JP7260630B2 - 無音域生成 - Google Patents

無音域生成 Download PDF

Info

Publication number
JP7260630B2
JP7260630B2 JP2021506415A JP2021506415A JP7260630B2 JP 7260630 B2 JP7260630 B2 JP 7260630B2 JP 2021506415 A JP2021506415 A JP 2021506415A JP 2021506415 A JP2021506415 A JP 2021506415A JP 7260630 B2 JP7260630 B2 JP 7260630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
signal
loudspeaker
location
secondary path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022503526A (ja
Inventor
ニコス ザフィロプロス,
コウキアス スタマティオス,
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2022503526A publication Critical patent/JP2022503526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260630B2 publication Critical patent/JP7260630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17815Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the reference signals and the error signals, i.e. primary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3219Geometry of the configuration
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3221Headrests, seats or the like, for personal ANC systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/05Noise reduction with a separate noise microphone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本開示は、無音域を生成するためのシステム及び方法(全般的に「システム」と言う)に関する。
アクティブノイズキャンセレーションシステムは全般的に、規定された無音域において、少なくともある周波数範囲に対して音圧レベルを下げる。車両においては、アクティブノイズキャンセレーションシステムのラウドスピーカー及びエラーマイクロフォンが車両内の規定された位置に配置される。したがって、ラウドスピーカー及びマイクロフォンの位置に対して固定されたANC(アクティブノイズキャンセレーション)位置に、無音域が生成される。通常、ユーザの各耳に対して1つの別個の無音域が生成される。ユーザの耳がそれぞれ、無音域の1つの中にあると、ユーザはシステムの動作が良好であると感じる。しかし、ユーザが自分の頭部を動かして自分の耳がその後に無音域の外に出てしまうと、ユーザが受けるノイズキャンセル経験はそれほど良好ではなくなる。さらに、無音域は通常、ユーザがまっすぐ前方を見たときに標準的なユーザの耳が無音域内にくるような位置に配置される。しかし、ユーザが「規準を外れた」生体構造を有していると、それほど良好な結果は得られない場合がある。なぜならば、ユーザの耳が、優先的位置を取ったとしても、無音域内には完全にこない場合があるからである。
聴取位置において無音域を生成するためのシステムであって、聴取位置に隣接する第1の位置に配置され、音響信号に対応する音を発するように構成された第1のラウドスピーカーと、第1の位置に配置された第1のエラーマイクロフォンであって、聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第1のマイクロフォン信号を生成するように構成された第1のエラーマイクロフォンと、聴取位置に隣接する第2の位置に配置され、音響信号に対応する音を発するように構成された第2のラウドスピーカーと、第2の位置に配置された第2のエラーマイクロフォンであって、聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第2のマイクロフォン信号を生成するように構成された第2のエラーマイクロフォンと、聴取位置に隣接する第3の位置に配置された第3のマイクロフォンであって、聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第3のマイクロフォン信号を生成するように構成された第3のマイクロフォンと、ANCコントローラであって、第3のマイクロフォンと第1及び第2のマイクロフォンの少なくとも一方とからマイクロフォン信号を受け取るように構成され、第3のマイクロフォン信号と第1及び第2のマイクロフォン信号の一方とに基づいて、ラウドスピーカーのうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号を送るように構成されたANCコントローラと、を含むシステム。第3の位置と第1の位置との間の距離は、第3の位置と第2の位置との間の距離に等しく、第1、第2、及び第3のマイクロフォンが二等辺三角形の角を形成する。
聴取位置において無音域を生成するための方法であって、聴取位置に隣接する第1の位置に配置された第1のラウドスピーカーを用いて、音響信号に対応する音を発することと、第1の位置に配置された第1のエラーマイクロフォンを用いて、聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第1のマイクロフォン信号を生成することと、聴取位置に隣接する第2の位置に配置された第2のラウドスピーカーを用いて、音響信号に対応する音を発することと、第2の位置に配置された第2のエラーマイク
ロフォンを用いて、聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第2のマイクロフォン信号を生成することと、聴取位置に隣接する第3の位置に配置された第3のエラーマイクロフォンを用いて、聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第3のマイクロフォン信号を生成することと、第3のマイクロフォン信号と第1及び第2のマイクロフォン信号の一方とに基づいて、ラウドスピーカーのうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号を送ることと、を含む方法。第3の位置と第1の位置との間の距離は、第3の位置と第2の位置との間の距離に等しく、マイクロフォンが二等辺三角形の角を形成する方法。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
聴取位置において無音域を生成するためのシステムであって、
前記聴取位置に隣接する第1の位置に配置され、音響信号に対応する音を発するように構成された第1のラウドスピーカーと、
