JP7290498B2 - デジタル表示読取装置及びプログラム - Google Patents

デジタル表示読取装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7290498B2
JP7290498B2 JP2019138123A JP2019138123A JP7290498B2 JP 7290498 B2 JP7290498 B2 JP 7290498B2 JP 2019138123 A JP2019138123 A JP 2019138123A JP 2019138123 A JP2019138123 A JP 2019138123A JP 7290498 B2 JP7290498 B2 JP 7290498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accuracy
digital display
reading
numerical value
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019138123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022155A (ja
Inventor
信策 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2019138123A priority Critical patent/JP7290498B2/ja
Publication of JP2021022155A publication Critical patent/JP2021022155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290498B2 publication Critical patent/JP7290498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、デジタル表示器の撮影画像から表示内容を読み取るデジタル表示読取装置及びプログラムに関する。
それぞれの数字が7つのセグメントにより表現されたデジタル表示器を撮影し、撮影された画像の解析に基づき、測定結果などを示す表示を読み取る装置がある(例えば特許文献1参照)。
特願2018-197201号
デジタル表示器の撮影画像から、複数のセグメントにより表現された数字を読み取るとき、デジタル表示器を保護するガラス面等に映り込んだ光、周辺物の像、又はデジタル表示器の縁の影などが撮影画像に混入して、表示を読み誤るおそれがある。
しかし、従来の読取装置では画像解析による読み取り結果が得られるのみであり、読み誤りを検知するには、実際の表示と読取装置による読み取り結果とを目視で照合する必要があった。
本発明の目的は、デジタル表示から読み取った内容の確度を導出可能なデジタル表示読取装置を提供することにある。これにより、デジタル表示から読み取った内容の信用性を容易に判断することができる。
(1)本発明のデジタル表示読取装置は、複数のセグメントを備え、それぞれのセグメントの点灯の有無の組み合わせにより数値が表現されるデジタル表示器の撮影画像から、数値を読み取るデジタル表示読取装置であって、撮影画像から数値を読み取る読取手段と、撮影画像から把握される、数値を構成するセグメントの点灯状態に基づき、読取手段が読み取った内容の確度を導出する確度導出手段と、を備える。
(2)確度導出手段は、数値を構成する各桁の数字それぞれの確度を、数字を表現する複数のセグメントのそれぞれについて求めた、撮影画像から把握される点灯面積と非点灯面積との関係に基づく点灯比率に基づき導出してもよい。
(3)例えば、数字の確度を、当該数字を表現する複数のセグメントそれぞれの点灯比率のうち、最も低い点灯比率として導出してもよい。
(4)確度導出手段は、数字を表現する複数のセグメントそれぞれの点灯比率を、読取手段により読み取られた数字の、撮影画像における表示部分に、デジタル表示器において当該数字を表現する複数のセグメントの配置を重畳させることにより把握される、それぞれのセグメントの輪郭内における点灯面積と非点灯面積との関係に基づき求めてもよい。
(5)確度導出手段は、数値の確度を、当該数値を構成するそれぞれの数字の確度に基づき導出してもよい。
(6)例えば、数値の確度を、当該数値を構成するそれぞれの数字の確度のうち、最も低い確度として導出してもよい。
以上のように構成された本発明のデジタル表示読取装置によれば、デジタル表示から読み取った内容の確度が導出されるため、ユーザはこの確度に基づき読み取った数値や数字などの内容を、信用してそのまま採用するか、再度読み取りを行うかを判断することができる。
