JP7258578B2 - Chuck device - Google Patents
Chuck device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7258578B2 JP7258578B2 JP2019011569A JP2019011569A JP7258578B2 JP 7258578 B2 JP7258578 B2 JP 7258578B2 JP 2019011569 A JP2019011569 A JP 2019011569A JP 2019011569 A JP2019011569 A JP 2019011569A JP 7258578 B2 JP7258578 B2 JP 7258578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring gear
- rack
- support member
- gripping claws
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
この発明は,例えば,工作物を加工するために該工作物を把持する2対の把持爪を備えたチャック装置に関する。
BACKGROUND OF THE
従来,チャック装置は,把持爪が取り付けられる部材を半径方向に放射状に動かしてチャックするのが一般的であった。例えば,4つの把持爪を歯車機構で連動して同時に進退させるチャックが知られている。該チャックは,把持爪の下部に設けたラックをかみ合ったギアを回転させることより移動させ,把持爪がボスと案内溝により半径方向にすべり案内されるものである(例えば,特許文献1参照)。 Conventionally, a chucking device generally chucks a member to which the gripping claws are attached by moving radially in the radial direction. For example, a chuck is known in which four gripping claws are simultaneously advanced and retracted in conjunction with a gear mechanism. In the chuck, a rack provided under the gripping claws is moved by rotating a meshed gear, and the gripping claws are slid and guided in the radial direction by bosses and guide grooves (see, for example, Patent Document 1). .
しかしながら,上記チャックは,上部ギアのかみ合いやボスと案内溝の寸法差によってがたつきが生じたり,チャックが傾く可能性があり,求芯精度が低いという問題があり,また,チャックがすべり案内のため,軽く動作させるためや摩耗を防止するために給脂が必要であった。ところで,従来からチャック装置は,求芯精度の高いチャックが求められており,チャック装置を工作機械に設置するため,できるだけ外径が小さく,また,チャックのストローク範囲が大きい工作機械に適用されるものが求められていた。従来のチャック装置は,把持爪のストローク範囲を大きくしようとすると,装置全体の外径が大きくなる懸念があった。また,チャック装置の把持爪は,工作物を把持して回転するため,断面が円形である構造のものが求められており,クーラントを通すなど設計自由度を増大させるために,チャック内径の貫通孔が大きいものが求められていた。また,工作機械において,加工時の工作物を把持するチャックについて,より求心精度の高いものが求められていた。また,多種の工作物を把持するために,工作物に接触する把持爪のストローク長さが大きく,且つチャック装置全体が小さいものが求められていた。 However, the above chuck has the problem of low centripetal accuracy due to rattling caused by the meshing of the upper gear and the dimensional difference between the boss and the guide groove, and the chuck may tilt. Therefore, lubrication was necessary for light operation and to prevent wear. By the way, chucks with high centripetal accuracy have been required for chuck devices, and since chuck devices are installed in machine tools, they are applied to machine tools with a small outer diameter and a large stroke range. something was wanted. In the conventional chuck device, if the stroke range of the gripping claws is increased, there is a concern that the outer diameter of the entire device will increase. In addition, since the gripping jaws of the chuck device rotate while gripping the workpiece, there is a demand for a structure with a circular cross section. Larger holes were desired. In machine tools, there is also a demand for chucks that hold workpieces during machining with higher centripetal accuracy. In addition, in order to grip various types of workpieces, it has been desired that the gripping claws contacting the workpieces have a large stroke length and that the chuck device as a whole is small.
また,チャックのストロークは,外歯歯車のリングギアと噛み合うラックの長さによって決まるが,ラックとギアの噛みあいが必要なため,各把持爪のストロークは,ラック長さと噛み合うギアの歯幅によって決まるものである。また,ラックが,チャックの外周にはみ出さないようにすると,ラックは装置外周半径の範囲内のみで移動可能になるため,ストロークは装置外周半径からラック長さを除したものとなる。この場合,チャックのストロークを最大限に設定すると,ストロークは装置外周半径の1/2となる。ところが,ラックが把持爪に直接設けられ,半径方向中心を向いているため,ラックを長くしても,互いに中心で干渉してストロークを大きくすることができない。把持爪のストロークを確保しようとすると,チャックの中心までラックを設けなければならないため,長尺の工作物の把持用等に使用する貫通孔を設定することができなかった。 The stroke of the chuck is determined by the length of the rack that meshes with the ring gear of the external gear. It is decided. Also, if the rack does not protrude to the outer circumference of the chuck, the rack can move only within the range of the outer circumference radius of the device, so the stroke is obtained by subtracting the length of the rack from the outer circumference radius of the device. In this case, if the stroke of the chuck is set to the maximum, the stroke will be 1/2 of the outer radius of the device. However, since the racks are provided directly on the gripping claws and face the center in the radial direction, even if the racks are lengthened, they interfere with each other at the centers and the stroke cannot be increased. In order to secure the stroke of the gripping jaws, it was necessary to provide a rack up to the center of the chuck, so it was not possible to provide a through hole for gripping a long workpiece.