前記第1の位置に配置された第1のエラーマイクロフォンであって、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第1のマイクロフォン信号を生成するように構成された、前記第1のエラーマイクロフォンと、
前記聴取位置に隣接する第2の位置に配置され、音響信号に対応する音を発するように構成された第2のラウドスピーカーと、
前記第2の位置に配置された第2のエラーマイクロフォンであって、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第2のマイクロフォン信号を生成するように構成された、前記第2のエラーマイクロフォンと、
前記聴取位置に隣接する第3の位置に配置された第3のマイクロフォンであって、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第3のマイクロフォン信号を生成するように構成された前記第3のマイクロフォンと、
ANCコントローラであって、前記第3のマイクロフォンと前記第1及び第2のマイクロフォンの少なくとも一方とから前記マイクロフォン信号を受け取るように構成され、前記第3のマイクロフォン信号と前記第1及び前記第2のマイクロフォン信号の一方とに基づいて、前記ラウドスピーカーのうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号を送るように構成された、前記ANCコントローラと、
を含み、
前記第3の位置と前記第1の位置との間の距離は、前記第3の位置と前記第2の位置との間の距離に等しく、前記第1、第2、及び第3のマイクロフォンが二等辺三角形の角を形成する、前記システム。
(項目2)
前記第1のマイクロフォンと前記第1のラウドスピーカーとは車両のヘッドレスト内に配置され、
前記第2のマイクロフォンと前記第2のラウドスピーカーとは、前記ヘッドレスト内に、前記第1のマイクロフォンと前記第1のラウドスピーカーとから離れて配置されている、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記第3のマイクロフォンは、前記第1の位置に対して、第1の水平方向、前記第1の水平方向に垂直な第2の水平方向、及び前記第1及び前記第2の水平方向に垂直な垂直方向にずれて配置され、
前記第3のマイクロフォンは、前記第2の位置に対して、前記第1の水平方向、前記第2の水平方向、及び前記垂直方向にずれて配置される、項目1または2に記載のシステム。
(項目4)
前記ANCコントローラは、前記第1及び第2のラウドスピーカーに結合された第1の適応フィルタを含む、項目1~3のいずれかに記載のシステム。
(項目5)
前記ANCコントローラはさらに、前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第1の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定するフィルタ係数の組を計算するための第1のLMS適応ユニットを含む、項目4に記載のシステム。
(項目6)
前記第1の適応フィルタの下流に配置された二次経路であって、二次経路伝達関数を有する、前記二次経路をさらに含み、
前記フィルタ係数は、前記二次経路における信号歪みを表す前記二次経路伝達関数の推定を用いてフィルタリングされた参照信号に基づいて更新される、項目5に記載のシステム。
(項目7)
前記ANCコントローラはさらに、少なくとも1つの第3のラウドスピーカーと、前記少なくとも1つの第3のラウドスピーカーに結合された第2の適応フィルタと、前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第2の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定する第2のフィルタ係数の組を計算するための第2のLMS適応ユニットとを含む、項目4~6のいずれかに記載のシステム。
(項目8)
前記第2の適応フィルタの下流に配置された第2の二次経路であって、第2の二次経路伝達関数を有する、前記第2の二次経路をさらに含み、
前記第2のフィルタ係数は、前記第2の二次経路における信号歪みを表す前記第2の二次経路伝達関数の推定を用いてフィルタリングされた参照信号に基づいて更新される、項目7に記載のシステム。
(項目9)
聴取位置において無音域を生成するための方法であって、
前記聴取位置に隣接する第1の位置に配置された第1のラウドスピーカーを用いて、音響信号に対応する音を発することと、
前記第1の位置に配置された第1のエラーマイクロフォンを用いて、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第1のマイクロフォン信号を生成することと、
前記聴取位置に隣接する第2の位置に配置された第2のラウドスピーカーを用いて、前記音響信号に対応する音を発することと、
前記第2の位置に配置された第2のエラーマイクロフォンを用いて、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第2のマイクロフォン信号を生成することと、
前記聴取位置に隣接する第3の位置に配置された第3のエラーマイクロフォンを用いて、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第3のマイクロフォン信号を生成することと、
前記第3のマイクロフォン信号と前記第1及び前記第2のマイクロフォン信号の一方とに基づいて、前記ラウドスピーカーのうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号を送ることと、
を含み、
前記第3の位置と前記第1の位置との間の距離は、前記第3の位置と前記第2の位置との間の距離に等しく、前記マイクロフォンが二等辺三角形の角を形成する、前記方法。
(項目10)
第1の適応フィルタによって、前記第1の適応フィルタの下流に配置された二次経路における信号歪みを表す二次経路伝達関数の推定を用いて参照信号をフィルタリングすることをさらに含む、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第1の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定するフィルタ係数の組を計算することをさらに含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
第2の適応フィルタによって、前記第2の適応フィルタの下流に配置された二次経路における信号歪みを表す二次経路伝達関数の推定を用いて前記参照信号をフィルタリングすることをさらに含む、項目9~11のいずれかに記載の方法。
(項目13)
前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第2の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定するフィルタ係数の組を計算することをさらに含む、項目12に記載の方法。
以下の詳細な説明及び添付図を検討すれば、他のシステム、方法、特徴、及び利点が当業者には明らかであるかまたは明らかになる。このようなさらなるシステム、方法、特徴及び利点はすべて、この説明の中に、また本発明の範囲内に含まれ、以下の請求項によって保護されることが意図されている。
本開示は、添付図面の非限定的な実施形態の以下の説明を読むことによって、より良好に理解され得る。添付図面では同様の要素は同様の参照番号によって参照する。