(7)確度導出手段において、数値を構成するいずれかの数字の確度が、所定の閾値よりも低いと判定された場合に、読取手段が、当該数値が表示されたデジタル表示器の別の撮影画像から、少なくとも、確度が所定の閾値より低いと判定された数字を読み取り直すようにしてもよい。
(8)また、確度導出手段において、数値の確度が所定の閾値よりも低いと判定された場合に、読取手段が、当該数値が表示されたデジタル表示器の別の撮影画像から数値を読み取り直すようにしてもよい。
(9)また、確度導出手段において、確度が所定の閾値より低いと判定した場合に、別の撮影画像の読取手段への入力を促す所定の情報をユーザに通知する通知部を更に備えてもよい。
確度導出手段120において導出された確度に基づき、別の撮影画像を読み取り直す(7)~(9)に示す構成を採用することで、確度の導出と再読み取り処理とを連動させることができるため、再読み取り結果を速やかに得ることができる。
(10)読取手段が、同じ数値が撮影された複数の撮影画像のそれぞれから数値を読み取り、確度導出手段が、それぞれの撮影画像の数値について確度を導出し、最も確度が高い数値を特定するようにしてもよい。
このように、複数の撮影画像から読み取った数値のうち最も確度が高いものを特定するように構成することで、信用性が高い読み取り結果を得ることができる。
(11)数値が数字と小数点とからなり、小数点が、デジタル表示器において各桁の数字の表示位置に対してそれぞれ所定の位置に設けられた各桁の小数点用のセグメントの点灯の有無により表現される場合に、読取手段が、撮影画像から各桁の数字をそれぞれ読み取るに際し、撮影画像において、数字の表示位置に対応する矩形領域を特定するとともに、矩形領域に対して所定の位置に小数点領域を特定して小数点用のセグメントの点灯状態を読み取り、確度導出手段が、各桁の小数点用のセグメントについて、点灯状態に基づく確度をそれぞれ導出し、最も確度が高い小数点用のセグメントの位置に小数点が表示されていると特定してもよい。
撮影画像から小数点を含む数値を読み取るとき、小数点の位置も検出する必要がある。小数点の位置は、最終的な読み取り数値に大きな影響を与えるが、小数点はサイズが小さいため読み取りにくく、安易に画像にフィルタをかければ消失や幻出のおそれがある。
本発明では、各桁の小数点用のセグメントの位置を具体的に特定し、それぞれの小数点用セグメントの点灯状態に基づき小数点が表示されている桁を特定するため、小数点の位置をより正確に検出することができる。
(12)デジタル表示器を被写体として含む原画像に含まれる、アスペクト比がデジタル表示器のアスペクト比と略等しい対象閉輪郭を検出し、当該対象閉輪郭の内側の領域を撮影画像として読取手段に入力する閉輪郭検出手段を更に備えてもよい。
(13)閉輪郭検出手段は、アスペクト比がデジタル表示器のアスペクト比と略等しく、内包関係にある複数の閉輪郭を検出した場合、最も内側の閉輪郭を対象閉輪郭とみなしてもよい。
デジタル表示器の撮影を行う場合、通常、デジタル表示器の周囲に存在する諸々の物体も被写範囲に入るため、撮影により得られた原画像から、数値の読み取り対象となるデジタル表示器の撮影画像を抽出する必要がある。(12)、(13)に示す構成を採用することで、原画像に含まれる様々な閉輪郭のうち、読み取り対象の数値が表示されるデジタル表示器と略等しいアスペクト比の閉輪郭を検索するという単純な処理により、読み取り対象の撮影画像を速やかに抽出することが可能となる。
(14)デジタル表示器を被写体として含む抽出元画像を撮影する撮影部と、抽出元画像における、撮影時における撮影者の視線位置を中心とする、デジタル表示器を含む所定の範囲を、原画像として抽出する原画像抽出手段と、を更に備えてもよい。
(15)撮影者の視線方向を検出する視線検出部を更に備え、原画像抽出手段は、視線位置を視線検出部が検出した撮影時における撮影者の視線方向に基づき特定してもよい。
(16)また、原画像抽出手段は、抽出元画像の中心を視線位置として特定してもよい。
(14)~(16)に示す構成を採用することで、装着者の一定範囲の視界を透視し、かつ、当該視界を撮影可能な撮影部を備えるヘッドマウントディスプレイ装置を利用して、装着者が読み取り対象のデジタル表示器を見て撮影した抽出元画像から、閉輪郭検出手段に入力する原画像を抽出することができる。
本発明のデジタル表示読取装置は、各手段の機能をプログラムに記述し、コンピュータに実行させることにより実現してもよい。
本発明のデジタル表示読取装置100の構成例を示す図である。 撮影画像にセグメントの配置を重畳させる処理を説明する図である。 小数点の読み取り方法について説明する図である。 本発明のデジタル表示読取装置200の構成例を示す図である。 閉輪郭検出手段210の意義を説明する図である。 本発明のデジタル表示読取装置300の構成例を示す図である。 本発明のデジタル表示読取装置の各手段の機能が記述されたプログラムをCPUで実行することにより各手段の機能を実現するための構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明及び図面では、同一の機能部には同一の符号を付し、一度説明した機能部については説明を省略するか、必要な範囲で説明する。