この発明の目的は,上記の課題を解決することであり,2対の支持部材及び該支持部材に固定された把持爪を駆動装置の駆動力を動力伝達機構を介して連動させる構造に構成し,各支持部材の両端部を直動案内ユニットを介して案内する構造に構成し,支持部材に駆動装置を設けて把持力を高め,求芯精度の向上を図り,更に,工作物を把持するための把持爪を2対に構成し,動力伝達機構を介して2対の把持爪を連動させて工作物を4方向から同時に把持し,対向する把持爪を支持する支持部材の両端部をリングギアに噛み合うラックによって案内することで求心精度の高いチャック装置を実現し,また,駆動装置を把持爪を固定した支持部材の外周側に設けて把持爪のストロークを長くすることができることから成るチャック装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above problems. , Both ends of each support member are guided through a linear motion guide unit, and the support member is provided with a driving device to increase the gripping force, improve centripetal accuracy, and grip the workpiece. The two pairs of gripping claws are interlocked via a power transmission mechanism to simultaneously grip the workpiece from four directions. A chuck device with high centripetal accuracy is realized by guiding with a rack that meshes with a gear, and a driving device is provided on the outer peripheral side of a support member to which the gripping claws are fixed, so that the stroke of the gripping claws can be lengthened. to provide the equipment.
この発明は,2対の互いに対向する把持爪が駆動装置の駆動によって動力伝達機構を介して互いに直交する2方向に連動し,往復移動する1対ずつの前記把持爪によって工作物を把持することから成るチャック装置であって,
それぞれの前記把持爪は移動方向と直交する2方向に延びて互いに対向して往復移動する2対の支持部材にそれぞれ固定されており,それぞれの前記支持部材の両端部には連結部材を介してラックがそれぞれ取り付けられており,前記連結部材は直動案内ユニットを介して取付けベース板にそれぞれ往復移動自在に配設されており,前記支持部材には前記動力伝達機構を介して前記駆動装置の駆動部が連結されており,前記取付けベース板には前記駆動装置の固定部が連結されており,前記駆動装置の駆動によって前記動力伝達機構を介して前記支持部材に固定された前記2対の把持爪が連動して同時に中心に向かって移動して前記2対の把持爪によって前記工作物が把持されることから成るチャック装置に関する。
According to the present invention, two pairs of gripping claws facing each other are interlocked in two directions orthogonal to each other by driving of a drive device through a power transmission mechanism, and each pair of gripping claws reciprocates grips a workpiece. A chuck device comprising:
Each of the gripping claws extends in two directions perpendicular to the movement direction and is fixed to two pairs of support members that reciprocate in opposition to each other. Racks are attached to each of the racks, the connecting members are arranged so as to be reciprocatable on the mounting base plate via the linear motion guide unit, and the supporting member is connected to the driving device via the power transmission mechanism. A driving portion is connected to the mounting base plate, and a fixed portion of the driving device is connected to the mounting base plate. The present invention relates to a chuck device in which the workpiece is gripped by the two pairs of gripping claws which are interlocked and move toward the center at the same time.
また,前記動力伝達機構は,前記取付けベース板上に固定されたハウジング軸に第1軸受を介して回転自在に取り付けられた第1リングギア,前記第1リングギアの軸方向後方に隔置し且つ前記ハウジング軸に第2軸受を介して回転自在に取り付けられた第2リングギア,前記支持部材の一端部に前記連結部材を介してそれぞれ取り付けられ且つ前記第1リングギアにそれぞれ噛み合う第1ラック,及び前記支持部材の他端部に前記連結部材を介してそれぞれ取り付けられ且つ前記第2リングギアにそれぞれ噛み合う第2ラックを有するものである。 The power transmission mechanism includes a first ring gear rotatably mounted on a housing shaft fixed on the mounting base plate via a first bearing, and spaced behind the first ring gear in the axial direction. a second ring gear rotatably mounted on the housing shaft via a second bearing; and a first rack mounted on one end of the support member via the connecting member and meshing with the first ring gear. , and a second rack attached to the other end of the support member via the connecting member and engaged with the second ring gear.
更に,前記動力伝達機構は,前記支持部材の前記一端部を前記第1リングギアに噛み合う前記第1ラックに連結する前記連結部材を構成する第1連結部材,及び前記支持部材の前記他端部を前記第2リングギアに噛み合う前記第2ラックに連結する前記連結部材を構成する第2連結部材を有するものである。 Further, the power transmission mechanism includes a first connecting member that constitutes the connecting member that connects the one end of the supporting member to the first rack that meshes with the first ring gear, and the other end of the supporting member. to the second rack meshing with the second ring gear.
また,このチャック装置は,前記取付けベース板には前記直動案内ユニットの軌道レールが固定されており,前記連結部材には前記直動案内ユニットのスライダが固定されているものである。 Further, in this chuck device, the track rail of the linear motion guide unit is fixed to the mounting base plate, and the slider of the linear motion guide unit is fixed to the connecting member.
