JP7262615B2 - Display control device and display control method - Google Patents

Display control device and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP7262615B2
JP7262615B2 JP2021562206A JP2021562206A JP7262615B2 JP 7262615 B2 JP7262615 B2 JP 7262615B2 JP 2021562206 A JP2021562206 A JP 2021562206A JP 2021562206 A JP2021562206 A JP 2021562206A JP 7262615 B2 JP7262615 B2 JP 7262615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control device
display control
amount
display object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021562206A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2021111492A1 (en
Inventor
光生 下谷
素継 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021111492A1 publication Critical patent/JPWO2021111492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262615B2 publication Critical patent/JP7262615B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values

Description

本発明は、車両の走行制御に関する表示を制御する表示制御装置及び表示制御方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a display control device and a display control method for controlling display relating to travel control of a vehicle.

運転者が車両の走行操作を行う際に、例えばエンジン回転数や車速などの車両の走行制御に関わる特定の物理量を確認することは重要である。これらの物理量は、通常、車両のインストルメントパネル内のタコメータ表示計やスピードメータ表示計の表示量として表示される。 It is important for the driver to confirm specific physical quantities related to vehicle travel control, such as engine speed and vehicle speed, when the driver performs a travel operation of the vehicle. These physical quantities are usually displayed as display quantities of a tachometer indicator and a speedometer indicator in the instrument panel of the vehicle.

表示量は、エンジン回転角センサや車速パルスなどのセンサ信号に基づいて計算されており、物理量(センサ信号)の変化に対して比較的高い追従性(応答性)が求められている。そこで、例えば、特許文献1及び特許文献2では、工夫を凝らしたフィルタ処理で得られた表示量を表示する技術が提案されている。 The display amount is calculated based on sensor signals such as an engine rotation angle sensor and vehicle speed pulse, and is required to have relatively high followability (responsiveness) to changes in physical quantities (sensor signals). In view of this, for example, Patent Documents 1 and 2 propose techniques for displaying display amounts obtained by ingenious filter processing.

特開2005-265707号公報JP-A-2005-265707 特開平1-154195号公報JP-A-1-154195

しかしながら、物理量の変化に対する追従性が高すぎると、物理量の変化に対して過剰に反応して落ち着きがない表示になってしまう。逆に、落ち着きがある表示(変動安定性が良い表示)にすると、追従性が低い表示になってしまう。この結果、車両において運転者に表示量を適切に表示できないという問題があった。 However, if the followability to changes in physical quantities is too high, the display will overreact to changes in physical quantities and become restless. Conversely, if a calm display (a display with good fluctuation stability) is used, the followability of the display will be low. As a result, there is a problem that the display amount cannot be appropriately displayed to the driver in the vehicle.

そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、車両において表示量を適切に表示可能な技術を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of appropriately displaying the display amount in a vehicle.

本発明に係る表示制御装置は、センサ信号であり、かつ、車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する取得部と、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部と、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部と、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部とを備える。 A display control device according to the present invention includes an acquisition unit that acquires a specific physical quantity that is a sensor signal and is related to vehicle travel control, and a first display quantity that is calculated by performing a first filter process on the specific physical quantity. a second display quantity calculation unit for calculating a second display quantity by performing a second filter process different from the first filter process on a specific physical quantity; a first display object indicating a first display amount and a second display object indicating a second display amount or a difference between the first display amount and the second display amount in one meter on the display device provided; and a control unit for controlling display.

本発明によれば、第1フィルタ処理の第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2フィルタ処理の第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う。このような構成によれば、車両において表示量を適切に表示することができる。 According to the present invention, the first display object indicating the first display amount of the first filtering process and the second display amount of the second filtering process, or the second display object indicating the difference between the first display amount and the second display amount. 2 display objects are displayed in one meter. According to such a configuration, it is possible to appropriately display the display amount on the vehicle.

本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。 Objects, features, aspects and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description and accompanying drawings.

実施の形態1に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a display control device according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態2に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a display control device according to Embodiment 2; 実施の形態2に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the configuration of a display control device according to Embodiment 2; FIG. 実施の形態2に係る表示制御装置の動作を示すフローチャートである。9 is a flow chart showing the operation of the display control device according to Embodiment 2; 実施の形態2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of the display control device according to Embodiment 2; 実施の形態2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of the display control device according to Embodiment 2; 実施の形態2の変形例1に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of the display control device according to Modification 1 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例1に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of the display control device according to Modification 1 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例1に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of the display control device according to Modification 1 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 2 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 2 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 2 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例2に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 2 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 4 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 4 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 4 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例4に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 4 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 5 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 5 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 5 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例5に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 5 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例6に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 6 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例6に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 6 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例7に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 7 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例7に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 7 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例8に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 8 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例8に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 8 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 11 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 11 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 11 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 11 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 11 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例11に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 11 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例12に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 12 of Embodiment 2; 実施の形態2の変形例12に係る表示制御装置の表示例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a display example of a display control device according to Modification 12 of Embodiment 2; 実施の形態3に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a display control device according to Embodiment 3; 実施の形態4に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the configuration of a display control device according to a fourth embodiment; FIG. 実施の形態4に係る表示制御装置の動作を示すフローチャートである。13 is a flow chart showing the operation of the display control device according to Embodiment 4; 実施の形態4の変形例1に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the configuration of a display control device according to Modification 1 of Embodiment 4; 実施の形態4の変形例4に係る表示制御装置の構成を説明するための図である。FIG. 20 is a diagram for explaining the configuration of a display control device according to Modification 4 of Embodiment 4; その他の変形例に係る表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a hardware configuration of a display control device according to another modified example; FIG. その他の変形例に係る表示制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a hardware configuration of a display control device according to another modified example; FIG. その他の変形例に係るサーバの構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a server according to another modified example; その他の変形例に係る通信端末の構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a communication terminal according to another modified example;

<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、表示制御装置1が搭載され、着目の対象となる車両を「自車両」と記載して説明する。なお、自車両は、例えば、ガソリン自動車、燃料電池自動車、電気自動車、または、ハイブリッド電気自動車である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a display control device 1 according to Embodiment 1 of the present invention. In the following description, the vehicle on which the display control device 1 is mounted is referred to as the "subject vehicle". The own vehicle is, for example, a gasoline vehicle, a fuel cell vehicle, an electric vehicle, or a hybrid electric vehicle.

図1の表示制御装置1は、表示装置51と接続されている。表示装置51は、自車両のインストルメントパネルに設けられており、1つ以上のメータを表示する。表示装置51は、画像を用いない機械式の表示装置であってもよいし、液晶表示装置などの画像を用いる電子式の表示装置であってもよい。なお、図1の表示装置51は、表示制御装置1と個別に設けられているが、表示制御装置1に備えられてもよい。 The display control device 1 in FIG. 1 is connected to a display device 51 . The display device 51 is provided on the instrument panel of the vehicle and displays one or more meters. The display device 51 may be a mechanical display device that does not use an image, or an electronic display device that uses an image, such as a liquid crystal display device. Note that the display device 51 in FIG. 1 is provided separately from the display control device 1 , but may be provided in the display control device 1 .

図1の表示制御装置1は、取得部11と、第1表示量計算部12と、第2表示量計算部13と、制御部14とを備える。 The display control device 1 of FIG. 1 includes an acquisition unit 11 , a first display amount calculation unit 12 , a second display amount calculation unit 13 and a control unit 14 .

取得部11は、センサ信号であり、かつ、自車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する。特定の物理量は、例えば、自車両のエンジン回転数などである。特定の物理量は、アナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。なお、取得部11には、例えば、特定の物理量の生データを検出するセンサ、または、当該センサのインターフェースなどが用いられる。 Acquisition unit 11 acquires a specific physical quantity that is a sensor signal and is related to travel control of the host vehicle. The specific physical quantity is, for example, the engine speed of the own vehicle. A specific physical quantity may be an analog signal or a digital signal. Note that, for the acquisition unit 11, for example, a sensor that detects raw data of a specific physical quantity, an interface of the sensor, or the like is used.

第1表示量計算部12は、取得部11で取得された特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する。第1フィルタ処理は、例えば、積分系の平滑化フィルタ処理、または、予測演算可能な適応フィルタ処理などである。なお、第1フィルタ処理は、アナログフィルタ処理であってもよいし、デジタルフィルタ処理であってもよい。 The first display amount calculation unit 12 calculates the first display amount by performing a first filtering process on the specific physical quantity acquired by the acquisition unit 11 . The first filter processing is, for example, smoothing filter processing of an integral system or adaptive filter processing capable of predictive calculation. Note that the first filtering may be analog filtering or may be digital filtering.

第2表示量計算部13は、取得部11で取得された特定の物理量に第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する。第2フィルタ処理は、例えば、積分系の平滑化フィルタ処理、または、予測演算可能な適応フィルタ処理などである。なお、第2フィルタ処理は、アナログフィルタ処理であってもよいし、デジタルフィルタ処理であってもよい。 The second display amount calculation unit 13 calculates the second display amount by performing a second filtering process on the specific physical quantity acquired by the acquisition unit 11 . The second filter processing is, for example, smoothing filter processing of an integral system or adaptive filter processing capable of predictive calculation. Note that the second filtering may be analog filtering or may be digital filtering.

ここで、第1フィルタ処理と第2フィルタ処理とは、フィルタの重みづけなどのパラメータ、及び、フィルタの種類の少なくともいずれか1つが異なっている。つまり、第1フィルタ処理と第2フィルタ処理とは互いに異なっている。 Here, the first filtering process and the second filtering process are different in at least one of parameters such as filter weighting and filter types. That is, the first filtering process and the second filtering process are different from each other.

制御部14は、表示装置51に、第1表示オブジェクトと、第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う。第1表示オブジェクトは、第1表示量計算部12で計算された第1表示量を示す。第2表示オブジェクトは、第2表示量計算部13で計算された第2表示量、または、上記第1表示量と上記第2表示量との差異を示す。第2表示オブジェクトが第2表示量を示す場合には、第1表示量と第2表示量との差異は、第1表示オブジェクトの位置と第2表示オブジェクトの位置との差異によって示されてもよい。第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトのそれぞれは、画像であってもよいし、画像でなくてもよい。 The control unit 14 controls the display device 51 to display the first display object and the second display object within one meter. The first display object indicates the first display amount calculated by the first display amount calculator 12 . The second display object indicates the second display amount calculated by the second display amount calculation unit 13 or the difference between the first display amount and the second display amount. When the second display object indicates the second display amount, the difference between the first display amount and the second display amount may be indicated by the difference between the position of the first display object and the position of the second display object. good. Each of the first display object and the second display object may or may not be an image.

<実施の形態1のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係る表示制御装置1によれば、第1フィルタ処理の第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2フィルタ処理の第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う。このような構成によれば、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトの一方によって、物理量の変化に対して追従性が高い表示を行うことができ、他方によって、変動安定性の良い表示を行うことができる。このため、車両において運転者に表示量を適切に表示することができる。
<Summary of Embodiment 1>
According to the display control device 1 according to the first embodiment as described above, the first display object indicating the first display amount of the first filtering process, the second display amount of the second filtering process, or the first A second display object indicating the difference between the display amount and the second display amount is controlled to be displayed within one meter. According to such a configuration, one of the first display object and the second display object can perform display with high followability to changes in physical quantity, and the other can perform display with good fluctuation stability. can be done. Therefore, the display amount can be appropriately displayed to the driver in the vehicle.

<実施の形態2>
図2は、本発明の実施の形態2に係る表示制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、本実施の形態2に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
<Embodiment 2>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the display control device 1 according to Embodiment 2 of the present invention. Hereinafter, among the constituent elements according to the second embodiment, constituent elements that are the same as or similar to the above-described constituent elements are denoted by the same or similar reference numerals, and different constituent elements will be mainly described.