<第1実施形態>
図1に本発明のデジタル表示読取装置100の構成例を示す。デジタル表示読取装置100は、複数のセグメント、例えば一桁につき7つのセグメントを備え、それぞれのセグメントの点灯の有無の組み合わせにより、少なくとも一桁の数字を含む数値が表現されるデジタル表示器の撮影画像から、数値を読み取るデジタル表示読取装置であり、読取手段110と確度導出手段120を備える。
読取手段110は、デジタル表示器の撮影画像の入力を受け付け、当該撮影画像から数値を画像解析により読み取る。数値の読み取りの方法は、既知の方法を採用してよい。
確度導出手段120は、撮影画像から把握される、数値を構成するセグメントの点灯状態に基づき、読取手段110が読み取った内容の確度を導出する。確度は、数値を構成する各桁の数字ごとに導出してもよいし、数値全体として導出してもよい。
確度を各桁の数字ごとに導出する場合、例えば、数字を表現する複数のセグメントのそれぞれについて、撮影画像から把握される点灯面積と非点灯面積との関係に基づく点灯比率を求め、これに基づき導出してもよい。具体的な導出の仕方は任意であり、例えば、複数のセグメントそれぞれについて求めた点灯比率のうち、最も低い点灯比率として導出してもよいし、平均値として導出してもよい。
それぞれのセグメントの点灯比率は、例えば、読取手段110により読み取られた数字の、撮影画像における表示部分に、デジタル表示器において当該数字を表現する複数のセグメントの配置を重畳させることにより把握される、それぞれのセグメントの輪郭内における点灯面積と非点灯面積との関係に基づき求めてもよい。
なお、各数字を表現するセグメントの配置及び形状は、デジタル表示器の機種に応じて既知であるため、例えば、確度導出手段120が当該機種における配置及び形状を予め記憶し又は任意の記憶手段に記憶されたものを読み出すようにしてもよいし、複数の機種ごとの配置及び形状を予め記憶し又は任意の記憶手段に記憶されたものを読み出せるようにしておき、オペレータによる機種の選択入力により読み出すようにしてもよい。
確度導出手段120における処理について、図2を参照しつつ具体的に説明する。7セグメントデジタル表示器の或る桁を撮影したとき、例えば、図2(a)に示す撮影画像が得られ、読取手段110がこれを"5"であると読み取ったとき、確度導出手段120は、当該7セグメントデジタル表示器において"5"を示す図2(b)の5つのセグメントS1~S5のそれぞれの輪郭の配置を、図2(c)に示すように撮影画像に重畳させる。
重畳は、例えば5つのセグメント全ての輪郭内の総面積に対する点灯面積比率が最も大きくなるように行ってもよいし、一部のセグメントの輪郭内の総面積に対する点灯面積比率が最も大きくなるように行ってもよい。
なお、ここでいう点灯、非点灯は相対的な点灯状態を意味し、デジタル表示器の地の色が非点灯に対応し、数字が表現されているときの当該数字を構成するセグメントの色が点灯に対応する。図2では、非点灯部分が黒、点灯部分が白で表現される場合を例示しているが、例えば地が白で、数字が黒で表現される場合には、非点灯部分が白、点灯部分が黒となる。
図2(c)に示すように重畳させた後、セグメントS1~S5のそれぞれについて、輪郭内の白で表現される点灯部分の面積と黒で表現される非点灯部分の面積との関係に基づき点灯比率を求める。点灯比率は、例えば、輪郭内の総面積に対する点灯部分の面積の比率として定義してもよいし、点灯部分の面積に対する非点灯部分の面積の比率として定義してもよい。なお、点灯部分を示す色と非点灯部分を示す色との閾値は、再読み取りの頻度や読み取り誤りの発生に対する許容度に応じて任意に設定してよい。
セグメントS1~S5の点灯比率がそれぞれ90%、100%、81%、100%、75%であったとすると、当該桁の数字"5"の確度を最も点灯比率が低いセグメントの点灯比率として導出する場合には、確度は75%となる。
読み取り直しの要否を、各桁の数字ごとの確度で判断する場合、それぞれの数字についてこのように導出された確度が、再読み取りの頻度や読み取り誤りの発生に対する許容度に応じて任意に定めた閾値を下回っているか否かで判断することができる。
一方、読み取り直しの要否を、複数桁の数字からなる数値全体の確度で判断する場合、確度は数値に対して導出する必要がある。数値の確度の具体的な導出の仕方は任意であり、例えば、各桁の数字についてそれぞれについて導出した確度のうち、最も低い確度として導出してもよいし、平均値として導出してもよい。
