JP7272635B2 - Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium - Google Patents

Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP7272635B2
JP7272635B2 JP2019060852A JP2019060852A JP7272635B2 JP 7272635 B2 JP7272635 B2 JP 7272635B2 JP 2019060852 A JP2019060852 A JP 2019060852A JP 2019060852 A JP2019060852 A JP 2019060852A JP 7272635 B2 JP7272635 B2 JP 7272635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
database
service user
care
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019060852A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020160897A (en
Inventor
憲一 矢後
康輔 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2019060852A priority Critical patent/JP7272635B2/en
Publication of JP2020160897A publication Critical patent/JP2020160897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7272635B2 publication Critical patent/JP7272635B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、ケアプラン作成支援装置、ケアプラン作成支援方法、プログラム、および記録媒体に関する。 The present invention relates to a care plan creation support device, a care plan creation support method, a program, and a recording medium.

要介護、およびその前段階(介護予防段階)の高齢者等のサービス利用者に対しては、通常、サービス提供者であるケアマネージャーが面接を行い、利用者の現在の状態を記録している。そして、その記録から、要介護度、要支援のレベル、利用者の身体機能、精神状態、生活環境等を把握し、適切なケアサービスを選択し、ケアプランを立てて、サービス利用者に提示されている。 For service users such as the elderly who require nursing care and those in the previous stage (care prevention stage), the care manager who is the service provider usually interviews and records the user's current condition. . Then, from the records, the degree of care required, the level of support required, the user's physical function, mental state, living environment, etc. are grasped, appropriate care services are selected, a care plan is created, and presented to the service user. It is

しかし、例えば、サービス提供側の人員基準等の人的な制約があったり、サービス利用者の状態を面談のみで十分に把握することに時間を要したり、サービス利用者の現在の状態や希望する将来の状態等の引き出しが、サービス提供者側のスキルや経験に依存したり、必要なサービスを把握しきれていない場合がある。このような場合、作成されたケアプランは、必ずしも、サービス利用者にとって適切とはいえない場合がある。また、生活情報に基づいて自動的にケアプランを作成するシステムも報告されているが(特許文献1)、同様の問題がある。 However, for example, there are human restrictions such as personnel standards on the service provider side, it takes time to fully understand the service user's condition only by interviews, and the current condition and wishes of the service user There are cases where the extraction of the future state, etc. to be performed depends on the skill and experience of the service provider, and the necessary services are not fully understood. In such cases, the created care plan may not necessarily be appropriate for the service user. A system that automatically creates a care plan based on lifestyle information has also been reported (Patent Document 1), but it has the same problem.

特開2002-366659号公報JP-A-2002-366659

そこで、よりサービス利用者の意思と目的に沿ったケアプランの作成を行うための新たなシステムの提供を目的とする。 Therefore, the purpose is to provide a new system for creating a care plan that is more in line with the intention and purpose of the service user.

前記目的を達成するために、本発明のケアプラン作成支援装置は、
データベースとの接続部、入力部、出力部、コンテンツ選択部、テキスト解析部、コンテンツ評価部、およびコンテンツ再選択部を有し、
前記データベースは、
コンテンツデータベースと行動データベースとを含み、
前記コンテンツデータベースは、
ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含み、
前記行動データベースは、
ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられており、
前記接続部は、
前記コンテンツデータベースおよび前記行動データベースと接続可能であり、
前記入力部は、
サービス利用者の情報を入力し、
前記出力部は、
前記コンテンツデータベースのコンテンツを出力し、
前記コンテンツ選択部は、
前記コンテンツデータベースから、任意のランキングによりコンテンツを選択し、
前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを、前記出力部により出力させ、
前記テキスト解析部は、
前記入力部によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが入力されると、
前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出し、
前記コンテンツ評価部は、
前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、
さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、
前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力部により出力させる、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the care plan creation support device of the present invention includes:
a connection unit with a database, an input unit, an output unit, a content selection unit, a text analysis unit, a content evaluation unit, and a content reselection unit;
The database is
including a content database and a behavior database;
The content database is
Including care prevention content in care services,
The behavior database includes:
The corresponding content is linked to a combination of an area of interest in a care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. and
The connecting part is
connectable to the content database and the behavior database;
The input unit
Enter the information of the service user,
The output unit
outputting the content of the content database;
The content selection unit
Selecting content according to arbitrary ranking from the content database,
causing the output unit to output the selected content according to the ranking;
The text analysis unit
When text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information by the input unit,
Extracting keywords to be excluded in reselection of content and value items prioritized by the service user from the intention information,
The content evaluation unit
Excluding content containing the excluded keyword based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output;
Further, for the remaining content, weighting the priority of the value items prioritized by the service user based on the behavior database, reselecting the content by ranking based on the weighted priority,
According to the ranking, the content reselected is output by the output unit.

本発明のケアプラン作成支援方法は、
データベースとの接続工程、入力工程、出力工程、コンテンツ選択工程、テキスト解析工程、コンテンツ評価工程、およびコンテンツ再選択工程を有し、
前記データベースは、
コンテンツデータベースと行動データベースとを含み、
前記コンテンツデータベースは、
ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含み、
前記行動データベースは、
ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられており、
前記接続工程は、
前記コンテンツデータベースおよび前記行動データベースと接続可能であり、
前記入力工程は、
サービス利用者の情報を入力し、
前記出力工程は、
前記コンテンツデータベースのコンテンツを出力し、
前記コンテンツ選択工程は、
前記コンテンツデータベースから、任意のランキングによりコンテンツを選択し、
前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させ、
前記テキスト解析工程は、
前記入力工程によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが入力されると、
前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出し、
前記コンテンツ評価工程は、
前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、
さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、
前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させる、ことを特徴とする。
The care plan creation support method of the present invention comprises:
A connection step with a database, an input step, an output step, a content selection step, a text analysis step, a content evaluation step, and a content reselection step,
The database is
including a content database and a behavior database;
The content database is
Including care prevention content in care services,
The behavior database includes:
The corresponding content is linked to a combination of an area of interest in a care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. and
The connecting step includes
connectable to the content database and the behavior database;
The input step includes:
Enter the information of the service user,
The output step includes
outputting the content of the content database;
The content selection step includes:
Selecting content according to arbitrary ranking from the content database,
outputting the selected content by the output step in accordance with the ranking;
The text analysis step includes
When text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information in the input step,
Extracting keywords to be excluded in reselection of content and value items prioritized by the service user from the intention information,
The content evaluation step includes:
Excluding content containing the excluded keyword based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output;
Further, for the remaining content, weighting the priority of the value items prioritized by the service user based on the behavior database, reselecting the content by ranking based on the weighted priority,
According to the ranking, the content reselected is output by the output step.

本発明のプログラムは、前記本発明のケアプラン作成支援方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 A program of the present invention causes a computer to execute the care plan preparation support method of the present invention.

本発明の記録媒体は、前記本発明のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。 A recording medium of the present invention is a computer-readable recording medium recording the program of the present invention.

本発明によれば、出力した介護予防コンテンツに対するサービス利用者のフィードバック情報を利用することにより、より適した介護予防コンテンツを再選択して、サービス利用者に提示できる。このため、例えば、最終的にサービス利用者が満足と思える介護予防コンテンツを決定することができ、これに基づけば、サービス利用者にとってより適したケアプランの提供が可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, by using a service user's feedback information with respect to the output content of care prevention, a more suitable care prevention content can be reselected and can be shown to a service user. For this reason, for example, it is possible to determine preventive care content that finally satisfies the service user, and based on this, it is possible to provide a more suitable care plan for the service user.

図1は、実施形態1の支援装置の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a support device according to Embodiment 1. FIG. 図2は、実施形態1の支援装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the support device according to the first embodiment; 図3は、実施形態1のコンテンツの一例を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of content according to the first embodiment. 図4は、実施形態1において、支援方法の手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flow chart showing the procedure of the support method in the first embodiment.