全般的なフィードフォワード型アクティブノイズリダクションシステムのブロック図である。 ヘッドレスト配置の概略図であり、マイクロフォンがヘッドレストの前面に組み込まれて、ユーザの頭部がヘッドレストの前方の優先的位置にある図である。 ユーザの頭部が優先的位置からずれている場合の図2のヘッドレスト配置を例示する図である。 図2及び図3に示すヘッドレスト配置の場合に種々の周波数に対して結果として得られる音圧レベルを、略図で例示する図である。 図2及び図3のヘッドレスト配置及び結果として得られる無音域形状を正面図で例示する図である。 ヘッドレスト配置の概略図であり、マイクロフォンがヘッドレストの前方でユーザの頭部の上に配置されている図である。 図6に示すヘッドレスト配置の場合に種々の周波数に対して結果として得られる音圧レベルを、略図で例示する図である。 図6のヘッドレスト配置及び結果として得られる無音域形状を正面図で例示する図である。 ヘッドレスト配置の概略図であり、マイクロフォン及びラウドスピーカーがヘッドレストの前面に配置されている図である。 図9に示すヘッドレスト配置の場合に種々の周波数に対して結果として得られる音圧レベルを、略図で例示する図である。 図9のヘッドレスト配置及び結果として得られる無音域形状を正面図で例示する図である。 典型的なヘッドレスト配置の概略図であり、マイクロフォン及びラウドスピーカーがヘッドレストの前面に配置され、さらなるマイクロフォンがヘッドレストの前方でユーザの頭部の上に配置されている図である。 図12に示すヘッドレスト配置の場合に種々の周波数に対して結果として得られる音圧レベルを略図で例示する図である。 図12のヘッドレスト配置及び結果として得られる無音域形状を正面図で例示する図である。 図12のヘッドレスト配置のラウドスピーカー及びマイクロフォンの配置をより詳細に例示する図である。 典型的なフィードフォワード型アクティブノイズリダクションシステムのブロック図である。
図1に、ノイズリダクションシステム、すなわちフィードフォワードアクティブノイズ制御(ANC)システムを概略的に例示する。ANCシステムは通常、妨害信号(たとえば、ノイズ)の低減またはキャンセルさえも、理想的にはノイズ信号と比べてある時間に渡って振幅は同じだが位相は逆であるノイズ低減信号を、聴取場所に送ることによって行うことを意図している。ノイズ信号とノイズ低減信号とを重ね合わせることによって、結果として得られる信号(誤差信号としても知られている)は理想的にはゼロに向かう。
簡単にするために、本明細書では電気信号と音響信号の区別をつけない。しかし、ラウドスピーカーから出るかまたはマイクロフォンが受け取る信号はすべて、実際には音響的特性である。他の信号はすべて電気的特性である。ラウドスピーカー及びマイクロフォンは、ラウドスピーカーによって形成される入力段とマイクロフォンによって形成される出力段とを有する音響サブシステム(たとえば、ラウドスピーカールームマイクロフォンシステム)の一部であってもよい。サブシステムは電気入力信号が供給されて電気出力信号を出す。この文脈において「経路」の意味は、さらなる要素(たとえば、信号伝導手段、増幅器、フィルタなど)を含み得る電気的接続または音響接続である。スペクトル成形フィルタとは、周波数に対して入力及び出力信号のスペクトルが異なるフィルタである。たとえば、増幅器、アナログデジタル変換器、及びデジタルアナログ変換器などのコンポーネント(ANCシステムを実際に実現する際に含まれ得る)は、以下の説明をさらに単純にするために本明細書では例示しない。すべての信号は、時間インデックスnが角カッコに入っているデジタル信号として示している。
図1のANCシステムは、最小2乗平均(LMS)アルゴリズムを用いており、(離散時間)伝達関数P(z)を有する一次経路121を含んでいる。伝達関数P(z)は、ノイズ源(たとえば、車両のエンジンであり、ノイズを制御すべきもの)と聴取位置(たとえば、ノイズを抑制すべき車両の内部における位置)との間の信号経路の伝達特性を表す。またANCシステムは、フィルタ伝達関数W(z)を伴う適応フィルタ125と、適応フィルタ125のフィルタ伝達関数W(z)を決定するフィルタ係数w[n]の組を計算するためのLMS適応ユニット127とを含んでいる。適応フィルタ125の下流には、伝達関数S(z)を有する二次経路122が配置されている。二次経路122は、ラウドスピーカー123と、これが補償信号y[n]を送信する先の聴取位置との間の信号経路を表している。簡単にするために、二次経路122には、適応フィルタ125の下流のすべてのコンポーネント(たとえば、増幅器、アナログデジタル変換器、ラウドスピーカー、音響伝達経路、マイクロフォン、及びアナログデジタル変換器)の伝達特性が含まれていてもよい。二次経路推定フィルタ126は、二次経路伝達関数S(z)の推定S(z)である伝達関数を有している。一次経路121及び二次経路122は、本質的に聴取室(たとえば、車両キャビン)の物理特性を表す「実際の」システムである。他の伝達関数はデジタルシグナルプロセッサ内で実施してもよい。
ノイズ源によって生成されたノイズn[n](音波、加速度、力、振動、ハーネスなどを含む)は、一次経路121を介して聴取位置に伝達される。そこでは、伝達関数P(z)を用いてフィルタリングされた後に、聴取位置(たとえば、車両キャビン内)で可聴であるノイズを表す妨害ノイズ信号d[n]として現れる。ノイズn[n]は、力変換器センサまたは加速度センサなどのノイズ及び振動センサ(例示せず)によって捕らえられた後に、参照信号x[n]として機能する。加速度センサとしては、加速度計、力ゲージ、ロードセル、などを挙げてもよい。たとえば加速度計は、固有加速度を測定するデバイスである。固有加速度は座標加速度(速度の変化率である)と同じではない。単軸及び多軸モデルの加速度計が、固有加速度の大きさ及び方向を検出するために利用でき、方位、座標加速度、移動、振動、及び衝撃を検知するために用いることができる。このような加速度センサによって得られた参照信号x[n]は適応フィルタ125内に入力される。適応フィルタ125は、伝達関数W(z)を用いて参照信号x[n]をフィルタリングして、補償信号y「n」を出力する。補償信号y「n」は二次経路122を介して聴取位置に伝達される。そこでは、伝達関数S(z)を用いてフィルタリングされた後に、耐ノイズy’「n」として現れる。耐ノイズy’「n」及び妨害ノイズd[n]は、聴取位置において破壊的に重ねられる。マイクロフォンから測定可能な残留信号(すなわち、LMS適応ユニット127において適応させるために用いられる誤差信号e[n])が出力される。誤差信号e[n]は、聴取位置(たとえば、車両のキャビン内)に存在する(残留)ノイズを含む音を表す。
フィルタ係数w[n]は、二次経路122における信号歪みを表す二次経路伝達関数S(z)の推定S(z)を用いてフィルタリングされた参照信号x[n]に基づいて更新される。二次経路推定フィルタ126は、参照信号x[n]が供給されて、フィルタリング済み参照信号x’[n]をLMS適応ユニット127へ送る。適応フィルタ125及び二次経路122の直列接続によって得られる全体的な伝達関数W(z)*S(z)によって、参照信号x[n]の位相が180度シフトされる結果、妨害ノイズd[n]及び耐ノイズy’[n]が破壊的に重ねられ、その結果、聴取位置における妨害ノイズd[n]が抑制される。
