JP7286887B2 - 複数のlvdc出力を有するsstシステム - Google Patents

複数のlvdc出力を有するsstシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7286887B2
JP7286887B2 JP2022559666A JP2022559666A JP7286887B2 JP 7286887 B2 JP7286887 B2 JP 7286887B2 JP 2022559666 A JP2022559666 A JP 2022559666A JP 2022559666 A JP2022559666 A JP 2022559666A JP 7286887 B2 JP7286887 B2 JP 7286887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lvdc
converter
power
interconnected
buses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022559666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023510035A (ja
Inventor
オルティス,ガブリエル・イグナシオ
イスラー,ステファーヌ
シュタインク,ユルゲン
カナレス,フランシスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Energy Switzerland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Energy Switzerland AG filed Critical Hitachi Energy Switzerland AG
Publication of JP2023510035A publication Critical patent/JP2023510035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286887B2 publication Critical patent/JP7286887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/106Parallel operation of dc sources for load balancing, symmetrisation, or sharing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/12Parallel operation of dc generators with converters, e.g. with mercury-arc rectifier
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

技術分野
本発明は、少なくとも2つの独立した低電圧直流(LVDC)バスを有する固体変圧器(SST)システムのための電気相互接続回路に関する。本発明はまた、複数のMVDC-LVDC DC/DCコンバータが同じ負荷を共有することを確実にするように構成されている、少なくとも1つの独立した低電圧直流(LVDC)バス及び少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータを有する固体変圧器(SST)システムのための電気相互接続回路に関する。本発明はまた、中電圧交流(MVAC)を低電圧直流(LVDC)に変換するための固体変圧器(SST)システムに関する。
背景技術
欧州特許出願公開第3 339 084号は、変圧器を備える電気自動車充電ステーションに関する。変圧器は、1つの一次巻線と複数の二次巻線とを備える多巻線変圧器である。二次巻線は、互いに電気的に絶縁されている。電気自動車充電ステーションは、二次巻線が接続されたAC/DCコンバータをさらに備える。
豪州特許出願公開第2016/200827号は、固体変圧器(SST)を介したAC-AC及びAC-DC電力伝送のための一連の回路トポロジ及びそれらの制御方法に関する。受動フィルタ及び無効電力補償器を有することにより、そのようなSSTは、数百キロヘルツに近いさらに高い高周波数で動作することができる。SSTを、そこから電力が供給又は交換される高電圧ACグリッドとインタフェースするために、多段AC/DCコンバータが採用される。開発されたSSTに基づく第1のシステムが、2つのACグリッド間で電力を伝送するために採用される。開発されたSSTに基づく第2のシステムが、ACグリッドからバッテリ又はDC負荷又はDCマイクログリッドを充電するために使用される。開発されたSSTに基づく第3のシステムが、ACグリッド、DC負荷、バッテリの充電、及びDCマイクログリッドへの給電を含む複数の負荷に電力を供給するために使用される。さらに、当該文献は、開発されたSSTに基づく双方向AC/DC又はAC/ACシステムに関する。
Achanta,P.他「Cascaded quadruple active bridge structures for multilevel DC to three-phase AC conversion」(IEEE Applied Power Electronics Conference and Exposition(APEC),San Antonio,TX,USA,4-8 March 2018)は、相互接続されたdc-三相acコンバータユニットから構成されるマルチレベルアーキテクチャに関する。直列接続動作を可能にするために、各コンバータユニットは、dc側と3つのac側の各々との間に絶縁を提供する4倍アクティブブリッジ(QAB)コンバータを含む。各コンバータユニットは、DC側電力をac側で一定の平衡三相電力として伝送するため、これは瞬時入出力電力バランスを意味し、かさばる容量性エネルギー貯蔵の排除を可能にする。必要な静電容量を最小化することに加えて、提案された手法は、非集中的実装に適した単純化されたDCリンクコントローラを同時に可能にし、双方向電力伝送をサポートし、スケーラビリティを向上させるためのモジュール式構造を呈する。QABによって提供される絶縁は、様々なdc-ac,ac-dc又はac-ac用途における複数のユニット間の広範囲の電気的構成を可能にする。この論文では、マルチレベル動作を強調するためにac側の直列接続に焦点を当てており、この手法は、2つのカスケード接続されたコンバータユニットを含むdc-acシステムにおいて実験的に検証されている。