図2の表示制御装置1は、メータ表示装置51a及び回転数検出ECU(Electronic Control Unit)52と接続されている。 The display control device 1 of FIG. 2 is connected to a meter display device 51 a and a rotation speed detection ECU (Electronic Control Unit) 52 .

メータ表示装置51aは、図1の表示装置51の概念に含まれる。本実施の形態2では、メータ表示装置51aは、液晶表示装置などの画像を用いる電子式の表示装置であり、自車両のインストルメントパネルに設けられている。 The meter display device 51a is included in the concept of the display device 51 in FIG. In Embodiment 2, the meter display device 51a is an electronic display device using images, such as a liquid crystal display device, and is provided in the instrument panel of the host vehicle.

回転数検出ECU52は、エンジン部53及びエンジンECU(Electronic Control Unit)54と接続され、エンジンECU54は、アクセル55と接続されている。 The rotation speed detection ECU 52 is connected to an engine section 53 and an engine ECU (Electronic Control Unit) 54 , and the engine ECU 54 is connected to an accelerator 55 .

エンジン部53は、自車両のエンジン及びその周辺部品(例えばインジェクタ)を含む。回転数検出ECU52は、エンジン部53のエンジン回転数(エンジン回転速度)を検出するセンサユニットである。アクセル55は、自車両の運転者が車両の加速を制御するためのアクチュエータである。エンジンECU54は、アクセル55のポジション、回転数検出ECU52で検出されたエンジン回転数、及び、図示しないセンサで検出されたエンジン情報に基づいて、エンジン部53を制御する。 The engine unit 53 includes an engine of the host vehicle and its peripheral parts (for example, an injector). The rotation speed detection ECU 52 is a sensor unit that detects the engine rotation speed (engine rotation speed) of the engine section 53 . The accelerator 55 is an actuator for the driver of the own vehicle to control the acceleration of the vehicle. The engine ECU 54 controls the engine section 53 based on the position of the accelerator 55, the engine speed detected by the speed detection ECU 52, and engine information detected by a sensor (not shown).

図2の表示制御装置1は、取得部11、第1表示量計算部12と、第2表示量計算部13と、表示制御部である制御部14とを備える。なお、図2の取得部11、第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14は、図1の取得部11、第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14の概念に含まれる。 The display control device 1 of FIG. 2 includes an acquisition unit 11, a first display amount calculation unit 12, a second display amount calculation unit 13, and a control unit 14 as a display control unit. Note that the acquisition unit 11, the first display amount calculation unit 12, the second display amount calculation unit 13, and the control unit 14 in FIG. It is included in the concepts of the unit 13 and the control unit 14 .

取得部11は、センサ信号であり、かつ、自車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する。本実施の形態2では、特定の物理量は、回転数検出ECU52で検出された自車両のエンジン回転数r(t)である。 Acquisition unit 11 acquires a specific physical quantity that is a sensor signal and is related to travel control of the host vehicle. In Embodiment 2, the specific physical quantity is the engine speed r(t) of the own vehicle detected by the speed detection ECU 52 .

第1表示量計算部12は、取得部11で取得されたエンジン回転数r(t)に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量r1(t)を計算する。第2表示量計算部13は、取得部11で取得されたエンジン回転数r(t)に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量r2(t)を計算する。なお、以下、r(t)、r1(t)及びr2(t)をそれぞれr、r1及びr2と略記して説明することもあり、エンジン回転数を回転数と略記して説明することもある。 The first display quantity calculation unit 12 calculates the first display quantity r1(t) by performing a first filter process on the engine speed r(t) acquired by the acquisition unit 11 . The second display amount calculation unit 13 calculates the second display amount r2(t) by performing a second filter process different from the first filter process on the engine speed r(t) acquired by the acquisition unit 11. . Hereinafter, r(t), r1(t), and r2(t) may be abbreviated as r, r1, and r2, respectively, and the engine speed may be abbreviated as rotation speed. .

図3は、本実施の形態2に係る第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性の一例を示す図である。図3の例では、第1フィルタ処理で用いる第1フィルタは、過去10ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去10ms間の回転数rの波形を随時平滑化する平滑化フィルタf1である。第2フィルタ処理で用いる第2フィルタは、過去2ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去2ms間の回転数rの波形を随時平滑化する平滑化フィルタf2である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of characteristics of the first filtering process and the second filtering process according to the second embodiment. In the example of FIG. 3, the first filter used in the first filter process is a smoothing filter f1 that stores the rotation speed r for the past 10 ms as needed and smoothes the waveform of the rotation speed r for the past 10 ms as needed. . The second filter used in the second filtering process is a smoothing filter f2 that stores the rotational speed r for the past 2 ms at any time and smoothes the waveform of the rotational speed r for the past 2 ms at any time.

このように本実施の形態2では、第1フィルタ処理は平滑化フィルタ処理であり、第2フィルタ処理は、第1フィルタ処理よりも回転数rの変化に対する応答速度が速い平滑化フィルタ処理である。 Thus, in the second embodiment, the first filtering process is a smoothing filtering process, and the second filtering process is a smoothing filtering process with a faster response speed to changes in the rotational speed r than the first filtering process. .

制御部14は、メータ表示装置51aに、第1表示量r1を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量r2を示す第2表示オブジェクトと生成し、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトを1つのメータ内で表示させる制御を行う。 The control unit 14 generates a first display object indicating the first display amount r1 and a second display object indicating the second display amount r2 on the meter display device 51a, and sets the first display object and the second display object to 1 It controls the display within one meter.

<動作>
図4は、本実施の形態2に係る表示制御装置1の動作を示すフローチャートである。
<Action>
FIG. 4 is a flow chart showing the operation of the display control device 1 according to the second embodiment.

まずステップS1にて、取得部11は、回転数検出ECU52から回転数rを取得する。 First, in step S<b>1 , the acquisition unit 11 acquires the rotation speed r from the rotation speed detection ECU 52 .

ステップS2にて、第1表示量計算部12は、取得された回転数rに、第1フィルタを用いた第1フィルタ処理を行うことにより第1表示量r1を計算する。ステップS3にて、第2表示量計算部13は、取得された回転数rに、第2フィルタを用いた第2フィルタ処理を行うことにより第2表示量r2を計算する。なお、ステップS2の処理とステップS3の処理とは並列的に行われてもよい。 In step S2, the first display amount calculation unit 12 calculates the first display amount r1 by performing the first filter processing using the first filter on the obtained rotational speed r. In step S3, the second display amount calculation unit 13 calculates a second display amount r2 by performing a second filtering process using a second filter on the obtained rotational speed r. Note that the processing of step S2 and the processing of step S3 may be performed in parallel.

ステップS4にて、制御部14は、第1表示量r1に基づいて、第1表示オブジェクトの形状及び表示位置の情報を生成する。ステップS5にて、制御部14は、第2表示量r2に基づいて、第2表示オブジェクトの形状及び表示位置の情報を生成する。なお、ステップS4の処理とステップS5の処理とは並列的に行われてもよい。 In step S4, the control unit 14 generates information on the shape and display position of the first display object based on the first display amount r1. In step S5, the control unit 14 generates information on the shape and display position of the second display object based on the second display amount r2. Note that the processing of step S4 and the processing of step S5 may be performed in parallel.

ステップS6にて、制御部14は、ステップS4及びステップS5で生成した情報に基づいて、メータ表示装置51aに、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトを1つのメータ内で表示させる制御を行う。その後、処理がステップS1に戻る。 In step S6, the control unit 14 controls the meter display device 51a to display the first display object and the second display object within one meter based on the information generated in steps S4 and S5. After that, the process returns to step S1.

図5は、ステップS6でのメータ表示装置51aの表示例を示す図であり、具体的には、エンジン回転数rが上昇しているとき(加速時)の表示例である。 FIG. 5 is a diagram showing a display example of the meter display device 51a in step S6, specifically, a display example when the engine speed r is increasing (at the time of acceleration).

図5の白抜き矢印の逆方向には、第1表示量r1及び第2表示量r2が左側から順に示され、白抜き矢印の方向には、当該第1表示量r1及び第2表示量r2が計算された場合に、メータ表示装置51aで表示されるメータが示されている。本実施の形態2に係るメータ表示装置51aのメータは、図5の白抜き矢印の方向に示すように、横方向に一定の幅(L)を有し、かつ、縦方向に表示量の目盛りを有するバーグラフ状(矩形状)のメータである。 A first display amount r1 and a second display amount r2 are indicated in order from the left in the direction opposite to the white arrow in FIG. is calculated, the meter displayed on the meter display device 51a is shown. The meter of the meter display device 51a according to the second embodiment has a constant width (L) in the horizontal direction and a scale of the display amount in the vertical direction, as shown in the direction of the white arrow in FIG. It is a bar graph (rectangular) meter with

メータの左下の座標位置を(A,0)とした場合、メータ表示装置51aは、制御部14の制御により、4点((A,0)、(A+L,0)、(A,r1)、(A+L,r1))を有するバー形状(矩形状)の第1表示オブジェクト21を表示する。このため本実施の形態2では、第1表示オブジェクト21の高さ(=r1)ひいては面積(=L×r1)は、第1表示量r1に対応している。 When the lower left coordinate position of the meter is (A, 0), the meter display device 51a is controlled by the control unit 14 to display four points ((A, 0), (A+L, 0), (A, r1), A bar-shaped (rectangular) first display object 21 having (A+L, r1)) is displayed. Therefore, in Embodiment 2, the height (=r1) and further the area (=L×r1) of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1.

また、メータの左下の座標位置を(A,0)とした場合、メータ表示装置51aは、制御部14の制御により、2点((A,r2)、(A+L,r2))を通り、比較的薄い一定の厚さΔdを有する直線形状の第2表示オブジェクト22を表示する。このため本実施の形態2では、第2表示オブジェクト22の位置は、第2表示量r2に対応している。 Further, when the lower left coordinate position of the meter is (A, 0), the meter display device 51a passes through two points ((A, r2), (A+L, r2)) under the control of the control unit 14, and compares A linear second display object 22 having a relatively thin constant thickness Δd is displayed. Therefore, in the second embodiment, the position of the second display object 22 corresponds to the second display amount r2.

なお、以下の図では、図5の白抜き矢印の方向に示すように、r1(t)及びr2(t)を指す矢印を補助的に付しているが、これら矢印は表示されなくてもよい。 In the following figures, arrows pointing to r1(t) and r2(t) are supplementarily attached as shown in the directions of the white arrows in FIG. good.

図6は、図5と同様に、ステップS6でのメータ表示装置51aの表示例を示す図であり、具体的には、エンジン回転数rが下降しているとき(減速時)の表示例である。 FIG. 6, like FIG. 5, shows a display example of the meter display device 51a in step S6. be.

図3のような第1フィルタ処理の特性と第2フィルタ処理の特性との差異により、加速時(図5)には第2表示量r2は第1表示量r1よりも大きくなり、減速時(図6)には第2表示量r2は第1表示量r1よりも小さくなる。なお、上記のような表示によれば、図5に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21と離間して表示される場合もあれば、図6に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21上に重畳して表示される場合もある。 Due to the difference between the characteristics of the first filter processing as shown in FIG. 3 and the characteristics of the second filter processing, the second display amount r2 becomes larger than the first display amount r1 during acceleration (FIG. 5), and during deceleration ( In FIG. 6), the second display amount r2 is smaller than the first display amount r1. According to the display as described above, the second display object 22 may be displayed apart from the first display object 21 as shown in FIG. 22 may be superimposed on the first display object 21 and displayed.