4桁の数字からなる数値で、各桁の数字のそれぞれの確度が、95%、81%、85%、100%であったとすると、最も確度が低い数字の確度として導出する場合には、当該数値の確度は81%となる。
読み取り直しの要否を、数値の確度で判断する場合、このように導出された確度が、再読み取りの頻度や読み取り誤りの発生に対する許容度に応じて任意に定めた閾値を下回っているか否かで判断することができる。
以上のように構成された本発明のデジタル表示読取装置100によれば、デジタル表示から読み取った内容の確度が導出されるため、ユーザはこの確度に基づき読み取った数値や数字などの内容を、信用してそのまま採用するか、再度読み取りを行うかを容易に判断することができる。
[変形例1]
なお、確度導出手段120において、数値を構成するいずれかの数字の確度が、所定の閾値よりも低いと判定された場合に、読取手段110が、当該数値が表示されたデジタル表示器の別の撮影画像から、少なくとも、確度が所定の閾値より低いと判定された数字を読み取り直すようにしてもよい。
また、数値の確度が所定の閾値よりも低いと判定された場合に、読取手段110が、当該数値が表示されたデジタル表示器の別の撮影画像から数値を読み取り直すようにしてもよい。
更に、確度導出手段120において確度が所定の閾値より低いと判定されたときに、別の撮影画像の読取手段110への入力を促す、音声、文字、画像などの所定の情報をユーザに通知する通知部121を更に備えてもよい。
このように、確度導出手段120において導出された確度に基づき別の撮影画像を読み取り直す構成を採用することで、確度の導出と再読み取り処理とを連動させることができるため、再読み取り結果を速やかに得ることができる。
[変形例2]
読取手段110が、同じ数値が撮影された複数の撮影画像のそれぞれから数値を読み取り、確度導出手段120が、それぞれの撮影画像の数値について確度を導出し、最も確度が高い数値を特定するようにしてもよい。
このように、複数の撮影画像から読み取った数値のうち最も確度が高いものを特定するように構成することで、信用性が高い読み取り結果を得ることができる。
[変形例3]
デジタル表示器には小数点付きの数値が表示されるのが一般的であり、この場合、デジタル表示器の撮影画像から小数点の位置も検出する必要がある。小数点は、有効桁数及び整数部桁数に応じて、表示される位置が変動する。そのため、小数点の位置は最終的な読み取り数値に大きな影響を与えるが、小数点を表現する小数点用のセグメントはサイズが小さいため点灯状態を読み取りにくく、安易に画像にフィルタをかければ消失や幻出のおそれがある。
そこで、各桁の数字の表示位置に対してそれぞれ所定の位置に設けられる各桁の小数点用のセグメントの点灯確度を求め、それぞれの点灯確度の比較により小数点の表示位置を特定してもよい。
具体的には、まず読取手段110が、撮影画像から各桁の数字をそれぞれ読み取るに際し、撮影画像において、数字の表示位置に対応する矩形領域を特定するとともに、矩形領域に対して所定の位置に小数点領域を特定した上で、小数点用のセグメントの点灯状態を読み取る。
矩形領域に対する小数点領域の所定の位置は、デジタル表示器の機種に応じて既知であるため、例えば、読取手段110が当該機種における位置を予め記憶し又は任意の記憶手段に記憶されたものを読み出すようにしてもよいし、複数の機種ごとの位置を予め記憶し又は任意の記憶手段に記憶されたものを読み出せるようにしておき、オペレータによる機種の選択入力により読み出すようにしてもよい。
続いて、確度導出手段120が、各桁の小数点用のセグメントについて、点灯状態に基づき確度をそれぞれ導出し、最も確度が高い小数点用のセグメントの位置に小数点が表示されていると特定する。点灯状態に基づく確度の導出方法は任意であり、例えば、点灯強度に比例して高い確度を付与する形で導出してもよいし、小数点領域の面積に対する点灯面積の割合として導出してもよい。
小数点の読み取りについて、図3を参照しつつ具体的に説明する。撮影画像Pが、例えば、図3(a)に示すような4桁の数字からなる小数点を含む数値を撮影したものである場合、読取手段110は、まず、デジタル表示器の撮影画像Pにおいて、各桁の数字の表示位置に対応する矩形領域RA1~RA4を特定する。続いて、矩形領域RA1~RA4に対して所定の位置に小数点領域NA1~NA4をそれぞれ特定し、それぞれの小数点領域に存在する小数点用のセグメントの点灯状態を読み取る。
そして、例えば、それぞれの小数点用のセグメントの点灯強度を比較し、最も強度が高いセグメントの位置に小数点が表示されていると特定する。
以上説明した変形例3の構成によれば、各桁の小数点用のセグメントの位置を具体的に特定し、それぞれの小数点用セグメントの点灯状態に基づき小数点が表示されている桁を特定するため、小数点の位置をより正確に検出することができる。