また,前記駆動装置は,前記支持部材の外周側に設置されており,前記支持部材に連結された前記駆動部と前記取付けベース板に連結された前記固定部を備えたエアシリンダ,油圧シリンダ,又はアクチュエータで構成されている。 Further, the driving device is installed on the outer peripheral side of the supporting member, and includes an air cylinder, a hydraulic cylinder, and a Or it is composed of an actuator.
この発明によるチャック装置は,上記のように構成されており,2対の把持爪が動力伝達機構によって連動し,工作物を把持する2対の把持爪が同時に進退することによって,求心精度を高めることができた。即ち,このチャック装置は,互いに対向する2対の把持爪で工作物を把持し,直交する2方向から工作物を中心に把持する構成であって,各把持爪はそれぞれが把持爪の移動方向と直交する方向に延びる長板状の支持部材で支持されている。各支持部材の一方の端部には軸方向前段の外歯歯車の第1リングギアに噛み合う第1ラックと他方の端部には軸方向後段の外歯歯車の第2リングギアに噛み合う第2ラックは,各把持爪の移動方向と平行に支持部材にそれぞれ連結されている。支持部材に設けた駆動装置を駆動させることによって動力伝達機構を介して各支持部材の両端が平行に同時に案内されて,2対の支持部材が連動して同時に中心に向かって進退することによって,2対の把持爪が開閉して工作物を把持する構造に構成したことにより,求芯精度を向上させることができた。 The chuck device according to the present invention is configured as described above, and the two pairs of gripping claws are interlocked by the power transmission mechanism, and the two pairs of gripping claws that grip the workpiece move forward and backward at the same time, thereby improving centripetal accuracy. I was able to That is, this chuck device has a configuration in which two pairs of gripping claws facing each other grip a workpiece and grip the workpiece from two orthogonal directions. It is supported by a long plate-shaped support member extending in a direction orthogonal to the . At one end of each support member, there is a first rack that meshes with the first ring gear of the axially preceding external gear, and at the other end thereof there is a second rack that meshes with the second ring gear of the axially downstream external gear. The racks are connected to the support members in parallel with the movement direction of each gripping claw. By driving the driving device provided on the supporting member, both ends of each supporting member are simultaneously guided in parallel through the power transmission mechanism, and the two pairs of supporting members move together and advance and retreat toward the center at the same time. By constructing a structure in which two pairs of gripping claws open and close to grip the workpiece, centripetal accuracy could be improved.
また,このチャック装置は,支持部材の両端部を高精度,高剛性で低摩擦の転がり案内の直動案内ユニットと連結して2本の軌道レールで平行に案内するため,仮に長尺の把持爪を使用し,ピッチング方向の大きな負荷(モーメント荷重)が加わっても,把持爪のチャック面が傾くことがなく,安定した把持が可能となり,直動案内ユニットにグリースを封入しておけば,すべり案内のように給油作業が不要となり,また,動力伝達機構の耐久性を向上させることができる。駆動装置は,一つでも全体を動かして動力伝達機構を介して把持爪を安定して把持させることができるが,2対の支持部材にそれぞれ駆動装置を設けることがより安定して作動させることができる。動力伝達機構を構成するリングギア,連結部材,ラック,支持部材の各部材は,直動案内ユニットで案内されているため,すべり案内と比較して摩擦による駆動力のロスが少なく,また,リングギアを使用しているため回転トルクを小さく設定でき,小形で安価なエアシリンダで駆動できるので,ランニングコストを抑えることができる。 In addition, this chuck device connects both ends of the support member to a linear motion guide unit that is a rolling guide with high precision, high rigidity, and low friction, and guides them in parallel with two track rails. Even if a large load (moment load) is applied in the pitching direction using a jaw, the chuck surface of the gripping jaw does not tilt, enabling stable gripping. Unlike the sliding guide, lubrication work is no longer required, and the durability of the power transmission mechanism can be improved. Although even one driving device can move the whole to stably grip the gripping claws via the power transmission mechanism, providing a driving device for each of the two pairs of support members makes the operation more stable. can be done. The ring gears, connecting members, racks, and support members that make up the power transmission mechanism are guided by linear motion guide units. Since it uses gears, the rotational torque can be set small, and it can be driven by a small, inexpensive air cylinder, so running costs can be kept down.