本発明のケアプラン作成支援装置(以下、支援装置という)およびケアプラン作成支援方法(以下、支援方法という)は、ケアサービスを受けるサービス利用者に対するケアプランの作成において、前記サービス利用者の希望に沿ったコンテンツ(モデルともいう)を選択することで、より適したケアプランを作成するものである。前記サービス利用者は、例えば、後期高齢者等の高齢者、認知症患者、介護が必要な病人、障がい者等であり、また、例えば、要介護者でもよいし、要介護の前段階である介護予防者でもよい。本発明において、「ユーザ」とは、例えば、支援装置10を使用するケアサービスの提供者である。 A care plan creation support device (hereinafter referred to as support device) and a care plan creation support method (hereinafter referred to as support method) of the present invention provide a care plan creation for a service user who receives a care service. A more suitable care plan is created by selecting contents (also called a model) in line with the model. The service user is, for example, an elderly person such as the latter-stage elderly, a patient with dementia, a patient who needs nursing care, a disabled person, etc., and may be, for example, a person requiring nursing care or a pre-stage of nursing care. It may be a preventive caregiver. In the present invention, a “user” is, for example, a care service provider who uses the support device 10 .

本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、以下の実施形態には限定されない。なお、以下の各図において、同一部分には、同一符号を付している。また、各実施形態の説明は、特に言及がない限り、互いの説明を援用できる。さらに、各実施形態の構成は、特に言及がない限り、組合せ可能である。 An embodiment of the present invention will be described. In addition, this invention is not limited to the following embodiment. In addition, in the following figures, the same reference numerals are given to the same parts. Also, the descriptions of the respective embodiments can be referred to each other's description unless otherwise specified. Furthermore, the configuration of each embodiment can be combined unless otherwise specified.

[実施形態1]
図1は、本実施形態の支援装置10の一例の構成を示すブロック図である。図1(A)に示すように、支援装置10は、接続部11、入力部14、出力部12、コンテンツ選択部13、テキスト解析部15、コンテンツ評価部16、およびコンテンツ再選択部17を有する。支援装置10は、例えば、ケアプラン作成支援システムともいう。支援装置10は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing an example configuration of a support device 10 of this embodiment. As shown in FIG. 1A, the support device 10 has a connection unit 11, an input unit 14, an output unit 12, a content selection unit 13, a text analysis unit 15, a content evaluation unit 16, and a content reselection unit 17. . The support device 10 is also called, for example, a care plan creation support system. The support device 10 may be, for example, a single device including each of the above units, or may be a device in which each of the above units can be connected via a communication network.

前記通信回線網は、特に制限されず、公知の通信回線網を使用でき、有線でも無線でもよい。前記通信回線網は、例えば、インターネット回線、電話回線、LAN(Local Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)等があげられる。支援装置10は、各部の処理がクラウド上で行われてもよい。 The communication network is not particularly limited, and a known communication network can be used, and may be wired or wireless. The communication network includes, for example, the Internet line, telephone line, LAN (Local Area Network), WiFi (Wireless Fidelity), and the like. In the support device 10, the processing of each unit may be performed on the cloud.

支援装置10は、図1(A)に示すように、接続部11により、データベース(コンテンツデータベース31および行動データベース32)と接続可能である。このため、本発明は、例えば、支援装置10とデータベース31、32とを含むことを特徴とするケアプラン作成支援システムでもよい。支援装置10とデータベース31、32との接続は、特に制限されず、例えば、図1(B)に示すように、通信回線網20を介して接続されてもよい。 The support device 10 can be connected to databases (a content database 31 and an action database 32) through a connection unit 11, as shown in FIG. 1(A). Therefore, the present invention may be, for example, a care plan creation support system that includes a support device 10 and databases 31 and 32 . The connection between the support device 10 and the databases 31 and 32 is not particularly limited, and may be connected via a communication network 20, for example, as shown in FIG. 1(B).

また、支援装置10には、後述するように、前記サービス利用者の情報が入力されることから、例えば、図2(B)に示すように、支援装置10は、通信回線網20を介して、端末等の外部機器40と接続可能である。外部機器40は、特に制限されず、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット、パーソナルコンピュータ(PC)等があげられる。 In addition, since the information of the service user is input to the support device 10 as will be described later, for example, as shown in FIG. , and an external device 40 such as a terminal. The external device 40 is not particularly limited, and examples thereof include smart phones, mobile phones, tablets, and personal computers (PCs).

つぎに、図2に、支援装置10のハードウエア構成のブロック図を例示する。支援装置10は、例えば、CPU(中央処理装置)101、メモリ102、バス103、入力装置104、ディスプレイ105、通信デバイス106、記憶装置107を含む。支援装置10の各部は、それぞれのインターフェース(I/F)により、バス103を介して、相互に接続されている。 Next, FIG. 2 illustrates a block diagram of the hardware configuration of the support device 10. As shown in FIG. The support device 10 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 101, a memory 102, a bus 103, an input device 104, a display 105, a communication device 106, and a storage device 107. Each part of the support device 10 is connected to each other via a bus 103 by each interface (I/F).

CPU101は、支援装置10の全体の制御を担うプロセッサであり、CPUには限定されず、他のプロセッサでもよい。支援装置10において、CPU101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。 The CPU 101 is a processor responsible for overall control of the support device 10, and is not limited to a CPU, and may be another processor. In the support device 10, the CPU 101 executes, for example, the program of the present invention and other programs, and reads and writes various types of information.

支援装置10は、例えば、バス103に接続された通信デバイス106により、通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部機器であるデータベース31、32、端末等の外部機器40とも接続できる。支援装置10と、データベース31、32または外部機器40との接続方式は、特に制限されず、例えば、有線による接続でもよいし、無線による接続でもよい。前記有線による接続は、例えば、コードによる接続でもよいし、通信回線網を利用するためのケーブル等による接続でもよい。前記無線による接続は、例えば、通信回線網を利用した接続でもよいし、無線通信を利用した接続でもよい。前記通信回線網は、特に制限されず、例えば、公知の通信回線網を使用でき、前述と同様である。 The support device 10 can be connected to a communication network by, for example, a communication device 106 connected to a bus 103, and is also connected to external devices such as databases 31 and 32 and an external device 40 such as a terminal via the communication network. can. The connection method between the support device 10 and the databases 31 and 32 or the external device 40 is not particularly limited, and may be wired connection or wireless connection, for example. The wired connection may be, for example, a cord connection or a cable connection for using a communication network. The wireless connection may be, for example, a connection using a communication network or a connection using wireless communication. The communication network is not particularly limited, and for example, a known communication network can be used, which is the same as described above.

メモリ102は、例えば、メインメモリを含み、前記メインメモリは、主記憶装置ともいう。CPU101が処理を行う際には、例えば、後述する補助記憶装置に記憶されている、本発明のプログラム等の種々の動作プログラム108を、メモリ102が読み込み、CPU101は、メモリ102からデータを受け取って、プログラム108を実行する。前記メインメモリは、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)である。メモリ102は、例えば、さらに、ROM(読み出し専用メモリ)を含む。 The memory 102 includes, for example, main memory, which is also referred to as main memory. When the CPU 101 performs processing, the memory 102 reads various operation programs 108 such as the program of the present invention stored in an auxiliary storage device (to be described later), and the CPU 101 receives data from the memory 102. , executes program 108 . The main memory is, for example, RAM (random access memory). Memory 102, for example, further includes a ROM (Read Only Memory).

記憶装置107は、例えば、前記メインメモリ(主記憶装置)に対して、いわゆる補助記憶装置ともいう。記憶装置107は、例えば、記憶媒体と、前記記憶媒体に読み書きするドライブとを含む。前記記憶媒体は、特に制限されず、例えば、内蔵型でも外付け型でもよく、HD(ハードディスク)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、MO、DVD、フラッシュメモリー、メモリーカード等があげられ、前記ドライブは、特に制限されない。記憶装置107は、例えば、記憶媒体とドライブとが一体化されたハードディスクドライブ(HDD)も例示できる。記憶装置107には、例えば、前述のように、プログラム108が格納され、前述のように、CPU101を実行させる際、メモリ102が、記憶装置107から動作プログラム108を読み込む。また、記憶装置107は、例えば、データベース31、32からの情報、支援装置10に入力される情報、支援装置10により得られる情報等が記憶されてもよい。 The storage device 107 is also called a so-called auxiliary storage device, for example, in contrast to the main memory (main storage device). The storage device 107 includes, for example, a storage medium and a drive that reads from and writes to the storage medium. The storage medium is not particularly limited, and may be, for example, a built-in type or an external type, and includes HD (hard disk), CD-ROM, CD-R, CD-RW, MO, DVD, flash memory, memory card, and the like. and the drive is not particularly limited. The storage device 107 can also be exemplified by a hard disk drive (HDD) in which a storage medium and a drive are integrated, for example. For example, the storage device 107 stores the program 108 as described above, and the memory 102 reads the operation program 108 from the storage device 107 when the CPU 101 is executed as described above. Further, the storage device 107 may store information from the databases 31 and 32, information input to the support device 10, information obtained by the support device 10, and the like, for example.