マイクロフォン124によって測定された誤差信号e[n]と、二次経路推定フィルタ126によって得られたフィルタリング済み参照信号x’[n]とが、LMS適応ユニット127に供給される。LMS適応ユニット127は、フィルタリング済み参照信号x’[n](「フィルタリング済みx」)及び誤差信号e[n]から、誤差信号e[n]のノルム(すなわち、パワーまたはL2ノルム)]が小さくなるように、適応フィルタ125に対するフィルタ係数w[n]を計算する。フィルタ係数w[n]の計算は、たとえば、LMSアルゴリズムを用いて行う。適応フィルタ125、LMS適応ユニット127、及び二次経路推定フィルタ126は、デジタルシグナルプロセッサにおいて実施してもよい。当然のことながら、「フィルタリング済みx」LMSアルゴリズムの代替物または変更(たとえば、「フィルタリング済みe」LMSアルゴリズムなど)も適用できる。
加速度センサは可聴スペクトルの広周波数帯域においてノイズn[n]を直接捕らえることができ得る。したがって、図1のシステムを広帯域フィルタと共に用いてもよい。伝達関数W(z)を与える広帯域フィルタは代替的に、場合に応じて、適応的伝達関数の代わりに固定伝達関数を有していてもよい。直接捕らえることには本質的に、他の信号による著しい影響を伴うことなく当該の信号を捕らえることが含まれる。図1に示す典型的なシステムでは、簡単な単一チャネルフィードフォワードフィルタリング済みxLMS制御構造を用いているが、他の制御構造(たとえば、多くのさらなるチャネル、多くのさらなるマイクロフォン、及び多くのさらなるラウドスピーカーを伴う多チャネル構造)を適用してもよい。多チャネル構造については図16に関して以下でさらに説明する。
ユーザ関連の用途で用いるとき、優れた音響特性が得られるように、ANCシステムのマイクロフォンはユーザの頭部のできるだけ近くに位置させなければならない。しかし、たとえば車内などの多くの環境では、マイクロフォンを頭部の近くに位置させることはほとんどできないかまたは全くできない。したがって、用途によっては、マイクロフォンを柔軟なアーム、ヒンジ留めされたホルダ、硬いブーム、旋回可能または伸縮可能なウィングなどに取り付けて、ユーザの方向に延ばすが、このような配置は不都合であり、(特に車両衝突の場合に)ユーザの傷害が生じる著しいリスクを負う場合がある。
図2は車両ANCシステム200の平面図である。ヘッドレスト202(たとえば、車内に配置されたシートのヘッドレスト)を断面図で例示している。ヘッドレスト202は、カバーと、ヘッドレスト本体を形成する1つ以上の構造要素とを有していてもよい。またヘッドレスト202は、シート(図示せず)の頂部と嵌合する一対の支柱(図示せず)を含んでいてもよく、シートに組み込まれたメカニズムによって上下に移動可能であってもよい。ヘッドレスト202の前面203は、聴取者の頭部300をサポートすることができ、その結果、聴取者の耳310の優先的位置が規定される。聴取者の耳310の優先的位置(聴取位置とも言われる)は、意図する使用の間、対応する耳310がほとんどの場合に(>50%)存在する領域である。通常、自分の耳310が優先的位置にあるとき、聴取者300はまっすぐ前方を見る(ヘッドレスト202の前面203に本質的に垂直な軸に対して頭部位置0°)。
ヘッドレスト202にマイクロフォン210が組み込まれており、その感度が最大になる方向は、聴取者の耳310の優先的位置と交差し得る。聴取者の耳310それぞれの優先的位置の周りに、無音域400(ノイズが小さいか無い領域)を設けなければならない。システムにはさらに、聴取者300の前方(たとえば、車両のダッシュボードの中)に配置されたラウドスピーカー214が含まれている。ラウドスピーカー214にはそれぞれ、それが最大音圧を発する主伝達方向が(たとえば、聴取者の頭部300の方向に)ある。
システム200にはさらに、フィードフォワードもしくはフィードバック(図1を参照)またはそれらの組み合わせであり得るノイズ制御構造を有するANCコントローラ212が含まれている。ANCコントローラ212は、ヘッドレスト202内のマイクロフォン210のうちの少なくとも1つからマイクロフォン出力信号y(n)を受け取る。ANCコントローラ212は、マイクロフォン出力信号y(n)のうちの少なくとも1つに基づいて、ラウドスピーカー214のうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号v(n)を送るように構成されている。
図2のシステム200によって生成される無音域400は全般的にやや小さい。優先的位置にある間、聴取者の耳310は通常、無音域400内に少なくとも部分的に配置される。しかし、図3に例示するように、たとえば、聴取者300が自分の頭部を一方の側に動かすと、耳310は無音域400から外に動く。なぜならば、無音域400は、聴取者の頭部300の動きの影響を受けないままだからである。図3に例示した例では、ユーザ300は自分の頭部を、ヘッドレスト202の前面203に本質的に垂直な軸に対して約45°回転させている。聴取者300が自分の耳310を無音域400の外に動かした場合、ノイズキャンセレーション経験はそれほど良好ではなくなる。
図4に、図2及び図3のシステムの無音域400における音圧レベルを典型的に例示する。実線は、アクティブノイズキャンセレーションがアクティブでない場合の音圧レベルを例示し、一方で破線は、アクティブノイズキャンセレーションがアクティブな場合の音圧レベルを例示する。図から分かるように、音圧レベルを非常に大きな周波数範囲に対して良好な量だけ小さくすることができる。非常に低周波ならびに高周波の場合にのみ、結果は不十分である。しかし、図2及び図3のシステムによって生成される無音域400は同程度に小さい。すなわち、聴取者の頭部に小さい動きがあるとすでに耳310が無音域400の外に出てしまう。図5に、図2及び図3のシステムの正面図を典型的に例示する。破線は無音域400を概略的に例示する働きをしている。図から分かるように、無音域は第1の水平方向xに同程度に狭い。
図6に別のシステムを概略的に例示する。図6のシステムでは、ヘッドレスト202の前方の聴取者の頭部300の上に1つのマイクロフォン210が配置されている。たとえば、マイクロフォン210をユーザの頭部300の上の車両のルーフライナ内に配置してもよい。図2及び図3のシステムの場合と同様に、ラウドスピーカー214が聴取者300の前方に配置されている。図6に示したように、また図8のシステムの正面図から分かるように、無音域400の方が図2及び図3のシステムの無音域400と比べて大きい。しかし、図7に例示した略図から分かるように、ノイズキャンセレーションの結果は約200Hzから上の周波数に対してやや不十分である。すなわち、たとえ無音域400の方が大きくても、ノイズキャンセレーションによって良好な結果が得られるのは、約20~200Hzの限定された周波数範囲のみである。実線はこの場合も、アクティブノイズキャンセレーションがアクティブでない場合の音圧レベルを例示し、一方で破線は、アクティブノイズキャンセレーションがアクティブな場合の音圧レベルを例示する。
図9に別のシステムを概略的に例示する。図9のシステムでは、ヘッドレスト202内にマイクロフォン210及びラウドスピーカー214が配置されている。図9に示したように、また図11のシステムの正面図から分かるように、図2及び図3のシステムと同様に無音域400はやや狭い。図10の略図から分かるように、ノイズキャンセレーションの結果は、同程度に広い周波数範囲に対して許容できるものである。実線はこの場合も、アクティブノイズキャンセレーションがアクティブでない場合の音圧レベルを例示し、一方で破線は、アクティブノイズキャンセレーションがアクティブな場合の音圧レベルを例示する。
図2、図6、及び図9のシステムでは、マイクロフォン210の位置において最大のノイズキャンセレーションが実現される。聴取者300の耳310はマイクロフォン210から特定の距離に配置されているため、耳におけるノイズキャンセレーションは全般的にそれほど良好ではない。しかし、これは、通常、すでに上記で概略したようにマイクロフォンが耳310の直近に配置されることがないことを優先して許容される。