<実施の形態2のまとめ>
以上のような本実施の形態2に係る表示制御装置1によれば、第2表示量計算部13の第2フィルタ処理の、エンジン回転数rの変化に対する応答速度は、第1表示量計算部12の第1フィルタ処理の、エンジン回転数rの変化に対する応答速度よりも速い。このような構成によれば、第2表示オブジェクト22によって、エンジン回転数rの変化に対して追従性が高い表示を行うことができ、第1表示オブジェクト21によって、変動安定性の良い表示を行うことができる。
<Summary of Embodiment 2>
According to the display control device 1 according to the second embodiment as described above, the response speed of the second filter processing of the second display amount calculation unit 13 to the change in the engine speed r is calculated by the first display amount calculation unit It is faster than the response speed of the 12 first filtering processes to changes in the engine speed r. According to such a configuration, the second display object 22 can perform display with high followability to changes in the engine speed r, and the first display object 21 can perform display with good fluctuation stability. be able to.

また本実施の形態2では、第1表示オブジェクト21の面積は、第1表示量r1に対応し、第2表示オブジェクト22の位置は、第2表示量r2に対応する。このような構成によれば、例えば第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22に付される色が同じであっても、運転者は両者を識別することができる。 Further, in Embodiment 2, the area of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1, and the position of the second display object 22 corresponds to the second display amount r2. According to such a configuration, for example, even if the first display object 21 and the second display object 22 have the same color, the driver can distinguish between them.

<実施の形態2の変形例1>
実施の形態2では、メータ表示装置51aのメータは、バーグラフ状のメータであったが、第1表示量r1及び第2表示量r2を表示できるのであれば他のメータであってもよい。
<Modification 1 of Embodiment 2>
In the second embodiment, the meter of the meter display device 51a is a bar graph meter, but other meters may be used as long as they can display the first display amount r1 and the second display amount r2.

例えば、図7及び図8に示すように、メータ表示装置51aのメータは扇形状のメータであってもよい。なお、図7及び図8は、それぞれ図5及び図6と同様に加速時(r2>r1)及び減速時(r1>r2)の表示例を示す図である。 For example, as shown in FIGS. 7 and 8, the meter of the meter display device 51a may be a fan-shaped meter. 7 and 8 are diagrams showing display examples during acceleration (r2>r1) and deceleration (r1>r2), respectively, like FIGS. 5 and 6. FIG.

図7及び図8の例では、第1表示オブジェクト21は、目盛りが付された円弧を有する扇形状のメータにおいて、第1表示量r1に対応する面積ひいては円弧を有する扇形状の表示オブジェクトである。そして、第2表示オブジェクト22は、第2表示量r2に対応する目盛り(円弧)の位置を通り、かつ、比較的薄い一定の厚さを有する扇形状の表示オブジェクトである。 In the example of FIGS. 7 and 8, the first display object 21 is a fan-shaped display object having an area corresponding to the first display amount r1 and thus an arc in a sector-shaped meter having a circular arc with a scale. . The second display object 22 is a fan-shaped display object that passes through the position of the scale (arc) corresponding to the second display amount r2 and has a relatively thin constant thickness.

別例として図示しないが、第1表示オブジェクトは、目盛りが付された半径を有する円形状のメータにおいて、第1表示量r1に対応する面積ひいては半径を有する円形状の表示オブジェクトであってもよい。そして、第2表示オブジェクトは、第2表示量r2に対応する目盛り(半径)の位置を通り、かつ、円の外郭線形状の表示オブジェクトであってもよい。 As another example, although not shown, the first display object may be a circular display object having an area and therefore a radius corresponding to the first display amount r1 in a circular meter having a graduated radius. . The second display object may be a display object in the shape of an outline of a circle that passes through the position of the scale (radius) corresponding to the second display amount r2.

別例として、後述するような目盛りが付された円弧を有する円形状のメータ(図22及び図23)において、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22のそれぞれは、第1表示量r1及び第2表示量r2に対応する目盛り(円弧)を指す指針形状の表示オブジェクトであってもよい。 As another example, in a circular meter having a graduated arc (FIGS. 22 and 23) as described later, the first display object 21 and the second display object 22 each have a first display amount r1 and A pointer-shaped display object pointing to a scale (arc) corresponding to the second display amount r2 may be used.

なお以下では、バーグラフ状のメータ(図5及び図6)、扇形状のメータ(図7及び図8)、後述する円形状のメータ(図22及び図23)のうちのいずれかのメータを適宜用いて実施の形態及び変形例を説明する。ただし、以下で説明されていない他のメータについても、以下で説明される実施の形態及び変形例を適用してもよい。 5 and 6), sector-shaped meters (FIGS. 7 and 8), and circular meters (FIGS. 22 and 23), which will be described later. Embodiments and modified examples will be described using them as appropriate. However, the embodiments and modifications described below may be applied to other meters that are not described below.

<実施の形態2の変形例2>
実施の形態2の変形例1の図7及び図8では、第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21の時計回り側の端部(以下「右端部」と記すこともある)以外の部分と重畳して表示されていた。しかしながら、第1表示量r1及び第2表示量r2によっては、図9に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21の右端部上に重畳して表示される場合がある。この場合、第1表示オブジェクト21の右端部が隠れてしまうため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができなくなる。
<Modification 2 of Embodiment 2>
7 and 8 of Modified Example 1 of Embodiment 2, the second display object 22 is the portion other than the clockwise end of the first display object 21 (hereinafter sometimes referred to as the “right end”). It was superimposed and displayed. However, depending on the first display amount r1 and the second display amount r2, the second display object 22 may be displayed overlapping the right end of the first display object 21 as shown in FIG. In this case, since the right end of the first display object 21 is hidden, the driver cannot accurately know the first display amount r1.

そこで、制御部14は、図9に示すように第2表示オブジェクト22が第1表示オブジェクト21の右端部上に重畳して表示されることを予測した場合には、図7及び図8の表示と同様に第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるように、第2表示オブジェクト22の一定の厚さを薄くする制御を行ってもよい。このような構成によれば、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。 Therefore, when the control unit 14 predicts that the second display object 22 will be superimposed and displayed on the right end portion of the first display object 21 as shown in FIG. 9, the display of FIGS. Similarly, control may be performed to reduce the constant thickness of the second display object 22 so that the right end of the first display object 21 is displayed. According to such a configuration, since the right end portion of the first display object 21 is displayed, the driver can accurately know the first display amount r1.

なお、図10(加速時の表示例)及び図11(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22の扇形状の半径を、第1表示オブジェクト21の扇形状の半径よりも短くしてもよい。このような構成によれば、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。 10 (display example during acceleration) and FIG. 11 (display example during deceleration), the radius of the fan shape of the second display object 22 is larger than the radius of the fan shape of the first display object 21. You can shorten it. According to such a configuration, since the right end portion of the first display object 21 is displayed, the driver can accurately know the first display amount r1.

また、図12(加速時の表示例)及び図13(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22は、第2表示量r2を示すのではなく、第1表示量r1と第2表示量r2との差異を示してもよい。なお、図12及び図13のr1(t)及びr2(t)を指す矢印から分かるように、第1表示オブジェクト21の面積は第1表示量r1に対応し、第2表示オブジェクト22の面積は、第1表示量r1と第2表示量r2との差異に対応する。 Further, as shown in FIGS. 12 (display example during acceleration) and FIG. 13 (display example during deceleration), the second display object 22 does not indicate the second display amount r2, but the first display amount r1 and A difference from the second display amount r2 may be indicated. 12 and 13, the area of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1, and the area of the second display object 22 corresponds to r1(t) and r2(t). , corresponds to the difference between the first display quantity r1 and the second display quantity r2.

ここで図12(加速時)の場合、第2表示量r2が第1表示量r1よりも大きくなるため、第2表示オブジェクト22の反時計回り側の端部の位置は第1表示量r1を示し、第2表示オブジェクト22の時計回り側の端部の位置は第2表示量r2を示すことになる。この場合、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21と重畳しないので、制御部14は、第2表示オブジェクト22が通常表示されるようにメータ表示装置51aを制御する。 Here, in the case of FIG. 12 (during acceleration), the second display amount r2 is larger than the first display amount r1, so the position of the counterclockwise end of the second display object 22 is greater than the first display amount r1. , and the position of the clockwise end of the second display object 22 indicates the second display amount r2. In this case, the second display object 22 does not overlap the first display object 21, so the control unit 14 controls the meter display device 51a so that the second display object 22 is normally displayed.

一方、図13(減速時)の場合、第2表示量r2が第1表示量r1よりも小さくなるため、第2表示オブジェクト22の反時計回り側の端部の位置は第2表示量r2を示し、第2表示オブジェクト22の時計回り側の端部の位置は第1表示量r1を示すことになる。この場合、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21と重畳するので、制御部14は、第2表示オブジェクト22が半透過表示されるようにメータ表示装置51aを制御する。 On the other hand, in the case of FIG. 13 (during deceleration), the second display amount r2 is smaller than the first display amount r1. , and the position of the clockwise end of the second display object 22 indicates the first display amount r1. In this case, the second display object 22 overlaps the first display object 21, so the control unit 14 controls the meter display device 51a so that the second display object 22 is semi-transparently displayed.

以上のような図12及び図13の表示であっても、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。なお、この表示例では、第1表示オブジェクト21は半透過表示されないのに対して、第2表示オブジェクト22は半透過表示されるため、第1表示オブジェクト21は、第2表示オブジェクト22よりも目立つ態様(視覚的に優位な表示態様)で表示されている。 Even with the displays of FIGS. 12 and 13 as described above, the right end portion of the first display object 21 is displayed, so the driver can accurately know the first display amount r1. In this display example, the first display object 21 is not displayed semi-transparently, but the second display object 22 is semi-transparently displayed. It is displayed in a mode (visually superior display mode).

また図12及び図13の表示例では、第2表示オブジェクト22が半透過表示の表示態様で表示されることについて説明した。しかしながら、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるのであれば、第2表示オブジェクト22は半透過表示以外の表示態様で表示されてもよい。例えば、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21の右端部から遠ざかるにつれて濃淡が変化する(濃くなるまたは薄くなる)グラデーションによって表示されてもよい。 Further, in the display examples of FIGS. 12 and 13, it has been described that the second display object 22 is displayed in the semi-transparent display mode. However, as long as the right end portion of the first display object 21 is displayed, the second display object 22 may be displayed in a display mode other than translucent display. For example, the second display object 22 may be displayed with a gradation in which the gradation changes (becomes darker or lighter) as the distance from the right end of the first display object 21 increases.

<実施の形態2の変形例3>
実施の形態2では、制御部14は、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22の両方を表示する制御を行ったが、これに限ったものではない。例えば、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。なお、本変形例3に係る予め定められた条件は、第1表示量r1及び第2表示量r2との間に次式(1)が成り立つことである。次式(1)のΔdは、図5及び図6の第2表示オブジェクト22の一定の厚さである。
<Modification 3 of Embodiment 2>
In Embodiment 2, the control unit 14 performs control to display both the first display object 21 and the second display object 22, but the present invention is not limited to this. For example, the control unit 14 may prohibit display of the second display object 22 when a predetermined condition is satisfied. Note that the predetermined condition according to Modification 3 is that the following expression (1) holds between the first display amount r1 and the second display amount r2. Δd in the following equation (1) is the constant thickness of the second display object 22 in FIGS.