<第2実施形態>
図4に本発明のデジタル表示読取装置200の構成例を示す。デジタル表示読取装置200は、図1に示すデジタル表示読取装置100に閉輪郭検出手段210を加えた構成を備える。
閉輪郭検出手段210は、デジタル表示器を被写体として含む原画像が入力され、当該原画像に含まれる、アスペクト比が当該デジタル表示器と略等しい対象閉輪郭を検出し、当該対象閉輪郭の内側の領域を撮影画像として読取手段110に入力する。
デジタル表示器の撮影を行う場合、通常、デジタル表示器の周囲に存在する諸々の物体も被写範囲に入るため、撮影により得られた原画像から、数値の読み取り対象となるデジタル表示器の撮影画像を抽出する必要がある。
閉輪郭検出手段210を設けることで、原画像に含まれる様々な閉輪郭のうち、読み取り対象の数値が表示されるデジタル表示器と略等しいアスペクト比の閉輪郭を検索するという単純な処理により、読み取り対象の撮影画像を速やかに抽出することが可能となる。
なお、閉輪郭検出手段210は、アスペクト比が、読み取り対象の数値が表示されるデジタル表示器と略等しく、内包関係にある複数の閉輪郭を検出した場合、最も内側の閉輪郭を対象閉輪郭とみなして撮影画像を抽出してもよい。例えば、原画像において、図5に示すようにアスペクト比が当該デジタル表示器と略等しい閉輪郭C1、C2が検出された場合、内側の閉輪郭C2を対象閉輪郭としてみなす。
これにより、アスペクト比が読み取り対象の数値が表示されるデジタル表示器と略等しく、内包関係にある複数の閉輪郭を検出した場合にも、速やかに対象閉輪郭を特定することができる。
[変形例]
閉輪郭検出手段210に入力する原画像を、例えば、装着者の一定範囲の視界を透視し、かつ、当該視界を撮影可能な撮影部220を備える透過型のヘッドマウントディスプレイ装置を利用して、装着者が読み取り対象のデジタル表示器を見て撮影した抽出元画像から抽出してもよい。
撮影部220により撮影された抽出元画像からの原画像の抽出は、例えば、撮影時における撮影者の視線位置を中心とする、デジタル表示器を含む所定の範囲を抽出する原画像抽出手段230を設けて行ってもよい。
視線位置の特定方法は任意である。例えば、撮影者の視線方向を検出する視線検出部240を更に備え、原画像抽出手段230が、視線検出部240が検出した撮影時における撮影者の視線方向に基づき特定してもよい。また、視線検出部240を用いることなく、抽出元画像の中心を視線位置として特定してもよい。
以上のように構成することで、装着者の一定範囲の視界を透視し、かつ、当該視界を撮影可能な撮影部220を備える透過型のヘッドマウントディスプレイ装置を利用して、装着者が読み取り対象のデジタル表示器を見て撮影した抽出元画像から、閉輪郭検出手段210に入力する原画像を抽出することができる。
[応用例]
原画像の中から、読み取り対象の数値が表示されるデジタル表示器と略等しいアスペクト比の閉輪郭を検索するという単純な処理により、当該デジタル表示器の撮影画像を速やかに抽出する手法は、撮影画像から数値を読み取るのみで確度を導出しない従来構成においても有効である。
図6に、第2実施形態の構成から確度の導出に関する部分を除いた、デジタル表示読取装置300の構成例を示す。
読取手段110と閉輪郭検出手段210からなるデジタル表示読取装置300によれば、閉輪郭検出手段210における、原画像の中から、読み取り対象の数値が表示されるデジタル表示器と略等しいアスペクト比の閉輪郭を検索するという単純な処理により、当該デジタル表示器の撮影画像を速やかに抽出し、読取手段110に入力することができる。
また、装着者の一定範囲の視界を透視し、かつ、当該視界を撮影可能な撮影部220を備えるヘッドマウントディスプレイ装置を利用して、装着者が読み取り対象のデジタル表示器を見て撮影した抽出元画像から、閉輪郭検出手段210に入力する原画像を、原画像抽出手段230(及び視線検出部240)を備えることで抽出することができる。
<第3実施形態>
デジタル表示読取装置100、200を構成する各手段の機能をプログラムに記述し、コンピュータに実行させることにより各手段の機能を実現してもよい。構成例を図7に示す。
デジタル表示読取装置100、200、300は、例えば、CPU101、記憶部102、入力部103、表示部104、通信部105及び撮影部220を備える。