図12に典型的な実施形態を概略的に例示する。ヘッドレスト202内の第1の位置に第1のマイクロフォン210aが配置されている。ヘッドレスト202内の第1の位置には第1のラウドスピーカー214aも配置されている。図12では、第1のマイクロフォン210aと第1のラウドスピーカー214aとは、両者の間に短い距離を開けて例示されている。しかし、マイクロフォン210aは通常、ラウドスピーカー214aと比べて小さいため、たとえば、マイクロフォン210aをラウドスピーカー214aの前方に配置して、第1のマイクロフォン210aと第1のラウドスピーカー214aとが同じ位置に配置されていると効果的に分かるようにしてもよい。第1のマイクロフォン210aと第1のラウドスピーカー214aとを、両者の間に単に短い距離を開けてまたは全く距離を開けずに(たとえば、距離<1cm)互いに隣接して配置して、やはり同じ位置であると効果的に分かるようにすることもできる。
第2のマイクロフォン210bと第2のラウドスピーカー214bとがヘッドレスト202内の第2の位置に配置されている場合にも、同じことが当てはまる。しかし、第2の位置は第1の位置から離れている。たとえば、第1の位置と第2の位置との間の第1の水平方向xの距離d3は10cm以上であってもよい。ヘッドレスト202の前方の聴取者の頭部300の上(たとえば、車内のルーフライナの中)に第3のエラーマイクロフォン210cが配置されている。この文脈においてヘッドレスト202の前方の意味は、第3のマイクロフォン210cがヘッドレスト202の上に直接配置されずに、第2の水平方向zの第1及び第2の位置にずれて配置されているということである(第2の水平方向zは第1の水平方向xに垂直である)。
第3のエラーマイクロフォン210cは、ヘッドレスト202の周りで生じるバックグラウンドノイズを測定してフィードバックする。第3のフィードバックマイクロフォン210cから出力される信号(本明細書では、第3の誤差信号y3(n)と言う)を、第1のラウドスピーカー214aに供給される1つ以上の音響信号と、ヘッドレスト202に埋め込まれた第1のエラーマイクロフォン210aからの1つ以上の第1の誤差信号y1(n)とに結合して、聴取者300の第1の耳310(たとえば、右耳)の周りに第1の無音域400を形成する。第3の誤差信号y3(n)をさらに、第2のラウドスピーカー214bに供給される1つ以上の音響信号と、ヘッドレスト202に埋め込まれた第2のエラーマイクロフォン210bからの1つ以上の第2の誤差信号y2(z)とに結合して、聴取者300の第2の耳310(たとえば、左耳)の周りに第2の無音域400を形成する。第1のラウドスピーカー214aから出力されるべき第1のラウドスピーカー入力信号v(n)を生成するANCコントローラ212を典型的に例示する。ANCコントローラ212は、例示していないが、第2のラウドスピーカー214bに出力されるべき第2のラウドスピーカー入力信号を生成してもよい。しかし、第2のラウドスピーカー214bに対する第2のラウドスピーカー入力信号を、別個の第2のANCコントローラ(例示せず)が生成してもよい。
図14に例示したシステムの正面図から分かるように、第3のエラーマイクロフォン210cはさらに、第1及び第2の水平方向x、zに垂直な垂直方向yの第1及び第2の位置にずれて配置されている。第1、第2、及び第3のマイクロフォン210a、210b、210cは二等辺三角形の角を形成している。これを図15に概略的に例示する。図15では、図14の正面図の一部がより詳細に例示されている。詳細には、図15では、車両の乗客の1人(たとえば、運転手)に対するマイクロフォン配置を例示している。第1及び第2の位置の間の距離d3は三角形の底辺を形成している。第3のマイクロフォン210cと第1の位置との間、及び第3のマイクロフォンと第2の位置との間の距離d1、d2は、三角形の脚を形成している。脚の長さは等しく、すなわちd1=d2である。第1の水平方向xにおいて、第3のマイクロフォン210cは第1の位置と第2の位置との間の中間に配置されている。すなわち、x1=x2であり、x1+x2=d3である(図15を参照)。
次に図16を参照して、典型的な多チャネルフィードフォワード型アクティブノイズリダクションシステムのブロック図を例示する。図16のノイズリダクションシステムは全般的に、前出の図1に対して説明した単一チャネルノイズリダクションシステムに対応している。図16では一次経路については具体的には例示していない。図16のANCシステムには、第1及び第2のラウドスピーカー123a、123bが含まれている。第1及び第2のラウドスピーカー123a、123bは、ヘッドレスト内に配置されたラウドスピーカー214(前出の図12~図15に対して説明した)に対応している。図16のANCシステムにはさらに、少なくとも1つの第3のラウドスピーカー123sが含まれている。これは、たとえば、聴取者の前方(たとえば、車両のダッシュボード内)に配置された音響システムのラウドスピーカーに対応する。図16では、1つの第3のラウドスピーカー123sのみを概略的に例示している。しかし、一例によれば、システムには、複数(たとえば5つ)の第3のラウドスピーカー123sが含まれていてもよい。アクティブノイズリダクションシステムにはさらに、3つのフィードバックマイクロフォン124a、124b、124cが含まれている。フィードバックマイクロフォン124a、124b、124cは、たとえば、ユーザ300の耳310に対する無音域400を生成するために、図12~図15の第1のマイクロフォン210a、第2のマイクロフォン210b、及び第3のマイクロフォン210cに対応する。すなわち、マイクロフォン124a、124bを車両のヘッドレスト内に配置してもよく、マイクロフォン124cをヘッドレスト202の前方の聴取者の頭部300の上(たとえば、車内のルーフライナ内)に配置してもよい。
第1の適応フィルタ125hの下流に、第1の伝達関数Sh(z)を有する第1の二次経路行列が配置されている。第1の二次経路行列は、ヘッドレストラウドスピーカー123a、123bと、これらが第1の補償信号yh[n]を送信する先のヘッドレストラウドスピーカー123a、123bのそれぞれとの間の信号経路を表している。この文脈において二次経路行列は、複数の各ヘッドレストラウドスピーカー123a、123bから複数の各マイクロフォン124a、124b、124cへのすべての可能な組み合わせを指す。図16の例では、第1の二次経路行列は2x2行列(2つのラウドスピーカー、2つのマイクロフォン)であってもよい。第2の適応フィルタ125sの下流に第2の伝達関数Ss(z)を有する第2の二次経路行列が配置されている。第2の二次経路行列は、聴取者の前方に配置された音響システムの1つ以上のラウドスピーカー123sと、ラウドスピーカー123sが第2の補償信号ys[n]を送信する先のマイクロフォン124a、124b、124cのそれぞれとの間の信号経路を表している。この文脈において二次経路行列は、ラウドスピーカー123sから複数の各マイクロフォン124a、124b、124cへのすべての可能な組み合わせを指す。図16の例では、第2の二次経路行列はKx5行列(K個のマイクロフォン、5つの音響システムラウドスピーカー)であってもよい。二次経路推定フィルタ126h、126sは、図1に対して説明した二次経路推定フィルタ126と同様である。マイクロフォン124はそれぞれ、誤差信号e1[n]、e2[n]、e3[n]を送出する。誤差信号e1[n]、e2[n]、e3[n]を2つのLMS適応ユニット127h、127sが受け取る。LMS適応ユニット127h、127sの関数は、前出の図1に対して説明したLMS適応ユニット127の関数と同様である。各LMS適応ユニット127h、127sは、適応させるためにすべての3つの誤差信号e1[n]、e2[n]、e3[n]を用いてもよい。
