JP7275764B2 - Correction circuit and power supply - Google Patents

Correction circuit and power supply Download PDF

Info

Publication number
JP7275764B2
JP7275764B2 JP2019067561A JP2019067561A JP7275764B2 JP 7275764 B2 JP7275764 B2 JP 7275764B2 JP 2019067561 A JP2019067561 A JP 2019067561A JP 2019067561 A JP2019067561 A JP 2019067561A JP 7275764 B2 JP7275764 B2 JP 7275764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
sub
power supply
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067561A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020167859A (en
Inventor
悠介 石野
健悟 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019067561A priority Critical patent/JP7275764B2/en
Publication of JP2020167859A publication Critical patent/JP2020167859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7275764B2 publication Critical patent/JP7275764B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、補正回路、及び電源装置に関する。 The present invention relates to a correction circuit and a power supply device.

直流電圧を供給するスイッチング電源装置に関する技術の研究や開発が行われている。 Research and development of technology related to switching power supply devices that supply DC voltage are being conducted.

スイッチング電源装置は、接続される負荷の消費電圧が小さい場合、間欠発振を起こすことがある。間欠発振は、スイッチング電源装置が供給する直流電圧を不安定にさせることがあるため、抑制されることが望ましい。 A switching power supply device may cause intermittent oscillation when the consumption voltage of a connected load is small. Since intermittent oscillation may destabilize the DC voltage supplied by the switching power supply, it is desirable to suppress it.

これに関し、ダミー抵抗を用いて間欠発振を防止するスイッチング電源装置が知られている(特許文献1参照)。 In relation to this, there is known a switching power supply device that uses a dummy resistor to prevent intermittent oscillation (see Patent Document 1).

特開平08-340675号公報JP-A-08-340675

ここで、直流電圧を供給する直流電源から供給される直流電圧を降圧又は昇圧するメインコンバータと、当該直流電源から供給される直流電圧を降圧又は昇圧するサブコンバータと、メインコンバータから出力される電圧の大きさを制御する制御部とを備えるスイッチング電源装置も知られている。メインコンバータは、例えば、電気自動車に搭載されるバッテリー等の負荷に接続され、当該負荷に対して直流電圧を供給する。一方、サブコンバータは、メインコンバータを駆動させる駆動回路及び制御部の駆動電圧を生成する。サブコンバータは、生成した駆動電圧を当該駆動回路に出力するとともに、当該駆動電圧を制御部に出力する。そして、当該駆動回路は、サブコンバータから供給された当該駆動電圧に基づいて動作し、メインコンバータを駆動させる。 Here, a main converter that steps up or steps down a DC voltage supplied from a DC power source that supplies DC voltage, a sub converter that steps down or steps up a DC voltage supplied from the DC power source, and a voltage output from the main converter Switching power supplies are also known that include a controller that controls the magnitude of . The main converter is connected to a load such as a battery mounted on an electric vehicle, and supplies DC voltage to the load. On the other hand, the sub-converter generates a drive circuit for driving the main converter and a drive voltage for the controller. The sub-converter outputs the generated drive voltage to the drive circuit and outputs the drive voltage to the control unit. The drive circuit operates based on the drive voltage supplied from the sub-converter to drive the main converter.

また、このようなスイッチング電源装置では、制御部は、サブコンバータが有するトランスの二次側に備えられた補助巻線の電圧をモニターする。制御部は、モニターした当該電圧に基づいて、前述の直流電源から出力された直流電圧の大きさを推定する。 Also, in such a switching power supply device, the control section monitors the voltage of the auxiliary winding provided on the secondary side of the transformer of the sub-converter. Based on the monitored voltage, the controller estimates the magnitude of the DC voltage output from the DC power supply.

しかしながら、このようなスイッチング電源装置では、メインコンバータに接続された負荷がある程度以上軽くなると、メインコンバータには、間欠発振が起きる。メインコンバータに間欠発振が起きるほど当該負荷が軽くなると、メインコンバータを駆動させている駆動回路の負荷が軽くなり、駆動回路に駆動電圧を供給しているサブコンバータの負荷も軽くなってしまうことで、サブコンバータの発振波形には、メインコンバータに完全発振が起きている場合におけるサブコンバータの発振波形との波形の違いが顕著に表れ始める。これはすなわち、制御部によりモニターされる電圧が、例えメインコンバータが一定の電圧を出力していたとしても、メインコンバータに完全発振が起きている場合と、メインコンバータに間欠発振が起きている場合とで異なることを意味する。その結果、制御部は、メインコンバータに間欠発振が起きている場合、直流電源から出力された直流電圧の大きさを、精度よく推定することができないことがある。 However, in such a switching power supply device, intermittent oscillation occurs in the main converter when the load connected to the main converter becomes lighter than a certain level. If the load on the main converter becomes light enough to cause intermittent oscillation, the load on the drive circuit that drives the main converter will lighten, and the load on the sub-converter that supplies the drive voltage to the drive circuit will also lighten. , the oscillation waveform of the sub-converter begins to significantly differ from the oscillation waveform of the sub-converter when the main converter is fully oscillating. In other words, even if the main converter outputs a constant voltage, the voltage monitored by the control unit is when the main converter is fully oscillating, or when the main converter is intermittently oscillating. means different in As a result, the control unit may not be able to accurately estimate the magnitude of the DC voltage output from the DC power supply when intermittent oscillation occurs in the main converter.

本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、メインコンバータに間欠発振が起こった場合であっても、第2電圧に基づいて行われる制御の精度を向上させることができる補正回路、及び電源装置を提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of such circumstances, and is a correction circuit capable of improving the accuracy of control performed based on the second voltage even when intermittent oscillation occurs in the main converter. , and a power supply device.

本発明の一態様は、入力電圧を変換して負荷に電力供給するメインコンバータと、前記メインコンバータを駆動させる駆動回路を含む1以上の他の回路に電力供給するサブコンバータと、を備え、前記メインコンバータにより生成される第1電圧に基づいて、前記サブコンバータにより生成される第2電圧を補正する、補正回路である。 One aspect of the present invention includes a main converter that converts an input voltage and supplies power to a load, and a sub-converter that supplies power to one or more other circuits including a drive circuit that drives the main converter. A correction circuit for correcting the second voltage generated by the sub-converter based on the first voltage generated by the main converter.

本発明によれば、メインコンバータに間欠発振が起こった場合であっても、第2電圧に基づいて行われる制御の精度を向上させることができる。 According to the present invention, even when intermittent oscillation occurs in the main converter, it is possible to improve the accuracy of control performed based on the second voltage.

実施形態に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 1 which concerns on embodiment. メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合においてデューティ検出回路14から制御部16に供給される第3電圧の大きさの時間的な変化の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of temporal change in the magnitude of the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 to the control unit 16 when intermittent oscillation occurs in the main converter 11; メインコンバータ11に完全発振が起きている場合においてデューティ検出回路14から制御部16に供給される第3電圧の大きさの時間的な変化の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of temporal change in the magnitude of the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 to the control unit 16 when the main converter 11 is fully oscillated; 第1対応情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of 1st correspondence information. 第2対応情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of 2nd correspondence information. 実施形態の変形例1に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 1 which concerns on the modification 1 of embodiment. 実施形態の変形例2に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 1 which concerns on the modification 2 of embodiment.

<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本明細書では、直流電力に応じた電気信号、又は交流電力に応じた電気信号を伝送する導体のことを、伝送路と称して説明する。伝送路は、例えば、基板上にプリントされた導体である。なお、伝送路は、当該導体に代えて、線状に形成された導体である導線等であってもよい。また、本明細書では、電圧と称した場合、所定の基準となる電位からの電位差を意味し、基準となる電位についての図示及び説明を省略する。ここで、基準となる電位は、如何なる電位であってもよい。以下では、一例として、基準となる電位がグラウンド電位である場合について説明する。
<Embodiment>
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this specification, a conductor for transmitting an electrical signal corresponding to DC power or an electrical signal corresponding to AC power is referred to as a transmission path. A transmission line is, for example, a conductor printed on a substrate. Note that the transmission line may be a conducting wire or the like, which is a linear conductor, instead of the conductor. Further, in this specification, the term "voltage" means a potential difference from a predetermined reference potential, and illustration and description of the reference potential are omitted. Here, the reference potential may be any potential. In the following, as an example, a case where the reference potential is the ground potential will be described.

<電源装置の構成>
実施形態に係る電源装置1の構成について説明する。図1は、実施形態に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。なお、図1に示した各回路及び各装置は、共通のグラウンド電位のもとで動作する。このため、図1では、グラウンドに接続された伝送路(すなわち、グラウンド線等)を省略している。
<Configuration of power supply>
A configuration of the power supply device 1 according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a power supply device 1 according to an embodiment. Each circuit and each device shown in FIG. 1 operates under a common ground potential. Therefore, in FIG. 1, the transmission line connected to the ground (that is, the ground line, etc.) is omitted.

電源装置1は、直流電源10と接続される。直流電源10は、直流電圧を出力する電源であれば如何なる電源であってもよい。直流電源10は、例えば、商用電源から供給される交流電圧を整流平滑する直流電源、二次電池、スイッチング電源等である。スイッチング電源は、例えば、スイッチングコンバータ等のことである。以下では、説明の便宜上、直流電源10から電源装置1に出力される直流電圧を、入力電圧と称して説明する。なお、電源装置1は、直流電源10に接続される構成に代えて、交流電圧を出力できる交流電源に接続される構成であってもよい。この場合、電源装置1は、供給される交流電圧を直流電圧に変換するAC(Alternating Current)/DC(Direct Current)コンバータを備える。 Power supply device 1 is connected to DC power supply 10 . The DC power supply 10 may be any power supply that outputs a DC voltage. The DC power supply 10 is, for example, a DC power supply that rectifies and smoothes an AC voltage supplied from a commercial power supply, a secondary battery, a switching power supply, or the like. A switching power supply is, for example, a switching converter or the like. For convenience of explanation, the DC voltage output from the DC power supply 10 to the power supply device 1 will be referred to as an input voltage below. Note that the power supply device 1 may be configured to be connected to an AC power supply capable of outputting an AC voltage instead of being connected to the DC power supply 10 . In this case, the power supply device 1 includes an AC (Alternating Current)/DC (Direct Current) converter that converts the supplied AC voltage into a DC voltage.