CPU101は、記憶部102に記憶された各手段の機能が記述されたプログラムを実行し、各手段の機能を実現する。記憶部102は、各手段の機能が記述されたプログラムや、撮影画像、セグメントの配置・形状情報、矩形領域に対する小数点領域の位置情報など、各手段における処理に使用する情報を記憶する任意の記憶手段である。記憶部102には、例えば、HDDやフラッシュメモリ等の記憶媒体のほか、不揮発性メモリ、揮発性メモリなどを採用することができる。撮影画像及び外観データは、各手段の機能が記述されたプログラムの実行により読み出される。なお、記憶部102は、デジタル表示読取装置100、200、300の装置内に設ける代わりに、通信部105を介して接続されたクラウドストレージを採用して実現してもよい。入力部103は、装置外部から撮影画像などを取り込む場合の任意の入力インタフェースである。表示部104は、CPU101の制御に従い各種の情報を表示する。通信部105は、無線ネットワーク又は有線ネットワークに接続するためのインタフェースであり、CPU101の制御に従い、ネットワークに接続されたクラウドストレージなどとの間で情報の送受を行う。撮影部220は、デジタル表示器などを撮影し、記憶部102に記憶させる。
本発明は、上記の実施形態及び変形例に限定されるものではない。上記の実施形態及び変形例は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。すなわち、本発明において表現されている技術的思想の範囲内で適宜変更が可能であり、その様な変更や改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含む。
100、200、300…デジタル表示読取装置
101…CPU
102…記憶部
103…入力部
104…表示部
105…通信部
110…読取手段
120…確度導出手段
121…通知部
210…閉輪郭検出手段
220…撮影部
230…原画像抽出手段
240…視線検出部
NA1~NA4…小数点領域
RA1~RA4…矩形領域
P…撮影画像

Claims (16)

  1. 複数のセグメントを備え、それぞれの前記セグメントの点灯の有無の組み合わせにより数値が表現されるデジタル表示器の撮影画像から、前記数値を読み取るデジタル表示読取装置であって、
    前記撮影画像から前記数値を読み取る読取手段と、
    前記撮影画像から把握される、前記数値を構成する前記セグメントの点灯状態に基づき、前記読取手段が読み取った内容の確度を導出する確度導出手段と、
    を備え、
    前記確度導出手段は、前記数値を構成する各桁の数字それぞれの確度を、前記数字を表現する複数の前記セグメントのそれぞれについて求めた、前記撮影画像から把握される点灯面積と非点灯面積との関係に基づく点灯比率に基づき導出する
    ことを特徴とするデジタル表示読取装置。
  2. 前記確度導出手段は、前記数字の確度を、前記数字を表現する複数の前記セグメントそれぞれの前記点灯比率のうち、最も低い点灯比率として導出することを特徴とする請求項に記載のデジタル表示読取装置。
  3. 前記確度導出手段は、前記数字を表現する複数の前記セグメントそれぞれの前記点灯比率を、前記読取手段により読み取られた前記数字の、前記撮影画像における表示部分に、前記デジタル表示器において前記数字を表現する複数の前記セグメントの配置を重畳させることにより把握される、それぞれの前記セグメントの輪郭内における点灯面積と非点灯面積との関係に基づき求めることを特徴とする請求項又はに記載のデジタル表示読取装置。
  4. 前記確度導出手段は、前記数値の確度を、前記数値を構成するそれぞれの前記数字の確度に基づき導出することを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載のデジタル表示読取装置。
  5. 前記確度導出手段は、前記数値の確度を、前記数値を構成するそれぞれの前記数字の確度のうち、最も低い確度として導出することを特徴とする請求項に記載のデジタル表示読取装置。
  6. 前記確度導出手段において、前記数値を構成するいずれかの前記数字の確度が、所定の閾値よりも低いと判定された場合に、前記読取手段が、前記数値が表示された前記デジタル表示器の別の撮影画像から、少なくとも、確度が所定の閾値より低いと判定された前記数字を読み取り直すことを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載のデジタル表示読取装置。
  7. 前記確度導出手段において、前記数値の確度が所定の閾値よりも低いと判定された場合に、前記読取手段が、前記数値が表示された前記デジタル表示器の別の撮影画像から数値を読み取り直すことを特徴とする請求項又はに記載のデジタル表示読取装置。
  8. 前記確度導出手段において、前記確度が所定の閾値より低いと判定された場合に、別の撮影画像の読取手段への入力を促す所定の情報をユーザに通知する通知部を更に備える請求項又はに記載のデジタル表示読取装置。
  9. 前記読取手段は、同じ数値が撮影された複数の前記撮影画像のそれぞれから前記数値を読み取り、
    前記確度導出手段は、それぞれの前記撮影画像から読み取られた前記数値について前記確度をそれぞれ導出し、最も確度が高い前記数値を特定する
