JP7275256B2 - 肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ - Google Patents

肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7275256B2
JP7275256B2 JP2021518174A JP2021518174A JP7275256B2 JP 7275256 B2 JP7275256 B2 JP 7275256B2 JP 2021518174 A JP2021518174 A JP 2021518174A JP 2021518174 A JP2021518174 A JP 2021518174A JP 7275256 B2 JP7275256 B2 JP 7275256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
humeral
humeral anchor
taper
humerus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022504133A (ja
Inventor
デランサート,ピエリック
ベイド,クリストファー・ケイ
スローン,ウィリアム・ジェイ
ボール,ロバート・ジェイ
ウォルチ,ジャイルス
ボイロー,パスカル
アスワル,ジョージ・エス
ワーナー,ジョン・ジェイピィ
タシュジアン,ロバート・ゼット
キーナー,ジェイ・ディ
ガーガック,ショーン・エム
マッチラー,オースティン・ワイアット
スタンプ,デイビッド・アール
ウルフ,アレクサンダー・ポール
ノックス,ケビン・ピィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmedica Osteonics Corp
Original Assignee
Howmedica Osteonics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmedica Osteonics Corp filed Critical Howmedica Osteonics Corp
Publication of JP2022504133A publication Critical patent/JP2022504133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275256B2 publication Critical patent/JP7275256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4014Humeral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic humeral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4003Replacing only the epiphyseal or metaphyseal parts of the humerus, i.e. endoprosthesis not comprising an entire humeral shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30011Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30428Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by inserting a protrusion into a slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30495Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30607Kits of prosthetic parts to be assembled in various combinations for forming different prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30884Fins or wings, e.g. longitudinal wings for preventing rotation within the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4014Humeral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic humeral shafts
    • A61F2002/4018Heads or epiphyseal parts of humerus
    • A61F2002/4022Heads or epiphyseal parts of humerus having a concave shape, e.g. hemispherical cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4081Glenoid components, e.g. cups
    • A61F2002/4085Glenoid components, e.g. cups having a convex shape, e.g. hemispherical heads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

(関連出願)
本明細書は、2018年10月2日付で出願された米国仮出願番号62/740333号の優先権を主張し、その全開示内容は本明細書に参照として援用される。
本明細書は、リバース型肩プロテーゼ及び解剖学的肩プロテーゼのための装置及び方法に関する。
関節形成術は、肩関節炎を治療するための標準的な治療法である。典型的な解剖学的肩関節置換は、解剖学的状態を模倣するために試みられる。例えば、腕の上腕骨に金属性の上腕骨ステムと上腕骨頭の置換物を取り付けて、関節炎の肩関節の上腕骨側を置換する。かかる上腕骨頭の置換は、本来の関節窩ソケット又は対向する関節窩リサーフェイシングデバイスで関節を接合することができる。
より重症の肩関節炎の場合、標準的な治療は、肩関節の運動学を逆転させることを含むリバース型再建がある。半球形の装置(関節窩球と呼ばれることもある)を関節窩に固定し、その関節窩球が収容できる空洞を有する上腕骨ステムに移植することで、リバース型肩プロテーゼを提供し得る。
患者の疾病が解剖学的治療後に進行することがあるため、肩のリバース型再建を行うために再手術が必要になることがある。従来技術において、プロテーゼの形態の変更は、切除面の下方又は切除面の上方で処理される。切除面の下方のモジュール化によって解剖学的からリバース型に交換されるプロテーゼの場合、患者の骨の解剖学的構造に統合された解剖学的装置の取り外しが外科医にとって難しいことが証明され、潜在的には患者の過度な骨損失を引き起こす可能性がある。かかる交換の利点の一つは、リバース型インサートが切除面の下方に一部分位置し得るため、上腕骨の空洞と側面の輪郭との距離が短くなることである。かかる位置は、逆運動学に有利であることが証明されている。一方、アダプタのため切除面の上方で解剖学的からリバース型に交換されるプロテーゼの場合、切除面の上方にアダプタを追加することで、空洞の位置が上腕骨の外にさらに押し出されるため、逆運動学が変化する。通常、かかる構成体は、2つの構成要素の構成体に比べて、さらなるモジュール化を示す3つの構成要素で形成され、潜在的にはその構成体の分解又は破壊を引き起こすことがある。運動学の変化を制限し、モジュール性を制限し得る一つの可能性は、上腕骨内により丈夫な空洞を有し、関節窩に固定されたより柔らかい半球形の装置を有することで、軸受面材料を反転させることである。しかし、証明された臨床的設計及び好ましい実施形態は、一般に空洞が半球形の装置よりも柔らかい。
改善された上腕骨構成要素、アセンブリ、及び方法が肩関節周辺の軟組織との動きに多くの柔軟性を提供するために必要とされる。かかる構成要素は、上腕骨の切除面の下方に上腕骨アンカーの少なくとも一部を配置する方が有利であり得る。かかる構成要素は、上腕骨切除面の下方に上腕骨アンカーの少なくとも一部及び関節アセンブリの少なくともロック部分を配置する方が有利であり得る。
一実施形態において、上腕骨アンカーが開示される。前記上腕骨アンカーは、第1の端部及び第2の端部を含むことができる。前記上腕骨アンカーは、第1の端部と第2の端部との間に延びる内面を含むことができ、前記内面は、第1の端部と第2の端部との間に配置された凹部周りに配置される。前記凹部は、肩関節本体との結合を内面に直接固定するように構成され得る。
一部の実施形態において、沈下を防止するために上腕骨アンカーが移植される際に、切除又は他の前処置により露出した上腕骨の骨層に係合するように横断面が構成され得る。前記横断面は、上腕骨アンカーの第1の端部に配置されたカラーの一部を含むことができる。前記横断面は、上腕骨アンカーの第1の端部と第2の端部との間に配置された回転防止特徴部を含むことができる。前記内面は、関節アセンブリと係合するためのテーパ面を含むことができる。前記内面は、関節アセンブリと係合するためのスロットを含む内面の周囲に配置することができる。多孔性表面を有する外面は、非多孔性エッジによって少なくとも部分的に境界がつくられ、前記非多孔性エッジは、前記多孔性表面と第2の端部との間に配置される。前記内面は、第1の端部に向けて配置された第1のテーパと、第2の端部に向けて配置された第2のテーパと、を含むことができる。第1のテーパ部分を有する外面は、第1の端部の周囲に配置でき、第2のテーパ部分は、第1のテーパ部分と上腕骨アンカーの第2の端部との間の上腕骨アンカーの一部の周囲に配置でき、第2のテーパ部分は、第1のテーパ部分と不連続である。第1のテーパ部分は、第1の端部から第2の端部にかけて配置された軸から遠ざかる第1の角度を有することができ、第2のテーパ部分は、第1の端部から第2の端部にかけて配置された軸から遠ざかる第2の角度を有することができ、第2の角度は、第1の角度よりも大きい。前記内面は、関節本体アセンブリのロックリングを収容するように構成された溝を含むことができる。一部の実施形態において、前記上腕骨アンカーは、第1の端部と第2の端部との間の上腕骨アンカーの外面の周囲に配置された複数のストラットを含むことができる。多孔性表面は、複数のストラットのうち少なくとも2つのストラットの間に配置され得る。複数のストラットは、上腕骨アンカーの外面の周囲に配置され得る。前記外面は、第1の端部の周囲に配置された第1の部分と、第1の部分と上腕骨アンカーの第2の端部との間の第2の部分とを有することができ、前記ストラットは、第1の部分の周囲に配置される。複数の第1のストラットは、第1の部分の周囲に配置され得、少なくとも一つのストラットが第2の部分の周囲に配置される。複数の第1のストラットは、複数の第2のストラットよりも2倍多くのストラットを有し得る。前記ストラットは、第2の部分の周囲に配置され得る。前記ストラットは、上腕骨アンカーの回転を減少、最小化又は除去するように構成され得る。
一部の実施形態において、キットは、第1の上腕骨アンカーの外面及びその第1の端部に配置された第1のカラーを含む第1の上腕骨を含むことができる。前記キットは、第2の上腕骨アンカーの外面及びその第1の端部に配置された第2のカラーを含む第2の上腕骨アンカーを含むことができる。第1の上腕骨アンカー及び第2の上腕骨アンカーは、同一の内面を有し得る。第1のカラー及び第2のカラーは、同一の外周寸法を有し得る。第2の上腕骨アンカーの外面は、第1の上腕骨アンカーの外面よりも大きい場合がある。
一部の実施形態において、上腕骨アンカーは前記上腕骨アンカーが上腕骨の骨に移植される際に、上腕骨アンカーの回転を減少、最小化又は除去するように構成された少なくとも一つのひれ部(fin)を有し得る。前記ひれ部は、上腕骨アンカーの第2の端部に配置され得る。一部の実施形態において、多数のひれ部は、前記上腕骨アンカーの第2の端部に半径方向に配置され得る。
一部の実施形態において、ステム付きアンカー(stemmed anchor)は、上腕骨アンカーと、前記上腕骨アンカーの第2の端部と結合して延びるステムと、を含むことができる。一部の実施形態において、キットは、ステムレス(stemless)アンカー及びステム付きアンカーからなる上腕骨アンカーを含むことができる。前記ステム付きアンカーの上腕骨アンカー部分とステムレス上腕骨アンカーは、同一であり得る。第1の端部は、平面を含むことができ、前記ステムは長手方向軸に沿って配置することができ、前記長手方向軸は、前記平面に対して135°の角度で配置されている。第1の端部は、平面を含むことができ、前記ステムは、長手方向軸に沿って配置することができ、前記長手方向軸は、前記平面に対して145°の角度で配置されている。一部の実施形態において、前記平面と前記ステムの長手方向軸との間の角度は、患者固有である。一部の実施形態において、前記上腕骨アンカーの第1の端部の直径と前記ステムの遠位直径との割合は、患者固有である。前記上腕骨アンカーの長手方向軸と前記ステムの長手方向軸との距離は、患者固有であり得る。
一部の実施形態において、上腕骨インプラントアセンブリが開示される。上腕骨インプラントアセンブリは、上腕骨アンカーと、関節本体及びロック構成要素を含む関節アセンブリと、を含むことができる。前記関節本体は、上腕骨アンカーの内面に配置された少なくとも一つのスロットと係合するように構成された少なくとも一つのストラットを含むことができる。前記少なくとも一つのストラットは、第1の部分及び第2部分を含むことができ、前記ロック構成要素は、ストラットの第1の部分と第2の部分との間に延びている。前記ロック構成要素は、波形(undulating)リングを含むことができる。
一部の実施形態において、キットは、第1の内面周囲が第1の端部に隣接する第1の内面を備えた第1の上腕骨アンカーを有する第1のアセンブリを含むことができる。前記キットは、第2の内面周囲が第1の端部に隣接する第2の内面を備えた第2の上腕骨アンカーを有する第2のアセンブリを含むことができる。第1アセンブリのロック構成要素及び第2のアセンブリのロック構成要素は、関節アセンブリをそれぞれの上腕骨アンカーに前進させる際に、均一な挿入力を提供するように構成され得る。
一部の実施形態において、前記凹部は、第1の凹部であり、前記上腕骨アンカーは、第1の凹部と第2の端部との間に配置された第2の凹部をさらに含み、ここで、第2の凹部は、解剖学的関節本体に固定されるか、解剖学的関節本体に固定されるように適合化したカプラーを収容するように構成される。前記上腕骨アンカーは、第1の凹部周りに配置された第1の円筒形部分と、第2の凹部周りに配置された第2の円筒形部分と、を含む外面と、第2の円筒形部分から上腕骨アンカーの第2の端部まで半径方向に延びる複数の回転制御特徴部と、を含むことができる。前記回転制御特徴部は、アンカーの中央部分から半径方向外側に延びるひれ部を含むことができる。前記第2の円筒形部分は、第1の凹部の内部半径よりも小さい半径を有する外壁を含むことができる。
一部の実施形態において、キットは、骨幹端プロファイルを有する骨幹端部分及びステムを含む上腕骨アンカーと、外面を含むステムレス上腕骨アンカーと、を含むことができる。前記ステムレス上腕骨アンカーの外面は、ステムを含む上腕骨アンカーの骨幹端プロファイルよりも少ない体積の患者の骨幹端を占めるように構成され得る。前記上腕骨アンカーは、第1の凹部周りに配置された第1の円筒形部分と、第2の凹部周りに配置された第2の部分と、を有する外面を含むことができる。
一部の実施形態において、上腕骨アンカー挿入器具は、第1の端部と第2の端部とを有する細長いシャフトと、前記細長いシャフトの第1の端部に配置されたハンドルと、を含むことができる。細長いシャフトの第2の端部には、拡張可能なグリップが配置され得る。前記ハンドルは、前記拡張可能なグリップを、第1の構成で作動させて上腕骨アンカーの内面に半径方向外向きの力を適用し、第2の構成で作動させて上腕骨アンカーの内面から拡張可能なグリップを分離するように構成され得る。
一部の実施形態において、前記拡張可能なグリップは、上腕骨アンカーの内面と係合するように構成された周面と、第1の構成で周面を拡張するためにくさび部材を収容するように構成されたスロットと、を有する拡張ディスクを含むことができる。前記拡張可能なグリップは、一部の実施形態においてスプリットコレットを含む。
一部の実施形態において、関節アンカーを製造する方法が開示される。前記方法は、ブランク構成要素、及び前記ブランク構成要素に結合された少なくとも一つのハンドル部分を形成するステップを含むことができ、前記ブランク構成要素は、肩関節の関節本体と結合するように構成された形状を有する。前記方法は、ブランク構成要素の外面を機械加工して、関節アンカーの外面特徴部を規定するステップを含むことができる。前記方法は、少なくとも一つのハンドル部分を取り外すステップを含むことができる。
一部の実施形態において、前記ブランク構成要素を形成するステップは、3次元(3D)印刷技術を用いてブランク構成要素を形成することを含む。
これら及び他の特徴、態様及び利点は、図面を参照して以下に説明されており、これは例示を目的とし、決して実施形態の範囲を制限すると解釈されてはならない。また、開示された異なる実施形態の様々な特徴を組み合わせて、本開示の一部である追加実施形態を形成することができる。図面において、同様の参照符号は、類似の実施形態にわたって一貫して対応する特徴を示す。以下は各図面の簡単な説明である。