(r1-Δd/2)<r2<(r1+Δd/2) ・・・(1) (r1-Δd/2)<r2<(r1+Δd/2) (1)

この式が成り立つことは、第1表示量r1と第2表示量r2との差が予め定められた閾値よりも小さいこと、ひいては第1表示量r1と第2表示量r2とが略同一であることに相当する。以上のように、第2表示オブジェクト22の表示が適宜禁止されれば、第1表示オブジェクト21の右端部が表示されるため、運転者は第1表示量r1を正確に知ることができる。 This expression holds because the difference between the first display amount r1 and the second display amount r2 is smaller than a predetermined threshold, and the first display amount r1 and the second display amount r2 are substantially the same. corresponds to As described above, when the display of the second display object 22 is appropriately prohibited, the right end portion of the first display object 21 is displayed, so that the driver can accurately know the first display amount r1.

<実施の形態2の変形例4>
実施の形態2では、第2表示オブジェクト22は、図5及び図6に示すように直線形状の表示オブジェクトであったが、第2表示量r2を表示可能であれば、他の形状の表示オブジェクトであってもよい。
<Modification 4 of Embodiment 2>
In Embodiment 2, the second display object 22 is a linear display object as shown in FIGS. may be

例えば、図14(加速時の表示例)及び図15(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22は、左部分の位置が第2表示量r2に対応し、右部分の位置が第1表示量r1に対応する三角形状の表示オブジェクトであってもよい。 For example, as shown in FIG. 14 (display example during acceleration) and FIG. 15 (display example during deceleration), the left portion of the second display object 22 corresponds to the second display amount r2, and the right portion It may be a triangular display object whose position corresponds to the first display amount r1.

例えば、図16(加速時の表示例)及び図17(減速時の表示例)に示すように、第2表示オブジェクト22は、図14及び図15の三角形状を横方向に複数並べた鋸歯形状の表示オブジェクトであってもよい。 For example, as shown in FIG. 16 (display example during acceleration) and FIG. 17 (display example during deceleration), the second display object 22 has a sawtooth shape in which a plurality of triangles shown in FIGS. 14 and 15 are horizontally arranged. may be a display object of

なお、図16及び図17の櫛歯形状の第2表示オブジェクト22は、横方向(右方向または左方向)に移動するアニメーションによって表示されてもよい。また、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、つまり自車両が加速時か減速時かに基づいて、アニメーションを変更してもよい。例えば、図16及び図17の櫛歯形状の第2表示オブジェクト22は、回転数rが上昇する場合には右方向及び左方向の一方向に繰り返し移動するように表示され、回転数rが下降する場合には他方向に繰り返し移動するように表示されてもよい。 Note that the comb-shaped second display object 22 in FIGS. 16 and 17 may be displayed by an animation that moves in the horizontal direction (rightward or leftward). Also, the control unit 14 may change the animation based on whether the rotation speed r increases or decreases, that is, based on whether the host vehicle is accelerating or decelerating. For example, the comb tooth-shaped second display object 22 in FIGS. 16 and 17 is displayed so as to repeatedly move in one direction, rightward and leftward, when the rotational speed r increases, and the rotational speed r decreases. If so, it may be displayed to repeatedly move in the other direction.

<実施の形態2の変形例5>
実施の形態2では、第2表示オブジェクト22は、図5及び図6に示すように直線形状を有していたが、これに限ったものではない。
<Modification 5 of Embodiment 2>
In Embodiment 2, the second display object 22 has a linear shape as shown in FIGS. 5 and 6, but is not limited to this.

例えば図18(加速時の表示例)及び図19(減速時の表示例)のように、第2表示オブジェクト22は、第1表示オブジェクト21と同様に、4点((A,0)、(A+L,0)、(A,r2)、(A+L,r2))を有するバー形状(矩形状)を有してもよい。つまり、第1表示オブジェクト21の面積が、第1表示量r1に対応していることと同様に、第2表示オブジェクト22の面積が、第2表示量r2に対応してもよい。なお、図18及び図19の表示例では、第1表示オブジェクト21の少なくとも一部と第2表示オブジェクト22の少なくとも一部とは互いに重畳しており、重畳する部分は半透過表示される。 For example, as shown in FIG. 18 (display example during acceleration) and FIG. 19 (display example during deceleration), the second display object 22 has four points ((A, 0), ( A+L, 0), (A, r2), (A+L, r2)). That is, the area of the second display object 22 may correspond to the second display amount r2 in the same way that the area of the first display object 21 corresponds to the first display amount r1. In the display examples of FIGS. 18 and 19, at least a portion of the first display object 21 and at least a portion of the second display object 22 overlap each other, and the overlapping portion is displayed semi-transparently.

図20(加速時の表示例)及び図21(減速時の表示例)では、第1表示オブジェクト21と第2表示オブジェクト22とは互いに重畳せずに表示されている。このため、制御部14は、第1表示オブジェクト21と第2表示オブジェクト22とが重畳する部分が透過表示されるようにメータ表示装置51aを制御する必要はない。なお、図20及び図21の表示例では、第1表示オブジェクト21の横幅は、第2表示オブジェクト22の横幅よりも大きいため、第1表示オブジェクト21は、第2表示オブジェクト22よりも目立つ態様(視覚的に優位な表示態様)で表示されている。 In FIG. 20 (display example during acceleration) and FIG. 21 (display example during deceleration), the first display object 21 and the second display object 22 are displayed without overlapping each other. Therefore, the control unit 14 does not need to control the meter display device 51a so that the overlapping portion of the first display object 21 and the second display object 22 is transparently displayed. In the display examples of FIGS. 20 and 21, the width of the first display object 21 is larger than the width of the second display object 22, so the first display object 21 stands out more than the second display object 22 ( are displayed in a visually superior display mode).

<実施の形態2の変形例6>
図22(加速時の表示例)及び図23(減速時の表示例)に示すように、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22のそれぞれは、一般的なタコメータ表示計と同様に指針形状を有してもよい。
<Modification 6 of Embodiment 2>
As shown in FIG. 22 (display example during acceleration) and FIG. 23 (display example during deceleration), each of the first display object 21 and the second display object 22 has a pointer shape similar to a general tachometer display meter. may have

<実施の形態2の変形例7>
自車両がアイドリング状態である場合、回転数rが不安定になるため、第1表示量r1及び第2表示量r2の大小関係が逆転する頻度が高くなり、運転者にとって、第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22が見難い場合がある。そこで、実施の形態2の変形例3と同様に、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。
<Modification 7 of Embodiment 2>
When the host vehicle is in an idling state, the number of revolutions r becomes unstable, so the frequency of reversal of the magnitude relationship between the first display amount r1 and the second display amount r2 increases, and the driver feels that the first display object 21 And the second display object 22 may be difficult to see. Therefore, similarly to the third modification of the second embodiment, the control section 14 may prohibit the display of the second display object 22 when a predetermined condition is satisfied.

なお、第2表示オブジェクト22の表示の禁止は、単にメータ表示装置51aからの表示から第2表示オブジェクト22を消去することに限ったものではない。例えば図24に示すように、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1表示オブジェクト21の幅を大きくし、第2表示オブジェクト22を第1表示オブジェクト21によって隠すことによって、第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。 In addition, the prohibition of the display of the second display object 22 is not limited to simply erasing the second display object 22 from the display from the meter display device 51a. For example, as shown in FIG. 24, the control unit 14 increases the width of the first display object 21 and hides the second display object 22 with the first display object 21 when a predetermined condition is satisfied. display of the second display object 22 may be prohibited.

本変形例7に係る予め定められた条件は、第1表示量r1及び第2表示量r2の大小関係が逆転する頻度が予め定められた閾値(例えば0.1秒当たり1回)以上であることであってもよいし、自車両がアイドリング状態であることであってもよい。自車両がアイドリング状態であるか否かは、制御部14が自車両の車速センサで検出される走行速度に基づいて判定すればよい。 The predetermined condition according to Modification 7 is that the frequency at which the magnitude relationship of the first display amount r1 and the second display amount r2 is reversed is equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, once per 0.1 second). It may be that the host vehicle is in an idling state. Whether or not the host vehicle is in the idling state may be determined by the control unit 14 based on the running speed detected by the vehicle speed sensor of the host vehicle.

また、本変形例7に係る予め定められた条件は、エンジンが高速回転しているときなどのように回転数rが安定していることであってもよい。この場合、図25に示すように、エンジンが高速回転しているときにも第2表示オブジェクト22の表示を禁止することができる。なお、回転数rが安定していることは、実施の形態2の変形例3で説明した式(1)が成り立つことと実質的に同じである。 Further, the predetermined condition according to Modification 7 may be that the rotational speed r is stable, such as when the engine is rotating at high speed. In this case, as shown in FIG. 25, display of the second display object 22 can be prohibited even when the engine is rotating at high speed. Note that stabilizing the rotation speed r is substantially the same as formula (1) described in the third modification of the second embodiment.

<実施の形態2の変形例8>
第2表示オブジェクト22は、予め定められた画像処理が施された指針形状であってもよい。そして、ここでいう画像処理は、複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理、第2表示オブジェクト22にモーションブラーを施す処理、第2表示オブジェクト22に第3表示オブジェクトを付加する処理、及び、第2表示オブジェクト22にグラデーションを付す処理、の少なくともいずれか1つを含んでもよい。
<Modification 8 of Embodiment 2>
The second display object 22 may be a pointer shape that has undergone predetermined image processing. The image processing referred to here includes processing for displaying a plurality of second display objects 22, processing for applying motion blur to the second display objects 22, processing for adding a third display object to the second display objects 22, and and at least any one of a process of adding gradation to the second display object 22 .

図26は、複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理の一例を示す図である。複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理は、最新の第2表示オブジェクト22と、それより少し前の第2表示オブジェクトとをほぼ同時に表示する処理であってもよい。または、複数の第2表示オブジェクト22を表示する処理は、一定期間の複数の第2表示量r2の平均値の位置から、複数の第2表示量r2の分散値だけ大小方向に離れた2つの位置に2つの第2表示オブジェクト22をほぼ同時に表示する処理であってもよい。 FIG. 26 is a diagram showing an example of processing for displaying a plurality of second display objects 22. As shown in FIG. The process of displaying the plurality of second display objects 22 may be a process of displaying the latest second display object 22 and the slightly earlier second display object almost simultaneously. Alternatively, the process of displaying a plurality of second display objects 22 may be performed by displaying two objects spaced apart in the direction of magnitude from the position of the average value of the plurality of second display amounts r2 for a certain period of time by the variance value of the plurality of second display amounts r2. It may be a process of displaying two second display objects 22 at a position substantially simultaneously.

第2表示オブジェクト22にモーションブラーを施す処理は、一般的なモーションブラーのアニメーション効果を施す処理である。 The process of applying motion blur to the second display object 22 is a process of applying a general motion blur animation effect.

図27は、第2表示オブジェクト22に第3表示オブジェクト23を付加する処理の一例を示す図である。図27の例では、第3表示オブジェクト23は、第1表示オブジェクト21と第2表示オブジェクト22との間を埋める半透過表示オブジェクトである。 FIG. 27 is a diagram showing an example of processing for adding the third display object 23 to the second display object 22. As shown in FIG. In the example of FIG. 27 , the third display object 23 is a semi-transparent display object that fills the space between the first display object 21 and the second display object 22 .

第2表示オブジェクト22にグラデーションを付す処理は、例えば、第2表示量r2の存在確率が高くなるほど濃くなるグラデーションを第2表示オブジェクト22に付す処理である。 The process of applying a gradation to the second display object 22 is, for example, a process of applying a gradation to the second display object 22 that becomes darker as the existence probability of the second display amount r2 increases.

<実施の形態2の変形例9>
実施の形態2では、取得部11で取得される特定の物理量は、自車両のエンジン回転数rであったが、これに限ったものではない。例えば、特定の物理量は、自車両の走行速度であってもよい。この場合、メータ表示装置51aに表示されるメータは、速度計を含むことになる。
<Modification 9 of Embodiment 2>
In Embodiment 2, the specific physical quantity acquired by the acquisition unit 11 is the engine speed r of the own vehicle, but it is not limited to this. For example, the specific physical quantity may be the traveling speed of the own vehicle. In this case, the meter displayed on the meter display device 51a includes a speedometer.