    ことを特徴とする請求項又はに記載のデジタル表示読取装置。
  10. 複数のセグメントを備え、それぞれの前記セグメントの点灯の有無の組み合わせにより数値が表現されるデジタル表示器の撮影画像から、前記数値を読み取るデジタル表示読取装置であって、
    前記撮影画像から前記数値を読み取る読取手段と、
    前記撮影画像から把握される、前記数値を構成する前記セグメントの点灯状態に基づき、前記読取手段が読み取った内容の確度を導出する確度導出手段と、
    を備え、
    前記数値は、数字と小数点とからなり、前記小数点は前記デジタル表示器において、各桁の前記数字の表示位置に対してそれぞれ所定の位置に設けられた各桁の小数点用の前記セグメントの点灯の有無により表現され、
    前記読取手段は、前記撮影画像から各桁の前記数字をそれぞれ読み取るに際し、前記撮影画像において、前記数字の表示位置に対応する矩形領域を特定するとともに、前記矩形領域に対して前記所定の位置に小数点領域を特定して小数点用の前記セグメントの点灯状態を読み取り、
    前記確度導出手段は、各桁の小数点用の前記セグメントについて、点灯状態に基づく確度をそれぞれ導出し、最も確度が高い前記小数点用の前記セグメントの位置に小数点が表示されていると特定する
    ことを特徴とするデジタル表示読取装置。
  11. 前記デジタル表示器を被写体として含む原画像に含まれる、アスペクト比が前記デジタル表示器のアスペクト比と略等しい対象閉輪郭を検出し、前記対象閉輪郭の内側の領域を前記撮影画像として前記読取手段に入力する閉輪郭検出手段を更に備えることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のデジタル表示読取装置。
  12. 前記閉輪郭検出手段は、アスペクト比が前記デジタル表示器のアスペクト比と略等しく、内包関係にある複数の閉輪郭を検出した場合、最も内側の閉輪郭を対象閉輪郭とすることを特徴とする請求項11に記載のデジタル表示読取装置。
  13. 前記デジタル表示器を被写体として含む抽出元画像を撮影する撮影部と、
    前記抽出元画像における、撮影時における撮影者の視線位置を中心とする、前記デジタル表示器を含む所定の範囲を、前記原画像として抽出する原画像抽出手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項11又は12に記載のデジタル表示読取装置。
  14. 撮影者の視線方向を検出する視線検出部を更に備え、
    前記原画像抽出手段は、前記視線検出部が検出した撮影時における撮影者の視線方向に基づき前記視線位置を特定する
    ことを特徴とする請求項13に記載のデジタル表示読取装置。
  15. 前記原画像抽出手段は、前記抽出元画像の中心を前記視線位置として特定することを特徴とする請求項13に記載のデジタル表示読取装置。
  16. コンピュータを、請求項1から15のいずれか1項に記載の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2019138123A 2019-07-26 2019-07-26 デジタル表示読取装置及びプログラム Active JP7290498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138123A JP7290498B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 デジタル表示読取装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138123A JP7290498B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 デジタル表示読取装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021022155A JP2021022155A (ja) 2021-02-18
JP7290498B2 true JP7290498B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=74573470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138123A Active JP7290498B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 デジタル表示読取装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7290498B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167984A (ja) 2003-09-30 2005-06-23 Sharp Corp 画像中の自発光要素の存在を算出するシステムおよび方法