「Architecture Design and Evaluation of Hybrid AC/DC Power Grids Based on Power Electronic Transformer」(2019 IEEE INNOVATIVE SMART GRID TECHNOLOGIES-ASIA(ISGT ASIA),IEEE,pages 2196-2200 Chapters II.and III)は、SSTシステムのための電気相互接続回路を図3(b)に示しており、セクションBにおいて説明している。相互接続回路は、複数のMVAC/LVDC AC/DCコンバータを備える。直流バスは各々、DC/DCコンバータ及びDC回路遮断器によって接続される。
米国特許出願公開第2008/0174177号は、航空機に搭載されたアクチュエータに電力を供給するためのシステム及び方法を記載している。航空機の場合、安全上の理由から、冗長構成要素が提供されなければならない。
発明の概要
したがって、本発明の目的は、改善されたSSTシステムを提供することである。特に、本発明の目的は、各MVDC-LVDC接続DC/DCコンバータの入力電圧均等化を維持しながら、SSTの変換段の数を減らすことである。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。好ましい実施形態は、従属請求項に詳述されている。
したがって、この目的は、固体変圧器(SST)システムのための電気相互接続回路によって解決される。相互接続回路は、複数の中電圧直流(MVDC)-低電圧直流(LVDC)直流-直流(DC/DC)コンバータと、少なくとも2つの独立した低電圧直流(LVDC)バスと、少なくとも2つの独立したLVDCバスを接続する少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータとを備える。
具体的には、この目的は、固体変圧器(SST)システムのための電気相互接続回路であって、
複数の中電圧直流(MVDC)-低電圧直流(LVDC)直流-直流(DC/DC)コンバータと、
少なくとも2つの独立した低電圧直流(LVDC)バスと、
少なくとも2つの独立したLVDCバスを接続する少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータと
を備え、
少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータは、少なくとも2つの独立したLVDCバスの間で電力を再ルーティングするように構成されており、
少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータの電力定格は、少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータを介して他のLVDCバスから再ルーティングされるべき電力に従って設定される、電気相互接続回路によって解決される。
さらに、相互接続回路は、好ましい実施形態のいずれかによる特徴を備えてもよい。
この目的はまた、中電圧交流(MVAC)を低電圧直流(LVDC)に変換するための固体変圧器(SST)システムによって解決される。SSTシステムは、MVACをMVDCに変換するように構成されたMVAC変換手段と、少なくとも1つの相互接続回路とを備える。相互接続回路は、好ましい実施形態のいずれかに従って構成されてもよい。
固体変圧器は、中電圧入力、低電圧出力、及び統合された中周波絶縁を有するパワーエレクトロニクスコンバータである。このような変圧器は、中電圧グリッドから低電圧グリッドへの電力伝送に適している。電力の流れの反転、すなわち双方向電力伝送が考えられる。さらに、動作はACネットワークに限定されず、入力側及び/又は出力側にDC接続があってもよく、又は、AC又はDC中電圧ネットワークの両側に動作があってもよいことに留意されたい。したがって、SSTは、整流器(AC/DC)、インバータ(DC/AC)、及びポテンシャル分離DC/DCコンバータ回路及びコンバータ構造を、多段エネルギー変換又はマトリクスコンバータと組み合わせ、最終的に中電圧を制御するためにマルチレベルトポロジー又はマルチセル構造において設計される。固体変圧器は、「スマート変圧器」又は「パワーエレクトロニクス変圧器」とも呼ばれる。
SSTの変換段の数を減らすために、LVDCバスに対応する複数のLVDC出力が形成される解決策を提案することが本発明のキーポイントである。例えば、電気自動車(EV)を充電する事例では、これらのLVDC出力の各々は、例えば、充電ポールに対応する。バッテリエネルギー貯蔵システム(BESS)の場合、又はソーラー用途の場合、それらは、例えば、それぞれバッテリパックのグループ又はソーラーパネルのクラスタに対応する。
各LVDC出力がそれらのそれぞれのLVDCバスから不均等な量の電力を要求する場合に、各MVDC-LVDC接続DC/DCコンバータに必要な入力電圧均等化を保証するために、相互接続DC/DCコンバータが独立したLVDCバスの間に設けられる。このコンバータは、各MVDC-LVDC DC/DCコンバータからの電力需要が等しくなることを保証するために、LVDCバス間で電力を再ルーティングすることができる。EV充電の場合、この概念は、従来知られている自動車間絶縁DC/DCコンバータが、電力量が低減された単一のDC/DC絶縁コンバータに置き換えられるという結果をもたらす。したがって、変換段の総量が実効的に低減される。同様に、BESSの場合、この概念は、システムの総設置電力量の減少をもたらす。
