JP7273447B2 - 3次元屈折率テンソルの測定方法および装置 - Google Patents

3次元屈折率テンソルの測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273447B2
JP7273447B2 JP2022515547A JP2022515547A JP7273447B2 JP 7273447 B2 JP7273447 B2 JP 7273447B2 JP 2022515547 A JP2022515547 A JP 2022515547A JP 2022515547 A JP2022515547 A JP 2022515547A JP 7273447 B2 JP7273447 B2 JP 7273447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
incident light
refractive index
measuring
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022515547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022547173A (ja
Inventor
ヨングン パク,
スンウ シン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomocube Inc
Original Assignee
Tomocube Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomocube Inc filed Critical Tomocube Inc
Publication of JP2022547173A publication Critical patent/JP2022547173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273447B2 publication Critical patent/JP7273447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/23Bi-refringence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/178Methods for obtaining spatial resolution of the property being measured
    • G01N2021/1785Three dimensional
    • G01N2021/1787Tomographic, i.e. computerised reconstruction from projective measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 (1)掲載年月日日:2020年1月21日、掲載場所:SPIE PHOTONICS WEST 2020のプログラム詳細においてアブストラクトが掲載されたウェブサイト、掲載アドレス:https://spie.org/PWB/conferencedetails/quantitative-phase-imaging?SSO=1 (2)集会名:SPIE PHOTONICS WEST 2020、開催日:2020年2月1日、発表名:Reconstruction of three-dimensional refractive index tensor by solving an inverse scattering problem of vector fields diffracted from an optically anisotropic object
以下の実施形態は、3次元屈折率テンソル(tensor)の測定方法および装置に関し、より詳細には、3次元複屈折率の復旧を実現する3次元屈折率テンソルの測定方法および装置に関する。
光回折断層撮映法(Optical Diffraction Tomography:ODT)は、非浸湿的な方式によって試片(試験片)の3次元屈折率(Refractive Index:RI)分布を定量的に復旧することができるため、バクテリア、細胞、組織などの生物学的研究はもちろん、プラスチックレンズの欠陥確認、微細な3次元温度分布の測定などのような多様な分野に適用されて使用されている(非特許文献1-3)。
しかし、従来の光回折断層撮映法(ODT)技術は、光の電場振動方向による波面がすべて同一であるというスカラー波動(scalar wave)過程を要求するため、方向によって異なる屈折率を有する複屈折試片に対しては技術の適用が制限されてきた。
非特許文献4~6は、2次元定量位相映像(quantitative phase imaging)技術を利用して測定した試片の偏光ごとに2次元位相遅延映像を測定できるようにした先行研究である。韓国登録特許10-1461235号公報は、このような生体組織を検査するための偏光感度-光干渉映像取得用プローブおよび偏光敏感光干渉映像検出用プローブ、および生体組織を検査するための偏光感度-光干渉映像システムの駆動方法に関する技術を開示している。
入射する光の偏光により、複屈折を起こした試片の各偏光の2次元光学場(optical field)映像(非特許文献4~6)または深さによる各偏光の2次元光学場映像(韓国登録特許10-1461235号公報)を測定することのできる技術は存在するが、このような複屈折現象を発生させる試片の根本的な物理量である3次元屈折率テンソルを測定することのできる理論や方法論は何もない。
Kim,K.,et al.(2016)."Optical diffraction tomography techniques for the study of cell pathophysiology."arXiv preprint arXiv:1603.00592. Wolf,E.(1969)."Three-dimensional structure determination of semi-transparent objects from holographic data."Optics Communications 1(4):153-156. Park,Y.(2018)."Quantitative phase imaging in biomedicine."Nature Photonics 12(10):578-589. Colomb,T.,Dahlgren,P.,Beghuin,D.,Cuche,E.,Marquet,P.,& Depeursinge,C.(2002).Polarization imaging by use of digital holography.Applied optics,41(1),27-37. Wang,Z.,Millet,L.J.,Gillette,M.U.,& Popescu,G.(2008).Jones phase microscopy of transparent and anisotropic samples.Optics letters,33(11),1270-1272. Kim,Y.,Jeong,J.,Jang,J.,Kim,M.W.,& Park,Y.(2012).Polarization holographic microscopy for extracting spatio-temporally resolved Jones matrix.Optics Express,20(9),9948-9955.