また,駆動装置として,エアシリンダを使用することで,エアの配管だけで駆動装置を駆動させることができ,複雑な配線が不要になる。エアシリンダを複数設けた場合は,相互に速度誤差が生じる可能性があるが,このチャック装置では,支持部材がすべて連動して動くため,エアシリンダの速度誤差を吸収することができる。軸方向の前段側と後段側とのそれぞれ連結されているリングギアにより動力伝達機構が連動するので,一つの駆動手段が駆動していれば,他の駆動手段が故障しても4方向から把持することができる。駆動装置が支持部材の外側に配設されているため,チャックの内径側に大きなスペースを確保することができ,ハウジング軸に貫通孔を設けて工作物の把持スペースとしたり,クーラントや配管を通す,別の機構を付け加える等により工作機械の装置設計の自由度が増す。従来技術であるラックを中心に向けて半径方向に配置した4爪チャック装置がラックの干渉によりストロークが制限されるのと比較して,本発明ではラックがチャック中心を中心とする円の接線方向に上下2段に干渉しないように配置されているため,ラック同士が干渉することなく,把持爪のストローク長さを確保でき,外径,長さなどの異なる様々な工作物に対応できるようになった。 In addition, by using an air cylinder as the driving device, the driving device can be driven only by air piping, eliminating the need for complicated wiring. If a plurality of air cylinders are provided, there is a possibility that speed errors may occur between them. However, in this chucking device, all the support members move together, so the speed errors of the air cylinders can be absorbed. Since the power transmission mechanism is interlocked by the ring gears connected to the front and rear stages in the axial direction, as long as one driving means is driving, even if the other driving means fails, it can be gripped from four directions. can do. Since the driving device is arranged outside the support member, it is possible to secure a large space on the inner diameter side of the chuck. , the addition of another mechanism, etc. increases the degree of freedom in machine tool device design. In contrast to the conventional four-jaw chuck device in which the rack is arranged radially toward the center, the stroke is limited due to the interference of the rack. Since the racks are arranged so that the upper and lower two stages do not interfere, the stroke length of the gripping jaws can be secured without interfering with each other, and various workpieces with different outer diameters and lengths can be handled. became.
以下,図面を参照して,この発明によるチャック装置の一実施例を説明する。図1~図5に示すように,この発明によるチャック装置は,レーザー加工機等の工作機械や産業機械に使用するのに好適なものである。このチャック装置は,概して,2対の互いに対向する把持爪2がそれぞれの動力伝達機構30を介して互いに直交する方向に連動して2方向に往復移動し,1対ずつの把持爪2によって工作物(図示せず)をそれぞれ把持することから構成されている。このチャック装置は,特に,それぞれの把持爪2が移動方向と直交する方向に延びて互いに対向する方向に往復移動する2対(即ち,4個)の支持部材11にそれぞれ固定されており,それぞれの支持部材11の両端部17はそれぞれの連結部材10に固定されている。連結部材10は,直動案内ユニット14を介して取付けベース板1に往復移動自在に配設されており,それぞれの支持部材11の両端部17には,連結部材10を介して動力伝達機構30がそれぞれ連結されている。それぞれの動力伝達機構30には,取付けベース板1にそれぞれ設置された駆動装置18が連結されている。取付けベース板1には,このチャック装置の中心と同軸となる中央に貫通孔15が形成されている。このチャック装置は,駆動装置18の駆動によって,それぞれの動力伝達機構30を介して支持部材11の両端部17に取り付けられたラック8,9が平行に同時に案内されて,2対の支持部材11が連動して同時に中心に向かって移動して,2対の支持部材11に固定された把持爪2によって工作物が把持される。支持部材11の長手方向中央部には,4個の取付け用孔16が形成されており,把持爪2は取付け用孔16を利用して支持部材11の長手方向中央の把持爪取付部26に取り付けられている。このチャック装置を説明するため,把持爪2が位置する側を軸方向の前方F,前段及び前面と規定し,取付けベース板1が位置する側を軸方向の後方R,後段及び背面と規定して説明している。