また、特定の物理量は、ガソリン自動車、燃料電池自動車、電気自動車、または、ハイブリッド電気自動車に特有の物理量であってもよい。例えば、自車両が電気自動車またはハイブリッド電気自動車である場合には、特定の物理量は、自車両のバッテリから出力されている電力であってもよい。この場合、メータ表示装置51aに表示されるメータは、パワーメータを含むことになる。 Also, the specific physical quantity may be a physical quantity peculiar to a gasoline vehicle, a fuel cell vehicle, an electric vehicle, or a hybrid electric vehicle. For example, if the vehicle is an electric vehicle or a hybrid electric vehicle, the specific physical quantity may be electric power output from the battery of the vehicle. In this case, the meter displayed on the meter display device 51a includes a power meter.

<実施の形態2の変形例10>
実施の形態2では、運転者の視線に関わらず第2表示オブジェクト22を表示したが、これに限ったものではない。例えば、自車両の運転者が、メータ表示装置51aに表示されるメータを見ていない場合に、第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。つまり、予め定められた条件は、自車両の運転者がメータを見ていないことであるとして、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に第2表示オブジェクト22の表示を禁止してもよい。なお、自車両の運転者がメータを見ているか否かは、制御部14がDMS(Driver Monitoring System)で検出される運転者の顔画像に基づいて判定すればよい。このような構成によれば、表示制御装置1において、第2表示オブジェクト22の表示に関する演算処理を削減することができる。
<Modification 10 of Embodiment 2>
In Embodiment 2, the second display object 22 is displayed regardless of the line of sight of the driver, but the present invention is not limited to this. For example, display of the second display object 22 may be prohibited when the driver of the host vehicle is not looking at the meter displayed on the meter display device 51a. That is, the predetermined condition is that the driver of the vehicle does not look at the meter, and the control unit 14 prohibits the display of the second display object 22 when the predetermined condition is satisfied. You may Whether or not the driver of the own vehicle is looking at the meter may be determined by the control unit 14 based on the driver's face image detected by a DMS (Driver Monitoring System). According to such a configuration, in the display control device 1, arithmetic processing for displaying the second display object 22 can be reduced.

<実施の形態2の変形例11>
実施の形態2の変形例4では、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、アニメーションを変更したが、これに限ったものではない。例えば、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、第2表示オブジェクト22の色調などの表示態様を変更してもよい。
<Modification 11 of Embodiment 2>
In Modification 4 of Embodiment 2, the control unit 14 changes the animation based on whether the rotational speed r increases or decreases, but this is not the only option. For example, the control unit 14 may change the display mode such as the color tone of the second display object 22 based on whether the rotation speed r increases or decreases.

例えば、図28(加速時の表示例)及び図29(減速時の表示例)に示すように、制御部14の制御によって、回転数rの上昇時には第2表示オブジェクト22が暖色で表示され、回転数rの下降時には第2表示オブジェクト22が寒色で表示されてもよい。なお、便宜上、図28では暖色は密度が低いドットハッチングで示され、図29では寒色は密度が高いドットハッチングで示されている。 For example, as shown in FIG. 28 (display example during acceleration) and FIG. 29 (display example during deceleration), under the control of the control unit 14, the second display object 22 is displayed in a warm color when the rotational speed r increases, The second display object 22 may be displayed in a cool color when the rotational speed r is lowered. For convenience, warm colors are indicated by low-density dot hatching in FIG. 28, and cool colors are indicated by high-density dot hatching in FIG.

また例えば、図30(加速時の表示例)及び図31(減速時の表示例)に示すように、制御部14の制御によって、回転数rの上昇時には第2表示オブジェクト22が暖色で表示され、回転数rの下降時には第2表示オブジェクト22が寒色で表示されるだけでなく、第1表示オブジェクト21の色調が同様に変更されてもよい。なお、便宜上、図30では暖色は密度が低いドットハッチング及び斜めハッチングで示され、図31では寒色は密度が高いドットハッチング及び斜めハッチングで示されている。 Further, for example, as shown in FIG. 30 (display example during acceleration) and FIG. 31 (display example during deceleration), the control unit 14 controls the second display object 22 to be displayed in a warm color when the rotational speed r increases. When the rotational speed r decreases, not only the second display object 22 is displayed in a cool color, but also the color tone of the first display object 21 may be similarly changed. For convenience, warm colors are indicated by low-density dot hatching and diagonal hatching in FIG. 30, and cold colors are indicated by high-density dot hatching and diagonal hatching in FIG.

上記と同様の表示が、実施の形態2の変形例1などの扇形状のメータにも適用されてもよい。図32(加速時の表示例)及び図33(減速時の表示例)には、制御部14の制御によって、回転数rの上昇時には第2表示オブジェクト22が暖色で表示され、回転数rの下降時には第2表示オブジェクト22が寒色で表示されている。なお、便宜上、図32では暖色は密度が低いドットハッチングで示され、図33では寒色は密度が高いドットハッチングで示されている。図示しないが、扇形状のメータにおいて、回転数rの上昇時には第1表示オブジェクト21が暖色で表示され、回転数rの下降時には第1表示オブジェクト21が寒色で表示されてもよい。 A display similar to that described above may also be applied to a fan-shaped meter such as the first modification of the second embodiment. In FIG. 32 (display example during acceleration) and FIG. 33 (display example during deceleration), under the control of the control unit 14, the second display object 22 is displayed in a warm color when the rotation speed r increases, and the rotation speed r increases. When descending, the second display object 22 is displayed in a cool color. For convenience, warm colors are indicated by low-density dot hatching in FIG. 32, and cool colors are indicated by high-density dot hatching in FIG. Although not shown, in the fan-shaped meter, the first display object 21 may be displayed in a warm color when the rotation speed r increases, and the first display object 21 may be displayed in a cold color when the rotation speed r decreases.

<実施の形態2の変形例12>
実施の形態2の変形例4及び変形例11では、制御部14は、回転数rが上昇するか下降するかに基づいて、第2表示オブジェクト22の表示態様またはアニメーションを変更したが、これに限ったものではない。
<Modification 12 of Embodiment 2>
In Modification 4 and Modification 11 of Embodiment 2, the control unit 14 changes the display mode or animation of the second display object 22 based on whether the rotation speed r increases or decreases. It is not limited.

例えば、図34(加速時の表示例)及び図35(加速時の表示例)に示すように、制御部14は、回転数rの変化量に基づいて、第2表示オブジェクト22の表示態様を変更してもよい。図34及び図35の例は、いずれも加速時の表示例であるが、回転数rの変化量が予め定められた閾値より大きい場合には、図34のように第2表示オブジェクトが暖色で表示され、回転数rの変化量が当該閾値より小さい場合には、図35のように第2表示オブジェクトが寒色で表示される。なお、便宜上、図34では暖色は密度が低いドットハッチングで示され、図35では寒色は密度が高いドットハッチングで示されている。 For example, as shown in FIG. 34 (display example during acceleration) and FIG. 35 (display example during acceleration), the control unit 14 changes the display mode of the second display object 22 based on the amount of change in the rotation speed r. You can change it. The examples of FIGS. 34 and 35 are both display examples during acceleration. is displayed, and when the amount of change in the rotational speed r is smaller than the threshold, the second display object is displayed in a cool color as shown in FIG. For the sake of convenience, warm colors are indicated by low-density dot hatching in FIG. 34, and cold colors are indicated by high-density dot hatching in FIG.

図示しないが、制御部14は、例えば、回転数rの上昇時の変化量が大きいほど、第2表示オブジェクトに付す暖色の度合を大きくし、回転数rの下降時の変化量が大きいほど、第2表示オブジェクトに付す寒色の度合を大きくする制御を行ってもよい。また図示しないが、制御部14は、回転数rの変化量に基づいて、第2表示オブジェクト22のアニメーションを変更してもよい。また図示しないが、制御部14は、第1表示量r1(t)と第2表示量r2(t)との差異に基づいて、第2表示オブジェクト22の表示態様またはアニメーションを変更してもよい。 Although not shown, the control unit 14, for example, increases the degree of warm color applied to the second display object as the amount of change when the rotational speed r increases, and increases the amount of change when the rotational speed r decreases. Control may be performed to increase the degree of cool color applied to the second display object. Also, although not shown, the control unit 14 may change the animation of the second display object 22 based on the amount of change in the rotational speed r. Although not shown, the control unit 14 may change the display mode or animation of the second display object 22 based on the difference between the first display amount r1(t) and the second display amount r2(t). .

<実施の形態3>
図36は、本発明の実施の形態3に係る表示制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、本実施の形態3に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
<Embodiment 3>
FIG. 36 is a block diagram showing the configuration of the display control device 1 according to Embodiment 3 of the present invention. Hereinafter, among the constituent elements according to the third embodiment, constituent elements that are the same as or similar to the above-described constituent elements are denoted by the same or similar reference numerals, and different constituent elements will be mainly described.

本実施の形態3では、表示制御装置1は、アクセルポジションセンサ56a、スロットバルブセンサ56b、エアフローセンサ56c、及び、燃料噴射量センサ56dと接続されている。アクセルポジションセンサ56aは、自車両のアクセルポジションacc(t)を検出する。スロットバルブセンサ56bは、自車両のスロットバルブの制御量slt(t)を検出する。エアフローセンサ56cは、自車両のエアフロー量flow(t)を検出する。燃料噴射量センサ56dは、自車両の燃料噴射の制御量fuel(t)を検出する。 In Embodiment 3, the display control device 1 is connected to an accelerator position sensor 56a, a throttle valve sensor 56b, an airflow sensor 56c, and a fuel injection amount sensor 56d. The accelerator position sensor 56a detects the accelerator position acc(t) of the own vehicle. The throttle valve sensor 56b detects the controlled variable slt(t) of the throttle valve of the own vehicle. The airflow sensor 56c detects the airflow amount flow(t) of the own vehicle. The fuel injection amount sensor 56d detects the control amount fuel(t) of the fuel injection of the own vehicle.

取得部11は、検出されたアクセルポジションacc(t)、スロットバルブの制御量slt(t)、エアフロー量flow(t)、及び、燃料噴射の制御量fuel(t)の少なくともいずれか1つを、相関情報として取得する。なお、相関情報は、エンジン回転数rよりも早く取得(伝達)され、当該エンジン回転数rと相関を持つ。 The obtaining unit 11 obtains at least one of the detected accelerator position acc(t), the throttle valve control amount slt(t), the air flow amount flow(t), and the fuel injection control amount fuel(t). , is acquired as correlation information. The correlation information is acquired (transmitted) earlier than the engine speed r and has a correlation with the engine speed r.

本実施の形態3では、第2表示量計算部13の第2フィルタ処理は適応フィルタ処理であり、第2表示量計算部13は、取得部11で取得された相関情報を用いる適応フィルタ処理を行うことによって、第2表示量r2を計算する。 In the third embodiment, the second filter processing of the second display amount calculation unit 13 is adaptive filter processing, and the second display amount calculation unit 13 performs adaptive filter processing using the correlation information acquired by the acquisition unit 11. By doing so, the second display quantity r2 is calculated.

なお、本実施の形態3に係る第1表示量計算部12の第1フィルタ処理は、実施の形態2に係る第1表示量計算部12と同様に平滑化フィルタ処理である。また、本実施の形態3に係る制御部14の表示制御は、実施の形態2に係る制御部14の表示制御と同様である。 It should be noted that the first filter processing of the first display amount calculation unit 12 according to the third embodiment is smoothing filter processing, like the first display amount calculation unit 12 according to the second embodiment. Moreover, the display control of the control unit 14 according to the third embodiment is the same as the display control of the control unit 14 according to the second embodiment.