実施形態は、3次元屈折率テンソルの測定方法および装置に関し、より具体的には、複屈折が含まれた試片において正確な複屈折率値と分子の3次元方向を測定することができる技術を提供する。
実施形態は、複屈折物質が含まれた試片の3次元複屈折率分布を正確に測定するだけでなく、分子の3次元配列方向に関する情報も得ることができる、3次元屈折率テンソルの測定方法および装置を提供する。
また、実施形態は、液晶滴の3次元分子配列方向を観測することにより、閉鎖された空間内の分子間の相互作用の結果を光学的に直接測定することができ、追加のラベリングなく、生物学的細胞または組織試片で骨格および筋肉繊維構造を選択的に3次元観察することができる、3次元屈折率テンソルの測定方法および装置を提供する。
一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定方法は、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する段階、および少なくとも1つ以上の角度と偏光で入射された前記入射光に対する試片の2次元回折光を偏光依存的に測定する段階を含み、複屈折が含まれた前記試片において複屈折率値と分子の配列方向の3次元構造を測定してよい。
前記平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する段階は、前記入射光の角度を制御する段階を含んでよい。
前記前記入射光の角度を制御する段階は、二重ミラーの位置をモータなどによって制御して移動させる方式、デュアルガルバノミラー(dual galvanometric mirror)、可変型ミラー(deformable mirror)、デジタルマイクロミラーデバイス(digital micromirror device)、液晶空間光変調器(Liquid-crystal spatial light modulator)、および2次元MEMSミラー(Micro Electro Mechanical Syste mmirror、MEMS mirror)のうちの少なくともいずれか1つ以上を利用して前記前記入射光の角度を制御してよい。
前記平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する段階は、前記入射光の偏光を制御する段階を含んでよい。
前記入射光の偏光を制御する段階は、偏光ビームスプリッタ(polarization beam splitter)、オプティカルファイバー偏光コントローラ(optical fiber polarization controller)、回転する偏光板、液晶リターダ(liquid-crystal retarder)、およびメタサーフェス(meta surface)のうちの少なくともいずれか1つ以上を利用して前記入射光の偏光を制御してよい。
前記入射光に対する試片の2次元回折光を偏光依存的に測定する段階は、マッハ・ツェンダー干渉計(Mach-Zehnder interferometry)、位相シフト干渉計(phase shifting interferometry)、および定量位相イメージングユニット(Quantitative phase imaging unit)のうちの少なくともいずれか1つ以上を含んだ時間的(temporal)および空間的(spatial)強度変調干渉計(intensity modulation interferometry)を利用するか、強度輸送方程式(transport of intensity equation)およびフーリエ・タイコグラフィ(Fourier ptychography)のうちの少なくともいずれか1つを利用した2次元回折光を測定する方法を利用してよい。また、回転する偏光板、液晶リターダ(liquid-crystal retarder)、およびメタサーフェス(meta surface)などを利用して偏光依存的に2次元回折光を測定してよい。
複屈折率のテンソル特性は、複屈折が含まれた前記試片の空間的回転によるものであることを利用して、測定された屈折率テンソルを対角化することにより、複屈折が含まれた前記試片において複屈折率値および分子の配列方向を3次元で断層復元してよい。
他の実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定装置は、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する入射光制御部、および少なくとも1つ以上の角度と偏光で入射された前記入射光に対する試片の2次元回折光を偏光依存的に測定する回折光測定部を含み、複屈折が含まれた前記試片において複屈折率値と分子の配列方向の3次元構造を測定してよい。
前記入射光制御部は、前記入射光の角度を制御する角度制御部、および前記入射光の偏光を制御する偏光制御部を含んで構成されてよい。
複屈折率のテンソル特性は、複屈折が含まれた前記試片の空間的回転によるものであることを利用して、測定された屈折率テンソルを対角化することにより、複屈折が含まれた前記試片において複屈折率値および分子の配列方向を3次元で断層復元してよい。
実施形態によると、複屈折物質が含まれた試片の3次元複屈折率分布を正確に測定するだけでなく、分子の3次元配列方向に関する情報も得ることができる、3次元屈折率テンソルの測定方法および装置を提供することができる。
また、実施形態によると、液晶滴の3次元分子の配列方向を観測することにより、閉鎖された空間内の分子間における相互作用の結果を光学的に直接測定することができ、追加のラベリングなく、生物学的細胞または組織試片において骨格および筋肉繊維構造を選択的に3次元観察することができる、3次元屈折率テンソルの測定方法および装置を提供することができる。
一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定装置を概略的に示したブロック図である。 一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定装置を示したブロック図である。 一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定方法を示したフローチャートである。 一実施形態における、平面波の入射光を角度と偏光で制御する方法を示したフローチャートである。 一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定結果を示した図である。
以下、添付の図面を参照しながら実施形態について説明する。しかし、記載した実施形態は、異なる多様な形態に変形可能であるため、本発明の範囲が以下で説明する実施形態に限定されてはならない。また、多様な実施形態は、当該技術分野において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供するものである。図面に示した要素の形状および大きさなどは、より明確な説明のために誇張する場合もある。
以下の実施形態は、3次元屈折率テンソルの測定方法および装置に関し、従来の光回折断層撮映法(ODT)技術を理論的に確張し、複屈折試片(試片)の3次元複屈折率の復旧を実現することを目的とする。究極的に、実施形態は、複屈折が含まれた試片において複屈折率値と分子の3次元方向をより正確に測定することができる。
実施形態は、3次元複屈折率の復旧を実現する技術に関する。このために、従来の理論の限界を克服する理論の開発と、理論を実際に実現するための測定装備の開発が核心となる。
以下では、先ず、従来の理論の限界を克服する理論の開発について説明する。
理論の開発は、従来の理論の限界であったスカラー波(scalar wave)過程を離れ、ベクトル波(vector wave)と屈折率テンソル(tensor)に基づいてベクトル波動方程式を解くことが核心となる。
弱散乱試片(Weakly scattering sample)を仮定した上で、物質内部で次の式のようなベクトル波動方程式が誘導されることができる。
Figure 0007273447000001
Figure 0007273447000002
上記の波動方程式を不均一なヘルムホルツ方程式(inhomogeneous Helmholtz equation)の形態で表現すれば、次の式のように示すことができる。
Figure 0007273447000003
Figure 0007273447000004
数式(2)の解析解を求めるために、Rytov近似を使用してよい。Rytov方法では波面を指数(exponent)関数で表現し、弱く回折した波面は、指数(exponent)における級数表現のうちの1番目の指数までが有意味に近似してよく、次の式のように示すことができる。
Figure 0007273447000005
Figure 0007273447000006
数式(2)を数式(3)のRytov近似を利用して求めた解析解は、次の式のように示すことができる。
Figure 0007273447000007
Figure 0007273447000008
エネルギー保存により、屈折率テンソルは対称行列でなければならないという周知の事実がある。したがって、この実施形態でも、屈折率テンソルは、測定しなければならない6つの成分を有する対称行列を仮定することができる。
1つの入射光角度ごとに2つの垂直する偏光ベクトルが定義されるため、回折した波面は合計6つのベクトル成分で表現されてよい。しかし、垂直する2つの偏光ベクトルにおける1つの成分は常に互いに依存されているため、独立的な5つの式つと6つの屈折率テンソルの変数である未定システム(underdetermined system)となる。
Figure 0007273447000009
Figure 0007273447000010
数式(5)の表現で、微分関数のフーリエ変換(Fourier transform)特性を利用すれば、次の式のように表現することができる。
Figure 0007273447000011
Figure 0007273447000012
すなわち、入射角を微小に傾けて測定されたベクトル波面から、未定システムで必要とする追加の情報を入れることができるようになるのである。
最終的に、複屈折率のテンソル特性は、複屈折物質の空間的回転によるものであることを利用して、測定された屈折率テンソルを対角化すれば、複屈折率値および分子の配列方向を3次元で断層復元することができる。
次に、開発された理論を実際に実現するための測定装備の開発について説明する。
図1は、一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定装置を概略的に示したブロック図である。
図1を参照すると、本技術の実際の実現の核心は、多様な角度と偏光で平面波入射光を制御し、散乱した光学場を偏光依存的に(polarization dependent)測定することにある。
従来の光回折断層撮映法(ODT)技術は、入射光の角度を制御して対応する散乱波面を測定するが、本実施形態に係る技術は、入射光の偏光制御および偏光依存的波面を測定するという点において差がある。
一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定装置100は、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する入射光制御部110、および少なくとも1つ以上の角度と偏光で入射された入射光に対する試片の2次元回折光を偏光依存的に測定する回折光測定部120を含んで構成されてよく、これにより、複屈折が含まれた試片において複屈折率値と分子の配列方向の3次元構造を測定することができる。
以下では、3次元屈折率テンソルの測定装置100についてより具体的に説明する。
図2は、一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定装置を示したブロック図である。
図2を参照すると、一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定装置100は、入射光制御部110および回折光測定部120を含んで構成されてよい。ここで、入射光制御部110は、角度制御部111および偏光制御部112を含んで構成されてよく、回折光測定部120は、波面測定部122を含んで構成されてよい。また、実施形態によって、回折光測定部120は、試片121をさらに含んでよい。
入射光制御部110は、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御してよい。
ここで、入射光制御部110は、角度制御部111を含んでよく、角度制御部111は、入射光の角度を制御してよい。
迅速かつ安定的に入射光の角度を制御することができる素子としては、二重ミラー、デュアルガルバノミラー(galvanometric mirror)、可変型ミラー(deformable mirror)、デジタルマイクロミラーデバイス(digital micromirror device)、液晶空間光変調器(Liquid-crystal spatial light modulator)、2次元MEMSミラー(Micro Electro Mechanical System mirror、MEMS mirror)などがある。例えば、二重ミラーの位置をモータなどによって制御して移動させることにより、迅速かつ安定的に入射光の角度を制御することができる。
また、入射光制御部110は、偏光制御部112をさらに含んでよく、偏光制御部112は、入射光の偏光を制御してよい。
入射光の偏光を制御する方法としては、偏光ビームスプリッタ(polarization beam splitter)、オプティカルファイバー偏光コントローラ(optical fiber polarization controller)、回転する偏光板、液晶リターダ(liquid-crystal retarder)、メタサーフェス(meta surface)などを利用する方法がある。
回折光測定部120は、少なくとも1つ以上の角度と偏光で入射された入射光に対する試片121の2次元回折光(回折光学場)を偏光依存的に測定してよい。
2次元回折光学場の測定方法としては、マッハ・ツェンダー干渉計(Mach-Zehnder interferometry)、位相シフト干渉計(phase shifting interferometry)、定量位相イメージングユニット(Quantitative phase imaging unit)などを含んだ時間的(temporal)、空間的(spatial)強度変調干渉計(intensity modulation interferometry)を利用するか、強度輸送方程式(transport of intensity equation)、フーリエ・タイコグラフィ(Fourier ptychography)などを利用した2次元回折光学場測定方法がすべて利用可能である。また、回転する偏光板、液晶リターダ(liquid-crystal retarder)、およびメタサーフェス(meta surface)などを利用して偏光依存的に2次元回折光を測定してよい。
上述した2次元回折光学場測定方法に加えて、偏光依存的光学場を測定するためには、上述した入射光の偏光を制御する方法とともに、カメラ前の回転する偏光板、液晶リターダ、メタサーフェスを利用してよい。また、カメライメージセンサ前に偏光板が付いている偏光カメラを利用するか、互いに異なる方向の偏光板または偏光ビームスプリッタと2台のカメラを利用して一度に測定することも可能である。
このような方法によって多様な角度および偏光状態で入射された平面波に対する試片121の2次元回折光学場を偏光依存的に測定した後、上述した従来の理論の限界を克服する理論を利用すれば、複屈折試片121の複屈折率および分子の配列方向の3次元構造を分析することができるようになる。
図3は、一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定方法を示したフローチャートである。また、図4は、一実施形態における、平面波の入射光を角度と偏光で制御する方法を示したフローチャートである。
図3を参照すると、一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定方法は、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する段階110、および少なくとも1つ以上の角度と偏光で入射された入射光に対する試片121の2次元回折光を偏光依存的に測定する段階120を含んでなされてよい。これにより、複屈折が含まれた試片121において複屈折率値と分子の配列方向の3次元構造を測定することができる。
図4を参照すると、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御する段階110は、入射光の角度を制御する段階111および入射光の偏光を制御する段階112を含んでよい。
実施形態によると、従来の技術では測定することのできなかった複屈折構造を3次元定量イメージングすることができ、測定された屈折率値と割合を利用して分子特異的3Dイメージング(label-free molecular specific 3Dimaging)を実現することができる。
以下では、一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定方法の各段階についてより具体的に説明する。
一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定方法は、図1および図2で説明した一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定装置100を例に挙げて説明する。上述したように、一実施形態に係る3次元屈折率テンソルの測定装置100は、入射光制御部110および回折光測定部120を含んで構成されてよい。ここで、入射光制御部110は、角度制御部111および偏光制御部112を含んで構成されてよく、回折光測定部120は、波面測定部122を含んで構成されてよい。
段階110で、入射光制御部110は、平面波の入射光を少なくとも1つ以上の角度と偏光で制御してよい。
入射光制御部110は、入射光の角度を制御してよい。このために、入射光制御部110は、二重ミラー、デュアルガルバノミラー(galvanometric mirror)、可変型ミラー(deformable mirror)、デジタルマイクロミラーデバイス(digital micromirror device)、液晶空間光変調器(Liquid-crystal spatial light modulator)、および2次元MEMSミラー(Micro Electro Mechanical System mirror、MEMS mirror)のうちの少なくともいずれか1つ以上を利用して入射光の角度を制御してよい。
また、入射光制御部110は、入射光の偏光を制御してよい。このために、入射光制御部110は、偏光ビームスプリッタ(polarization beam splitter)、オプティカルファイバー偏光コントローラ(optical fiber polarization controller)、回転する偏光板、液晶リターダ(liquid-crystal retarder)、およびメタサーフェス(meta surface)のうちの少なくともいずれか1つ以上を利用して入射光の偏光を制御してよい。
段階120で、回折光測定部120は、少なくとも1つ以上の角度と偏光で入射された入射光に対する試片121の2次元回折光を偏光依存的に測定してよい。
回折光測定部120は、入射光に対する試片121の2次元回折光を偏光依存的に測定するために、マッハ・ツェンダー干渉計(Mach-Zehnder interferometry)、位相シフト干渉計(phase shifting interferometry)、および定量位相イメージングユニット(Quantitative phase imaging unit)のうちの少なくともいずれか1つ以上を含んだ時間的(temporal)および空間的(spatial)強度変調干渉計(intensity modulation interferometry)を利用するか、強度輸送方程式(transport of intensity equation)およびフーリエ・タイコグラフィ(Fourier ptychography)のうちの少なくともいずれか1つを利用した2次元回折光を測定する方法を利用してよい。
これにより、複屈折が含まれた試片121で、複屈折率値と分子たちの配列方向の3次元構造を測定することができる。複屈折率のテンソル特性は、複屈折が含まれた試片121の空間的回転によるものであることを利用して、測定された屈折率テンソルを対角化することによって複屈折が含まれた試片121で複屈折率値および分子たちの配列方向を3次元で断層復元することができる。
図5は、一実施形態における、3次元屈折率テンソルの測定結果を示した図である。ここで、測定した試片は、生体細胞(A549cell:肺ガン細胞)である。
実施形態によると、複屈折物質が含まれた試片の3次元屈折率分布をより正確に測定するだけでなく、分子の3次元配列方向に関する情報も得ることができる。
実施形態を適用すると、従来の技術では直接測定することのできなかった液晶滴の3次元分子配列方向を観測することにより、閉鎖された空間内分子間の相互作用の結果を光学的に直接測定することができる。生物学的細胞または組織試片において骨格および筋肉繊維は周りに比べて大きい偏光性を有しているため、追加のラベリングなく、このような構造を選択的に3次元観察することにも適用することが可能であろう。これだけでなく、生産されるプラスチック製品において、捻れや伸びなどによるストレスは光学的偏光特性を誘発するため、小さなプラスチックレンズの生産不良の検出などへの効果的な適用も期待される。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者であれば、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含んでよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであっても、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。

Claims (6)

  1. 平面波の入射光を複数の角度及び偏光で制御する段階、および
    複数の角度及び偏光で入射された前記入射光に対する試片の2次元回折光を微小傾き方法を用いて偏光依存的に測定する段階
    を含み、
    前記2次元回折光に基づいて3次元屈折率テンソルを求めること
    を特徴とする、3次元屈折率テンソルの測定方法。
  2. 記入射光の角度
    二重ミラー、デュアルガルバノミラー(galvanometric mirror)、可変型ミラー(deformable mirror)、デジタルマイクロミラーデバイス(digital micromirror device)、液晶空間光変調器(Liquid-crystal spatial light modulator)、および2次元MEMSミラー(Micro Electro Mechanical System mirror、MEMS mirror)のうちの少なくともいずれか1つ以上を利用して制されること
    を特徴とする、請求項に記載の3次元屈折率テンソルの測定方法。
  3. 前記入射光の偏光は
    プティカルファイバー偏光コントローラ(optical fiber polarization controller)、回転する偏光板、液晶リターダ(liquid-crystal retarder)、およびメタサーフェス(meta surface)のうちの少なくともいずれか1つ以上を利用して制されること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の3次元屈折率テンソルの測定方法。
  4. 前記入射光に対する試片の2次元回折光を微小傾き方法を用いて偏光依存的に測定する段階は、
    マッハ・ツェンダー干渉計(Mach-Zehnder interferometry)、位相シフト干渉計(phase shifting interferometry)、および定量位相イメージングユニット(Quantitative phase imaging unit)のうちの少なくともいずれか1つ以上を含んだ時間的(temporal)および空間的(spatial)強度変調干渉計(intensity modulation interferometry)を利用するか、強度輸送方程式(transport of intensity equation)およびフーリエ・タイコグラフィ(Fourier ptychography)のうちの少なくともいずれか1つを利用した2次元回折光を測定する方法を利用すること
    を特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の3次元屈折率テンソルの測定方法。
  5. 平面波の入射光を複数の角度及び偏光で制御する入射光制御部、および
    複数の角度及び偏光で入射された前記入射光に対する試片の2次元回折光を微小傾き方法を用いて偏光依存的に測定する回折光測定部
    を含み、
    前記回折光測定部は、前記2次元回折光に基づいて3次元屈折率テンソルを求めること
    を特徴とする、3次元屈折率テンソルの測定装置。
  6. 前記入射光制御部は、
    前記入射光の角度を制御する角度制御部、および
    前記入射光の偏光を制御する偏光制御部
    を含む、請求項に記載の3次元屈折率テンソルの測定装置。
JP2022515547A 2020-02-26 2021-01-07 3次元屈折率テンソルの測定方法および装置 Active JP7273447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0023424 2020-02-26
KR1020200023424A KR102272149B1 (ko) 2020-02-26 2020-02-26 3차원 굴절률 텐서의 측정 방법 및 장치
PCT/KR2021/000157 WO2021172734A1 (ko) 2020-02-26 2021-01-07 3차원 굴절률 텐서의 측정 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547173A JP2022547173A (ja) 2022-11-10
JP7273447B2 true JP7273447B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=76896791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022515547A Active JP7273447B2 (ja) 2020-02-26 2021-01-07 3次元屈折率テンソルの測定方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11821834B2 (ja)
EP (1) EP4009036A4 (ja)
JP (1) JP7273447B2 (ja)
KR (1) KR102272149B1 (ja)
CN (1) CN115104021A (ja)
WO (1) WO2021172734A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003386A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Jasco Corp 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
US20070263226A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Eastman Kodak Company Tissue imaging system
JP2010530080A (ja) 2007-06-13 2010-09-02 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光変調用装置
JP2017219826A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ 波面制御器を用いた3次元屈折率映像撮影および蛍光構造化照明顕微鏡システムと、これを利用した方法
WO2018049476A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 La Trobe University Determining complex refractive index values of a sample in three dimensions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629869B2 (ja) * 1998-02-20 2011-02-09 ハインズ インスツルメンツ インコーポレイテッド 複屈折特性測定方法および装置
JP4148592B2 (ja) * 1998-04-22 2008-09-10 株式会社リコー 複屈折測定方法及び複屈折測定装置
US7310145B2 (en) * 2004-02-23 2007-12-18 Ethicon, Inc. Apparatus and method for determining optical retardation and birefringence
US7336359B1 (en) * 2004-05-03 2008-02-26 Purdue Research Foundation System and method for nonlinear optical null ellipsometry
KR101461235B1 (ko) 2008-02-29 2014-11-19 고려대학교 산학협력단 생체조직 검사를 위한 편광감도-광간섭 영상획득용 프로브 및 편광 민감 광 간섭 영상검출용 프로브 및 생체조직 검사를 위한 편광감도-광간섭 영상시스템의 구동방법
JP5786905B2 (ja) * 2013-07-18 2015-09-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
KR101875515B1 (ko) * 2016-11-17 2018-07-10 주식회사 토모큐브 디지털 마이크로미러 소자를 활용한 구조 입사 3차원 굴절률 토모그래피 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003386A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Jasco Corp 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
US20070263226A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Eastman Kodak Company Tissue imaging system
JP2010530080A (ja) 2007-06-13 2010-09-02 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光変調用装置
JP2017219826A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ 波面制御器を用いた3次元屈折率映像撮影および蛍光構造化照明顕微鏡システムと、これを利用した方法
WO2018049476A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 La Trobe University Determining complex refractive index values of a sample in three dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
US11821834B2 (en) 2023-11-21
EP4009036A1 (en) 2022-06-08
EP4009036A4 (en) 2023-07-26
US20220404267A1 (en) 2022-12-22
CN115104021A (zh) 2022-09-23
KR102272149B1 (ko) 2021-07-02
JP2022547173A (ja) 2022-11-10
WO2021172734A1 (ko) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eismann et al. Transverse spinning of unpolarized light
Aknoun et al. Quantitative retardance imaging of biological samples using quadriwave lateral shearing interferometry
N’Gom et al. Controlling light transmission through highly scattering media using semi-definite programming as a phase retrieval computation method
Coppola et al. Polarization-sensitive digital holographic imaging for characterization of microscopic samples: Recent advances and perspectives
CN114002190A (zh) 三维光学衍射层析成像方法及装置
Anthony et al. A direct approach to in-plane stress separation using photoelastic ptychography
Mirsky et al. Dynamic tomographic phase microscopy by double six-pack holography
Sun et al. The application of SLM in shearography detecting system
Ge et al. Single-shot quantitative polarization imaging of complex birefringent structure dynamics
Sokkar et al. Non-interferometric determination of optical anisotropy in highly-oriented fibres using transport intensity equation technique
JP7273447B2 (ja) 3次元屈折率テンソルの測定方法および装置
Kallepalli et al. Compressed sensing in the far-field of the spatial light modulator in high noise conditions
O’holleran et al. Methodology for imaging the 3D structure of singularities in scalar and vector optical fields
Taddese et al. Jones tomographic diffractive microscopy with a polarized array sensor
Zhang et al. Wave-plate phase shifting method
Otani Snapshot full Stokes imager by polarization cameras and its application to bio-imaging
Preza et al. Image reconstruction for three-dimensional transmitted-light DIC microscopy
Anthony et al. Optical ptychographic microscopy for quantitative anisotropic phase imaging
Chen et al. A colinear backscattering Mueller matrix microscope for reflection Muller matrix imaging
Psota et al. Image plane digital holographic microscope for the inspection of ferroelectric single crystals
Xu et al. Tensorial tomographic Fourier Ptychography with applications to muscle tissue imaging
Sun et al. Improved phase-shifted digital speckle shearography for time-dependent deformation measurement
Muneta et al. Single-shot blind deconvolution in coherent diffraction imaging with coded aperture
Kyeremah Exploring Different Textures of Nematic Liquid Crystal Cells for Quantitative Fourier Phase Contrast Microscopy
Khare et al. Digital Holography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220620

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150