An embodiment of a chuck device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 to 5, the chuck device according to the present invention is suitable for use in machine tools such as laser processing machines and industrial machines. In this chuck device, two pairs of
この発明によるチャック装置は,特に,動力伝達機構30に特徴を有している。動力伝達機構30は,取付けベース板1上に固定されたハウジング軸3にボールベアリングである軸受4(第1軸受)を介して回転自在な軸方向前段側の外歯歯車のリングギア6(第1リングギア),リングギア6の軸方向後段に隔置し且つ取付けベース板1上に固定されたハウジング軸3にボールベアリングである軸受5(第2軸受)を介して回転自在な軸方向後段側の外歯歯車のリングギア7(第2リングギア),支持部材11の一端部17にそれぞれ取り付けられ且つリングギア6にそれぞれ噛み合う軸方向前段側のラック8(第1ラック),及び支持部材11の他端部17にそれぞれ取り付けられ且つリングギア7にそれぞれ噛み合う軸方向後段側のラック9(第2ラック)を有している。ここで,本実施例では,前段側はハウジング軸3の軸方向で把持爪2が位置する側とし,後段側はハウジング軸3の軸方向で取付けベース板1が位置する側とする。更に,動力伝達機構30は,支持部材11の一方の端部17をリングギア6に噛み合うラック8に連結する連結部材10a(第1連結部材),及び支持部材11の他方の端部17をリングギア7に噛み合うラック9に連結する連結部材10b(第2連結部材)を有している。即ち,ラック8は,連結部材10aを介して駆動装置18の駆動部19に連結されており,ラック9は,連結部材10bを介してに駆動装置18の駆動部19に連結されている。言い換えれば,連結部材10は,支持部材11の一方の端部17に連結されたラック8をハウジング軸3の把持爪2側に位置するリングギア6に連結する連結部材10aと,支持部材11の他方の端部17に連結されたラック9をハウジング軸3の取付けベース板1側に位置するリングギア7に連結する連結部材10bとから構成されている。このチャック装置は,2対の把持爪2をそれぞれ固定した支持部材11には,取付けブラケット27を介して駆動装置18がそれぞれ設けられている。それによって,それぞれの把持爪2は,それぞれの駆動装置18によって互いに連動して往復移動する。駆動装置18は,例えば,往復移動するプランジャ等の駆動部19と駆動部19を往復移動可能に支持するシリンダ等の固定部20から構成されたエアシリンダで構成されている。又は,駆動装置18は,同様に,油圧シリンダ,或いはアクチュエータで構成することができる。
The chucking device according to the present invention is particularly characterized by the
以下,この発明によるチャック装置について,具体的に説明する。このチャック装置は,例えば,長尺の角パイプ等の工作物を把持し,必要に応じて工作物を回転させながら,レーザー加工機,マシニングセンター等の工作機械に工作物を送り込む工作物送り部等に横置きで使用される。本実施例では,各把持爪2及び各支持部材11の中心方向へのストロークは,例えば,最大で,35mm程度である。また,駆動装置18としては,例えば,推力200Nの4個のエアシリンダを用いており,工作物を約800Nの把持力で把持するように構成されている。
The chuck device according to the present invention will be specifically described below. This chuck device, for example, grips a workpiece such as a long square pipe, rotates the workpiece as necessary, and feeds the workpiece to a machine tool such as a laser processing machine or machining center. used horizontally. In this embodiment, the maximum stroke of each
このチャック装置は,特に,図4及び図5に示すように,支持部材11の一方の端部17に連結されたラック8がリングギア6に噛み合い,支持部材11の他方の端部17に連結されたラック9がリングギア7に噛み合うことによって,2対の支持部材11が駆動装置18によって同時に連動して作動される構造を構成することができる。このチャック装置は,4個の把持爪2が駆動装置18の作動によって動力伝達機構30を介してそれぞれ連動し,工作物を互いに直径上で対向する2つの把持爪2の対で挟んで直交する2方向から中心に把持する4爪タイプに構成されている。把持爪2は,それらの移動方向と直交する方向に延びる長板状の支持部材11の軸方向前段側である前面21の長手方向中央の把持爪取付部26に連結され,支持部材11の軸方向後段側である背面22に連結部材10が固定されている。支持部材11は,対向する2個がそれぞれ対に構成されている。2対の支持部材11は,図1に示すように,互いに往復移動の方向が直交しており,干渉しないよう軸方向にずらして即ち隔置して配置されており,正面からみると井桁状に形成されている。
4 and 5, the
