複数描画された画像である。表示制御部112が、第1監視画像が第1表示部103に、第2監視画像が第2表示部104に表示されるように制御する。ユーザは、第1監視画像と第2監視画像とに基づいて、監視対象の設備を監視制御する。したがって、ユーザは、第1監視画像と第2監視画像とを切り替えたり、2台の監視制御装置を並行して操作したり、する必要がなくなるため、効率的に監視制御を行うことが可能になる。
In the monitoring control system 1 configured as described above, the
上述の実施形態では、制御対象識別情報と設備識別情報とは一対一対応する場合を例として説明したが、これに限定されない。例えば、第1監視画像が、監視対象全体を表す画像と、監視対象の一部を拡大した画像と、2種類の画像で表される場合、制御対象識別情報は、監視対象全体を表す画像における設備識別情報と、監視対象の一部を拡大した画像における設備識別情報と、それぞれに対応付けされる。 In the above-described embodiment, the case where the controlled object identification information and the equipment identification information correspond one-to-one has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, when the first monitoring image is represented by two types of images, an image representing the entire monitored object and an image showing an enlarged part of the monitored object, the controlled object identification information is the image representing the entire monitored object. The facility identification information is associated with the facility identification information in an enlarged image of a part of the monitoring target.
監視制御装置100は、ネットワークを介して通信可能に接続された複数台の情報処理装置を用いて実装されてもよい。この場合、監視制御装置100が備える各機能部は、複数の情報処理装置に分散して実装されてもよい。例えば、画像生成部107と表示制御部112とはそれぞれ異なる情報処理装置に実装されてもよい。
The
上記各実施形態では、画像生成部107、設備制御部108、識別情報制御部109、通知部110、認証部111及び表示制御部112はソフトウェア機能部であるものとしたが、LSI等のハードウェア機能部であってもよい。
In each of the above embodiments, the
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、画像生成部107及び表示制御部112を持つことにより、ユーザが監視対象設備の監視制御をより効率的に行うことができる。
According to at least one of the embodiments described above, by having the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
1…監視制御システム1、100…監視制御装置、101…通信部、102…入力部、103…第1表示部、104…第2表示部、105…接続情報記憶部、106…制御部、107…画像生成部、108…設備制御部、109…識別情報制御部、110…通知部、111…認証部、112…表示制御部、200…制御装置、201…通信部、202…監視データ記憶部、203…制御部、204…コントローラ制御部、210…コントローラ、220…コントローラ、230…コントローラ、240…コントローラ、300…ファイルサーバ、400…閉域ネットワーク
REFERENCE SIGNS LIST 1
Claims (7)
前記第1監視画像と前記第2監視画像とが1つ以上の表示装置にそれぞれ異なる画面として表示されるように制御する表示制御部と、
前記第1制御指示を受け付けた制御対象識別情報と、前記制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、の表示態様を他の設備識別情報と他の制御対象識別情報とは異なる第1表示態様に変化させ、前記第1制御指示を受け付けてから予め設定された時間内に、前記設備に対する制御の開始を指示する第2制御指示をユーザから受け付けると、前記設備識別情報及び前記制御対象識別情報の表示態様を前記設備の状態に応じて第2表示態様に変化させる識別情報制御部と、
前記第2制御指示に応じて前記制御対象識別情報に対応付けされた設備に対する制御を行う設備制御部と、
を備え、
前記識別情報制御部は、前記第1監視画像及び前記第2監視画像において、表示態様を変化させる、監視制御装置。 a first monitoring image drawn by combining a plurality of pieces of equipment identification information associated with equipment to be monitored and system line identification information associated with system lines used to connect the equipment; A second drawing in which a plurality of pieces of controlled object identification information are drawn for accepting a first control instruction from a user that is associated and indicates that a predetermined control relating to the operation of the equipment may be performed on the associated equipment. an image generation unit that generates a monitoring image;
a display control unit that controls such that the first monitoring image and the second monitoring image are displayed as different screens on one or more display devices;
The display mode of the controlled object identification information that has received the first control instruction and the equipment identification information associated with the same equipment as the controlled object identification information is compared with other equipment identification information and other controlled object identification information. is changed to a different first display mode, and when a second control instruction instructing the start of control of the equipment is received from the user within a preset time after receiving the first control instruction, the equipment identification information and an identification information control unit that changes the display mode of the controlled object identification information to a second display mode according to the state of the equipment;
a facility control unit that controls the facility associated with the controlled object identification information in accordance with the second control instruction;
with
The monitoring control device, wherein the identification information control unit changes a display mode in the first monitoring image and the second monitoring image.
