JP7260274B2 - デスケーリング装置 - Google Patents

デスケーリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7260274B2
JP7260274B2 JP2018184995A JP2018184995A JP7260274B2 JP 7260274 B2 JP7260274 B2 JP 7260274B2 JP 2018184995 A JP2018184995 A JP 2018184995A JP 2018184995 A JP2018184995 A JP 2018184995A JP 7260274 B2 JP7260274 B2 JP 7260274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
casing
medium
nozzle head
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018184995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063871A (ja
Inventor
ヘアテル ウード
シュルツェ シェンキング ディアク
ホフマン ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hauhinco Maschinenfabrik G Hausherr Jochums GmbH and Co KG
Original Assignee
Hauhinco Maschinenfabrik G Hausherr Jochums GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63642867&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7260274(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hauhinco Maschinenfabrik G Hausherr Jochums GmbH and Co KG filed Critical Hauhinco Maschinenfabrik G Hausherr Jochums GmbH and Co KG
Publication of JP2019063871A publication Critical patent/JP2019063871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260274B2 publication Critical patent/JP7260274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0421Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with rotating spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0463Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length
    • B05B13/0484Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length with spray heads having a circular motion, e.g. being attached to a rotating supporting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/025Rotational joints
    • B05B3/027Rotational joints with radial fluid passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • B08B7/024Rotary scalers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/45Scale remover or preventor
    • Y10T29/4528Scale remover or preventor with rotary head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/45Scale remover or preventor
    • Y10T29/4533Fluid impingement
    • Y10T29/4544Liquid jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、装置ケーシング、軸、軸受装置、ノズルヘッドおよび媒体用継手を備えたデスケーリング装置に関する。軸受装置は、装置ケーシング内に配置されており、軸は、装置ケーシング内で回転運動を実施するように、軸受装置により支持されている。軸およびノズルヘッドは、非破壊式に解離可能に、互いに接続されている。媒体用継手は、媒体供給用の媒体接続部を有しており、軸は、媒体接続部に供給された媒体をノズルヘッドに案内するための軸中空室を有している。