また、電源装置1は、図示しない負荷と接続可能である。負荷は、電源装置1から入力電圧が供給される。負荷は、例えば、再充電可能な二次電池(例えば、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等)等である。なお、負荷は、当該二次電池に代えて、直流電圧に応じた動作を行う他の装置であってもよい。また、当該二次電池は、例えば、電気自動車に搭載されるバッテリーであってもよく、他の二次電池であってもよい。 Also, the power supply device 1 can be connected to a load (not shown). An input voltage is supplied to the load from the power supply device 1 . The load is, for example, a rechargeable secondary battery (eg, lithium ion battery, lithium polymer battery, etc.) or the like. Note that the load may be another device that operates according to a DC voltage instead of the secondary battery. Further, the secondary battery may be, for example, a battery mounted on an electric vehicle, or may be another secondary battery.

また、電源装置1は、メインコンバータ11と、サブコンバータ12と、駆動回路13と、デューティ検出回路14と、制御部16を備える。 The power supply device 1 also includes a main converter 11 , a sub-converter 12 , a drive circuit 13 , a duty detection circuit 14 and a control section 16 .

メインコンバータ11は、DC/DCコンバータである。メインコンバータ11は、直流電源10から供給される入力電圧を降圧又は昇圧する。また、メインコンバータ11は、後述する駆動回路13により駆動され、当該入力電圧を降圧又は昇圧する。メインコンバータ11は、当該入力電圧を降圧又は昇圧した後の電圧を前述の負荷、デューティ検出回路14のそれぞれに第1電圧として出力する。第1電圧は、より具体的には、メインコンバータ11が備える図示しないトランスの二次側から出力される電圧である。このため、平滑化される前の第1電圧は、後述する駆動回路13の駆動周波数で発振している高周波パルス電圧である。ここで、メインコンバータ11は、第1電圧を負荷に出力する際、第1電圧を平滑化してもよく、第1電圧を平滑化しなくてもよい。ただし、メインコンバータ11が第1電圧を負荷に出力する際に第1電圧を平滑化しない場合、第1電圧を平滑化する回路を負荷が備える構成であってもよく、負荷とメインコンバータ11との間に第1電圧を平滑化する回路が接続される構成であってもよい。また、メインコンバータ11は、第1電圧をデューティ検出回路14に出力する際、第1電圧を平滑化せずにデューティ検出回路14に出力する。なお、メインコンバータ11は、電源装置1が交流電源と接続される場合、前述のAC/DCコンバータから供給される直流電圧を入力電圧とし、入力電圧を降圧又は昇圧する。 The main converter 11 is a DC/DC converter. The main converter 11 steps down or steps up the input voltage supplied from the DC power supply 10 . Also, the main converter 11 is driven by a drive circuit 13, which will be described later, to step-down or step-up the input voltage. The main converter 11 outputs the voltage obtained by stepping down or stepping up the input voltage to the aforementioned load and the duty detection circuit 14 as the first voltage. The first voltage is, more specifically, a voltage output from the secondary side of a transformer (not shown) included in the main converter 11 . Therefore, the first voltage before being smoothed is a high-frequency pulse voltage oscillating at the drive frequency of the drive circuit 13, which will be described later. Here, when outputting the first voltage to the load, the main converter 11 may or may not smooth the first voltage. However, if the main converter 11 does not smooth the first voltage when outputting the first voltage to the load, the load may be provided with a circuit for smoothing the first voltage. A circuit for smoothing the first voltage may be connected between. Further, when outputting the first voltage to the duty detection circuit 14, the main converter 11 outputs the first voltage to the duty detection circuit 14 without smoothing it. When the power supply device 1 is connected to an AC power supply, the main converter 11 takes the DC voltage supplied from the AC/DC converter as an input voltage and steps up or down the input voltage.

サブコンバータ12は、DC/DCコンバータである。サブコンバータ12は、直流電源10から供給される入力電圧を降圧又は昇圧する。また、サブコンバータ12は、図示しない複数のスイッチング素子と、当該複数のスイッチング素子のそれぞれを駆動する駆動回路を備える。すなわち、サブコンバータ12は、当該駆動回路により駆動される。ここで、実施形態では、当該複数のスイッチング素子と、当該駆動回路とのそれぞれについては、説明を省略する。 Sub-converter 12 is a DC/DC converter. The sub-converter 12 steps down or steps up the input voltage supplied from the DC power supply 10 . The sub-converter 12 also includes a plurality of switching elements (not shown) and a drive circuit that drives each of the plurality of switching elements. That is, the sub-converter 12 is driven by the drive circuit. Here, in the embodiment, description of each of the plurality of switching elements and the drive circuit is omitted.

サブコンバータ12は、直流電源10から供給される入力電圧に基づいて、駆動電圧を生成する。駆動電圧は、より具体的には、サブコンバータ12が備える図示しないトランスの二次側から出力される電圧である。このため、平滑化される前の駆動電圧は、サブコンバータ12を駆動する図示しない駆動回路の駆動周波数で発振している高周波パルス電圧である。サブコンバータ12は、生成した駆動電圧を駆動回路13に出力する。この際、サブコンバータ12は、駆動電圧を平滑化する構成であってもよく、駆動電圧を平滑化しない構成であってもよい。ただし、サブコンバータ12が駆動電圧を駆動回路13に出力する際に駆動電圧を平滑化しない場合、駆動電圧を平滑化する回路を駆動回路13が備える構成であってもよく、サブコンバータ12と駆動回路13との間に駆動電圧を平滑化する回路が接続される構成であってもよい。以下では、説明の便宜上、駆動回路13に出力された駆動電圧を、第1駆動電圧と称して説明する。 Sub-converter 12 generates a drive voltage based on the input voltage supplied from DC power supply 10 . The drive voltage is, more specifically, a voltage output from the secondary side of a transformer (not shown) included in the sub-converter 12 . Therefore, the drive voltage before smoothing is a high-frequency pulse voltage oscillating at the drive frequency of a drive circuit (not shown) that drives the sub-converter 12 . Sub-converter 12 outputs the generated drive voltage to drive circuit 13 . At this time, the sub-converter 12 may be configured to smooth the drive voltage or may be configured not to smooth the drive voltage. However, if the drive voltage is not smoothed when the sub-converter 12 outputs the drive voltage to the drive circuit 13, the drive circuit 13 may include a circuit for smoothing the drive voltage. A configuration in which a circuit for smoothing the driving voltage is connected between the circuit 13 may be employed. Hereinafter, for convenience of explanation, the drive voltage output to the drive circuit 13 will be referred to as a first drive voltage.

また、サブコンバータ12は、生成した駆動電圧を制御部16にも出力する。この際、サブコンバータ12は、駆動電圧を平滑化する構成であってもよく、駆動電圧を平滑化しない構成であってもよい。以下では、一例として、サブコンバータ12が駆動電圧を制御部16に出力する際に、サブコンバータ12が駆動電圧を平滑化する場合について説明する。ただし、サブコンバータ12が駆動電圧を制御部16に出力する際にサブコンバータ12が駆動電圧を平滑化しない場合、駆動電圧を平滑化する回路を制御部16が備える構成であってもよく、サブコンバータ12と制御部16との間に駆動電圧を平滑化する回路が接続される構成であってもよい。なお、サブコンバータ12と制御部16との間には、LDO(Low Drop Out)が備えられる構成であってもよく、LDOが備えられない構成であってもよい。以下では、説明の便宜上、制御部16に出力された駆動電圧を、第2駆動電圧と称して説明する。 The sub-converter 12 also outputs the generated drive voltage to the control section 16 . At this time, the sub-converter 12 may be configured to smooth the drive voltage or may be configured not to smooth the drive voltage. As an example, the case where the sub-converter 12 smoothes the drive voltage when the sub-converter 12 outputs the drive voltage to the control unit 16 will be described below. However, if the sub-converter 12 does not smooth the drive voltage when the sub-converter 12 outputs the drive voltage to the control unit 16, the control unit 16 may be configured to include a circuit for smoothing the drive voltage. A configuration in which a circuit for smoothing the driving voltage is connected between the converter 12 and the control unit 16 may be employed. It should be noted that an LDO (Low Drop Out) may be provided between the sub-converter 12 and the control unit 16, or an LDO may not be provided. Hereinafter, for convenience of explanation, the drive voltage output to the control section 16 will be referred to as a second drive voltage.

また、サブコンバータ12は、平滑化した後の第2駆動電圧を、参照電圧としてデューティ検出回路14にも出力する。参照電圧は、後述するデューティ検出回路14が行う動作において用いられる電圧である。参照電圧を用いたデューティ検出回路14の動作については、後述する。ただし、サブコンバータ12が第2駆動電圧をデューティ検出回路14に出力する際に参照電圧を平滑化しない場合、参照電圧を平滑化する回路をデューティ検出回路14が備える構成であってもよく、サブコンバータ12とデューティ検出回路14との間に参照電圧を平滑化する回路が接続される構成であってもよい。 Sub-converter 12 also outputs the smoothed second drive voltage to duty detection circuit 14 as a reference voltage. The reference voltage is a voltage used in operations performed by the duty detection circuit 14, which will be described later. The operation of the duty detection circuit 14 using the reference voltage will be described later. However, if the sub-converter 12 does not smooth the reference voltage when outputting the second drive voltage to the duty detection circuit 14, the duty detection circuit 14 may include a circuit for smoothing the reference voltage. A circuit for smoothing the reference voltage may be connected between converter 12 and duty detection circuit 14 .