請求項1に記載の監視制御装置。 When the identification information control unit receives a third control instruction including the content of control for the facility between the reception of the first control instruction and the reception of the second control instruction, according to the state of the facility changing the display mode of the system line identification information associated with the system line whose energization state changes;
2. The supervisory control device according to claim 1 .
請求項1又は2に記載の監視制御装置。 The equipment control unit accepts the second control instruction by the user performing multiple inputs.
3. The monitoring control device according to claim 1 or 2 .
前記設備制御部は、前記認証部によって認証されたユーザから前記第1制御指示を受け付ける、
請求項1から3のいずれか一項に記載の監視制御装置。 further comprising an authentication unit that performs user authentication by accepting predetermined information from the user;
The facility control unit receives the first control instruction from a user authenticated by the authentication unit,
The monitoring control device according to any one of claims 1 to 3 .
請求項1から4のいずれか一項に記載の監視制御装置。 Equipment that is associated with the same equipment as the controlled object identification information that received the first control instruction and the controlled object identification information during the period from the reception of the first control instruction to the execution of a predetermined process related to the control. further comprising a notification unit that displays a notification screen indicating control details for the equipment on the first monitoring image or the second monitoring image so that the identification information does not overlap,
The monitoring control device according to any one of claims 1 to 4 .
監視制御装置が、前記第1監視画像と前記第2監視画像とが1つ以上の表示装置にそれぞれ異なる画面として表示されるように制御する表示制御ステップと、
前記第1制御指示を受け付けた制御対象識別情報と、前記制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、の表示態様を他の設備識別情報と他の制御対象識別情報とは異なる第1表示態様に変化させ、前記第1制御指示を受け付けてから予め設定された時間内に、前記設備に対する制御の開始を指示する第2制御指示をユーザから受け付けると、前記設備識別情報及び前記制御対象識別情報の表示態様を前記設備の状態に応じて第2表示態様に変化させる識別情報制御ステップと、
前記第2制御指示に応じて前記制御対象識別情報に対応付けされた設備に対する制御を行う設備制御ステップと、
を有し、
前記識別情報制御ステップでは、前記監視制御装置は、前記第1監視画像及び前記第2監視画像において、表示態様を変化させる、監視制御方法。 A first monitoring image drawn by a monitoring control device by combining a plurality of pieces of equipment identification information associated with equipment to be monitored and system line identification information associated with system lines used to connect the equipment. and a plurality of pieces of control object identification information for accepting a first control instruction from a user that is associated with the facility and indicates that the associated facility may be subject to predetermined control related to the operation of the facility. an image generating step that generates a rendered second surveillance image;
a display control step in which the monitoring control device controls such that the first monitoring image and the second monitoring image are displayed as different screens on one or more display devices;
The display mode of the controlled object identification information that has received the first control instruction and the equipment identification information associated with the same equipment as the controlled object identification information is compared with other equipment identification information and other controlled object identification information. is changed to a different first display mode, and when a second control instruction instructing the start of control of the equipment is received from the user within a preset time after receiving the first control instruction, the equipment identification information and an identification information control step of changing the display mode of the controlled object identification information to a second display mode according to the state of the equipment;
an equipment control step of controlling the equipment associated with the controlled object identification information according to the second control instruction;
has
In the monitoring control method, in the identification information control step, the monitoring control device changes a display mode in the first monitoring image and the second monitoring image.
