JP7280773B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7280773B2
JP7280773B2 JP2019140071A JP2019140071A JP7280773B2 JP 7280773 B2 JP7280773 B2 JP 7280773B2 JP 2019140071 A JP2019140071 A JP 2019140071A JP 2019140071 A JP2019140071 A JP 2019140071A JP 7280773 B2 JP7280773 B2 JP 7280773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
connector
contact row
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019140071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022537A (ja
JP2021022537A5 (ja
Inventor
智裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019140071A priority Critical patent/JP7280773B2/ja
Priority to CN202010596788.2A priority patent/CN112310688A/zh
Priority to US16/922,331 priority patent/US20210036448A1/en
Publication of JP2021022537A publication Critical patent/JP2021022537A/ja
Publication of JP2021022537A5 publication Critical patent/JP2021022537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280773B2 publication Critical patent/JP7280773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/003Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts means for pressing the connector contacts in the direction of the card contacts to assure trustworthy electrical connection between card and connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/97Holders with separate means to prevent loosening of the coupling or unauthorised removal of apparatus held

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関し、特にカード型デバイスと接続されるコネクタに関する。
特許文献1は、いわゆるヒンジタイプのカードコネクタの一例を開示している。図9に示されるように、特許文献1のカードコネクタ90は、ベースプレート92と、ベースプレート92に取り付けられたカードホルダ94とを有している。カードホルダ94は、ベースプレート92に対して開閉可能である。
図9から理解されるように、特許文献1のカードコネクタ90は、二枚のカード(カード型デバイス)96と接続可能である。カードホルダ94には、一方のカード96の面端子962に接触するホルダコンタクト942が設けられている。また、ベースプレート92には、残りの一方のカード96の面端子962に接触する二列の前側ベースコンタクト922と、ホルダコンタクト942に接触する一列の後側ベースコンタクト924とが設けられている。
特開2003-142184号公報
特許文献1のカードコネクタ90は、二枚のカード96を厚み方向に並べて収容するように構成されているので、閉状態において、上下方向のサイズが大きい。そのため、二枚のカード96の機能を一枚のカード型デバイスに集約し、それによってコネクタの低背化を実現したいという要求がある。そして、この要求に応えるには、コンタクトの数に応じたコンタクトの構成と配置とが大きな問題となる。
本発明は、カード型デバイスに接続されるヒンジタイプのコネクタであって、低背化を実現することができるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、カード型デバイスと接続されるコネクタであって、
第1コンタクト列、第2コンタクト列、第3コンタクト列、ベース部材及びカバーを備えており、
前記ベース部材には、前後方向における一方の端部にヒンジ機構が設けられており、
前記カバーは前記ヒンジ機構を用いて前記ベース部材に移動可能に取り付けられており、
前記第1コンタクト列、前記第2コンタクト列及び前記第3コンタクト列は、前記前後方向において前記ヒンジ機構から遠い順に並ぶように、前記ベース部材に保持されており、