また、サブコンバータ12は、サブコンバータ12が備える図示しないトランスの二次側に補助巻線を有する。当該補助巻線の電圧は、図示しない平滑化回路によって平滑化される。そして、平滑化された後の当該電圧は、後述する電圧検出回路15によって第2電圧として検出される。なお、電圧は、前述した通り、当該補助巻線から出力される電圧である。このため、平滑化される前の第2電圧は、サブコンバータ12を駆動する図示しない駆動回路の駆動周波数で発振している高周波パルス電圧である。また、第2電圧は、より具体的には、波高値が、直流電源10から出力される入力電圧に比例する電圧である。 Further, the sub-converter 12 has an auxiliary winding on the secondary side of a transformer (not shown) included in the sub-converter 12 . The voltage of the auxiliary winding is smoothed by a smoothing circuit (not shown). Then, the smoothed voltage is detected as a second voltage by the voltage detection circuit 15, which will be described later. Note that the voltage is the voltage output from the auxiliary winding, as described above. Therefore, the second voltage before being smoothed is a high-frequency pulse voltage oscillating at the drive frequency of a drive circuit (not shown) that drives the sub-converter 12 . Moreover, the second voltage is, more specifically, a voltage whose crest value is proportional to the input voltage output from the DC power supply 10 .

ここで、実施形態では、サブコンバータ12は、電源装置1内の回路等(実施形態では、駆動回路13、デューティ検出回路14、制御部16)にのみ電圧を供給しているが、電源装置1の外部の回路、装置等に電力を供給する構成であってもよい。 Here, in the embodiment, the sub-converter 12 supplies voltage only to the circuits and the like (in the embodiment, the drive circuit 13, the duty detection circuit 14, and the control section 16) in the power supply device 1. The power may be supplied to an external circuit, device, or the like.

駆動回路13は、サブコンバータ12から供給される第1駆動電圧により動作する。駆動回路13は、メインコンバータ11を駆動させる。駆動回路13は、例えば、制御部16によるPWM(Pulse Width Modulation)制御等のスイッチング制御に応じて、当該スイッチング制御に応じた大きさの電圧を、メインコンバータ11に第1電圧として出力させる。以下では、当該スイッチング制御が、PWM制御である場合について説明する。 Drive circuit 13 operates with the first drive voltage supplied from sub-converter 12 . A drive circuit 13 drives the main converter 11 . For example, in response to switching control such as PWM (Pulse Width Modulation) control by the control unit 16, the drive circuit 13 causes the main converter 11 to output a voltage having a magnitude corresponding to the switching control as the first voltage. Below, the case where the said switching control is PWM control is demonstrated.

デューティ検出回路14は、メインコンバータ11から供給される第1電圧と、サブコンバータ12から供給される参照電圧との差分に応じた電圧を、第3電圧として制御部16に出力する。なお、前述した通り、当該第1電圧は、第1電圧が平滑化される前の電圧である。デューティ検出回路14は、例えば、フィルタ141と、コンパレータ142を備える。なお、デューティ検出回路14は、フィルタ141とコンパレータ142を備える構成であれば、如何なる構成であってもよい。このため、図1では、デューティ検出回路14におけるフィルタ141及びコンパレータ142以外の構成については、省略している。なお、デューティ検出回路14は、参照電圧を、サブコンバータ12に代えて、他の回路、装置等から供給される構成であってもよい。 The duty detection circuit 14 outputs a voltage corresponding to the difference between the first voltage supplied from the main converter 11 and the reference voltage supplied from the sub-converter 12 to the control section 16 as the third voltage. In addition, as described above, the first voltage is a voltage before the first voltage is smoothed. The duty detection circuit 14 includes a filter 141 and a comparator 142, for example. Note that the duty detection circuit 14 may have any configuration as long as it includes the filter 141 and the comparator 142 . Therefore, FIG. 1 omits the configuration of the duty detection circuit 14 other than the filter 141 and the comparator 142 . Note that the duty detection circuit 14 may be configured such that the reference voltage is supplied from another circuit, device, or the like instead of the sub-converter 12 .

フィルタ141は、メインコンバータ11から供給される第1電圧をフィルタリングする。これにより、フィルタ141は、当該第1電圧からノイズを除去する。フィルタ141は、フィルタリングした後の第1電圧を、コンパレータ142の反転入力端子に出力する。 Filter 141 filters the first voltage supplied from main converter 11 . Thereby, the filter 141 removes noise from the first voltage. Filter 141 outputs the filtered first voltage to the inverting input terminal of comparator 142 .

コンパレータ142は、フィルタ141からコンパレータ142の反転入力端子に供給される第1電圧と、サブコンバータ12から参照電圧としてコンパレータ142の非反転入力端子に供給される第2電圧との差分に応じた電圧を、第3電圧として制御部16に出力する。通常、コンパレータ142は、反転入力端子に供給された電圧と参照電圧との大小関係に応じてHレベル又はLレベルの電圧を出力する。しかしながら、電源装置1では、反転入力端子に供給される第1電圧は、第1電圧が平滑化される前の電圧である。このため、当該第1電圧と参照電圧との大小関係は、時間の経過とともに逆転する。電源装置1では、当該第1電圧と参照電圧との大小関係が逆転する速さは、コンパレータ142の応答速度よりも速い。その結果、コンパレータ142は、反転入力端子に第1電圧が供給された場合、反転入力端子に供給された第1電圧と参照電圧とに応じて、HレベルとLレベルとの間の中間の電圧を第3電圧として制御部16に出力する。ただし、コンパレータ142は、当該大小関係が逆転しないように大きさが変化する第1電圧が反転入力端子に供給された場合、Hレベル又はLレベルの電圧を第3電圧として出力する。以下では、一例として、コンパレータ142が、当該場合、Hレベルの電圧を出力する場合について説明する。Hレベルの電圧は、0ボルトよりも高い電圧であり、且つ、当該中間の電圧と区別可能であれば、如何なる電圧であってもよい。コンパレータ142は、発振状態検知回路の一例である。すなわち、電源装置1では、コンパレータ142は、フィルタ141から供給される第1電圧と、サブコンバータ12から供給される第2電圧との差分に応じた電圧を、第3電圧として制御部16に出力する機能を有する他の回路に置き換えられてもよい。また、第3電圧は、当該差分に応じた電圧であれば、他の方法によって生成された電圧であってもよい。また、本実施形態における第3電圧の大きさは、一例に過ぎず、他の大きさであってもよい。 The comparator 142 outputs a voltage corresponding to the difference between the first voltage supplied from the filter 141 to the inverting input terminal of the comparator 142 and the second voltage supplied from the sub-converter 12 to the non-inverting input terminal of the comparator 142 as a reference voltage. is output to the control unit 16 as the third voltage. The comparator 142 normally outputs an H level or L level voltage according to the magnitude relationship between the voltage supplied to the inverting input terminal and the reference voltage. However, in the power supply device 1, the first voltage supplied to the inverting input terminal is the voltage before the first voltage is smoothed. Therefore, the magnitude relationship between the first voltage and the reference voltage is reversed over time. In the power supply device 1 , the speed at which the magnitude relationship between the first voltage and the reference voltage is reversed is faster than the response speed of the comparator 142 . As a result, when the first voltage is supplied to the inverting input terminal, the comparator 142 outputs an intermediate voltage between the H level and the L level according to the first voltage supplied to the inverting input terminal and the reference voltage. is output to the control unit 16 as the third voltage. However, the comparator 142 outputs the H level or L level voltage as the third voltage when the first voltage whose magnitude changes so that the magnitude relationship is not reversed is supplied to the inverting input terminal. As an example, the case where the comparator 142 outputs an H-level voltage will be described below. The H level voltage is a voltage higher than 0 volts and may be any voltage as long as it can be distinguished from the intermediate voltage. Comparator 142 is an example of an oscillation state detection circuit. That is, in the power supply device 1, the comparator 142 outputs the voltage corresponding to the difference between the first voltage supplied from the filter 141 and the second voltage supplied from the sub-converter 12 to the control unit 16 as the third voltage. may be replaced with other circuits having the function of Also, the third voltage may be a voltage generated by another method as long as it is a voltage corresponding to the difference. Also, the magnitude of the third voltage in the present embodiment is merely an example, and may be another magnitude.

電圧検出回路15は、前述した通り、サブコンバータ12が備えるトランスの二次側の補助巻線の電圧を、第2電圧として検出する。ここで、当該補助巻線の電圧は、前述した通り、平滑化された後の電圧である。電圧検出回路15は、検出した第2電圧を、制御部16に出力する。なお、電圧検出回路15は、検出した第2電圧を増幅してから制御部16に出力する構成であってもよい。ここで、電圧検出回路15により検出される第2電圧は、サブコンバータから出力される第2電圧の一例である。 As described above, the voltage detection circuit 15 detects the voltage of the auxiliary winding on the secondary side of the transformer included in the sub-converter 12 as the second voltage. Here, the voltage of the auxiliary winding is the voltage after being smoothed as described above. The voltage detection circuit 15 outputs the detected second voltage to the control section 16 . The voltage detection circuit 15 may be configured to amplify the detected second voltage and then output it to the control section 16 . Here, the second voltage detected by the voltage detection circuit 15 is an example of the second voltage output from the sub-converter.

制御部16は、サブコンバータ12から供給される第2駆動電圧により動作する。また、制御部16は、電圧検出回路15から供給された第2電圧に基づいて、直流電源10から出力された入力電圧の大きさを推定することができる。そして、制御部16は、推定した当該大きさに基づいて、駆動回路13のPWM制御を行うことができる。なお、制御部16は、第2駆動電圧を、サブコンバータ12に代えて、他の回路、装置等から供給される構成であってもよい。 The control unit 16 operates with the second drive voltage supplied from the sub-converter 12 . Also, the control unit 16 can estimate the magnitude of the input voltage output from the DC power supply 10 based on the second voltage supplied from the voltage detection circuit 15 . Then, the control unit 16 can perform PWM control of the drive circuit 13 based on the estimated magnitude. Note that the control unit 16 may be configured such that the second drive voltage is supplied from another circuit, device, or the like instead of the sub-converter 12 .