大抵複数の、このようなデスケーリング装置が、1つのスケール洗浄機に付属している。その上スケール洗浄機は特に、高圧発生装置をも有している。高圧発生装置は媒体に、約200bar~420barの圧力を加える。この媒体は、例えば水である。スケール洗浄機は大抵、加熱されたワークを変形加工する熱間変形装置に付属している。加熱は、より良好な変形性に役立つ。このような熱間変形加工装置は、例えば熱間圧延装置および鍛造プレスである。高温のワークの温度は、熱間変形加工ではしばしば、ワークの再結晶温度を上回っている。ワークの熱により、ワークの表面にスケールが形成される。スケールは、酸化鉄から成る汚染物質である。ワークの加熱直後に発生したスケールは、その後に発生したスケールに比べて特に取れにくく、一次スケールと呼ばれる。ワークから除去されないスケールは、このワークにとって有害である。
高圧発生装置により圧力を加えられる媒体は、媒体用継手の媒体接続部においてデスケーリング装置内へ供給される。媒体用継手は、供給された媒体を、媒体接続部から軸の軸中空室内へ案内する。次いで軸中空室は、媒体をさらにノズルヘッドへ案内する。ノズルヘッドは、圧力を運動エネルギに変換し、媒体をワークに向かって吐出する。ワークの表面に媒体が衝突すると、実質的に媒体の運動エネルギが、ワークの表面からスケールを除去する。表面からのデスケーリングは、デスケーリングとも呼ばれる。この場合、デスケーリングの有効性は、媒体の速度ひいては媒体の圧力およびワークからのノズルヘッドの距離に左右される。したがって、一方では媒体に可能な限り高い圧力が加えられ、かつ他方ではノズルヘッドがワークの可能な限り近くに配置される。
デスケーリングの有効性を改善するために、ノズルヘッドは軸と共に、軸受装置により規定された回転運動を行う。このとき軸は、デスケーリング装置とは別個に配置されたモータにより、別の駆動コンポーネントを介して駆動される。
上述した形式のデスケーリング装置およびスケール洗浄機は、例えば独国特許発明第4328303号明細書(DE 43 28 303 C2)から公知である。
確かに、別個に配置された単一のモータは、複数のデスケーリング装置の駆動を可能にしているが、モータとデスケーリング装置との間の別の駆動コンポーネントは‐モータおよびデスケーリング装置と同様に‐保守整備を必要とし、信頼性を低下させ、構成空間を必要とし、例えば熱間圧延装置での使用に対する適合を困難にし、特にモータおよびデスケーリング装置に別の駆動コンポーネントが配置されていることにより、モータおよびデスケーリング装置の保守整備を困難にしている。保守整備には特に摩耗の確認と、摩耗が一定の基準に達した場合には交換が含まれる。
したがって本発明の課題は、いずれにせよ上述した各欠点のうちの少なくとも1つを低減する、上述した形式のデスケーリング装置を提供することにある。
この課題は、特許請求項1記載の特徴を備えたデスケーリング装置により解決されている。本発明に基づき、上述した形式のデスケーリング装置は、軸の回転運動を発生させるために、ノズルヘッドと媒体用継手との間の装置ケーシング内で軸に配置されたモータを有している。
このモータの配置形式により、別個に配置されたモータの回転運動をデスケーリング装置の軸に伝達するための、別の駆動コンポーネントが省かれる。これにより同様に、これらのコンポーネントの保守整備も省かれ、信頼性が上がり、適合が容易になると共に、デスケーリング装置の保守整備が、特に別の駆動コンポーネントの省略に基づき改良された接近し易さにより、簡素化されている。当該デスケーリング装置はさらに、従来技術から周知のデスケーリング装置よりもコンパクトであり、スケール洗浄機のモジュール構造を可能にする。
当該デスケーリング装置は、熱間変形加工装置において高温のワークのすぐ近くに配置されている。よって当該デスケーリング装置は、熱間変形加工装置の環境作用にも晒されることになる。これらの環境作用には、特に高い温度、湿分および除去された、つまり剥離されたスケール等の粒子が含まれる。したがって、本発明によるデスケーリング装置の1つの構成では、装置ケーシングがモータを気密に包囲していることが想定されている。モータを気密に包囲することにより、モータ自体が環境作用から防護されていることが保証されている。特にこの場合、装置ケーシングは、粒子および好適にはデスケーリング用の媒体も、装置ケーシング内に侵入することができないように形成されている。
1つの別の構成では、モータは電動モータとして形成されている、ということが想定されている。電動モータは基本的に、モータ軸と、モータ軸に配置されたロータと、モータケーシングと、モータケーシング内に配置されたステータと、モータケーシング内でモータ軸を支持するためのモータ軸用軸受とを有している。電気的なエネルギが供給されると、ロータとステータとの間で磁界が作用し、磁界はロータにトルクを加え、ロータはトルクをモータ軸に伝達する。本発明によるデスケーリング装置の構成では、装置ケーシングがモータケーシングとしても形成されており、軸はモータ軸としても形成されており、軸受装置はモータ軸用軸受としても形成されている。ステータは装置ケーシング内に配置されており、ロータは軸に配置されている。よって、デスケーリング装置の作動中の軸の回転運動は、電動モータにより直接に、つまり別の駆動コンポーネント無しで発生させられる。
調査により、ワークのデスケーリングの有効性に有利なノズルヘッドの回転数は、500rpm~600rpmの範囲であることが判った。電動モータに対する電気的なエネルギの供給用に周波数が50Hz~60Hzの交流を使用する場合には、特に6つの極対を備えた非同期モータが電動モータとして考えられる。6つの極対を備えた非同期モータの軸は、50Hzの交流によりエネルギを供給された場合には500rpmの回転数を有しており、60Hzの交流が供給された場合には600rpmの回転数を有している。
デスケーリング装置の1つの別の構成では、軸は、単一のワークから成っているのではなく、第1の部分軸と第2の部分軸とを有しており、この場合、第1の部分軸と第2の部分軸とは、非破壊式に解離可能に、互いに接続されていることが想定されている。好適には、軸は第1の部分軸と第2の部分軸のみから成っている。例えば第1の部分軸等の第1のコンポーネントと、例えば第2の部分軸等の第2のコンポーネントとは、各コンポーネント相互の解離後に、各コンポーネントが接続状態と比較して不変である場合には、非破壊式に解離可能に、互いに接続されている。これは特に、各コンポーネントの再接続が容易に可能である、という意味も含む。第1の部分軸と第2の部分軸との間の非破壊式に解離可能な接続は、例えば第1の部分軸の長手方向軸線に沿って第1の部分軸に設けられたねじ山と、このねじ山に対して相補的な、第2の部分軸の長手方向軸線に沿って第2の部分軸に設けられたねじ山とによって実現される。つまり、第1の部分軸と第2の部分軸とは互いにねじ締結されることにより、簡単に非破壊式に解離可能に、互いに接続され得ると共に、ねじ締結が解除されることにより、簡単に非破壊式に互いに解離され得る。第1の部分軸と第2の部分軸との間をシールするために、好適にはシール装置も、接続部に設けられている。このシール装置は、例えば少なくとも1つの環状のシールである。
さらにこの構成では、第1の部分軸はノズルヘッドに接続されており、軸受装置はもっぱら第1の部分軸のみに配置されており、媒体用継手は第2の部分軸に配置されている、ということが想定されている。媒体用継手は軸に、つまり第2の部分軸に配置されており、これにより軸と媒体用継手とが接触面を有することになる。媒体用継手内での軸の回転運動に基づき、軸と媒体用継手とは、前記接触面において摩耗する。この構成では、接触面における軸の摩耗が危機的な範囲に達した場合、軸の交換はもはや不要であり、第2の部分軸の交換だけが必要とされるに過ぎず、このとき軸受装置を嵌め込む必要もない。
前記構成の1つの改良では、第1の部分軸と第2の部分軸とはそれぞれ、開いた端部と閉じた端部とを備えた止まり穴を有していることが想定されている。この場合、第1の部分軸の止まり穴と第2の部分軸の止まり穴とは共に、軸中空室を形成している。つまり、第1の部分軸の閉じた端部はノズルヘッドに配置されており、第2の軸の閉じた端部は媒体用継手に配置されている。よって軸は各端部において、止まり穴の閉じた端部により閉鎖されている。従来技術から周知のデスケーリング装置の場合には、軸の少なくとも一方の端部がねじにより閉じられていることが多い。しかしながら、軸の一方の端部のねじによる閉鎖は不都合である。それというのも、デスケーリング装置の作動中に供給される媒体は激しい圧力変動を有しており、この圧力変動がねじに対して長手方向でパルス状に力を加えることにより、ねじが緩められ、これにより媒体が軸端部から流出する恐れがあるからである。
デスケーリング装置の1つの別の構成では、媒体用継手は、継手ケーシングと、カバーと、シール装置とを有していることが想定されている。継手ケーシングは、継手中空室を有しており、非破壊式に解離可能に継手ケーシングと接続されたカバーは、継手中空室を閉鎖している。カバーと継手ケーシングとの間の非破壊式に解離可能な接続は、例えば少なくとも1つのねじを有するねじ締結手段により実現されており、この場合、少なくとも1つのねじ用のねじ山は、継手ケーシング内に形成されている。カバーを取り外すには、少なくとも1つのねじがねじ山からねじ外され、取り付けるためには、少なくとも1つのねじがねじ山にねじ込まれる。シール装置は、連結器中空室内で軸と媒体接続部との間をシールするために挿入されている。これによりシール装置は、媒体接続部に供給された媒体が軸中空室内へ案内され、例えば軸と継手ケーシングとの間では流出しないことを保証している。さらに、媒体用継手と軸とは、カバーが取り外された状態で、シール装置が着脱可能であるように形成されている。つまり、シール装置は一方では軸中空室から引出し可能であると共に、軸室内へ押し込み可能であり、かつ他方では軸から引出し可能であると共に、軸に被せ嵌め可能である。媒体用継手の構成は、特に継手ケーシングおよびシール装置に関係している。媒体用継手と軸とは例えば、継手中空室と軸の両方が、それぞれ鉛直方向の円筒の形状を有しており、シール装置が、継手中空室と継手中空室内の軸とに適合された中空円筒体の外形により画定されているように、形成されている。好適には、シール装置は複数のシール部材から成っている。よってこの構成は、シール装置の簡単な着脱を可能にしている。
軸と媒体用継手との間の既に上述した接触面は、この構成では軸と、媒体用継手に属すシール装置との間に位置している。シール装置内での軸の回転運動に基づき、軸とシール装置とは接触面において摩耗する。この構成では、一方ではシール装置の継手ケーシングからの簡単な取出し後にシール装置を点検することが可能であり、かつ他方では接触面におけるシール装置の摩耗が危機的な範囲に到達した場合には、シール装置の交換も簡単に可能である。
デスケーリング装置の上述した構成の1つの改良では、継手ケーシングは、装置ケーシングとは別体であり、継手ケーシングと装置ケーシングとは、非破壊式に解離可能に、互いに接続されていることが想定されている。継手ケーシングと装置ケーシングとの間の非破壊式に解離可能な接続は、例えば少なくとも1つのねじを有するねじ締結手段により実現されており、この場合、少なくとも1つのねじ用のねじ山は、装置ケーシング内に形成されている。継手ケーシングを取り外すためには、少なくとも1つのねじがねじ外され、取り付けるためには、少なくとも1つのねじがねじ込まれる。この改良は、装置ケーシングからの継手ケーシングの取外しを可能にし、取外し後には、接触面を有する軸部分に自由に接近することができる。これにより、有利には軸の接触面の点検が可能である。
軸が、第1の部分軸と第2の部分軸とを有しており、第2の部分軸に媒体用継手が配置されている場合には、継手ケーシングが取り外された状態で、第2の部分軸が第1の部分軸に対して着脱可能であるように、継手ケーシングが形成されかつ装置ケーシングに配置されていることにより、上述した改良の1つの好適な改良が行われる。第2の部分軸と第1の部分軸との間の接続が、継手ケーシングの取り外された状態で解離可能であると共に接続可能でもある場合に、第2の部分軸は第1の部分軸から取り外し可能である。この改良では、一方では軸における接触面の点検が有利に可能であり、かつ他方では、接触面における軸の摩耗が危機的な範囲に到達した場合には、軸の交換も有利に可能である。
デスケーリング装置の作動中、ノズルヘッドの前方には高温のワークがあり、モータが作動して軸の回転運動を発生させる。モータの作動中に、モータによりモータ内に発生させられる熱および特にワークの放射熱は排出され得るので、デスケーリング装置は過熱されない。したがって、当該デスケーリング装置の1つの構成では、装置ケーシング内に複数の冷却通路が形成されており、装置ケーシングはさらに、モータの熱および/または特にノズルヘッドの前方のワークからの放射熱が、冷却通路内の媒体に伝達されるように形成されている、ということが想定されている。特に、高温のワークの最も近くに来る装置ケーシングの部分に、複数の冷却通路が形成されている。択一的または付加的に、1つの別の構成では、モータ自体が、モータの作動中に生じるモータの熱を、軸中空室内の媒体に伝達するように形成されている、ということが想定されている。モータのこの構成は、例えばモータの熱伝導率が十分に高く、その結果熱が媒体に対して十分に搬送される場合に与えられる。電動モータの場合に与えられていることが多い。
デスケーリング装置のノズルヘッドは、デスケーリングの可能な限り高い有効性を達成するために、ワークの可能な限り近くに配置されており、デスケーリング用の媒体を、スケールで覆われたワーク表面に吐出する。これにより、スケールはワーク表面から飛散させられ、ノズルヘッドにもぶつかり、ぶつかったスケールによりノズルヘッドは摩耗させられる。したがって1つの別の構成では、ノズルヘッドは、ノズルヘッド支持体と、ノズル支持体とを有していることが想定されている。ノズル支持体内には、媒体吐出用の少なくとも1つのノズルが配置されており、ノズルヘッド支持体内には、軸中空室から少なくとも1つのノズルへ媒体を案内するための少なくとも1つの通路が形成されている。さらにノズル支持体とノズルヘッド支持体とは、非破壊式に解離可能に互いに接続されており、ノズルヘッド支持体と軸も、互いに接続されている。したがって、ノズル支持体はワークに対して、ノズルヘッド支持体の前方に配置されており、ノズル支持体は、スケールによる摩耗を被ることになる。ノズルヘッドとノズルヘッド支持体との間の非破壊式に解離可能な接続は、例えば少なくとも1つのねじを有するねじ締結手段により実現されており、この場合、少なくとも1つのねじ用のねじ山は、ノズルヘッド支持体内に形成されている。ノズルヘッドを取り外すためには、少なくとも1つのねじがねじ外され、取り付けるためには、少なくとも1つのねじがねじ込まれる。この構成では、摩耗が危機的な範囲に到達した場合、ノズルヘッド全体の交換はもはや不要であり、ノズル支持体の交換で足りる。
詳細には、デスケーリング装置を形成しかつ改良する多数の可能性が存在する。これについては、特許請求項1に従属する各特許請求項と、図面に関連した1つの好適な実施例の以下の説明の両方を参照されたい。
デスケーリング装置の1つの実施例を示す第1の斜視図である。 実施例を示す第2の斜視図である。 実施例を示す縦断面図である。
図1には、第1の斜視図でデスケーリング装置1の1つの実施例が示されている。図2には、この実施例が第2の斜視図で示されており、図3には実施例の縦断面図が示されている。
デスケーリング装置1は、装置ケーシング2と、軸3と、軸受装置4と、ノズルヘッド5と、媒体用継手6とを有している。
装置ケーシング2には、ケーシング中間セグメント7と、第1のケーシング端部セグメント8と、第2のケーシング端部セグメント9とが含まれる。ケーシング中間セグメント7は中空円筒状に形成されており、第1のケーシング端部セグメント8と第2のケーシング端部セグメント9とはプレート状に形成されている。ケーシング中間セグメント7は、一方では第1のケーシング端部セグメント8と、かつ他方では第2のケーシング端部セグメント9と、それぞれ4つのねじ締結手段10により結合されている。各ねじ締結手段10には、ねじとねじ山とが含まれる。よって、ねじ締結手段10は非破壊式に外すことができ、再び締結することもできる。合計8つのねじ山は、ケーシング中間セグメント7内に形成されている。ケーシング中間セグメント7と、第1のケーシング端部セグメント8と、第2のケーシング端部セグメント9とは共に、ケーシング内室11を形成している。
軸受装置4は装置ケーシング2内に配置されており、軸3は装置ケーシング2内で回転運動12を実施するように、軸受装置4により支持されている。軸受装置4は、第1のケーシング端部セグメント8内に配置された第1の軸受13と、第2のケーシング端部セグメント9内に配置された第2の軸受14とを有している。
軸3は、第1の部分軸15と第2の部分軸16とから成る。第1の部分軸15と第2の部分軸16とは、非破壊式に解離可能に互いに接続されている。第1の部分軸15と第2の部分軸16との間の非破壊式に解離可能であると共に再接続可能な接続部は、第1の部分軸15の長手方向軸線に沿って第1の部分軸15に設けられた第1の部分軸ねじ山17と、第2の部分軸16の長手方向軸線に沿って第2の部分軸16に設けられた、第1の部分軸ねじ山17に対して相補的な第2の部分軸ねじ山18とにより実現されている。第1の部分軸15と第2の部分軸16との間をシールするために、第1の部分軸15と第2の部分軸16との間には部分軸シール19が配置されている。部分軸シール19は、2つの環状シールを有している。軸3は、第1の部分軸15を介してノズルヘッド5と非破壊式に解離可能に接続されている。さらに、軸受装置4はもっぱら第1の部分軸15だけに配置されており、媒体用継手6はもっぱら第2の部分軸16だけに配置されている。媒体用継手6は、媒体21の供給用の媒体接続部20を有している。