前記第1コンタクト列、前記第2コンタクト列及び前記第3コンタクト列の夫々は、複数のコンタクトを有しており、
前記第1コンタクト列及び前記第2コンタクト列の前記コンタクトの夫々は、前記ベース部材に保持される被保持部と、接点と、前記被保持部から延びて前記接点を支持するばね部とを有しており、
前記第1コンタクト列の前記コンタクトの前記接点と前記第2コンタクト列の前記コンタクトの前記接点とは、前記前後方向において互いに向かい合っており、
前記カバーが開位置にあるとき、前記前後方向と直交する上下方向に沿って見たとき、前記接点と前記ばね部とは視認可能である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記第3コンタクト列の前記コンタクトの夫々は、前記ベース部材に保持される被保持部と、接点と、前記被保持部から延びて前記接点を支持するばね部とを有しており、
前記第3コンタクト列の前記コンタクトの前記ばね部は、前記第2コンタクト列の前記コンタクトの前記ばね部と同じ方向へ延びている
コネクタを提供する。
さらに、本発明は、第3のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記ベース部材は、前記第1コンタクト列、前記第2コンタクト列及び前記第3コンタクト列を夫々保持する第1保持部、第2保持部及び第3保持部を有しており、
前記前後方向において、前記第3保持部のサイズは、前記第1保持部のサイズ及び前記第2保持部のサイズよりも大きい
コネクタを提供する。
本発明のコネクタにおいて、第1コンタクト列のコンタクトの接点と第2コンタクト列のコンタクトの接点とは互いに向かい合っている。また、第1コンタクト列のコンタクト及び第2コンタクト列のコンタクトは、カバーが開位置にあるとき、上下方向に沿って見ると、それらの接点とばね部とを視認することができる。この構成により、コネクタの低背化を実現することができるとともに、不適切に挿入されたカード型デバイスとの衝突による第2コンタクト列のコンタクトの座屈を防止することができる。
本発明の一実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。カバーは、開位置に位置している。 図1のコネクタを示す別の斜視図である。カバーは、カード型デバイスを保持している。 図1のコネクタを示す別の斜視図である。カバーは閉位置に位置している。 図1のコネクタを示すさらに別の斜視図である。カバーはロック位置に位置している。 図3のコネクタを示す平面図である。 図4のコネクタに含まれるコネクタ本体を示す平面図である。 図1のコネクタに含まれる第2コンタクトを示す斜視図である。 図5のコネクタ本体を示す別の平面図である。カバーを取り外した状態で、コネクタ本体の収容部には、カード型デバイスが収容されている。 特許文献1に記載されているカードコネクタを示す斜視図である。カードコネクタに収容可能な二枚のカードも、カードコネクタとともに示されている。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施の形態によるコネクタ10は、コネクタ本体(コネクタ)20とカバー40とを備えている。カバー40は、ヒンジ機構50を用いてコネクタ本体20に移動可能に取り付けられている。このコネクタ10は、カード型デバイス60と接続されるものである。
図1及び図2から理解されるように、ヒンジ機構50は、前後方向において、コネクタ本体20の一方の端部に設けられている。本実施の形態において、前後方向はY方向である。+Y方向が前方であり、-Y方向が後方である。ヒンジ機構50は、コネクタ本体20の後側の端部に設けられている。
図1から図5までの図から理解されるように、ヒンジ機構50は、カバー40に設けられた軸部52と、コネクタ本体20に設けられた軸受容部54とで構成されている。但し、本発明はこれに限られない。ヒンジ機構50は、コネクタ本体20に設けられた軸部と、カバー40に設けられた軸受容部とで構成されてもよい。
図1から図4までの図から理解されるように、軸受容部54は、少なくとも部分的に軸部52を受容し、軸部52の回転を許容する。これにより、カバー40は、コネクタ本体20に対し、軸部52を回転軸として回転可能である。換言すると、カバー40は、コネクタ本体20に対して開閉可能である。詳しくは、カバー40は、図1及び図2に示される開位置と図3に示される閉位置との間で、コネクタ本体20に対して回転可能である。
図3及び図4から理解されるように、軸受容部54は、所定範囲内において、軸部52の前後方向の移動を許容する。これにより、カバー40は、コネクタ本体20に対して、所定範囲内において前後方向に移動可能である。詳しくは、カバー40は、図3に示される閉位置と図4に示されるロック位置との間で前後方向に移動可能である。なお、カバー40は、閉位置とロック位置との間を移動する間に、ロック操作及びロック解除操作を行うのに必要な範囲内において、コネクタ本体20に対して回転可能である。
図1から図5に示されるように、カバー40は、主板部42と、一対の腕部44と、一対のカード保持部46と、一対の被ロック部48とを有している。主板部42は、概ね矩形の形状を有している。カバー40が閉位置(図3参照)又はロック位置(図4及び図5参照)にあるとき、腕部44は、前後方向と直交する横方向において主板部42の両側に位置し、前後方向において主板部42の後部と同じ位置に位置している。また、カバー40が閉位置又はロック位置にあるとき、腕部44は、前後方向及び横方向の双方と直交する上下方向において下方へ延びた後、後方へ延びている。腕部44の先端には、軸部52が設けられている。なお、本実施の形態において、横方向はX方向である。また、上下方向はZ方向である。+Z方向が上方であり、-Z方向が下方である。
図1から図5までの図から理解されるように、カバー40のカード保持部46は、横方向において主板部42の両側に位置し、前後方向において腕部44よりも前方に位置している。カバー40が閉位置(図3参照)又はロック位置(図4及び図5参照)にあるとき、カード保持部46は、下方へ突出する側板460と、側板460の下端から横方向において内側へ突出する保持片462とを有している。
図1及び図2から理解されるように、カバー40が開位置にあるとき、カード型デバイス60は、カバー40の斜め上方から主板部42と保持片462との間、且つ側板460の間に挿入され、カバー40に緩く保持される。図1から図3までの図から理解されるように、カバー40が開位置と閉位置との間で移動するとき、カード型デバイス60も一緒に移動する。図3、図4及び図8から理解されるように、カバー40が閉位置又はロック位置に位置するとき、カード型デバイス60は、カード収容部36(図6参照)に収容される。カバー40が閉位置とロック位置との間で移動するとき、カード型デバイス60は、実質的に移動しない。
図3から図5に示されるように、カバー40の被ロック部48は、カバー40が閉位置又はロック位置にあるとき、カード保持部46の側板460の前端部から横方向外側へ突出している。被ロック部48には、カバー40が閉位置又はロック位置にあるとき、上下方向に貫通する孔が設けられている。被ロック部48は、ベース部材30に設けられたロック部322とともにロック機構を構成する。被ロック部48は、ロック部322と係り合うことで、カバー40がロック位置から開位置へ直接移行することを規制する。
図1、図2及び図6に示されるように、コネクタ本体20は、第1コンタクト列22と、第2コンタクト列24と、第3コンタクト列26と、ベース部材30とを備えている。ベース部材30は、第1コンタクト列22、第2コンタクト列24及び第3コンタクト列26を保持している。第1コンタクト列22、第2コンタクト列24及び第3コンタクト列26は、前後方向において、ヒンジ機構50から遠い順に並んでいる。
図1、図2及び図6から理解されるように、ベース部材30は、フレーム32と、樹脂部34とを有している。フレーム32は、複数の被固定部320と一対のロック部322とを有している。フレーム32は、単一の又は複数の金属板からなる。樹脂部34は、一対の後部側壁340、一対の前部側壁342、前壁344、中央部底板346、後部底板348及び一対の側部底板350を有している。樹脂部34は、絶縁樹脂製であり、第1コンタクト列22、第2コンタクト列24、第3コンタクト列26及びフレーム32と一体に成形されている。ベース部材30は、カード型デバイス60を収容するカード収容部36を規定する。
図6に示されるように、後部側壁340は、前後方向に延び、横方向において互いに離れて平行に配置されている。後部底板348及び中央部底板346は、後部側壁340を互いに連結している。前部側壁342は、前後方向に延び、横方向において互いに離れて平行に配置されている。前部側壁342は、後部側壁340から離れて、後部側壁340の前方に配置されている。側部底板350は、前部側壁342と後部側壁340とを夫々連結している。また、側部底板350は、中央部底板346と前壁344とを連結している。前壁344は、横方向に延びて前部側壁342を互いに連結している。
図6に示されるように、前壁344は、第1コンタクト列22を保持している。中央部底板346は、第2コンタクト列24を保持している。後部底板348は、第3コンタクト列26を保持している。このように、前壁344、中央部底板346及び後部底板348は、第1コンタクト列22、第2コンタクト列24及び第3コンタクト列26を夫々保持する第1保持部344、第2保持部346及び第3保持部348である。
図6から理解されるように、第1コンタクト列22は、複数の第1コンタクト220で構成されている。第2コンタクト列24は、複数の第2コンタクト240で構成されている。第3コンタクト列26は、複数の第3コンタクト260で構成されている。第1コンタクト220は、横方向において等間隔に並べられている。第2コンタクト240及び第3コンタクト260についても同様である。本実施の形態において、第1コンタクト220の数、第2コンタクト240の数及び第3コンタクト260の数は、夫々13本である。但し、本発明はこれに限られない。第1コンタクト220の数と配置、第2コンタクト240の数と配置及び第3コンタクト260の数と配置は、カード型デバイス60(図2又は図8参照)が備えるカード接点(図示せず)の数と配置に依存して決定される。
図6から理解されるように、第1コンタクト220は、互いに同じ形状とサイズを有している。第2コンタクト240及び第3コンタクト260ついても同様である。本実施の形態において、第1コンタクト220と第2コンタクト240とは同じ形状とサイズを有している。第3コンタクト260は、第1コンタクト220及び第2コンタクト240と類似の形状を有しているが、異なるサイズを有している。但し、本発明はこれに限られない。第1コンタクト220と第2コンタクト240とは互いに異なる形状を有してもよいし、互いに異なるサイズを有してもよい。第3コンタクト260は、第1コンタクト220及び第2コンタクト240と同一の形状及び同一のサイズを有していてもよい。
図7から理解されるように、第2コンタクト240の夫々は、被保持部280と、接点282と、ばね部284と、被固定部286とを有している。同様に、第1コンタクト220及び第3コンタクト260の夫々も、被保持部280と、接点282と、ばね部284と、被固定部286とを有している。
図6及び図7から理解されるように、被保持部280は、樹脂部34に保持される部分である。接点282は、カード型デバイス60(図2又は図8参照)が備えるカード接点(図示せず)と接触する部分である。ばね部284は、被保持部280から延びて接点282を支持している。被固定部286は、被保持部280からばね部284とは反対の方向へ延びている。被固定部286は、コネクタ10が回路基板等の搭載面(図示せず)に搭載される際に、その搭載面に半田付けにより、固定される部分である。
図1、図2、図6及び図7から理解されるように、ばね部284は、片持ち梁状に形成されており、弾性変形可能である。詳しくは、ばね部284は、前後方向において、前方又は後方へ延びるとともに、前後方向及び横方向の双方と直交する上下方向において上方へ延びている。ばね部284は、接点282を少なくとも上下方向に移動可能に支持している。ばね部284が片持ち梁状に形成されているので、ばね部284の上下方向のサイズが小さくても、接点282に必要な移動量と、必要な反発力とを確保することができる。これにより、第1、第2及び第3コンタクト220,240,260のサイズを小さくすることができ、コネクタ本体20の低背化を実現することができる。
図1、図2及び図6から理解されるように、カバー40が開位置に位置するとき、第1、第2及び第3コンタクト220,240,260の夫々の接点282とばね部284全体とは、上下方向に沿って見たとき視認することができる。換言すると、コネクタ本体20は、ばね部284の上方及び下方を覆う保護部等を有していない。これにより、コネクタ10をさらに低背化することができる。
図6に示されるように、第1コンタクト220のばね部284は、前後方向において後方へ延びている。一方、第2コンタクト240のばね部284は、前後方向において前方へ延びている。このように、第1コンタクト220のばね部284と第2コンタクト240のばね部284とは互いに向き合うように延びている。その結果、第1コンタクト220の接点282と第2コンタクト240の接点282とは、前後方向において互いに向かい合う。この構成により、第1コンタクト220の接点282と第2コンタクト240の接点282との間隔を、第1コンタクト220のばね部284の長さ及び第2コンタクト240のばね部284の長さに関係なく狭めることができる。換言すると、この構成は、カード型デバイス60(図2又は図8参照)のカード接点(図示せず)の間隔がより一層狭くなった場合にも対応することができる。
図6に示されるように、第3コンタクト260のばね部284は、前後方向において前方へ延びている。この構成により、カード型デバイス60(図2又は図8参照)がコネクタ10に不適切に挿入された場合、即ち、カバー40に適切に挿入されなかった場合に、カード型デバイス60が第3コンタクト260のばね部284を座屈させることを防止できる。詳しくは、図1及び図2から理解されるように、カード型デバイス60がカバー40に挿入され損なってカバー40に保持されなかった場合、カード型デバイス60の先端縁は、カード収容部36内を前方へスライドする。第3コンタクト260のばね部284は、前後方向において前方へ延びているので、カード型デバイス60の先端縁に抗することなく押下げられ弾性変形する。こうして、第3コンタクト260のばね部284は、カード型デバイス60に抗することなく、その移動を許容する。これにより、第3コンタクト260のばね部284の座屈が防止される。
図6に示されるように、第2コンタクト240のばね部284は、第3コンタクト260のばね部284と同様に、前後方向において前方へ延びている。この構成により、カード型デバイス60(図2又は図8参照)がコネクタ10に不適切に挿入された場合、即ち、カバー40に挿入され損なった場合に、第3コンタクト260のばね部284のみならず、第2コンタクト240のばね部284もまた、その座屈が防止される。
図6に示されるように、前後方向において、第2コンタクト240は、第1コンタクト220のばね部284の自由端と第3コンタクト260のばね部284の自由端との間に位置している。これにより、第2コンタクト240は、第1コンタクト220の被固定部286の位置及び第3コンタクト260の被固定部286の位置による制約を受けない。それゆえ、第2コンタクト240は、前後方向において、その長さを長くすることができる。
図6に示されるように、第1コンタクト220の被保持部280を保持する前壁(第1保持部)344は、前後方向においてサイズL1を有している。第2コンタクト240の被保持部280を保持する中央部底板(第2保持部)346は、前後方向においてサイズL2を有している。第3コンタクト260の被保持部280を保持する後部底板(第3保持部)348は、前後方向においてサイズL3を有している。本実施の形態において、L1=L2である。また、本実施の形態において、L3>L1,L2である。但し、本発明は、これに限られない。サイズL1とサイズL2は互いに異なっていてもよい。サイズL3は、サイズL1又はサイズL2と等しくてもよい。しかしながら、サイズL3は、サイズL1及びサイズL2より大きいことが望ましい。なぜなら、後部底板348は、カード型デバイス60(図2又は図8参照)がカバー40に挿入されたときカード型デバイス60の先端部が突き当たる部分であり、カード型デバイス60がカバー40に保持され損なったときに、カード型デバイス60が第3コンタクト260に突き当たるのを防止できるからである。
以上のように、本実施の形態によるコネクタ10は、第1、第2及び第3コンタクト220,240,260のばね部284を片持ち梁状に形成し、さらにそれらの接点282及びばね部284を目視可能としたことで低背化が可能である。加えて、第2コンタクト240のばね部284は、第3コンタクト260のばね部284と同様に前方へ延びているので、カード型デバイス60がコネクタ10に不適切に挿入されたときに第3コンタクト260のみならず第2コンタクト240についてもその座屈が防止される。
以上、本発明について、いくつかの実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本実施の形態によるコネクタ10は、矩形のカード型デバイス60に対応するよう構成されているが、矩形以外の形状、例えば切り取り部を有する形状のカード型デバイスに対応するよう構成されていてもよい。また、ヒンジ機構50やロック機構の構造は、任意に設計することが可能である。
10 コネクタ
20 コネクタ本体(コネクタ)
22 第1コンタクト列
220 第1コンタクト
24 第2コンタクト列
240 第2コンタクト
26 第3コンタクト列
260 第3コンタクト
280 被保持部
282 接点
284 ばね部
286 被固定部
30 ベース部材
32 フレーム
320 被固定部
322 ロック部
34 樹脂部
340 後部側壁
342 前部側壁
344 前壁(第1保持部)
346 中央部底板(第2保持部)
348 後部底板(第3保持部)
350 側部底板
36 カード収容部
40 カバー
42 主板部
44 腕部
46 カード保持部
460 側板
462 保持片
48 被ロック部
50 ヒンジ機構
52 軸部
54 軸受容部
60 カード型デバイス

Claims (3)

  1. カード型デバイスと接続されるコネクタであって、
    第1コンタクト列、第2コンタクト列、第3コンタクト列、ベース部材及びカバーを備えており、
    前記ベース部材には、前後方向における一方の端部にヒンジ機構が設けられており、
    前記カバーは前記ヒンジ機構を用いて前記ベース部材に移動可能に取り付けられており、
    前記第1コンタクト列、前記第2コンタクト列及び前記第3コンタクト列は、前記前後方向において前記ヒンジ機構から遠い順に並ぶように、前記ベース部材に保持されており、
    前記第1コンタクト列、前記第2コンタクト列及び前記第3コンタクト列の夫々は、複数のコンタクトを有しており、
    前記第1コンタクト列及び前記第2コンタクト列の前記コンタクトの夫々は、前記ベース部材に保持される被保持部と、接点と、前記被保持部から延びて前記接点を支持するばね部とを有しており、
    前記第1コンタクト列の前記コンタクトの前記接点と前記第2コンタクト列の前記コンタクトの前記接点とは、前記前後方向において互いに向かい合っており、
    前記カバーが開位置にあるとき、前記前後方向と直交する上下方向に沿って見たとき、前記接点と前記ばね部とは視認可能である
    コネクタ。
  2. 請求項1に記載のコネクタであって、
    前記第3コンタクト列の前記コンタクトの夫々は、前記ベース部材に保持される被保持部と、接点と、前記被保持部から延びて前記接点を支持するばね部とを有しており、
    前記第3コンタクト列の前記コンタクトの前記ばね部は、前記第2コンタクト列の前記コンタクトの前記ばね部と同じ方向へ延びている
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のコネクタであって、
    前記ベース部材は、前記第1コンタクト列、前記第2コンタクト列及び前記第3コンタクト列を夫々保持する第1保持部、第2保持部及び第3保持部を有しており、
    前記前後方向において、前記第3保持部のサイズは、前記第1保持部のサイズ及び前記第2保持部のサイズよりも大きい
    コネクタ。
JP2019140071A 2019-07-30 2019-07-30 コネクタ Active JP7280773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140071A JP7280773B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 コネクタ
CN202010596788.2A CN112310688A (zh) 2019-07-30 2020-06-28 连接器
US16/922,331 US20210036448A1 (en) 2019-07-30 2020-07-07 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140071A JP7280773B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021022537A JP2021022537A (ja) 2021-02-18
JP2021022537A5 JP2021022537A5 (ja) 2022-08-09
JP7280773B2 true JP7280773B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=74260357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140071A Active JP7280773B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210036448A1 (ja)
JP (1) JP7280773B2 (ja)
CN (1) CN112310688A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235752A (ja) 2004-01-16 2005-09-02 Molex Inc メモリカードコネクタ
CN202084687U (zh) 2011-06-14 2011-12-21 上海莫仕连接器有限公司 卡连接器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM244598U (en) * 2003-09-26 2004-09-21 Molex Taiwan Ltd SIM card connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235752A (ja) 2004-01-16 2005-09-02 Molex Inc メモリカードコネクタ
CN202084687U (zh) 2011-06-14 2011-12-21 上海莫仕连接器有限公司 卡连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210036448A1 (en) 2021-02-04
CN112310688A (zh) 2021-02-02
JP2021022537A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1213797B1 (en) Card edge connector
US4990097A (en) Electrical connector with module extraction apparatus
EP0653817A1 (en) Electrical connector
US7744391B2 (en) Memory card connector with improved sliding structure to reduce friction
US7048565B2 (en) Card edge connector
KR20160003557A (ko) 개선된 터미널을 가진 전자카드 커넥터
KR20100086008A (ko) 다양한 카드를 수용하기 위한 카드 커넥터
KR101034167B1 (ko) 커넥터
US8052449B2 (en) Card edge connector with floating pad thereon
US8152553B2 (en) Socket contact and PGA IC socket
EP1220359B1 (en) Card edge connector
US10038277B2 (en) Card edge connector with metal latch
US7247055B2 (en) Card connector
JP2016110842A (ja) コネクタ
US6994574B1 (en) Terminal-selective card connector
JP7280773B2 (ja) コネクタ
JP7044622B2 (ja) コネクタ組立体
EP3217486B1 (en) Connector and connector structure
US9142897B2 (en) Connector
JP5090510B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP7366625B2 (ja) コネクタ
JP2021022537A5 (ja)
JP2022063421A (ja) コネクタ
US20180166806A1 (en) Deflectable latch with recessed bottom section
JP2018125180A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150