入力装置104は、例えば、スキャナー、タッチパネル、キーボード等である。ディスプレイ105は、例えば、LEDディスプレイ、液晶ディスプレイ等があげられる。 The input device 104 is, for example, a scanner, touch panel, keyboard, or the like. Examples of the display 105 include an LED display and a liquid crystal display.

コンテンツデータベース31は、ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含む。前記コンテンツは、例えば、既存のコンテンツが使用でき、コンテンツデータベース31も、例えば、既存のデータベースが使用できる。 The content database 31 contains content of care prevention in care services. For the content, for example, existing content can be used, and for the content database 31, for example, an existing database can be used.

行動データベース32は、介護ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられている。前記コンテンツは、それぞれの内容から、例えば、介護ケアサービスにおけるいずれの領域に着目したものであるか、現状から将来に向かってどのような状態の変移パターンを想定したおのであるか、その変移パターンには、どのような行動が関与をしているのか、どのようなキーワードが含まれているか、複数の価値項目がどのような優先度を示す内容となっているかを判別できる。このため、着目領域と、変異パターンと、関与する行動と、価値項目の優先度との組み合わせを設定すれば、コンテンツデータベース31の各コンテンツが、いずれの組合せに該当するかも分類できる。行動データベース32には、このような組み合わせに対して、該当するコンテンツが紐づけられている。したがって、例えば、組合せを選択すれば、該当するコンテンツを選択することができ、コンテンツを選択すれば、そのコンテンツが示す組合せを選択できるともいえる。 The action database 32 stores a combination of an area of interest in a nursing care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. The content to be used is linked. From each content, for example, which area in the nursing care service is focused on, what state transition pattern is assumed from the present to the future, and the transition pattern It is possible to determine what actions are involved in, what keywords are included, and what priority the multiple value items have. Therefore, by setting a combination of the region of interest, the mutation pattern, the action involved, and the priority of the value item, it is possible to classify which combination each content in the content database 31 corresponds to. In the action database 32, corresponding content is associated with such a combination. Therefore, it can be said that, for example, if a combination is selected, corresponding content can be selected, and if content is selected, a combination indicated by the content can be selected.

前記着目領域は、例えば、ケアサービスにおいて目的とし得る領域Rであり、例えば、R1「保健活動・社会活動」、R2「移動」、R3「生活スタイル」、R4「精神面」、R5「食」、R6「介護予防の教育」、いずれにも該当しないR7「その他」等に分類できる。R6「介護予防の教育」は、例えば、啓発およびナッジ等も含む。 The region of interest is, for example, a region R that can be targeted in care services, for example, R1 “health activity/social activity”, R2 “movement”, R3 “lifestyle”, R4 “mental aspect”, R5 “diet” , R6 “preventive care education,” and R7 “others,” which does not fall under any of the above categories. R6 "Care prevention education" includes, for example, enlightenment and nudging.

前記変移パターンとは、現状の状態から将来の状態への変移パターンであり、例えば、現状も将来も良好である、または、現状より将来が改善されているパターンA「改善」、現状が将来も維持されているパターンB「現状維持」、現状より将来が悪化しているパターンC「悪化」等があげられる。本実施形態においては、「良好および改善」を同じパターンAとして分類するが、本発明は、この例には制限されない。 The transition pattern is a transition pattern from the current state to the future state. Examples include pattern B "maintaining the current situation" and pattern C "deteriorating" in which the future is worse than the current situation. In this embodiment, "good and improved" are classified as the same pattern A, but the invention is not limited to this example.

前記変移パターンに関与する行動とは、前記現状の状態から前記将来の状態への変移パターンをとるに至る行動である。前記行動の種類は、例えば、C1「身体機能に関する行動」、C2「認知機能に関する行動」、C3「社会参加に関する行動」、C4「身体機能+認知機能の両方に関する行動」、C5「身体機能+認知機能+社会参加の全てに関する行動」等である。 A behavior involving the transition pattern is a behavior leading to a transition pattern from the current state to the future state. The types of behavior are, for example, C1 “behavior related to physical function”, C2 “behavior related to cognitive function”, C3 “behavior related to social participation”, C4 “behavior related to both physical function + cognitive function”, C5 “physical function + Cognitive function + behavior related to social participation”.

前記キーワードは、例えば、前記コンテンツに含まれる要素であり、健康、体操等が例示できる。 The keyword is, for example, an element included in the content, and can be exemplified by health, gymnastics, and the like.

前記価値項目とは、ケアサービスにおける価値項目であり、例えば、サービス提供を行う団体(例えば、病院、会社等)に応じて設定できる。介護予防のケアサービスの場合、例えば、サービス利用者の状態(例えば、要介護または要介護度)に応じたサービス量、自立度、動作等があげられる。前記自立度は、例えば、認知症後期高齢者等の認知症患者の日常生活自立度等があげられる。前記動作は、例えば、日常生活動作(ADL)、および手段的日常生活動作(IADL)があげられる。 The value item is a value item in care service, and can be set according to, for example, an organization (for example, a hospital, a company, etc.) that provides services. In the case of a care service for preventive care, for example, the amount of service, the degree of independence, the movement, etc. according to the state of the service user (for example, the need for care or the degree of need for care) can be mentioned. The degree of independence includes, for example, the degree of independence in daily life of dementia patients such as elderly people with dementia. The activities include, for example, activities of daily living (ADL) and instrumental activities of daily living (IADL).

ここで、前記コンテンツと、前記組合せとの関係にについて、具体例をあげて説明する。下記表1に、3つのコンテンツの例(例1、例2、例3)を示し、あわせて各コンテンツについて、前記目的領域と、前記変移パターンと、前記関与する行動との組み合わせを示す。また、図3に、前記コンテンツ例1および前記コンテンツ例3の出力例を示す。 Here, a specific example will be given to explain the relationship between the content and the combination. Table 1 below shows three content examples (Example 1, Example 2, and Example 3), together with the combination of the target area, the transition pattern, and the involved action for each content. FIG. 3 shows output examples of the content example 1 and the content example 3. In FIG.

Figure 0007272635000001
Figure 0007272635000001

前記コンテンツ例1は、例えば、後述する出力部12によって、図3(A)のように、端末40の表示部に表示される。図3(A)において、左のグラフは、例1における現状の情報であり、具体的には、5つの着目領域(R3「生活スタイル」、R5「食」、R1「保健・社会活動」、R4「精神面」、R2「移動」)に対する現状の重みを示し、右の図は、C1「身体機能に関する行動」で改善を図ることによって、将来において、現状では重みが低かった着目領域R3「生活スタイル」が活性化することが示されている。 The content example 1 is displayed on the display unit of the terminal 40 as shown in FIG. 3A by the output unit 12, which will be described later, for example. In FIG. 3A, the graph on the left is the current information in Example 1. Specifically, five areas of interest (R3 "lifestyle", R5 "diet", R1 "health and social activities", R4 "mental aspect", R2 "movement"), and the figure on the right shows the focus area R3 " It has been shown that "lifestyle" is activated.

前記コンテンツ例3は、例えば、後述する出力部12によって、図3(B)のように、端末40の表示部に表示される。図3(B)において、左のグラフは、例3における現状から将来に向かっての日常生活活動量の減少、すなわちC1「身体機能に関する行動」の低下により、現状のR3「生活スタイル」が、さらに低下して1年後には寝たきり状態になることが示されている。 The content example 3 is displayed on the display unit of the terminal 40 as shown in FIG. 3B by the output unit 12, which will be described later, for example. In FIG. 3(B), the graph on the left shows that the current R3 "lifestyle" is It has been shown that it will further decrease and become bedridden after one year.

接続部11は、コンテンツデータベース31および行動データベース32と接続可能であり、接続形式は、前述のように特に制限されない。 The connection unit 11 can be connected to the content database 31 and the behavior database 32, and the connection format is not particularly limited as described above.

入力部14は、サービス利用者の情報を入力する。入力部14により入力する情報は、例えば、サービス利用者の情報には限定されない。出力部12は、コンテンツデータベース31のコンテンツを、例えば、端末40等に出力する。 The input unit 14 inputs information of service users. Information input by the input unit 14 is not limited to, for example, service user information. The output unit 12 outputs the content of the content database 31 to, for example, the terminal 40 or the like.

コンテンツ選択部13は、コンテンツデータベース31から、任意のランキングによりコンテンツを選択し、前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを、出力部12により出力させる。前記ランキングの方法は、特に制限されず、例えば、前記サービス利用者に対してのインタビューを行っているサービス提供者が、ランキングを行い、そのランキング結果を入力部14により入力して、それをランキングとしてもよい。また、前記サービス利用者に対する予め行ったアンケート情報等に基づいて、支援装置10において、ランキングすることもできる。この形態については、他の実施形態において示す。 The content selection unit 13 selects content according to arbitrary ranking from the content database 31, and causes the output unit 12 to output the selected content according to the ranking. The ranking method is not particularly limited. For example, the service provider who is interviewing the service user ranks the service user, inputs the ranking result through the input unit 14, and ranks it. may be Also, ranking can be performed in the support device 10 based on questionnaire information or the like conducted in advance for the service user. This form is shown in another embodiment.

出力部12により、前記選択したコンテンツが出力されると、前記提供者は、前記サービス利用者に対して、出力されたコンテンツを提示し、前記サービス利用者に対して、このコンテンツに対するインタビューを行う。そして、このインタビューの情報に基づいて、サービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが、端末40に入力される。前記意思情報は、例えば、前記サービス利用者が、前記出力されたコンテンツに満足していない場合における情報であり、前記サービス利用者が、前記出力されたコンテンツに満足している場合、前記意思情報は入力されなくてもよい。入力された前記サービス利用者情報のテキストデータは、通信回線網20を介して、端末40から支援装置10に送信され、入力部14により支援装置10に入力される。そして、テキスト解析部15は、前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出する。 When the output unit 12 outputs the selected content, the provider presents the output content to the service user and interviews the service user about the content. . Then, based on this interview information, text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input to the terminal 40 as service user information. The intention information is, for example, information when the service user is not satisfied with the output content, and when the service user is satisfied with the output content, the intention information does not have to be entered. The input text data of the service user information is transmitted from the terminal 40 to the support device 10 via the communication network 20 and input to the support device 10 by the input unit 14 . Then, the text analysis unit 15 extracts keywords to be excluded in content reselection and value items prioritized by the service user from the intention information.

また、前記ネガティブな意思情報の他に、前記サービス利用者情報として、前記テキストデータは、例えば、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者の満足度を含んでもよい。そして、テキスト解析部15は、前記満足度が、満足の評価基準を満たすか否かを評価し、満たさない場合、前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出してもよい。 In addition to the negative intention information, the text data may include, for example, the service user's degree of satisfaction with the output content as the service user information. Then, the text analysis unit 15 evaluates whether or not the degree of satisfaction satisfies the satisfaction evaluation criteria, and if not satisfied, the text analysis unit 15 extracts from the intention information, keywords to be excluded in reselection of contents, and the service user Prioritized value items may be extracted.

前記満足の評価基準は、特に制限されず、任意に設定できる。前記満足度は、例えば、数値で表すことができ、満足度の数値について任意の閾値を設定し、前記閾値を超える場合は、満足と評価し、前記閾値以下の場合は、不満足と評価できる。具体例として、満足度の数値としては、例えば、「1:不満」、「2:あまり満足ではない」、「3:満足」、「4:まあまあ満足」、「5:かなり満足」があげられ、閾値を「2」に設定し、「1または2」の場合は、不満足と評価し、「3、4、5」の場合は、満足と評価することができる。前記満足か否かは、例えば、ケアマネージャー等のユーザが、前記サービス利用者へのインタビューから判断してもよく、満足していないと判断した場合に、前述のように、前記サービス利用者のネガティブな意思情報が入力されもよいし、前記満足度が入力され、支援装置10のテキスト解析部15によって、満足か否かが評価されてもよい。なお、以下、支援装置10により満足か否かの評価が行われる形態を例にあげて説明する。 The satisfaction evaluation criteria are not particularly limited and can be arbitrarily set. The degree of satisfaction can be represented by, for example, a numerical value, and an arbitrary threshold is set for the numerical value of the degree of satisfaction. When the threshold is exceeded, it is evaluated as satisfactory, and when it is equal to or less than the threshold, it is evaluated as unsatisfactory. As a specific example, the numerical value of the degree of satisfaction includes, for example, "1: dissatisfied", "2: not very satisfied", "3: satisfied", "4: somewhat satisfied", and "5: quite satisfied". and the threshold can be set to '2', with '1 or 2' being rated unsatisfactory and '3, 4, 5' being rated satisfactory. Whether or not the user is satisfied may be determined, for example, by a user such as a care manager from an interview with the service user. Negative intention information may be input, or the degree of satisfaction may be input and the text analysis unit 15 of the support device 10 may evaluate whether or not the user is satisfied. In the following, an example in which the support device 10 evaluates whether or not the user is satisfied will be described.

前記出力されたコンテンツが、サービス利用者にとって不満足である場合、それと類似したコンテンツは、仮に再選択により出力されても、同様に不満足となる可能性がある。そこで、前記サービス利用者の意思情報に含まれる不満足の理由から、そのキーワードを抽出する解析が、テキスト解析部15により行われる。 If the output content is unsatisfactory to the service user, there is a possibility that content similar to the output content may be similarly unsatisfactory even if it is output by reselection. Therefore, the text analysis unit 15 performs an analysis for extracting the keyword based on the dissatisfaction reason included in the intention information of the service user.

また、例えば、ランキングが、他のコンテンツよりも下位にあるコンテンツであっても、そのコンテンツの価値項目の優先度の設定が、前記サービス利用者が優先する価値項目と合致する場合もある。この場合、下位にあるコンテンツは、実際には上位となることが望ましい。これは、例えば、コンテンツの価値項目の優先度について、重み付けを行い、重み付け優先度によってランキングを行うことで、前記サービス利用者が優先する価値項目と合致するコンテンツの拾い上げが可能になる。そこで、前記サービス利用者の意思情報に含まれる優先事項の情報から、前記サービス提供者が優先する価値項目の抽出が行われる。 Also, for example, even if the content is ranked lower than other content, the setting of the priority of the value item of the content may match the value item prioritized by the service user. In this case, it is desirable that the lower content should actually be higher. For example, by weighting the priority of content value items and ranking them according to the weighted priority, it is possible to pick up content that matches the value items prioritized by the service user. Therefore, the value items prioritized by the service provider are extracted from the priority information included in the intention information of the service user.

コンテンツ評価部16は、前記満足度が、満足の評価基準を満たさない場合、まず、前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、行動データベース32に基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外する。前述のように、行動データベース32には、コンテンツとキーワードとが紐づけられているため、前記キーワードを含むコンテンツを抽出し、再選択の対象から除外できる。 When the degree of satisfaction does not satisfy the evaluation criteria for satisfaction, the content evaluation unit 16 first determines, based on the behavior database 32, the content including the keyword to be excluded from the selected content that has not yet been output. to exclude. As described above, content and keywords are associated with the action database 32, so content containing the keyword can be extracted and excluded from re-selection targets.

そして、コンテンツ評価部16は、さらに、残りのコンテンツについて、行動データベース32に基づいて、前記優先するサービス利用者の価値項目について前記優先度に重み付けを行い、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択する。前述のように、行動データベース32には、コンテンツに対して、複数の価値項目に対するそれぞれの優先度が紐づけられている。このため、前記コンテンツの価値項目の優先度について、前記サービス利用者が優先する価値項目について、優先度への重み付けを行えば、前記コンテンツに紐づけられている優先度ではなく、前記サービス利用者にとっての優先度(重み付け優先度)に基づいて、ランキングすることができる。 Then, the content evaluation unit 16 further weights the priority of the value items of the service user with priority for the remaining content based on the behavior database 32, and re-ranks the content according to the ranking based on the weighted priority. select. As described above, in the behavior database 32, each priority for a plurality of value items is associated with the content. For this reason, regarding the priority of the value items of the content, if the priority is weighted with respect to the value items prioritized by the service user, the service user does not have the priority associated with the content. can be ranked based on their priority (weighted priority).

そして、コンテンツ再選択部17は、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択して、これを、出力部12により、前記サービス利用者に対して出力する。 Then, the content reselection unit 17 reselects the content according to the ranking based on the weighted priority, and the output unit 12 outputs this to the service user.

つぎに、本実施形態の支援方法について、図4のフローチャートを用いて説明する。本実施形態の支援方法は、例えば、図1(A)の支援装置10を含む、図1(B)のケアプラン作成支援システムを含むシステムを用いて実施できる。なお、本実施形態の支援方法は、支援装置10の使用には限定されない。 Next, the support method of this embodiment will be described using the flowchart of FIG. The support method of the present embodiment can be implemented using, for example, a system including the support device 10 of FIG. 1(A) and the care plan creation support system of FIG. 1(B). Note that the support method of this embodiment is not limited to the use of the support device 10 .

本実施形態の支援方法は、データベースとの接続工程、入力工程、出力工程、コンテンツ選択工程、テキスト解析工程、コンテンツ評価工程、およびコンテンツ再選択工程を有する。前記データベースは、前述の通りである。 The support method of this embodiment has a database connection process, an input process, an output process, a content selection process, a text analysis process, a content evaluation process, and a content reselection process. The database is as described above.

前記接続工程は、コンテンツデータベース31および行動データベース32と接続する工程であり、例えば、支援装置10の接続部11により実行できる。 The connection step is a step of connecting with the content database 31 and the action database 32, and can be executed by the connection unit 11 of the support device 10, for example.

入力工程は、サービス利用者の情報を入力する工程であり、例えば、支援装置10の入力部14により実行できる。 The input step is a step of inputting information of the service user, and can be executed by the input unit 14 of the support device 10, for example.

前記出力工程は、コンテンツデータベース31のコンテンツを出力する工程であり、例えば、支援装置10の出力部12により実行できる。 The output step is a step of outputting the contents of the content database 31, and can be executed by the output unit 12 of the support device 10, for example.

前記コンテンツ選択工程は、コンテンツデータベース31から、任意のランキングによりコンテンツを選択し、前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させる工程である。この工程は、例えば、支援装置10のコンテンツ選択部13により実行できる。 The content selection step is a step of selecting content according to arbitrary ranking from the content database 31 and outputting the selected content through the output step according to the ranking. This step can be executed by the content selection unit 13 of the support device 10, for example.

前記テキスト解析工程は、前記入力工程によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者の満足度と意思情報とを含むテキストデータが入力されると、前記満足度が、満足の評価基準を満たすか否かを評価し、前記満足の評価基準を満たさない場合、前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出する工程である。この工程は、例えば、支援装置10のテキスト解析部15により実行できる。 In the text analysis step, when text data including the degree of satisfaction and intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information by the input step, the degree of satisfaction is evaluated as satisfaction. It is a step of evaluating whether or not the criteria are met, and extracting, from the intention information, keywords to be excluded in the reselection of contents and value items prioritized by the service user when the satisfaction criteria are not met. . This process can be executed by the text analysis unit 15 of the support device 10, for example.

前記コンテンツ評価工程は、前記満足度が、満足の評価基準を満たさない場合、前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、行動データベース32に基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、さらに、残りのコンテンツについて、行動データベース32に基づいて、前記優先するサービス利用者の価値項目について前記優先度に重み付けを行い、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させる工程である。この工程は、例えば、支援装置10のコンテンツ再選択部17により実行できる。 In the content evaluation step, when the degree of satisfaction does not satisfy the evaluation criteria of satisfaction, content including the keyword to be excluded is excluded based on the action database 32 for content that has not yet been output among the selected content. Further, for the remaining contents, based on the behavior database 32, the priority is weighted for the value item of the service user with priority, and the contents are reselected according to the ranking based on the weighted priority. It is a step of outputting the reselected content by the output step. This step can be executed by the content reselection unit 17 of the support device 10, for example.

本実施形態の支援方法の具体例について、図4のフローチャートに基づいて説明する。 A specific example of the support method of this embodiment will be described based on the flowchart of FIG.

まず、コンテンツデータベース31への接続と(S101)、行動データベース32への接続とを行う(S102)。そして、コンテンツデータベース31から、任意のランキングによりコンテンツを選択する(S103)。前記ランキングのうち1位から3位のコンテンツの着目領域、変移パターン、関与する行動、および前記価値項目の優先度を、下記表2に示す。下記表2において優先度は、相対値として、優先度が高いほど数値を大きく、優先度が低いほど数値を小さく設定して示す。 First, connection to the content database 31 (S101) and connection to the action database 32 are performed (S102). Then, the content is selected from the content database 31 according to arbitrary ranking (S103). Table 2 below shows the areas of interest, the transition patterns, the actions involved, and the priority of the value items of the contents ranked first to third in the ranking. In Table 2 below, the priority is shown as a relative value by setting a larger numerical value for a higher priority and a smaller numerical value for a lower priority.

Figure 0007272635000002
Figure 0007272635000002

前記ランキングに沿って、選択した1位の前記コンテンツを出力する(S104)。出力した前記コンテンツを、端末40に出力し、前記サービス利用者に提示し、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者の満足度のテキストデータを、端末40を介して、入力する(S105)。不満足の場合には、不満足の理由および優先事項等を含む意思情報のテキストデータも入力する。 According to the ranking, the content ranked first is output (S104). The output content is output to the terminal 40, presented to the service user, and text data of the service user's degree of satisfaction with the output content is input via the terminal 40 (S105). In the case of dissatisfaction, text data of intention information including reasons for dissatisfaction and priorities are also entered.

前記満足度が満足の評価基準を満たすかを判断し(S106)、満たす場合(YES)、出力されたコンテンツが、前記サービス利用者に適したコンテンツであるとして、コンテンツの選択は終了し(END)、前記提供者は、前記サービス利用者に対して、前記コンテンツを参照したケアプランを作成する。 It is determined whether or not the satisfaction level satisfies the satisfaction evaluation criteria (S106). If the satisfaction criteria are met (YES), the output content is determined to be content suitable for the service user, and content selection ends (END ), the provider creates a care plan for the service user with reference to the content.

一方、前記満足度が満足の評価基準を満たさない場合(NO)、前記意思情報における不満足の理由から、コンテンツの再選択にあたり除外するキーワードを抽出する(S107)。前記表2の1位のコンテンツに対する不満足の理由に基づき抽出されるキーワードは、例えば、「運動、体操」である。 On the other hand, if the degree of satisfaction does not satisfy the evaluation criteria of satisfaction (NO), keywords to be excluded in reselecting content are extracted from the reason of dissatisfaction in the intention information (S107). Keywords extracted based on the reason for dissatisfaction with the first-ranked content in Table 2 are, for example, "exercise, gymnastics".

続いて、前記意思情報における前記優先事項から、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出する(S108)。 Subsequently, the value items prioritized by the service user are extracted from the priority items in the intention information (S108).

つぎに、前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外する(S109)。さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い(S110)、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択する(S111)。例えば、前記表2に示すように、各コンテンツは、各価値項目について、本来の優先度がある。前記価値項目以外の情報のみで、再選択を行うと、前記サービス利用者にとって重要な価値項目について優先度が高く設定されているコンテンツが、漏れる可能性がある。しかし、このように、前記サービス利用者にとって重要な価値項目について、重み付けを行うことにより、重み付け優先度が高い価値項目を有するコンテンツを、再選択することができる。このようにして、前記ランキングに沿って、再選択した1位の前記コンテンツを出力する(S104)。そして、満足度が評価基準を満たすまで(S106、YES)、前記工程(S104)~工程(S111)を繰り返し行う。 Next, content including the keyword to be excluded is excluded based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output (S109). Further, for the remaining contents, the priority of the value items prioritized by the service user is weighted based on the behavior database (S110), and the contents are reselected by ranking based on the weighted priority (S111). . For example, as shown in Table 2 above, each content has an inherent priority for each value item. If re-selection is performed using only information other than the value items, there is a possibility that contents with high priority set for value items that are important to the service user will be omitted. However, by weighting the value items that are important to the service user in this way, it is possible to reselect content having value items with high weighting priority. In this way, the reselected first content is output according to the ranking (S104). Then, the steps (S104) to (S111) are repeated until the degree of satisfaction satisfies the evaluation criteria (S106, YES).

[実施形態2]
前記実施形態1における前記任意の選択工程(S103)は、前述のように、前記サービス利用者に対する予め行ったアンケート情報等に基づいて、ランキングできる。本実施形態においては、前記工程(S103)の一例について説明する。
[Embodiment 2]
In the optional selection step (S103) in the first embodiment, as described above, ranking can be performed based on questionnaire information or the like previously conducted to the service users. In this embodiment, an example of the step (S103) will be described.

前記工程(S103)におけるコンテンツの1回目の選択は、例えば、サービス利用者の興味関心情報(X)、他のサービス利用者の過去情報(Y)、ヒアリングによるサービス利用者の意思情報(Z)等が使用できる。前記興味関心情報(X)は、例えば、前記サービス利用者が重要視している目的領域の抽出につながるアンケートに対する回答である。前記過去情報(Y)は、他のサービス利用者が受けたケアサービスの過去情報である。前記意思情報(Z)は、例えば、前記提供者が前記サービス利用者へのヒアリングから抽出した、前記サービス利用者の意思情報である。この場合、前記データベースは、さらに、第3データベースを含み、前記第3データベースには、前記他のサービス利用者の過去情報(Y)が記憶されてもよい。そして、入力部14により、前記サービス利用者の情報として、前記興味関心情報(X)、および意思情報(Z)をテキストデータとして入力し、前記他のサービス利用者の過去情報(Y)から類似するケースをランキングし、それらのコンテンツをランキングにより選択することができる。これを一回目のランキングとし、例えば、1位のコンテンツを出力できる。 The first selection of the content in the step (S103) is, for example, the service user's interest information (X), other service user's past information (Y), service user's intention information (Z) by hearing etc. can be used. The interest information (X) is, for example, an answer to a questionnaire leading to the extraction of the target area that the service user attaches importance to. The past information (Y) is past information of care services received by other service users. The intention information (Z) is, for example, the service user's intention information extracted by the provider from interviews with the service user. In this case, the database may further include a third database, and past information (Y) of the other service user may be stored in the third database. Then, the input unit 14 inputs the interest information (X) and intention information (Z) as text data as the information of the service user, and similarity information is obtained from the past information (Y) of the other service user. It is possible to rank the cases that do, and select their contents by ranking. This is used as the first ranking, and for example, the content ranked first can be output.

[実施形態3]
本実施形態は、コンテンツの選択に関する数式を例示する。図4のフローチャートにおける工程(S103)の1回目の選択は、前述のように、ヒアリングによるサービス利用者の意思情報(Z)が検索情報として使用できる。また、工程(S111)の2回目以降の再選択は、例えば、出力されたコンテンツに対するアンケートを解析し、除外するキーワードと価値項目の優先度とを検索情報として使用できる。
[Embodiment 3]
This embodiment exemplifies mathematical formulas for content selection. For the first selection in the step (S103) in the flowchart of FIG. 4, as described above, the service user's intention information (Z) obtained by hearing can be used as search information. In the second and subsequent reselections in step (S111), for example, a questionnaire for the output content may be analyzed, and the keywords to be excluded and the priority of value items may be used as search information.

Figure 0007272635000003
Figure 0007272635000003

[実施形態4]
本実施形態のプログラムは、前記本発明の支援方法を、コンピュータ上で実行可能なプログラムである。または、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、前述のような記憶媒体等があげられる。
[Embodiment 4]
A program of the present embodiment is a program capable of executing the support method of the present invention on a computer. Alternatively, the program of this embodiment may be recorded on a computer-readable recording medium, for example. The recording medium is not particularly limited, and includes, for example, the above-described storage medium.

以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

<付記>
上記の実施形態および実施例の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
データベースとの接続部、入力部、出力部、コンテンツ選択部、テキスト解析部、コンテンツ評価部、およびコンテンツ再選択部を有し、
前記データベースは、
コンテンツデータベースと行動データベースとを含み、
前記コンテンツデータベースは、
ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含み、
前記行動データベースは、
ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられており、
前記接続部は、
前記コンテンツデータベースおよび前記行動データベースと接続可能であり、
前記入力部は、
サービス利用者の情報を入力し、
前記出力部は、
前記コンテンツデータベースのコンテンツを出力し、
前記コンテンツ選択部は、
前記コンテンツデータベースから、任意のランキングによりコンテンツを選択し、
前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを、前記出力部により出力させ、
前記テキスト解析部は、
前記入力部によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが入力されると、
前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出し、
前記コンテンツ評価部は、
前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、
さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、
前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力部により出力させる、ことを特徴とするケアプラン作成支援装置。
(付記2)
前記着目領域が、保健活動、社会活動、移動、生活スタイル、精神面、食、および介護予防の教育からなる群から選択された少なくとも1つである、付記1に記載のケアプラン作成支援装置。
(付記3)
前記変移パターンが、良好、改善、現状維持、および悪化を含む、付記1または2に記載のケアプラン作成支援装置。
(付記4)
前記変移パターンに関与する行動が、身体機能に関する行動、認知機能に関する行動、および社会参加に関する行動を含む、付記1から3のいずれかに記載のケアプラン作成支援装置。
(付記5)
前記価値項目が、前記サービス利用者の状態に応じたサービス量、および日常生活自立度の指標を含む、付記1から4のいずれかに記載のケアプラン作成支援装置。
(付記6)
前記日常生活自立度の指標が、認知症患者の日常生活自立度、日常生活動作(ADL)、および手段的日常生活動作(IADL)である、付記5に記載のケアプラン生成支援装置。
(付記7)
データベースとの接続工程、入力工程、出力工程、コンテンツ選択工程、テキスト解析工程、コンテンツ評価工程、およびコンテンツ再選択工程を有し、
前記データベースは、
コンテンツデータベースと行動データベースとを含み、
前記コンテンツデータベースは、
ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含み、
前記行動データベースは、
ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられており、
前記接続工程は、
前記コンテンツデータベースおよび前記行動データベースと接続可能であり、
前記入力工程は、
サービス利用者の情報を入力し、
前記出力工程は、
前記コンテンツデータベースのコンテンツを出力し、
前記コンテンツ選択工程は、
前記コンテンツデータベースから、任意のランキングによりコンテンツを選択し、
前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させ、
前記テキスト解析工程は、
前記入力工程によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが入力されると、
前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出し、
前記コンテンツ評価工程は、
前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、
さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い、重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、
前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させる、ことを特徴とするケアプラン作成支援方法。
(付記8)
前記着目領域が、保健活動、社会活動、移動、生活スタイル、精神面、食、および介護予防の教育からなる群から選択された少なくとも1つである、付記7に記載のケアプラン作成支援方法。
(付記9)
前記変移パターンが、良好、改善、現状維持、および悪化を含む、付記7または8に記載のケアプラン作成支援方法。
(付記10)
前記変移パターンに関与する行動が、身体機能に関する行動、認知機能に関する行動、および社会参加に関する行動を含む、付記7から9のいずれかに記載のケアプラン作成支援方法。
(付記11)
前記価値項目が、前記サービス利用者の状態に応じたサービス量、および日常生活自立度の指標を含む、付記7から10のいずれかに記載のケアプラン作成支援方法。
(付記12)
前記日常生活自立度の指標が、日常生活動作(ADL)、および手段的日常生活動作(IADL)である、付記11に記載のケアプラン生成支援方法。
(付記13)
付記7から12のいずれかに記載のケアプラン作成支援方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
(付記14)
付記13に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
<Appendix>
Some or all of the above-described embodiments and examples can be described as in the following appendices, but are not limited to the following.
(Appendix 1)
a connection unit with a database, an input unit, an output unit, a content selection unit, a text analysis unit, a content evaluation unit, and a content reselection unit;
The database is
including a content database and a behavior database;
The content database is
Including care prevention content in care services,
The behavior database includes:
The corresponding content is linked to a combination of an area of interest in a care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. and
The connecting part is
connectable to the content database and the behavior database;
The input unit
Enter the information of the service user,
The output unit
outputting the content of the content database;
The content selection unit
Selecting content according to arbitrary ranking from the content database,
causing the output unit to output the selected content according to the ranking;
The text analysis unit
When text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information by the input unit,
Extracting keywords to be excluded in reselection of content and value items prioritized by the service user from the intention information,
The content evaluation unit
Excluding content containing the excluded keyword based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output;
Further, for the remaining content, weighting the priority of the value items prioritized by the service user based on the behavior database, reselecting the content by ranking based on the weighted priority,
A care plan preparation support device, wherein the content reselected according to the ranking is output by the output unit.
(Appendix 2)
The care plan creation support device according to appendix 1, wherein the focus area is at least one selected from the group consisting of health activities, social activities, movement, lifestyle, mental aspects, diet, and care prevention education.
(Appendix 3)
3. The care plan creation support device according to appendix 1 or 2, wherein the transition pattern includes good, improvement, status quo, and deterioration.
(Appendix 4)
4. The care plan creation support device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the behavior related to the transition pattern includes behavior related to physical function, behavior related to cognitive function, and behavior related to social participation.
(Appendix 5)
5. The care plan creation support device according to any one of appendices 1 to 4, wherein the value items include a service amount according to the condition of the service user and an indicator of the degree of independence in daily life.
(Appendix 6)
6. The care plan generation support device according to appendix 5, wherein the indicator of the degree of independence in daily life is the degree of independence in daily life, activities of daily living (ADL), and instrumental activities of daily living (IADL) of the dementia patient.
(Appendix 7)
A connection step with a database, an input step, an output step, a content selection step, a text analysis step, a content evaluation step, and a content reselection step,
The database is
including a content database and a behavior database;
The content database is
Including care prevention content in care services,
The behavior database includes:
The corresponding content is linked to a combination of an area of interest in a care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. and
The connecting step includes
connectable to the content database and the behavior database;
The input step includes:
Enter the information of the service user,
The output step includes
outputting the content of the content database;
The content selection step includes:
Selecting content according to arbitrary ranking from the content database,
outputting the selected content by the output step in accordance with the ranking;
The text analysis step includes
When text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information in the input step,
Extracting keywords to be excluded in reselection of content and value items prioritized by the service user from the intention information,
The content evaluation step includes:
Excluding content containing the excluded keyword based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output;
Further, for the remaining content, weighting the priority of the value items prioritized by the service user based on the behavior database, reselecting the content by ranking based on the weighted priority,
A care plan creation support method, wherein the contents reselected according to the ranking are output by the output step.
(Appendix 8)
The care plan creation support method according to appendix 7, wherein the focus area is at least one selected from the group consisting of health activities, social activities, mobility, lifestyle, mental aspects, diet, and care prevention education.
(Appendix 9)
9. The care plan creation support method according to appendix 7 or 8, wherein the transition pattern includes good, improvement, status quo, and deterioration.
(Appendix 10)
10. The care plan creation support method according to any one of Appendices 7 to 9, wherein the behavior related to the transition pattern includes behavior related to physical function, behavior related to cognitive function, and behavior related to social participation.
(Appendix 11)
11. The care plan creation support method according to any one of Appendices 7 to 10, wherein the value items include a service amount according to the condition of the service user and an indicator of the degree of independence in daily life.
(Appendix 12)
12. The care plan generation support method according to appendix 11, wherein the indicators of the degree of independence in daily living are activities of daily living (ADL) and instrumental activities of daily living (IADL).
(Appendix 13)
A program for causing a computer to execute the care plan creation support method according to any one of appendices 7 to 12.
(Appendix 14)
A computer-readable recording medium recording the program according to appendix 13.

本発明によれば、出力した介護予防コンテンツに対するサービス利用者のフィードバック情報を利用することにより、より適した介護予防コンテンツを再選択して、サービス利用者に提示できる。このため、例えば、最終的にサービス利用者が満足と思える介護予防コンテンツを決定することができ、これに基づけば、サービス利用者にとってより適したケアプランの提供が可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, by using a service user's feedback information with respect to the output content of care prevention, a more suitable care prevention content can be reselected and can be shown to a service user. For this reason, for example, it is possible to determine preventive care content that finally satisfies the service user, and based on this, it is possible to provide a more suitable care plan for the service user.

10 支援装置
11 接続部
12 出力部
13 コンテンツ選択部
14 入力部
15 テキスト解析部
16 コンテンツ評価部
17 コンテンツ再選択部
10 support device 11 connection unit 12 output unit 13 content selection unit 14 input unit 15 text analysis unit 16 content evaluation unit 17 content reselection unit

Claims (10)

データベースとの接続部、入力部、出力部、コンテンツ選択部、テキスト解析部、コンテンツ評価部、およびコンテンツ再選択部を有し、
前記データベースは、
コンテンツデータベースと行動データベースとを含み、
前記コンテンツデータベースは、
ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含み、
前記行動データベースは、
ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられており、
前記接続部は、
前記コンテンツデータベースおよび前記行動データベースと接続可能であり、
前記入力部は、
サービス利用者の情報を入力し
記コンテンツ選択部は、
前記コンテンツデータベースから、任意のランキングによりコンテンツを選択し、
前記出力部は、
前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを出
前記テキスト解析部は、
前記入力部によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが入力されると、
前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出し、
前記コンテンツ評価部は、
前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、
さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い、
前記コンテンツ再選択部は、
前記サービス利用者にとっての優先度(重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、
前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力部により出力させる、ことを特徴とするケアプラン作成支援装置。
a connection unit with a database, an input unit, an output unit, a content selection unit, a text analysis unit, a content evaluation unit, and a content reselection unit;
The database is
including a content database and a behavior database;
The content database is
Including care prevention content in care services,
The behavior database includes:
The corresponding content is linked to a combination of an area of interest in a care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. and
The connecting part is
connectable to the content database and the behavior database;
The input unit
Enter the information of the service user ,
The content selection unit
Selecting content according to arbitrary ranking from the content database,
The output unit
outputting the selected content according to the ranking;
The text analysis unit
When text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information by the input unit,
Extracting keywords to be excluded in reselection of content and value items prioritized by the service user from the intention information,
The content evaluation unit
Excluding content containing the excluded keyword based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output;
Further, for the remaining contents, weighting the priority of the value items prioritized by the service user based on the behavior database,
The content reselection unit
reselecting content by ranking based on the priority (weighted priority ) for the service user ;
A care plan preparation support device, wherein the content reselected according to the ranking is output by the output unit.
前記着目領域が、保健活動、社会活動、移動、生活スタイル、精神面、食、および介護予防の教育からなる群から選択された少なくとも1つである、請求項1に記載のケアプラン作成支援装置。 2. The care plan creation support device according to claim 1, wherein the focus area is at least one selected from the group consisting of health activities, social activities, movement, lifestyle, mental aspects, diet, and care prevention education. . 前記変移パターンが、良好、改善、現状維持、および悪化を含む、請求項1または2に記載のケアプラン作成支援装置。 3. The care plan creation support device according to claim 1 or 2, wherein the transition pattern includes good, improvement, status quo, and deterioration. 前記変移パターンに関与する行動が、身体機能に関する行動、認知機能に関する行動、および社会参加に関する行動を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のケアプラン作成支援装置。 The care plan creation support device according to any one of claims 1 to 3, wherein the behavior related to the transition pattern includes behavior related to physical function, behavior related to cognitive function, and behavior related to social participation. 前記価値項目が、前記サービス利用者の状態に応じたサービス量、日常生活自立度、および動作の指標を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のケアプラン作成支援装置。 5. The care plan creation support device according to any one of claims 1 to 4, wherein said value items include a service amount , a degree of independence in daily life , and an index of movement according to said service user's condition. 前記日常生活自立度の指標が、認知症患者の日常生活自立度であり
前記動作の指標が、日常生活動作(ADL)および手段的日常生活動作(IADL)である、請求項5に記載のケアプラン作成支援装置。
The indicator of the degree of independence in daily life is the degree of independence in daily life of dementia patients,
6. The care plan creation support device according to claim 5, wherein the activity indicators are activities of daily living (ADL ) and instrumental activities of daily living (IADL).
データベースとの接続工程、入力工程、出力工程、コンテンツ選択工程、テキスト解析工程、コンテンツ評価工程、およびコンテンツ再選択工程を有し、
前記データベースは、
コンテンツデータベースと行動データベースとを含み、
前記コンテンツデータベースは、
ケアサービスにおける介護予防のコンテンツを含み、
前記行動データベースは、
ケアサービスにおける着目領域と、現在の状態から将来の状態への変移パターンと、前記変移パターンに関与する行動と、キーワードと、価値項目の優先度との組合せに、それに該当する前記コンテンツが紐付けられており、
前記接続工程は、
前記コンテンツデータベースおよび前記行動データベースと接続可能であり、
前記入力工程は、
サービス利用者の情報を入力し
記コンテンツ選択工程は、
前記コンテンツデータベースから、任意のランキングによりコンテンツを選択し、
前記出力工程は、
前記ランキングに沿って、選択した前記コンテンツを出
前記テキスト解析工程は、
前記入力工程によりサービス利用者情報として、前記出力したコンテンツに対する前記サービス利用者のネガティブな意思情報を含むテキストデータが入力されると、
前記意思情報から、コンテンツの再選択において除外するキーワードと、前記サービス利用者が優先する価値項目を抽出し、
前記コンテンツ評価工程は、
前記選択されたコンテンツのうち、未出力のコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記除外するキーワードを含むコンテンツを除外し、
さらに、残りのコンテンツについて、前記行動データベースに基づいて、前記サービス利用者が優先する価値項目について前記優先度に重み付けを行い、
前記コンテンツ再選択工程は、
前記サービス利用者にとっての優先度(重み付け優先度に基づくランキングによりコンテンツを再選択し、
前記ランキングに沿って、再選択した前記コンテンツを、前記出力工程により出力させる、ことを特徴とするケアプラン作成支援方法。
A connection step with a database, an input step, an output step, a content selection step, a text analysis step, a content evaluation step, and a content reselection step,
The database is
including a content database and a behavior database;
The content database is
Including care prevention content in care services,
The behavior database includes:
The corresponding content is linked to a combination of an area of interest in a care service, a transition pattern from a current state to a future state, an action involved in the transition pattern, a keyword, and a priority of a value item. and
The connecting step includes
connectable to the content database and the behavior database;
The input step includes:
Enter the information of the service user ,
The content selection step includes :
Selecting content according to arbitrary ranking from the content database,
The output step includes
outputting the selected content according to the ranking;
The text analysis step includes
When text data including negative intention information of the service user with respect to the output content is input as the service user information in the input step,
Extracting keywords to be excluded in reselection of content and value items prioritized by the service user from the intention information,