軸3は、媒体接続部20に供給された媒体21をノズルヘッド5に案内するための軸中空室22を有している。第1の部分軸15と第2の部分軸16とはそれぞれ、開いた端部と閉じた端部とを備える止まり穴23を有している。第1の部分軸15の止まり穴23と、第2の部分軸16の止まり穴23とは共に、軸中空室22を形成している。
ノズルヘッド5は、ノズルヘッド支持体24とノズル支持体25とを有している。ノズル支持体25内には、媒体21の吐出用のノズル26が8つ配置されている。吐出される媒体21のスプレーパターンは扇形である。ノズルヘッド支持体24内には、媒体21を軸中空室22から8つのノズル26に案内するための8つの通路27が形成されている。ノズル支持体25とノズルヘッド支持体24とは、互いに非破壊式に解離可能に接続されている。この接続は、8つのねじ締結手段10を介して行われ、この場合、ねじ締結手段10に付属するねじ山は、ノズルヘッド支持体24内に形成されている。ノズルヘッド支持体24と、第1の部分軸15の形態の軸3もやはり、互いに非破壊式に解離可能に接続されている。ここでの接続は、ねじ締結手段10により行われ、この場合、ねじ締結手段10に付属するねじ山は、第1の部分軸15内に形成されている。
媒体用継手6は、継手ケーシング28と、カバー29と、シール装置30とを有している。継手ケーシング28はさらに継手中空室31を有しており、継手中空室31は、継手ケーシング28と非破壊式に解離可能に接続されたカバー29により閉じられている。カバー29と継手ケーシング28との接続は4つのねじ締結手段を介して行われ、この場合、ねじ締結手段に付属するねじ山は、継手ケーシング28内に形成されている。シール装置30は、第2の部分軸16の形態の軸3と、媒体接続部20との間をシールするように、継手中空室31内に挿入されている。媒体用継手6と、第2の部分軸16の形態の軸3とは、カバー29が取り外された状態でシール装置30が着脱可能であるように形成されている。媒体用継手6と第2の部分軸16とは、継手中空室31と第2の部分軸16の両方がそれぞれ鉛直方向の円筒の形状を有しており、かつシール装置30は、継手中空室31と、継手中空室31内の第2の部分軸16とに適合した中空円筒体の外形により画定されるように、形成されている。この場合、シール装置30は複数のシール部材から成っている。
継手ケーシング28は、装置ケーシング2とは別体であり、この場合、継手ケーシング28と装置ケーシング2とは、非破壊式に解離可能に互いに接続されている。この接続は、4つのねじ締結手段を介して行われ、この場合、ねじ締結手段に付属するねじ山は、第2のケーシング端部セグメント9内に形成されている。この場合、継手ケーシング28は、継手ケーシング28が取り外された状態で第2の部分軸16が第1の部分軸15に対して着脱可能であるように形成され、かつ装置ケーシング2に配置されている。
デスケーリング装置1は、電動モータとして形成されたモータ32を有している。モータ32は、デスケーリング装置1の作動中に軸3の回転運動を発生させるものであって、このためにノズルヘッド5と媒体用継手6との間の装置ケーシング2のケーシング内室11内で、軸3に配置されている。またモータ32は特に、第1の軸受13と第2の軸受14との間に配置されてもいる。この場合、装置ケーシング2はモータ32を気密に包囲している。モータ32は、ロータ33とステータ34とを有している。ロータ33は、第1の部分軸15の形態の軸3に配置されており、ステータ34は、ケーシング内室11内で装置ケーシング2に接して配置されている。電動モータとして形成されたモータ32は、6つの極対を備えた非同期モータである。
装置ケーシング2内には複数の冷却通路35が形成されており、装置ケーシング2はさらに、作動中に発生するモータ32の熱と、ノズルヘッド5の前方に配置された高温のワークからの放射熱とを、冷却通路35内の媒体に伝達するように形成されている。したがって特に冷却通路35も、装置ケーシング2の構成部材、つまり高温のワークの最も近くに位置する第1のケーシング端部セグメント8内に形成されている。冷却通路内の媒体は、例えばデスケーリングに用いられる媒体21である。
1 デスケーリング装置
2 装置ケーシング
3 軸
4 軸受装置
5 ノズルヘッド
6 媒体用継手
7 ケーシング中間セグメント
8 第1のケーシング端部セグメント
9 第2のケーシング端部セグメント
10 ねじ締結手段
11 ケーシング内室
12 回転運動
13 第1の軸受
14 第2の軸受
15 第1の部分軸
16 第2の部分軸
17 第1の部分軸ねじ山
18 第2の部分軸ねじ山
19 部分軸シール
20 媒体接続部
21 媒体
22 軸中空室
23 止まり穴
24 ノズルヘッド支持体
25 ノズル支持体
26 ノズル
27 通路
28 継手ケーシング
29 カバー
30 シール装置
31 継手中空室
32 モータ
33 ロータ
34 ステータ
35 冷却通路

Claims (9)

  1. 装置ケーシング(2)、軸(3)、軸受装置(4)、ノズルヘッド(5)および媒体用継手(6)を備えたデスケーリング装置(1)であって、
    前記軸受装置(4)は、前記装置ケーシング(2)内に配置されており、前記軸(3)は、前記装置ケーシング(2)内で回転運動(12)を実施するように、前記軸受装置(4)により支持されており、
    前記軸(3)および前記ノズルヘッド(5)は、非破壊式に解離可能に、互いに接続されており、
    前記媒体用継手(6)は、媒体(21)を供給するための媒体接続部(20)を有しており、
    前記軸(3)は、前記媒体接続部(20)に供給された前記媒体(21)を前記ノズルヘッド(5)に案内するための軸中空室(22)を有しており、
    当該デスケーリング装置(1)は、モータ(32)を有しており、該モータ(32)は、前記軸(3)の前記回転運動(12)を発生させるために、前記ノズルヘッド(5)と前記媒体用継手(6)との間の前記装置ケーシング(2)内で前記軸(3)に配置されており、
    前記軸(3)は、第1の部分軸(15)と第2の部分軸(16)とを有しており、これらの第1の部分軸(15)と第2の部分軸(16)とは、非破壊式に解離可能に互いに接続されており、前記第1の部分軸(15)は前記ノズルヘッド(5)に接続されており、前記軸受装置(4)はもっぱら前記第1の部分軸(15)のみに配置されており、前記媒体用継手(6)は前記第2の部分軸(16)に配置されている、
    デスケーリング装置(1)において、
    前記第1の部分軸(15)と前記第2の部分軸(16)とはそれぞれ、開いた端部と閉じた端部とを備えた止まり穴(23)を有しており、前記第1の部分軸(15)の前記止まり穴(23)と前記第2の部分軸(16)の前記止まり穴(23)とは共に、前記軸中空室(22)を形成している、
    ことを特徴とする、デスケーリング装置(1)。
  2. 前記装置ケーシング(2)は、前記モータ(32)を気密に包囲している、請求項1記載のデスケーリング装置(1)。
  3. 前記モータ(32)は電動モータとして形成されている、請求項1または2記載のデスケーリング装置(1)。
  4. 前記媒体用継手(6)は、継手ケーシング(28)と、カバー(29)と、シール装置(30)とを有しており、前記継手ケーシング(28)は、継手中空室(31)を有しており、前記カバー(29)は、非破壊式に解離可能に前記継手ケーシング(28)と接続されかつ前記継手中空室(31)を閉鎖しており、前記シール装置(30)は、前記継手中空室(31)内で前記軸(3)と前記媒体接続部(20)との間をシールするために挿入されており、前記媒体用継手(6)と前記軸(3)とは、前記カバー(29)が取り外された状態で、前記シール装置(30)が着脱可能であるように形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のデスケーリング装置(1)。
  5. 前記継手ケーシング(28)は、前記装置ケーシング(2)とは別体であり、前記継手ケーシング(28)と前記装置ケーシング(2)とは、非破壊式に解離可能に互いに接続されている、請求項記載のデスケーリング装置(1)。
  6. 前記継手ケーシング(28)は、該継手ケーシング(28)が取り外された状態で、前記第2の部分軸(16)が前記第1の部分軸(15)に対して着脱可能であるように形成されかつ前記装置ケーシング(2)に配置されている、請求項記載のデスケーリング装置(1)。
  7. 前記装置ケーシング(2)内に複数の冷却通路(35)が形成されており、前記装置ケーシング(2)は、作動中に生じる前記モータ(32)の熱および/またはワークからの放射熱を、前記冷却通路(35)内の媒体に伝達するように形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のデスケーリング装置(1)。
  8. 前記モータ(32)は、作動中に生じる該モータ(32)の熱を、前記軸中空室(22)内の媒体に伝達するように形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のデスケーリング装置(1)。
  9. 前記ノズルヘッド(5)は、ノズルヘッド支持体(24)と、ノズル支持体(25)とを有しており、前記ノズル支持体(25)内には、媒体(21)を吐出するための少なくとも1つのノズル(26)が配置されており、前記ノズルヘッド支持体(24)内には、前記軸中空室(22)から前記少なくとも1つのノズル(26)へ前記媒体(21)を案内するための少なくとも1つの通路(27)が形成されており、前記ノズル支持体(25)と前記ノズルヘッド支持体(24)とは、非破壊式に解離可能に互いに接続されており、前記ノズルヘッド支持体(24)と前記軸(3)も、互いに接続されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のデスケーリング装置(1)。
JP2018184995A 2017-09-29 2018-09-28 デスケーリング装置 Active JP7260274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017122802.0 2017-09-29
DE102017122802.0A DE102017122802B3 (de) 2017-09-29 2017-09-29 Entzunderungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063871A JP2019063871A (ja) 2019-04-25
JP7260274B2 true JP7260274B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=63642867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184995A Active JP7260274B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-28 デスケーリング装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10894279B2 (ja)
EP (1) EP3461561B1 (ja)
JP (1) JP7260274B2 (ja)
KR (1) KR20190038457A (ja)
CN (1) CN109570247B (ja)
DE (1) DE102017122802B3 (ja)
EA (1) EA038496B1 (ja)
PL (1) PL3461561T3 (ja)
TW (1) TWI766107B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110227617B (zh) * 2019-06-08 2024-02-27 天津海莱姆智能装备有限公司 雾化喷涂装置用喷头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013027A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 株式会社荏原製作所 ファンスクラバー、及び、真空ポンプ装置
WO2017108729A1 (de) 2015-12-23 2017-06-29 Sms Group Gmbh Vorrichtung und verfahren zum reinigen eines körpers mit einer abzutragenden oberflächenschicht
WO2017158191A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Sms Group Gmbh Vorrichtung und verfahren zum entzundern eines bewegten werkstücks

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2237021A1 (de) * 1972-07-12 1974-01-31 Grolitsch Erhard Dipl Agr Vorrichtung zum zerstaeuben von fluessigkeiten
US4690325A (en) 1986-09-17 1987-09-01 Butterworth Jetting Systems, Inc. High pressure fluid delivery system
DE3902135A1 (de) * 1989-01-25 1990-07-26 Paul Hammelmann Duesenkopf mit einem um eine achse drehbar gelagerten, antreibbaren duesentraeger
DE3902592C2 (de) 1989-01-28 1995-03-23 Gildemeister Ag Antrieb für die Werkstückspindel einer Werkzeugmaschine
DE69314275T2 (de) * 1992-07-31 1998-04-30 Danieli Off Mecc Wasser verwendende Entzunderungsvorrichtung
DE9216438U1 (ja) 1992-12-03 1993-01-14 Hammelmann, Paul, 4740 Oelde, De
DE4328303C2 (de) 1992-12-23 1997-02-13 Juergen Gaydoul Einrichtung zum Entzundern von warmem Walzgut
JP3307771B2 (ja) * 1993-08-23 2002-07-24 ハンス‐ユルゲン、ガイドール 熱間圧延鋼板のデスケーリング手段
JP2914918B2 (ja) * 1996-09-20 1999-07-05 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の主軸装置
KR100786719B1 (ko) * 2007-06-27 2007-12-21 녹원종합기술 주식회사 로타리 오토마이저의 분사 디스크 회전장치
FR2939333B1 (fr) * 2008-12-09 2011-10-21 Sames Technologies Projecteur de produit de revetement et procede pour reapprovisionner un tel projecteur
RU2520172C1 (ru) * 2012-12-07 2014-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Абинский ЭлектроМеталлургический завод" Установка для удаления окалины с проката
CN203044221U (zh) * 2013-01-28 2013-07-10 刘国都 电动旋转高压水清洗喷头
US10267315B2 (en) * 2013-11-28 2019-04-23 Acd, Llc Cryogenic submerged pump for LNG, light hydrocarbon and other electrically non-conducting and non-corrosive fluids
CN203764436U (zh) * 2013-12-18 2014-08-13 新疆通奥油田技术服务有限公司 喷头和清洗装置
DE102014109160B4 (de) 2014-06-30 2020-04-23 Hammelmann Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen eines Körpers mit einer abzutragenden Oberflächenschicht
DE202015101733U1 (de) 2015-04-09 2015-04-23 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Elektromotor mit verbesserter Kühlung
DE102015206393A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Sms Group Gmbh Vorrichtung zum Reinigen der Oberfläche eines Gegenstandes
DE102015226657A1 (de) 2015-12-23 2017-06-29 Sms Group Gmbh Rotorentzunderung
CN105642462A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 天津嘉格机电有限公司 基于磁轴承的旋转雾化器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013027A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 株式会社荏原製作所 ファンスクラバー、及び、真空ポンプ装置
WO2017108729A1 (de) 2015-12-23 2017-06-29 Sms Group Gmbh Vorrichtung und verfahren zum reinigen eines körpers mit einer abzutragenden oberflächenschicht
WO2017158191A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Sms Group Gmbh Vorrichtung und verfahren zum entzundern eines bewegten werkstücks

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017122802B3 (de) 2018-10-25
CN109570247B (zh) 2022-07-05
US20190099791A1 (en) 2019-04-04
PL3461561T3 (pl) 2022-08-16
JP2019063871A (ja) 2019-04-25
TWI766107B (zh) 2022-06-01
BR102018069784A8 (pt) 2023-02-07
EP3461561B1 (de) 2021-12-29
EA201891935A2 (ru) 2019-03-29
BR102018069784A2 (pt) 2019-04-16
KR20190038457A (ko) 2019-04-08
TW201922371A (zh) 2019-06-16
US10894279B2 (en) 2021-01-19
CN109570247A (zh) 2019-04-05
EP3461561A1 (de) 2019-04-03
US20210107048A1 (en) 2021-04-15
EA038496B1 (ru) 2021-09-07
EA201891935A3 (ru) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260274B2 (ja) デスケーリング装置
TWI401137B (zh) 旋轉工具
US20060163962A1 (en) Magnetic bearing device
US10252390B2 (en) Lubrication system comprising a spindle and an aerosol dispenser
CN102114613A (zh) 一种高效内冷却的电主轴
CN101855008B (zh) 用于分散或均化的转子-定子设备
US20180264611A1 (en) Tool holder
JP2007168072A (ja) ドリリング装置
KR20150036419A (ko) 냉각 시스템을 가지는 전기 기계 및 전기 기계를 냉각하는 방법
US20150010342A1 (en) Pin Joint For An Eccentric Screw Pump
JP6302939B2 (ja) 蒸気発生器のチューブシートに付着する堆積物を除去するためのランス
KR101463017B1 (ko) 직접냉각방식의 슬림화된 구동부를 갖는 핸드피스
DK201900049A1 (en) DEVICE FOR REMOVING PIN BONES FROM FISH FILLETS
EP0976480A3 (en) An electric chuck
BR102018069784B1 (pt) Dispositivo de decapagem
JP3741769B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置
CN113875126A (zh) 电机
KR101668983B1 (ko) 스크류 냉각효율 저하를 방지한 구조의 진공펌프
US6186515B1 (en) Air-cooled hydraulic chuck actuator
KR101327778B1 (ko) 디버링 유닛 및 디버링 유닛 배치구조
KR20140005223U (ko) 회전 테이블의 직접 구동부용 모터
KR101726761B1 (ko) 커버장치 및 이를 포함하는 압연설비
KR200456303Y1 (ko) 전기로용 유체커플링 쿨러의 스케일 제거장치
CN117732914A (zh) 一种旋转去粉装置
US1019771A (en) Rotary motor.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150