図16に示すシステムの最小2乗平均(LMS)アルゴリズムを2つの適応性のある方程式に分割する。1つは、ヘッドレストラウドスピーカー123a、123b(M:ヘッドレストスピーカの数)に対するものであり、1つは、カーオーディオシステムスピーカ(M:音響システムスピーカの数)に対するものである。
ヘッドレストプロセシングに対する方程式を以下のように説明することができる。
Figure 0007260630000001
ここで、Lはヘッドレストマイクロフォンの数であり、Kは参照信号x[n]の数であり、μMhLはヘッドレストスピーカに対するステップサイズであり、RLMhKはフィルタリングされた参照信号のクロススペクトル行列であり、ELhは各シートに対するヘッドレストマイクロフォンに、ヘッドレストマイクロフォンが三角形を形成する最も近いヘッドライナマイクロフォンを足したものである。方程式では、ifftは逆高速フーリエ変換を指す。したがって、この方程式は車両環境内に個々の無音域を形成することに適用される。
システムラウドスピーカープロセシングELsに対する方程式は以下のように記述することができる。
Figure 0007260630000002
ここで、Lはマイクロフォンの数であり、Kは参照信号x[n]の数であり、μMsLはヘッドライナスピーカに対するステップサイズであり、RLMsLはフィルタリングされた参照信号のクロススペクトル行列であり、Eはすべてのマイクロフォン(ヘッドライナ及びヘッドレストに取り付けたマイクロフォン)の誤差信号である。
適応フィルタ125h、125s、LMS適応ユニット127h、127s、及び二次経路推定フィルタ126h、126sを、たとえば、図12のANCコントローラ
12内に含めてもよい。
本明細書で説明したシステム及び方法を多くの応用例及び環境(たとえば、生活領域及び車内など)で用いて、専用の無音または音域を生成してもよい。全般的なノイズ制御に加えて、本明細書で説明したシステム及び方法は、陸上車両での道路ノイズ制御または燃焼エンジン駆動車両でのエンジンオーダーキャンセレーションなどの特定の制御状況において適用可能である。
例示及び説明を目的として実施形態の説明を示してきた。実施形態に対する好適な変更及び変化を、前述の説明を考慮して行ってもよいし、または本方法を実施することによって得てもよい。たとえば、特に断らない限り、説明した方法のうちの1つ以上を好適なデバイス及び/またはデバイスの組み合わせによって行ってもよい。また説明した関連する動作を、本出願で説明した順番以外の種々の順番で、並列に、及び/または同時に行ってもよい。説明したシステムは性質上典型的であり、さらなる要素を含んでいてもよいし及び/または要素を省略してもよい。
本出願で用いる場合、単数形で説明されて用語「a」または「an」が前に付く要素またはステップは、前記要素またはステップの複数形は除外していないと理解するべきである。ただし、このような排除について記載がある場合は別である。さらに、本開示の「一実施形態」または「一例」に言及した場合、説明した特徴がやはり組み込まれているさらなる実施形態の存在を除外していると解釈することは意図していない。用語「第1」「第2」及び「第3」などは単に標識として用いており、それらの目的語に対して数値要求または特定の位置秩序を課すことは意図していない。
本開示の実施形態によって全般的に、複数の回路、電気デバイス、及び/または少なくとも1つのコントローラが提供される。回路、少なくとも1つのコントローラ、及び他の電気デバイス、ならびにそれぞれがもたらす機能への言及はすべて、本明細書で例示及び説明したもののみを包含することに限定されることは意図していない。開示した種々の回路(複数可)、コントローラ(複数可)、及び他の電気デバイスに特定の標識が割り当てられ得るが、このような標識が種々の回路(複数可)、コントローラ(複数可)、及び他の電気デバイスに対する動作範囲を限定することは意図していない。このような回路(複数可)、コントローラ(複数可)、及び他の電気デバイスは、望ましい特定の種類の電気的な実施態様に基づく何らかの方法によって、互いに結合してもよく、及び/または分離してもよい。
本明細書で開示した任意のシステムには、任意の数のマイクロプロセッサ、集積回路、メモリ装置(たとえば、FLASH(登録商標)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、またはそれらの他の好適な変形)、及び本明細書で開示した動作(複数可)を実行するために互いに共同するソフトウェアが含まれていてもよいことが理解される。加えて、開示した任意のシステムでは、いずれか1つ以上のマイクロプロセッサを用いて、開示した任意の数の機能を行うようにプログラムされた非一時的コンピュータ可読媒体において具体化されたコンピュータープログラムを実行してもよい。さらに、本明細書で示した任意のコントローラには、ハウジングならびに種々の数のマイクロプロセッサ、集積回路、及びメモリ装置(たとえば、FLASH(登録商標)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)、及び/または電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM))が含まれる。
本発明の種々の実施形態について説明してきたが、当業者には明らかなように、さらに多くの実施形態及び実施態様が本発明の範囲内で可能である。詳細には、当業者であれば、異なる実施形態からの種々の特徴の互換性を理解するであろう。これらの技術及びシステムをある実施形態及び例に関して開示してきたが、当然のことながら、これらの技術及びシステムは、具体的に開示した実施形態のほかに、他の実施形態及び/または用法ならびにそれらの明らかな変更に拡張してもよい。

Claims (13)

  1. 聴取位置において無音域を生成するためのシステムであって、
    前記聴取位置に隣接する第1の位置に配置され、音響信号に対応する音を発するように構成された第1のラウドスピーカーと、
    前記第1の位置に配置された第1のエラーマイクロフォンであって、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第1のマイクロフォン信号を生成するように構成された、前記第1のエラーマイクロフォンと、
    前記聴取位置に隣接する第2の位置に配置され、音響信号に対応する音を発するように構成された第2のラウドスピーカーと、
    前記第2の位置に配置された第2のエラーマイクロフォンであって、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第2のマイクロフォン信号を生成するように構成された、前記第2のエラーマイクロフォンと、
    前記聴取位置に隣接する第3の位置に配置された第3のエラーマイクロフォンであって、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえるように構成され、対応する第3のマイクロフォン信号を生成するように構成された前記第3のエラーマイクロフォンと、