図1~図4を参照して,支持部材11の両端部17に取り付けたラック8及びラック9にいついて説明する。各支持部材11の一方の端部17は,連結部材10を介してチャック装置の内周方向に歯を備えた把持爪2の移動方向と平行に延びるラック8及び取付けベース板1に固定された1本の軌道レール12と軌道レール12上を走行する2つのスライダ13から構成される一方の直動案内ユニット14のスライダに取り付けられている。同様に,支持部材11の他方の端部17は,連結部材10を介してチャック装置の内周方向に歯を設けた把持爪2の移動方向と平行に延びるラック9及び取付けベース板1に固定された他方の直動案内ユニット14のスライダ13に取り付けられている。言い換えれば,支持部材11の一方の端部17は,連結部材10を介してラック8及び直動案内ユニット14のスライダ13に取り付けられており,同様に,支持部材11の他方の端部17は,連結部材10を介してラック9及び直動案内ユニット14のスライダ13に取り付けられている。上記の構成によって,支持部材11における一方の端部17と他方の端部17は,直動案内ユニット14のスライダ13の往復移動に従って案内されて同軸に互いに往復移動可能になる。図4及び図5に示すように,支持部材11の一方の端部17に取り付けられたラック8は,前段連結用の連結部材10aを介して軸方向前段側のリングギア6にかみ合わせられる。支持部材11の他方の端部17に取り付けられたラック9は,後段連結用の連結部材10bを介して軸方向後段側のリングギア7にかみ合わせられる。
The
次に,図6を参照して,このチャック装置における取付けベース板1,外歯歯車のリングギア6,7,ラック8,9及び直動案内ユニット14について説明する。ここで,支持部材11及びラック8,9には,説明を明確にするため,添字a,b,c及びdを付して説明する。2つのリングギア6,7は,それらの外歯が直動案内ユニット14で囲まれた内側でラック8,9と噛み合うように取付けベース板1上に配置されている。リングギア6,7は,取付けベース板1に固定されたハウジング軸3の中心と同軸に設置された軸受4,5を介して相対回転可能(具体的には、逆回転可能)に配設されている。把持爪2側に位置するリングギア6は,ハウジング軸3における軸方向前段側に位置してハウジング軸3に軸受4を介して回転自在に配設されている。取付けベース板1側に位置するリングギア7は,ハウジング軸3における軸方向後段側に位置してハウジング軸3に軸受5を介して回転自在に配設されている。支持部材11aには,一方の端部17にラック8aが取り付けられ,他方の端部17にラック9aが取り付けられている。同様に,支持部材11bには一方の端部17にラック8bが取り付けられ且つ他方の端部17にラック9bが取り付けられ,支持部材11cには一方の端部17にラック8cが取り付けられ且つ他方の端部17にラック9cが取り付けられ,支持部材11dには一方の端部17にラック8dが取り付けられ且つ他方の端部17にラック9dが取り付けられている。
Next, referring to FIG. 6, the mounting
ここで,動力伝達機構30における支持部材11aが駆動装置18の駆動で移動すれば,図6(a)に示すように,支持部材11aに一端部17に取り付けられたラック8aが矢印A方向に移動する。ラック8aが移動すれば,ラック8aが噛み合っているリングギア6が矢印B方向に回転する。同様に,図6(b)に示すように,支持部材11aの他端部17に取り付けられたラック9aが矢印A’方向に移動する。ラック9aが移動すれば,ラック9aが噛み合っているリングギア7が矢印B’方向に逆回転する。リングギア6が矢印B方向に回転すれば,ラック8aに連動してラック8b,8c,8dがラック8aと同様に移動すると共に,リングギア7が矢印B’方向に逆回転すれば,ラック9aに連動してラック9b,9c,9dがラック9aと同様に移動する。ラック8b,8c,8dが移動すると,支持部材11aに連動して支持部材11b,11c,11dが支持部材11aと同様に移動すると共に,ラック9b,9c,9dが移動すると,支持部材11aに連動して支持部材11b,11c,11dが支持部材11aと同様に移動する。言い換えれば,支持部材11a,11b,11c,11dに設けられたいずれか1個の駆動装置18が駆動すれば,残りの3個の駆動装置18が駆動せずに休止していたとしても,3個の支持部材11が連動して往復移動することになる。支持部材11a,11b,11c,11dは,図6の(c)に矢印で示すように,中心へ移動することになる。言い換えれば,支持部材11a,11b,11c,11dは,互いに連動して中心部へと移動し,支持部材11a,11b,11c,11dに固定されている4個の把持爪2で工作物を把持することになる。
Here, if the
各ラック8の歯は,軸方向前段側のリングギア6の歯に噛み合い,各ラック9の歯は,軸方向後段側のリングギア7の歯に噛み合い,リングギア6,7の周方向に90°毎にずれた位置に設定されている。動力伝達機構30は,支持部材11,ラック8,9,リングギア6,7,及び直動案内ユニット14から構成され,駆動装置18の駆動部19の作動によって把持爪2を往復動させる。実施例では,駆動装置18の駆動部19は,支持部材11の端部17に設けた取付けブラケット27に連結されている。実施例では,駆動装置18は,4個の支持部材11にそれぞれ設けられて同期して駆動されるが,本動力伝達機構30は,4個,言い換えれば,2対の支持部材11は連動機構に構成されているので,少なくとも一つの駆動装置18によって各支持部材11を連動して駆動するように構成されている。この実施例では,駆動装置18としてエアシリンダを使用し,4個のエアシリンダが支持部材11に対応してそれぞれ配置されている。エアシリンダの固定部が取付けベース板1の直動案内ユニット14の外側に固定されたブラケット25に固定されている。エアシリンダの駆動部19のストローク範囲は,駆動させる各支持部材11の端部17が装置外径にはみ出さず,かつ対向する支持部材11が装置中心で突き当たるように設定されている。本実施例では,駆動装置18が4個設けられているが,動力伝達機構30の全体が連動して駆動するため,駆動装置18は少なくとも1個あればよい。また,各把持爪2の対ごとに2つ設けても,同様にして工作物を把持することができ,把持力を向上させることができる。