ここで、電源装置1では、メインコンバータ11に接続された負荷がある程度以上軽くなると、メインコンバータ11には、間欠発振が起きる。メインコンバータ11に間欠発振が起きるほど当該負荷が軽くなると、サブコンバータ12の発振波形には、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合におけるサブコンバータ12の発振波形との波形の違いが顕著に表れ始める。これはすなわち、電圧検出回路15により検出される第2電圧が、例えメインコンバータ11が一定の電圧を出力していたとしても、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合と、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合とで異なることを意味する。 Here, in the power supply device 1, intermittent oscillation occurs in the main converter 11 when the load connected to the main converter 11 becomes lighter than a certain amount. When the load becomes so light that intermittent oscillation occurs in the main converter 11, the oscillation waveform of the sub-converter 12 becomes significantly different from the oscillation waveform of the sub-converter 12 when the main converter 11 is in full oscillation. begin to appear. That is, even if the main converter 11 is outputting a constant voltage, the second voltage detected by the voltage detection circuit 15 may be This means that it is different when intermittent oscillation occurs.

そこで、制御部16は、第1対応情報と、第2対応情報との2つの対応情報が記憶された図示しない記憶部を備える。第1対応情報は、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合に応じた対応情報のことである。第2対応情報は、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合に応じた対応情報のことである。そして、対応情報は、入力電圧と第2電圧とが対応付けられた情報のことである。より具体的には、対応情報は、直流電源10から出力される入力電圧と、当該入力電圧が直流電源10から出力される場合において電圧検出回路15から制御部16に出力される第2電圧とが対応付けられた情報(すなわち、当該入力電圧と当該第2電圧との相関関係を示す情報)である。そして、第1対応情報には、デューティ検出回路14から出力される第3電圧についての所定の電圧範囲が、第1電圧範囲として対応付けられている。また、第2対応情報には、デューティ検出回路14から出力される第3電圧についての所定の電圧範囲が、第2電圧範囲として対応付けられている。 Therefore, the control unit 16 includes a storage unit (not shown) that stores two types of correspondence information, first correspondence information and second correspondence information. The first correspondence information is correspondence information corresponding to the case where the main converter 11 is fully oscillated. The second correspondence information is correspondence information corresponding to the intermittent oscillation occurring in the main converter 11 . The correspondence information is information in which the input voltage and the second voltage are associated with each other. More specifically, the correspondence information includes the input voltage output from the DC power supply 10 and the second voltage output from the voltage detection circuit 15 to the control unit 16 when the input voltage is output from the DC power supply 10. is associated information (that is, information indicating the correlation between the input voltage and the second voltage). A predetermined voltage range of the third voltage output from the duty detection circuit 14 is associated with the first correspondence information as the first voltage range. A predetermined voltage range of the third voltage output from the duty detection circuit 14 is associated with the second correspondence information as a second voltage range.

第1対応情報及び第2対応情報のそれぞれに第3電圧についての電圧範囲が対応付けられている理由は、電源装置1では、デューティ検出回路14から出力される第3電圧の大きさが、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合と、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合とで異なるためである。例えば、電源装置1では、デューティ検出回路14は、デューティ検出回路14が備えるフィルタ141の設計を調整することにより、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合にメインコンバータ11から供給される第1電圧を、フィルタ141により前述の参照電圧未満にし、且つ、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合にメインコンバータ11から供給される第1電圧を、当該参照電圧以上にすることができる。 The reason why the voltage range of the third voltage is associated with each of the first correspondence information and the second correspondence information is that in the power supply device 1, the magnitude of the third voltage output from the duty detection circuit 14 is This is because the case where the converter 11 is fully oscillated differs from the case where the main converter 11 is oscillated intermittently. For example, in the power supply device 1, the duty detection circuit 14 adjusts the design of the filter 141 included in the duty detection circuit 14, so that the first power supplied from the main converter 11 when intermittent oscillation occurs in the main converter 11. The voltage can be made less than the aforementioned reference voltage by the filter 141, and the first voltage supplied from the main converter 11 can be made greater than or equal to the reference voltage when the main converter 11 is fully oscillated.

ここで、図2は、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合においてデューティ検出回路14から制御部16に供給される第3電圧の大きさの時間的な変化の一例を示す図である。図2に示したグラフの横軸は、経過時間を示す。図2に示しグラフの縦軸は、電圧の大きさを示す。図2に示したグラフG11は、当該場合においてメインコンバータ11からデューティ検出回路14に供給される第1電圧の大きさの時間的な変化を示す。図2に示したグラフG12は、当該場合においてフィルタ141によりフィルタリングされた後の第1電圧の大きさの時間的な変化を示す。図2に示したグラフG13は、当該場合においてデューティ検出回路14から出力される第3電圧の大きさの時間的な変化を示す。図2に示したように、当該場合、デューティ検出回路14から出力される第3電圧は、Hレベルの電圧のまま保持される(ただし、ノイズ、誤差等による電圧の揺らぎは、常に生じうる)。 Here, FIG. 2 is a diagram showing an example of temporal change in magnitude of the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 to the control section 16 when intermittent oscillation occurs in the main converter 11 . The horizontal axis of the graph shown in FIG. 2 indicates elapsed time. The vertical axis of the graph shown in FIG. 2 indicates the magnitude of the voltage. A graph G11 shown in FIG. 2 shows temporal changes in the magnitude of the first voltage supplied from the main converter 11 to the duty detection circuit 14 in this case. A graph G12 shown in FIG. 2 shows temporal changes in the magnitude of the first voltage after being filtered by the filter 141 in this case. A graph G13 shown in FIG. 2 shows temporal changes in the magnitude of the third voltage output from the duty detection circuit 14 in this case. As shown in FIG. 2, in this case, the third voltage output from the duty detection circuit 14 is held at the H level (however, voltage fluctuations due to noise, errors, etc. may always occur). .

一方、図3は、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合においてデューティ検出回路14から制御部16に供給される第3電圧の大きさの時間的な変化の一例を示す図である。図3に示したグラフの横軸は、経過時間を示す。図3に示しグラフの縦軸は、電圧の大きさを示す。図3に示したグラフG21は、当該場合においてメインコンバータ11からデューティ検出回路14に供給される第1電圧の大きさの時間的な変化を示す。図3に示したグラフG22は、当該場合においてフィルタ141によりフィルタリングされた後の第1電圧の大きさの時間的な変化を示す。図3に示したグラフG23は、当該場合においてデューティ検出回路14から出力される第3電圧の大きさの時間的な変化を示す。図3に示したように、当該場合、デューティ検出回路14から出力される第3電圧は、Hレベルの電圧とLレベルの電圧との中間の電圧のまま保持される(ただし、ノイズ、誤差等による電圧の揺らぎは、常に生じうる)。 On the other hand, FIG. 3 is a diagram showing an example of temporal changes in the magnitude of the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 to the control section 16 when the main converter 11 is fully oscillated. The horizontal axis of the graph shown in FIG. 3 indicates elapsed time. The vertical axis of the graph shown in FIG. 3 indicates the magnitude of the voltage. A graph G21 shown in FIG. 3 shows temporal changes in the magnitude of the first voltage supplied from the main converter 11 to the duty detection circuit 14 in this case. A graph G22 shown in FIG. 3 shows temporal changes in the magnitude of the first voltage after being filtered by the filter 141 in this case. A graph G23 shown in FIG. 3 shows temporal changes in the magnitude of the third voltage output from the duty detection circuit 14 in this case. As shown in FIG. 3, in this case, the third voltage output from the duty detection circuit 14 is held as an intermediate voltage between the H level voltage and the L level voltage (however, noise, error, etc. voltage fluctuations due to are always possible).

このように、電源装置1では、デューティ検出回路14から出力される第3電圧の大きさが、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合と、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合とで異なる。これにより、制御部16は、デューティ検出回路14から供給される第3電圧(すなわち、前述のコンパレータ142から供給される第3電圧)の大きさに基づいて、メインコンバータ11に完全発振と間欠発振とのいずれが起きているかを判定することができる。 Thus, in the power supply device 1, the magnitude of the third voltage output from the duty detection circuit 14 varies depending on whether the main converter 11 is in full oscillation or intermittent oscillation is occurring in the main converter 11. different in Thereby, the control unit 16 causes the main converter 11 to perform full oscillation and intermittent oscillation based on the magnitude of the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 (that is, the third voltage supplied from the comparator 142 described above). It is possible to determine which of

すなわち、制御部16は、デューティ検出回路14から供給される第3電圧に基づいて、第1対応情報と第2対応情報とのいずれかの対応情報を選択的に記憶部から読み出す。当該第3電圧が第1電圧範囲に含まれる場合、制御部16は、第1対応情報を記憶部から読み出す。第1電圧範囲は、下限値が前述の参照電圧以上の電圧範囲である。一方、当該第3電圧が第2電圧範囲に含まれる場合、制御部16は、第2対応情報を記憶部から読み出す。第2電圧範囲は、上限値が前述の参照電圧未満の電圧範囲である。 That is, based on the third voltage supplied from the duty detection circuit 14, the control unit 16 selectively reads either the first correspondence information or the second correspondence information from the storage unit. When the third voltage is included in the first voltage range, the control section 16 reads the first correspondence information from the storage section. The first voltage range is a voltage range whose lower limit is equal to or higher than the aforementioned reference voltage. On the other hand, when the third voltage is included in the second voltage range, the control section 16 reads the second correspondence information from the storage section. The second voltage range is a voltage range whose upper limit is less than the aforementioned reference voltage.

ここで、図4は、第1対応情報の一例を示す図である。図4に示したテーブルは、メインコンバータ11に完全発振が起きている場合における入力電圧と第2電圧とが対応付けられたテーブルである。制御部16は、例えば、図4に示したテーブルを、第1対応情報として記憶部から読み出す。なお、図4に示したグラフは、当該テーブルに基づいて作成したグラフである。当該グラフの横軸は、第2電圧を示す。当該グラフの縦軸は、入力電圧を示す。すなわち、制御部16は、当該場合、電圧検出回路15から供給される第2電圧と、第1対応情報とに基づいて、当該第2電圧に対応付けられた入力電圧を、直流電源10から出力された入力電圧として特定する。 Here, FIG. 4 is a diagram showing an example of the first correspondence information. The table shown in FIG. 4 is a table in which the input voltage and the second voltage are associated with each other when the main converter 11 is in full oscillation. The control unit 16 reads, for example, the table shown in FIG. 4 from the storage unit as the first correspondence information. Note that the graph shown in FIG. 4 is a graph created based on the table. The horizontal axis of the graph indicates the second voltage. The vertical axis of the graph indicates the input voltage. That is, in this case, the control unit 16 outputs the input voltage associated with the second voltage from the DC power supply 10 based on the second voltage supplied from the voltage detection circuit 15 and the first correspondence information. input voltage.

一方、図5は、第2対応情報の一例を示す図である。図5に示したテーブルは、メインコンバータ11に間欠発振が起きている場合における入力電圧と第2電圧とが対応付けられたテーブルである。制御部16は、例えば、図5に示したテーブルを、第2対応情報として記憶部から読み出す。なお、図5に示したグラフは、当該テーブルに基づいて作成したグラフである。当該グラフの横軸は、第2電圧を示す。当該グラフの縦軸は、入力電圧を示す。すなわち、制御部16は、当該場合、電圧検出回路15から供給される第2電圧と、第2対応情報とに基づいて、当該第2電圧に対応付けられた入力電圧を、直流電源10から出力された入力電圧として特定する。 On the other hand, FIG. 5 is a diagram showing an example of the second correspondence information. The table shown in FIG. 5 is a table in which the input voltage and the second voltage are associated with each other when intermittent oscillation occurs in the main converter 11 . The control unit 16 reads, for example, the table shown in FIG. 5 from the storage unit as the second correspondence information. Note that the graph shown in FIG. 5 is a graph created based on the table. The horizontal axis of the graph indicates the second voltage. The vertical axis of the graph indicates the input voltage. That is, in this case, the control unit 16 outputs the input voltage associated with the second voltage from the DC power supply 10 based on the second voltage supplied from the voltage detection circuit 15 and the second correspondence information. input voltage.

デューティ検出回路14から供給された第3電圧に応じて第1対応情報と第2対応情報とのいずれかを制御部16が選択することは、サブコンバータ12から供給される第2電圧を制御部16が補正することに相当する。すなわち、制御部16は、電圧検出回路15から供給される第2電圧を、当該第3電圧に基づいて補正する。換言すると、制御部16は、デューティ検出回路14に供給される第1電圧に基づいて、サブコンバータ12から出力される第2電圧を補正する。これにより、電源装置1(又は、補正回路20)は、メインコンバータ11に間欠発振が起こった場合であっても、第2電圧に基づいて行われる制御の精度を向上させることができる。例えば、制御部16は、直流電源10から出力された入力電圧の大きさを精度よく推定することができる。その結果、電源装置1は、メインコンバータ11に間欠発振が起こった場合であっても、メインコンバータ11から出力される第1電圧を精度よく制御することができる。 The selection of either the first correspondence information or the second correspondence information by the control unit 16 according to the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 means that the second voltage supplied from the sub-converter 12 is controlled by the control unit 16 corresponds to correction. That is, the control section 16 corrects the second voltage supplied from the voltage detection circuit 15 based on the third voltage. In other words, control unit 16 corrects the second voltage output from sub-converter 12 based on the first voltage supplied to duty detection circuit 14 . Thereby, the power supply device 1 (or the correction circuit 20) can improve the accuracy of the control performed based on the second voltage even when the main converter 11 intermittently oscillates. For example, the control unit 16 can accurately estimate the magnitude of the input voltage output from the DC power supply 10 . As a result, the power supply device 1 can accurately control the first voltage output from the main converter 11 even when the main converter 11 intermittently oscillates.

なお、上記において説明した記憶部は、制御部16と通信可能に接続された外付けの記憶装置であってもよい。 Note that the storage unit described above may be an external storage device communicably connected to the control unit 16 .

<実施形態の変形例1>
以下、実施形態の変形例1について説明する。なお、実施形態の変形例1では、実施形態と同様な構成部には、同じ符号を付して説明を省略する。実施形態の変形例1に係る電源装置1は、前述の第2対応情報を用いずに、メインコンバータ11から出力される第1電圧に基づいて、電圧検出回路15から出力される第2電圧を補正する。
<Modification 1 of Embodiment>
Modification 1 of the embodiment will be described below. In addition, in the modified example 1 of the embodiment, the same reference numerals are given to the same components as in the embodiment, and the description thereof is omitted. The power supply device 1 according to Modification 1 of the embodiment detects the second voltage output from the voltage detection circuit 15 based on the first voltage output from the main converter 11 without using the above-described second correspondence information. to correct.

図6は、実施形態の変形例1に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。実施形態の変形例1に係る電源装置1は、図1に示した構成に加えて、スイッチング素子S1と、スイッチング素子S2と、抵抗R1と、抵抗R2を備える。なお、当該電源装置1は、以下において説明する当該電源装置1が有する機能を損なわない限り、他の回路素子、他の回路、他の装置を備える構成であってもよい。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the power supply device 1 according to Modification 1 of the embodiment. A power supply device 1 according to Modification 1 of the embodiment includes a switching element S1, a switching element S2, a resistor R1, and a resistor R2 in addition to the configuration shown in FIG. Note that the power supply device 1 may be configured to include other circuit elements, other circuits, and other devices as long as the functions of the power supply device 1 described below are not impaired.

スイッチング素子S1は、図6に示した例では、PNP型のトランジスタである。なお、スイッチング素子S1は、PNP型のトランジスタに代えて、NPN型のトランジスタであってもよく、電界効果トランジスタ等の他のスイッチング素子であってもよい。以下では、説明の便宜上、スイッチング素子S1のエミッタ-コレクタ間に電流が流れる状態のことを、スイッチング素子S1の状態がオン状態であると称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、スイッチング素子S1のエミッタ-コレクタ間に電流が流れない状態のことを、スイッチング素子S1の状態がオフ状態であると称して説明する。 The switching element S1 is a PNP transistor in the example shown in FIG. The switching element S1 may be an NPN transistor instead of a PNP transistor, or may be another switching element such as a field effect transistor. In the following, for convenience of explanation, the state in which current flows between the emitter and collector of the switching element S1 is referred to as the ON state of the switching element S1. For convenience of explanation, the state in which no current flows between the emitter and the collector of the switching element S1 will be referred to as the OFF state of the switching element S1.

スイッチング素子S2は、図6に示した例では、NPN型のトランジスタである。なお、スイッチング素子S2は、NPN型のトランジスタに代えて、PNP型のトランジスタであってもよく、電界効果トランジスタ等の他のスイッチング素子であってもよい。以下では、説明の便宜上、スイッチング素子S2のエミッタ-コレクタ間に電流が流れる状態のことを、スイッチング素子S2の状態がオン状態であると称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、スイッチング素子S2のエミッタ-コレクタ間に電流が流れない状態のことを、スイッチング素子S2の状態がオフ状態であると称して説明する。 The switching element S2 is an NPN transistor in the example shown in FIG. The switching element S2 may be a PNP transistor instead of an NPN transistor, or may be another switching element such as a field effect transistor. Hereinafter, for convenience of explanation, the state in which current flows between the emitter and collector of the switching element S2 is referred to as the ON state of the switching element S2. In the following, for convenience of explanation, the state in which no current flows between the emitter and collector of the switching element S2 is referred to as the OFF state of the switching element S2.

スイッチング素子S1のエミッタは、伝送路を介して、サブコンバータ12と制御部16とを接続する伝送路のうちサブコンバータ12から制御部16に第2駆動電圧を出力するための伝送路と接続される。以下では、説明の便宜上、図6に示したように、当該伝送路を伝送路EL1と称して説明する。また、スイッチング素子S1のコレクタは、伝送路を介して、抵抗R1の一端と接続される。そして、抵抗R1の他端は、伝送路を介して、グラウンドに接地される。また、スイッチング素子S1のベースは、伝送路を介して、抵抗R2の一端と接続される。そして、抵抗R2の他端は、伝送路を介して、当該エミッタと伝送路EL1とを接続する伝送路と接続される。また、スイッチング素子S2のコレクタは、伝送路を介して、スイッチング素子S1のベースと抵抗R2とを接続する伝送路と接続される。また、スイッチング素子S2のエミッタは、伝送路を介して、グラウンドに接地される。また、スイッチング素子S2のベースは、伝送路を介して、制御部16と接続される。 The emitter of the switching element S1 is connected via a transmission line to a transmission line for outputting the second drive voltage from the sub-converter 12 to the control section 16, among the transmission lines connecting the sub-converter 12 and the control section 16. be. In the following, for convenience of explanation, the transmission line will be referred to as a transmission line EL1 as shown in FIG. Also, the collector of the switching element S1 is connected to one end of the resistor R1 through the transmission line. The other end of the resistor R1 is grounded through the transmission line. Also, the base of the switching element S1 is connected to one end of the resistor R2 via a transmission line. The other end of the resistor R2 is connected via a transmission line to a transmission line that connects the emitter and the transmission line EL1. Also, the collector of the switching element S2 is connected via a transmission line to a transmission line that connects the base of the switching element S1 and the resistor R2. Also, the emitter of the switching element S2 is grounded through the transmission line. Also, the base of the switching element S2 is connected to the control unit 16 via a transmission line.

なお、実施形態の変形例1に係る電源装置1では、デューティ検出回路14と、制御部16と、スイッチング素子S1と、スイッチング素子S2と、抵抗R1と、抵抗R2とが、補正回路20Aを構成している。 Note that in the power supply device 1 according to Modification 1 of the embodiment, the duty detection circuit 14, the control unit 16, the switching element S1, the switching element S2, the resistor R1, and the resistor R2 configure the correction circuit 20A. are doing.

ここで、実施形態の変形例1に係る制御部16は、デューティ検出回路14から供給される第3電圧に応じて、メインコンバータ11に完全発振と間欠発振とのいずれが起きているかを判定する。具体的には、当該制御部16は、当該第3電圧がHレベルの電圧である場合、メインコンバータ11に完全発振が起きていると判定する。この場合、当該制御部16は、当該ベースに電流を流さない。なお、制御部16は、当該第3電圧がHレベルの電圧以上の電圧範囲に含まれる場合、メインコンバータ11に完全発振が起きていると判定する構成であってもよい。一方、当該制御部16は、当該第3電圧がHレベルとLレベルとの中間の電圧である場合、メインコンバータ11に間欠発振が起きていると判定する。この場合、当該制御部16は、当該ベースに電流を流す。なお、制御部16は、当該中間の電圧を含む電圧範囲であってHレベルの電圧を含まない電圧範囲に含まれる場合、メインコンバータ11に完全発振が起きていると判定する構成であってもよい。 Here, the control unit 16 according to Modification 1 of the embodiment determines whether full oscillation or intermittent oscillation occurs in the main converter 11 according to the third voltage supplied from the duty detection circuit 14. . Specifically, the control unit 16 determines that the main converter 11 is fully oscillated when the third voltage is at the H level. In this case, the controller 16 does not apply current to the base. Note that the control unit 16 may be configured to determine that the main converter 11 is fully oscillated when the third voltage is included in a voltage range equal to or higher than the H-level voltage. On the other hand, the control unit 16 determines that intermittent oscillation is occurring in the main converter 11 when the third voltage is a voltage intermediate between the H level and the L level. In this case, the controller 16 causes current to flow through the base. Note that the control unit 16 determines that the main converter 11 is fully oscillated when the voltage range includes the intermediate voltage and does not include the H-level voltage. good.

スイッチング素子S2のベースに電流が流れない場合、スイッチング素子S2の状態は、オフ状態である。この場合、スイッチング素子S1のベースには、伝送路EL1から電流が流れない。その結果、当該場合、スイッチング素子S1の状態は、オフ状態になる。 When no current flows through the base of switching element S2, the state of switching element S2 is the OFF state. In this case, no current flows from the transmission line EL1 to the base of the switching element S1. As a result, in this case, the state of the switching element S1 is turned off.

一方、スイッチング素子S2のベースに電流が流れた場合、スイッチング素子S2の状態は、オン状態である。この場合、スイッチング素子S1のベースには、伝送路EL1から電流が流れる。すなわち、当該場合、スイッチング素子S1の状態は、オン状態になる。そして、伝送路EL1からは、抵抗R1の抵抗値に応じた電流がグラウンドに流れる。その結果、サブコンバータ12の負荷は、大きくなる。 On the other hand, when current flows through the base of the switching element S2, the state of the switching element S2 is the ON state. In this case, a current flows from the transmission line EL1 to the base of the switching element S1. That is, in this case, the state of the switching element S1 is turned on. A current corresponding to the resistance value of the resistor R1 flows from the transmission line EL1 to the ground. As a result, the load on sub-converter 12 increases.

これを利用し、実施形態の変形例1に係る電源装置1では、メインコンバータ11に完全発振と間欠発振とのいずれが起きている場合であっても、電圧検出回路15から制御部16に供給される第2電圧と直流電源10から出力される入力電圧との相関関係を、前述の第1対応情報が示す相関関係と一致させることができる。これは、抵抗R1の抵抗値を調整することによって実現可能である。すなわち、制御部16は、電圧検出回路15から供給される第2電圧を、デューティ検出回路14から供給される第3電圧に基づいて補正する。換言すると、制御部16は、デューティ検出回路14に供給される第1電圧に基づいて、当該第2電圧を補正する。これにより、実施形態の変形例1に係る電源装置1(又は、補正回路20A)は、メインコンバータ11に間欠発振が起こった場合であっても、第2電圧に基づいて行われる制御の精度を向上させることができる。例えば、制御部16は、直流電源10から出力された入力電圧の大きさを精度よく推定することができる。その結果、電源装置1は、メインコンバータ11に間欠発振が起こった場合であっても、メインコンバータ11から出力される第1電圧を精度よく制御することができる。 Utilizing this, in the power supply device 1 according to the first modification of the embodiment, the voltage is supplied from the voltage detection circuit 15 to the control unit 16 regardless of whether the main converter 11 undergoes full oscillation or intermittent oscillation. The correlation between the second voltage that is applied and the input voltage that is output from the DC power supply 10 can be matched with the correlation indicated by the above-described first correspondence information. This can be achieved by adjusting the resistance value of resistor R1. That is, the control section 16 corrects the second voltage supplied from the voltage detection circuit 15 based on the third voltage supplied from the duty detection circuit 14 . In other words, the control section 16 corrects the second voltage based on the first voltage supplied to the duty detection circuit 14 . As a result, even when intermittent oscillation occurs in the main converter 11, the power supply device 1 (or the correction circuit 20A) according to Modification 1 of the embodiment can improve the accuracy of the control performed based on the second voltage. can be improved. For example, the control unit 16 can accurately estimate the magnitude of the input voltage output from the DC power supply 10 . As a result, the power supply device 1 can accurately control the first voltage output from the main converter 11 even when the main converter 11 intermittently oscillates.

<実施形態の変形例2>
以下、実施形態の変形例2について説明する。なお、実施形態の変形例2では、実施形態と同様な構成部には、同じ符号を付して説明を省略する。実施形態の変形例2に係る電源装置1も、前述の第2対応情報を用いずに、メインコンバータ11から出力される第1電圧に基づいて、サブコンバータ12から出力される第2電圧を補正する。ただし、実施形態の変形例2に係る電源装置1の構成は、実施形態の変形例1に係る電源装置1の構成と異なる。
<Modification 2 of Embodiment>
Modification 2 of the embodiment will be described below. In addition, in the modified example 2 of the embodiment, the same reference numerals are given to the same components as in the embodiment, and the description thereof is omitted. The power supply device 1 according to Modification 2 of the embodiment also corrects the second voltage output from the sub-converter 12 based on the first voltage output from the main converter 11 without using the above-described second correspondence information. do. However, the configuration of the power supply device 1 according to Modification 2 of the embodiment is different from the configuration of the power supply device 1 according to Modification 1 of the embodiment.

図7は、実施形態の変形例2に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。実施形態の変形例1に係るデューティ検出回路14は、図1に示した構成に加えて、分圧回路143と、スイッチング素子S3と、抵抗R3と、抵抗R4を備える。なお、当該デューティ検出回路14は、以下において説明する当該電源装置1が有する機能を損なわない限り、他の回路素子、他の回路、他の装置を備える構成であってもよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the power supply device 1 according to Modification 2 of the embodiment. The duty detection circuit 14 according to Modification 1 of the embodiment includes a voltage dividing circuit 143, a switching element S3, a resistor R3, and a resistor R4 in addition to the configuration shown in FIG. Note that the duty detection circuit 14 may be configured to include other circuit elements, other circuits, and other devices as long as the functions of the power supply device 1 described below are not impaired.

分圧回路143は、前述の参照電圧をサブコンバータ12から供給される。分圧回路143は、サブコンバータ12から供給された参照電圧の大きさを、所定の大きさに分圧する。分圧回路143は、分圧した後の参照電圧を、コンパレータ142の非反転入力端子に出力する。すなわち、実施形態の変形例2では、サブコンバータ12は、分圧回路143を介して参照電圧を当該非反転入力端子に出力する。なお、実施形態の変形例2に係る電源装置1は、分圧回路143を備えない構成であってもよい。この場合、何らかの方法により、サブコンバータ12から出力される参照電圧の大きさを所定の大きさと一致させる。 The voltage dividing circuit 143 is supplied with the aforementioned reference voltage from the sub-converter 12 . The voltage dividing circuit 143 divides the magnitude of the reference voltage supplied from the sub-converter 12 into predetermined magnitudes. The voltage dividing circuit 143 outputs the divided reference voltage to the non-inverting input terminal of the comparator 142 . That is, in Modification 2 of the embodiment, the sub-converter 12 outputs the reference voltage to the non-inverting input terminal via the voltage dividing circuit 143 . Note that the power supply device 1 according to Modification 2 of the embodiment may be configured without the voltage dividing circuit 143 . In this case, the magnitude of the reference voltage output from the sub-converter 12 is matched with the predetermined magnitude by some method.

スイッチング素子S3は、図7に示した例では、NPN型のトランジスタである。なお、スイッチング素子S1は、NPN型のトランジスタに代えて、PNP型のトランジスタであってもよく、電界効果トランジスタ等の他のスイッチング素子であってもよい。以下では、説明の便宜上、スイッチング素子S3のエミッタ-コレクタ間に電流が流れる状態のことを、スイッチング素子S3の状態がオン状態であると称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、スイッチング素子S3のエミッタ-コレクタ間に電流が流れない状態のことを、スイッチング素子S3の状態がオフ状態であると称して説明する。 The switching element S3 is an NPN transistor in the example shown in FIG. The switching element S1 may be a PNP transistor instead of an NPN transistor, or may be another switching element such as a field effect transistor. In the following, for convenience of explanation, the state in which current flows between the emitter and collector of the switching element S3 is referred to as the ON state of the switching element S3. For convenience of explanation, the state in which no current flows between the emitter and the collector of the switching element S3 will be referred to as the OFF state of the switching element S3.

スイッチング素子S3のエミッタは、伝送路を介して、グラウンドに接地される。スイッチング素子S3のコレクタは、伝送路を介して、抵抗R3の一端と接続される。また、抵抗R3の他端は、伝送路を介して、抵抗R4の一端と接続される。また、抵抗R4の他端は、伝送路を介して、スイッチング素子S3のベースと接続される。また、抵抗R3と抵抗R4とを接続する伝送路は、伝送路を介して、サブコンバータ12と分圧回路143とを接続する伝送路と接続される。また、抵抗R4と当該ベースとを接続する伝送路は、伝送路を介して、コンパレータ142と制御部16とを接続する伝送路を接続される。 The emitter of the switching element S3 is grounded through the transmission line. A collector of the switching element S3 is connected to one end of the resistor R3 via a transmission line. Also, the other end of the resistor R3 is connected to one end of the resistor R4 via a transmission line. Also, the other end of the resistor R4 is connected to the base of the switching element S3 via a transmission line. Also, the transmission line connecting the resistors R3 and R4 is connected to the transmission line connecting the sub-converter 12 and the voltage dividing circuit 143 via the transmission line. A transmission line connecting the resistor R4 and the base is connected to a transmission line connecting the comparator 142 and the control section 16 via the transmission line.

なお、実施形態の変形例2に係る電源装置1では、図7に示したデューティ検出回路14と、制御部16とが、補正回路20Bを構成している。 In the power supply device 1 according to Modification 2 of the embodiment, the duty detection circuit 14 shown in FIG. 7 and the control section 16 constitute a correction circuit 20B.

ここで、図7に示したデューティ検出回路14では、コンパレータ142から出力される第3電圧がHレベルの電圧である場合、スイッチング素子S3の状態は、オン状態である。一方、図7に示したデューティ検出回路14では、コンパレータ142から出力される第3電圧がHレベルとLレベルとの中間の電圧である場合、スイッチング素子S3の状態は、オフ状態である。これは、抵抗R4の抵抗値を調整することにより、実現することができる。 Here, in the duty detection circuit 14 shown in FIG. 7, when the third voltage output from the comparator 142 is the H level voltage, the state of the switching element S3 is the ON state. On the other hand, in the duty detection circuit 14 shown in FIG. 7, when the third voltage output from the comparator 142 is an intermediate voltage between the H level and the L level, the state of the switching element S3 is the OFF state. This can be achieved by adjusting the resistance value of resistor R4.

スイッチング素子S3の状態がオフ状態である場合、スイッチング素子S3のコレクタ-エミッタ間には、サブコンバータ12と分圧回路143とを接続する伝送路からの電流が流れない。 When switching element S3 is in the OFF state, no current flows from the transmission line connecting sub-converter 12 and voltage dividing circuit 143 between the collector and emitter of switching element S3.

一方、スイッチング素子S3の状態がオン状態である場合、スイッチング素子S3のコレクタ-エミッタ間には、サブコンバータ12と分圧回路143とを接続する伝送路から、抵抗R3の抵抗値に応じた電流が流れる。その結果、サブコンバータ12の負荷は、大きくなる。 On the other hand, when the switching element S3 is in the ON state, a current corresponding to the resistance value of the resistor R3 flows from the transmission path connecting the sub-converter 12 and the voltage dividing circuit 143 between the collector and the emitter of the switching element S3. flows. As a result, the load on sub-converter 12 increases.

これを利用し、実施形態の変形例2に係る電源装置1では、メインコンバータ11に完全発振と間欠発振とのいずれが起きている場合であっても、電圧検出回路15から制御部16に供給される第2電圧と直流電源10から出力される入力電圧との相関関係を、前述の第1対応情報が示す相関関係と一致させることができる。これは、抵抗R3の抵抗値を調整することによって実現可能である。これにより、実施形態の変形例2に係る電源装置1(又は、補正回路20B)は、メインコンバータ11に間欠発振が起こった場合であっても、第2電圧に基づいて行われる制御の精度を向上させることができる。例えば、制御部16は、直流電源10から出力される入力電圧の大きさを精度よく推定することができる。その結果、電源装置1は、メインコンバータ11に間欠発振が起こった場合であっても、メインコンバータ11から出力される第1電圧を精度よく制御することができる。 Utilizing this, in the power supply device 1 according to the modification 2 of the embodiment, the voltage is supplied from the voltage detection circuit 15 to the control unit 16 regardless of whether the main converter 11 undergoes full oscillation or intermittent oscillation. The correlation between the second voltage that is applied and the input voltage that is output from the DC power supply 10 can be matched with the correlation indicated by the above-described first correspondence information. This can be accomplished by adjusting the resistance of resistor R3. As a result, even when intermittent oscillation occurs in the main converter 11, the power supply device 1 (or the correction circuit 20B) according to the modification 2 of the embodiment can improve the accuracy of the control performed based on the second voltage. can be improved. For example, the control unit 16 can accurately estimate the magnitude of the input voltage output from the DC power supply 10 . As a result, the power supply device 1 can accurately control the first voltage output from the main converter 11 even when the main converter 11 intermittently oscillates.

なお、上記において説明した電源装置1は、電気自動車に搭載されてもよく、第1電圧によって駆動する他の装置に搭載されてもよい。
また、上記において説明した補正回路20、補正回路20A、補正回路20Bのそれぞれは、電源装置1のようなスイッチング電源装置に代えて、他の装置に適用されてもよい。
Note that the power supply device 1 described above may be mounted on an electric vehicle, or may be mounted on another device driven by the first voltage.
Moreover, each of the correction circuit 20, the correction circuit 20A, and the correction circuit 20B described above may be applied to other devices instead of the switching power supply device such as the power supply device 1. FIG.

また、上記において説明したメインコンバータ11に間欠発振が起きていることは、当該メインコンバータ11において、メインコンバータ11が駆動している期間と、メインコンバータ11が駆動していない期間とが周期的に繰り返されることを意味する。メインコンバータ11が駆動している期間は、メインコンバータ11が備えるスイッチング素子の状態が、オン状態とオフ状態との間で周期的に切り替わる期間のことである。また、メインコンバータ11が駆動している期間では、メインコンバータ11が備えるスイッチング素子の状態がオン状態とオフ状態との間で切り替わる周波数は、駆動回路13の駆動周波数である。一方、メインコンバータ11が駆動している期間は、当該スイッチング素子の状態が、オフ状態のまま保持されている期間のことである。 In addition, the reason why the intermittent oscillation occurs in the main converter 11 described above is that the period during which the main converter 11 is driven and the period during which the main converter 11 is not driven are cyclically. means repeated. The period during which the main converter 11 is driven is the period during which the state of the switching element included in the main converter 11 is periodically switched between the ON state and the OFF state. Further, while the main converter 11 is driven, the frequency at which the state of the switching element included in the main converter 11 is switched between the ON state and the OFF state is the drive frequency of the drive circuit 13 . On the other hand, the period during which the main converter 11 is driven is the period during which the switching element is kept off.

また、上記において説明したメインコンバータ11に完全発振が起きていることは、当該メインコンバータ11において、当該メインコンバータ11が備えるスイッチング素子の状態が、オン状態とオフ状態との間で周期的に切り替わっていることを意味する。そして、当該メインコンバータ11に完全発振が起きている場合において、当該スイッチング素子の状態がオン状態とオフ状態との間で切り替わる周波数は、駆動回路13の駆動周波数である。 Further, the fact that the main converter 11 fully oscillates as described above is due to the fact that in the main converter 11, the states of the switching elements included in the main converter 11 are periodically switched between the ON state and the OFF state. means that Then, when the main converter 11 is fully oscillated, the frequency at which the state of the switching element switches between the ON state and the OFF state is the drive frequency of the drive circuit 13 .

以上のように、実施形態に係る補正回路(上記において説明した例では、補正回路20、補正回路20A)は、入力電圧を変換して負荷に電力供給するメインコンバータと、メインコンバータ(上記において説明した例では、メインコンバータ11)を駆動させる駆動回路を含む1以上の他の回路(上記において説明した例では、駆動回路13、デューティ検出回路14、制御部16)に電力供給するサブコンバータ(上記において説明した例では、サブコンバータ12)と、を備え、メインコンバータにより生成される第1電圧に基づいて、サブコンバータにより生成される第2電圧(上記において説明した例では、電圧検出回路15により検出された第2電圧)を補正する。これにより、補正回路は、メインコンバータに間欠発振が起こった場合であっても、メインコンバータから出力される第1電圧を精度よく制御することができる。 As described above, the correction circuit according to the embodiment (the correction circuit 20 and the correction circuit 20A in the example described above) includes the main converter that converts the input voltage and supplies power to the load, and the main converter (described above). In the example described above, the sub-converter (the above In the example described in , the sub-converter 12) is provided, and based on the first voltage generated by the main converter, the second voltage generated by the sub-converter (in the example described above, the voltage detection circuit 15 Detected second voltage) is corrected. This allows the correction circuit to accurately control the first voltage output from the main converter even when intermittent oscillation occurs in the main converter.

また、補正回路は、メインコンバータにより生成される第1電圧をフィルタリングするフィルタ(上記において説明した例では、フィルタ141)と、フィルタによりフィルタリングされた後の第1電圧と参照電圧との差分に応じた第3電圧を出力する発振状態検知回路(上記において説明した例では、コンパレータ142)と、発振状態検知回路から出力される第3電圧に基づいて、サブコンバータにより生成される第2電圧を補正する制御部(上記において説明した例では、制御部16)と、を備える、構成が用いられてもよい。 The correction circuit also includes a filter (filter 141 in the example described above) that filters the first voltage generated by the main converter, and a difference between the first voltage filtered by the filter and the reference voltage. The second voltage generated by the sub-converter is corrected based on the oscillation state detection circuit (comparator 142 in the example described above) that outputs the third voltage and the third voltage output from the oscillation state detection circuit. and a controller (in the example described above, the controller 16).

また、補正回路では、制御部は、第3電圧が含まれる電圧範囲毎に入力電圧と第2電圧とが対応付けられた対応情報の中から、発振状態検知回路から出力される第3電圧が含まれる電圧範囲についての対応情報を選択し、選択した対応情報に基づいて、サブコンバータにより生成される第2電圧を補正する、構成が用いられてもよい。 Further, in the correction circuit, the control unit selects the third voltage output from the oscillation state detection circuit from the correspondence information in which the input voltage and the second voltage are associated with each voltage range including the third voltage. Arrangements may be used to select correspondence information for the included voltage range and to correct the second voltage generated by the sub-converter based on the selected correspondence information.

また、補正回路では、サブコンバータと制御部とを接続する伝送路(上記において説明した例では、伝送路EL1)には、制御部からの信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子(上記において説明した例では、スイッチング素子S2)を備え、スイッチング素子は、当該信号に応じて、伝送路とグラウンドとの間のスイッチングを行い、制御部は、発振状態検知回路から出力される第3電圧が所定の電圧範囲に含まれる場合、スイッチング素子の状態をオン状態に変化させることにより、サブコンバータにより生成される第2電圧を補正する、構成が用いられてもよい。 In the correction circuit, the transmission line connecting the sub-converter and the control unit (the transmission line EL1 in the example described above) is provided with a switching element (the In the example, the switching element S2) is provided, and the switching element performs switching between the transmission line and the ground according to the signal, and the control unit controls the third voltage output from the oscillation state detection circuit to be a predetermined value. Arrangements may be used to correct the second voltage generated by the sub-converter by changing the state of the switching element to the ON state if it falls within the voltage range.

以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. may be

1…電源装置、10…直流電源、11…メインコンバータ、12…サブコンバータ、13…駆動回路、14…デューティ検出回路、15…電圧検出回路、16…制御部、20…補正回路、20A…補正回路、20B…補正回路、141…フィルタ、142…コンパレータ、143…分圧回路、EL1…伝送路、R1、R2、R3、R4…抵抗、S1、S2、S3…スイッチング素子 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Power supply device 10... DC power supply 11... Main converter 12... Sub-converter 13... Drive circuit 14... Duty detection circuit 15... Voltage detection circuit 16... Control part 20... Correction circuit 20A... Correction Circuit 20B Correction circuit 141 Filter 142 Comparator 143 Voltage dividing circuit EL1 Transmission line R1, R2, R3, R4 Resistor S1, S2, S3 Switching element

Claims (5)

入力電圧を変換して負荷に電力供給するメインコンバータと、
前記メインコンバータを駆動させる駆動回路を含む1以上の他の回路に電力供給するサブコンバータと、
を備え、
前記メインコンバータにより生成される第1電圧と、前記サブコンバータから供給される参照電圧との差分に応じた第3電圧に基づいて、前記サブコンバータにより生成される第2電圧を補正
前記第1電圧は、平滑化される前の高周波パルス電圧である、
補正回路。
a main converter that converts the input voltage to power the load;
a sub-converter that powers one or more other circuits, including a drive circuit that drives the main converter;
with
correcting the second voltage generated by the sub-converter based on a third voltage corresponding to the difference between the first voltage generated by the main converter and the reference voltage supplied from the sub-converter;
The first voltage is a high-frequency pulse voltage before being smoothed,
correction circuit.
前記メインコンバータにより生成される前記第1電圧をフィルタリングするフィルタと、
前記フィルタによりフィルタリングされた後の前記第1電圧と前記参照電圧との差分に応じた前記第3電圧を出力する発振状態検知回路と、
前記発振状態検知回路から出力される前記第3電圧に基づいて、前記サブコンバータにより生成される前記第2電圧を補正する制御部と、
を備える請求項1に記載の補正回路。
a filter for filtering the first voltage produced by the main converter;
an oscillation state detection circuit that outputs the third voltage according to the difference between the first voltage filtered by the filter and the reference voltage;
a control unit that corrects the second voltage generated by the sub-converter based on the third voltage output from the oscillation state detection circuit;
2. The correction circuit of claim 1, comprising:
前記制御部は、前記第3電圧が含まれる電圧範囲毎に前記入力電圧と前記第2電圧とが対応付けられた対応情報の中から、前記発振状態検知回路から出力される前記第3電圧が含まれる前記電圧範囲についての前記対応情報を選択し、選択した前記対応情報に基づいて、前記サブコンバータにより生成される前記第2電圧を補正する、
請求項2に記載の補正回路。
The control unit selects the third voltage output from the oscillation state detection circuit from correspondence information in which the input voltage and the second voltage are associated for each voltage range including the third voltage. selecting the corresponding information for the included voltage ranges, and correcting the second voltage generated by the sub-converter based on the selected corresponding information;
3. A correction circuit according to claim 2.
前記サブコンバータと前記制御部とを接続する伝送路には、前記制御部からの信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子を備え、
前記スイッチング素子は、前記信号に応じて、前記伝送路とグラウンドとの間のスイッチングを行い、
前記制御部は、前記発振状態検知回路から出力される前記第3電圧が所定の電圧範囲に含まれる場合、前記スイッチング素子の状態をオン状態に変化させることにより、前記サブコンバータにより生成される前記第2電圧を補正する、
請求項2に記載の補正回路。
A transmission line connecting the sub-converter and the control unit includes a switching element that performs switching according to a signal from the control unit,
The switching element performs switching between the transmission line and ground according to the signal,
When the third voltage output from the oscillation state detection circuit is included in a predetermined voltage range, the control unit changes the state of the switching element to an ON state, thereby changing the third voltage generated by the sub-converter. correcting the second voltage;
3. A correction circuit according to claim 2.
前記メインコンバータと、
前記サブコンバータと、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載の補正回路と、
を備える電源装置。
the main converter;
the sub-converter;
a correction circuit according to any one of claims 1 to 4;
power supply.
JP2019067561A 2019-03-29 2019-03-29 Correction circuit and power supply Active JP7275764B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067561A JP7275764B2 (en) 2019-03-29 2019-03-29 Correction circuit and power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067561A JP7275764B2 (en) 2019-03-29 2019-03-29 Correction circuit and power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167859A JP2020167859A (en) 2020-10-08
JP7275764B2 true JP7275764B2 (en) 2023-05-18

Family

ID=72716508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067561A Active JP7275764B2 (en) 2019-03-29 2019-03-29 Correction circuit and power supply

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7275764B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145344A (en) 1999-11-16 2001-05-25 Sanken Electric Co Ltd Dc-dc converter
JP2004215433A (en) 2003-01-07 2004-07-29 Sharp Corp Switching power supply device
JP4117676B2 (en) 2002-01-17 2008-07-16 横河電機株式会社 Switching power supply
JP2009268226A (en) 2008-04-24 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp Switching power supply
JP2011015562A (en) 2009-07-03 2011-01-20 Sharp Corp Power supply
JP2011062026A (en) 2009-09-11 2011-03-24 Panasonic Corp Switching power supply device and semiconductor device
JP2017192265A (en) 2016-04-15 2017-10-19 Tdk株式会社 Switching power supply apparatus and switching control circuit
JP2019009882A (en) 2017-06-23 2019-01-17 株式会社沖データ Power supply device and image formation device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145344A (en) 1999-11-16 2001-05-25 Sanken Electric Co Ltd Dc-dc converter
JP4117676B2 (en) 2002-01-17 2008-07-16 横河電機株式会社 Switching power supply
JP2004215433A (en) 2003-01-07 2004-07-29 Sharp Corp Switching power supply device
JP2009268226A (en) 2008-04-24 2009-11-12 Yokogawa Electric Corp Switching power supply
JP2011015562A (en) 2009-07-03 2011-01-20 Sharp Corp Power supply
JP2011062026A (en) 2009-09-11 2011-03-24 Panasonic Corp Switching power supply device and semiconductor device
JP2017192265A (en) 2016-04-15 2017-10-19 Tdk株式会社 Switching power supply apparatus and switching control circuit
JP2019009882A (en) 2017-06-23 2019-01-17 株式会社沖データ Power supply device and image formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020167859A (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238914B2 (en) Switching power supply circuit
JP4912067B2 (en) Semiconductor integrated circuit and electronic device having the same
JP4366335B2 (en) Boost converter
US8085007B2 (en) Switching power supply circuit
US8625249B2 (en) Control apparatus for electromagnetic inductive load
JP5750799B2 (en) Inverter device
JP6016153B2 (en) Power supply device, lamp and vehicle using the same
JP4851803B2 (en) DC power supply for refrigerator
US20150078040A1 (en) Isolated switching power supply
JP2004201385A (en) Dc-dc converter circuit
JP4969204B2 (en) Overcurrent protection circuit
JP7275764B2 (en) Correction circuit and power supply
JP6049290B2 (en) DC / DC converter and image forming apparatus equipped with DC / DC converter
JP2015061084A (en) Load control device
JP2009231580A (en) Led driving module
JP2000102249A (en) High-voltage power supply
JP2010004584A (en) Switching power supply circuit
JP2009106140A (en) Switching power-supply circuit
JP2007159305A (en) Power supply
JP4058767B2 (en) Switching power supply
JP4962547B2 (en) Power supply apparatus and power supply method
JP4778870B2 (en) Power supply device having negative power supply circuit
JPH08317650A (en) Switching power-supply apparatus
JP4207114B2 (en) Current output circuit
JP2009165323A (en) Switching power supply device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150