JP2018109801A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 オムロンヘルスケア株式会社 端末装置
JP6542406B1 (ja) 2018-02-16 2019-07-10 株式会社東芝 読取システム、読取方法、プログラム、及び記憶媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649579A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Fuji Electric Co Ltd Adaptor for reading display character

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167984A (ja) 2003-09-30 2005-06-23 Sharp Corp 画像中の自発光要素の存在を算出するシステムおよび方法
JP2018109801A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 オムロンヘルスケア株式会社 端末装置
JP6542406B1 (ja) 2018-02-16 2019-07-10 株式会社東芝 読取システム、読取方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021022155A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2928180B1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus and program
US11129530B2 (en) Eye tracking using eyeball center position
JP2020507836A (ja) 重複撮像を予測した手術アイテムの追跡
JP5778967B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理システム
CN111079576A (zh) 活体检测方法、装置、设备及存储介质
JP5756322B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理システム
US20150302029A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
CN112614085A (zh) 一种物体检测方法、装置及终端设备
CN109844804A (zh) 一种图像检测的方法、装置及终端
CN111461097A (zh) 识别图像信息的方法、装置、电子设备及介质
JP2017504017A (ja) 計測機器、システム、及びプログラム
KR20180111639A (ko) 정보 처리 장치, 그의 제어 방법, 및 기억 매체
CN110084154B (zh) 渲染图像的方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP2019192168A (ja) 読取システム、読取方法、プログラム、及び記憶媒体
CN112434546A (zh) 人脸活体检测方法及装置、设备、存储介质
CN111368944B (zh) 翻拍图像、证件照识别、模型训练方法、装置及电子设备
US20210093227A1 (en) Image processing system and control method thereof
CN112396050A (zh) 图像的处理方法、设备以及存储介质
JP2017130794A (ja) 情報処理装置、評価用チャート、評価システム、および性能評価方法
JP2018084861A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7290498B2 (ja) デジタル表示読取装置及びプログラム
CN109241892A (zh) 一种仪表盘读取方法、仪表盘读取装置及电子设备
CN112351271A (zh) 一种摄像头的遮挡检测方法、装置、存储介质和电子设备
CN115423804B (zh) 影像标定方法及装置、影像处理方法
JP2005316958A (ja) 赤目検出装置および方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150