The content evaluation step includes:
Excluding content containing the excluded keyword based on the behavior database from among the selected content that has not yet been output;
Further, for the remaining contents, weighting the priority of the value items prioritized by the service user based on the behavior database,
The content reselection step includes:
reselecting content by ranking based on the priority (weighted priority ) for the service user ;
A care plan creation support method, wherein the contents reselected according to the ranking are output by the output step.
前記着目領域が、保健活動、社会活動、移動、生活スタイル、精神面、食、および介護予防の教育からなる群から選択された少なくとも1つである、請求項7に記載のケアプラン作成支援方法。 8. The care plan creation support method according to claim 7, wherein the focus area is at least one selected from the group consisting of health activities, social activities, movement, lifestyle, mental aspects, diet, and care prevention education. . 請求項7または8に記載のケアプラン作成支援方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 A program for causing a computer to execute the care plan preparation support method according to claim 7 or 8. 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium recording the program according to claim 9 .
JP2019060852A 2019-03-27 2019-03-27 Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium Active JP7272635B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060852A JP7272635B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060852A JP7272635B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160897A JP2020160897A (en) 2020-10-01
JP7272635B2 true JP7272635B2 (en) 2023-05-12

Family

ID=72643569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060852A Active JP7272635B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7272635B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101279A (en) 1999-09-28 2001-04-13 Nli Research Institute System for creating care plan for care service
JP2001350844A (en) 2000-06-07 2001-12-21 Medis:Kk Information recording medium with nursing service support program recorded
US20030154107A1 (en) 2002-02-14 2003-08-14 Mark Medvedeff Preventcare
JP2003323501A (en) 2002-02-26 2003-11-14 Toshiba Corp Preventive care support system, preventive care support method, preventive care support program, care need certification support system, care need certification support method, and care need certification support program
JP2005078179A (en) 2003-08-28 2005-03-24 Seiji Hirosaki Nursing care support system
JP2006259929A (en) 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exercise instruction system and its management device
WO2018100797A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 Information processing method, information processing device, and information processing terminal
CN108492234A (en) 2018-03-02 2018-09-04 深圳前海康博士网络技术有限公司 Method, apparatus, terminal and the computer readable storage medium of health propaganda and education
JP2019046474A (en) 2017-08-30 2019-03-22 株式会社シーディーアイ Information processing device and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951300A (en) * 1997-03-10 1999-09-14 Health Hero Network Online system and method for providing composite entertainment and health information

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101279A (en) 1999-09-28 2001-04-13 Nli Research Institute System for creating care plan for care service
JP2001350844A (en) 2000-06-07 2001-12-21 Medis:Kk Information recording medium with nursing service support program recorded
US20030154107A1 (en) 2002-02-14 2003-08-14 Mark Medvedeff Preventcare
JP2003323501A (en) 2002-02-26 2003-11-14 Toshiba Corp Preventive care support system, preventive care support method, preventive care support program, care need certification support system, care need certification support method, and care need certification support program
JP2005078179A (en) 2003-08-28 2005-03-24 Seiji Hirosaki Nursing care support system
JP2006259929A (en) 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exercise instruction system and its management device
WO2018100797A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 Information processing method, information processing device, and information processing terminal
JP2019046474A (en) 2017-08-30 2019-03-22 株式会社シーディーアイ Information processing device and program
CN108492234A (en) 2018-03-02 2018-09-04 深圳前海康博士网络技术有限公司 Method, apparatus, terminal and the computer readable storage medium of health propaganda and education

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020160897A (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleishman et al. Deriving SF-12v2 physical and mental health summary scores: a comparison of different scoring algorithms
Knight et al. A sociocultural stress and coping model for mental health outcomes among African American caregivers in Southern California
Harkness et al. The MMPI–2–RF personality psychopathology five (PSY–5–RF) scales: Development and validity research
JP5727706B2 (en) Lifestyle improvement support system, lifestyle improvement support method and program
US8954343B2 (en) Person-to-person matching system
JP5171239B2 (en) Health guidance target person selection support system
Yasaitis et al. Association between physician supply, local practice norms, and outpatient visit rates
Spuling et al. Predictors of self-rated health: Does education play a role above and beyond age?
Vermeesch et al. Physical activity and acculturation among US Latinas of childbearing age
Riina et al. The trajectory of coparenting satisfaction in African American families: The impact of sociocultural stressors and supports.
Kraaijvanger et al. Self-referrals in a Dutch Emergency Department: how appropriate are they?
CN115346654A (en) Intelligent service system based on internet
Hanson et al. Social selection and social causation in marriage and health: longitudinal evidence of body weight change
US20140337101A1 (en) System and method for businesses to collect personality information from their customers
JP5044302B2 (en) Health increase progress presentation system and health increase progress presentation method
Richards et al. Development and psychometric testing of the Dogs and WalkinG Survey (DAWGS)
US20190180851A1 (en) System and method for predicting non-adherence risk based on socio-economic determinates of health
Rosen et al. The impact of the UK NHS purchaser–provider split on therational'introduction of new medical technologies
JP7272635B2 (en) Care plan creation support device, care plan creation support method, program, and recording medium
JP6474103B2 (en) Presentation device
Kirby et al. Has the increase in HMO enrollment within the Medicaid population changed the pattern of health service use and expenditures?
Rodrı́guez-Mı́guez et al. Using a point system in the management of waiting lists: the case of cataracts
Berta et al. In the eyes of the beholder: population perspectives on performance priorities for primary care in Canada
Saleh et al. Development and initial evaluation of the Hearing Aid Attribute and Feature Importance Evaluation (HAFIE) questionnaire
Murthy et al. Qualitative research in ophthalmic sciences

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151