好ましい実施形態によれば、1つの単一の相互接続DC/DCコンバータが、少なくとも2つの独立したLVDCバスのうちの2つを複数のMVDC-LVDC DC/DCコンバータに接続する。DC/DCコンバータを介して2つのLVDCバスを対にして接続することによって、電気回路を設計するときにDC/DCコンバータの電力定格を低減することができる。また、このようにして、より複雑でない回路を提供することができる。したがって、用途に応じて、これは、より費用効果の高い製造概念である。
好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータは、複数のMVDC-LVDC DC/DCコンバータの各々が同じ負荷下にあるように構成される。DC/DCコンバータのこのような構成は、例えば、独立したLVDC出力において非常に異なる電力を供給しなければならない場合に有利である。
好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータの電力は、少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータを介して他のLVDCバスから再ルーティングされるべき電力に従って設定される。言い換えれば、相互接続DC/DCコンバータの電力は、他のDC/DCコンバータの電力を伝送するように意図的に設計されている。したがって、構成要素の均一な負荷が有利に保証される。この好ましい実施形態の文脈では、2つのシナリオが説明される。
電気自動車を充電する事例においては、2つのLVDCバスを有する、それに応じて単純化された相互接続回路を有する単純化されたSSTシステムが考えられるべきである。そのような場合、LVDCバスの1つに対応する充電ポールの1つが総電力P1を要求し、LVDCバスのうちのもう1つに対応する第2のポールが電力を要求しないことが起こり得る。この場合、MVDC接続セルの各々に対して入力電圧が等しくなることを保証するために、各MVDCからLVDC DC/DCコンバータへの電力はP1/2に等しくなければならない。この最悪の場合のシナリオでは、相互接続DC/DCコンバータは、P1/2の総電力を負荷のないLVDCバスから全負荷を負うLVDCバスに再ルーティングしなければならない。したがって、このDC/DCコンバータの定格は、各充電ポールの定格電力の半分に等しい。
BESS/ソーラーの事例においても、2つのLVDCバスを有する、それに応じて単純化された相互接続回路を有する単純化されたSSTシステムが考えられるべきである。このような場合、LVDC出力当たりの出力電力の差は、EV充電の場合よりもかなり小さくなると予測される。このため、相互接続DC/DCコンバータの寸法決定のためのより一般的な定式化が考慮される。この場合、相互接続DC/DCコンバータの電力定格は(P1-P2)/2に等しく、一方、P1-P2は、2つのLVDC出力間の電力の最悪の場合の差を表し、常に単一のLVDC出力の総電力以下である。この意味で、BESSの事例における独立したバッテリパックの充電状態又はソーラーの事例におけるPVパネルのクラスタによって供給される電力の間に予測される比較的小さな差を考慮すると、この相互接続DC/DCコンバータの定格は、LVDC出力当たりの総電力のわずかな部分である。
好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータの電力は、全負荷を負っている少なくとも2つのLVDCバスのうちの1つの出力電力に従って設定される。好ましい実施形態によれば、電力は他のLVDCバスによっては供給されない。相互接続回路がこの最悪のシナリオ向けに設計されている場合、この回路は、いくつかのLVDCバスが負荷を受けて電力を送達しなければならない、他のあまり極端でないシナリオに有利に使用することができる。
好ましい実施形態によれば、接続されたLVDCバスの各対について、少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータの電力は、(P1-P2)/2に設定され、P1は、2つのLVDCバスのうちの一方の負荷に対応する電力であり、P2は、2つのLVDCバスのうちのもう一方の負荷に対応する電力である。この規則は、異なる負荷がLVDCバスに印加されるDC/DCコンバータの電力定格を設定するためにも使用することができる。上述の実施形態は、対を成して接続された任意の数のLVDCバスに拡張することができる。したがって、相互接続回路の単純な設計が可能である。
好ましい実施形態によれば、LVDCバスの各々は、1つの相互接続DC/DCコンバータを介してLVDCバスの各々に接続され、相互接続DC/DCコンバータの各々の電力定格はP/nであり、nは相互接続回路のLVDCバスの数である。これは、特に、2つ又は3つのLVDCバスの場合に有利な回路の単純な設計を可能にする。
好ましい実施形態によれば、LVDCバスと相互接続DC/DCコンバータとの間の各接続部において、別のDC/DCコンバータが直列に接続される。電気自動車充電の場合、各々がLVDCバスに接続されている個々の車両間の絶縁の要件を満たすことができる。
好ましい実施形態によれば、相互接続DC/DCコンバータは、双方向コンバータ、又は双方向バックブーストコンバータ、又はデュアルアクティブブリッジ(DAB)、又は調整共振コンバータのうちの1つである。これらは、低コストで製造することができ、容易に入手可能な構成要素であり、これにより、相互接続回路を低コストで製造することが可能になる。
好ましい実施形態によれば、MVDC-LVDC DC/DCコンバータは、非調整共振コンバータ、又はDAB、又は調整共振コンバータのうちの1つである。これらは、低コストで製造することができ、容易に入手可能な構成要素であり、これにより、相互接続回路を低コストで製造することが可能になる。
本方法のさらなる実施形態及び利点は、前述のシステムから当業者によって直接的かつ明確に導出される。
図面の簡単な説明
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に記載される実施形態を参照して諒解され、明らかになるであろう。
一実施形態による固体変圧器システムを概略的に示す図である。 別の実施形態による固体変圧器システムを概略的に示す図である。 固体変圧器システムのための、一実施形態による3つのLVDC出力のための絶縁DC/DCコンバータ及び相互接続コンバータの電力定格スキームを概略的に示す図である。 固体変圧器システムのための、一実施形態による4つのLVDC出力のための絶縁DC/DCコンバータ及び相互接続コンバータの電力定格スキームを概略的に示す図である。 固体変圧器システムのための、別の実施形態による4つのLVDC出力のための絶縁DC/DCコンバータ及び相互接続コンバータの電力定格スキームを概略的に示す図である。 固体変圧器システムのための、一実施形態による共通のLVDCバスを有する絶縁DC/DCコンバータ及び相互接続コンバータの電力定格スキームを概略的に示す図である。 固体変圧器システムのための、一実施形態による磁気結合を介した相互接続を有する絶縁DC/DCコンバータ及び相互接続コンバータの電力定格スキームを概略的に示す図である。
実施形態の説明
図1は、一実施形態による固体変圧器(SST)システム1を概略的に示す。SSTシステム1は、非常に単純化されたバージョンで示されている。SSTシステム1は、電気自動車(EV)充電用途に適している。このシステムでは、中電圧交流(MVAC)から各充電ポール4a、4bへの電力は、実効的に合計3段階で処理される。この場合、すべての絶縁DC/DCコンバータは、非調整/直列共振型とすることができ、それによって最終的なバッテリ充電器は非絶縁バックコンバータである。
SSTシステム1は、AC/DCコンバータ2を介して中電圧交流(MVAC)グリッドに接続されている。SSTシステム1は、中電圧直流(MVDC)モードにおいて動作するように構成されているAC/DCコンバータ2を備える。SSTシステム1は、2対のDC/DCコンバータ3,3aをさらに備え、各対は、直列に接続された2つのDC/DCコンバータ3,3aを備える。直列接続されたDC/DCコンバータ3,3aは、充電ポール4a,4bに接続されている。充電ポール4a、4bの各々は、車両(図示せず)を充電するために使用することができる。DC/DCコンバータ3,3aの対は、電力量が低減された単一のDC/DC絶縁コンバータ5を介して並列に接続されている。DC/DC絶縁コンバータ5は、相互接続コンバータである。SSTシステム1は、対応するLVDC出力を有する2つの独立した低電圧直流(LVDC)バス6を備える。これらのLVDC出力の各々は、2つの充電ポール4a、4bのうちの1つに対応する。DC/DCコンバータ3aは、MVDCをLVDCに変換するように構成されているMVDC/LVDC DC/DCコンバータである。DC/DC絶縁コンバータ5は、他のDC/DCコンバータ3に起因して絶縁されている。直列の他のDC/DCコンバータ3は、電気自動車充電のための絶縁要件のために必要とされる。言い換えれば、DC/DCコンバータ3は、2つの充電ポール4の間を絶縁する機能を有する。
単一のDC/DC絶縁コンバータ5の低減された電力量は、このSSTシステム1について以下のように推定される。
本実施形態では、第1の充電ポール4aが占有されており、電力P1が必要であるというシナリオが仮定される。第2の充電ポール4bは充電に使用されない。その結果、この充電ポール4bにおいて電力P2=0が必要となる。MVDC接続セルの各々に対して入力電圧が等しくなることを保証するために、コンバータ3aの各々からの電力はP1/2に等しい。この最悪の場合のシナリオでは、相互接続DC/DCコンバータ5は、P1/2の総電力を負荷のないLVDCバス6から全負荷を負うLVDCバス6に再ルーティングしなければならない。したがって、このDC/DCコンバータ3aの定格は、各充電ポール4a,4bの定格電力P1,P2の半分に等しい。
さらに、相互接続DC/DCコンバータ5は、双方向の電力の流れが予測され、各MVDC-LVDC DC/DCコンバータ3aによって等しい電力が提供されることを保証することを考慮すると、完全双方向調整型である。
図2は、別の実施形態による固体変圧器システム1を概略的に示す。SSTシステム1は、バッテリエネルギー貯蔵システム(BESS)又はソーラーエネルギーシステムに適している。前述のシステムでは、MVACからバッテリへの電力は3つの段によって処理される。
SSTシステム1は、MVDCモードにおいて動作するように構成されているAC/DCコンバータ2を備える。SSTシステム1は、2つのDC/DCコンバータ3bをさらに備える。DC/DCコンバータ3bは、充電ポール4a,4bに接続されている。充電ポール4a、4bの各々は、バッテリパックのグループを充電するために使用することができ、又はソーラーパネルのクラスタによって給電することができる。DC/DCコンバータ3bの対は、電力量が低減された単一のDC/DC絶縁コンバータ5を介して並列に接続されている。DC/DC絶縁コンバータ5は、相互接続コンバータである。SSTシステム1は、対応するLVDC出力を有する2つの独立した低電圧直流(LVDC)バス6を備える。これらのLVDC出力の各々は、2つの充電ポール4a、4bのうちの1つに対応し、各々がバッテリパックのグループに給電するか、又はソーラーパネルのクラスタによってそれぞれ給電される。DC/DCコンバータ3bは、MVDCをLVDCに変換するように構成されている。
単一のDC/DC絶縁コンバータ5の低減された電力量は、このSSTシステム1について以下のように推定される。
BESS/ソーラーの場合、LVDC出力当たりの出力電力の差は、EV充電の場合よりも小さい。このため、相互接続DC/DCコンバータの寸法決定のためのより一般的な定式化が考慮される。この場合、相互接続DC/DCコンバータ5の電力定格は(P1-P2)/2に等しく、一方、P1-P2は、2つのLVDC出力間の電力の最悪の場合の差を表す。電力の最悪の場合の差は、単一のLVDC出力の総電力以下である。この意味で、BESSの事例における独立したバッテリパックの充電状態又はソーラーの事例におけるPVパネルのクラスタによって供給される電力の間に予測される比較的小さな差を考慮すると、この相互接続DC/DCコンバータ5の定格は、LVDC出力当たりの総電力のわずかな部分でしかない。
BESS/ソーラー用途の場合、非調整共振コンバータ(第1の実施形態におけるDC/DCコンバータ3aとして使用される)は、BESSの事例における適切な充電又は放電のため、又はソーラーの事例における各光起電力(PV)パネルクラスタの最大電力点追跡(MPPT)の実施のために、各LVDC出力がその独立したバッテリパック又はソーラーパネルに調整を提供しなければならないことを考慮して、調整共振コンバータ又はデュアルアクティブブリッジ(DAB)と交換されなければならない。さらに、相互接続DC/DCコンバータは、すべての可能な事例をカバーするために、双方向バックブースト型でなければならない。
図3は、固体変圧器システム1のための、一実施形態による3つのLVDC出力のための絶縁DC/DCコンバータ3及び相互接続コンバータ5の電力定格を概略的に示す。図3は、3つの相互接続DC/DCコンバータ5及び3つの絶縁DCコンバータ3を有するリング構成に対応する。図のスキームは、電力定格の概念を3つのLVDC出力に拡張し、負荷非対称性の最悪の場合、すなわち1つのLVDC出力のみに全負荷がかかり、他のすべての出力の負荷がゼロであることを考慮した場合に必要な電力定格を単純化して示している。したがって、相互接続DC/DCコンバータ5の電力は各々、1つのLVDC出力の電力Pの3分の1によって定格される。
図4は、固体変圧器システム1のための、一実施形態による4つのLVDC出力のための絶縁DC/DCコンバータ3及び相互接続コンバータ5の電力定格を概略的に示す。図4は、4つの相互接続DC/DCコンバータ5及び4つの絶縁DCコンバータ3を有するリング構成に対応する。図のスキームは、電力定格の概念を4つのLVDC出力に拡張し、1つのLVDC出力のみに全負荷がかかり、他のすべての出力の負荷がゼロである負荷非対称性の最悪の場合を考慮した場合に必要な電力定格を単純化して示している。したがって、相互接続DC/DCコンバータ5の電力は各々、1つのLVDC出力の電力Pの3/8によって定格される。
図5は、固体変圧器システム1のための、一実施形態による4つのLVDC出力のための絶縁DC/DCコンバータ3及び相互接続コンバータ5の電力定格を概略的に示す。図5は、6つの相互接続DC/DCコンバータ5及び4つの絶縁DCコンバータ3を有する構成に対応する。LVDCバス6(図示せず)にさらに接続されているすべての絶縁DCコンバータ3は、互いに相互接続されている。図のスキームは、電力定格の概念を4つのLVDC出力に拡張し、1つのLVDC出力のみに全負荷がかかり、他のすべての出力の負荷がゼロである負荷非対称性の最悪の場合を考慮した場合に必要な電力定格を単純化して示している。したがって、相互接続DC/DCコンバータ5の電力は各々、1つのLVDC出力の電力Pの4分の1によって定格される。
相互接続DC/DCコンバータ5は、システムの特定の機能性を高める他の方法で組み合わせることができる。
図6は、例えば、固体変圧器システム1のための、一実施形態による1つのLVDCバス6のための絶縁DC/DCコンバータ3及び相互接続コンバータ5の電力定格を概略的に示す。図6は、3つの相互接続DC/DCコンバータ5及び3つの絶縁DCコンバータ3を有する構成である。図のスキームは、電力定格の概念を4つのLVDC出力に拡張し、1つのLVDC出力のみに全負荷がかかる負荷非対称性の最悪の場合を考慮した場合に必要な電力定格を単純化して示している。したがって、相互接続DC/DCコンバータ5の電力は各々、1つのLVDC出力の電力Pの3分の2によって定格される。前述の実施形態は、例えば、再生可能資源を統合するために、及び/又は共通のバッテリ貯蔵ユニットに接続するために使用することができる。
図7は、図6による実施形態と同様の構成のための同様の電力定格概念を示す。この構成は、1つの相互接続磁気結合7を介したDC/DCコンバータ3と相互接続コンバータ5との間の1つの共通の相互接続を備える。言い換えれば、DC相互接続は、個々のMFTに代わる多巻線中周波変圧器によって実現される中周波AC相互接続に置き換えられる。各巻線は、それぞれのパワーエレクトロニクスブリッジに接続され、したがって二次AC/DC段を回避する。この構成の利点は、各相互接続コンバータが必要とするパワー半導体デバイスの数が半分だけであることである。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に図示及び説明されてきたが、そのような図示及び説明は、図示的又は例示的であって限定的ではないと考えられるべきであり、本発明は開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変更は、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の研究から、特許請求される発明の実践において当業者によって理解され、実施され得る。特許請求の範囲において、「備える(comprising)」という単語は他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を除外しない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているというだけの事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。特許請求の範囲内のいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
参照符号のリスト
1 固体変圧器(SST)システム
2 AC/DCコンバータ
3 絶縁のためのDC/DCコンバータ
3a MVDCをLVDCに変換するように構成されたDC/DCコンバータ
3b 第2の実施形態のDC/DCコンバータ
4a 第1の充電ポール
4b 第2の充電ポール
5 DC/DC絶縁コンバータ
6 LVDCバス
7 相互接続磁気結合
P1 第1の充電ポールからの電力
P2 第2の充電ポールからの電力

Claims (10)

  1. 固体変圧器(SST)システム(1)のための電気相互接続回路であって、
    複数の中電圧直流(MVDC)-低電圧直流(LVDC)直流-直流(DC/DC)コンバータ(3a、3b)と、
    前記MVDC-LVDC DC/DCコンバータ(3a、3b)のうちの1つにそれぞれ接続される少なくとも2つの独立した低電圧直流(LVDC)バス(6)と、
    前記少なくとも2つの独立したLVDCバス(6)を接続する少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)と
    を備え、
    前記少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)は、各々のMVDC-LVDC DC/DCコンバータ(3a、3b)からの等しい電力の要求を保証するために、前記少なくとも2つの独立したLVDCバス(6)の間で電力を再ルーティングするように構成されており、
    前記少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)の電力定格は、前記少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)を介して他のLVDCバス(6)から再ルーティングされるべき電力に従って設定される、電気相互接続回路。
  2. 1つの単一の相互接続DC/DCコンバータ(5)が、前記少なくとも2つの独立したLVDCバス(6)のうちの2つを前記複数のMVDC-LVDC DC/DCコンバータ(3a、3b)に接続する、請求項に記載の相互接続回路。
  3. 前記少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)の電力は、全負荷を負っている前記少なくとも2つのLVDCバス(6)のうちの1つの出力電力に従って設定される、求項1または請求項2に記載の相互接続回路。
  4. 他のLVDCバス(6)によって電力が供給されない、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の相互接続回路。
  5. 接続されたLVDCバス(6)の各対について、前記少なくとも1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)の電力は、(P1-P2)/2に設定され、P1は、前記2つのLVDCバス(6)のうちの一方の負荷に対応する電力であり、P2は、前記2つのLVDCバス(6)のうちのもう一方の負荷に対応する電力である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の相互接続回路。
  6. 前記LVDCバス(6)の各々は、1つの相互接続DC/DCコンバータ(5)を介して前記LVDCバス(6)の各々に接続され、前記相互接続DC/DCコンバータ(5)の各々の電力定格はP/nであり、nは前記相互接続回路のLVDCバス(6)の数である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の相互接続回路。
  7. 前記LVDCバス(6)と前記相互接続DC/DCコンバータ(5)との間の各接続部において、別のDC/DCコンバータが直列に接続されている、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の相互接続回路。
  8. 前記相互接続DC/DCコンバータ(5)は、双方向コンバータ、又は双方向バックブーストコンバータ、又はデュアルアクティブブリッジDAB、又は調整共振コンバータのうちの1つである、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の相互接続回路。
  9. 前記MVDC-LVDC DC/DCコンバータ(3a、3b)は、非調整共振コンバータ、又はDAB、又は調整共振コンバータのうちの1つである、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の相互接続回路。
  10. 中電圧交流(MVAC)を低電圧直流(LVDC)に変換するための固体変圧器(SST)システム(1)であって、
    MVACをMVDCに変換するように構成されているMVAC変換手段と、
    求項1から請求項9のいずれか1項に記載の少なくとも1つの相互接続回路と、
    を備える、固体変圧器(SST)システム(1)。
JP2022559666A 2020-03-30 2021-03-30 複数のlvdc出力を有するsstシステム Active JP7286887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20166634.4A EP3890135A1 (en) 2020-03-30 2020-03-30 Sst system with multiple lvdc outputs
EP20166634.4 2020-03-30
PCT/EP2021/058322 WO2021198270A1 (en) 2020-03-30 2021-03-30 Sst system with multiple lvdc outputs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510035A JP2023510035A (ja) 2023-03-10
JP7286887B2 true JP7286887B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=70058175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559666A Active JP7286887B2 (ja) 2020-03-30 2021-03-30 複数のlvdc出力を有するsstシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11791628B2 (ja)
EP (1) EP3890135A1 (ja)
JP (1) JP7286887B2 (ja)
CN (1) CN115362610B (ja)
WO (1) WO2021198270A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4178068B1 (en) * 2021-10-29 2024-04-17 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Charging device
JP2024068843A (ja) * 2022-11-09 2024-05-21 株式会社日立製作所 電力変換装置、並びに電力変換装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080174177A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Airbus France System and method for supplying power for actuators on board an aircraft
JP2013183588A (ja) 2012-03-02 2013-09-12 Sharp Corp 電気車両の充放電装置、充放電制御プログラムおよび記録媒体
US20200001730A1 (en) 2017-03-13 2020-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stationary Storage Device for Temporarily Storing Electric Energy in an Electric Supply Grid, Operating Method, and Retrofitting Module for the Stationary Storage Device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130134935A1 (en) 2011-05-26 2013-05-30 Electric Power Research Institute, Inc. Medium voltage stand alone dc fast charger
JP2013005677A (ja) 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Industries Corp セルバランス装置
WO2014041192A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Abb Technology Ag Energy management system for railbound vehicles
CN103516230B (zh) 2013-10-14 2016-08-10 国家电网公司 双向潮流控制的多电平互平衡固态变压器及其实现方法
DE102013225230A1 (de) 2013-12-09 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung mit Solarmodul und optimierter Balancer-Schaltung
CN103795132A (zh) 2014-02-28 2014-05-14 东北电力大学 基于高频隔离技术的模块化多端口型电动汽车快速充电站
JP2015171307A (ja) 2014-03-11 2015-09-28 株式会社豊田自動織機 電池電圧均等化装置
EP3216102A4 (en) 2014-11-07 2018-07-25 Qatar Foundation for Education, Science and Community Development Apparatus and method for voltage balancing and optimizing output power in power generation systems
CN104868762B (zh) 2015-06-04 2017-11-28 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种分散储能的电力电子变压器及其控制方法
AU2016200827A1 (en) 2016-02-09 2017-08-24 Li, Rui DR Converter Topologies for AC-to-AC and AC-to-DC Power Transferring through Solid-state Transformer and their Control Methods
WO2018071449A1 (en) 2016-10-10 2018-04-19 Igrenenergi, Inc. Dc-dc power conversion system
EP3339084B1 (en) 2016-12-23 2021-08-18 ABB Schweiz AG Electric vehicle charging station with transformer comprising multiple secondary windings
WO2018208991A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 North Carolina State University Modular medium voltage fast chargers
EP3407449A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-28 Siemens Aktiengesellschaft Redundantes gleichspannungsnetz
FR3078029B1 (fr) 2018-02-21 2021-07-23 Inst Supergrid Systeme embarque de conversion de puissance electrique