<実施の形態3のまとめ>
以上のような本実施の形態3に係る表示制御装置1によれば、第2表示量計算部13は、取得部11で取得された相関情報を用いる適応フィルタ処理を行うことによって、第2表示量r2を計算する。ここで、相関情報は、エンジン回転数rよりも早く取得され、当該エンジン回転数rと相関を持つ情報であり、適応フィルタ処理は、予測演算が可能な処理である。このため、上記のように構成された第2表示量計算部13によれば、回転数rひいては第2表示量r2を予測することができるので、エンジン回転数rの変化に対する第2表示オブジェクト22の追従性を高めることができる。
<Summary of Embodiment 3>
According to the display control device 1 according to the third embodiment as described above, the second display amount calculation unit 13 performs adaptive filter processing using the correlation information acquired by the acquisition unit 11, so that the second display Compute the quantity r2. Here, the correlation information is information that is acquired earlier than the engine speed r and has a correlation with the engine speed r, and the adaptive filtering process is a process capable of predictive calculation. Therefore, according to the second display amount calculation unit 13 configured as described above, it is possible to predict the rotation speed r and thus the second display amount r2. can improve the followability.

<実施の形態3の変形例>
実施の形態3では、第1表示量計算部12の第1フィルタ処理は平滑化フィルタ処理であるとしたが、これに限ったものではない。例えば、第1表示量計算部12の第1フィルタ処理は、実施の形態3に係る第2表示量計算部13と同様に適応フィルタ処理であってもよい。そして、取得部11で取得される相関情報のうち、比較的遅く取得される相関情報が、第2表示量r2よりも第1表示量r1に反映されるように、適用フィルタ処理のパラメータが、第1表示量計算部12と第2表示量計算部13との間で異なっていればよい。
<Modification of Embodiment 3>
In the third embodiment, the first filter processing of the first display amount calculation unit 12 is the smoothing filter processing, but the present invention is not limited to this. For example, the first filter processing of the first display amount calculation unit 12 may be adaptive filter processing, like the second display amount calculation unit 13 according to the third embodiment. Then, the parameters of the applied filtering process are set so that the correlation information acquired relatively late among the correlation information acquired by the acquisition unit 11 is reflected in the first display amount r1 rather than the second display amount r2. It is sufficient that the first display amount calculation unit 12 and the second display amount calculation unit 13 are different.

<実施の形態4>
本発明の実施の形態4に係る表示制御装置1の構成は、実施の形態2に係る表示制御装置1の構成(図2)と同様である。以下、本実施の形態4に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
<Embodiment 4>
The configuration of the display control device 1 according to Embodiment 4 of the present invention is the same as the configuration of the display control device 1 according to Embodiment 2 (FIG. 2). Hereinafter, among the constituent elements according to the fourth embodiment, constituent elements that are the same as or similar to the above-described constituent elements are denoted by the same or similar reference numerals, and different constituent elements will be mainly described.

実施の形態2では、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性(図3)は、常に同じであった。これに対して、本実施の形態4では、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する。 In Embodiment 2, the characteristics of the first filtering and the second filtering (FIG. 3) were always the same. In contrast, in the fourth embodiment, the control unit 14 changes the characteristics of the first filtering process and the second filtering process when a predetermined condition is satisfied.

ここで予め定められた条件は、例えば、エンジン回転数rが予め定められた閾値以上であるか否か、ひいては自車両がアイドリング状態であるか否かなどのエンジン状況の条件を含んでもよい。また、予め定められた条件は、例えば、自車両の走行速度が予め定められた閾値以上であるか否かなどの走行状況の条件を含んでもよい。 Here, the predetermined conditions may include engine condition conditions such as whether or not the engine speed r is equal to or greater than a predetermined threshold, and whether or not the host vehicle is in an idling state. Further, the predetermined condition may include a traveling condition condition such as whether or not the traveling speed of the own vehicle is equal to or higher than a predetermined threshold value.

以下、エンジン回転数rが予め定められた閾値以上であるか否かに基づいて、制御部14が、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する例について説明する。 An example in which the control unit 14 changes the characteristics of the first filtering process and the second filtering process based on whether the engine speed r is equal to or greater than a predetermined threshold will be described below.

図37は、本実施の形態4に係る第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性の一例を示す図である。この例では、制御部14は、回転数rが予め定められた閾値Rth以上である場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理でそれぞれ用いる第1フィルタ及び第2フィルタを、平滑化フィルタf3及び平滑化フィルタf2にそれぞれ変更する。一方、制御部14は、回転数rが閾値Rth未満である場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理でそれぞれ用いる第1フィルタ及び第2フィルタを、平滑化フィルタf1及び平滑化フィルタf3にそれぞれ変更する。このような第1フィルタ及び第2フィルタの変更により、制御部14は、回転数rが閾値Rthであるか否かに基づいて、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する。 FIG. 37 is a diagram showing an example of characteristics of the first filtering process and the second filtering process according to the fourth embodiment. In this example, when the rotational speed r is equal to or greater than the predetermined threshold value Rth, the control unit 14 sets the first filter and the second filter used in the first filtering process and the second filtering process respectively to the smoothing filter f3. and smoothing filter f2. On the other hand, when the rotation speed r is less than the threshold value Rth, the control unit 14 sets the first filter and the second filter used in the first filter process and the second filter process to the smoothing filter f1 and the smoothing filter f3, respectively. change each. By changing the first filter and the second filter in this manner, the control unit 14 changes the characteristics of the first filtering process and the second filtering process based on whether the rotational speed r is the threshold value Rth.

なお、平滑化フィルタf1は、過去10ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去10ms間の回転数rの波形を随時平滑化するフィルタである。平滑化フィルタf2は、過去2ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去2ms間の回転数rの波形を随時平滑化するフィルタである。平滑化フィルタf3は、過去5ms間の回転数rを随時記憶しながら、過去5ms間の回転数rの波形を随時平滑化するフィルタである。 Note that the smoothing filter f1 is a filter that stores the rotational speed r for the past 10 ms as needed and smoothes the waveform of the rotational speed r for the past 10 ms as needed. The smoothing filter f2 is a filter that stores the rotational speed r for the past 2 ms at any time and smoothes the waveform of the rotational speed r for the past 2 ms at any time. The smoothing filter f3 is a filter that stores the rotational speed r during the past 5 ms as needed and smoothes the waveform of the rotational speed r during the past 5 ms.

<動作>
図38は、本実施の形態4に係る表示制御装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図38の動作は、実施の形態2で説明した図4の動作に、ステップS21~ステップS23が追加された動作と同様である。このため、以下では、ステップS21~ステップS23の処理について主に説明する。
<Action>
FIG. 38 is a flow chart showing the operation of the display control device 1 according to the fourth embodiment. Note that the operation of FIG. 38 is the same as the operation of FIG. 4 described in the second embodiment with steps S21 to S23 added. Therefore, the processing of steps S21 to S23 will be mainly described below.

ステップS1の後、ステップS21にて、制御部14は、取得された回転数rが閾値Rth以上であるか否かを判定する。なお、閾値Rthは、自車両がアイドリング状態であるか否かを判定するための閾値であり、例えば1000rpmである。回転数rが閾値Rth以上であると判定した場合には処理がステップS22に進み、回転数rが閾値Rth未満であると判定した場合には処理がステップS23に進む。 After step S1, in step S21, the control unit 14 determines whether or not the obtained rotational speed r is equal to or greater than the threshold value Rth. Note that the threshold Rth is a threshold for determining whether the host vehicle is in an idling state, and is, for example, 1000 rpm. If it is determined that the rotational speed r is equal to or greater than the threshold value Rth, the process proceeds to step S22, and if it is determined that the rotational speed r is less than the threshold value Rth, the process proceeds to step S23.

ステップS22にて、制御部14は、第1フィルタ処理の第1フィルタ及び第2フィルタ処理の第2フィルタを、平滑特性が比較的低い平滑化フィルタf3及び平滑化フィルタf2にそれぞれ変更する。その後、ステップS2に処理が進む。 In step S22, the control unit 14 changes the first filter for the first filter process and the second filter for the second filter process to the smoothing filters f3 and f2 with relatively low smoothing characteristics, respectively. After that, the process proceeds to step S2.

一方、ステップS23にて、制御部14は、第1フィルタ処理の第1フィルタ及び第2フィルタ処理の第2フィルタを、平滑特性が比較的高い平滑化フィルタf1及び平滑化フィルタf3にそれぞれ変更する。その後、ステップS2に処理が進む。 On the other hand, in step S23, the control unit 14 changes the first filter of the first filter process and the second filter of the second filter process to the smoothing filter f1 and the smoothing filter f3 with relatively high smoothing characteristics, respectively. . After that, the process proceeds to step S2.

<実施の形態4のまとめ>
以上のような本実施の形態4に係る表示制御装置1によれば、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更する。このような構成によれば、エンジン回転数rの変化に対する第1表示オブジェクト21及び第2表示オブジェクト22の変動安定性及び追従性を高めることができる。
<Summary of Embodiment 4>
According to the display control device 1 according to the fourth embodiment as described above, the control unit 14 changes the characteristics of the first filtering process and the second filtering process when a predetermined condition is satisfied. . According to such a configuration, it is possible to improve the variation stability and followability of the first display object 21 and the second display object 22 with respect to the change in the engine speed r.

<実施の形態4の変形例1>
実施の形態4では、制御部14は、予め定められた条件が満たされた場合に、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の両方の特性を変更したが、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の一方の特性を変更してもよい。
<Modification 1 of Embodiment 4>
In the fourth embodiment, the control unit 14 changes the characteristics of both the first filtering process and the second filtering process when the predetermined condition is satisfied. may change one of the characteristics of

図39は、本変形例1に係る第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性の一例を示す図である。本変形例1では、制御部14は、回転数rが閾値Rth以上である場合に、第1フィルタを平滑化フィルタf1に維持したまま、第2フィルタを平滑化フィルタf2に変更する。一方、制御部14は、回転数rが閾値Rth未満である場合に、第1フィルタを平滑化フィルタf1に維持したまま、第2フィルタを平滑化フィルタf3に変更する。このような構成によれば、エンジン回転数rの変化に対する第2表示オブジェクト22の変動安定性及び追従性を高めることができる。 FIG. 39 is a diagram showing an example of characteristics of the first filtering process and the second filtering process according to Modification 1. As shown in FIG. In Modification 1, the control unit 14 changes the second filter to the smoothing filter f2 while maintaining the smoothing filter f1 as the first filter when the rotational speed r is equal to or greater than the threshold value Rth. On the other hand, when the rotational speed r is less than the threshold value Rth, the control unit 14 changes the second filter to the smoothing filter f3 while maintaining the smoothing filter f1 as the first filter. According to such a configuration, it is possible to improve the variation stability and followability of the second display object 22 with respect to changes in the engine speed r.

なおここでは、制御部14は、回転数rが閾値Rth以上であるか否かに基づいて、第1フィルタ処理の特性を変更せずに、第2フィルタ処理の特性を変更したが、第2フィルタ処理の特性を変更せずに、第1フィルタ処理の特性を変更してもよい。このような構成によれば、エンジン回転数rの変化に対する第1表示オブジェクト21の変動安定性及び追従性を高めることができる。 Here, the control unit 14 changes the characteristics of the second filtering process without changing the characteristics of the first filtering process based on whether the rotation speed r is equal to or greater than the threshold value Rth. The characteristics of the first filtering process may be changed without changing the characteristics of the filtering process. According to such a configuration, it is possible to improve the stability of variation and followability of the first display object 21 with respect to the change in the engine speed r.