The teeth of each
このチャック装置では,支持部材11及びラック8,9を案内する直動案内ユニット14は,装置自体の中心を挟んで対向する位置に2個を対として隔置されており,チャック中心を中心とする円の接線方向に,案内方向が把持爪2の移動方向と平行であって,対である直動案内ユニット14の案内方向が平行になるよう配置されている。支持部材11の一方の端部17は対である直動案内ユニット14の一方に案内され,他方の端部17は直動案内ユニット14の他方に案内されることから,支持部材11の2つの端部17は同時に平行に案内され,支持部材11は長手方向が移動方向に直交したまま傾くことがない。即ち,このチャック装置は,支持部材11に取り付けられた把持爪2のチャック面が傾くことなく案内される。
In this chuck device, the linear
この実施例では,2つを一組として平行に隔置して配置された2組の直動案内ユニット14の案内方向が直交するように,全体として軸方向から見て矩形となるように4つの直動案内ユニット14が配置されている。本実施例では,直動案内ユニット14は,転動体としてボール又はローラを使用する転がりの直動案内ユニットを使用することができる。取付けベース板1は,チャック中心と同軸に貫通孔15が設けられた軸方向視で円形の厚板状の部材であり,動力伝達機構30は,チャック装置の外周側である貫通孔15の外周に設けられる。把持爪2の駆動装置18が外周側に設けられているため,駆動装置等がチャック装置の内周側に向けて設けられた従来技術より,貫通孔15を大きく設定することができる。貫通孔15は,工作物を把持爪2に取り付けた際に工作物を通すことができ,クーラントの配管を設置するなどが可能なため,このチャック装置を設けた工作機械の設計自由度が高まる。対向する支持部材11の端部17に取り付けられたラック8,9が前後にずらされて配置されており,干渉しないことから,従来のラックが中心に向かって半径方向に設けられた4爪チャック装置が対向するラックの干渉によりストロークが制限されていたのに対し,より大きなストロークを確保することができる。実施例では軸受4,5に大径のボールベアリングを使用しているが,前後2段のリングギア6,7が同軸に相対回転可能であればどのような構造でもよく,転がりに代えてすべりの直動案内ユニットを使用することができる。
In this embodiment, two sets of linear
以上の構成から,支持部材11に取り付けられた4つの把持爪2は,動力伝達機構30により連動して工作物を把持する。図6を参照して,このチャック装置は,ラック8,9,リングギア6,7及び直動案内ユニット14で構成されて連動して作動し,同時に4つの把持爪2によるクランプが可能となる本発明のチャック装置の動作について説明する。この実施例では,駆動装置18が各支持部材11の端部17に合計4個設けられているが,動力伝達機構30は,4個の支持部材11を連動させて駆動するものであるため,ここでは,駆動装置18が1個の把持動作を説明することとする。
With the above configuration, the four
このチャック装置において,駆動装置18が作動すると,駆動部19と連結された支持部材11の端部17が固定部20を固定したブラケット25の方向に移動し,支持部材11の一方の端部17に連結部材10を介して連結されたラック8が直動案内ユニット14に案内されてA方向に走行することで,ラック8と噛み合ったリングギア6がB方向に回転する〔図6の(a)〕。同時に,支持部材11の他方の端部17がA´方向に移動し,支持部材11の他方の端部17に連結部材10を介して連結されたラック9が直動案内ユニット14に案内されてA´方向に走行することによってリングギア7がリングギア6と反対方向のB´方向に回転し〔図6の(b)〕,リングギア6,7の回転によってかみ合った各ラック8,9が従動して,直動案内ユニット14の軌道レール12を共有する2つのスライダ13に取り付けられたラック8,9がそれぞれ相対的にリングギア6,7の接線方向に移動する。ラック8,9と連結された各支持部材11の端部17が直動案内ユニット14に案内されて平行に移動することにより,長手方向が移動方向に直交した状態で各支持部材11が中心に向かって走行し,対向する一対の支持部材11が相対的に近づき,2対の移動方向が直交していることで全体として4つの支持部材11が貫通孔15の中心軸方向に絞り込むように移動し〔図6の(c)参照〕,4つの支持部材11の長手方向中央に取り付けた4つの把持爪2が2つの直径方向から工作物の外径をクランプする。このチャック装置は,駆動装置18を求める把持力に応じて数やタイプを選定することができる。また,油圧シリンダ等の推力の異なるものを使用することができる。また,図6の(c)の矢印と逆方向に把持爪2を移動すれば,把持爪2は工作物を解放したり,或いは,中空の工作物の内径側を把持することができる。
In this chuck device, when the driving
この発明によるチャック装置は,例えば,レーザー加工機等の工作機械,産業機械に使用するのに好適なものである。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The chuck device according to the present invention is suitable for use in, for example, machine tools such as laser processing machines and industrial machines.
