JP7285177B2 - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP7285177B2
JP7285177B2 JP2019162151A JP2019162151A JP7285177B2 JP 7285177 B2 JP7285177 B2 JP 7285177B2 JP 2019162151 A JP2019162151 A JP 2019162151A JP 2019162151 A JP2019162151 A JP 2019162151A JP 7285177 B2 JP7285177 B2 JP 7285177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric blower
vacuum cleaner
grip
extension pipe
cleaner body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037220A (ja
Inventor
雄之 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2019162151A priority Critical patent/JP7285177B2/ja
Priority to CN202010869947.1A priority patent/CN112438651A/zh
Publication of JP2021037220A publication Critical patent/JP2021037220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285177B2 publication Critical patent/JP7285177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/24Hand-supported suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/32Handles
    • A47L9/322Handles for hand-supported suction cleaners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Description

本発明の実施形態は、掃除機本体に延長管が接続される電気掃除機に関する。
スティック型の電気掃除機は、掃除機本体に設けられた把持部を使用者が把持して使用する。把持部は、通常、掃除機本体の後部寄りに一つ設けられており、掃除機本体に接続される延長管やその先端に接続される吸込口体を床面等の下方の被掃除部に向けて操作することが可能となっている。しかしながら、床面よりも高い位置にある被掃除部を掃除する際には、把持部から延長管や吸込口体までの距離が遠いので、延長管や吸込口体を持ち上げにくい。そのため、被掃除部の高さに応じた姿勢とすることが容易な電気掃除機が求められている。
特開2019-115542号公報
本発明が解決しようとする課題は、被掃除部の高さに応じた姿勢とすることが容易な電気掃除機を提供することである。
実施形態の電気掃除機は、掃除機本体と、電動送風機と、延長管と、を備える。電動送風機は、掃除機本体に配置される。延長管は、掃除機本体に接続される。掃除機本体は、電動送風機に対して一側かつ延長管から遠い側に第一把持部を有し、電動送風機に対して一側とは反対側の他側かつ延長管に近い側に第一把持部と独立した第二把持部を有する。
一実施形態の電気掃除機を示す断面図である。 同上電気掃除機の側面図である。 同上電気掃除機の一部を示す斜視図である。 同上電気掃除機を示す斜視図である。 同上電気掃除機を示す側面図である。
以下、一実施形態について、図面を参照して説明する。
図4及び図5において、VCは電気掃除機である。電気掃除機VCは、使用者が把持して動作させ、被掃除部の塵埃を掃除する。本実施形態では、電気掃除機VCとして、スティック型のコードレス電気掃除機を例に挙げて説明する。以下、説明をより明確にするために、使用者が電気掃除機VCを把持した状態で、使用者から遠い側の端部を一端部、使用者に近い側の端部を他端部とする。スティック型の電気掃除機VCは、一端部から他端部に亘り長手状に形成されている。以下、両端方向又は長手方向を第一方向とする。また、第一方向に対して直交する両側方向又は幅方向を第二方向とする。さらに、第一方向及び第二方向に対して直交する方向を第三方向とする。図4等において、第一方向の一方又は一端側を矢印D1aで示し、第一方向の他方又は他端側を矢印D1bで示す。また、第二方向の一方を矢印D2aで示し、第二方向の他方を矢印D2bで示す。また、第三方向の一方を矢印D3aで示し、第三方向の他方を矢印D3bで示す。
電気掃除機VCは、掃除機本体1を備えている。掃除機本体1は、吸込部10を備えている。吸込部10は、直管部である延長管2が接続可能な部分である。吸込部10は、掃除機本体1の一端部に位置している。図1に示すように、吸込部10は、内部が筒状に形成されている。また、吸込部10は、掃除機本体1において、第一方向の一方側及び第三方向の一方側に位置している。図1において、第一方向の一方側は左側であり、第三方向の一方側は上側である。また、吸込部10は、長手方向又は軸方向が第一方向に沿って形成されている。吸込部10の一端部又は先端部には、本体吸込口101が形成されている。本体吸込口101は、掃除機本体1の最先端に位置する。本体吸込口101は、第一方向に沿って開口されている。
吸込部10には、延長管2の下流側が着脱可能に接続される。延長管2は、本体吸込口101に気密に接続される。延長管2は、硬質の合成樹脂等により長手状に形成されている。延長管2は、直線状に延びている。延長管2は、吸込部10に接続された状態で、吸込部10の長手方向又は軸方向と同一又は略同一直線上に配置される。つまり、長手方向において、延長管2の中心軸は、吸込部10の中心軸と同一又は略同一直線上に位置する。
図4及び図5に示すように、延長管2には、吸込口体3が着脱可能に接続される。吸込口体3は、延長管2の上流側に接続される。また、吸込口体3は、延長管2に対し、吸込部10とは反対側に接続される。吸込口体3は、延長管2に着脱可能に接続される接続管31を備える。接続管31は、下流側が延長管2に接続される。接続管31は、直管状に形成される。接続管31は、延長管2の中心軸に沿って配置される。つまり、接続管31は、延長管2に接続された状態で、第一方向に沿っている。また、吸込口体3は、吸込本体部32を備える。吸込本体部32は、接続管31の上流側が接続される。吸込本体部32は、接続管31と交差又は直交する方向に沿って長手方向を有している。吸込本体部32には、接続管31と連通する吸込口が形成されている。本実施形態において、吸込本体部32は、接続管31に対し周方向に回動可能に配置される。また、本実施形態において、吸込本体部32は、接続管31に対し、軸方向と交差又は直交する方向に回動可能に配置される。
また、図1に示すように、吸込部10には、接続開口部103が形成されている。接続開口部103は、本体吸込口101と連通している。接続開口部103は、第三方向に沿って開口されている。接続開口部103は、集塵部4の吸気側又は上流側と接続される。
また、掃除機本体1は、筐体12を備えている。筐体12は、吸込部10に対し、第一方向の他方側に離れて位置している。筐体12の第一方向の一方側、かつ、吸込部10の第三方向の他方側に集塵部4が取り付けられる。また、筐体12には、電動送風機5、及び、電池6が配置される。さらに、筐体12には、制御手段Cが配置される。さらに、筐体12の一端部又は先端部には、接続口121が形成されている。接続口121は、第一方向に沿って開口されている。接続口121は、集塵部4の排気側又は下流側と接続される。筐体12の内部には、接続口121と連通して風路部122が形成されている。風路部122の上流端が接続口121となっている。風路部122に電動送風機5が配置される。また、風路部122の下流端は、図2に示す本体排気口123となっている。本体排気口123は、筐体12に形成されている。
さらに、掃除機本体1は、掃除操作用の第一把持部14を備えている。第一把持部14は、主として床面等の下方の被掃除部を掃除する際に用いる下方清掃用把持部である。本実施形態において、第一把持部14は、電気掃除機VCの他端部に位置している。図示される例では、第一把持部14は、掃除機本体1において、第一方向の他方側の端部に位置している。図2において、第一方向の他方側は右側である。また、図4に示すように、第一把持部14は、掃除機本体1において、第二方向の中央部に配置されている。
図1に示すように、第一把持部14は、筐体12に対し接続されている。本実施形態において、第一把持部14は、両端部が筐体12に対し接続されてループ状となっている。第一把持部14は、筐体12と一体的に形成されている。第一把持部14の一端部は、筐体12に対し、第三方向の一方側の位置に接続されている。本実施形態において、第一把持部14の一端部は、筐体12に形成された接続受部125に接続されている。接続受部125は、筐体12の第三方向の一方側に突設されている。第一把持部14の一端部は、電動送風機5及び電池6に対し第三方向の一方側に位置している。図1において、第三方向の一方側は上側である。また、第一把持部14の他端部は、筐体12に対し、第三方向の他方側、かつ、第一方向の他方側の位置に接続されている。第一把持部14の他端部は、電動送風機5及び電池6に対し第一方向の他方側に位置している。つまり、図2に示すように、第一方向から見て、第一把持部14の両端部間に重心Gがある。図1及び図2において、第三方向の他方側は下側であり、第一方向の他方側は右側である。本実施形態において、第一把持部14は、一端部から他端部に亘り円弧状に湾曲して形成されている。また、第一把持部14は、延長管2の中心軸上に一部が重なって位置する。
第一把持部14には、電動送風機5等の動作を設定する第一設定手段7が配置されている。本実施形態において、第一設定手段7は、電動送風機5のオンオフ、電動送風機5の駆動力又は動作モード等を設定可能である。第一設定手段7は、制御手段Cに対し、設定に応じた信号を送出する。第一設定手段7は、延長管2の中心軸に対し、第三方向の一方側に位置している。
また、掃除機本体1は、掃除操作用の第二把持部15を備えている。第二把持部15は、主として床面よりも上方の被掃除部を掃除する際に用いる。つまり、第二把持部15は、図5に示すように、電気掃除機VCを床面から持ち上げて、延長管2又は吸込口体3を床面よりも上方の被掃除部に向けて掃除する際に用いる持ち上げ清掃用把持部である。図1に示すように、第二把持部15は、掃除機本体1において、第三方向の一方側に位置している。図1において、第三方向の一方側は上側である。本実施形態において、第二把持部15は、第一操作部14に対し、第一方向の一方側に離れて位置している。図示される例では、第二把持部15は、第一把持部14に対して延長管2側に位置する。第二把持部15に対して第一方向の一方側に延長管2が位置し、第二把持部15に対して第一方向の他方側に第一把持部14が位置する。また、第二把持部15は、吸込部10と筐体12とに亘り接続されている。第二把持部15の一端部は、吸込部10の第一方向の他方側に接続されている。第二把持部15の他端部は、筐体12の接続受部125に接続されている。第二把持部15の他端部と第一把持部14の一端部とが、筐体12の接続受部125を挟んで第一方向の一方側と他方側とに配置されている。本実施形態において、第二把持部15は、第一方向に沿って直線状に配置されている。また、本実施形態において、第二把持部15は、直管状に形成されている。つまり、第二把持部15は、中空状に形成されている。第二把持部15の形状は、これに限られず、例えば一部が屈曲している形状や、直線に近似した曲線状等の形状でもよい。第二把持部15は、掃除機本体1に取り付けられた集塵部4に対し、第三方向の一方側に離れて位置する。すなわち、第二把持部15の第三方向の他方側には、集塵部4との間に空間部Sが形成されている。空間部Sは、第二把持部15を把持した使用者の手の一部が位置する。空間部Sを基準として、第二把持部15が第三方向の一方側に位置し、集塵部4が第三方向の他方側に位置する。本実施形態において、第二把持部15は、アルミニウム製とするが、これに限られず、繊維強化樹脂等の、強度を確保できる任意の材質によって形成されていてよい。
第二把持部15には、少なくとも電動送風機5のオンオフを設定する設定手段である第二設定手段8が配置されている。第二設定手段8は、制御手段Cに対し、設定に応じた信号を送出する。第二設定手段8は、延長管2の中心軸に対し、第三方向の一方側に位置している。第二設定手段8は、第二把持部15において、第一把持部14とは反対側に位置している。つまり、第二設定手段8は、第二把持部15の第一把持部14から遠い側に位置している。図示される例では、第二設定手段8は、第二把持部15の第一方向の一方側寄りに位置している。また、第二設定手段8は、第一設定手段7に対し、第一方向の一方側に離れて位置している。図1において、第一方向の一方側は左側である。第二設定手段8は、第二把持部15内を挿通される配線Lによって第一設定手段7又は制御手段Cと電気的に接続される。
さらに、第二把持部15の第三方向の他方側には、外部接続用の差込口であるジャック9が配置されている。本実施形態において、ジャック9は、第二把持部15と集塵部4との間に配置されるが、これに限られず、第二把持部15と掃除機本体1との間に配置されてもよい。つまり、ジャック9は、第二把持部15により電気掃除機VCを把持した状態での第二把持部15の重力方向の下方側に配置されている。本実施形態において、図1及び図3に示すように、ジャック9は、筐体12の接続受部125に配置されている。つまり、ジャック9は、空間部Sに位置している。また、ジャック9は、第二把持部15の長手方向と交差又は直交する面に形成されている。つまり、ジャック9は、第一方向の一方側に開口されている。そのため、ジャック9に接続されるプラグPは、第二把持部15の長手方向である第一方向に沿って第二把持部15の重力方向の下方に位置する。本実施形態において、プラグPは、電池6の充電用のものである。これに限られず、ジャック9は、任意のプラグPを接続するものとしてよい。
図1に示す集塵部4は、掃除機本体1に対し着脱可能に取り付けられる。集塵部4は、電動送風機5の動作により吸い込まれた含塵空気から塵埃を分離捕集する。本実施形態において、集塵部4は、集塵装置とするが、これに限られず、集塵袋やフィルタ等でもよい。本実施形態において、集塵部4は、重量物である。集塵部4は、遠心分離部を備え、吸い込まれた含塵空気を旋回させて塵埃の少なくとも一部を遠心分離する。集塵部4は、円筒状に形成されている。本実施形態では、円筒状の集塵部4の外形の中心軸を、集塵部4の中心軸とする。集塵部4は、中心軸を第一方向に沿わせて配置されている。つまり、集塵部4の中心軸と平行な方向である軸方向は、第二把持部15と並行又は略並行に配置されている。本実施形態において、集塵部4の軸方向は、第二把持部15の軸方向と平行又は略平行となっている。また、本実施形態において、集塵部4の軸方向は、遠心分離部の旋回軸と平行な方向である。図1において、第一方向は左右方向である。集塵部4は、掃除機本体1に取り付けられた状態で、軸方向の一端側が第一方向の一方側に位置し、軸方向の他端側が第一方向の他方側に位置する。また、集塵部4は、掃除機本体1に取り付けられた状態で、掃除機本体1の吸込部10に対し第三方向の他方側に位置し、筐体12に対し第一方向の一方側に位置している。
また、集塵部4は、含塵空気を集塵部4の内部に吸い込む導入口43を備えている。導入口43は、集塵部4の軸方向に対し交差する方向に含塵空気を吸い込む。導入口43は、集塵部4の一端側に配置されている。導入口43は、接続開口部103と接続される。つまり、集塵部4の上流側に本体吸込口101が連通される。導入口43は、集塵部4が掃除機本体1に取り付けられた状態で接続開口部103に対して第三方向に沿って接続される。
さらに、集塵部4は、塵埃が分離された排気を集塵部4から排出する排気口44を備えている。排気口44は、集塵部4の軸方向に沿って空気を排出する。排気口44は、集塵部4の他端側に配置されている。排気口44は、集塵部4が掃除機本体1に取り付けられた状態で第一方向に沿って開口される。排気口44は、接続口121と接続される。集塵部4の下流側は、電動送風機5の吸込側に接続される。
本実施形態において、集塵部4は、塵埃を溜める容器であるカップ部46を備えている。また、集塵部4は、カップ部46に取り付けられる取付部47を備えている。本実施形態において、取付部47は、含塵空気の旋回流の中心となる筒部や、含塵空気を内周面で旋回させる遠心分離用の円筒部等を含む構造物である。カップ部46と取付部47とは、集塵部4の軸方向に互いに着脱される。カップ部46は、集塵部4の一端部を構成する。取付部47は、集塵部4の他端部を構成する。カップ部46の側面に導入口43が形成されている。取付部47のカップ部46とは反対側の端部に排気口44が形成されている。
また、掃除機本体1には、電動送風機5が収容されている。電動送風機5は、重量物である。本実施形態において、電動送風機5は、集塵部4よりも軽量となっている。電動送風機5は、吸込側が接続口121と連通し、排気側が本体排気口123と連通する。電動送風機5は、電動部51を備えている。さらに、電動送風機5は、電動部51により回転されるファンを備えている。電動送風機5は、吸い込んだ空気を、電動部51を通して、図2に示す本体排気口123から排出するようになっている。
図1に示すように、電動送風機5は、軸方向を第一方向に沿わせて配置されている。つまり、電動送風機5の軸方向は、集塵部4の軸方向、及び、第二把持部15と並行又は略並行に配置されている。本実施形態において、電動送風機5の軸方向は、集塵部4の軸方向、及び、第二把持部15の軸方向と平行又は略平行となっている。電動送風機5の中心軸は、電動部51又はファンの回転軸の中心である。本実施形態において、電動送風機5は、中心軸が集塵部4の中心軸上にない位置に配置される。これに限られず、電動送風機5は、中心軸が集塵部4の中心軸上にある位置に配置されていてもよいし、軸方向が集塵部4の軸方向に対して傾いていてもよい。本実施形態において、電動送風機5は、第一方向において、掃除機本体1の第一把持部14と第二把持部15との間に位置する。つまり、電動送風機5を基準として、延長管2の軸方向又は電動送風機5の軸方向の一側と他側とに、第一把持部14と第二把持部15とが配置される。本実施形態において、第一把持部14が電動送風機5に対して第一方向の他方側に位置し、第二把持部15が電動送風機5に対して第一方向の一方側に位置する。つまり、第一把持部14が、電動送風機5から見て延長管2から遠い側又は延長管2とは反対側に位置し、第二把持部15が、電動送風機5から見て延長管2に近い側又は延長管2側に位置する。
掃除機本体1には、電池6が収容されている。本実施形態において、電池6は、その少なくとも一部が、集塵部4の中心軸を基準として電動送風機5の中心軸とは反対側の位置に配置されている。また、本実施形態において、電池6と電動送風機5とは、延長管2の軸方向と交差する方向に並んで配置されている。図示される例では、電池6と電動送風機5とは、第三方向で互いにオーバーラップする位置に配置されている。第三方向は、図1の上下方向である。電池6の中心を基準として、第一把持部14と第二把持部15とが一側と他側とに位置する。電池6の中心とは、電池6の重心でもよいし、電池6の寸法の中心でもよい。本実施形態において、第一把持部14が電池6の中心に対して第一方向の他方側に位置し、第二把持部15が電池6の中心に対して第一方向の一方側に位置する。つまり、第一把持部14が、電池6から見て延長管2から遠い側又は延長管2とは反対側に位置し、第二把持部15が、電池6から見て延長管2に近い側又は延長管2側に位置する。
本実施形態において、電池6は、長手方向を第一方向に沿わせて配置されている。つまり、電池6の長手方向は、集塵部4の軸方向、電動送風機5の軸方向、及び、第二把持部15と並行又は略並行に配置されている。本実施形態において、電池6の長手方向は、集塵部4の軸方向、電動送風機5の軸方向、及び、第二把持部15の軸方向と平行又は略平行となっている。また、本実施形態において、電池6は、集塵部4及び電動送風機5よりも重量が大きい重量物である。電池6は、複数のセルが電気的に直列に接続されて構成された電池パックである。電池6は、充電可能な二次電池が好適に用いられる。主として電池6、集塵部4及び電動送風機5により、図2に示す電気掃除機VCの重心Gの位置が規定される。重心Gを基準とし、第一把持部14と第二把持部15とが一側と他側とに配置される。第一把持部14が重心Gに対して第一方向の他方側に位置し、第二把持部15が重心Gに対して第一方向の一方側に位置する。また、重心Gに対し、第一把持部14の一端部及び第二把持部15は、第三方向の一方側に離れて位置している。さらに、第一把持部14は、第三方向に見て、重心Gを基準として一端部と他端部とが一側と他側とに配置されている。本実施形態において、第一把持部14が、重心Gから見て延長管2から遠い側又は延長管2とは反対側に位置し、第二把持部15が、重心Gから見て延長管2に近い側又は延長管2側に位置する。第一把持部14の一端部が重心Gに対し第三方向の一方側に位置し、第一把持部14の他端部が重心Gに対し第三方向の他方側に位置する。
図1に示すように、掃除機本体1には、制御手段Cが収容されている。制御手段Cは、任意の位置に配置されてよいが、本実施形態では、電動送風機5に対し、集塵部4とは反対側に配置されている。つまり、制御手段Cは、電動送風機5に対し、第一方向の他方側に配置されている。制御手段Cは、電動送風機5から、図2に示す本体排気口123への排気風により冷却される位置に配置されている。
次に、一実施形態の動作を説明する。
図1に示すように、集塵部4を掃除機本体1に取り付けると、本体吸込口101が集塵部4の吸込側に連通し、電動送風機5の吸込側が集塵部4の排気側に連通することで、本体吸込口101から集塵部4、電動送風機5、本体排気口123に至る風路が形成される。
本実施形態では、集塵部4を掃除機本体1に取り付けると、集塵部4の導入口43が掃除機本体1の接続開口部103に接続されて集塵部4の吸込側が本体吸込口101と連通され、集塵部4の排気口44が掃除機本体1の接続口121に接続されて集塵部4の排気側が風路部122と連通される。
例えば、床面等の下方の被掃除部を掃除する際、図4に示すように、使用者は第一把持部14を把持し、延長管2や吸込口体3が下方に向けた第一掃除姿勢とする。この第一掃除姿勢において、第一把持部14を把持した使用者から見て、第一方向の一方側が前側下方、他方側が後側上方、第二方向の一方側が左側、他方側が右側、第三方向の一方側が前側上方、他方側が後側下方となる。また、使用者が把持する第一把持部14の位置を基準として、電気掃除機VCの重心Gが下方となる。そして、使用者が第一設定手段7を操作すると、第一設定手段7の操作に応じて制御手段Cが電動送風機5を動作させる。
また、床面より上方の被掃除部を掃除する際、図5に示すように、使用者は第二把持部15を把持し、延長管2や吸込口体3を持ち上げた第二掃除姿勢とする。このとき、吸込口体3は、好ましくは、毛ブラシ等を備える軽量のものとする。この第二掃除姿勢において、第二把持部15を把持した使用者から見て、第一方向の一方側が前側、他方側が後側、第二方向の一方側が左側、他方側が右側、第三方向の一方側が上側、他方側が下側となる。また、使用者が把持する第二把持部15の位置を基準として、延長管2及び吸込口体3が前側、電動送風機5及び電池6等の重量物又は電気掃除機VCの重心Gが後側となる。そして、使用者が第二設定手段8を操作すると、第二設定手段8の操作に応じて制御手段Cが電動送風機5を動作させる。
電気掃除機VCは、電動送風機5の動作により生じた負圧が本体吸込口101を介して作用することで被掃除部から含塵空気を集塵部4に吸い込む。集塵部4で塵埃が分離捕集された空気は、図1に示す電動送風機5に吸い込まれ、図2に示す本体排気口123から排気風として排出される。電動送風機5の排気にしたがい、電池6の熱が電池6の全体から吸引されて本体排気口から掃除機本体1の外部に排気風とともに排出され、電池6が冷却される。
このように、一実施形態によれば、床面等の下方の被掃除部を掃除するときには、電動送風機5を基準として延長管2から遠い第一把持部14を用い、延長管2を下方に向けて吸込口体3を被掃除部上に載置することによって、第一把持部14の重力方向の下方に電動送風機5又は電気掃除機VCの重心Gが位置する姿勢とし、電気掃除機VCを良好な操作性で使用できる。一方、床面よりも高い位置にある被掃除部を掃除するときには、電動送風機5を基準として延長管2に近い第二把持部15を用い、電動送風機5を錘として作用させて延長管2及び吸込口体3を容易に持ち上げた姿勢として掃除できる。つまり、本実施形態によれば、所望の被掃除部の高さに応じて第一把持部14と第二把持部15とを使い分けることによって、電気掃除機VCをそれぞれの被掃除部の高さに応じて掃除に適した姿勢とすることが容易になる。
また、第二把持部15により吸込部10と筐体12とが接続されているので、掃除機本体1の外郭を、吸込部10から筐体12に亘り合成樹脂等によって一体に形成する必要がないので、吸込部10と筐体12との間に不要な構造を形成せずに済み、掃除機本体1の大型化を抑制できる。そのため、掃除機本体1の外郭用の金型を小型化でき、金型の作成コストや成形品のコストを抑制できる。
第一把持部14と第二把持部15とを、電池6の中心を基準として延長管2から遠い側と延長管2に近い側とに配置することで、使用者が第二把持部15を把持した状態で、一方側に延長管2及び吸込口体3が位置し、他方側に重量物である電池6及び電動送風機5が位置するようになるため、これら電池6及び電動送風機5が錘として作用し、延長管2及び吸込口体3側をより持ち上げやすくなる。
さらに、集塵部4の軸方向と、電動送風機5の軸方向と、第二把持部15とを略並行に配置することで、集塵部4の軸方向と電動送風機5の軸方向との少なくともいずれかを第二把持部15に対して傾ける場合と比較して、電気掃除機VCをスリムに構成でき、第二把持部15を把持した状態での操作性を向上できる。
また、第二把持部15をアルミニウム製とすることで、第二把持部15に十分な強度を持たせつつ、電気掃除機VC又は掃除機本体1を小型化及び軽量化できる。
さらに、第二把持部15と集塵部4又は掃除機本体1との間に外部接続用のジャック9を配置することで、プラグPをジャック9に接続したときに、プラグPが第二把持部15と集塵部4又は掃除機本体1との間に隠れて電気掃除機VC又は掃除機本体1の外郭に露出しないため、誤って踏まれる等して外力が加えられてプラグPやジャック9が破損することから保護できる。
しかも、第二把持部15と集塵部4又は掃除機本体1との間には、第二把持部15を把持する使用者の手の一部が挿入される空間部Sが形成されるため、この空間部Sをジャック9の配置に有効利用できる。
また、第二把持部15の第一把持部14とは反対側の位置に第二設定手段8を配置することで、第二把持部15を把持して掃除操作する手の前方に第二設定手段8が位置することによって、第二設定手段8を操作しやすく、少なくとも電動送風機5のオンオフを第二設定手段8によって容易に設定できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲をこれらの実施形態に限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
VC 電気掃除機
1 掃除機本体
2 延長管
4 集塵部
5 電動送風機
6 電池
8 設定手段である第二設定手段
9 ジャック
14 第一把持部
15 第二把持部

Claims (6)

  1. 掃除機本体と、
    前記掃除機本体に配置された電動送風機と、
    前記掃除機本体に接続される延長管と、を備え、
    前記掃除機本体は、前記電動送風機に対して一側かつ前記延長管から遠い側に第一把持部を有し、前記電動送風機に対して一側とは反対側の他側かつ前記延長管に近い側に前記第一把持部と独立した第二把持部を有する
    ことを特徴とする電気掃除機。
  2. 掃除機本体と、
    前記掃除機本体に配置された電動送風機と、
    前記掃除機本体に配置された電池と、
    前記掃除機本体に接続される延長管と、を備え、
    前記掃除機本体は、前記電池の中心に対して一側かつ前記延長管から遠い側に第一把持部を有し、前記電池の中心に対して一側とは反対側の他側かつ前記延長管に近い側に前記第一把持部と独立した第二把持部を有する
    ことを特徴とする電気掃除機。
  3. 前記掃除機本体に配置され前記電動送風機により吸い込まれた塵埃を集積する集塵部を備え、
    前記集塵部の軸方向と、前記電動送風機の軸方向と、前記第二把持部と、が略並行に配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電気掃除機。
  4. 前記第二把持部は、アルミニウム製である
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載の電気掃除機。
  5. 前記掃除機本体に配置され前記電動送風機により吸い込まれた塵埃を集積する集塵部と、
    前記第二把持部と前記掃除機本体又は前記集塵部との間に配置された、外部接続用のジャックと、を備えた
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載の電気掃除機。
  6. 前記第二把持部の前記第一把持部とは反対側の位置に配置され、少なくとも前記電動送風機のオンオフを設定する設定手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか一記載の電気掃除機。
JP2019162151A 2019-09-05 2019-09-05 電気掃除機 Active JP7285177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162151A JP7285177B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 電気掃除機
CN202010869947.1A CN112438651A (zh) 2019-09-05 2020-08-26 电动吸尘器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162151A JP7285177B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037220A JP2021037220A (ja) 2021-03-11
JP7285177B2 true JP7285177B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=74733144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162151A Active JP7285177B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 電気掃除機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7285177B2 (ja)
CN (1) CN112438651A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041760A (ja) 2003-09-19 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電式掃除機
JP2014083241A (ja) 2012-10-24 2014-05-12 Makita Corp ハンディクリーナ
US20140352101A1 (en) 2010-04-30 2014-12-04 Techtronic Floor Care Technology Limited Upright vacuum with floating head
JP2016152922A (ja) 2016-03-02 2016-08-25 株式会社マキタ 電気掃除装置
JP2019030555A (ja) 2017-08-08 2019-02-28 日立アプライアンス株式会社 電気掃除機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635719A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 東芝テック株式会社 電気掃除機
JPS63212311A (ja) * 1987-12-25 1988-09-05 東芝テック株式会社 電気掃除機
CN205094331U (zh) * 2015-11-10 2016-03-23 戴香明 一种手持式吸尘器
JP6819222B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-27 三菱電機株式会社 手持ち型電気掃除機
JP6811692B2 (ja) * 2017-08-08 2021-01-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 電気掃除機
CN107736837A (zh) * 2017-12-01 2018-02-27 莱克电气股份有限公司 一种手持式吸尘器
CN208435454U (zh) * 2018-02-11 2019-01-29 江苏美的清洁电器股份有限公司 吸尘器
CN108937709A (zh) * 2018-08-22 2018-12-07 珠海格力电器股份有限公司 一种无线手持式吸尘器
CN209186549U (zh) * 2018-10-19 2019-08-02 苏州凯丽达电器有限公司 一种手持式吸尘器
CN209331915U (zh) * 2018-10-29 2019-09-03 向桂南 一种手持式无线吸尘器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041760A (ja) 2003-09-19 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電式掃除機
US20140352101A1 (en) 2010-04-30 2014-12-04 Techtronic Floor Care Technology Limited Upright vacuum with floating head
JP2014083241A (ja) 2012-10-24 2014-05-12 Makita Corp ハンディクリーナ
JP2016152922A (ja) 2016-03-02 2016-08-25 株式会社マキタ 電気掃除装置
JP2019030555A (ja) 2017-08-08 2019-02-28 日立アプライアンス株式会社 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021037220A (ja) 2021-03-11
CN112438651A (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2581018B1 (en) Cyclonic separation apparatus
EP2581021B1 (en) Cyclonic separation apparatus
US10368705B2 (en) Cyclonic separation apparatus
JP6782575B2 (ja) 電気掃除機
EP2581010A1 (en) A battery - powered vacuum cleaner
JP6419583B2 (ja) 電気掃除機
JP6819222B2 (ja) 手持ち型電気掃除機
CN106388707B (zh) 尘杯组件和具有其的手持吸尘器
JP7285177B2 (ja) 電気掃除機
JP6799570B2 (ja) 電気掃除機
JP7315398B2 (ja) 電気掃除機
JP6416632B2 (ja) 電気掃除機
JP6959469B2 (ja) 電気掃除機
JP7213145B2 (ja) 電気掃除機
CN208973655U (zh) 手持式吸尘器
JP7020111B2 (ja) 電気掃除機及び電気掃除機システム
CN112617656A (zh) 手持吸尘器
JP6692871B2 (ja) 電気掃除機
JP6944566B2 (ja) 電気掃除機
JP7381266B2 (ja) 電気掃除機
JP6754406B2 (ja) 電気掃除機
JP7344160B2 (ja) 電気掃除機
JP7344159B2 (ja) 電気掃除機
JP2021010697A (ja) 電気掃除機
JP2021036957A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150