前記第1監視画像と前記第2監視画像とが1つ以上の表示装置にそれぞれ異なる画面として表示されるように制御する表示制御部と、
前記第1制御指示を受け付けた制御対象識別情報と、前記制御対象識別情報と同じ設備に対応付けられている設備識別情報と、の表示態様を他の設備識別情報と他の制御対象識別情報とは異なる第1表示態様に変化させ、前記第1制御指示を受け付けてから予め設定された時間内に、前記設備に対する制御の開始を指示する第2制御指示をユーザから受け付けると、前記設備識別情報及び前記制御対象識別情報の表示態様を前記設備の状態に応じて第2表示態様に変化させる識別情報制御部と、
前記第2制御指示に応じて前記制御対象識別情報に対応付けされた設備に対する制御を行う設備制御部と、
を備え、
前記識別情報制御部は、前記第1監視画像及び前記第2監視画像において、表示態様を変化させる、監視制御システム。 a first monitoring image drawn by combining a plurality of pieces of equipment identification information associated with equipment to be monitored and system line identification information associated with system lines used to connect the equipment; A second drawing in which a plurality of pieces of controlled object identification information are drawn for accepting a first control instruction from a user that is associated and indicates that a predetermined control relating to the operation of the equipment may be performed on the associated equipment. an image generation unit that generates a monitoring image;
a display control unit that controls such that the first monitoring image and the second monitoring image are displayed as different screens on one or more display devices;
The display mode of the controlled object identification information that has received the first control instruction and the equipment identification information associated with the same equipment as the controlled object identification information is compared with other equipment identification information and other controlled object identification information. is changed to a different first display mode, and when a second control instruction instructing the start of control of the equipment is received from the user within a preset time after receiving the first control instruction, the equipment identification information and an identification information control unit that changes the display mode of the controlled object identification information to a second display mode according to the state of the equipment;
a facility control unit that controls the facility associated with the controlled object identification information in accordance with the second control instruction;
with
The monitoring control system, wherein the identification information control unit changes a display mode in the first monitoring image and the second monitoring image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023913A JP7292894B2 (en) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | MONITORING CONTROL DEVICE, MONITORING CONTROL METHOD AND MONITORING CONTROL SYSTEM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023913A JP7292894B2 (en) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | MONITORING CONTROL DEVICE, MONITORING CONTROL METHOD AND MONITORING CONTROL SYSTEM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020135065A JP2020135065A (en) | 2020-08-31 |
JP7292894B2 true JP7292894B2 (en) | 2023-06-19 |
Family
ID=72263083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019023913A Active JP7292894B2 (en) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | MONITORING CONTROL DEVICE, MONITORING CONTROL METHOD AND MONITORING CONTROL SYSTEM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7292894B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230048024A (en) | 2020-08-07 | 2023-04-10 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Electrical peelable adhesive sheet, and bonded body |
WO2022131185A1 (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | ファナック株式会社 | Central management device, and method for controlling central management device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003143592A (en) | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Nippon Texa Kk | Itv monitor system |
JP2004280508A (en) | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Display system and method for monitoring plant |
JP2008043163A (en) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Support system of power failure operation by working |
JP2010020556A (en) | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Toshiba Corp | Building monitor and building monitoring method |
JP2017034745A (en) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 東京電力ホールディングス株式会社 | Supervisory control system |
JP2017207912A (en) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | Monitoring controller |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6148008A (en) * | 1984-08-14 | 1986-03-08 | Toshiba Corp | Method for controlling display of picture |
-
2019
- 2019-02-13 JP JP2019023913A patent/JP7292894B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003143592A (en) | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Nippon Texa Kk | Itv monitor system |
JP2004280508A (en) | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Display system and method for monitoring plant |
JP2008043163A (en) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Support system of power failure operation by working |
JP2010020556A (en) | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Toshiba Corp | Building monitor and building monitoring method |
JP2017034745A (en) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 東京電力ホールディングス株式会社 | Supervisory control system |
JP2017207912A (en) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | Monitoring controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020135065A (en) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2891088B1 (en) | Dialysis apparatus with versatile user interface and method and computer program therefor | |
JP5611458B2 (en) | Air conditioning management device, air conditioning system, image data setting method, and program | |
JP7292894B2 (en) | MONITORING CONTROL DEVICE, MONITORING CONTROL METHOD AND MONITORING CONTROL SYSTEM | |
JP4318737B2 (en) | Circuit board manufacturing apparatus and operation method thereof | |
JPH1153027A (en) | Monitor system | |
CN209877282U (en) | Remote controller for air conditioner | |
JP2005093922A (en) | Substrate processing system | |
JP7163457B2 (en) | Mobile terminal, security system, display method and program | |
JP6850629B2 (en) | Security systems, mobile devices, security methods and programs | |
JP6596318B2 (en) | Linked server, linked system, and linked server control method | |
JP2007058388A (en) | Facility management device and facility management method | |
JP3292913B2 (en) | Building management system | |
JP5912671B2 (en) | Graphic screen generation apparatus and generation method | |
JP6850656B2 (en) | How to display security systems, mobile devices, programs and security messages | |
JP2011145775A (en) | Central control unit | |
JPH0693172B2 (en) | Plant monitoring control device | |
JP7346032B2 (en) | Computer program, surveillance image creation device, and surveillance image creation method | |
JP7160600B2 (en) | Mobile terminal, security system, program and display method | |
US20230400844A1 (en) | Monitoring apparatus, display method, program, and monitoring system | |
JP6850655B2 (en) | How to display security systems, mobile devices, programs and security messages | |
JP2023059682A (en) | Monitoring control device and monitoring control method | |
JP2005018282A (en) | Production facility controller, production facility control method, computer program and computer-readable recording medium | |
JP2023082456A (en) | Air conditioner management device | |
JP2022153503A (en) | Portable terminal, security system, program, and display method | |
JP2024135815A (en) | Monitoring and control device, monitoring and control method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |