JP7260035B2 - 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法 - Google Patents

中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7260035B2
JP7260035B2 JP2022080265A JP2022080265A JP7260035B2 JP 7260035 B2 JP7260035 B2 JP 7260035B2 JP 2022080265 A JP2022080265 A JP 2022080265A JP 2022080265 A JP2022080265 A JP 2022080265A JP 7260035 B2 JP7260035 B2 JP 7260035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnb
bwp
message
list
system information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022080265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022097757A (ja
Inventor
貞福 林
尚 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2022097757A publication Critical patent/JP2022097757A/ja
Priority to JP2023062057A priority Critical patent/JP2023076675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260035B2 publication Critical patent/JP7260035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/043Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、無線通信システムに関し、特に1つのキャリア帯域内に設定された1又はそれ以上の帯域(bandwidth)パートの使用に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP(登録商標))は、2020年以降の導入に向けた第5世代移動通信システム(5G)の標準化作業を行っている。5Gは、LTE及びLTE-Advancedの継続的な改良・発展(enhancement/evolution)と新たな5Gエア・インタフェース(新たなRadio Access Technology(RAT))の導入による革新的な改良・発展の組合せで実現される。新たなRATは、例えば、LTE/LTE-Advancedの継続的発展が対象とする周波数帯(e.g., 6 GHz以下)よりも高い周波数帯、例えば10 GHz以上のセンチメートル波帯及び30 GHz以上のミリ波帯をサポートする。
本明細書では、第5世代移動通信システムは、5G System、又はNext Generation (NextGen) System(NG System)と呼ばれる。5G Systemのための新たなRATは、New Radio(NR)、5G RAT、又はNG RATと呼ばれる。5G Systemのための新たな無線アクセスネットワーク(Radio Access Network(RAN))は、NextGen RAN(NG-RAN)又は5G-RANと呼ばれる。NG-RAN内の新たな基地局は、gNodeB(gNB)と呼ばれる。5G Systemのための新たなコアネットワークは、5G Core Network(5GC)又はNextGen Core(NG Core)と呼ばれる。5G Systemに接続する無線端末(User Equipment(UE))は、5G UE、NextGen UE(NG-UE)又は単にUEと呼ばれる。
本明細書で使用される“LTE”との用語は、特に断らない限り、5G Systemとのインターワーキングを可能とするためのLTE及びLTE-Advancedの改良・発展を含む。5G System とのインターワークのためのLTE及びLTE-Advancedの改良・発展は、LTE-Advanced Pro、LTE+、又はenhanced LTE(eLTE)と呼ばれる。さらに、本明細書で使用される“Evolved Packet Core (EPC)”、“Mobility Management Entity (MME)”、“Serving Gateway (S-GW)”、及び“Packet Data Network (PDN) Gateway (P-GW)”等のLTEのネットワーク又は論理的エンティティに関する用語は、特に断らない限り、5G Systemとのインターワーキングを可能とするためのこれらの改良・発展を含む。改良されたEPC、MME、S-GW、及びP-GWは、例えば、enhanced EPC(eEPC)、enhanced MME(eMME)、enhanced S-GW(eS-GW)、及びenhanced P-GW(eP-GW)と呼ばれる。
LTE及びLTE-Advancedでは、Quality of Service(QoS)及びパケットルーティングのために、QoSクラス毎且つPDNコネクション毎のベアラがRAN(i.e., Evolved Universal Terrestrial RAN(E-UTRAN))及びコアネットワーク(i.e., EPC)の両方で使用される。すなわち、Bearer-based QoS(or per-bearer QoS)コンセプトでは、UEとEPC内のP-GWとの間に1又は複数のEvolved Packet System (EPS) bearersが設定され、同じQoSクラスを持つ複数のサービスデータフロー(Service Data Flows(SDFs))はこれらのQoSを満足する1つのEPS bearerを通して転送される。
これに対して、5G Systemでは、無線ベアラがNG-RAN において使用されるかもしれないが、5GC内及び5GCとNG-RANの間のインタフェースにおいてベアラは使用されない。具体的には、EPS bearerの代わりにQoS flowsが定義され、1又は複数のSDFsは、1又は複数のQoS flowsにマップされる。5G UEとNG Core内のユーザプレーン終端エンティティ(i.e., EPC内のP-GWに相当するエンティティ)との間のQoS flowは、EPS Bearer-based QoSコンセプトにおけるEPSベアラに相当する。QoS flowは、5G system内でのパケットフォワーディング及び処理(treatment)の最も微細な粒度(finest granularity)に対応する。すなわち、5G Systemは、Bearer-based QoSコンセプトの代わりにFlow-based QoS(or per-flow QoS)コンセプトを採用する。Flow-based QoS コンセプトでは、QoSはQoS flow単位で取り扱われる(handled)。5G UEとデータネットワークとの間の関連付け(association)は、PDUセッション(PDU session)と呼ばれる。PDUセッションは、LTE及びLTE-AdvancedのPDNコネクション(PDN connection)に相当する用語である。複数のQoS flowsが1つのPDUセッション内に設定されることができる。3GPP仕様は、5G Systemのために、LTEのQCIに相当する5G QoS Indicator(5QI)を規定する。
図1は、5G systemの基本アーキテクチャを示している。図1に示されたアーキテクチャは、“Standalone NR (in NextGen System)”又は“オプション2”と呼ばれるアーキテクチャである。UEは、gNBとの間に1又はそれ以上のシグナリング無線ベアラ(Signalling Radio Bearers(SRBs))及び1又はそれ以上のデータ無線ベアラ(Data Radio Bearers(DRBs))を確立する。5GC及びgNBは、UEのためのコントロールプレーン・インタフェース及びユーザプレーン・インタフェースを確立する。5GCとgNB(i.e., RAN)の間のコントロールプレーン・インタフェースは、NG-cインタフェースと呼ばれ、Non-Access Stratum(NAS)情報の転送、及び5GCとgNB間の制御情報(e.g., N2 AP Information Element)に使用される。5GCとgNB(i.e., RAN)の間のユーザプレーン・インタフェースは、NG-uインタフェースと呼ばれ、UEのPDUセッション内の1又はそれ以上のQoS flowsのパケット(packets)の転送に使用される。
NRは、複数の周波数バンドでの異なる無線パラメタセットの使用をサポートする。各無線パラメタセットは、“numerology”と呼ばれる。Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM)システムのためのOFDM numerologyは、例えば、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)、システム帯域幅(system bandwidth)、送信時間間隔の長さ(Transmission Time Interval (TTI) length)、サブフレーム長(subframe duration)、サイクリックプリフィックス長さ(Cyclic prefix length)、及びシンボル期間(symbol duration)を含む。5G systemは、異なるサービス要件の様々なタイプのサービス、例えば広帯域通信(enhanced Mobile Broad Band: eMBB)、高信頼・低遅延通信(Ultra Reliable and Low Latency Communication: URLLC)、及び多接続M2M通信(massive Machine Type Communication: mMTC)を含む、をサポートする。Numerologyの選択は、サービス要件に依存する。
NRは、LTEのそれに比べてより広いチャネル帯域(channel bandwidths)(e.g., 100s of MHz)をサポートする。1つのチャネル帯域(i.e., BWChannel)は、1つのNRキャリアをサポートするradio frequency帯域(RF bandwidth)である。チャネル帯域は、システム帯域とも呼ばれる。LTEが20 MHzまでのチャネル帯域をサポートするのに対して、5G NRは例えば500 MHzまでのチャネル帯域(channel bandwidths)をサポートする。
複数の5Gサービス、例えばeMBBのような広帯域サービス及びInternet of Things(IoT)のような狭帯域サービスを効率的にサポートするためには、これら複数のサービスを1つのチャネル帯域上に多重できることが好ましい。さらに、もし全ての5G UEがチャネル帯域全体に対応した送信帯域(transmission bandwidth)での送信および受信をサポートしなければならないなら、これは狭帯域IoTサービスのためのUEsの低コスト及び低消費電力を妨げるかもしれない。したがって、3GPPは、各NRコンポーネントキャリアのキャリア帯域(i.e., チャネル帯域又はシステム帯域)内に1又はそれ以上のbandwidth parts(BWPs)が設定されることを許容する。bandwidth partは、carrier bandwidth partとも呼ばれる。複数のBWPsは、異なるnumerologies(e.g., subcarrier spacing(SCS))の周波数多重(frequency division multiplexing(FDM))のために使用されてもよい。例えば、複数のBWPsは、異なるSCS及び異なるbandwidthを持ってもよい。
図2及び図3は、BWPの使用例を示している。図2に示された例では、1つのコンポーネントキャリアのチャネル帯域がBWP #1及びBWP #2に分割され、これら2つのBWPsが異なるnumerologies(e.g., 異なるsubcarrier spacing)のFDMのために使用される。図3に示された例では、1つのコンポーネントキャリアのチャネル帯域の中に狭帯域なBWP #1が配置され、BWP #1よりも狭帯域なBWP #2がさらに配置されている。BWP #1又はBWP #2がUEに対して活性化されている場合、当該UEはactive BWPの外側(しかしチャネル帯域内)で受信及び送信を行わないことにより電力消費を低減できる。
1つのbandwidth part(BWP)は、周波数において連続的であり(frequency-consecutive)、隣接する(contiguous)physical resource blocks(PRBs)により構成される。1つのBWPの帯域(bandwidth)は、少なくともsynchronization signal (SS)/physical broadcast channel(PBCH) block帯域と同じ大きさである。BWPは、SS/PBCH block(SSB)を包含してもしなくてもよい。
BWP configurationは、例えば、numerology、 frequency location、及びbandwidth(e.g., PRBsの数)を含む。frequency locationを指定するために、共通のPRB indexingが少なくともRadio Resource Control (RRC)connected状態でのダウンリンク(DL)BWP configurationのために使用される。具体的には、UEによってアクセスされるSSBの最低(the lowest)PRBへのPRB 0からのオフセットが上位レイヤシグナリング(higher layer signaling)によって設定される。参照(reference)ポイント“PRB 0”は、同じ広帯域コンポーネントキャリアを共用する全てのUEsに共通である。
1つのSS/PBCH blockは、NR synchronization signals(NR-SS)及びNR physical broadcast channel(NR-PBCH)のような、idleのUEのために必要な基本の信号(primary signals)を含む。NR-SSは、DL同期を得るためにUEにより使用される。Radio Resource Management (RRM) measurement(e.g., RSRP measurement)をidleのUEに可能にするために、Reference Signal(RS)がSS/PBCH blockにおいて送信される。当該RSは、NR-SSそれ自体であってもよいし、追加のRSであってもよい。NR-PBCHは、最小限のシステム情報(Minimum System Information (minimum SI))の一部(例えば、Master Information Block (MIB))をブロードキャストする。残りのminimum SI(remaining minimum SI(RMSI))は、Physical Downlink Shared Channel(PDSCH)で送信される。
ネットワークは、1つの広帯域コンポーネントキャリアのチャネル帯域内において複数の(multiple)SS/PBCH blocksを送信できる。言い換えると、チャネル帯域内の複数のBWPにおいてSS/PBCH blocksが送信されてもよい。第1案では、1つの広帯域キャリア内の全てのSS/PBCH blocksは、同一の物理レイヤセル識別子(physical-layer cell identity)に対応するNR-SS(e.g., primary SS (PSS)及びsecondary SS (SSS))に基づく。第2案では、1つの広帯域キャリア内の異なるSS/PBCH blocksは、異なる物理レイヤセル識別子(physical-layer cell identities)に対応するNR-SSに基づいてもよい。
UEの視点(perspective)では、セルが1つのSS/PBCH blockに関連付けられる。したがって、UEのために、各サービングセルは、周波数において1つの関連付けられたSS/PBCH block (single associated SS/PBCH block)を持つ。なお、各サービングセルは、carrier aggregation (CA)及びdual connectivity (DC)でのprimary cell (PCell)、DCでのprimary secondary cell (PSCell)、又はCA及びDCでのsecondary cell (SCell)である。このようなSSBは、cell defining SS/PBCH blockと呼ばれる。Cell defining SS/PBCH blockは、関連付けられたRMSIを持つ。Cell defining SS/PBCH blockは、サービングセルの時間基準(time reference)又はタイミング基準(timing reference)の役割を果たす。また、Cell defining SS/PBCH blockは、SS/PBCH block (SSB) based RRM Measurementsのために使用される。Cell defining SS/PBCH blockは、PCell/PSCellに対して“synchronous reconfiguration” (例えば、RRC Reconfiguration procedureを用いたhandoverを伴わない無線リソース設定情報の再設定)によって、及びSCellに対して“SCell release/add”によって変更されることができる。
各コンポーネントキャリアのための1又は複数のBWP configurationsは、準静的に(semi-statically)UEにシグナルされる。具体的には、各UE-specificサービングセルのために、1又はそれ以上のDL BWPs(e.g., 最大4つのDL BWPs)及び1又はそれ以上のUL BWPs(e.g., 最大4つのUL BWPs)がdedicated RRCメッセージによってUEのために設定されることができる。UEに設定された1又はそれ以上のDL BWPs及び1又はそれ以上のUL BWPsは、それぞれ“DL BWPセット”及び“UL BWPセット”と呼ばれる。
UEに設定された1又はそれ以上のBWPs(i.e., BWPセット)の各々は活性化(activated)及び非活性化(deactivated)されることができる。活性化されたBWPは“活性化BWP(active BWP)”と呼ばれる。すなわち、UEは、任意の時点で(at a given time)、設定されたDL BWPセットのうちの1又はそれ以上の活性化DL BWP上で信号を受信する。同様に、UEは、任意の時点で(at a given time)、設定されたUL BWPセットのうちの1又はそれ以上の活性化UL BWP上で信号を送信する。なお、現在の仕様では、任意の時点で(at a given time)、1つのDL BWPのみ及び1つのUL BWPのみが活性化される。
BWPの活性化/非活性化は、RRCレイヤではなく、下位レイヤ(e.g., Physical(PHY)レイヤ又はMedium Access Control(MAC)レイヤ)によって決定される。Active BWPの切り替えは、例えば、NR Physical Downlink Control Channel(PDCCH)で送信されるダウンリンク制御情報(Downlink Control Information(DCI))(e.g., scheduling DCI)によって行われる。言い換えると、現在のactive BWPの非活性化(deactivation)と新規のactive BWPの活性化(activation)は、NR PDCCHのDCIによって行われてもよい。ネットワークは、例えばデータレートに応じて又はサービスによって要求されるnumerologyに応じて、BWPを活性化/非活性化することができ、UEのためのactive BWPをダイナミックに切り替えることができる。
UEが各サービングセルにアクセスするとき(i.e., Idle modeからConnected modeに遷移するとき)に最初に滞在するBWP(i.e., initial active BWP)は、“イニシャルBWP”と呼ばれる。イニシャルBWPは、少なくともDL BWPを含み、(もしサービングセルがアップリンクを設定されているなら)UL BWPを含んでもよい。イニシャルBWPは、default BWP、reference BWP、primary BWP、anchor BWP、又はmaster BWPと呼ばれてもよい。UEに設定されるBWPセットは、イニシャルBWPを必ず含む。
イニシャルBWPは、Common Search Spaceを必ず設定される。イニシャルBWP以外のBWPsは、Common Search Spaceを設定されてもよいし設定されなくてもよい。なお、Common Search Spaceは、UEがPDCCH data(i.e., DCI)を探すためにblind decoding を行うresources(i.e., PDCCH Search Space)のサブセットである。5G systemでは、LTEと同様に、PDCCH Search Spaceは、Common Search Space及びUE-specific Search Spaceを含む。UE-specific search space は各UE のために個々に(individually)RRC signalingを介して設定される。一方、サービングセルにアクセスする全てのUEはCommon Search Spaceの範囲(the extent or range)を知っている。NR Common Search Spaceは、システム情報及びページング、及びrandom access channel (RACH) response等をブロードキャストするために使用される。NR Common Search Spaceは、“Type0-PDCCH common search space”を含む。Type0-PDCCH common search spaceでは、System Information Block Type 1(SIB1)受信をUEに可能にするために、System Information Radio Network Temporary Identifier(SI-RNTI)によってスクランブルされたPDCCH(i.e., DCI)が送信される。
3GPPでは、UEのactive DL BWPがCommon Search Space(CSS)を設定されていない場合、UEはシステム情報更新(SI update)をブロードキャストで受信しなくてもよいことが検討されている(例えば、非特許文献1を参照)。この場合、ネットワーク(NG-RAN)は、Common Search Spaceを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEに、更新されたSIを個別(dedicated)シグナリング(e.g., RRC Reconfigurationメッセージ)を介して送信してもよい。
続いて、NG-RANのcloud RAN(C-RAN)配置(deployment)を説明する。図4は、NG-RANの全体(Overall)アーキテクチャを示す図である(非特許文献2を参照)。NG-RANは、NGインタフェースを介して5GCに接続されたgNBsのセットから構成される。gNBsは、Xnインタフェースで接続されることができる。図4に示されるように、gNBは、gNB Central Unit(gNB-CU)と1又はそれ以上のgNB Distributed Units(gNB-DUs)から構成されてもよい。gNB-CUとgNB-DUは、F1インタフェースを介して接続される。gNB-CUは、gNBのRRC、Service Data Adaptation Protocol(SDAP)、及びPacket Data Convergence Protocol(PDCP)protocols(又はgNBのRRC及びPDCP protocols)をホストする論理ノードである。gNB-DUは、gNBのRadio Link Control(RLC)、MAC、及びPHY layersをホストする論理ノードである。
CATT, "CSS configuration for SI acquisition in non-initial BWP [C077]", R2-1810493, 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #AH-1807, Montreal, Canada, July 2nd - July 6th 2018 3GPP TS 38.401 V15.2.0 (2018-06), "3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NG-RAN; Architecture description (Release 15)", June 2018
発明者等は、gNB-CUがSI更新をUEに個別(dedicated)シグナリングを介して送信するケースについて検討した。gNB-CUは、Common Search Spaceを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsに、更新されたSIを個別シグナリングを介して送信する。よって、gNB-CUは、Common Search Spaceを設定されていないactive DL BWP に滞在しているUEsを知ることができることが好ましい。
しかしながら、上述したように、active BWPの変更は例えばNR PDCCHのDCIによって行われる。したがって、幾つかの実装では、gNB-DUがactive BWP変更を決定し且つactive BWP変更のためのDCIをUEに送信してもよい。この場合、gNB-CUは、UEに設定されたDL BWPセットのうちどれが active DL BWPであるかを知らないかもしれない。言い換えると、gNB-CUは、各UEのactive DL BWPを知らないかもしれない。これに加えて、幾つかの実装では、gNB-DUが非イニシャル(non-initial BWP)にCommon Search Spaceを設定するか否かを決定してもよい。この場合、gNB-CUは、UEに設定されたDL BWPセットに含まれる各非イニシャルBWPにCommon Search Spaceが設定されているか否かを知らないかもしれない。
したがって、gNB-CUは、Common Search Spaceを設定されていないactive DL BWP に滞在しているUEsを知ることができない可能性がある。なお、SI更新の送信のために加えて又はこれに代えて他の目的・用途のために、gNB-CUは、Common Search Spaceを設定されていないactive DL BWP に滞在しているUEsを知ることができることが好ましいかもしれない。
本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、Common Search Spaceを設定されていないactive bandwidth partに滞在している無線端末(e.g., UEs)を知ることを基地局(e.g., gNB)の中央ユニット(e.g., gNB-CU)に可能にすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、基地局の分散ユニットは、少なくとも1つのメモリ及び前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の中央ユニットに送信するよう構成される。前記少なくとも1つの端末リストは、以下のうち少なくとも1つを示す:
(a)各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Spaceを設定されていない複数の無線端末;
(b)各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
(c)更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
(d)各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
(e)各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末。
第2の態様では、基地局の中央ユニットは、少なくとも1つのメモリ及び前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の分散ユニットから受信するよう構成される。前記少なくとも1つの端末リストは、第1の態様のそれと同様である。
第3の態様では、基地局の分散ユニットにおける方法は、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の中央ユニットに送信することを含む。前記少なくとも1つの端末リストは、第1の態様のそれと同様である。
第4の態様では、基地局の中央ユニットにおける方法は、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の分散ユニットから受信することを含む。前記少なくとも1つの端末リストは、第1の態様のそれと同様である。
第5の態様では、基地局の分散ユニットは、少なくとも1つのメモリ及び前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)の変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の中央ユニットに送信するよう構成される。
第6の態様では、基地局の中央ユニットは、少なくとも1つのメモリ及び前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末の活性化ダウンリンクBWPの変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の分散ユニットから受信するよう構成される。
第7の態様では、基地局の分散ユニットにおける方法は、前記無線端末の活性化ダウンリンクBWPの変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の中央ユニットに送信することを含む。
第8の態様では、基地局の中央ユニットにおける方法は、無線端末の活性化ダウンリンクBWPの変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の分散ユニットから受信することを含む。
第9の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第3、第4、第7、又は第8の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、Common Search Spaceを設定されていないactive bandwidth partに滞在している無線端末(e.g., UEs)を知ることを基地局(e.g., gNB)の中央ユニット(e.g., gNB-CU)に可能にすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
5G Systemの基本アーキテクチャを示す図である。 Bandwidth part(BWP)の使用例を示す図である。 Bandwidth part(BWP)の使用例を示す図である。 NG-RANの全体アーキテクチャを示す図である。 第1の実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るCUとDUの間のシグナリングの一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るCUとDUの間のシグナリングの一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係る更新された(updated)SIの送信のためのシグナリングの一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係るF1APメッセージ(e.g., BWP INFORMATIONメッセージ)のフォーマットの一例を示す図である。 第4の実施形態に係るCUとDUの間のシグナリングの一例を示すシーケンス図である。 第4の実施形態に係るF1APメッセージ(e.g., UE CONTEXT MODIFICATION REQUIREDメッセージ)のフォーマットの一例を示す図である。 幾つかの実施形態に係る中央ノード(e.g., gNB-CU)の構成例を示すブロック図である。 幾つかの実施形態に係る分散ノード(e.g., gNB-DU)の構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。
以下に示される複数の実施形態は、3GPP 5G systemを主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、他の無線通信システムに適用されてもよい。
<第1の実施形態>
図5は、本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示している。本実施形態に係る無線通信ネットワークは、gNB Central Unit(gNB-CU)1、及び1又はそれ以上のgNB Distributed Units(gNB-DUs)2を含む。gNB-CU1及び各gNB-DU2の間はインタフェース501によって接続される。インタフェース501は、F1インタフェースである。UE3は、少なくとも1つのエアインタフェース502を介して、少なくとも1つのgNB-DU2に接続される。
図6に示されるように、gNB-CU1は、Control Plane (CP)Unit(gNB-CU-CP)11及び1又はそれ以上のUser Plane(UP)Unit(gNB-CU-UP)12を含んでもよい。この場合、gNB-CU-CP11は、コントロールプレーン・インタフェース601(i.e., E1インタフェース)を介してgNB-CU-UP12に接続される。さらに、gNB-CU-CP11は、コントロールプレーン・インタフェース602(i.e., F1-Cインタフェース)を介してgNB-DU2に接続される。gNB-CU-UP12は、ユーザプレーン・インタフェース603(i.e., F1-Uインタフェース)を介してgNB-DU2に接続される。