肩の上腕骨及び関節窩に配置された解剖学的人工肩関節全置換術システムを示す。 図1Aに示す人工肩関節全置換術システムの上腕骨インプラントアセンブリを示す。 多様な実施形態による、解剖学的関節形成術又はリバース型関節形成術を行うか、又は解剖学的関節形成術からリバース型関節形成術へ、若しくはリバース型関節形成術から解剖学的関節形成術へと切り替えるのに使用され得る関節形成術キットを含む、全関節形成術システムの概略図である。 別の実施形態による、解剖学的関節形成術又はリバース型関節形成術を実行するか、又は解剖学的関節形成術からリバース型関節形成術へ、若しくはリバース型関節形成術から解剖学的関節形成術へと切り替えるのに使用され得る関節形成術キットを含む、全関節形成術システムの概略図である。 ステム付き上腕骨アンカーと重ね合わせたステムレス上腕骨アンカーを示す概略図である。 ステムレスリバース型上腕骨インプラントアセンブリの一実施形態の分解図である。 図3のステムレス上腕骨アセンブリの側面図である。 平面4A-4Aに沿って切り取られた、図3のステムレス上腕骨アセンブリの横断面図である。 図4Aのアセンブリの概略的な上面斜視図である。 図4Aのアセンブリの概略的な底面斜視図である。 図4Aのアセンブリの概略的な側断面図である。 ステム付きアンカーと結合するアダプタに接続するように構成された図4Aのステムレスアンカーを示す分解図である。 リバース型関節構成要素の上面斜視図である。 図4Fに示すリバース型関節構成要素の底面斜視図である。 図4Fに示すリバース型関節構成要素の概略的な側面図である。 図4Fに示すリバース型関節構成要素の概略的な側断面図である。 図4Fに示すリバース型関節構成要素の一部の拡大斜視図である。 図4F~図4Jに示すスナップリングの概略的な平面図である。 スナップリングの一部をセクション4L-4Lに沿って切り取った概略的な側断面図である。 別の実施形態による、ボウル状のステムレス上腕骨アンカーの概略的な上面斜視図である。 図5Aのアンカーの概略的な底面斜視図である。 図5Aのアンカーの概略的な側断面図である。 図5A~図5Cのステムレスアンカーに接続された解剖学的関節構成要素の概略的な側面図である。 図5Dの構成要素の概略的な斜視断面図である。 一部の実施形態による関節本体の概略的な底面斜視図である。 一部の実施形態によるカプラーの概略的な上面斜視図である。 図5Gのカプラーの概略的な底面斜視図である。 一実施形態による、ステム付き上腕骨アンカーの正面斜視図である。 図5Iのステム付き上腕骨アンカーの背面斜視図である。 骨幹部分と、その骨幹部分と一体且つ単一に形成された骨幹端部分と、を有するステム付きアンカーの概略的な側面図である。 解剖学的関節構成要素に接続された図2Aの上腕骨アンカーを含むプロテーゼの概略的な斜視図である。 リバース型関節構成要素に接続された図6Aの上腕骨アンカーを含むプロテーゼの概略的な斜視図である。 第1のサイズを有する図6A~図6Bの上腕骨アンカーの概略的な斜視図である。 第1のサイズと異なる第2のサイズを有する上腕骨アンカーの概略的な斜視図である。 図6A~図6Bの上腕骨アンカーの平面図である。 セクション6F-6Fに沿って切り取った、上腕骨アンカーの概略的な側断面図である。 解剖学的関節構成要素に接続された図2Aのボウル状の上腕骨アンカーを含むプロテーゼの概略的な斜視図である。 リバース型関節構成要素に接続された図7Aのボウル状の上腕骨アンカーを含むプロテーゼの概略的な斜視図である。 図7A~図7Bの上腕骨アンカーの概略的な側面図である。 図7Cの上腕骨アンカーの概略的な上面斜視図である。 図7Cの上腕骨アンカーの概略的な斜視側断面図である。 一実施形態によるステム付き上腕骨アンカーの正面斜視図である。 図7Fのステム付き上腕骨アンカーの背面斜視図である。 本明細書で説明されるステムレスアンカーを解剖学的関節構成要素と共に用いて肩関節形成術を行う方法を示す。 別の実施形態による、ボウル状のステムレスアンカーをリバース型解剖学的関節構成要素と共に用いて肩関節形成術を行う方法を示す。 一部の実施形態による、患者固有の上腕骨ガイドによって案内される2段リーマの概略的な斜視図である。 図8Cのリーマの概略的な斜視正面図である。 図8Cのリーマの概略的な斜視背面図である。 一実施形態による、上腕骨アンカー挿入器具の一部概略的な断面図である。 図9Aの器具の概略的な斜視図である。 図9Bの器具の遠位部が拡大された概略的な斜視図である。 上腕骨アンカーの上部、近位又は内側側面と係合するための面板の概略的な上面斜視図である。 図9Dの面板の底面斜視図である。 面板の概略的な側面図である。 図9A~図9Cに示す器具の拡張ディスク906の平面図である。 別の実施形態による、上腕骨アンカー挿入器具の概略的な斜視側断面図である。 図10Aの器具の遠位部が拡大された概略的な側断面図である。 図10Aの器具のコレットの側面斜視図である。 図10Cのコレットの底面斜視図である。 機械加工の工程前にブランク構成要素を支持するブランクダイの概略的な斜視図である。 図11Aのブランクダイの概略的な側断面図である。 図11A~図11Bの装置を用いて完成したステムレス上腕骨アンカーの概略的な斜視図である。
図1A及び1Bは、人工肩関節全置換術に対する2種類の従来のアプローチを示している。図1Aは、凸状関節面65を有する関節本体64に上腕骨頭が置換される解剖学的アプローチを示している。肩甲骨の関節窩は、上腕骨関節本体64の関節接合のため、凹面68を提供するインプラント67で修正され得る。解剖学的関節本体64専用で、且つ上腕骨関節本体64とだけ互換性のあるステムレスアンカー4を用いて、上腕骨Hに前記上腕骨関節本体64が固定される。
図1Bは、凹状関節面85を有する関節本体84が上腕骨Hにフィットするリバース型アプローチを示している。前記肩甲骨の関節窩領域には、一般に「グレノスフィア(glenosphere)87」と呼ばれる球形の関節本体がフィットする。この場合、前記グレノスフィア87の上腕骨関節に配置された凹状関節面85は、前記肩甲骨に対して固定される。リバース型関節本体84は、前記リバース型上腕骨関節本体84と、前記上腕骨Hに外科的に移植されるステムアンカー83との間に配置されるトレイ88に装着される。上腕骨Hの髄管(medullary canal)へのアクセスを提供することで前記上腕骨Hが準備される。
解剖学的アプローチ及びリバース型アプローチは、一般に異なるハードウェアを用いて関節構成要素に固定するということが分かる。よって、解剖学的構成からリバース型構成に切り替えるには、ステムレスアンカー4の摘出を必要とする。かかる摘出後に残る骨ストックは、ステムアンカー83を支持するのに適していないことがある。また、前記トレイ88の存在は、より多くの関節空間を必要とする。従って、リバース型構成は、関節空間が大きいか、上腕骨及び/又は肩甲骨のより侵襲的な前処置後の一部の患者にのみ適しているであろう。
I.肩プロテーゼアセンブリの概要
本明細書に開示される様々な実施形態は、例えば、患者の上腕骨から除去される骨の量を減らし、手術時間を短縮し、解剖学的プロテーゼとリバース型プロテーゼとの転換性を向上させ、ステム付きアンカーによる適合性を提供し、前記プロテーゼの信頼性を向上させることによって、患者の転帰の改善に有利な肩プロテーゼアセンブリに関する。一部、従来の肩甲骨関節形成術の技術において、上腕骨ステムアンカーは、患者の上腕骨に挿入され得、関節窩面に取り付けられた関節本体と係合するように構成され得る。かかるステム付きアンカーは、長期的な固定の問題だけでなく、放射線透過度、スポット溶接といった望ましくない放射線学的特徴が生じる可能性がある。従来のステム付きアンカーに関する固定の問題、放射線学的特徴、及び手術時間を減らすために、ステムレスアンカーが使用され得る。
実際、ステムレス肩関節形成術は、手術時間の短縮、出血の減少、プロテーゼ周辺の骨折の減少、解剖学的再建の容易さ等を含む様々な理由で、外科医にとってはるかに魅力的である。ステムレス肩関節形成術は、解剖学的再建に用いるのに大きく制限があり、リバース型再建が難しいこともある。また、ステムレスのリバース型再建を提供することは、解剖学的再建ほど骨を保存するものではない。さらに、上腕骨にステムレスアンカーを適切に又は簡単に固定する方法で解剖学的構造にステムレスアンカーを挿入することは、難しいこともある。例えば、一部のステムレスアンカーは、解剖学的構造にねじ込んだり、螺入され得る。
有利には、本明細書に開示された様々な実施形態は、類似のステム付き装置に劣らず多くの骨量を保存できるリバース型関節形成術のステムレス装置を開示する。また、本明細書に開示されるリバース型関節形成術のステムレス装置は、一部の実施形態において解剖学的装置に交換可能である。各種の実施形態において、前記ステムレス装置は、ステム付きアンカーを含む一つ以上のキットに組み込むことができ、臨床医が患者の上腕骨の損傷具合を観察した後、手術室で適切なプロテーゼ(例えば、ステム付き又はステムレス)を選択することができる。
図2Aは、多様な実施形態による、解剖学的関節形成術又はリバース型関節形成術を行うか、又は解剖学的関節形成術からリバース型関節形成術へ、若しくはリバース型関節形成術から解剖学的関節形成術へと切り替えるのに使用され得る関節形成術キット100を含む、全関節形成術システムの概略図である。前記キット100は、一つ又は複数のステムレス上腕骨アンカー103と、一つ又は複数のステム付き上腕骨アンカー113と、一つ又は複数の関節構成要素161とを含むことができる。例えば、前記キット100は、ひれ部付遠位部を有する複数のボウル状のステムレス上腕骨アンカー104を含むことができる。本明細書で述べるように、ステムレス上腕骨アンカー104は、アンカー104の遠位部105がアンカー104の近位部107に比べて著しく先細になるテーパプロファイルを有し得、遠位部105は、近位部107より顕著に側方向又は半径方向に狭くなる。アンカー104の比較的狭い遠位部105は、上腕骨内のより少ない空間を占めることで、上腕骨の骨量を有利に保つことができる。前記キット100は、複数のボウル状のステムレス上腕骨アンカー108をさらに又は代替的に含んでいてもよい。前記ボウル状の上腕骨アンカー108の遠位部105は、上腕骨アンカー104に比べてテーパ部分が小さくてもよい。前記上腕骨アンカー108のより大きな遠位部105は、骨の充填機能をすることができる。体積がより大きい遠位部105は、遠位上腕骨切除部により多くの骨量を占めることができる。これは例えば、骨幹端の中央に向かう骨質がよりテーパ状のアンカー104を十分に支持する際にではないが、皮質部分に向かう骨質がアンカー108を十分に支持する際に有利であり得る。
図2Aに示すように、ステムレスアンカー103は、上腕骨の骨損傷の具合やサイズの様々な患者に対応するために複数のサイズで提供され得る。一部の実施形態において、ステムレスアンカー103の側面サイズは、上腕骨の異なるサイズの切除部内にフィットするように変えてもよい。一部の実施形態において、前記ステムレスアンカー103の長さlは,臨床医が治療する特定の患者により選択する深さだけ上腕骨内に延びるように変えてもよい。
前記キット100はまた、一つ又は複数のステム付き上腕骨アンカー113を含むことができる。前記キット100は、近位骨幹端部分120及び前記近位骨幹端部分120から延びる細長い骨幹部分116(例えば、ステム部分)をそれぞれ含む一つ以上の上腕骨ステムアンカー112を含むことができる。一部の実施形態において、前記キット100は、上腕骨Hの骨折を経験した患者に使用され得る外傷又は骨折ステムアンカー140も含むことができる。前記ステム付き上腕骨アンカー113は、ステムレスアンカー103が上腕骨に適切に固定されていない患者、例えば重篤な骨損失を経験した患者に使用され得る。前記ステムレスアンカー103と同様に、前記キット100は、複数の異なるサイズ、例えば異なる側面サイズ及び/又は異なる長さlを有するステム付きアンカー113を含むことができる。例えば、図2Aに示すように、前記ステム付き上腕骨アンカー113は、前記ステムレスアンカー103の長さlより長いそれぞれの長さlを有することができる。様々な実施形態において、ステム付き上腕骨アンカーの長さlは、55mm~125mmの範囲内であり得る。対照的に、前記ステムレス上腕骨アンカー103のより短い長さlは、16mm~28mmの範囲内であり得る。様々な実施形態において、ステム付き上腕骨アンカー113、140は、追加固定のために上腕骨Hの髄内管に到達するよう構成され得る。
有利には、前記キット100は、インプラント103又は113のどちらが特定患者の上腕骨の解剖学的構造により適しているかによって、ステムレス上腕骨インプラント103又はシステム付き上腕骨インプラント113と共に使用される一つ又は複数の共有される上腕骨構成要素を含むことができる。例えば、前記キット100の共有される上腕骨構成要素は、ステムレスインプラント103又はシステム付きインプラント113と共に使用できる複数のインサート161を含むことができる。
例えば、前記キット100は、ステムレス上腕骨インプラント103とステム付き上腕骨インプラント113の両方に機械的に結合するように構成された解剖学的関節構成要素160を含むことができる。臨床医は、解剖学的再建に適した処置のために、解剖学的関節構成要素160を選択してもよい。解剖学的関節構成要素160は、カプラー168と、前記カプラー168を機械的に係合するように(解剖学的に)構成された関節本体164と、を含むことができる。図2Aに示すように、解剖学的関節構成要素160の関節本体164は、患者の関節窩面に係合するように構成された丸みを帯びた凸面を含むことができる。本明細書で説明するように、カプラー168は、患者の上腕骨の骨の構造に応じて、解剖学的関節本体164(例えば、丸みを帯びた又は本質的に球形である表面)をステム付き上腕骨インプラント103又はステム付き上腕骨インプラント113に機械的に接続する役割を行うことができる。前記関節本体164及びカプラー168は、コバルト、クロム、又はチタン等の金属を含むことができる。一部の実施形態において、関節本体は少なくとも関節面にパイロカーボン層を含む。様々な実施形態において、キット100は、複数のサイズを有する解剖学的関節構成要素160を含むことができる。
前記キット100はまた、ステムレス上腕骨インプラント103とステム付き上腕骨インプラント113の両方に機械的に結合するように構成されたリバース型関節構成要素180を含むことができる。臨床医は、リバース型解剖学的再建に適した処置のため、リバース型関節構成要素180を選択してもよい。前記リバース型関節構成要素180は、処置の際の臨床医の推奨に応じてリバース型関節構成要素180をステムレス上腕骨インプラント103又はステム付き上腕骨インプラント113に固定するように構成されたロック装置188及びリバース型関節本体184を含むことができる。示しているように、前記リバース型関節本体184は、患者の関節窩に接続されたグレノスフィアと係合するように構成された丸い凹面(例えば、本質的に球形)を含むことができる。また、一部の実施形態において、前記キット100は、耐摩耗性のリバース型構成要素180Aを含むことができ、これは一般にリバース型関節構成要素180と類似し得るが、患者の骨構造との長期的な互換性を促進するためにビタミンEを含むようにさらに形成されてもよい。前記リバース型関節構成要素180、180Aは、例えば、超高分子量ポリエチレンを含むポリマーを含むことができる。様々な実施形態において、キット100は、複数のサイズを有するリバース型関節構成要素180、180Aを含むことができる。
関節形成術中に、臨床医は、解剖学的構造がステムレス上腕骨アンカーやステム付き上腕骨アンカーに適しているか、及び解剖学的構造が解剖学的再建やリバース型解剖学的再建に適しているかを判断するために、上腕骨及び/又は肩甲骨の骨構造を検査し得る。有利には、図2Aに示すキット100は、ステムレスアンカー又はステム付きアンカーと互換可能な構成要素を含む全関節形成術システム、及び解剖学的再建又はリバース型解剖学的再建を臨床医に提供できる。例えば、処置中に、臨床医は、ステムレスアンカー103が患者の解剖学的構造の損傷を減らすために使用できるように、患者が十分な上腕骨構造を有していることを観察し得る。臨床医は、ボウル状のアンカー104又は108を選択でき、患者に適した対応するサイズが選択できる。前記臨床医はまた、解剖学的再建又はリバース型再建のどちらを進めるか選択することができ、それに合わせて解剖学的関節構成要素160又はリバース型関節構成要素180、180Aを選択し得る。
同様に、肩関節形成術中に、臨床医が患者の骨の構造が損傷しているか、それともステム付きアンカー113の方により適しているかを判断すると、前記臨床医は、適切なサイズのステム付きアンカー113を選択することができる。臨床医は、解剖学的再建又はリバース型再建のどちらを進めるかさらに選択でき、それに合わせて、解剖学的関節構成要素160又はリバース型関節構成要素180、180Aを選択することができる。有利には、図2Aのキット100は、ステム付きアンカー又はステムレスアンカー、及び解剖学的再建又はリバース型解剖学的再建に使用できる相互交換可能又は相互使用可能な構成要素を含むことができる。共有される上腕骨インサート161(例えば、解剖学的関節本体又はリバース型解剖学的関節本体)は、ステムレスアンカー又はステム付きアンカー103、113と共に使用できるため、臨床医は、手術中に再建の決定を下したり変更することができる。従って、前記キット100は、臨床医が患者に最も適した再建術を迅速に決定できるようにし、その再建術のために使用される構成要素を臨床医に提供できる。
上述のように、上腕骨骨折の場合、キット100はまた、一つ以上の外傷ステム140を含むことができる。図7F~図7Gについて本明細書で説明するように、前記カプラー168は、関節本体164に接続されるように構成された近位延長部163A及び遠位延長部163Bを含むことができる。骨折ステム140の遠位延長部163Bは、解剖学的再建のために骨折ステム140の凹部217内に収容され得る。近位延長部163Aと遠位延長部163Bとの間に配置されたディスク又は中間部分162は、凹部217が切除面に向かって上昇するため、除去され得る。変形した実施形態において、前記凹部217は、図7F及び図7Gに示すものと同様に、凹部216の遠位端部から凹んでいる(例えば、遠位端部から遠位方向に延びる)。かかる実施形態において、前記ディスク又は中間部分162は、外傷ステム140の使用においてスペーサー機能を提供する。外傷ステムの追加詳細は、2015年12月15日付で出願された国際出願番号PCT/US2015/065126にもあり、その全体の内容は、あらゆる目的でその全体が参照により本明細書に援用する。
図2Bは、別の実施形態による、解剖学的関節形成術又はリバース型関節形成術を行うか、又は解剖学的関節形成術からリバース型関節形成術へ、若しくはリバース型関節形成術から解剖学的関節形成術へと切り替えるのに使用され得る関節形成術キット100Aを含む、全関節形成術システムの概略図である。図2Cは、上腕骨ステムアンカー112と視覚的に重ね合わさった(前記ステムアンカー112内に物理的に配置されていない)ステムレス上腕骨アンカー104を示す概略図である。特に言及しない限り、前記キット100Aの構成要素は、図2B及び図2Cの参照番号に「A」の字が追加された以外は、図2Aの同様の参照番号の構成要素と一般に類似し得る。数字100Aに示すように、キット100Aは、上腕骨ステムアンカー112及びステムレス上腕骨アンカー104Aを含むことができる。図2Cの重ね合わせで示すように、ステムレスアンカー104Aの外面214Aは、ステム付きアンカー112の骨幹端部120より少ない体積を占めるか、定義することができる。
従って、処置中にステムレスアンカー104Aは上腕骨の骨幹端部に挿入され得る。骨の構造が損傷し、ステムレスアンカー104Aが上腕骨に適切に固定されていないと臨床医が判断すると、臨床医は、ステムレスアンカー104Aを取り外し、上腕骨にステム付きアンカー112Aを挿入することができる。臨床医は、上腕骨に開口を拡張して、前記ステム付きアンカー112Aのより広い骨幹端部120を収容することができる。有利には、ステムレスアンカー104Aの外面214Aは、相対的に小さい体積を占めるため(例えば、骨幹端部120が占めるよりも上腕骨の骨幹端プロファイルの体積の方が少ない)、臨床医は、患者の上腕骨の骨構造を傷つけることなく切除を拡張することができる。前記ステムアンカー112Aの骨幹端部分120は、ステムレスアンカー104Aのひれ部付部分よりも広い場合であっても、前記近位端部(例えば、以下で説明するカラー)は、実質的に同じ直径又は幅を有してもよいため、近位端部を同一サイズの切除部内にフィットし得ることを理解されたい。
II.上腕骨アンカーの実施例
図3~図4Eは、一実施形態による、ステムレスボウル状上腕骨アンカー108Bを含むステムレスアンカー103を示す。前記ボウル状上腕骨アンカー108Bは、外面の少なくとも一部が湾曲した(例えば、凸状の)プロファイルを有する遠位部を有し得る。前記ボウル状上腕骨アンカーの遠位部は、ひれ部付上腕骨アンカーの対応する遠位部よりも幅が広くなり得る。特に言及しない限り、図3~図4Eの参照番号は、参照番号に「B」の字が追加された以外は、図1A~図2Cに示すものと類似する構成要素を示す。図3は、上腕骨H内に固定されたステムレス上腕骨アンカー108Bの概略的な側面図であり、上腕骨Hは、説明を容易にするために半透明で示している。図3は、ステムレスアンカー108Bを示しているが、本明細書で説明される任意の別のステムレスアンカー103が図3に示すように上腕骨Hに同様に挿入され得ることを理解されたい。本明細書で説明するように、示された実施形態において、前記アンカー108Bは、上腕骨Hへ回転せずに直接挿入することにより、上腕骨Hに挿入され得る。他の再建システムにおいて、上腕骨アンカーは、回転運動を用いて、例えば、前記アンカーを螺入して、ねじ込んで、又は穿孔して上腕骨Hに挿入し得る。かかるシステムでは、前記アンカーを回転させる必要があるため、手術過程が複雑になり、臨床医はアンカーを手動で所定の位置に回転させるか、又は他の器具を用いて上腕骨Hへアンカーを回転させなければならない。従って、開示された実施形態は、上腕骨Hへ回転することなく直接挿入を可能とし、置換術を有利に単純化できる。
さらに、図3にし、以下で述べるように、ステムレスアンカー108Bは、アンカー108Bの第1の端部又は近位端部204Bにカラー244Bを含むことができる。図3に示すように、前記カラー244Bは、一般に切除面RSと面一に設けられ得る。他の実施形態において、前記カラー244Bは、切除面RSよりやや上方に設けられ得る。また他の実施形態において、カラー244Bは、切除面RSよりやや下方に設けられ得る。インサート161(図3ではリバース型関節構成要素180として示す)は、ステムレスアンカー108Bの凹部216Bに挿入できる。上述のように、前記リバース型関節構成要素180は、関節窩球と係合するように構成され得る。示された実施形態において、前記凹部216B(以下参照)の少なくとも一部、及びインサート161の一部は、切除面RSの下方に配置され得る。切除面RSの下にインサート161の一部(例えば、凹部216B又は凹面の一部に係合するように構成された部分等の関節本体184の一部)を設けることにより、プロテーゼが前記上腕骨Hの本来の解剖学的構造とより密接にマッチし得るため、外科的再建を有利に改善することができる。
図4は、図3に示すステムレス上腕骨アンカー108Bの概略的な側面図である。図4Aは、セクション4A-4Aに沿って切り取られた図4のアンカー108B内に配置されたインサート161と共に示すアンカー108Bの断面図である。図4Bは、図4Aのアンカー108Bの概略的な上面斜視図である。図4Cは、図4Aのアンカー108Bの概略的な底面斜視図である。図4Dは、図4Aのアンカー108Bの概略的な側断面図である。
図3~図4Dのアンカー108Bは、第1の端部204Bと、前記第1の端部204Bから離隔した第2の端部208Bと、を有することができる。第1の端部204Bは、近位端部であり得る。第2の端部208Bは、遠位端部であり得る。前記アンカー108Bは、一体型の本体で構成され得る。アンカー108Bは、アンカー108Bの中央部分から外側に向かう外面214Bと、アンカー108Bの中央部分から内側に向かう内面212Bとを有する壁213Bを含むことができる。前記内面212B及び外面214Bは、アンカー108Bの第1の端部及び第2の端部204B、208Bとの間に延びることができる。内面212Bは、第1の端部及び第2の端部204B、208Bとの間に配置された前記凹部216Bの周りに配置され得る。凹部216Bは、肩関節本体又は(リバース型関節構成要素180B等の)構成要素を内面212Bに固定するように構成され得る。上述のように、カラー244Bは、第1の端部204Bに又は第1の端部204Bの近くに設けることができる。前記カラー244Bは、沈下を防止するために前記上腕骨アンカー108Bが移植される際に、(例えば、切除面RS又は切除面RSの近くで)切除又は他の前処置により露出した上腕骨の骨層に係合するように構成された横断面を含むことができる。
図4Dに示すように、内面212Bは、図2Aに示す任意のインサート161のような関節アセンブリと係合するように一つ以上のテーパ面を含むことができる。図4Dの実施形態において、例えば内面212Bは、第1の端部204Bに向かって配置された第1のテーパ面212B’と、第2の端部208Bに向かって配置された第2のテーパ面212B’’と、を含むことができる。図4Dに示すように、第1のテーパ面212B’は、一般に第1の端部204Bと、壁213Bから側方向内側に配置された肩部215Bとの間に延びることができる。多様な実施形態において、第1のテーパ面212B’は、肩関節本体、例えば解剖学的関節本体160又はリバース型関節本体180を含むインサート161を収容するように角度がついているか、テーパ状であり得る。図4Dにおいて、第1のテーパ面212B’は、凹部216Bが第2の端部208Bに向かう位置よりも(例えば、肩部215Bよりも)第1の端部204Bでより広くなるように角度がついている。第2のテーパ面212B’’は、アンカー108Bをステム付きアンカー113に結合するためのアダプタ460(図4E参照)と係合するように角度がついているか、テーパ状であり得る。図4Dにおいて、第2のテーパ面212B’’は、肩部215Bから第2の端部208Bに延びることができる。一部の実施形態において、凹部216Bは、肩部215Bよりも第2の端部208Bの方が広い場合がある(又は幅が略同一であり得る)。他の実施形態において、凹部216Bは、第2の端部208Bよりも肩部215Bから又は肩部215Bの近くの方が広い場合がある。
図4B及び4Dに示すように、内面212Bは、(関節構成要素160、180等の)インサート161と係合するようにサイズ化及び構成された一つ又は複数のスロット264Bを含むことができる。以下で説明するように、例えばスロット264Bは、インサート161の対応するリッジ189A、191Aと係合するようにしたり、収容することができる(例えば、図4J参照)。本明細書で説明しているように、スロット264Bは、アンカー108Bへのインサート161の回転を制限することができる。また、前記スロット264Bは、インサート161の凹部216Bの上部への前進を案内することができる。また、前記スロット264Bは、内面264Bに沿って垂直に配置され得、互いに周方向に離隔し得る。図4B及び図4Dの実施形態において、前記スロット264Bは、第1の端部204Bに近接する位置から肩部215Bに向かって延びることができる。さらに、前記内面212Bは、凹部216の周りに周方向に延びる溝300Bを含み得る。前記溝300Bは、関節本体アセンブリ(例えば、本明細書で説明している任意のインサート161)のロックリングを収容するようにサイズ化及び構成され得る。
図4、図4C及び図4Dに示すように、外面214Bは、第1の端部204Bの周りに配置された第1のテーパ部292Bと、アンカー108Bの第1のテーパ部292Bと第2の端部208Bとの間の上腕骨アンカー108Bの一部の周りに配置された第2のテーパ部296Bと、を含むことができる。第1のテーパ部292Bは、第1の端部204Bを介して第2の端部208Bに延びる長手方向軸yから離れて配置された第1の角度を有することができる。第2のテーパ部296Bは、前記軸yから離れて配置された第2の角度を有することができる。一部の実施形態において、第2の角度は第1の角度より大きい場合がある。示された実施形態において、第1のテーパ部及び第2のテーパ部292B、296Bは、互いに不連続的であり得る。例えば、図4C及び図4Dに示すように、側面突出部248Bは、テーパ部292B、296Bの間の少なくとも一部に不連続的に設けられ得る。また、側面突出部248Bは、沈下を減らしやすくし得る。さらに、テーパ部292B、296Bを用いて多重段(例えば、2段の)テーパを提供することにより、上腕骨Hへのアンカー108Bの挿入を容易にすることができる。例えば、第2のテーパ部296Bが第1のテーパ部292Bより低いプロファイルを有するため、第2のテーパ部は切除された上腕骨のさらに小さな空間にフィットすることができる。かかる配置は、第1のテーパ部292Bと同じテーパに沿って第2のテーパ部296Bより少ないリーム加工で達成され得る。
さらに、ステムレス上腕骨アンカー108Bは、外面214B上に配置される多孔性表面272Bを含むことができる。前記多孔性表面272Bは、アンカー108Bの解剖学的構造への統合を改善するために、多孔性表面272Bへの骨の成長を促進するように構成され得る。なお、前記多孔性表面272Bは、多孔性表面272Bを保護することができる一つ以上の非多孔性エッジ276Bによって境界がつくられ得る。図4Aにおいて、例えば、上段の非多孔性エッジ276Bは、テーパ部292B、296B上にそれぞれ配置された多孔性表面272Bを分離することができる。示しているように、上段の非多孔性エッジ276Bは、テーパ部292Bに配置された多孔性表面272Bと第2の端部208Bとの間に配置され得る。下段の非多孔性エッジ276Bは、第2の端部208Bの近くに配置され得る。有利には、前記非多孔性エッジ276Bは、アンカー108Bを骨に挿入する際に多孔性表面272Bを保護することができる。前記非多孔性表面276Bの下方にあるアンカー108Bの部分はまた、それを横方向の荷重に対して強化された強度の一方又は両方に提供することができる。
アンカー108Bはまた、外面212の周りに又は外面212に沿って配置された複数のストラット304Bを含み得る。例えば、図4Cに示すように、前記ストラット304Bは、長手方向軸yに垂直に若しくは長手方向軸yに沿って、又は一般には長手方向軸yに対して整列して配置され得、アンカー108Bの第1のテーパ部292B上に配置され得る。前記ストラット304Bは、第1のテーパ部292Bと同様にテーパ状の外面を有することができる。図4Cに示すように、前記ストラット304Bは、端部204B、208Bの間で第1の端部204Bから第2の端部208Bに(例えば、カラー244Bから側面突出部248Bに)延び得る。前記ストラット304Bは、隣接するストラット304Bの間に配置される前記多孔性表面272Bを配置して、互いに周方向に離隔し得る。第1のテーパ部282Bの周辺部の周りに配列された数個の多孔性表面272Bがあり得、その間にストラット304Bが配置される。前記ストラット304Bは、上腕骨アンカー108Bの回転を減少、最小化又はなくすのを手助けし得る。一部の実施形態において、ストラット304Bは、アンカー108Bの強度を改善するように構成され得る。
さらに、図4及び図4Cに示すように、アンカー108Bは、外面212に沿って配置された一つ又は複数のひれ部306Bを含むことができる。図4Cに示すように、ひれ部306Bは、隣接するひれ部306Bの間に介在する多孔性表面272Bを介在させて、互いに周方向に離隔し得る。示しているように、前記ひれ部306Bは、側面突出部248Bから第2の端部208Bに向かって延びることができる。前記ひれ部306Bは、側面突出部248Bの近くでは厚く、第2の端部208Bの近くでは薄くなるように角度をつけることができる。前記ひれ部306Bは、アンカー108Bの回転を減少させることを手助けし得る。
図4Eは、ステム付きアンカー113、140に結合するためにアダプタ460に接続するように構成された、ステムレスアンカー108Bを示す分解図を示す。前記アダプタ460は、第1の端部の第1の開口466と、第2の端部の第2の開口468と、を含み得る。前記アンカー108Bの第2の端部208Bは、アダプタ460と結合するために、アダプタ460の外周の周りに配置され得る。第2の開口468は、ステムレスアンカー108Bをステム付きアンカー113に機械的に結合するために、ステム付きアンカー113(突出部又は雄接合部材(male joining member)等)の結合部材448の周りに配置され得る。従って、様々な実施形態において、ステムレスアンカー108Bは、ステムレス再建及びステムによる再建の両方に使用できる。一つ以上のステム、アダプタ、及び関連する構成要素を含むキット並びにステムアダプタのさらなる実施形態は、2017年4月19日付で出願された国際特許出願番号PCT/US2017/028470にあり、その全内容は、あらゆる目的でその全体が本明細書に参照として援用される。また、様々な実施形態において、前記カプラー168(よって、関節本体164)は、ステム付きアンカーに結合され、骨折ステムに対する解剖学再建を提供することができる。前記カプラー168と同様の構成要素を有する骨折ステムを使用するさらなる詳細は、国際特許出願番号PCT/US2015/065126にあり、その全内容は、あらゆる目的でその全体が本明細書に参照として援用される。
図4F~図4Kは、関節窩球又はグレノスフィアに結合することでリバース型肩プロテーゼに用いられるように構成されたリバース型関節構成要素180Aを含むインサート161の一実施形態を示す。例えば、図4Fは、リバース型関節構成要素180Aの上面斜視図である。図4Gは、図4Fに示すリバース型関節構成要素180Aの底面斜視図である。図4Hは、図4Fに示すリバース型関節構成要素180Aの概略的な側面図である。図4Iは、図4Fに示すリバース型関節構成要素180Aの概略的な側断面図である。図4Jは、図4Fに示すリバース型関節構成要素180Aの一部の拡大斜視図である。特に言及しない限り、図4F~図4Kの構成要素は、参照番号に「A」の字が追加された以外は、図2Aと同様の符号が付けられた構成要素と同一であるか、又は一般に類似し得る。図2Aに関連して上述したように、リバース型関節構成要素180Aは、関節構成要素180Aをステムレスアンカー103やステム付きアンカー113に固定するように構成されたロック装置188Aに結合、又はロック装置188Aに結合又は形成されたリバース型関節本体184Aを含むことができる。
前記リバース関節本体184Aは、隆起したリム187Aから遠位方向に延びる凹面CVを含むことができる。前記凹面CVは、曲面を含むことができ、これは一般に球形であり得、患者の関節窩面に結合された関節窩球と協働するように成形され得る。前記インサート161が上腕骨内に固定される際、関節本体184Aの少なくとも一部が切除面RSの下方に配置され得る。例えば、一部の実施形態において、接続部分及び場合によっては、凹面CVの一部は、切除面RSの下方に配置され得る。一例として、前記凹面CVの少なくとも最遠位部は、切除面RSの下方に配置され得る。前記台座部分181Aは、関節本体184Aの上端部分から遠位方向に延び得る。台座部分181Aは、隆起したリム187Aより狭くなり得る(又はそれよりも小さい直径を有し得る)。さらに、図4H及び図4Iに示すように、傾斜面185Aは、前記台座部分181Aと隆起したリム187Aの下端部分との間に延び得る。前記傾斜面185Aは、上腕骨アンカーの凹部にスライド可能に挿入されるように、ステムレス上腕骨アンカー又はステム付き上腕骨アンカー103、113の内面と係合することができる。
前記ロック装置188Aは、台座部分181A上に設けることができ、前記台座部分181Aの環状の外溝190A内に配置されたスナップリング183Aを含み得る。図4Jに示すように、前記台座部分181Aは、リッジ189A、191Aの間に配置された外溝190Aと共に下部リッジ191Aから離隔した上部リッジ189Aを含み得る。図4Aに戻ると、前記リッジ189A、191Aは、収容される上腕骨アンカーに対するインサート161の回転を制限、又は防止するために、対応するスロット264B内に係合して収容することができる。示しているように、リッジ189A、191Aは、垂直に(例えば、前記軸yに沿って延びて)配置され得、互いに周方向に離隔し得る。
図4Kは、図4F~図4Jに示すスナップリング183Aの概略的な平面図である。図4Lは、スナップリング183Aの一部をセクション4L-4Lに沿って切り取った概略的な側断面図である。図4Kに示すように、スナップリング183Aは、部分的に環状の波形リングを含むことができる。例えば、前記リング183Aは、横方向により薄い部分193Aの間に交互に配置されたより厚い部分194Aを含むことができる。示しているように、より薄い部分193Aは、凹状の外面を含むことができ、より厚い部分194Aは、部分193A、194Aの間に変曲点又は不連続な部分が配置されるように凸状の外面を含むことができる。また、リング183Aの対向する端部の間にギャップ195Aを配置し、部分的に環状の波形構造を規定することができる。図4Lに示すように、前記リング183Aの厚さtは、一部の実施形態において、一般に、その経路全体にわたって一定であり得る。
有利には、スナップリング183Aの波形は、様々なサイズにわたってアンカー108Bにリバース型関節本体184Aを挿入する際、相対的に一定の挿入力を確実にするように構成され得る。例えば、第1の上腕骨アンカー108Bは、第1のサイズの凹部216Bを有し得る。第1のスナップリング183Aは、第1の上腕骨アンカー108Bの300Bと係合するようにサイズ化できる。第2の上腕骨アンカー108Bは、第1のサイズより大きい第2のサイズの凹部216Bを有し得る。第2のスナップリング183Aは、第2の上腕骨アンカー108Bの300Bと係合するようにサイズ化できる。典型的な環状スナップリングにおいて、スナップリングのサイズが大きいほどより柔軟性があり、より低い力で挿入することができる。スナップリングのサイズが小さいほどより剛性が高くなり、より高い挿入力が必要となる。同様に、より大きいスナップリングは、より小さいスナップリングより低い荷重で外れることがある。前記波形のデザインは、より小さいスナップリングを有するインサート161と、より大きなスナップリングを有するインサート161に対して、より均一な挿入力を提供する。同様に、波形スナップリングは、異なるサイズに対してより一貫した離脱力を提供する。かかるより均一な性能は、インサート161のキット間でより一層の一貫性と親密性を提供する。
図5A~図5Cに移ると、ボウル状のステムレス上腕骨アンカー108Cの別の実施形態が示されている。図5Aは、ボウル状のステムレス上腕骨アンカー108Cの概略的な上面斜視図である。図5Bは、図5Aのアンカー108Cの概略的な底面斜視図である。図5Cは、図5Aのアンカー108Cの概略的な側断面図である。特に言及しない限り、図5A~図5Cの構成要素は、参照番号に「C」の字が追加され以外は、図1A~図4Eの同様の符号が付けられた構成要素と同一又は一般に類似し得る。例えば、図4~図4Eのように、アンカー108Cは、ボウル状のアンカーを含むことができる。図4~図4Eのように、アンカー108Cは、一体型の本体を含むことができる。しかし、図4~図4Eの実施形態とは異なり、アンカー108Cは、囲まれた第2の端部208Cを含む。例えば、図5Bに示すように、骨がアンカー108C内に配置されないように、アンカー108Cを囲むために下壁311が第2の端部208Cに設けられ得る。図4~図4Eにおいて、第2の端部208Bは開口を含む。第2の端部208Bの開口は、別個の構成要素で囲むことができる。図5Bに示すように、複数の第2のひれ部307Cが第2の端部208Bの近位に設けられ得、第2の端部208Cの空洞309C内に配置され得る。示しているように、ひれ部307Cは、中央部から半径方向外側(例えば、スポークのような形)に配置でき、空洞309Cの内壁に延び得る。第2のひれ部307Cは、アンカー108Cに対するさらなる回転防止能力を提供することができる。また、前記空洞309Cは、隣接するひれ部307Cとの間に空間を提供し、ひれ部307Cとの間の骨内部成長を可能にする。図4~図4Eのアンカー108Bと比較して、図5A~図5Cにおける第2のテーパ部296Cは、部分296Bに比べてより高い角度でテーパ状となり得、これにより除去される骨の量を減少させることができる。様々な実施形態において、例えば、テーパ部296Cは、1~15°の範囲内、又は2~10°の範囲内、例えば約5°の角度でテーパを有することができる。これは処置を単純化でき、後続の処置のために骨ストックを保存することもできる。
さらに、図5Cに示すように、肩部215Cは、空洞216C(第1の空洞ともいう)の下方又は遠位に配置された第2の空洞217Cを規定するように、前記肩部215Bよりもさらに内側に延び得る。本明細書でさらに詳述しているように、第2の空洞217Cは、前記アンカー108Cがリバース型再建から解剖学的再建に切り替え可能に構成されたカプラー168Aの一部を収容するためのサイズ及び形状となり得る。図示されてはいないが、構成要素180Aに似たリバース型関節構成要素は、図4~図4Kに関して、前記の説明と同様の方法でアンカー108Cの内面212Cと係合してもよい。
図5D~図5Hは、ステムレスアンカー108Cが解剖学的関節構成要素160Aと共に使用するように構成され得る一実施形態を示す。特に、図5Dは、図5A~図5Cのステムレスアンカー108Cに接続された解剖学的関節構成要素160Aの概略的な側面図である。図5Eは、図5Dの構成要素160Aの概略的な斜視断面図である。図5Fは、一部の実施形態による、関節本体164Aの概略的な底面斜視図である。図5Gは、一部の実施形態による、カプラー168Aの概略的な上面斜視図である。図5Hは、図5Gのカプラー168Aの概略的な底面斜視図である。特に言及しない限り、関節構成要素160Aに関連する構成要素は、「A」の字が追加された以外は、図2Aと同様の符号が付けられた構成要素と同一であるか、又は一般に類似し得る。
上述のように、前記アンカー108Cは、前記の説明と同様の方法でリバース型解剖学的関節構成要素180Aと共に使用され得る。有利には、前記アンカー108Cはまた、肩の解剖学的再建に使用するための解剖学的構成要素160Aと共に使用され得る。例えば、前記解剖学的関節構成要素160Aは、特に言及しない限り、一般に、図2Aの関節本体164及びカプラー168と類似した関節本体164A及びカプラー168Aを含み得る。図5E及び5Fに示すように、関節本体164Aは、凸状で一般に球形の表面プロファイルを有する球形ヘッド部165を含むことができる。前記関節本体164Aは、球形ヘッド部165から延びる細長い部材166をさらに含むことができる。
図5G及び5Hに移ると、前記カプラー168Aは、近位面167、遠位面169、及び近位面167から遠位面169に向かって延びる孔163を含むことができる。示された実施形態において、孔163は、貫通孔を含むが、他の実施形態において、前記孔163は、止まり穴(blind hole)を含み得る。図5Eに示すように、前記関節本体164Aの細長い部材166は、前記関節本体164Aをカプラー168Aと接続し、整列させるために前記孔163に挿入することができる。また、図5G~図5Hに示すように、一部の実施形態において、ロック装置188’は、カプラー168Aをアンカー108Cの対応する内面212Cに接続するために使用され得る。例えば、ロックリング(図示せず)を外溝190に配置して、カプラー168Aをアンカー108Cに固定することができる。上部リッジ及び下部リッジ189、191は、アンカー108Cの対応するスロットと係合するために使用することができ、前記カプラー168Aと前記アンカー108Cとの間の相対回転を制限することができる。
図5I~図5Jに移ると、ステム付き上腕骨アンカー112Aの一実施形態を示している。図5Iは、一実施形態による、ステム付き上腕骨アンカー112Aの正面斜視図である。図5Jは、図5Iのステム付き上腕骨アンカー112Aの背面斜視図である。前記ステム付き上腕骨アンカー112Aの構成要素は、構成要素に「A」の字が追加された以外は、図2Aに示すアンカー112と同一であるか、又は一般に類似し得る。例えば、図2Aのように、アンカー112Aは、骨幹部分116A(又はステム)と、前記骨幹部分116Aと一体及び単一に形成された骨幹端部分120Aと、を含むことができる。有利には、アンカー112Aの骨幹端部分120Aは、前記で説明及び示したアンカー108Cと一般に類似する内面及び外面を有することができる。従って、前記骨幹端部分120Aの内面及び外面は、アンカー108Cの表面と類似し得るため、図2Aに示すインサート161が挿入され、リバース型肩置換術と解剖学的肩置換術の両方、及びステムレス再建とステムによる再建の両方のための完全な関節形成術システムを提供することができる。例えば、図2Aの解剖学的関節構成要素160とリバース型関節構成要素180の両方が骨幹部分120Aに挿入され得る。
様々な実施形態において、骨幹部分116A又はステムは、前記骨幹端部分120Aの端部の平面101に対して角度Lで配置された長手方向軸に沿って配置され得る。前記角度Lは、傾斜角とする場合もある。図2Aのキット100は、複数のサイズ及び複数の異なる角度Lを有するステム付きアンカー112Aを含むことができる。例えば、一部の実施形態において、ステム付きアンカー112Aは、平面に対して120°~150°の範囲内の角度Lで配置され得る。例えば、前記キット100は、130°~140°の範囲内、例えば約135°の角度Lを有する少なくとも一つのアンカー112A、及び140°~150°の範囲内、例えば約145°の角度Lを有する少なくとも他のアンカー112Aを含むことができる。一部の実施形態において、臨床医によって選択されるアンカー112Aは、患者固有であり得る。
図5Kは、骨幹部分116B(又はステム)と、前記骨幹部分116Bと一体及び単一に形成された骨幹端部分120Bとを有するステム付きアンカー112Bの概略的な側面図である。前記ステム付きアンカー112Bは、図4Eに示す構成要素を組み立てることによって提供されるステム付きアンカーと類似し得る。図5Kに示すように、前記骨幹端部分120Bは、本明細書に開示されたのインサート161及びアンカーのいずれかと相互作用又は支持するように構成され得る。様々な実施形態において、患者のサイズ又は骨の損傷具合に応じて、インプラントの異なるサイズを収容するために、上腕骨Hとアンカーの様々な部分の間に所定の上腕骨オフセットを設けることが望ましい。
図5Kに示すように、例えば、ステム又は骨幹部分116Bは、前記骨幹部分116Bの長手方向軸に沿って延びる長手方向のステム軸Sを含むことができる。前記骨幹端部分120Bは、上述のステムレスアンカーに関して、上述のものと同様の内面を含むことができる。前記骨幹部分116Bは、凹面CV及び前記凹面CV上の中心点を通る軸Aを含むことができる。前記骨幹部分116Bは、前記凹面CVに対して垂直に通る中心軸Cを有することができる。前記軸AとSとの距離は、患者の解剖学的構造に基づき得る。従って、様々な実施形態において、臨床医は、少なくともある程度はステムの軸(S)と、アンカーの中心軸Cが交差する軸(A)との距離に基づき、アンカーのサイズを選択することができる。様々な実施形態において、臨床医は、ステムの軸(S)と、アンカーの中心軸Cと交差する軸(A)との間に所望の距離を提供するように、ステム付きアンカー112Bを設計することができる。一部の実施形態において、臨床医は、少なくともある程度はステムの軸(S)と、装置の凹面CVの中心下端地点との距離に基づき、又は骨幹端部分120Bの幾何学的中心を介して延び、その近位面に垂直な軸に基づき、アンカーを選択することができる。
図6A~図6Fは、解剖学的肩関節形成術及びリバース型肩関節形成術の両方に使用するように構成されたステムレス上腕骨アンカー104の別の実施形態を示す。前記ステムレス上腕骨アンカー104は、図2A~図2Bに示すように同じ上腕骨アンカー104を含むことができる。また、特に言及しない限り、図6A~図6Fの他の構成要素は、参照番号にいかなる文字も追加することなく、図3~図5Jの同様の符号が付けられた構成要素と同一であるか、又は一般に(例えば、機能的に)類似し得る。図2Aに関して、上述のように、図6A~図6Fのアンカー104は、遠位部105の直径又は幅が近位部107の直径又は幅より小さくなり得るため、骨の損失を減らしたり最小化するために、ステムレス手術に有利に使用できるひれ部付遠位部を備えたボウル状のステムレスアンカーを含むことができる。
図6Aは、凸面を有する解剖学的本体164を含む解剖学的関節構成要素160に接続された上腕骨アンカー104を含むプロテーゼの概略的な斜視図である。上述のように、図6Aの関節構成要素160は、解剖学的肩置換術に使用され得る。かかる処置において、解剖学的本体164は、患者の関節窩面に結合された凹面と係合することができる。
一方、図6Bは、凹面を有するリバース型関節本体184を含むリバース型関節構成要素180に接合された上腕骨アンカー104を含むプロテーゼの概略的な斜視図である。上述のように、図6Bのリバース型関節構成要素180は、リバース型解剖学的肩置換術で使用され得る。かかる処置において、前記リバース型関節本体184は、患者の関節窩面に結合された凸面と係合することができる。従って、アンカー104は、解剖学的手術及びリバース型解剖学的手術の両方に使用されされ得る。
図6Cは、第1のサイズを有する図6A~図6Bの上腕骨アンカー104の概略的な斜視図である。図6Dは、第1のサイズと異なる(例えば、より小さい)第2のサイズを有する上腕骨アンカー104の概略的な斜視図である。図6Eは、図6A~図6Bの上腕骨アンカー104の平面図である。図6Fは、セクション6F-6Fに沿って切り取った上腕骨アンカー104の概略的な側断面図である。キット100は、対応する複数の異なるサイズの複数のアンカー104を含むことができる。図6C~図6Dに示すアンカー104は、複数のストラット304と、多孔性表面272と、一つ以上の非多孔性エッジ276と、カラー244と、を有する外面114を含むことができ、これは、図3~図4Eの同様の符号が付けられた構成要素と一般に同じように機能し得る。同様に、アンカー104は、外面114に第1の部分292及び第2の部分296を含むことができる。一部の実施形態において、第1の部分及び第2の部分292、296は、テーパ状でなくてもよく(例えば、一般に円筒形であってもよい)、ややテーパ状であってもよい。第1の部分及び第2の部分292、296は、解剖学的構造への挿入時に上腕骨の骨層と係合するように構成され得る。
しかし、図3~図4Eの実施形態とは異なり、アンカー104は、ボウル状のアンカー108とは対照的に、ひれ部付アンカーを含み得る。図6C~図6Dに示すように、例えば、側面突出部248は、第2の部分296を第1の部分292から側方向に挿入するように位置づけることができる。一つ又は複数のひれ部306は、第2の部分296から半径方向外側に延びることができる。示しているように、前記ひれ部306は、第2の端部208の、又はその近くの、側面突出部248の近くで、より厚くなり得る。前記ひれ部306は、アンカー104の回転防止特徴部として機能し得る。さらに、アンカー104は、一つ以上の穴277を含み得る。前記穴277は、問題が生じた場合に、アンカー104を取り外すために使用され得る。例えば、アンカー104を取り外さなければならない場合、ツールが、穴277を介して挿入されて、穴277の遠位に配置された軟組織を切り取り、アンカー104を上腕骨Hから解放するのを助ける。
図6E及び図6Fに移ると、側面突出部248は、第1の凹部116の下方又は遠位にある第2の遠位凹部217を規定するのに役立ち得る。図6Fに示すように、例えば、第1の凹部216は、第2の凹部217より広くても大きくてもよい。上述のように、一部の実施形態において、第1の凹部216は、一般に円筒状の壁、又は、単にややテーパ状の壁により規定されてもよい。同様に、第2の凹部217は、一般に円筒状の壁、又は、単にややテーパ状の壁により規定されてもよい。本明細書で説明するように、一部の実施形態において、第2の凹部217は、図6Bのリバース型解剖学的再建装置を図6Aの解剖学的再建装置に交換するため、カプラー160の一部を収容するようにサイズ化及び成形することができる。外面114上に配置されたテーパ表面260は、直径又は幅が第1の端部204よりも第2の端部208でさらに小さくなるように、アンカー104の直径をテーパ状にすることができる。
図7A~図7Eは、解剖学的肩関節形成術及びリバース型肩関節形成術の両方に使用するように構成されたステムレス上腕骨アンカー108の別の実施形態を示している。前記ステムレス上腕骨アンカー108は、図2Aに示すように同じ上腕骨アンカー108を含むことができる。また、特に言及しない限り、図7A~図7Eの他の構成要素は、参照番号にいかなる文字も追加することなく、図3~図6Fの同様の符号が付けられた構成要素と同一であるか、又は一般に(例えば、機能的に)類似し得る。図2Aに関して、上述のように、図7A~図7Eのアンカー108は、上腕骨アンカー108のより大きな遠位部105が骨充填機能が行えるボウル状のアンカーを含むことができる。
図7Aは、凸面を有する解剖学的本体164を含む解剖学的関節構成要素160に接続された上腕骨アンカー108を含むプロテーゼの概略的な斜視図である。上述のように、図7Aの関節構成要素160は、解剖学的肩置換術に使用され得る。かかる処置において、解剖学的本体164は、患者の関節窩面に結合された凹面と係合することができる。
対照的に、図7Bは、凹面を有するリバース型関節本体184を含むリバース型関節構成要素180に接続された上腕骨アンカー108を含むプロテーゼの概略的な斜視図である。上述のように、図6Bのリバース型関節構成要素180は、リバース型解剖学的肩置換術に使用され得る。かかる処置において、前記リバース型関節本体184は、患者の関節窩面に結合された凸面と係合することができる。従って、前記アンカー108は、解剖学的術及びリバース型解剖学的術の両方に使用できる。
図7Cは、図7A~図7Bの上腕骨アンカー108の概略的な側面図である。図7Dは、図7Cの上腕骨アンカー108の概略的な上面斜視図である。図7Eは、図7Cの上腕骨アンカー108の概略的な斜視側断面図である。図3~図6Fの実施形態と同様に、図7A~図7Eの実施形態は、複数のストラット304と、多孔性表面272と、一つ以上の非多孔性エッジ276と、カラー244と、を有する外面114を含むことができ、これは、図3~図4Eの同様の符号が付けられた構成要素と一般に同じように機能し得る。同様に、前記アンカー108は、外面114に第1の部分292及び第2の部分296を含むことができる。一部の実施形態において、第1の部分及び第2の部分292、296は、テーパ状ではなくてもよく(例えば、一般に円筒形であってもよい)、ややテーパ状であってもよい。第1の部分及び第2の部分292、296は、本明細書で説明するように、解剖学的構造への挿入時に上腕骨の骨層と係合するように構成され得る。
また、複数のひれ部306が、第2の部分296に沿って配置され得る。前記ひれ部306は、互いに周方向に離隔し得る。さらに、複数の第2のひれ部307が、第2の端部208に配置され得る。前記ひれ部306、307は、アンカー108を骨組織に固定し、アンカー108の回転を防止するのに役立つ。図7Cに示すように、アンカー108の第2の端部208は、一部の実施形態において閉じることができる。また、図7Dにおいて、内面212は、上述のように、穴277、溝300及びスロット264を含み得る。さらに、図6A~図6Fの実施形態と同様に、前記アンカー108は、第1の凹部216と、前記第1の凹部216の遠位又は下方にある第2の凹部217と、を含むことができる。上述のように、第1の凹部216は、インサート161を収容するようにサイズ化及び成形することができる。第2の凹部217は、図7Bのリバース型解剖学的装置を図7Aの解剖学的装置に交換するためのカプラー168の一部を収容するようにサイズ化及び成形することができる。前記部分292、296は、第2の端部208が第1の端部204より狭くなるよう内側にテーパ状になり得る。しかし、アンカー104と比較した際、前記アンカー108の第2の端部208は、アンカー104の第2の端部208より大きくしてもよい。
図7F~図7Gに移ると、ステム付き上腕骨アンカー112の一実施形態が示されている。図7F~図7Gのステム付き上腕骨アンカー112は、図2Aのステム付き上腕骨アンカー112と同一であり得る。図7Fは、一実施形態によるステム付き上腕骨アンカー112の正面斜視図である。図7Gは、図7Fのステム付き上腕骨アンカー112の背面斜視図である。前記ステム付き上腕骨アンカー112Aの構成要素は、構成要素に「A」の字が追加された以外は、2Aに示すアンカー112と同一であるか、又は一般に類似し得る。図2Aに示すように、アンカー112の骨幹端部分120は、キット100のステムによるソリューション及びステムレスのソリューションの両方を可能にすることができる、前記で説明及び示したアンカー108と一般に類似する内面及び外面112、114を有することができる。従って、骨幹端部120Aの内面及び外面112、114は、アンカー108Cの表面と類似し得るため、図2Aに示すインサート161が挿入されて、リバース型肩置換術及び解剖学的肩置換術の両方、及びステムレス再建並びにステムによる再建の両方に対して、完全な関節形成術システムを提供することができる。例えば、図2Aの解剖学的関節構成要素160及びリバース型関節構成要素180の両方が骨幹部分120にされ得る。
図7Fの解剖学的システム型装置について、カプラー168は、中間部分162及と、その中間部分162の対向する側面から延びる対向部分又は延長部163A、163Bと、を有する2つの表面(例えば、2つの円錐)アダプタを含むことができる。近位延長部163Aは、関節本体164に接続するように構成され得る。遠位延長部163Bは、骨幹端部120Aの第2の凹部217内に挿入されるように構成され得る。中間部分162は、第1の凹部216内に収容され得る。カプラー168、及び第1の凹部216周りのステム付きアンカー112の表面に係合するための拡張可能なディスク部分を有するカプラーを含むカプラーの他の変形についてのさらなる詳細は、2018年10月2日付で出願された米国仮特許出願番号62/740,342に弁理士整理番号TRNXSH.105PRに対応する「MODULAR HUMERAL HEAD」という発明の名称で記載されており、これはその全体が本明細書に参照として援用され得る。
図7Gに示すように、リバース型解剖学的構造要素180の場合、一部の実施形態において、スナップリング183を含み得るロック装置188が溝30内に収容され、構成要素180の少なくとも一部を第1の凹部216内に固定することができる。図7F及び図7Gのリバース型構成要素及び解剖学的構成要素160、180がステム付きアンカー112について図示されているが、上述のように、同じリバース型構成要素及び解剖学的構成要素160、180がステムレスアンカー104、108と共に使用され得ることを理解されたい。
III.肩関節形成術の方法及び器具
本明細書で説明されるステムレス上腕骨アンカー104、108、108B、108Cは、上腕骨切除面RSの下方の関節構成要素160、180の一部を収容できるように構成される。また、本明細書で説明されるアンカーは、外科医が多種多様な患者の軟組織を収容しつつ、肩の関節面をリバースできるように構成される。本明細書の他の部分で論じているように、上腕骨アンカー104、108、108B、108Cは、外科医が患者又は手術計画をステムレスアンカーからステム付きアンカーに適合させることを可能とする。前記ステム付きアンカーは、切除面RS下の海面骨と同一又はより大きな体積を占めるように適合することができる。以下の方法が上腕骨Hに関して論じられるが、本明細書に説明されているアンカー及びカプラーは、関節窩にグレノスフィアを、(例えば、尻又は膝の処置のために)大腿骨先端に大腿部関節本体を移植したり、関節処置のため脛骨先端に脛骨関節本体を移植する等、他の整形外科的用途に活用できる。
図8Aは、本明細書で説明される解剖学的関節構成要素160と共に、本明細書で説明される、ひれ部付遠位部を有するボウル状のステムレスアンカー104を用いて、肩関節形成術を行うための方法800を示している。前記方法800は、その上方又は近位端部で上腕骨Hを切除するステップ801を含むことができる。切除は、上腕骨Hを通る一般に平面を生成するために手術ガイド811を使用して行われ得る。前記ガイド811は、剛性ピン又は骨ねじで上腕骨Hの側面上に支持される一般的なガイドであり得る。前記ガイド811は、患者固有のガイド、例えば全内容が本明細書に参照として援用される国際特許出願番号PCT/US2018/041531に開示されている任意の患者固有のガイドであり得るステップ802において、切除面RSは、プレート部材812で保護され得る。外科医は、ステップ803で骨幹端のサイズを決定するために、一つ以上のサイジングディスク813を備え得る。前記サイジングディスク813は、移植されるインプラントと骨の皮質境界との間の空間の視覚化を容易にするように構成され得る。
サイジングディスク813はまた、上腕骨Hの骨幹を参照するのに役立つ特徴、例えば骨幹端におけるリーマ加工された表面(ステップ804参照)が適切に配置されるようにするガイドピン用の一つ以上の穴を有することができる。これは、ステム付きアンカー112が用いられる場合に特に有用である。サイジングディスク813、及び骨幹を参照して骨幹端を準備するための関連構成要素についての追加詳細は、2018年10月2日付で出願された米国仮特許出願番号62/740,257に弁理士整理番号TRNXSH.103PRに対応する「METAPHYSEAL REFERENCING TECHNIQUE AND INSTRUMENT」という発明の名称で記載されており、これはその全体が本明細書に参照として援用され得る。
ステップ804において、方法800は、切除された上腕骨Hに対して適切にサイズ化されたリーマ814を選択することを含むことができる。図8Aに示すように、前記リーマ814は、切除された上腕骨Hにおいて一般に凹状の凹面Sを生成するように構成される。例えば、一部の実施形態において、前記リーマ814のサイズは、前記表面Sがアンカー104の最も広い部分を収容できるようにするために、第1の端部204の又は第1の端部204の近くの、アンカー104の幅に対応するように選択され得る。
前記リーマ814は、ガイドワイヤ819を介して案内される。前記ガイドワイヤ819は、任意の適切な技術によって配置され得る。上述のように、サイジングディスク813は、ガイドワイヤ819が正確な位置にあることを保証するために用いられ得る。前記切除ガイド811は、ガイドワイヤ819の配置を制御するためのガイド装置を含むか、又はそのガイド装置と結合され得る。これは、本明細書に参照として援用された国際特許出願番号PCT/US2018/041531で論じられている。
前記方法800は、適切な穿孔ツール815を用いて遠位開口DOを穿孔するステップ805に進むことができる。前記遠位開口DOは、アンカー104の第2の端部208を収容するようにサイズ化及び成形することができ、これは第1の端部204より小さくなり得る。ステップ806において、前記遠位開口DOがさらに準備されることがあり、例えば、適切なろう付けツール816でろう付け処理され得る。一形態において、ろう付けは、前記アンカー104から外側に延びるひれ部306を収容するように構成された放射状チャンネルを形成することを含む。前記ろう付けは、前記ひれ部306を収容するために、第1の凹部216の下方に配置されたチャンネルを形成するように、第1の凹部216の下方でのみ行うことができる。ステップ807において、上腕骨Hの露出面は、平坦化ツール817で平坦化され得る。リーム加工後、適切にサイズ化されたアンカー104を上腕骨Hの準備された切除面RS内に挿入するように選択できる。ステップ808に移り、アンカー又は関節本体の構成要素が、試験ステップで上腕骨Hの切除された開口に挿入され得る。
試験ステップでのサイズ化が適切であれば、又は適切なサイズが決定された後、ステップ809において、上腕骨アンカー挿入器具900を用いて適切なサイズのアンカー104を上腕骨H内に挿入することができる(図9A~図10D参照)。本明細書で説明しているように、前記アンカー104は、アンカー104の非回転運動により、例えば前記アンカーが挿入される際に上腕骨Hに対して回転しないように、上腕骨H内に直接押し込まれ得る。これにはいくつかの利点がある。切除面RS下方の骨は、粉砕されないか、又はアンカー104を挿入する過程による破壊を最小限に留めている。これは、将来の処置のために骨ストックを保存することと一致している。
ステップ810において、解剖学的関節構成要素160は、アンカー104側に衝撃を与えることができる。インパクタ818は、カプラー168及び関節本体160と、挿入されたアンカー104とを係合するように構成され得る。前記カプラーは、任意の適切なカプラーであり得る。本明細書で論じられるように、挿入されたアンカー104が切除された上腕骨の切除面RSの下方にある収容部を有するため、前記インパクタ818は、関節本体164が切除された上腕骨の切除面RSと同一平面になるように、構成要素に衝撃を与えることができる。カプラー168及びその変形についての追加詳細は、2018年10月2日に出願された米国仮特許出願番号62/740,342に弁理士整理番号TRNXSH.105PR に対応する「MODULAR HUMERAL HEAD」という発明の名称で記載されており、これはその全体が本明細書に参照として援用される。
図8Bは、本明細書で説明されるリバース型解剖学的関節構成要素180と共に、本明細書で説明されるボウル状のステムレスアンカー108を用いて肩関節形成術を行うための方法850を示している。ステップ801、802及び803は、図8Aと同様の符号が付けられたステップと同一又は一般に類似し得る。しかし、ステップ851において、リーマ814Aは、アンカー108の第2の端部208のボウル状の構造を収容するために、遠位開口DOを生成するように選択され得る。
前記リーマ814Aが2段リーマである便利なリーム加工ステップを採用することができる。図8Cは、一部の実施形態による、臨床医が上腕骨Hをリーマ814Aと係合するように操作できるシャフト820に取り付けられた2段リーマ814Aの概略的な斜視図である。前記リーマ814Aは、示しているように、上腕骨ガイド826によって案内され得る。前記ガイド826は、上腕骨Hの側面に固定されるように構成された部分826Aと、そのシャフトの外面に沿ってリーマシャフト820を案内するように構成された取り外し可能な部分826Bと、を含み得る。前記ガイド826は、一つ以上の態様において患者固有であり得る。前記ガイド826の実施形態についての追加詳細は、国際特許出願番号PCT/US2018/041531で説明されており、これはあらゆる目的で本明細書に参照として援用される。前記ガイド826は、患者固有であり得る。図8Dは、リーマ814Aの概略的な斜視正面図である。図8Eは、リーマ814Aの概略的な斜視背面図である。2段リーマ814Aは、近位本体821及びその近位本体821と共に形成又は結合された遠位本体822を含むことができる。第1の複数の切断要素824は、遠位本体822から半径方向外側に延び得る。第2の複数の切断要素823は、近位本体821から半径方向外側に延び得る。ガイドワイヤルーメン825は、リーマ814Aを介して設けられ得、上述のガイドワイヤ219を収容するようにサイズ化・成形することができる。
図8D~図8Eに示すように、近位本体821の横方向の寸法(例えば、幅、直径等)は、遠位本体822の横方向の寸法より大きくなり得る。例えば、図8D~図8Eに示すように、近位本体821は、遠位本体822よりも広くなり得る。2段リーマは、上腕骨Hに二つの異なるサイズの開口を規定するのに、例えば、アンカー108の様々な直径を収容するのに用いられ得る。例えば、一部の実施形態において、遠位本体822は、アンカー108のひれ部付第2の部分296を収容する遠位開口DOを生成するように構成され得る。より大きな近位本体821は、前記アンカー108の第1の部分292を収容する、より大きな近位開口POを生成するよう構成され得る。
ステップ852において、上腕骨アンカー挿入器具900(図8Aに示す器具900と同じであっても異なっていてもよい)が、適切にサイズ化されたアンカー108を上腕骨Hの切除面RSに挿入する際に用いられ得る。図8Aのように、ステップ853において、サイザー(sizer)が、アンカー108が上腕骨Hにフィットするか試す際に用いられ得る。ステップ854において、インパクタ818Aが、アンカー108側にリバース型関節の構成要素180を押し付ける際に用いられ得る。
図9A~図9Gは、拡張ディスク906を含む上腕骨アンカー挿入器具900の一実施形態を示す。前記器具900は、アンカーから前記器具が解放される際に上腕骨アンカーに加えられるトルクを減少又は除去するように構成され得る。図9Aは、一実施形態による、上腕骨アンカー挿入器具900の一部概略的な断面図である。図9Bは、図9Aの器具900の概略的な斜視図である。図9Cは、図9Bの器具900の遠位部が拡大された概略斜視図である。図9Dは、アンカー108Cの上部、近位又は内側側面と係合するための面板909の概略的な上面斜視図である。図9Eは、図9Dの面板909の底面斜視図である。図9Fは、面板909の概略的な側面図である。図9Gは、器具900の拡張ディスク906の平面図である。
図8A~図8Bに関して説明されているように、本明細書で説明されるステムレス上腕骨アンカーは、上腕骨アンカーを回転させない挿入動作で上腕骨H内に挿入することができる。挿入時に上腕骨アンカーをしっかりと握り、過度なトルクや他の力を加える必要がなく、挿入後にアンカーを容易に解放することが重要であり得る。従って、図9A~図9Gの実施形態は、上腕骨アンカーを解剖学的構造に挿入し、挿入後アンカーから器具を取り外すための改善された器具を提供する。示された実施形態において、ボウル状のアンカー108Bは、例示的な挿入構成で示されているが、器具900は、本明細書に開示される任意の上腕骨アンカーと共に用いられ得ることを理解されたい。
図9A~図9Cに移ると、前記器具900は、挿入及び/又は解放時に臨床医が把持可能なハンドル901を含み得る。ロッド903が、ハンドル901のルーメン内に配置され得、ハンドル901に対して並進及び回転することができる。前記ロッド903は、グリップ902に結合されるかグリップ902に形成され得る。臨床医は、グリップ902を回転させて、前記ロッド903に回転を与えることができる。図9Aに示すように、前記ロッド903の遠位部は、内ねじ916Bを有する管状ねじ部904を含むことができる。前記ハンドル901は、面板909とハンドル901とを機械的に接続するために面板909の対応する内ねじ910Bとねじ結合により係合するように構成された外ねじ910Aとを有する遠位部を有し得る。
図9D~図9Fに示すように、前記面板909は、ハンドル901の外部寸法を収容するようにサイズ化及び成形された中央穴911と、空洞912と、を含み得る。ボルト905が、前記面板909の中央穴911を通って前記ロッド903のねじ部904に延びることができる。前記ボルト905の外ねじ916Aは、前記ロッド903のねじ部904の内ねじ916Bとねじ結合により係合することができる。図9Aに示すように、前記ハンドル901の遠位端部は、面板909の上端面に当接することができる。
図9A及び9Gに示すように、器具900は、半径方向rに沿って半径方向外側に拡張し、半径方向内側に収縮するよう構成された拡張ディスク906をさらに含み得る。拡張ディスク906は、中央開口915と、その中央開口915を通過し、ディスク906の外部ギャップを規定するスロット914と、薄いねじりばねセクション913と、を含むことができる。図9Aに示すように、ボルト905は、前記拡張ディスク906の中央開口915をさらに通過することができる。前記ボルト905のヘッド907は、拡張ディスク906の遠位面又は後面に当接することができる。なお、面板909は、その面板909から遠位方向に延びる一つ又は複数のラグ908を含み得る。前記ラグ908は、面板から延びる薄い部分と、ラグ908の遠位端部における幅広のヘッドと、を含むことができる。前記ラグ908は、拡張ディスク906のスロット914を通って延び、幅広のヘッドが拡張ディスク906の背側面と係合することができる。
拡張ディスク906は、器具900の第1の構成に拡張される際に、上腕骨アンカー108Bの内面212Bと係合して半径方向外側に把持力を加え、器具900の第2の構成に弛緩又は収縮した状態の時、上腕骨アンカー108Bの内面212Bから係合を解除され、半径方向外側に力を加えないように構成され得る。例えば、前記アンカー108Bを上腕骨H内に挿入する際に、臨床医は、グリップ902を回転させて、ロッド903に回転を与えることができる。前記ロッド903の回転は、ボルト905とねじ結合で係合することにより、ボルト905のヘッド907を近位方向に引き寄せることができる。前記ボルト905の近位方向の移動は、ヘッド907が開口915に当接してスロット914を拡張させることができる。薄型のねじりヒンジ部913は、減少したトルクが拡張をもたらし得る。前記拡張ディスク906の最外エッジ917は、拡張ディスク906が半径方向外側に適切に拡張される際、アンカー108Bの溝300Bと係合することができる。
臨床医は、アンカーの非回転挿入動作でアンカー108Bを挿入することができる。前記アンカー108Bが上腕骨Hに固定されると、臨床医は、挿入時に使用した方向と反対の方向にグリップ902を回転させることで、器具を取り外すためにアンカー108Bを解放することができる。かかる回転動作は、ロッド903のねじ部904からボルト905を外して、ボルト905を遠位方向に移動させることができる。前記ボルト905の遠位方向の移動は、拡張ディスク906を緩め、最外エッジ917が溝300Bから半径方向内側に移動させることができる。最外エッジ917が溝300Bの外側にあると、前記器具900は、近位方向に取り外すことができる。
図10A~図10Dは、アンカー108Bから器具900Aを解放する際に、上腕骨アンカー108Bに加えられるトルクを減少又は除去するように構成された上腕骨アンカー挿入器具900Aの別の実施形態を示す。図10A~図10Dは、アンカー108Bと共に示しているが、本明細書に開示される任意の上腕骨アンカーは、器具900Aと共に用いられ得る。図10Aは、器具900Aの概略的な斜視側断面図である。図10Bは、器具900Aの遠位部が拡大された概略側断面図である。図10Cは、器具900Aのコレット925の側面斜視図である。図10Dは、図10Cのコレット925の底面斜視図である。特に言及しない限り、図10A~図10Dの参照番号は、参照番号に「A」の字が追加された以外は、図9A~図9Gと同様の符号が付けられた構成要素と同一であるか、又は一般に類似し得る。
例えば、図9A~図9Gの実施形態のように、前記器具900Aは、ハンドル901と、前記ハンドル901に配置されたロッド903Aと、前記ロッド903Aに回転を与えるように構成されたグリップ902Aと、を含み得る。しかし、図10Bに示すように、ロッド903Aの遠位部は、コレット925の内ねじ916Bと係合するように構成された外ねじ916Aを含み得る。図10B~図10Dに示すように、前記コレット925は、より広い近位部927と、その近位部927に形成又は結合されたより狭い遠位部926と、を含むことができる。前記コレット925は、ロッド903Aの遠位部を収容するようにサイズ化及び形状化された開口928を含み得る。また、一つ以上のスロット929は、遠位部926を通って十字型のパターンに延びることができ、穴928と交差することができる。また、一つ以上の回転防止凹部930は、アンカー108B上の対応する特徴部と係合して回転を制限することができる。
前記コレット925は、器具900の第1の構成に拡張される際に、上腕骨アンカー108Bの内面212Bと係合して半径方向外側に把持力を加え、前記器具900の第2の構成に弛緩又は収縮した状態の時、前記上腕骨アンカー108Bの内面212から係合が解除され、半径方向外側に力を加えないように構成され得る。例えば、上述のように、アンカー108Bを上腕骨H内に挿入する際に、アンカー108Bをしっかりと係合するようにし、挿入後にアンカー108Bから器具900Aを容易に解放させることが重要であり得る。挿入時、臨床医は、グリップ902Aを第1の方向に回転させ、ロッド903Aをコレット925のねじ部とねじ結合により係合することができる。前記ロッド903Aの遠位端部のテーパ面931の遠位方向動作は、開口928及びスロット929を係合することにより、コレット925を半径方向外側に拡張させることができる。前記コレット925を半径方向外側に拡張することにより、コレット925の遠位部926の最外エッジ933を溝300B内に配置させることができる。臨床医は、非回転挿入動作でアンカー300Bを上腕骨H内に挿入することができる。
アンカー108Bを上腕骨H内に挿入した後、臨床医は、挿入時に使用した第1の方向と反対方向の第2の方向に前記グリップ902を回転させることで、アンカー108Bから器具900Aを解放することができる。前記ロッド903Aの近位方向の移動は、開口928を介してテーパ面931を後退させることができ、コレット925を緩め、半径方向に収縮させる。最外エッジ933が溝300Bから取り外されると、臨床医は、近位方向の移動で器具900Aを取り外すことができる。
IV.上腕骨アンカーの製造方法
図11A~図11Cは、本明細書に開示されるステムレス上腕骨アンカーの処理能力及び製造品質を改善するための様々な構成要素を示す。
本明細書に説明される上腕骨アンカーは、任意の適切な方法で製造することができる。例えば、3次元(3D)印刷のような様々な積層製造技術が空洞、溝、湾曲面又は直角面等を含む複雑な3次元形状を製造するのに非常に効果的であり得る。しかし、積層製造技術の処理能力は、一般に非常に低い。従って、本明細書に開示される上腕骨アンカーのために高品質、高い処理能力の製造技術を活用することが望ましい。また、3D印刷は、適切な最終寸法、表面仕上げ又は他の機械的特性を備えた最終製品が得られない場合がある。従って、他の製造工程を3D印刷と組み合わせて最終製品を得ることができる。図11A~図11Cは、アンカー108Bの製造に関して示されているが、図11A~図11Bに開示される技術及び装置は、本明細書に開示された任意のステムレス上腕骨アンカーに用いられ得ることを理解されたい。
図11Aは、機械加工の工程前にブランク構成要素1010を支持するブランクダイ1001の概略的な斜視図である。図11Bは、図11Aのブランクダイ1001の概略的な側断面図である。図11Cは、完成したステムレス上腕骨アンカー108Bの概略的な斜視図である。図11A~図11Bに示すダイ1001は、アンカー108Bの相補的な内面212Bに対応する一般的な輪郭及びテーパ面を有するようにサイズ化及び成形された外面1014を有することができる。例えば、前記外面1014は、本明細書に開示されているようなアンカー108Bの内部テーパに対応し得る上テーパ部及び下テーパ部を含むことができる。正確で再現性のある製造に対応するため、ブランクダイ1001は、3D印刷等の積層製造技術を用いて形成され得る。
一つの変形例において、ブランクダイ1001及びブランク構成要素1010のいずれも初期層、例えば外部又は近位端部(図11Aにおける左)から遠位端部(図11Aにおける右)に向かって層を追加することにより、同じ積層製造工程で生産される。前記層が以前の層上に形成されることにより、ダイ1001及びブランク構成要素1010が共に形成される。
ブランクダイ1001は、ブランクダイ1001と、前記ブランクダイ1001の外面1014にわたって提供されるブランク構成要素1010の配向を製造システム(例えば、コンピュータ数値制御、又はCNC、機械)が自動で検知できるように、ブランクダイ1001の外側部分にノッチ1002を有することができる。なお、ノッチ1002は、機械加工装置にブランクダイ1001を固定するための係合部又は把持部を提供する。前記ブランクダイ1001は、ダイ1001の長さに沿って形成され、ブランクダイ1001の内壁1012によって規定される中央チャンネル1003を含み得る。前記ノッチ1002は、外端の第1のハンドル部分1006に形成され得る。第2のハンドル部分1006’は、機械加工時にダイ1001の操作を改善するために内部又は遠位端部に提供され得る。回転防止特徴部1005は、機械加工時にダイの回転を制限するためにハンドル部分1006’の内部又は遠位部に提供され得る。前記回転防止特徴部1005及びノッチ1002は、製造時にブランクダイ1001が確実に保持されることを可能にする。
CNC機械又は他の自動化製造システムは、アンカー108Bの外面214B上の構成要素をパターン化又は連結するために活性化することができる。前記ブランクダイ1001の使用により、ブランク構成要素1010がアンカー108Bの一般的な幾何学的形状に合わせ、アンカーが外面の大幅な追加処理を行わずに済むようにする。図11Cは、本明細書に開示される機械加工技術を用いて製造された最終的なアンカー108Bを示す。
一つの技術において、前記ブランクダイ1001は、積層製造を用いて形成される。前記ブランクダイ1001は、外面1014がアンカー1008Bの最終外面に近接するように形成される。所定の技術において、外面1014は、例えば、回転加工、ミーリング加工又は旋盤(lathing)加工を用いて仕上げられる。前記ノッチ1002及び回転防止特徴部1005は、例えば、回転加工、ミーリング加工、旋盤加工、又は他の類似の工程により機械加工装置へのブランクダイ1001の固定を容易にする。第1のハンドル部分及び第2のハンドル部分1006、1006’は、外面1014が準備された後に取り外すことができる。中央チャンネル1003は、一般にアンカー108Bの内面と同じ形状及びサイズを有するように形成され得る。図11Bは、中央チャンネル1003が上述の溝300B又はスロット264Bを有しないことがあることを示している。内面212Bのこれらの特徴及び他の特徴は、後続の機械加工工程で形成され得る。
上述のように、前記アンカー108Cは、空洞217Cの遠位端部を囲む中実壁311を有する。有利には、前記アンカー108C(及びアンカー108)は、中実壁311に囲まれ、上腕骨の骨内に挿入される際に、アンカー108Cの内部から骨物質が除去されるであろう。前記ダイブランク1001及びブランク構成要素1010は、表面1014とハンドル1006’との接合部に又は接合部の近くに横方向の中実壁を形成することにより、アンカー108C(及びアンカー108)の予め形成された物を含み得る。前記ハンドル1006’が取り外されると、ブランク構成要素1010の内部又は遠位端部に中実壁311を設けることができる。一部の場合において、一般にアンカー108C(又はアンカー108)の空洞の遠位端部を囲みながら前記中実壁311を穿孔することができる。前記アンカーを囲むために前記中実壁311を含む(アンカー108、108C、104のような)ステムレスアンカーの場合、表面1014とハンドル1006’との接合部の横方向の壁を利用して中実壁311を規定することができ、前記アンカーは上述のように層ごとに積み上げられる。前記アンカーの外面214が成形されると、仕上げ工程が利用され得るが、多孔性領域、ストラット及び他の非多孔性領域は、3D印刷工程によって成形される。ステム付きデザインの場合、前記ブランクダイ1001は、細長いステム状のプロファイルを含むことができ、ステムレスアンカーと同様に、前記ステムは前記ダイ1001の細長いステム状のプロファイルに沿って成形することができる。前記ステム付きアンカーを形成する他の方法が適合してもよい。
これらの方法は、本明細書に説明されたステムレスアンカーに適用できる。前記アプローチは、少なくとも部分的に回転対称のである明細書に説明される構成要素に最も直接に適用される。
用語
特定の実施形態が本明細書に記載されているが、本明細書に記載されるインプラント及び方法は、文脈によって、任意の関節構成要素を相互交換的に使用することができる。
本明細書で用いられるように、相対語の「近位」及び「遠位」は、インプラントの観点から定義されるべきである。従って、近位は関節構成要素の方向をいい、遠位はインプラントが組み込まれる際の上腕骨アンカーのステム、ねじ、多孔性表面、又はステムレスアンカーの他のアンカー構造等のアンカー構成要素の方向を意味する。
「できる」、「できた」、「し得る」又は「してもよい」等の条件付き言語は、特に明記しない限り、又は使用される文脈内で異なる理解がされない限り、一般に、所定の実施形態が所定の特徴、要素、及び/又はステップを含む反面、他の実施形態では含まないことを伝えるよう意図している。従って、かかる条件付き言語は、一般に、特徴、要素、及び/又はステップが一つ以上の実施形態に何らかの形で必要であることを暗示するよう意図するものではない。
「含む」、「有する」等の用語は同義語であり、制限を設けない方式で包括的に用いられ、さらなる要素、特徴、動作、操作等を排除するものではない。また、「又は」という用語は、包括的な意味(排他的な意味ではない)として用いられるため、例えば、要素のリストをつなげるのに用いられる場合、「又は」という用語はリストの要素の一つ、一部、又は全てを意味する。なお、本明細書及び添付の請求の範囲で用いられた「a」、「an」及び「the」は、別段の指定がない限り、「一つ以上」又は「少なくとも一つ」を意味するものと解釈されたい。
本明細書に開示している範囲はまた、あらゆる重複、下位範囲、及びその組み合わせを含む。「最大」、「少なくとも」、「より大きい」、「より小さい」、「ないし」等の言語は、言及された数字を含む。「約」又は「略」といった用語が前に付いている数字には、言及された数字が含まれ、状況に応じて(その状況において合理的に可能な限り正確に、例えば±5%、±10%、±15%等)解釈されたい。例えば、「約1」は「1」を含む。「実質的に」、「一般に」等の用語が前にくる句は、言及された句節を含み、状況に応じて(例えば、その状況においてできるだけ合理的に)解釈されたい。例えば「実質的に球形」は、「球形」を含む。特に明示されない限り、すべての測定は、温度及び圧力を含む標準条件で行われる。
本願で使用される場合、項目のリスト中の「少なくとも一つ」を指す句節は、単一部材をはじめ、これらアイテムの任意の組み合わせを指す。例えば、「A、B又はCの少なくとも一つ」は、A、B、C、AとB、AとC、BとC、及びAと、BとCとを含むことを意図している。「X、Y及びZの少なくとも一つ」という一節のような結合語は、特に明記しない限り、項目、用語等がX、Y又はZの少なくとも一つであり得ることを伝えるのに一般に用いられる文脈で異なって理解される。従って、このような結合語は、一般に、所定の実施形態が、それぞれが存在するためにXの少なくとも一つ、Yの少なくとも一つ、及びZの少なくとも一つが必要であることを意味するよう意図していない。
本明細書に特定の実施形態及び実施例が説明されているが、本開示に示され説明されている上腕骨頭アセンブリについて、多くの変形及び修正が行われ得ることが強調されるべきであり、これらの要素は、さらなる実施形態又は許容可能な実施例を形成するために異なって組合される及び/又は修正されるものと理解されたい。かかる修正及び変形は、本開示の範囲内に含まれることを意図している。多種多様な設計及びアプローチが可能である。本明細書に説明している特徴、構造又はステップは、必須でも必要不可欠でもない。
一部の実施形態は、添付図面に関連して説明されている。しかし、図面は縮尺通りに描かれたものでないことを理解されたい。距離、角度等は、単に例示的なものに過ぎず、必ずしも図示された装置の実寸及びレイアウトとの正確な関連性を示すものではない。構成要素は、追加、除去及び/又は再配列され得る。なお、多様な実施形態に係る任意の特定の特徴、態様、方法、性質、特性、品質、属性、要素等についての本明細書の開示は、本明細書で説明されるすべての他の実施形態において用いられ得る。さらに、本明細書で説明される任意の方法については、言及されたステップを行うのに適した任意の装置を使用して実行できることを理解されたい。
本開示の目的のため、所定の態様、利点及び新規の特徴が本明細書で説明される。かかるすべての利点が、任意の特定の実施形態によって必ずしも達成できるわけではないことを理解されたい。従って、例えば、当業者は、本明細書に教示又は示唆され得る他の利点を必ずしも達成することなく、本明細書で教示しているような一つの利点又は一群の利点を達成する方法により、前記開示が実現されたり行なわれ得ることを認識するであろう。
また、例示的な実施形態が本明細書に説明されているが、本発明の範囲は、具体的に開示される実施形態を超えて、その実施形態(例えば、多様な実施形態にわたる態様)の具体的な特徴及び態様の等価の要素、修正、省略、組み合わせ又は下位の組み合わせ、並びに本開示に基づき当業者によって理解され得る本発明の適合化及び/又は変更、及び使用を有するあらゆる実施形態にて拡張され得ることを、当業者は理解されたい。請求範囲の限定は、請求範囲で使用される言語に基づいて広範囲に解釈されなければならず、本明細書に説明される例又は出願の審査中に限定されず、例は非制限的であると解釈しなければならない。また、開示している工程及び方法の動作は、動作の並べ替え及び/又はさらなる動作の挿入及び/又は動作の削除を含む、任意の方法で修正され得る。従って、明細書及び実施例は、特許請求の範囲及びその均等物の全範囲により示される真の範囲並びに精神と共に単に例示としてみなされるように意図している。
本明細書に開示された任意の方法は、言及した順序どおり行う必要はない。本明細書に開示された方法は、医師によって行われる所定の動作を含むが、明示的に又は暗示的にこれらの動作に対する任意の第三者の指示を含むこともできる。例えば、「関節窩ガイドと関節窩リムの結合」のような動作には、「関節窩ガイドと関節窩リムの結合の指示」が含まれる。

Claims (15)

  1. 上腕骨アンカーであって、
    カラーを有する第1の端部と、
    第2の端部と、
    前記第1の端部と前記第2の端部との間に延び、前記第1の端部と前記第2の端部との間で前記上腕骨アンカーの全長にわたって延びる凹部を規定する、内面と、
    前記カラーから側面突出部に延びる第1のテーパ部と前記側面突出部から前記第2の端部に延びる第2のテーパ部とを有し、前記側面突出部が前記第1のテーパ部と前記第2のテーパ部との間に不連続な部分を規定している外面と、
    前記内面に沿って前記カラーと前記側面突出部との間で延在し、関節構成要素の結合の対応するリッジと係合するように構成されたスロットと、を含む上腕骨アンカーであって、
    前記凹部は、前記関節構成要素の前記結合を前記内面に直接固定するように構成され、
    前記スロットは、前記カラーと前記側面突出部との間で延在する長さを有し、
    前記スロットは、前記内面に沿って周方向に延在する幅を有し、
    前記長さは、前記よりも長い、上腕骨アンカー。
  2. 前記カラーは、沈下を防止するために前記上腕骨アンカーが移植される際に、切除又は他の前処置により露出した上腕骨の骨層に係合するように構成された横断面を含む、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  3. 前記横断面は、前記カラーの全長にわたって延在している、請求項2に記載の上腕骨アンカー。
  4. 前記横断面は、前記上腕骨アンカーの前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置された回転防止特徴部を含む、請求項2に記載の上腕骨アンカー。
  5. 前記内面は、前記関節構成要素と係合するためのテーパ面を含む、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  6. 前記外面は、非多孔性エッジによって少なくとも部分的に境界がつくられた多孔性表面をさらに有し、前記非多孔性エッジは、前記多孔性表面と前記第2の端部との間に存在している、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  7. 前記内面は、前記第1の端部に向けて配置された第1のテーパと、前記第2の端部に向けて配置された第2のテーパと、を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の上腕骨アンカー。
  8. 前記第1のテーパ部の前記外面の位置における直径は、前記第2のテーパ部の前記外面の位置における直径よりも大きい、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  9. 前記第1の端部と前記第2の端部との間に軸が形成されており、
    前記第1のテーパ部において前記凹部を規定している前記内面は、前記第2の端部の側から前記第1の端部の側に向かうにつれて前記軸から徐々に離れるように延在しており、
    前記第2のテーパ部において前記凹部を規定している前記内面は、前記第1の端部の側から前記第2の端部の側に向かうにつれて前記軸から徐々に離れるように延在しており、
    前記第1のテーパ部は、前記軸に対して第1の角度をなしており、
    前記第2のテーパ部は、前記軸に対して第2の角度をなしており、
    前記第2の角度は、前記第1の角度よりも大きい、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  10. 前記内面は、前記関節構成要素のロックリングを収容するように構成された溝を含む、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  11. 前記カラーと前記側面突出部との間の前記上腕骨アンカーの前記外面に沿って延在する複数のストラットをさらに含む、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  12. 前記複数のストラットのうち少なくとも2つのストラットの間に配置される多孔性表面をさらに含む、請求項11に記載の上腕骨アンカー。
  13. 前記上腕骨アンカーの前記外面の周囲に配置された複数のストラットをさらに含む、請求項1に記載の上腕骨アンカー。
  14. 前記複数のストラットは、前記第1のテーパ部の周囲に配置される、請求項13に記載の上腕骨アンカー。
  15. 複数の第1のストラットが前記第1のテーパ部の周囲に配置され、少なくとも一つのストラットが前記第2のテーパ部の周囲に配置される、請求項14に記載の上腕骨アンカー。
JP2021518174A 2018-10-02 2019-10-01 肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ Active JP7275256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862740333P 2018-10-02 2018-10-02
US62/740,333 2018-10-02
PCT/US2019/054005 WO2020072452A1 (en) 2018-10-02 2019-10-01 Shoulder prosthesis components and assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504133A JP2022504133A (ja) 2022-01-13
JP7275256B2 true JP7275256B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=68242886

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518159A Active JP7197842B2 (ja) 2018-10-02 2019-10-01 肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ
JP2021518174A Active JP7275256B2 (ja) 2018-10-02 2019-10-01 肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518159A Active JP7197842B2 (ja) 2018-10-02 2019-10-01 肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20210401584A1 (ja)
EP (3) EP4257090A3 (ja)
JP (2) JP7197842B2 (ja)
AU (4) AU2019355854B2 (ja)
CA (2) CA3114808A1 (ja)
WO (2) WO2020072454A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3089709B1 (en) * 2014-01-03 2020-09-09 Tornier, Inc. Reverse shoulder systems
US10456264B2 (en) 2014-01-24 2019-10-29 Tornier, Inc. Humeral implant anchor system
AU2016371425B2 (en) 2015-12-16 2021-09-02 Howmedica Osteonics Corp. Patient specific instruments and methods for joint prosthesis
US10463499B2 (en) 2016-03-25 2019-11-05 Tornier, Inc. Stemless shoulder implant with fixation components
US11129724B2 (en) 2016-07-28 2021-09-28 Howmedica Osteonics Corp. Stemless prosthesis anchor component
US11974925B2 (en) 2017-09-25 2024-05-07 Howmedica Osteonics Corp. Patient specific stemless prosthesis anchor components
US11399948B2 (en) 2017-12-11 2022-08-02 Howmedica Osteonics Corp. Stemless prosthesis anchor components and kits
CA3087066A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Tornier, Inc. Patient specific humeral implant components
EP3833277A1 (en) 2018-08-10 2021-06-16 Tornier, Inc. Guides and instruments for improving accuracy of glenoid implant placement
US11406506B2 (en) * 2019-04-25 2022-08-09 Encore Medical, L.P. Glenoid implant systems and methods of using the same
JP7304427B2 (ja) * 2019-04-25 2023-07-06 エンコア メディカル エル ピー 関節窩インプラント
US11426285B2 (en) * 2019-09-05 2022-08-30 Howmedica Osteonics Corp. Truss glenoid augment
EP4037617A1 (en) 2019-10-01 2022-08-10 Howmedica Osteonics Corporation Shoulder prosthesis components and assemblies
AU2021202801A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-25 Howmedica Osteonics Corp. Stemless metaphyseal humeral implant
AU2021293580A1 (en) * 2020-06-18 2022-10-27 Encore Medical, Lp Dba Djo Surgical Intramedullary canal sparing humeral implant and related methods
WO2023076398A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Encore Medical, L.P. (D/B/A/ Djo Surgical) Stemless reverse humeral implant systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140236304A1 (en) 2011-10-31 2014-08-21 Tornier Orthopedics Ireland Ltd. Systems and methods for shoulder prostheses
WO2016094739A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Tornier Sas Convertible stem / fracture stem
WO2017184792A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Imascap Sas Pre-operatively planned humeral implant and planning method

Family Cites Families (229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US448126A (en) 1891-03-10 William b
US1123730A (en) 1912-09-13 1915-01-05 Edwin J Greenfield Annular bone-saw.
US1065456A (en) 1912-11-04 1913-06-24 Sherman L Lowrey Weed-extracting tool.
US2444099A (en) 1945-06-26 1948-06-29 Camloc Fastener Corp Hole-cutting saw
US2886081A (en) 1956-02-06 1959-05-12 American Saw And Tool Company Drill elements
US3523395A (en) 1969-03-03 1970-08-11 Johns Manville Furnace construction system
US3609056A (en) 1969-06-05 1971-09-28 Everett D Hougen Hole cutter
US3738217A (en) 1970-10-08 1973-06-12 Omark Industries Inc Insulation hanger
GB1528471A (en) 1975-03-13 1978-10-11 Nat Res Dev Prosthetic shoulder joint devices
US4147464A (en) 1978-03-16 1979-04-03 American Olean Tile Company, Inc. Hole cutter for hard materials such as ceramic tile
US4250600A (en) 1978-11-29 1981-02-17 Dzus Fastener Co., Inc. Slotted fastener
US4261062A (en) 1979-03-22 1981-04-14 The Regents Of The University Of California Natural shoulder joint prosthesis
US4406023A (en) 1982-04-19 1983-09-27 Harris William H Stemmed femoral component for the human hip
US4623353A (en) 1984-01-26 1986-11-18 Buechel Frederick F Stem-type femoral prosthesis including a collar provided with access slots for bone resectioning means
US4681589A (en) 1984-06-01 1987-07-21 Tronzo Raymond G Adjustable acetabular cup prosthesis as part of a total cup replacement system
US4550450A (en) 1984-07-24 1985-11-05 Kinnett James G Total shoulder prosthesis system
US4632111A (en) 1985-03-21 1986-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acetabular cup positioning apparatus
CA1290099C (en) 1986-01-21 1991-10-08 Thomas H. Mallory Porous-coated artificial joints
DE3725387A1 (de) 1987-01-03 1989-02-09 Kallabis Manfred Schaft einer hueftgelenkprothese
US4865605A (en) 1988-02-02 1989-09-12 Dines David M Modular shoulder prosthesis
US4964865A (en) 1988-02-03 1990-10-23 Intermedics Orthopedics, Inc. Glenoid prosthesis and method of use
US5080673A (en) 1988-02-03 1992-01-14 Intermedics Orthopedics, Inc. Glenoid prosthesis and method of use
US4919670A (en) 1988-02-03 1990-04-24 Intermedics Orthopedics, Inc. Modular humeral prosthesis
WO1990001299A1 (en) 1988-07-29 1990-02-22 Gregory James Roger Further improved method and apparatus for removing prosthetic cement
US4961740B1 (en) 1988-10-17 1997-01-14 Surgical Dynamics Inc V-thread fusion cage and method of fusing a bone joint
US4986833A (en) 1989-05-05 1991-01-22 Worland Richard L Glenoid component for an artificial shoulder joint
US5032132A (en) 1990-01-22 1991-07-16 Boehringer Mannheim Corporation Glenoid component
US5044393A (en) 1990-04-24 1991-09-03 Jiles Stephen L Shell cutter
US5112338A (en) 1991-02-11 1992-05-12 Anspach Iii William E Surgical instrument for removing artificial acetabular cups
FR2674122A1 (fr) 1991-03-21 1992-09-25 Super Patrick Prothese articulaire notamment pour articulation de type enarthrose.
US5163964A (en) 1991-06-26 1992-11-17 Zimmer, Inc. Orthopaedic prosthesis with access in collar
FR2685633B1 (fr) 1991-12-27 1998-02-27 Tornier Sa Prothese humerale modulaire.
US5257995A (en) 1992-03-13 1993-11-02 Midas Rex Pneumatic Tools, Inc. Apparatus for removing a prosthesis from a bone
DE4220217C2 (de) 1992-06-20 1995-02-23 S & G Implants Gmbh Endoprothese
US5282865A (en) 1992-06-22 1994-02-01 Osteonics Corp. Humeral shoulder prosthesis
DE4238832C1 (de) 1992-11-17 1994-08-11 Plus Endoprothetik Ag Schultergelenk-Endoprothese
US5489309A (en) 1993-01-06 1996-02-06 Smith & Nephew Richards Inc. Modular humeral component system
US5540697A (en) 1993-02-12 1996-07-30 U.S. Medical Products, Inc. Prosthetic socket installation apparatus and method
US5954727A (en) 1993-10-29 1999-09-21 Howmedica Inc. Acetabular cup positioning tool and method of positioning an acetabular cup
US5507817A (en) 1994-02-22 1996-04-16 Kirschner Medical Corporation Modular humeral prosthesis for reconstruction of the humerus
US5489310A (en) 1994-06-27 1996-02-06 Mikhail; W. E. Michael Universal glenoid shoulder prosthesis and method for implanting
US5681134A (en) 1994-11-19 1997-10-28 Wolfcraft Gmbh Device for cutting frustoconical plugs from a board
US5683391A (en) 1995-06-07 1997-11-04 Danek Medical, Inc. Anterior spinal instrumentation and method for implantation and revision
FR2743492B1 (fr) 1996-01-15 1998-04-10 Landanger Landos Jeu de protheses de tete humerale
US5776194A (en) 1996-04-25 1998-07-07 Nuvana Medical Innovations, Llc Intermedullary rod apparatus and methods of repairing proximal humerus fractures
US5820315A (en) 1996-06-11 1998-10-13 Collard; Bobby J. Hole saw roller guide
US5810524A (en) 1996-08-01 1998-09-22 Woodworker's Supply, Inc. Plug cutter with radial relief
US5804436A (en) 1996-08-02 1998-09-08 Axiom Biotechnologies, Inc. Apparatus and method for real-time measurement of cellular response
US20020072805A1 (en) 1996-08-21 2002-06-13 Sullivan John Martin Patrick Joint replacement prosthesis
FR2755603B1 (fr) 1996-11-12 1999-02-26 Jacques Preaut Ensemble d'ancillaires pour la pose de cotyles de protheses de hanche, et ensemble prothetique de cotyle pret a etre pose
CA2225375A1 (en) 1996-12-23 1998-06-23 Mark Manasas Alignment guide for insertion of fluted or keyed orthopedic components
US6099214A (en) 1997-01-23 2000-08-08 Lee Valley Tools, Ltd. Cutter for use in forming dowels, plugs, and tenons
US5800551A (en) 1997-03-10 1998-09-01 Biomet, Inc. Apparatus and method for shoulder arthroplasty
GB2323036B (en) 1997-03-14 2001-04-11 Finsbury Prosthetic implant and surgical tool
GB9707371D0 (en) 1997-04-11 1997-05-28 Minnesota Mining & Mfg A modular humeral prosthesis
US5830215A (en) 1997-06-06 1998-11-03 Incavo; Stephen J. Removal apparatus and method
US6132469A (en) 1997-11-07 2000-10-17 Biomet, Inc. Acetabular liner extractor
US7189261B2 (en) 1998-04-03 2007-03-13 Smith & Nephew, Inc. Modular humeral prosthesis and method
US6666874B2 (en) 1998-04-10 2003-12-23 Endicor Medical, Inc. Rotational atherectomy system with serrated cutting tip
US6264657B1 (en) 1998-04-21 2001-07-24 Depuy Acromed, Inc. Method for removing devices from bone
US6045582A (en) 1998-09-25 2000-04-04 Sulzer Orthopedics Inc. Implantable humeral shoulder prosthesis having extended articular surface
US6264699B1 (en) 1998-11-23 2001-07-24 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular stem and sleeve prosthesis
US6306171B1 (en) 1998-12-09 2001-10-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Total elbow arthroplasty system
JP3775935B2 (ja) 1999-01-19 2006-05-17 武藤工業株式会社 インクジェットプリンタにおけるドット削除方法
US6146423A (en) 1999-01-28 2000-11-14 Implex Corporation Patella replacement apparatus
US6368353B1 (en) 1999-02-24 2002-04-09 Michel A. Arcand Shoulder prosthesis apparatus and methods
US6063124A (en) 1999-03-01 2000-05-16 Amstutz; Harlan C. Acetabular cup prosthesis insertion and removal assembly and technique
US6120541A (en) 1999-03-23 2000-09-19 Johnson; Lanny L. Apparatus for use in grafting articular cartilage
EP1043001A3 (en) 1999-04-07 2000-10-18 Depuy Orthopaedics, Inc. Collarless shoulder arthroplasty prosthesis
US6187012B1 (en) 1999-07-08 2001-02-13 Medidea, Llc Prosthetic element removal apparatus and methods
US6368271B1 (en) 2000-09-01 2002-04-09 Minnesota Scientific, Inc. Method for humerus retraction
FR2802799B1 (fr) 1999-12-23 2002-08-16 Depuy France Ensemble de prothese d'epaule
IT1317744B1 (it) 2000-01-28 2003-07-15 Cremascoli Ortho S A Endoprotesi della spalla per fratture dell'estremita' superioredell'omero.
US6709458B2 (en) 2000-02-04 2004-03-23 Gary Karlin Michelson Expandable push-in arcuate interbody spinal fusion implant with tapered configuration during insertion
US20010047210A1 (en) 2000-03-16 2001-11-29 Wolf Eugene M. Facile total shoulder arthroplasty apparatus and method
US6911047B2 (en) 2000-03-17 2005-06-28 Depuy Orthopaedics, Inc. Apparatus and method for securing a cementless glenoid component to a glenoid surface of a scapula
US6409730B1 (en) 2000-05-31 2002-06-25 Synthes (Usa) Humeral spiral blade
EP1337205A1 (en) 2000-09-01 2003-08-27 Eugene M. Wolf Facile total shoulder arthroplasty apparatus and method
US6620197B2 (en) 2001-01-23 2003-09-16 Depuy Orthopaedics, Inc. Method and apparatus for performing a shoulder replacement procedure in the treatment of cuff tear arthropathy
US6565575B2 (en) 2001-02-16 2003-05-20 Randall J. Lewis Method and apparatus for removing an acetabular cup
US20020156534A1 (en) 2001-04-19 2002-10-24 Grusin N. Kelley Modular humeral head with eccentric connector
US8795379B2 (en) 2001-07-11 2014-08-05 Biomet Manufacturing, Llc Variable prosthesis
US6942699B2 (en) 2001-07-11 2005-09-13 Biomet, Inc. Shoulder prosthesis
US6364910B1 (en) 2001-07-11 2002-04-02 Biomet, Inc. Method and apparatus for use of a glenoid component
US8317871B2 (en) 2001-07-27 2012-11-27 Biomet Manufacturing Corp. Modular humeral head resurfacing system
US8753402B2 (en) 2001-07-27 2014-06-17 Biomet Manufacturing, Llc Modular humeral head resurfacing system
US6783549B1 (en) 2001-07-27 2004-08-31 Biomet, Inc. Modular humeral head resurfacing system
US6599065B2 (en) 2001-08-10 2003-07-29 Mibro Partners Tapered plug cutter
US6786684B1 (en) 2001-08-15 2004-09-07 Robert J. Ecker Tubular hole cutter
US7140087B1 (en) 2001-09-06 2006-11-28 Reconnx, Inc. Methods for extracting fasteners from a host material
US7097663B1 (en) 2001-12-17 2006-08-29 Smith & Nephew, Inc. Modular prosthesis system with novel locking mechanism
US6797006B2 (en) 2002-06-18 2004-09-28 Zimmer Technology, Inc. Porous unicondylar knee
US6736851B2 (en) 2002-06-28 2004-05-18 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular shoulder prosthesis
US7175663B1 (en) 2003-10-08 2007-02-13 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder implant assembly
DE10233204A1 (de) 2002-07-17 2004-01-29 Merete Medical Gmbh Zementierbare Hüftgelenkendoprothese als Ersatz des proximalen Femur
US7204854B2 (en) 2002-08-15 2007-04-17 Arthrex, Inc. Metal back prosthetic glenoid component with cemented pegs and hollow metal cage screw
US20040049270A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Gewirtz Robert J. Bone graft device
US7476228B2 (en) 2002-10-11 2009-01-13 Abdou M Samy Distraction screw for skeletal surgery and method of use
GB0302409D0 (en) 2003-02-03 2003-03-05 Depuy Int Ltd A cup component of an orthopaedics joint prosthesis
US7344565B2 (en) 2003-02-04 2008-03-18 Wright Medical Technology, Inc. Acetabular component insertion and extraction tool for use therewith, and method of locking an acetabular component to an insertion and extraction tool
US7887544B2 (en) 2003-03-10 2011-02-15 Tornier Sas Ancillary tool for positioning a glenoid implant
US7517364B2 (en) 2003-03-31 2009-04-14 Depuy Products, Inc. Extended articulation orthopaedic implant and associated method
US20040193278A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Maroney Brian J. Articulating surface replacement prosthesis
US20040193276A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Maroney Brian J. Modular articulating surface replacement prosthesis
ITUD20030092A1 (it) 2003-04-30 2004-11-01 Lima Lto Spa Protesi per l'articolazione della spalla.
ITUD20030094A1 (it) 2003-04-30 2004-11-01 Lima Lto Spa Protesi inversa per l'articolazione della spalla.
US20040243136A1 (en) 2003-05-30 2004-12-02 Parag Gupta Dual cut surgical saw blade
JP2007500583A (ja) 2003-06-13 2007-01-18 タイコ・ヘルスケア・グループ・リミテッド・パートナーシップ 外科用器具のための複数部材相互接続および吸収性ねじファスナー
US20040254646A1 (en) 2003-06-16 2004-12-16 Stone Kevin T. Provisional coupling mechanism
US7615080B2 (en) 2003-06-30 2009-11-10 Depuy Products, Inc. Joint prosthesis having infinitely adjustable head
CA2533534C (en) 2003-07-24 2013-03-19 Tecomet, Inc. Assembled non-random foams
GB0320287D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Stanmore Implants Worldwide Shoulder joint prosthetic system
US7585327B2 (en) 2003-09-24 2009-09-08 Biomet Manufacturing Corp. Extended articular surface resurfacing head
US20050072937A1 (en) 2003-10-02 2005-04-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel and preparation method thereof
FR2863865B1 (fr) 2003-12-19 2006-10-06 Tornier Sa Prothese d'epaule ou de hanche et son procede de montage
US8419798B2 (en) 2003-12-30 2013-04-16 Depuy Products, Inc. Joint prosthesis with infinitely positionable head
AU2005205856B2 (en) 2004-01-22 2011-03-31 Sq Products Ag Humeral head prosthesis
US8628581B2 (en) 2004-02-11 2014-01-14 Osteomed Llc Conical, threaded subtalar implant
US7879042B2 (en) 2004-03-05 2011-02-01 Depuy Products, Inc. Surface replacement extractor device and associated method
DE102004017369A1 (de) 2004-04-08 2005-11-03 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Screeningverfahren zur Identifizierung von PUFA-PKS in Proben
EP1598034B1 (de) 2004-05-19 2011-03-30 Zimmer GmbH Glenoidverankerung
US7892290B2 (en) * 2004-05-28 2011-02-22 Smith & Nephew, Inc. Fluted sleeve hip prosthesis for modular stem
US7678150B2 (en) 2004-06-15 2010-03-16 Tornier Sas Total shoulder prosthesis of an inverted type
US7476253B1 (en) 2004-08-11 2009-01-13 Biomet Manufacturing Corporation Humeral head preserving implant
US7740661B2 (en) 2004-08-23 2010-06-22 Integra Lifesciences Corporation Radial head implant apparatuses and methods
DE102004042502A1 (de) 2004-08-31 2006-03-02 Hörmansdörfer, Gerd Schultergelenk-Endoprothese
DE602005014716D1 (de) 2004-09-08 2009-07-16 Arthrex Inc Modulare Gelenkendoprothese
GB0420348D0 (en) 2004-09-13 2004-10-13 Finsbury Dev Ltd Cap and activaton tool
US7922769B2 (en) 2004-09-27 2011-04-12 Depuy Products, Inc. Modular glenoid prosthesis and associated method
US20060089656A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Sdgi Holdings, Inc. Revision instruments
US7744602B2 (en) 2005-01-28 2010-06-29 Steven M. Teeny Acetabular shell removal tool
US7763031B2 (en) 2005-03-01 2010-07-27 Howmedica Osteonics Corp. Acetabular shell removal instrument
US7445638B2 (en) 2005-03-03 2008-11-04 Biomet France Humeral implant for shoulder prosthesis
US8052758B1 (en) 2005-03-09 2011-11-08 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for trialing a modular humeral head
US7189036B1 (en) 2005-04-29 2007-03-13 Forest City Tool, Inc. Coring bit
ATE480205T1 (de) 2005-05-12 2010-09-15 Finsbury Dev Ltd Kappe und aktivierendes werkzeug
JP4864966B2 (ja) 2005-06-03 2012-02-01 デピュイ・(アイルランド)・リミテッド 関節置換術に用いるための器具
US7785331B2 (en) 2005-06-30 2010-08-31 Depuy Products, Inc. Acetabular liner extraction device, kit and associated method
US7927376B2 (en) 2005-06-30 2011-04-19 Depuy Products, Inc. Expandable acetabular liner extraction device, cup assembly and associated method
US7179084B1 (en) 2005-08-16 2007-02-20 Kometas Athas N Apparatus and method to remove dental implant
GB0519994D0 (en) 2005-10-01 2005-11-09 Depuy Ireland Ltd Humeral component of a shoulder joint prosthesis
US20090306782A1 (en) 2005-10-13 2009-12-10 Smith And Nephew Orthopaedics Ag Reverse endoprosthesis for a shoulder joint
US7744616B2 (en) 2005-10-15 2010-06-29 Stryker Ireland, Ltd. Surgical sagittal saw blade with angled teeth and chip catchment and reciprocating saw blade with broached teeth
US20070123909A1 (en) 2005-10-27 2007-05-31 Rupp Glenn A Extractor For Broken Bone Screws
ITUD20050185A1 (it) 2005-11-03 2007-05-04 Lima Lto Spa Elemento di fissaggio aggiuntivo per una protesi per l' articolazione della spalla
US20070123890A1 (en) 2005-11-04 2007-05-31 X-Sten, Corp. Tissue retrieval devices and methods
CA2631580C (en) * 2006-01-20 2015-01-13 Zimmer Technology, Inc. Shoulder arthroplasty system
US7637703B2 (en) 2006-03-10 2009-12-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US8192453B2 (en) 2006-03-16 2012-06-05 Valla Joseph R Surgical cutting tool and system
US7727282B2 (en) 2006-03-17 2010-06-01 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for implanting a prosthesis
WO2007109319A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Axiom Orthopaedics, Inc. Glenoid component with improved fixation stability
EP2001410B1 (en) 2006-03-22 2016-12-28 Ascension Orthopedics, Inc. Prosthetic implant and assembly method
MX2008012174A (es) 2006-03-23 2009-02-12 Exactech Inc Protesis inversa del hombro.
DE102006028136A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Implantcast Gmbh Oberflächenersatzprothese für den Humeruskopf
FR2902993B1 (fr) 2006-06-28 2008-09-05 Trois S Ortho Sa Prothese d'epaule et ensemble d'instruments pour l'implantation de cette prothese
US20080021564A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Gunther Stephen B Humeral head resurfacing implant and methods of use thereof
WO2008036951A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Pioneer Surgical Technology, Inc. Annulus cutting tools and methods
FR2911773B1 (fr) 2007-01-30 2009-03-27 Tornier Sas Methode et ensemble d'instrumentation chirurgicale pour poser une prothese totale d'epaule inversee,et prothese correspondante
US20090287309A1 (en) 2007-01-30 2009-11-19 Tornier Sas Intra-articular joint replacement
US7998146B2 (en) 2007-02-12 2011-08-16 Innomed, Inc. Apparatus and method for hip cup extraction
GB0702945D0 (en) 2007-02-15 2007-03-28 Depuy Ireland Ltd An instrument for gripping a cup component of a joint prosthesis
US8162947B2 (en) 2007-04-04 2012-04-24 Arthrex, Inc. Dome shaped implant and inserter
EP1990026B1 (en) 2007-05-01 2014-03-12 Arthrex, Inc. Prosthetic for replacing a portion of a bone
US8974537B2 (en) 2007-05-01 2015-03-10 Arthrex, Inc. Method for an articulating humeral head prosthesis
ITUD20070089A1 (it) 2007-05-25 2008-11-26 Lima Lto S P A Protesi omerale per l'articolazione della spalla
US8221037B2 (en) 2007-08-13 2012-07-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
US8257363B2 (en) 2007-10-12 2012-09-04 Howmedica Osteonics Corp. Expandable reverse shoulder trial
US8556912B2 (en) 2007-10-30 2013-10-15 DePuy Synthes Products, LLC Taper disengagement tool
GB0724141D0 (en) 2007-12-11 2008-01-23 C4 Carbides Ltd Cutting apparatus
US9616205B2 (en) 2008-08-13 2017-04-11 Smed-Ta/Td, Llc Drug delivery implants
DE112009002085T5 (de) 2008-10-30 2011-07-14 Biomet Manufacturing Corp., Ind. Modulares Implantat für eine Gelenkprothese
USD643926S1 (en) 2009-09-15 2011-08-23 Corin Limited Orthopedic implant
US8246687B2 (en) 2009-11-18 2012-08-21 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthetic
AU2010337239B2 (en) 2009-12-14 2015-08-27 Ascension Orthopedics, Inc. Humeral head resurfacing implant
CA2790589A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 The Curators Of The University Of Missouri Joint implant and prosthesis and method
US8882845B2 (en) 2010-05-05 2014-11-11 DePuy Synthes Products, LLC Mobile bearing glenoid prosthesis
USD685474S1 (en) 2010-07-06 2013-07-02 Tornier, Inc. Prosthesis anchor
FR2964858B1 (fr) 2010-09-17 2013-07-05 Marc Duport Vis-cage pour la fixation d'une cupule de prothese d'epaule
FR2964857B1 (fr) 2010-09-17 2013-07-05 Marc Duport Cupule modulable de prothese d'epaule
PL2474288T3 (pl) * 2011-01-11 2014-02-28 Arthrex Inc Beztrzpieniowy implant barkowy
WO2012099790A1 (en) 2011-01-17 2012-07-26 Zimmer, Inc. Adapter for explant system
FR2971144A1 (fr) 2011-02-08 2012-08-10 Tornier Sa Implant glenoidien pour prothese d'epaule et kit chirurgical
US8992623B2 (en) 2011-03-25 2015-03-31 Zimmer Gmbh Shoulder prosthesis
US8721728B2 (en) 2011-04-27 2014-05-13 Biomet Manufacturing, Llc Modular glenoid prosthesis
US8506638B2 (en) 2011-07-13 2013-08-13 Biomets Manufacturing, LLC Shoulder prosthesis
US20130018476A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthesis
FR2978912A1 (fr) 2011-08-10 2013-02-15 Tornier Inc Ancillaire d'extraction d'une prothese
US20130053969A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Miguel A. Linares Multi-component implant assembly with dual articulating and/or rotating surfaces
GB2494388A (en) 2011-08-31 2013-03-13 Rangan Implants & Procedures Ltd Stemless shoulder implant assembly
US9351834B2 (en) 2011-09-12 2016-05-31 Biomet Manufacturing, Llc Negative-positive pressurizable implant
FR2980685B1 (fr) 2011-09-29 2013-10-04 Fx Solutions Implant humeral de prothese d'epaule et ensemble d'elements assemblables pour la constitution dudit implant
US10039556B2 (en) 2011-11-10 2018-08-07 David Michael Burt Arthroscopic total shoulder arthroplasty
US8449617B1 (en) 2011-11-16 2013-05-28 Biomet Manufacturing Corp. Convertible glenoid implant
US9439768B2 (en) * 2011-12-08 2016-09-13 Imds Llc Glenoid vault fixation
WO2013103499A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthesis
US20130190882A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Shoulder Options, Inc. Humeral Head Prosthesis
US20130261626A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Jason M. Chavarria Orthopaedic surgical instrument for removing an implanted humeral stem component and method of using the same
EP3146940B1 (en) * 2012-03-30 2018-05-02 DePuy Synthes Products, Inc. A surgical instrument implanting a humeral component
WO2013162999A1 (en) 2012-04-23 2013-10-31 Zimmer, Inc. Glenoid implant
US8663334B2 (en) 2012-05-31 2014-03-04 Howmedica Osteonics Corp. Lateral entry insert for cup trial
EP2866745B1 (en) 2012-06-29 2018-04-04 DePuy Synthes Products, LLC Lateral insertion spinal implant
US9820859B2 (en) 2012-07-05 2017-11-21 Limacorporate S.P.A. Humeral implant for a shoulder prosthesis
GB2507640B (en) 2012-09-10 2015-08-26 Acumed Llc Radial head prosthesis with floating articular member
NL2009592C2 (en) 2012-10-09 2014-04-14 Cornelis Pieter Jan Visser A medical device for the operative treatment of a proximal humerus fracture.
FR2997290B1 (fr) 2012-10-26 2015-11-06 Aston Medical Implant humeral pour prothese d'articulation inversee de l'epaule
US9668873B2 (en) 2013-03-08 2017-06-06 Biomet Manufacturing, Llc Modular glenoid base plate with augments
US11071635B2 (en) 2013-03-08 2021-07-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Shoulder prosthesis with variable inclination humeral head component
EP2815726B1 (en) * 2013-06-19 2015-08-12 Arthrex, Inc. Humerus implant
EP2873392B1 (en) * 2013-11-14 2016-03-30 Arthrex, Inc. Shoulder implant with stem
US9956083B2 (en) 2013-12-30 2018-05-01 Deltoid, Llc Instruments and techniques for orienting prosthesis components for joint prostheses
US10433969B2 (en) 2013-12-30 2019-10-08 United Orthopedic Corp. Arthroplasty implants and methods for orienting joint prosthesis
US10456264B2 (en) 2014-01-24 2019-10-29 Tornier, Inc. Humeral implant anchor system
WO2015112307A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Tornier Inc. Stemless humeral anchor
US20150250472A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Arthrosurface Incorporated Delivery System for Articular Surface Implant
US20150289984A1 (en) 2014-04-15 2015-10-15 Matthew D. BUDGE Total Shoulder Arthroplasty Prosthesis
FR3023471B1 (fr) 2014-07-10 2018-07-13 Evolutis Embase d'ancrage pour implant orthopedique d'articulation
WO2017066504A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Britton Orsa Stemless shoulder implant
AU2017224250B2 (en) * 2016-02-28 2022-01-13 Integrated Shoulder Collaboration, Inc. Shoulder arthroplasty implant system
US10463499B2 (en) 2016-03-25 2019-11-05 Tornier, Inc. Stemless shoulder implant with fixation components
EP3260087B1 (en) 2016-06-24 2019-08-07 Tornier Set for a glenoid implant
US11129724B2 (en) 2016-07-28 2021-09-28 Howmedica Osteonics Corp. Stemless prosthesis anchor component
EP4233740A3 (en) 2016-08-24 2023-09-27 Howmedica Osteonics Corp. Humeral head implant system
US10335285B2 (en) 2016-10-13 2019-07-02 Howmedica Osteonics Corp. Reviseable stemless prostheses and methods
US10779951B2 (en) 2017-03-22 2020-09-22 Howmedica Osteonics Corp. Stemless metaphyseal humeral implant
WO2018175897A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for modeling humeral anatomy and optimization of component design
US11974925B2 (en) 2017-09-25 2024-05-07 Howmedica Osteonics Corp. Patient specific stemless prosthesis anchor components
FR3074036B1 (fr) 2017-11-28 2019-11-29 Shoulder Friends Institute Composant humeral d’ancrage sans tige pour implant humeral de prothese d’epaule
US11399948B2 (en) 2017-12-11 2022-08-02 Howmedica Osteonics Corp. Stemless prosthesis anchor components and kits
US20190328536A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 FX Shoulder USA Inc. Reversed Joint Prosthetic With Cup Having a Centered and Aligned Post

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140236304A1 (en) 2011-10-31 2014-08-21 Tornier Orthopedics Ireland Ltd. Systems and methods for shoulder prostheses
WO2016094739A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Tornier Sas Convertible stem / fracture stem
WO2017184792A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Imascap Sas Pre-operatively planned humeral implant and planning method

Also Published As

Publication number Publication date
US20220273451A1 (en) 2022-09-01
EP3860521A1 (en) 2021-08-11
AU2022263534B2 (en) 2024-04-18
AU2019355854B2 (en) 2022-10-20
EP4257090A2 (en) 2023-10-11
JP7197842B2 (ja) 2022-12-28
WO2020072454A3 (en) 2020-05-14
AU2022263534A1 (en) 2022-12-08
US20210401584A1 (en) 2021-12-30
JP2022504123A (ja) 2022-01-13
WO2020072452A1 (en) 2020-04-09
AU2019352591A1 (en) 2021-06-03
CA3114804A1 (en) 2020-04-09
WO2020072454A2 (en) 2020-04-09
AU2019352591B2 (en) 2021-08-12
EP3860522A2 (en) 2021-08-11
US11364127B2 (en) 2022-06-21
JP2022504133A (ja) 2022-01-13
AU2021250994B2 (en) 2022-08-04
EP3860521B1 (en) 2023-11-08
AU2019355854A1 (en) 2021-05-27
CA3114808A1 (en) 2020-04-09
EP4257090A3 (en) 2023-12-13
US20210307918A1 (en) 2021-10-07
AU2021250994A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7275256B2 (ja) 肩プロテーゼの構成要素及びアセンブリ
AU2022202390B2 (en) Shoulder arthroplasty implant system
US11642223B2 (en) Shoulder prosthesis components and assemblies
US11969175B2 (en) Shoulder prosthesis components and assemblies
US11833055B2 (en) Shoulder arthroplasty implant system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150