<実施の形態4の変形例2>
実施の形態4では、1つの閾値Rthを設けたが、これに限ったものではなく、異なる複数の閾値Rthを設けてもよい。例えば、2つの閾値Rthを設けてもよく、このように構成した場合には、制御部14は、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を2段階で変更することができる。また例えば、多数の閾値Rthを設けてもよく、このように構成した場合には、制御部14は、回転数rが大きくなるにつれて、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の平滑特性が低くなるように当該平滑特性をほぼ連続的に変更することができる。
<Modification 2 of Embodiment 4>
Although one threshold value Rth is provided in the fourth embodiment, the present invention is not limited to this, and a plurality of different threshold values Rth may be provided. For example, two threshold values Rth may be provided, and in such a configuration, the control unit 14 can change the characteristics of the first filtering process and the second filtering process in two stages. Further, for example, a large number of thresholds Rth may be provided, and in the case of such a configuration, the control unit 14 causes the smoothing characteristics of the first filtering process and the second filtering process to become lower as the rotational speed r increases. , the smoothing characteristic can be changed almost continuously.

<実施の形態4の変形例3>
実施の形態4では、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更するための予め定められた条件は、エンジン回転数rが閾値Rth以上であるか否か、ひいては自車両がアイドリング状態であるか否かであったが、これに限ったものではない。例えば、予め定められた条件は、エンジン回転数の加速度が予め定められた閾値以上であるか否かであってもよい。このような構成によれば、加速度が大きい場合に、制御部14が、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の平滑特性を低くすれば、追従性を高めることができる。
<Modification 3 of Embodiment 4>
In the fourth embodiment, the predetermined condition for changing the characteristics of the first filtering process and the second filtering process is whether or not the engine speed r is equal to or greater than the threshold value Rth. Whether or not there is, but it is not limited to this. For example, the predetermined condition may be whether the acceleration of the engine speed is equal to or greater than a predetermined threshold. According to such a configuration, if the control unit 14 lowers the smoothing characteristics of the first filtering process and the second filtering process when the acceleration is large, the followability can be improved.

また、(i)自車両がアイドリングであるとき、(ii)エンジン回転数が予め定められた閾値以上であるとき、(iii)エンジン回転数の加速度が予め定められた閾値以上であるときの順に、制御部14は、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の平滑化特性が小さくなるように、第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性を変更してもよい。 Also, (i) when the host vehicle is idling, (ii) when the engine speed is equal to or greater than a predetermined threshold value, and (iii) when acceleration of the engine speed is equal to or greater than a predetermined threshold value. , the control unit 14 may change the characteristics of the first filtering process and the second filtering process so that the smoothing characteristics of the first filtering process and the second filtering process become smaller.

<実施の形態4の変形例4>
実施の形態4では、制御部14によって変更される第1フィルタ処理及び第2フィルタ処理の特性は、平滑化に要する時間であったが、これに限ったものではない。例えば、図39の平滑化フィルタf1,f2,f3の代わりに、図40に示されるような指針反応速度フィルタf11,f12,f13が用いられてもよい。
<Modification 4 of Embodiment 4>
In Embodiment 4, the characteristic of the first filtering process and the second filtering process changed by the control unit 14 is the time required for smoothing, but it is not limited to this. For example, instead of the smoothing filters f1, f2, f3 in FIG. 39, pointer reaction speed filters f11, f12, f13 as shown in FIG. 40 may be used.

なお、指針反応速度フィルタf11は、指針が1度移動するのに1.5msの時間を要するフィルタである。指針反応速度フィルタf12は、指針が1度移動するのに0.75msの時間を要するフィルタである。指針反応速度フィルタf13は、指針が1度移動するのに1.1msの時間を要するフィルタである。 Note that the pointer reaction speed filter f11 is a filter that requires 1.5 ms for the pointer to move once. The pointer reaction speed filter f12 is a filter that requires 0.75 ms for the pointer to move once. The pointer reaction speed filter f13 is a filter that requires 1.1 ms for the pointer to move once.

<その他の変形例>
上述した図1の取得部11、第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14を、以下「取得部11等」と記す。取得部11等は、図41に示す処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、特定の物理量を取得する取得部11と、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部12と、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部13と、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部14と、を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されてもよい。プロセッサには、例えば、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。
<Other Modifications>
The acquisition unit 11, the first display amount calculation unit 12, the second display amount calculation unit 13, and the control unit 14 shown in FIG. The acquisition unit 11 and the like are realized by the processing circuit 81 shown in FIG. That is, the processing circuit 81 includes an acquisition unit 11 that acquires a specific physical quantity, a first display quantity calculation unit 12 that calculates a first display quantity by performing a first filtering process on the specific physical quantity, and a , a second display amount calculation unit 13 for calculating the second display amount by performing a second filter process different from the first filter process, and a display device provided on the instrument panel of the vehicle to display the first display amount. a control unit 14 for controlling display of the first display object and the second display amount or the second display object indicating the difference between the first display amount and the second display amount in one meter; . Dedicated hardware may be applied to the processing circuit 81, or a processor that executes a program stored in a memory may be applied. Processors include, for example, central processing units, processing units, arithmetic units, microprocessors, microcomputers, and DSPs (Digital Signal Processors).

処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。取得部11等の各部の機能それぞれは、処理回路を分散させた回路で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路で実現されてもよい。 When the processing circuit 81 is dedicated hardware, the processing circuit 81 may be, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination of these. Each function of each unit such as the acquisition unit 11 may be realized by a circuit in which processing circuits are distributed, or the functions of each unit may be collectively realized by one processing circuit.

処理回路81がプロセッサである場合、取得部11等の機能は、ソフトウェア等との組み合わせにより実現される。なお、ソフトウェア等には、例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェア及びファームウェアが該当する。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図42に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、表示制御装置1は、処理回路81により実行されるときに、特定の物理量を取得するステップと、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算するステップと、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算するステップと、車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行うステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、取得部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、そのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。 When the processing circuit 81 is a processor, the functions of the acquisition unit 11 and the like are realized by combining with software and the like. Software and the like correspond to, for example, software, firmware, or software and firmware. Software or the like is written as a program and stored in memory. As shown in FIG. 42, a processor 82 applied to a processing circuit 81 reads out and executes a program stored in a memory 83 to implement the functions of each section. That is, when the display control device 1 is executed by the processing circuit 81, the step of acquiring a specific physical quantity, the step of calculating the first display quantity by performing a first filtering process on the specific physical quantity, and the step of calculating the specific a step of calculating a second display quantity by performing a second filtering process different from the first filtering process on the physical quantity of; a first display showing the first display quantity on a display device provided on an instrument panel of the vehicle; and a step of controlling display of the object and the second display amount or the second display object indicating the difference between the first display amount and the second display amount in one meter. A memory 83 is provided for storing the program to be used. In other words, it can be said that this program causes a computer to execute the procedures and methods of the acquisition unit 11 and the like. Here, the memory 83 is, for example, a non-volatile or Volatile semiconductor memories, HDDs (Hard Disk Drives), magnetic disks, flexible disks, optical disks, compact disks, mini disks, DVDs (Digital Versatile Disks), their drive devices, etc., or any storage media that will be used in the future. may

以上、取得部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、取得部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、取得部11については専用のハードウェアとしての処理回路81、インターフェース及びレシーバなどでその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。 A configuration in which each function of the acquisition unit 11 and the like is realized by either hardware or software has been described above. However, the configuration is not limited to this, and a configuration in which a part of the acquisition unit 11 and the like is realized by dedicated hardware and another part is realized by software or the like may be employed. For example, the function of the acquiring unit 11 is realized by a processing circuit 81 as dedicated hardware, an interface and a receiver, etc., and the processing circuit 81 as a processor 82 reads out the program stored in the memory 83 for the others. It is possible to realize the function by executing it.

以上のように、処理回路81は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。 As described above, the processing circuit 81 can implement each of the functions described above using hardware, software, etc., or a combination thereof.

また、以上で説明した表示制御装置1は、表示装置などの車両装置と、携帯電話、スマートフォン及びタブレットなどの携帯端末を含む通信端末と、車両装置及び通信端末の少なくとも1つにインストールされるアプリケーションの機能と、サーバとを適宜に組み合わせてシステムとして構築される表示制御システムにも適用することができる。この場合、以上で説明した表示制御装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。 Further, the display control device 1 described above includes a vehicle device such as a display device, a communication terminal including a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone, and a tablet, and an application installed in at least one of the vehicle device and the communication terminal. It can also be applied to a display control system constructed as a system by appropriately combining the functions of (1) and a server. In this case, each function or each component of the display control device 1 described above may be arranged dispersedly in each device constituting the system, or arranged centrally in one of the devices. good.

図43は、本変形例に係るサーバ91の構成を示すブロック図である。図43のサーバ91は、通信部91aと制御部91bとを備えており、車両92の車両装置93と無線通信を行うことが可能となっている。 FIG. 43 is a block diagram showing the configuration of the server 91 according to this modification. A server 91 in FIG. 43 includes a communication unit 91a and a control unit 91b, and is capable of wireless communication with a vehicle device 93 of a vehicle 92. The server 91 shown in FIG.

取得部である通信部91aは、車両装置93と無線通信を行うことにより、車両装置93で取得された特定の物理量を受信する。 The communication unit 91 a that is an acquisition unit receives specific physical quantities acquired by the vehicle device 93 by performing wireless communication with the vehicle device 93 .

制御部91bは、サーバ91の図示しないプロセッサなどが、サーバ91の図示しないメモリに記憶されたプログラムを実行することにより、図1の第1表示量計算部12、第2表示量計算部13及び制御部14と同様の機能を有している。つまり、制御部91bは、特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算し、特定の物理量に、第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する。そして、制御部91bは、車両92のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、第2表示量、または、第1表示量と第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させるための制御信号を生成する。通信部91aは、制御部91bで生成された制御信号を車両装置93に送信する。このように構成されたサーバ91によれば、実施の形態1で説明した表示制御装置1と同様の効果を得ることができる。 A processor (not shown) of the server 91 executes a program stored in a memory (not shown) of the server 91, so that the control unit 91b controls the first display amount calculation unit 12, the second display amount calculation unit 13, and the It has the same function as the control section 14 . That is, the control unit 91b calculates a first display amount by performing a first filtering process on a specific physical quantity, and performs a second filtering process different from the first filtering process on a specific physical quantity to calculate a second display amount. to calculate Then, the control unit 91b causes the display device provided in the instrument panel of the vehicle 92 to display the first display object indicating the first display amount and the second display amount, or the first display amount and the second display amount. A control signal is generated for displaying within one meter a second display object indicating the difference between the two. The communication unit 91 a transmits the control signal generated by the control unit 91 b to the vehicle device 93 . According to the server 91 configured in this way, the same effects as those of the display control device 1 described in the first embodiment can be obtained.

図44は、本変形例に係る通信端末96の構成を示すブロック図である。図44の通信端末96は、通信部91aと同様の通信部96aと、制御部91bと同様の制御部96bとを備えており、車両97の車両装置98と無線通信を行うことが可能となっている。なお、通信端末96には、例えば車両97の運転者が携帯する携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなどの携帯端末が適用される。このように構成された通信端末96によれば、実施の形態1で説明した表示制御装置1と同様の効果を得ることができる。 FIG. 44 is a block diagram showing the configuration of a communication terminal 96 according to this modification. A communication terminal 96 of FIG. 44 includes a communication unit 96a similar to the communication unit 91a and a control unit 96b similar to the control unit 91b, and is capable of wireless communication with a vehicle device 98 of a vehicle 97. ing. As the communication terminal 96, for example, a portable terminal such as a mobile phone, a smart phone, or a tablet carried by the driver of the vehicle 97 is applied. According to the communication terminal 96 configured in this manner, the same effects as those of the display control device 1 described in the first embodiment can be obtained.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態及び各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態及び各変形例を適宜、変形、省略したりすることが可能である。 In addition, within the scope of the invention, each embodiment and each modification can be freely combined, and each embodiment and each modification can be appropriately modified or omitted.