gNB-CU1は、gNBのRRC、SDAP、及びPDCP protocols(又はgNBのRRC及びPDCP protocols)をホストする論理ノードであってもよい。gNB-DU2は、gNBのRLC、MAC、及びPHY layersをホストする論理ノードであってもよい。このような機能配置では、UE3のために設定されるBWPセットをgNB-DU2が決定し、gNB-DU2がUE3のためのBWPセットの設定を関連するgNB-CU1に通知してもよい。さらに、gNB-DU2は、UE3の(最初の)active BWP(s)を決定し、これを関連するgNB-CU1に通知してもよい。これに代えて、UE3のために設定されるBWPセットをgNB-CU1が決定し、gNB-CU1がUE3のためのBWPセットの設定を関連するgNB-DU2に通知してもよい。さらに又はこれに代えて、gNB-CU1は、UE3の(最初の)active BWP(s)を決定し、これを関連するgNB-DU2に通知してもよい。なお、これらのいずれの場合であっても、gNB-DU2は、UE3のactive BWP(s)を変更してもよい。つまり、gNB-DU2がBWP(s)の活性化/非活性化を決定してもよい。さらに、gNB-DU2が変更後のBWP(s)の情報をgNB-CU1に通知してもよい。変更後のBWP(s)の情報は、例えば、各BWPが活性化/非活性化のどちらであるかを示す情報でもよいし、変更前のBWP(s)の情報との差分を示す情報であってもよい。
図7は、gNB-CU1とgNB-DU2の間のシグナリングの一例である処理700を示している。ステップ701では、gNB-DU2は、F1 Application Protocolメッセージを送信する。当該メッセージの名称は、これに限られないが、例えばBWP INFORMATIONメッセージであってもよい。当該メッセージは、少なくとも1つの端末リスト(i.e., UEリスト)を包含する。当該少なくとも1つのUEリストは、以下のうち少なくとも1つを示す:
(a)各々のactive DL BWPにおいてCommon Search Space(CSS)を設定されていないUEs;
(b)各々のactive DL BWPにおいて少なくともSIを受信するためのSearch Space(SS)を設定されていないUEs;
(c)updated SIをUE毎の個別シグナリングを介して受信する必要があるUEs(又は、updated SIがUE毎の個別シグナリングで送信される必要があるUEs、又はgNB-CU1がupdated SIをUE毎の個別シグナリングで送信する必要があるUEs);
(d)各々のactive DL BWPが非イニシャルDL BWPであるUEs;及び
(e)各DL BWP上で受信しているUEs。
各々のactive DL BWPにおいてCSSを設定されていないUEsを示すUEリストをgNB-DU2から受信することで、gNB-CU1は、CSSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsを知ることができる。このことは、例えば、個別シグナリング(e.g., RRC Reconfigurationメッセージ)を介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定することをgNB-CU1に可能にする。言い換えると、このことは、個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsをgNB-CU1に知らせることをgNB-DU2に可能にする。当該UEリストは、例えば、gNB-DU2が非イニシャルBWPにCSSを設定するか否かを決定する実装のために有用である。当該UEリストは、CSSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsのリストであってもよい。gNB-DU2は、自身のセルでRRC_ConnectedであるUEsの中からCSSを設定されていないactive DL BWP上で受信しているUEsを選択し、選択されたUEsのリストをgNB-CU1に送信してもよい。
さらに又はこれに代えて、gNB-DU2は、各々のactive DL BWPにおいて少なくともSIを受信するためのSearch Space(SS)(SI-SS)を設定されていないUEsのリストをgNB-CU1に送信してもよい。これにより、gNB-CU1は、SI-SSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsを知ることができる。なお、SI-SSは、CSSに包含されてもよいし、UE specific Search Space (USS)に包含されてもよい。
updated SIをUE毎の個別シグナリングを介して受信する必要があるUEsを示すUEリストをgNB-DU2から受信することで、gNB-CU1は、このようなUEsを直接的に知ることができる。このことは、例えば、個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定することをgNB-CU1に可能にする。当該UEリストは、例えば、gNB-DU2が非イニシャルBWPにCSSを設定するか否かを決定する実装のために有用である。gNB-DU2は、自身のセルでRRC_ConnectedであるUEsの中からCSSを設定されていないactive DL BWPで受信しているUEsを選択し、選択されたUEsのリストをgNB-CU1に送信してもよい。
各々のactive DL BWPが非イニシャルDL BWPであるUEsを示すUEリストをgNB-DU2から受信することで、gNB-CU1は、非イニシャルDL BWPに滞在しているUEsを知ることができる。このことは、例えば、個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定することをgNB-CU1に可能にする。当該UEリストは、例えば、gNB-CU1が非イニシャルBWPにCSSを設定するか否かを決定し且つ非イニシャルBWPのCSS設定をgNB-DU2に指示する実装のために有用である。さらに、当該UEリストは、gNB-DU2が非イニシャルBWPにCSSを設定するか否かを決定する実装のためにも有用である。この実装では、gNB-CU1は、各非イニシャルBWPにCSSが設定されているか否かを知るために、その他の情報(e.g., Cell Group Configuration (CG-Config又はCellGroupConfig))をさらに参照してもよい。gNB-DU2は、自身のセルでRRC_ConnectedであるUEsの中から非イニシャルactive DL BWPで受信しているUEsを選択し、選択されたUEsのリストをgNB-CU1に送信してもよい。
各DL BWP上で受信しているUEsを示すUEリスト(i.e., DL BWP毎のUEsのリスト)をgNB-DU2から受信することで、gNB-CU1は、各DL BWPに滞在しているUEs(i.e., そのactive DL BWPが各DL BWPであるUEs)を知ることができる。このことは、例えば、個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定することをgNB-CU1に可能にする。当該UEリストは、例えば、gNB-DU2が非イニシャルBWPにCSSを設定するか否かを決定する実装のために有用である。この実装では、gNB-CU1は、各非イニシャルBWPにCSSが設定されている否かを知るために、その他の情報(e.g., CG-Config又はCellGroupConfig)をさらに参照してもよい。
具体的には、gNB-CU1は、UE Context Setup 手順の間に、gNB-DU2から受信したF1AP: UE Context Setup Responseメッセージの中のDU to CU RRC Information情報要素(Information Element (IE))に含まれるCellGroupConfig IEを内容を見てもよい。gNB-DU2は、”CellGroupConfig” IEにCommon Search Spaceに関する情報を含めることができる。したがって、gNB-CU1は、CellGroupConfig IE を見ることで、各非イニシャルBWPにgNB-DU2によりCSSが設定されている否かを知ることができる。
さらに、当該UEリストは、gNB-CU1が非イニシャルBWPにCSSを設定するか否かを決定し且つ非イニシャルBWPのCSS設定をgNB-DU2に指示する実装のためにも有用である。
これらのUEリストは、UEsを区別するための任意の識別子を利用してもよい。例えば、UEリスト内でUEsを区別するために使用される識別子は、Cell RNTI(C-RNTI)、gNB-CU UE F1AP ID、gNB-DU UE F1AP ID、又はgNB-CU UE F1AP IDとgNB-DU UE F1AP IDのペアであってもよい。C-RNTIは、スケジューリングのためにセル内においてUE(又はUEのRRCコネクション)をユニークに特定する。gNB-CU UE F1AP IDは、gNB-CU1内においてF1インタフェース上のUEアソシエーションをユニークに特定する。gNB-DU UE F1AP IDは、gNB-DU2内においてF1インタフェース上のUEアソシエーションをユニークに特定する。
幾つかの実装において、gNB-DU2は、システム情報更新通知(System Information Update Notification)を包含する第1の制御メッセージ(i.e., F1APメッセージ)をgNB-CU1から受信したことに応答して、上述のUEリストを包含する第2の制御メッセージ(i.e., F1APメッセージ)をgNB-CU1に送信してもよい。システム情報更新通知は、次のmodification periodにおいてシステム情報が更新されることを表す。このことは、gNB-CU1によるSI更新の際に、更新されたSIの個別シグナリングによる送信を必要とするUEsが存在することをgNB-DU2からgNB-CU1に速やかに知らせることに寄与する。なお、システム情報は、例えば、Public Warning System(PWS)の警告通知(Warning Notification)メッセージであってもよいし、又はEarthquake and Tsunami Warning System(ETWS)の警告通知メッセージ(e.g. ETWS primary notification、ETWS secondary notification、又はこれら両方)であってもよい。
この第1の制御メッセージは、SYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMANDメッセージであってもよい。SYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMANDメッセージの受信に応じて、gNB-DU2は、リクエストされたシステム情報をCSSにおいてブロードキャストする。さらに、本実施形態では、gNB-DU2は、上述のUEリストを包含する第2の制御メッセージをgNB-CU1に送信する。この第2の制御メッセージの名称は、これに限られないが、例えばSYSTEM INFORMATION DELIVERY CONFIRMメッセージであってもよい。
図8は、gNB-CU1とgNB-DU2の間のシグナリングの一例である処理800を示している。ステップ801では、gNB-CU1は、システム情報更新通知を包含するSYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMANDメッセージをgNB-DU2に送信する。ステップ802では、当該SYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMANDメッセージの受信に応じて、gNB-DU2は、上述のUEリストを包含するSYSTEM INFORMATION DELIVERY CONFIRMメッセージをgNB-CU1に送信する。
さらに又はこれに代えて、gNB-DU2は、システム情報の更新を自身で決定したことに応答して、上述のUEリストをgNB-CU1に送信してもよい。このことは、gNB-DU2によるSI更新の際に、更新されたSIの個別シグナリングによる送信を必要とするUEsが存在することをgNB-DU2からgNB-CU1に速やかに知らせることに寄与する。
さらに又はこれに代えて、gNB-DU2は、UEリストの要求をgNB-CU1から受信したことに応答して、上述のUEリストをgNB-CU1に送信してもよい。このことは、更新されたSIの個別シグナリングによる送信を必要とするUEsが存在することを任意の時点で(at a given time)知ることをgNB-CU1に可能にする。
以上の説明から理解されるように、本実施形態では、gNB-DU2は、少なくとも1つのUEリストをgNB-CU1に送信するよう構成される。当該少なくとも1つのUEリストは、以下のうち少なくとも1つを示す:
(a)各々のactive DL BWPにおいてCommon Search Space(CSS)を設定されていないUEs;
(b)各々のactive DL BWPにおいて少なくともSIを受信するためのSearch Space(SS)を設定されていないUEs;
(c)updated SIをUE毎の個別シグナリングを介して受信する必要があるUEs(又はupdated SIがUE毎の個別シグナリングで送信される必要があるUEs、又はgNB-CU1がupdated SIをUE毎の個別シグナリングで送信する必要があるUEs);
(d)各々のactive DL BWPが非イニシャルDL BWPであるUEs;及び
(e)各DL BWP上で受信しているUEs。
このことは、CSSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsを知るためにgNB-CU1を手助けする。例えば、gNB-CU1は、このUEリストを参照することで、個別シグナリング(e.g., RRC Reconfigurationメッセージ)を介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定することができる。
<第2の実施形態>
本実施形態は、更新されたSIの送信のためのシグナリングに関する詳細を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図5及び図6に示された例と同様である。
図9は、更新された(updated)SIの送信のためのシグナリングの一例である手順900を示している。ステップ901では、gNB-DU2は、Common Search Space(CSS)を設定されていない非イニシャルDL BWPへのactive DL BWPの変更をPDCCH(i.e., DCI)を介してUE3に指示する。ステップ902では、UE3は、CSSを設定されていない非イニシャルDL BWPに滞在し、当該非イニシャルDL BWPにおいて信号を受信するよう動作する。
ステップ903及び904は、図8に示されたステップ801及び802と同様である。すなわち、ステップ903では、gNB-CU1は、システム情報更新通知を包含するSYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMANDメッセージをgNB-DU2に送信する。ステップ904では、当該SYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMANDメッセージの受信に応じて、gNB-DU2は、第1の実施形態で説明されたUEリストを包含するSYSTEM INFORMATION DELIVERY CONFIRMメッセージをgNB-CU1に送信する。
ステップ905では、当該UEリストの受信後に、gNB-CU1は、更新されたSIをUE毎の個別シグナリング(e.g., RRC Reconfigurationメッセージ)を介して1又はそれ以上のUEs3に送信する。具体的には、gNB-CU1は、受信したUEリストを参照することで、CSSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsを知り、且つ個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定する。更新されたSIを包含するRRC Reconfigurationメッセージは、DL RRC MESSAGE TRANSFERメッセージによりF1インタフェース上でgNB-CU1からgNB-DU2に運ばれ、そしてgNB-DU2によってUE3に送信される。
ステップ906では、UE3は、RRC Reconfiguration CompleteメッセージをgNB-CU1に送信する。当該RRC Reconfiguration Completeメッセージは、UL RRC MESSAGE TRANSFERメッセージによりF1インタフェース上でgNB-DU2からgNB-CU1に運ばれる。
図9の手順によれば、gNB-CU1は、CSSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsを判定することができ、且つこれらのUEsに個別シグナリングを介して更新されたSIを送ることができる。
<第3の実施形態>
本実施形態は、第1の実施形態で説明されたUEリストを運ぶためのF1APメッセージに関する詳細を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図5及び図6に示された例と同様である。
図10は、第1の実施形態で説明されたUEリストを運ぶためのF1APメッセージ(e.g., BWP INFORMATIONメッセージ)のフォーマットの一例を示している。図10に示されたメッセージは、gNB-DU2によってgNB-CU1に送信される。図10に示されたF1APメッセージ(e.g., BWP INFORMATIONメッセージ)は、全ての(DL) BWPsを示すBWPリストを含む。当該BWPリストは、(DL) BWP毎のUEリスト(又はUE IDリスト)を含む。図10の例では、当該UEリスト(又はUE IDリスト)は、UEsを区別するためにC-RNTIを使用する。当該UEリスト(又はUE IDリスト)は、C-RNTIに代えて他の識別子(e.g., gNB-CU UE F1AP ID 又はgNB-DU UE F1AP ID)を使用してもよい。
図10に示されたF1APメッセージは、各DL BWP上で受信しているUEsを示すUEリスト(i.e., DL BWP毎のUEsのリスト)をgNB-CU1に提供することをgNB-DU2に可能にする。
<第4の実施形態>
本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図5及び図6に示された例と同様である。第1~第3の実施形態では、gNB-DU2がgNB-CU1にUEリストを提供する例を示した。第1~第3の実施形態で説明されたこれらの例は、UEリストをgNB-DU2からgNB-CU1に送るためにUEに関連付けられていない手順又はシグナリング(non-UE associated procedure or signaling)を用いる。したがって、第1~第3の実施形態は、UEに関連付けられた手順又はシグナリング(UE associated procedure or signaling)を用いる手法に比べて、gNB-CU1とgNB-DU2の間のシグナリングの数を低減できる利点がある。
しかしながら、幾つかの実装では、gNB-DU2は、UEに関連付けられた手順又はシグナリング(UE associated procedure or signaling)を用いて、UE3のactive DL BWPの変更をgNB-CU1に知らせてもよい。本実施形態では、gNB-DU2は、UE3のactive DL BWPの変更を示すメッセージをgNB-CU1に送る。gNB-DU2は、UE3のactive DL BWPの変更に応答して、UE3のactive DL BWPの変更を示すメッセージをgNB-CU1に送ってもよい。gNB-DU2は、UE3のactive DL BWPの変更後に、UE3のactive DL BWPの変更を示すメッセージをgNB-CU1に送ってもよい。具体的には、gNB-DU2は、UE3のactive DL BWPをイニシャルBWPから非イニシャルDL BWP(特にCSSを持たない非イニシャルDL BWP)に変更したことをgNB-CU1に知らせてもよい。これにより、gNB-CU1は、CSSを設定されていないactive DL BWPに滞在しているUEsを知ることができる。このことは、例えば、個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定することをgNB-CU1に可能にする。
幾つかの実装において、gNB-DU2は、UE3のactive DL BWPを変更(change or switch)した場合に、gNB-DU2によって開始されるUE Context Modification Required 手順において、UE3のactive DL BWPの変更(change or switching)を示す情報要素を含むメッセージをgNB-CU1に送信してもよい。具体的には、gNB-DU2は、UE3のactive DL BWPをイニシャルBWPから非イニシャルDL BWP(特にCSSを持たない非イニシャルDL BWP)に変更したことに応答して、当該情報要素を含むメッセージをgNB-CU1に送信してもよい。gNB-DU2は、当該情報要素をF1AP: UE CONTEXT MODIFICATION REQUIREDメッセージに含めてもよい。
当該情報要素は、UE3のactive DL BWPがイニシャルDL BWPから非イニシャルDL BWPに変更されたか否かを示すBOOLEANデータ型変数であってもよい。これに代えて、当該情報要素は、UE3のactive DL BWPがCSSを持たないことを示すENUMERATED型変数であってもよい。これに代えて、当該情報要素は、UE3のactive DL BWPの識別子(e.g., BWP ID)を示すINTEGER型変数であってもよい。
図11は、本実施形態に係るシグナリングの一例である手順1100を示している。ステップ1101では、gNB-DU2は、UE CONTEXT MODIFICATION REQUIREDメッセージを送信する。当該メッセージは、本実施形態で説明された情報要素を包含する。
図12は、本実施形態で説明された情報要素を包含するF1メッセージのフォーマットの一例を示している。図12に示されたUE CONTEXT MODIFICATION REQUIREDメッセージは、UE contextの修正(modificaion)を要求するために、gNB-DU2によってgNB-CU1に送信される。図12に示されたUE CONTEXT MODIFICATION REQUIREDメッセージは、UE switch to BWP情報要素(IE)を含む。上述のように、“UE switch to BWP” IEは、UE3のactive DL BWPがDL BWPから非イニシャルDL BWPに変更されたか否かを示すBOOLEANデータ型変数であってもよい。これに代えて、“UE switch to BWP” IEは、UE3のactive DL BWPがCSSを持たないことを示すENUMERATED型変数であってもよい。
図12のUE CONTEXT MODIFICATION REQUIREDメッセージは、“UE switch to BWP” IEの代わりに、BWP-ID情報要素(IE)を含んでもよい。“BWP-ID”IEは、UE3のactive DL BWPの識別子(e.g., BWP ID)を示すINTEGER型変数であってもよい。
続いて以下では、上述の複数の実施形態に係るgNB-CU1及びgNB-DU2の構成例について説明する。図13は、上述の実施形態に係るgNB-CU1の構成例を示すブロック図である。なお、gNB-CU-CP11及びgNB-CU-UP12の構成も図13に示されたそれと同様であってもよい。図13を参照すると、gNB-CU1は、ネットワークインターフェース1301、プロセッサ1302、及びメモリ1303を含む。ネットワークインターフェース1301は、ネットワークノード(e.g., gNB-DU2並びに5GC内の制御プーレーン(CP)ノード及びユーザプレーン(UP)ノード)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1301は、複数のインタフェースを含んでもよい。ネットワークインターフェース1301は、例えば、CU-DU間通信のための光ファイバーインタフェース及びIEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースを含んでもよい。
プロセッサ1302は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。プロセッサ1302は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1302は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。
メモリ1303は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1303は、プロセッサ1302から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1302は、ネットワークインターフェース1301又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1303にアクセスしてもよい。
メモリ1303は、上述の複数の実施形態で説明されたgNB-CU1による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1304を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1302は、当該1又はそれ以上のソフトウェアモジュール1304をメモリ1303から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたgNB-CU1の処理を行うよう構成されてもよい。
図14は、上述の実施形態に係るgNB-DU2の構成例を示すブロック図である。図14を参照すると、gNB-DU2は、Radio Frequencyトランシーバ1401、ネットワークインターフェース1403、プロセッサ1404、及びメモリ1405を含む。RFトランシーバ1401は、NG UEsと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1401は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1401は、アンテナアレイ1402及びプロセッサ1404と結合される。RFトランシーバ1401は、変調シンボルデータをプロセッサ1404から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ1402に供給する。また、RFトランシーバ1401は、アンテナアレイ1402によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1404に供給する。RFトランシーバ1401は、ビームフォーミングのためのアナログビームフォーマ回路を含んでもよい。アナログビームフォーマ回路は、例えば複数の移相器及び複数の電力増幅器を含む。
ネットワークインターフェース1403は、ネットワークノード(e.g., gNB-CU1、gNB-CU-CP11、gNB-CU-UP12)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1403は、複数のインタフェースを含んでもよい。ネットワークインターフェース1403は、例えば、CU-DU間通信のための光ファイバーインタフェース及びIEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースのうち少なくとも1つを含んでもよい。
プロセッサ1404は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。プロセッサ1404は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1404は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。プロセッサ1404は、ビームフォーミングのためのデジタルビームフォーマ・モジュールを含んでもよい。デジタルビームフォーマ・モジュールは、Multiple Input Multiple Output(MIMO)エンコーダ及びプリコーダを含んでもよい。
メモリ1405は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、MROM、EEPROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1405は、プロセッサ1404から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1404は、ネットワークインターフェース1403又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1405にアクセスしてもよい。
メモリ1405は、上述の複数の実施形態で説明されたgNB-DU2による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1406を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1404は、当該1又はそれ以上のソフトウェアモジュール1406をメモリ1405から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたgNB-DU2の処理を行うよう構成されてもよい。
図13及び図14を用いて説明したように、上述の実施形態に係るgNB-CU1及びgNB-DU2が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の実施形態は、gNB-CU1が、個別シグナリングを介したupdated SIの送信を必要とするUEsを判定するためにgNB-DU2から受信したUEリストを使用する例を示した。しかしながら、gNB-CU1は、gNB-DU2から受信したUEリストを他の用途のために使用してもよい。
上述の実施形態で説明されたgNB-CU1とgNB-DU2の間のシグナリングは、gNB-CU-CP11とgNB-DU2の間で行われてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
基地局の分散ユニットであって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の中央ユニットに送信するよう構成され、
前記少なくとも1つの端末リストは、
各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Spaceを設定されていない複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末;
のうち少なくとも1つを示す、
分散ユニット。
(付記2)
前記少なくとも1つのプロセッサは、システム情報更新通知を包含する第1の制御メッセージを前記中央ユニットから受信したことに応答して、前記少なくとも1つの端末リストを前記中央ユニットに送信するよう構成されている、
付記1に記載の分散ユニット。
(付記3)
前記第1の制御メッセージは、SYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMAND メッセージである、
付記2に記載の分散ユニット。
(付記4)
前記少なくとも1つのプロセッサは、システム情報の更新を決定したことに応答して、前記少なくとも1つの端末リストを前記中央ユニットに送信するよう構成されている、
付記1~3のいずれか1項に記載の分散ユニット。
(付記5)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記中央ユニットから要求を受信したことに応答して、前記少なくとも1つの端末リストを前記中央ユニットに送信するよう構成されている、
付記1~4のいずれか1項に記載の分散ユニット。
(付記6)
前記少なくとも1つの端末リストは、各々の活性化ダウンリンクBWPにおいてCommon Search Spaceを設定されていない複数の無線端末を示す、
付記1~5のいずれか1項に記載の分散ユニット。
(付記7)
前記少なくとも1つの端末リストは、各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末を示す、
付記1~5のいずれか1項に記載の分散ユニット。
(付記8)
前記少なくとも1つの端末リストは、各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末を示す、
付記1~5のいずれか1項に記載の分散ユニット。
(付記9)
前記少なくとも1つの端末リストは、各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末を示すためのBWP毎の端末リストを含む、
付記1~5のいずれか1項に記載の分散ユニット。
(付記10)
基地局の中央ユニットであって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の分散ユニットから受信するよう構成され、
前記少なくとも1つの端末リストは、
各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Space(CSS)を設定されていない複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末;
のうち少なくとも1つを示す、
中央ユニット。
(付記11)
前記少なくとも1つのプロセッサは、システム情報更新通知を包含する第1の制御メッセージを前記分散ユニットに送信するよう構成され、
前記第1の制御メッセージは、前記少なくとも1つの端末リストを前記中央ユニットに送信することを前記分散ユニットに引き起こす、
付記10に記載の中央ユニット。
(付記12)
前記第1の制御メッセージは、SYSTEM INFORMATION DELIVERY COMMAND メッセージである、
付記11に記載の中央ユニット。
(付記13)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つの端末リストの要求を前記分散ユニットに送信するよう構成されている、
付記10~12のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記14)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つの端末リストの受信後に、更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して1又はそれ以上の無線端末に送信するよう構成されている、
付記10~13のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記15)
前記少なくとも1つの端末リストは、各々の活性化ダウンリンクBWPにおいてCommon Search Space(CSS)を設定されていない複数の無線端末を示す、
付記10~14のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記16)
前記少なくとも1つの端末リストは、各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末を示す、
付記10~14のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記17)
前記少なくとも1つの端末リストは、各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末を示す、
付記10~14のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記18)
前記少なくとも1つの端末リストは、各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末を示すためのBWP毎の端末リストを含む、
付記10~14のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記19)
基地局の分散ユニットにおける方法であって、
少なくとも1つの端末リストを前記基地局の中央ユニットに送信することを備え、
前記少なくとも1つの端末リストは、
各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Space(CSS)を設定されていない複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末;
のうち少なくとも1つを示す、
方法。
(付記20)
基地局の中央ユニットにおける方法であって、
少なくとも1つの端末リストを前記基地局の分散ユニットから受信することを備え、
前記少なくとも1つの端末リストは、
各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Spaceを設定されていない複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末;
のうち少なくとも1つを示す、
方法。
(付記21)
基地局の分散ユニットにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の中央ユニットに送信することを備え、
前記少なくとも1つの端末リストは、
各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Spaceを設定されていない複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末;
のうち少なくとも1つを示す、
プログラム。
(付記22)
基地局の中央ユニットにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、少なくとも1つの端末リストを前記基地局の分散ユニットから受信することを備え、
前記少なくとも1つの端末リストは、
各々の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)においてCommon Search Spaceを設定されていない複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPにおいて少なくともシステム情報を受信するためのSearch Space(SS)を設定されていない複数の無線端末;
更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して受信する必要がある複数の無線端末;
各々の活性化ダウンリンクBWPが非イニシャル・ダウンリンクBWPである複数の無線端末;及び
各ダウンリンクBWP上で受信している複数の無線端末;
のうち少なくとも1つを示す、
プログラム。
(付記23)
基地局の分散ユニットであって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)の変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の中央ユニットに送信するよう構成される、
分散ユニット。
(付記24)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末の活性化ダウンリンクBWPの変更に応答して、前記メッセージを前記基地局の中央ユニットに送信するよう構成される、
付記23に記載の分散ユニット。
(付記25)
前記情報要素は、前記無線端末の活性化ダウンリンクBWPがイニシャル・ダウンリンクBWPから非イニシャル・ダウンリンクBWPに変更されたか否かを示す、
付記23又は24に記載の分散ユニット。
(付記26)
前記情報要素は、前記無線端末の活性化ダウンリンクBWPがCommon Search Spaceを持たないことを示す、
付記23又は24に記載の分散ユニット。
(付記27)
前記情報要素は、前記無線端末の変更後の活性化ダウンリンクBWの識別子を示す、
付記23又は24に記載の分散ユニット。
(付記28)
基地局の中央ユニットであって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末の活性化ダウンリンクBWPの変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の分散ユニットから受信するよう構成される、
中央ユニット。
(付記29)
前記情報要素は、前記無線端末の活性化ダウンリンクBWPがイニシャル・ダウンリンクBWPから非イニシャル・ダウンリンクBWPに変更されたか否かを示す、
付記28に記載の中央ユニット。
(付記30)
前記情報要素は、前記無線端末の活性化ダウンリンクBWPがCommon Search Spaceを持たないことを示す、
付記28に記載の中央ユニット。
(付記31)
前記情報要素は、前記無線端末の変更後の活性化ダウンリンクBWの識別子を示す、
付記28に記載の中央ユニット。
(付記32)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記情報要素の受信後に、更新されたシステム情報を無線端末毎の個別シグナリングを介して前記無線端末に送信するよう構成されている、
付記28~31のいずれか1項に記載の中央ユニット。
(付記33)
基地局の分散ユニットにおける方法であって、
無線端末の活性化ダウンリンクBandwidth Part(BWP)の変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の中央ユニットに送信することを備える、
方法。
(付記34)
基地局の中央ユニットにおける方法であって、
無線端末の活性化ダウンリンクBWPの変更を示す情報要素を包含するメッセージを前記基地局の分散ユニットから受信することを備える、
方法。
この出願は、2018年8月9日に出願された日本出願特願2018-150709を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 gNB-CU
2 gNB-DU
3 UE
11 gNB-CU-CP
12 gNB-CU-UP
1302 プロセッサ
1303 メモリ
1304 モジュール(modules)
1404 プロセッサ
1405 メモリ
1406 モジュール(modules)

Claims (10)

  1. 基地局の分散ユニット(DU)と通信する中央ユニット(CU)における方法であって、
    前記DUにメッセージを送信し、前記メッセージはシステム情報を示す情報要素を含み、
    前記メッセージへの返答として、リストを前記DUから受信し、前記リストは個別シグナリングによりシステム情報を通知される必要がある端末装置を示している、方法。
  2. 前記CUからRRC Reconfigurationメッセージに含まれる、更新されたシステム情報を受信し、前記RRC ReconfigurationメッセージはDL RRC Message Transferメッセージに含まれており、
    前記RRC Reconfigurationメッセージに含まれる前記更新されたシステム情報を、前記リストに含まれる端末装置のうちの1つに送信する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記リストに示されている1又は複数のそれぞれ前記端末装置は、Common Search Space (CSS)がアクティブな下り部分帯域(DL BWP)に構成されていない、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記基地局はgNBである、
    請求項1から3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記システム情報はPhysical Downlink Shared Channel(PDSCH)経由で報知される、
    請求項1から4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記リストはgNB-CU UE F1AP IDを含む、
    請求項1から4のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記メッセージはF1APメッセージである、
    請求項1から5のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記メッセージは警告システムの警告メッセージを上書きすることを示す、
    請求項1から6のいずれかに1つに記載の方法。
  9. 基地局の中央ユニット(CU)と通信する分散ユニット(DU)における方法であって、
    前記CUからメッセージを受信し、前記メッセージはシステム情報を示す情報要素を含み、
    前記メッセージへの返答として、リストを前記CUに送信し、前記リストは個別シグナリングによりシステム情報を通知される必要がある端末装置を示している、
    方法。
  10. 分散ユニット(DU)と中央ユニット(CU)を含む基地局の方法であって、
    前記CUにより、前記DUにメッセージを送信し、前記メッセージはシステム情報を示す情報要素を含み、
    前記DUにより、前記メッセージへの返答として、前記CUにリストを送信し、前記リストは個別シグナリングによりシステム情報を通知される必要がある端末装置を示している、
    方法。
JP2022080265A 2018-08-09 2022-05-16 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法 Active JP7260035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023062057A JP2023076675A (ja) 2018-08-09 2023-04-06 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150709 2018-08-09
JP2018150709 2018-08-09
PCT/JP2019/029283 WO2020031728A1 (ja) 2018-08-09 2019-07-25 分散ユニット、中央ユニット、及びこれらの方法
JP2020536460A JP7078119B2 (ja) 2018-08-09 2019-07-25 gNBの分散ユニットにおける方法、gNBの中央ユニットにおける方法、及びgNBの方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536460A Division JP7078119B2 (ja) 2018-08-09 2019-07-25 gNBの分散ユニットにおける方法、gNBの中央ユニットにおける方法、及びgNBの方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023062057A Division JP2023076675A (ja) 2018-08-09 2023-04-06 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022097757A JP2022097757A (ja) 2022-06-30
JP7260035B2 true JP7260035B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=69407219

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536460A Active JP7078119B2 (ja) 2018-08-09 2019-07-25 gNBの分散ユニットにおける方法、gNBの中央ユニットにおける方法、及びgNBの方法
JP2022080265A Active JP7260035B2 (ja) 2018-08-09 2022-05-16 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法
JP2023062057A Pending JP2023076675A (ja) 2018-08-09 2023-04-06 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536460A Active JP7078119B2 (ja) 2018-08-09 2019-07-25 gNBの分散ユニットにおける方法、gNBの中央ユニットにおける方法、及びgNBの方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023062057A Pending JP2023076675A (ja) 2018-08-09 2023-04-06 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11516875B2 (ja)
EP (1) EP3836683A4 (ja)
JP (3) JP7078119B2 (ja)
CN (1) CN112602361A (ja)
WO (1) WO2020031728A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020049812A1 (ja) * 2018-09-07 2021-08-12 日本電気株式会社 分散ユニット、無線端末、及びこれらの方法
US11206595B2 (en) * 2019-08-14 2021-12-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for handover of 5G location sessions for an NG-RAN location management component
WO2021235998A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Management of frequency bands selection and measurement configurations
EP4292393A1 (en) * 2021-02-10 2023-12-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Fifth generation (5g) hybrid data over cable service interface specification (docsis) 5g new radio (nr) system
US11464068B1 (en) * 2021-02-25 2022-10-04 Sprint Spectrum L.P. Selection of access node to serve a device, with the selection being based on RRC connection establishment failure history as to at least one other device
CN117560745A (zh) * 2022-08-02 2024-02-13 大唐移动通信设备有限公司 一种通信传输处理方法、装置及通信设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3482602B1 (en) * 2016-07-05 2023-10-18 Apple Inc. Systems, methods and devices for control-user plane separation for 5g radio access networks
US10485000B2 (en) * 2016-09-28 2019-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha User equipment, base stations and methods
CN110024442B (zh) * 2016-11-04 2021-11-30 三星电子株式会社 在无线通信系统中提供最小系统信息的方法和用户设备
KR102114096B1 (ko) * 2017-01-06 2020-05-25 주식회사 케이티 차세대 무선망에서 하향 링크 제어 채널을 송수신하는 방법 및 그 장치
JP2018150709A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 三井住友建設株式会社 着脱式間仕切り壁
US10660065B2 (en) * 2017-04-13 2020-05-19 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a paging message and device supporting the same
KR102301907B1 (ko) * 2017-05-05 2021-09-15 삼성전자 주식회사 프런트홀 인터페이스 수립 방법, 사용자 장치에 대한 액세스 수행 방법, 사용자 장치에 대한 핸드오버 수행 방법 및 장치, 데이터 전달 방법, 사용자 장치 및 기지국
WO2019031913A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. APPARATUS AND METHOD FOR TRANSMITTING AND RECEIVING SYSTEM INFORMATION ON A CARRIER SUPPORTING MULTIPLE BANDWIDTH PARTS
EP3534651A1 (en) * 2018-02-15 2019-09-04 Comcast Cable Communications, LLC Wireless communications using wireless device information

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,CSS configuration for SI acquisition in non-initial BWP [C077][online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_07_NR R2-1810493,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_R,2018年06月22日
NEC,Impact to F1 for SI reception in Connected mode[online],3GPP TSG RAN WG2 #102 R2-1808252,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_R,2018年05月11日
Samsung, KT Corp.,(TP for NR BL CR for TS38.401) Discussions on supporting Msg3 based on-demand SI over F1[online],3GPP TSG-RAN WG3 #100 R3-183347,2018年05月28日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022097757A (ja) 2022-06-30
JP7078119B2 (ja) 2022-05-31
US20200053817A1 (en) 2020-02-13
WO2020031728A1 (ja) 2020-02-13
EP3836683A4 (en) 2022-01-05
JP2023076675A (ja) 2023-06-01
US20230077825A1 (en) 2023-03-16
US11516875B2 (en) 2022-11-29
JPWO2020031728A1 (ja) 2021-08-02
CN112602361A (zh) 2021-04-02
EP3836683A1 (en) 2021-06-16
US20240155727A1 (en) 2024-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107357B2 (ja) gNB-DU、gNB-CU、及びこれらの方法
US11695605B2 (en) Method and apparatus for performing initial access in wireless communication system
JP7260035B2 (ja) 中央ユニットにおける方法、分散ユニットにおける方法、及び基地局の方法
JP7243873B2 (ja) 無線アクセスネットワークノード及び無線端末並びにこれらの方法
CN111357357B (zh) 无线电终端、无线电接入网络节点及其方法
US10469154B2 (en) Method for performing management of local id identifying a remote UE in a relay UE in wireless communication system and a device therefor
JP2022092062A (ja) Ranノード及び無線端末
JP7363803B2 (ja) gNB-DU、gNB-CU、及びこれらの方法
JP7371737B2 (ja) 基地局の分散ユニット及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7260035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151