    ANCコントローラであって、それぞれ前記第3のエラーマイクロフォンと前記第1及び第2のエラーマイクロフォンの少なくとも一方とから前記第3のマイクロフォン信号と前記第1及び前記第2のマイクロフォン信号の少なくとも一方とを受け取るように構成され、前記第3のマイクロフォン信号と前記第1及び前記第2のマイクロフォン信号の前記少なくとも一方とに基づいて、前記ラウドスピーカーのうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号を送るように構成された、前記ANCコントローラと、
    を含み、
    前記第3の位置と前記第1の位置との間の距離は、前記第3の位置と前記第2の位置との間の距離に等しく、前記第1、第2、及び第3のエラーマイクロフォンが二等辺三角形の角を形成する、前記システム。
  2. 前記第1のエラーマイクロフォンと前記第1のラウドスピーカーとは車両のヘッドレスト内に配置され、
    前記第2のエラーマイクロフォンと前記第2のラウドスピーカーとは、前記ヘッドレスト内に、前記第1のエラーマイクロフォンと前記第1のラウドスピーカーとから離れて配置されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第3のエラーマイクロフォンは、前記第1の位置に対して、第1の水平方向、前記第1の水平方向に垂直な第2の水平方向、及び前記第1及び前記第2の水平方向に垂直な垂直方向にずれて配置され、
    前記第3のエラーマイクロフォンは、前記第2の位置に対して、前記第1の水平方向、前記第2の水平方向、及び前記垂直方向にずれて配置される、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記ANCコントローラは、前記第1及び第2のラウドスピーカーに結合された第1の適応フィルタを含む、請求項1~3のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記ANCコントローラはさらに、前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第1の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定するフィルタ係数の組を計算するための第1のLMS適応ユニットを含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1の適応フィルタの下流に配置された二次経路であって、二次経路伝達関数を有する、前記二次経路をさらに含み、
    前記フィルタ係数の組は、前記二次経路における信号歪みを表す前記二次経路伝達関数の推定を用いてフィルタリングされた参照信号に基づいて更新される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記ANCコントローラはさらに、少なくとも1つの第3のラウドスピーカーと、前記少なくとも1つの第3のラウドスピーカーに結合された第2の適応フィルタと、前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第2の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定する第2のフィルタ係数の組を計算するための第2のLMS適応ユニットとを含む、請求項4~6のいずれかに記載のシステム。
  8. 前記第2の適応フィルタの下流に配置された第2の二次経路であって、第2の二次経路伝達関数を有する、前記第2の二次経路をさらに含み、
    前記第2のフィルタ係数の組は、前記第2の二次経路における信号歪みを表す前記第2の二次経路伝達関数の推定を用いてフィルタリングされた参照信号に基づいて更新される、請求項7に記載のシステム。
  9. 聴取位置において無音域を生成するための方法であって、
    前記聴取位置に隣接する第1の位置に配置された第1のラウドスピーカーを用いて、音響信号に対応する音を発することと、
    前記第1の位置に配置された第1のエラーマイクロフォンを用いて、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第1のマイクロフォン信号を生成することと、
    前記聴取位置に隣接する第2の位置に配置された第2のラウドスピーカーを用いて、前記音響信号に対応する音を発することと、
    前記第2の位置に配置された第2のエラーマイクロフォンを用いて、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第2のマイクロフォン信号を生成することと、
    前記聴取位置に隣接する第3の位置に配置された第3のエラーマイクロフォンを用いて、前記聴取位置までの一次経路を介してノイズ源が発したノイズを捕らえ、対応する第3のマイクロフォン信号を生成することと、
    前記第3のマイクロフォン信号と前記第1及び前記第2のマイクロフォン信号の少なくとも一方とに基づいて、前記ラウドスピーカーのうちの少なくとも1つにラウドスピーカー入力信号を送ることと、
    を含み、
    前記第3の位置と前記第1の位置との間の距離は、前記第3の位置と前記第2の位置との間の距離に等しく、前記第1、第2、及び第3のエラーマイクロフォンそれぞれが二等辺三角形の角を形成する、前記方法。
  10. 第1の適応フィルタによって、前記第1の適応フィルタの下流に配置された二次経路における信号歪みを表す二次経路伝達関数の推定を用いて参照信号をフィルタリングすることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第1の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定するフィルタ係数の組を計算することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 第2の適応フィルタによって、前記第2の適応フィルタの下流に配置された二次経路における信号歪みを表す二次経路伝達関数の推定を用いて前記参照信号をフィルタリングすることをさらに含む、請求項10および11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第1、第2、及び第3のマイクロフォン信号に基づいて前記第2の適応フィルタのフィルタ伝達関数を決定するフィルタ係数の組を計算することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2021506415A 2018-09-13 2018-09-13 無音域生成 Active JP7260630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/074686 WO2020052759A1 (en) 2018-09-13 2018-09-13 Silent zone generation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503526A JP2022503526A (ja) 2022-01-12
JP7260630B2 true JP7260630B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=63579362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506415A Active JP7260630B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 無音域生成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11495205B2 (ja)
EP (1) EP3850618B1 (ja)
JP (1) JP7260630B2 (ja)
CN (1) CN112673420B (ja)
WO (1) WO2020052759A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9924224B2 (en) 2015-04-03 2018-03-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine a state of a media presentation device
JP2023554206A (ja) 2021-11-19 2023-12-27 シェンツェン・ショックス・カンパニー・リミテッド オープン型音響装置
WO2023087565A1 (zh) * 2021-11-19 2023-05-25 深圳市韶音科技有限公司 一种开放式声学装置
CN116416960A (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 华为技术有限公司 降噪方法、有源噪声控制anc头靠系统及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003994A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Clarion Co Ltd 音響システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1503400A (en) * 1974-11-08 1978-03-08 Den Berg J Van Method and apparatus for receiving sound intended for stereophonic reproduction
JP3028977B2 (ja) * 1991-08-30 2000-04-04 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JPH0659683A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JPH06161466A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP2899205B2 (ja) * 1994-03-16 1999-06-02 本田技研工業株式会社 車両用能動振動騒音制御装置
US5602928A (en) 1995-01-05 1997-02-11 Digisonix, Inc. Multi-channel communication system
WO2009129008A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 University Of Utah Research Foundation Multi-channel acoustic echo cancellation system and method
EP2667379B1 (en) * 2012-05-21 2018-07-25 Harman Becker Automotive Systems GmbH Active noise reduction
US9257113B2 (en) * 2013-08-27 2016-02-09 Texas Instruments Incorporated Method and system for active noise cancellation
EP2884488B1 (en) * 2013-12-16 2021-03-31 Harman Becker Automotive Systems GmbH Active noise control system
EP2930957B1 (en) * 2014-04-07 2021-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Sound wave field generation
JP6296300B2 (ja) * 2014-09-29 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 騒音制御装置、及び騒音制御方法
US20160100250A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 AISIN Technical Center of America, Inc. Noise-cancelation apparatus for a vehicle headrest
US9508336B1 (en) * 2015-06-25 2016-11-29 Bose Corporation Transitioning between arrayed and in-phase speaker configurations for active noise reduction
EP3346730B1 (en) * 2017-01-04 2021-01-27 Harman Becker Automotive Systems GmbH Headset arrangement for 3d audio generation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003994A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Clarion Co Ltd 音響システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3850618A1 (en) 2021-07-21
CN112673420A (zh) 2021-04-16
US20220108679A1 (en) 2022-04-07
EP3850618B1 (en) 2023-01-25
WO2020052759A1 (en) 2020-03-19
US11495205B2 (en) 2022-11-08
CN112673420B (zh) 2024-03-01
JP2022503526A (ja) 2022-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260630B2 (ja) 無音域生成
JP6216096B2 (ja) 雑音減衰のためのマイクロホン配置のシステムおよび方法
US10403258B2 (en) Silent zone generation
CN108140377B (zh) 道路和发动机噪声控制
CN108140376B (zh) 发动机阶次和道路噪声控制
CN107274881B (zh) 自动噪声控制
JP5913340B2 (ja) マルチビーム音響システム
US11710472B2 (en) In-seat active noise cancellation system for moving vehicles
US10810991B2 (en) Active road noise control
EP3662466B1 (en) Active road noise control
CN114187889A (zh) 自动噪声控制
EP2840568B1 (en) Acoustically active head rest

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150