本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 While the invention has been described in detail, the foregoing description is, in all its aspects, illustrative and not intended to limit the invention. It is understood that numerous variations not illustrated can be envisioned without departing from the scope of the invention.

1 表示制御装置、11 取得部、12 第1表示量計算部、13 第2表示量計算部、14 制御部、21 第1表示オブジェクト、22 第2表示オブジェクト、23 第3表示オブジェクト、51 表示装置。 1 display control device 11 acquisition unit 12 first display amount calculation unit 13 second display amount calculation unit 14 control unit 21 first display object 22 second display object 23 third display object 51 display device .

Claims (21)

センサ信号であり、かつ、車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得する取得部と、
前記特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算する第1表示量計算部と、
前記特定の物理量に、前記第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算する第2表示量計算部と、
前記車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、前記第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、前記第2表示量、または、前記第1表示量と前記第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う制御部と
を備える、表示制御装置。
an acquisition unit that acquires a specific physical quantity that is a sensor signal and is related to vehicle travel control;
a first display quantity calculation unit that calculates a first display quantity by performing a first filtering process on the specific physical quantity;
a second display amount calculation unit that calculates a second display amount by performing a second filtering process different from the first filtering process on the specific physical quantity;
A first display object indicating the first display amount and the second display amount or a difference between the first display amount and the second display amount are displayed on a display device provided in the instrument panel of the vehicle. A display control device, comprising: a control unit for controlling display of a second display object shown in one meter.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記第2フィルタ処理の、前記特定の物理量の変化に対する応答速度は、前記第1フィルタ処理の、前記特定の物理量の変化に対する応答速度よりも速い、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The display control device, wherein a response speed of the second filtering process to a change in the specific physical quantity is faster than a response speed of the first filtering process to the change of the specific physical quantity.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記特定の物理量は、前記車両のエンジン回転数を含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The display control device, wherein the specific physical quantity includes engine speed of the vehicle.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記特定の物理量は、前記車両の走行速度を含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The display control device, wherein the specific physical quantity includes a travel speed of the vehicle.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記車両は、電気自動車またはハイブリッド電気自動車であり、
前記特定の物理量は、前記車両のバッテリから出力されている電力を含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
the vehicle is an electric vehicle or a hybrid electric vehicle;
The display control device, wherein the specific physical quantity includes electric power output from a battery of the vehicle.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記第1表示オブジェクトの面積は、前記第1表示量に対応し、
前記第2表示オブジェクトの位置は、前記第2表示量に対応する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
the area of the first display object corresponds to the first display amount,
The display control device, wherein the position of the second display object corresponds to the second display amount.
請求項6に記載の表示制御装置であって、
前記第1表示オブジェクトはバー形状を有する、表示制御装置。
The display control device according to claim 6,
The display control device, wherein the first display object has a bar shape.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記第1表示オブジェクトの面積は、前記第1表示量に対応し、
前記第2表示オブジェクトの面積は、前記第2表示量または前記差異に対応する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
the area of the first display object corresponds to the first display amount,
The display control device, wherein the area of the second display object corresponds to the second display amount or the difference.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記第1表示オブジェクトは前記第2表示オブジェクトよりも目立つ態様で表示される、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
A display control device, wherein the first display object is displayed in a more conspicuous manner than the second display object.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記第1表示オブジェクトは指針形状を有し、
前記第2表示オブジェクトは指針形状、または、予め定められた画像処理が施された指針形状を有する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The first display object has a pointer shape,
The display control device, wherein the second display object has a pointer shape or a pointer shape subjected to predetermined image processing.
請求項10に記載の表示制御装置であって、
前記画像処理は、複数の前記第2表示オブジェクトを表示する処理、前記第2表示オブジェクトにモーションブラーを施す処理、前記第2表示オブジェクトに第3表示オブジェクトを付加する処理、及び、前記第2表示オブジェクトにグラデーションを付す処理、の少なくともいずれか1つを含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 10,
The image processing includes a process of displaying a plurality of the second display objects, a process of applying motion blur to the second display objects, a process of adding a third display object to the second display objects, and the second display. A display control device including at least one of: a process of adding gradation to an object.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
予め定められた条件が満たされた場合に前記第2表示オブジェクトの表示を禁止する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The control unit
A display control device that prohibits display of the second display object when a predetermined condition is satisfied.
請求項12に記載の表示制御装置であって、
前記予め定められた条件は、前記第1表示量及び前記第2表示量の大小関係が逆転する頻度が予め定められた閾値よりも大きいこと、または、前記第1表示量と前記第2表示量との差が予め定められた閾値よりも小さいことを含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 12,
The predetermined condition is that the frequency at which the magnitude relationship between the first display amount and the second display amount is reversed is greater than a predetermined threshold, or the first display amount and the second display amount. is less than a predetermined threshold.
請求項12に記載の表示制御装置であって、
前記予め定められた条件は、前記車両がアイドリング状態であることを含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 12,
The display control device, wherein the predetermined condition includes that the vehicle is in an idling state.
請求項12に記載の表示制御装置であって、
前記第1表示オブジェクトは指針形状を有し、
前記第2表示オブジェクトは指針形状を有し、
前記予め定められた条件が満たされた場合に、前記第1表示オブジェクトの幅を大きくする、表示制御装置。
The display control device according to claim 12,
The first display object has a pointer shape,
the second display object has a pointer shape,
A display control device that increases the width of the first display object when the predetermined condition is satisfied.
請求項12に記載の表示制御装置であって、
前記予め定められた条件は、前記車両の運転者が前記メータを見ていないことを含む、表示制御装置。
The display control device according to claim 12,
The display control device, wherein the predetermined condition includes that a driver of the vehicle is not looking at the meter.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記取得部は、
前記特定の物理量よりも早く取得され、当該特定の物理量と相関を持つ相関情報をさらに取得し、
前記第2表示量計算部は、前記第2フィルタ処理に前記相関情報を用いる、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The acquisition unit
Obtaining correlation information obtained earlier than the specific physical quantity and having a correlation with the specific physical quantity,
The display control device, wherein the second display amount calculation unit uses the correlation information for the second filtering process.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
予め定められた条件が満たされた場合に、前記第1フィルタ処理及び前記第2フィルタ処理の少なくともいずれか1つの特性を変更する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The control unit
A display control device that changes characteristics of at least one of the first filtering process and the second filtering process when a predetermined condition is satisfied.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記特定の物理量が上昇するか下降するかに基づいて、前記第2表示オブジェクトの表示態様またはアニメーションを変更する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The control unit
A display control device that changes the display mode or animation of the second display object based on whether the specific physical quantity rises or falls.
請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記特定の物理量の変化量に基づいて、前記第2表示オブジェクトの表示態様またはアニメーションを変更する、表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The control unit
A display control device that changes the display mode or animation of the second display object based on the amount of change in the specific physical quantity.
センサ信号であり、かつ、車両の走行制御に関わる特定の物理量を取得し、
前記特定の物理量に第1フィルタ処理を行うことによって第1表示量を計算し、
前記特定の物理量に、前記第1フィルタ処理と異なる第2フィルタ処理を行うことによって第2表示量を計算し、
前記車両のインストルメントパネルに設けられた表示装置に、前記第1表示量を示す第1表示オブジェクトと、前記第2表示量、または、前記第1表示量と前記第2表示量との差異を示す第2表示オブジェクトとを1つのメータ内で表示させる制御を行う、表示制御方法。
It is a sensor signal and acquires a specific physical quantity related to vehicle travel control,
calculating a first display quantity by performing a first filtering process on the specific physical quantity;
calculating a second display quantity by performing a second filtering process different from the first filtering process on the specific physical quantity;
A first display object indicating the first display amount and the second display amount or a difference between the first display amount and the second display amount are displayed on a display device provided in the instrument panel of the vehicle. A display control method for performing control to display a second display object shown in one meter.
JP2021562206A 2019-12-02 2019-12-02 Display control device and display control method Active JP7262615B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046970 WO2021111492A1 (en) 2019-12-02 2019-12-02 Display control device and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021111492A1 JPWO2021111492A1 (en) 2021-06-10
JP7262615B2 true JP7262615B2 (en) 2023-04-21

Family

ID=76221550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562206A Active JP7262615B2 (en) 2019-12-02 2019-12-02 Display control device and display control method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7262615B2 (en)
WO (1) WO2021111492A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109905A1 (en) 2001-02-20 2002-08-22 Marius Tegethoff Display instrument represents first value by pointer position relative to scale and further value of same parameter or another parameter by curvature of pointer
JP2007309719A (en) 2006-05-17 2007-11-29 Yazaki Corp Graphic meter display
JP5960939B2 (en) 2014-03-20 2016-08-02 株式会社イシダ Weighing device
JP6186060B1 (en) 2016-06-20 2017-08-23 ライト−オン エレクトロニクス (グアンヂョウ) リミテッド Protection circuit with surge protection function

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186060A (en) * 1992-12-18 1994-07-08 Hitachi Ltd Method and device for displaying data
JP2006010325A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp Display device, instrument panel, motor vehicle, and game system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109905A1 (en) 2001-02-20 2002-08-22 Marius Tegethoff Display instrument represents first value by pointer position relative to scale and further value of same parameter or another parameter by curvature of pointer
JP2007309719A (en) 2006-05-17 2007-11-29 Yazaki Corp Graphic meter display
JP5960939B2 (en) 2014-03-20 2016-08-02 株式会社イシダ Weighing device
JP6186060B1 (en) 2016-06-20 2017-08-23 ライト−オン エレクトロニクス (グアンヂョウ) リミテッド Protection circuit with surge protection function

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021111492A1 (en) 2021-06-10
JPWO2021111492A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9804755B2 (en) Cluster apparatus for vehicle
KR101785598B1 (en) Tilting to scroll
US8810574B2 (en) Displaying pie charts in a limited display area
KR101756324B1 (en) Tilting to scroll
US10988024B2 (en) Display device
KR20160051870A (en) Tilting to scroll
EP3053144A2 (en) Graphics processing unit
JP7262615B2 (en) Display control device and display control method
CN113296672A (en) Interface display method and system
US20080195242A1 (en) Method, Computer Program Product and Apparatus for Configuring a Gauge Display
CN112161663B (en) Vehicle residual oil amount determining method, device, equipment and vehicle
US20170322717A1 (en) Method of selective display of vehicle information
EP3587162A1 (en) Vehicle display device
JP6139971B2 (en) Vehicle equipment
JP6211501B2 (en) Vehicle display device
US11328464B2 (en) Vehicular display apparatus
CN109849911A (en) Follow the bus method, apparatus and computer readable storage medium
GB2505667A (en) Driver style feedback system to improve economy
KR20160099261A (en) Apparatus for displaying eco guide in vehicle cluster and method thereof
KR102569955B1 (en) Method for displaying line chart and system thereof
US11740756B1 (en) Display adjustments to provide cues for improved viewer posture
CN111751996A (en) HUD image position adjusting device, related equipment and implementation method
TW202141144A (en) Display method applied to dashboard and vehicle-mounted apparatus
JP2020100199A (en) Vehicle information display device, control method of vehicle information display device and control program of vehicle information display device
WO2021245729A1 (en) Display control device and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150