GB2589633B (en) * 2019-12-06 2022-01-05 Rolls Royce Plc Electrical systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080174177A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Airbus France System and method for supplying power for actuators on board an aircraft
JP2013183588A (ja) 2012-03-02 2013-09-12 Sharp Corp 電気車両の充放電装置、充放電制御プログラムおよび記録媒体
US20200001730A1 (en) 2017-03-13 2020-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stationary Storage Device for Temporarily Storing Electric Energy in an Electric Supply Grid, Operating Method, and Retrofitting Module for the Stationary Storage Device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3890135A1 (en) 2021-10-06
WO2021198270A1 (en) 2021-10-07
CN115362610B (zh) 2024-04-02
CN115362610A (zh) 2022-11-18
US11791628B2 (en) 2023-10-17
US20230178982A1 (en) 2023-06-08
JP2023510035A (ja) 2023-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11532947B2 (en) Combination wind/solar DC power system
Trintis et al. A new modular multilevel converter with integrated energy storage
EP3387745B1 (en) System and method for integrating energy storage into modular power converter
WO2014026840A2 (en) Electrical power distribution system for data centers
JP7286887B2 (ja) 複数のlvdc出力を有するsstシステム
CN113270881A (zh) 一种储能系统、储能系统的均衡控制方法及光伏发电系统
CN112350588B (zh) 应用于固态变压器架构的电源装置及三相电源系统
EP1715557B1 (en) Power converter
Diaz-Gonzalez et al. A comparison of power conversion systems for modular battery-based energy storage systems
US20230352934A1 (en) Power grid
EP3985849A1 (en) Power conversion system with series / parallel connected dc/dc converters for charging systems
WO2019169093A1 (en) Method and system for generation and distribution of high voltage direct current
Hu et al. Modular triple-active bridge DC-DC converters for utility-scale photovoltaics-plus-battery storage systems connected to MVDC grids
WO2013031934A1 (ja) 電力連系システム
US20230318435A1 (en) Power Grid
Vahid et al. General approach to synthesize multi-port power converters for hybrid energy systems
Pires et al. Bidirectional DC-DC Converter for Battery Storage Systems with Support for Mitigation of Voltage Imbalance in Bipolar DC Microgrids
JP7277617B2 (ja) 電力変換システム及びその制御方法
EP4181346A1 (en) Solar powered battery system with multilevel converter for traction power networks
Ma Adaptable EV DC charger station design using matrix switch network with series connection
Pragallapati et al. Secondary Voltage and Droop Control Strategy of Parallel Converters based Cell-Level Battery Applications
KR101525709B1 (ko) 무변압기형 장수명 에너지 저장 장치
Prabhala Two new families of high-gain dc-dc power electronic converters for dc-microgrids
CN115021355A (zh) 多电池单元的储能系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350