1 取付けベース板
2 把持爪
3 ハウジング軸
4 軸受(第1軸受)
5 軸受(第2軸受)
6 リングギア(第1リングギア)
7 リングギア(第2リングギア)
8 ラック(第1ラック)
9 ラック(第2ラック)
10 連結部材
10a 第1連結部材
10b 第2連結部材
11 支持部材
12 軌道レール
13 スライダ
14 直動案内ユニット
15 貫通孔
17 端部
18 駆動装置
19 駆動部
20 固定部
21 支持部材の前面
22 支持部材の背面
25 ブラケット
26 把持爪取付部
27 取付けブラケット
30 動力伝達機構
REFERENCE SIGNS
5 bearing (second bearing)
6 ring gear (first ring gear)
7 ring gear (second ring gear)
8 rack (first rack)
9 rack (second rack)
REFERENCE SIGNS
Claims (5)
それぞれの前記把持爪は移動方向と直交する2方向に延びて互いに対向して往復移動する2対の支持部材にそれぞれ固定されており,それぞれの前記支持部材の両端部には連結部材を介してラックがそれぞれ取り付けられており,前記連結部材は直動案内ユニットを介して取付けベース板にそれぞれ往復移動自在に配設されており,前記支持部材には前記駆動装置の駆動部が連結されており,前記取付けベース板には前記駆動装置の固定部が連結されており,前記駆動装置の駆動によって前記動力伝達機構を介して前記支持部材に固定された2対の前記把持爪が連動して同時に中心に向かって移動して2対の前記把持爪によって前記工作物が把持されることから成るチャック装置。 Two pairs of gripping claws opposed to each other are interlocked in two directions orthogonal to each other through a power transmission mechanism by driving of a drive device , and the workpiece is gripped by the two pairs of gripping claws reciprocally moving in opposition to each other. A chuck device comprising:
Each of the gripping claws extends in two directions perpendicular to the movement direction and is fixed to two pairs of support members that reciprocate in opposition to each other. The racks are mounted respectively, the connecting members are arranged so as to be reciprocatable on the mounting base plate via the linear motion guide unit, and the driving section of the driving device is connected to the supporting member. A fixed portion of the drive device is connected to the mounting base plate, and the two pairs of gripping claws fixed to the support member through the power transmission mechanism are interlocked by driving of the drive device. A chucking device, wherein said workpiece is gripped by said two pairs of said gripping claws while moving toward the center at the same time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019011569A JP7258578B2 (en) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | Chuck device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019011569A JP7258578B2 (en) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | Chuck device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020116709A JP2020116709A (en) | 2020-08-06 |
JP7258578B2 true JP7258578B2 (en) | 2023-04-17 |
Family
ID=71891643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019011569A Active JP7258578B2 (en) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | Chuck device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7258578B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112719986B (en) * | 2020-12-25 | 2022-02-01 | 深圳市钜人数控设备有限公司 | Workpiece clamping mechanism for CNC (computer numerical control) machining center |
CN113996869A (en) * | 2021-11-30 | 2022-02-01 | 熊忠瑞 | Numerical control gear machining turning lathe |
CN114985921B (en) * | 2022-05-14 | 2023-10-27 | 常州比优特机械科技有限公司 | Gear rack transmission full-stroke heavy-duty laser pipe cutting clamping disc |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013059826A (en) | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | Work grip tool and method of work handling of lathe turning machine |
JP3198953U (en) | 2015-05-19 | 2015-07-30 | 高橋 五郎 | Vice |
JP2018188725A (en) | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 株式会社神戸製鋼所 | Ingot consisting of alloy of high melting point active metal and manufacturing method therefor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131337U (en) * | 1984-02-14 | 1985-09-03 | 三菱電機株式会社 | centering device |
JP4119583B2 (en) * | 1999-10-06 | 2008-07-16 | 株式会社東興 | Differential 4-jaw chuck |
-
2019
- 2019-01-25 JP JP2019011569A patent/JP7258578B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013059826A (en) | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | Work grip tool and method of work handling of lathe turning machine |
JP3198953U (en) | 2015-05-19 | 2015-07-30 | 高橋 五郎 | Vice |
JP2018188725A (en) | 2017-05-08 | 2018-11-29 | 株式会社神戸製鋼所 | Ingot consisting of alloy of high melting point active metal and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020116709A (en) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7258578B2 (en) | Chuck device | |
US11090769B2 (en) | Pipe clamping apparatus of pipe processing machine | |
KR101214695B1 (en) | Precision roll turning lathe and automatic tool changer therefor | |
CN108326885B (en) | Large-stroke electric clamping jaw with built-in controller | |
CN104607980A (en) | High-precision synchronization self-alignment engine-driven clamp | |
TWI682830B (en) | Claw structure | |
JP2007015097A5 (en) | ||
JP2007015097A (en) | Workpiece securing device | |
TWI692388B (en) | Fixture device | |
KR101508741B1 (en) | Active type two-step speed reducer | |
JP2008246632A (en) | Floating chuck mechanism | |
CN107309686B (en) | Large workpiece clamping device and clamping system | |
CN203003522U (en) | Gear shaft milling groove clamp | |
JP2015030597A (en) | Transfer device and transfer method | |
CN109676414B (en) | Automatic alignment positioning device | |
US5649768A (en) | Compound rolling guide unit | |
CN214490122U (en) | Polishing machine in wheel hub | |
KR20120017281A (en) | Align stage system | |
CN110683339B (en) | Workpiece conveying system | |
CN111546084B (en) | Rotary double-workbench exchanging device and method | |
CN210305818U (en) | Four-jaw electric chuck device | |
CN221093662U (en) | Turning device that steel construction processing was used | |
JP2009000706A (en) | Drawing apparatus | |
CN113172405A (en) | Multi-pressure-head automatic switching type press-fitting equipment | |
CN217096812U (en) | Workpiece displacement device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201016 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20201025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7258578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |