JP7251161B2 - Heavy duty pneumatic tire - Google Patents

Heavy duty pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP7251161B2
JP7251161B2 JP2019007157A JP2019007157A JP7251161B2 JP 7251161 B2 JP7251161 B2 JP 7251161B2 JP 2019007157 A JP2019007157 A JP 2019007157A JP 2019007157 A JP2019007157 A JP 2019007157A JP 7251161 B2 JP7251161 B2 JP 7251161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
hole
tread
belt
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019007157A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020116976A (en
Inventor
伸吾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019007157A priority Critical patent/JP7251161B2/en
Publication of JP2020116976A publication Critical patent/JP2020116976A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7251161B2 publication Critical patent/JP7251161B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Description

本発明は、トラック、バス等の車両に装着される重荷重用空気入りタイヤに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a heavy-duty pneumatic tire mounted on vehicles such as trucks and buses.

重荷重用空気入りタイヤのトレッドは、大きなボリュームを有する。トレッドには熱が伝わりにくいため、タイヤの製造では、サイドウォール等の部材を過剰に加硫することがないよう、加熱状態がコントロールされる(例えば、下記の特許文献1)。 The tread of heavy duty pneumatic tires has a large volume. Since heat is less likely to be conducted to the tread, the heating state is controlled in tire manufacturing so that members such as sidewalls are not excessively vulcanized (for example, Patent Document 1 below).

特開2000-326706号公報JP-A-2000-326706

本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、トレッドを効果的に加熱することで、耐摩耗性への影響が抑えられながら、生産性の向上と、転がり抵抗の低減とが達成された、重荷重用空気入りタイヤを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and by effectively heating the tread, it is possible to improve productivity and reduce rolling resistance while suppressing the influence on wear resistance. An object of the present invention is to provide a pneumatic tire for heavy loads.

本発明の一態様に係る重荷重用空気入りタイヤは、一対のビードと、一方のビードと他方のビードとを架け渡すカーカスと、前記カーカスの径方向外側に位置するベルトと、前記ベルトの径方向外側に位置し路面と接触するトレッド面を有するトレッドとを備える。軸方向に並列した少なくとも3本の周方向溝が前記トレッドに刻まれることにより、軸方向に並列した少なくとも4本の陸部が構成され、これら周方向溝のうち、軸方向において最も外側に位置する周方向溝がショルダー周方向溝であり、これら陸部のうち、軸方向において最も外側に位置する陸部がショルダー陸部である。前記ショルダー陸部に、その外面から前記ベルトに向かって延びる穴が設けられ、前記穴の底から前記ベルトまでの距離は1mm以上6mm以下である。 A heavy-duty pneumatic tire according to an aspect of the present invention includes a pair of beads, a carcass that spans one bead and the other bead, a belt positioned radially outside the carcass, and a tread having an outer, road-contacting tread surface. At least three axially parallel circumferential grooves are carved into the tread to form at least four axially parallel land portions, and among these circumferential grooves, the outermost circumferential grooves are positioned axially. The shoulder circumferential groove is the circumferential groove along which the shoulder land is located, and the outermost land portion in the axial direction is the shoulder land portion. The shoulder land portion is provided with a hole extending from its outer surface toward the belt, and the distance from the bottom of the hole to the belt is 1 mm or more and 6 mm or less.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記ベルトは径方向に積層された複数の層で構成され、これら層のうち、最も広い軸方向幅を有する層が第一基準層であり、当該第一基準層の外側に積層される層が第二基準層である。前記穴の底は、前記第一基準層のうち、前記第二基準層から突出する部分の径方向外側に位置する。 Preferably, in this heavy-duty pneumatic tire, the belt is composed of a plurality of layers laminated in the radial direction, and among these layers, the layer having the widest axial width is the first reference layer. A layer laminated outside one reference layer is a second reference layer. The bottom of the hole is located radially outside the portion of the first reference layer that protrudes from the second reference layer.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記穴の深さと前記ショルダー周方向溝の深さとの差は、-2mm以上6mm以下である。 Preferably, in this heavy-duty pneumatic tire, the difference between the depth of the hole and the depth of the shoulder circumferential groove is -2 mm or more and 6 mm or less.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記穴は前記トレッド面の端を通る前記カーカスの法線と交差又は接触する。 Preferably, in this heavy duty pneumatic tire, the holes intersect or contact a normal line of the carcass passing through the edge of the tread surface.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記トレッドは、ベース部と、前記ベース部の径方向外側に積層され、その外面が前記トレッド面をなすキャップ部とを備える。前記穴の底は、前記ベース部と前記キャップ部との境界よりも径方向外側に位置し、前記境界は、前記穴の底の部分において、内向きに窪む。 Preferably, in this heavy-duty pneumatic tire, the tread includes a base portion and a cap portion laminated radially outwardly of the base portion and having an outer surface forming the tread surface. The bottom of the hole is located radially outside the boundary between the base portion and the cap portion, and the boundary is recessed inward at the bottom portion of the hole.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記穴の口幅は当該穴の底幅よりも広い。 Preferably, in this heavy duty pneumatic tire, the mouth width of the hole is wider than the bottom width of the hole.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記穴の口の部分はテーパー状を呈する。前記穴の口において、当該穴がないと仮定して得られる仮想トレッド面に対して当該穴の壁がなす角度は80°以下である。 Preferably, in this heavy-duty pneumatic tire, the opening of the hole is tapered. At the mouth of the hole, the angle formed by the wall of the hole with respect to the imaginary tread surface obtained assuming that the hole is absent is 80° or less.

好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、軸方向において、前記穴の口の中心は前記ショルダー陸部の中心よりも外側に位置する。 Preferably, in this heavy-duty pneumatic tire, the center of the mouth of the hole is located outside the center of the shoulder land portion in the axial direction.

本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、トレッドが効果的に加熱される。このタイヤでは、耐摩耗性への影響が抑えられながら、生産性の向上と、転がり抵抗の低減とが達成される。 In the heavy duty pneumatic tire of the present invention, the tread is effectively heated. In this tire, improvement in productivity and reduction in rolling resistance are achieved while suppressing influence on wear resistance.

図1は、本発明の一実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a portion of a heavy-duty pneumatic tire according to one embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤのトレッド面が示された展開図である。2 is a developed view showing the tread surface of the tire of FIG. 1. FIG. 図3は、図1のタイヤの一部が示された拡大断面図である。3 is an enlarged cross-sectional view showing a portion of the tire of FIG. 1. FIG. 図4は、図1のタイヤの製造状況を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the state of manufacture of the tire of FIG. 図5は、図1のタイヤのショルダー陸部に設けられる穴が示された拡大断面図である。5 is an enlarged cross-sectional view showing a hole provided in the shoulder land portion of the tire of FIG. 1. FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて、本発明が詳細に説明される。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

本発明においては、タイヤを正規リムに組み込み、タイヤの内圧が正規内圧に調整され、このタイヤに荷重がかけられていない状態は、正規状態と称される。本発明では、特に言及がない限り、タイヤ各部の寸法及び角度は、正規状態で測定される。 In the present invention, a state in which the tire is mounted on a normal rim, the internal pressure of the tire is adjusted to the normal internal pressure, and no load is applied to the tire is referred to as a normal state. In the present invention, the dimensions and angles of each portion of the tire are measured under normal conditions unless otherwise specified.

本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。 As used herein, the term "regular rim" means a rim defined in the standards on which tires rely. A "standard rim" in the JATMA standard, a "design rim" in the TRA standard, and a "measuring rim" in the ETRTO standard are regular rims.

本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。 As used herein, the normal internal pressure means the internal pressure defined in the standards on which the tire relies. The "maximum air pressure" in JATMA standards, the "maximum value" in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in TRA standards, and the "INFLATION PRESSURE" in ETRTO standards are regular internal pressures.

本明細書において正規荷重とは、タイヤが依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最大負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。 As used herein, the normal load means the load defined in the standard on which the tire relies. "Maximum load capacity" in the JATMA standard, "maximum value" in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in the TRA standard, and "LOAD CAPACITY" in the ETRTO standard are normal loads.

図1は、本発明の一実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤ2(以下、単に「タイヤ2」と称することがある。)の一部を示す。このタイヤ2は、例えば、トラック、バス等の重荷重車両に装着される。 FIG. 1 shows part of a heavy-duty pneumatic tire 2 (hereinafter sometimes simply referred to as "tire 2") according to one embodiment of the present invention. This tire 2 is mounted, for example, on heavy-duty vehicles such as trucks and buses.

図1は、タイヤ2の回転軸を含む平面に沿った、このタイヤ2の断面の一部を示す。この図1において、左右方向はタイヤ2の軸方向であり、上下方向はタイヤ2の径方向である。この図1の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表す。この図1においてタイヤ2は、リムR(正規リム)に組み込まれている。 FIG. 1 shows part of a cross-section of this tire 2 along a plane containing the axis of rotation of the tire 2 . In FIG. 1 , the horizontal direction is the axial direction of the tire 2 and the vertical direction is the radial direction of the tire 2 . The direction perpendicular to the paper surface of FIG. 1 is the circumferential direction of the tire 2 . In FIG. 1 , the dashed-dotted line CL represents the equatorial plane of the tire 2 . In FIG. 1, the tire 2 is mounted on a rim R (regular rim).

図1において、軸方向に延びる実線BBLはビードベースラインである。このビードベースラインは、リムRのリム径(JATMA等参照)を規定する線である。 In FIG. 1, the axially extending solid line BBL is the bead baseline. This bead baseline is a line that defines the rim diameter of the rim R (see JATMA, etc.).

このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のビード8、一対のチェーファー10、カーカス12、ベルト14、一対のクッション層16、インナーライナー18及び一対のスチール補強層20を備える。 The tire 2 comprises a tread 4 , a pair of sidewalls 6 , a pair of beads 8 , a pair of chafers 10 , a carcass 12 , a belt 14 , a pair of cushion layers 16 , an innerliner 18 and a pair of steel reinforcing layers 20 .

トレッド4は、その外面22、すなわちトレッド面22において路面と接触する。符号PCは、トレッド面22と赤道面との交点である。この交点PCは、タイヤ2の赤道である。 The tread 4 contacts the road surface at its outer surface 22 , ie the tread surface 22 . Reference PC is the intersection of the tread plane 22 and the equatorial plane. This intersection point PC is the equator of the tire 2 .

このトレッド4は、ベース部24と、このベース部24の径方向外側に位置するキャップ部26とを備える。ベース部24は、接着性が考慮された低発熱性の架橋ゴムからなる。キャップ部26は、耐摩耗性及びグリップ性能が考慮された架橋ゴムからなる。キャップ部26は、ベース部24全体を覆う。 The tread 4 includes a base portion 24 and a cap portion 26 located radially outside the base portion 24 . The base portion 24 is made of low-heat-generating crosslinked rubber in consideration of adhesiveness. The cap portion 26 is made of crosslinked rubber in consideration of abrasion resistance and grip performance. The cap portion 26 covers the entire base portion 24 .

このタイヤ2では、少なくとも3本の周方向溝28がトレッド4に刻まれる。これにより、このトレッド4には少なくとも4本の陸部30が構成される。このタイヤ2では、少なくとも4本の周方向溝28がトレッド4に刻まれ、これによりこのトレッド4に少なくとも5本の陸部30が構成されてもよい。図1に示されたタイヤ2では、4本の周方向溝28がトレッド4に刻まれ、このトレッド4に5本の陸部30が構成されている。 In this tire 2 , at least three circumferential grooves 28 are cut into the tread 4 . Thereby, at least four land portions 30 are formed on the tread 4 . In this tire 2 , at least four circumferential grooves 28 may be cut in the tread 4 , thereby forming at least five land portions 30 in this tread 4 . In the tire 2 shown in FIG. 1, four circumferential grooves 28 are formed in the tread 4, and five land portions 30 are formed in the tread 4. As shown in FIG.

それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端に連なる。サイドウォール6は、トレッド4の端から径方向内向きに延びる。サイドウォール6は、架橋ゴムからなる。 Each sidewall 6 continues to the edge of the tread 4 . Sidewalls 6 extend radially inward from the ends of tread 4 . The sidewall 6 is made of crosslinked rubber.

それぞれのビード8は、サイドウォール6よりも径方向内側に位置する。ビード8は、コア32と、エイペックス34とを備える。 Each bead 8 is located radially inside the sidewall 6 . Bead 8 comprises core 32 and apex 34 .

コア32は、周方向に延びる。コア32は、巻き回されたスチール製のワイヤを含む。 The core 32 extends circumferentially. Core 32 comprises a wound steel wire.

エイペックス34は、コア32の径方向外側に位置する。エイペックス34は、コア32から径方向外向きに延びる。エイペックス34は、内側エイペックス34uと外側エイペックス34sとを備える。内側エイペックス34u及び外側エイペックス34sは架橋ゴムからなる。外側エイペックス34sは内側エイペックス34uに比して軟質である。 Apex 34 is positioned radially outward of core 32 . Apex 34 extends radially outward from core 32 . The apex 34 includes an inner apex 34u and an outer apex 34s. The inner apex 34u and the outer apex 34s are made of crosslinked rubber. The outer apex 34s is softer than the inner apex 34u.

それぞれのチェーファー10は、ビード8の軸方向外側に位置する。このチェーファー10は、サイドウォール6よりも径方向内側に位置する。チェーファー10は、リムRと接触する。チェーファー10は、架橋ゴムからなる。 Each chafer 10 is positioned axially outside the bead 8 . The chafer 10 is located radially inside the sidewall 6 . The chafer 10 contacts the rim R. The chafer 10 is made of crosslinked rubber.

カーカス12は、トレッド4、サイドウォール6及びチェーファー10の内側に位置する。カーカス12は、一方のビード8と他方のビード8とを架け渡す。カーカス12は、少なくとも1枚のカーカスプライ36を備える。このタイヤ2のカーカス12は、1枚のカーカスプライ36からなる。 A carcass 12 is located inside the tread 4 , sidewalls 6 and chafer 10 . The carcass 12 spans the one bead 8 and the other bead 8 . Carcass 12 comprises at least one carcass ply 36 . The carcass 12 of this tire 2 consists of one carcass ply 36 .

このタイヤ2では、カーカスプライ36はそれぞれのビード8の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返される。このカーカスプライ36は、一方のビード8から他方のビード8に向かって延びるプライ本体36aと、このプライ本体36aに連なりそれぞれのコア32の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返される一対の折り返し部36bとを有する。 In this tire 2 , the carcass ply 36 is folded back around each bead 8 from the inner side to the outer side in the axial direction. The carcass ply 36 includes a ply body 36a extending from one bead 8 toward the other bead 8, and a pair of ply bodies 36a connected to the ply body 36a and folded back around each core 32 from the inner side to the outer side in the axial direction. and a folded portion 36b.

図示されないが、カーカスプライ36は並列された多数のカーカスコードを含む。これらカーカスコードは、トッピングゴムで覆われる。それぞれのカーカスコードは、赤道面と交差する。このタイヤ2では、カーカスコードが赤道面に対してなす角度は70°以上90°以下である。このカーカス12は、ラジアル構造を有する。このタイヤ2では、カーカスコードの材質はスチールである。有機繊維からなるコードが、カーカスコードとして用いられてもよい。 Although not shown, the carcass ply 36 includes a number of parallel carcass cords. These carcass cords are covered with a topping rubber. Each carcass cord intersects the equatorial plane. In this tire 2, the angle formed by the carcass cords with respect to the equatorial plane is 70° or more and 90° or less. This carcass 12 has a radial structure. In this tire 2, the material of the carcass cords is steel. A cord made of organic fibers may be used as the carcass cord.

ベルト14は、トレッド4の径方向内側に位置する。このベルト14は、カーカス12の径方向外側に位置する。 The belt 14 is positioned radially inside the tread 4 . This belt 14 is located radially outside the carcass 12 .

ベルト14は、径方向に積層された複数の層38で構成される。このタイヤ2のベルト14は、4枚の層38で構成される。このタイヤ2では、ベルト14を構成する層38の数に特に制限はない。ベルト14の構成は、タイヤ2の仕様が考慮され適宜決められる。 The belt 14 is constructed of a plurality of radially laminated layers 38 . The belt 14 of this tire 2 is composed of four layers 38 . In this tire 2, the number of layers 38 forming the belt 14 is not particularly limited. The configuration of the belt 14 is appropriately determined in consideration of the specifications of the tire 2 .

図示されないが、それぞれの層38は並列された多数のベルトコードを含む。これらベルトコードはトッピングゴムで覆われる。ベルトコードの材質はスチールである。このタイヤ2のベルトコードはスチールコードである。 Although not shown, each layer 38 includes a number of belt cords arranged side by side. These belt cords are covered with a topping rubber. The belt cord material is steel. The belt cord of this tire 2 is a steel cord.

図示されないが、ベルトコードは赤道面に対して傾斜する。このタイヤ2では、一の層38のベルトコードが、この一の層38に積層される他の層38のベルトコードと交差するように、ベルト14は構成される。 Although not shown, the belt cords are inclined with respect to the equatorial plane. In this tire 2 , the belt 14 is constructed such that the belt cords of one layer 38 intersect with the belt cords of the other layer 38 laminated on this one layer 38 .

このタイヤ2では、4枚の層38のうち、第一層38Aと第三層38Cとの間に位置する第二層38Bが最大の軸方向幅を有する。径方向において最も外側に位置する第四層38Dが、最小の軸方向幅を有する。 In this tire 2, of the four layers 38, the second layer 38B positioned between the first layer 38A and the third layer 38C has the largest axial width. The radially outermost fourth layer 38D has the smallest axial width.

それぞれのクッション層16は、ベルト14の端の部分、すなわち、ベルト14の端部において、このベルト14とカーカス12との間に位置する。クッション層16は、架橋ゴムからなる。 Each cushioning layer 16 is located between this belt 14 and the carcass 12 at the end portion of the belt 14 , ie at the end of the belt 14 . The cushion layer 16 is made of crosslinked rubber.

インナーライナー18は、カーカス12の内側に位置する。インナーライナー18は、タイヤ2の内面を構成する。このインナーライナー18は、空気遮蔽性に優れた架橋ゴムからなる。インナーライナー18は、タイヤ2の内圧を保持する。 An inner liner 18 is positioned inside the carcass 12 . The inner liner 18 constitutes the inner surface of the tire 2 . This inner liner 18 is made of a crosslinked rubber having excellent air shielding properties. The inner liner 18 retains the internal pressure of the tire 2 .

それぞれのスチール補強層20は、ビード8の部分に位置する。軸方向において、スチール補強層20はビード8の外側に位置する。スチール補強層20は、カーカスプライ36とチェーファー10との間に位置する。スチール補強層20の内端は、コア32の径方向内側に位置する。スチール補強層20の外端は、径方向において、折り返し部36bの端とコア32との間に位置する。 Each steel reinforcing layer 20 is located in the bead 8 portion. Axially, the steel reinforcement layer 20 lies outside the bead 8 . A steel reinforcement layer 20 is located between the carcass ply 36 and the chafer 10 . The inner end of the steel reinforcement layer 20 is located radially inside the core 32 . The outer edge of the steel reinforcing layer 20 is located radially between the edge of the turn-up portion 36b and the core 32. As shown in FIG.

図示されないが、スチール補強層20は並列した多数のフィラーコードを含む。スチール補強層20においてフィラーコードはトッピングゴムで覆われる。フィラーコードの材質はスチールである。 Although not shown, steel reinforcement layer 20 includes a large number of filler cords in parallel. In the steel reinforcing layer 20 the filler cords are covered with a topping rubber. The material of the filler cord is steel.

図2は、トレッド面22の展開図を示す。この図2において、左右方向はこのタイヤ2の軸方向であり、上下方向はこのタイヤ2の周方向である。この図2の紙面に対して垂直な方向は、このタイヤ2の径方向である。 FIG. 2 shows an exploded view of the tread surface 22. As shown in FIG. In FIG. 2 , the horizontal direction is the axial direction of the tire 2 and the vertical direction is the circumferential direction of the tire 2 . The direction perpendicular to the paper surface of FIG. 2 is the radial direction of the tire 2 .

図2において、符号PEはトレッド面22の端である。なお、タイヤ2において、外観上、トレッド面22の端PEの識別が不能な場合には、正規状態のタイヤ2に正規荷重を負荷して、キャンバー角を0゜としトレッド4を平面に接触させて得られる接地面の軸方向外側端がトレッド面22の端PEとして定められる。 In FIG. 2 , the symbol PE is the edge of the tread surface 22 . In the tire 2, if the end PE of the tread surface 22 cannot be identified from the appearance, a normal load is applied to the tire 2 in a normal state, the camber angle is set to 0°, and the tread 4 is brought into contact with the plane. The axially outer edge of the resulting contact patch is defined as the edge PE of the tread surface 22 .

前述したように、このタイヤ2では、4本の周方向溝28がトレッド4に刻まれる。これら周方向溝28は、軸方向に並列され、周方向に連続して延びる。 As described above, in this tire 2 , four circumferential grooves 28 are cut in the tread 4 . These circumferential grooves 28 are arranged in parallel in the axial direction and extend continuously in the circumferential direction.

4本の周方向溝28のうち、軸方向において内側に位置する周方向溝28c、すなわち赤道PCに近い周方向溝28cがセンター周方向溝である。軸方向において最も外側に位置する周方向溝28s、すなわち、トレッド面22の端PEに近い周方向溝28sがショルダー周方向溝である。なお、トレッド4に刻まれた周方向溝28に、赤道PC上に位置する周方向溝28が含まれる場合には、赤道PC上に位置する周方向溝28がセンター周方向溝である。さらにセンター周方向溝28cとショルダー周方向溝28sとの間に周方向溝28が存在する場合には、この周方向溝28はミドル周方向溝である。 Of the four circumferential grooves 28, the inner circumferential groove 28c in the axial direction, that is, the circumferential groove 28c near the equator PC is the center circumferential groove. The outermost circumferential groove 28s in the axial direction, that is, the circumferential groove 28s near the end PE of the tread surface 22 is the shoulder circumferential groove. When the circumferential grooves 28 formed on the tread 4 include the circumferential grooves 28 positioned on the equator PC, the circumferential grooves 28 positioned on the equator PC are the center circumferential grooves. Furthermore, when the circumferential groove 28 exists between the center circumferential groove 28c and the shoulder circumferential groove 28s, this circumferential groove 28 is a middle circumferential groove.

それぞれのセンター周方向溝28cは、周方向にジグザグ状に連続して延在する。センター周方向溝28cは、軸方向において、一方側に凸なジグザグ頂点40aと、他方側に凸なジグザグ頂点40bとを有する。このセンター周方向溝28cでは、ジグザグ頂点40aとジグザグ頂点40bとは、周方向に交互に配置される。このタイヤ2では、このセンター周方向溝28cが周方向にストレートに延びる溝で構成されてもよい。 Each center circumferential groove 28c continuously extends in a zigzag shape in the circumferential direction. The center circumferential groove 28c has, in the axial direction, a zigzag apex 40a protruding on one side and a zigzag apex 40b protruding on the other side. In the center circumferential groove 28c, the zigzag peaks 40a and the zigzag peaks 40b are alternately arranged in the circumferential direction. In this tire 2, the center circumferential groove 28c may be a groove extending straight in the circumferential direction.

それぞれのショルダー周方向溝28sは、周方向にジグザグ状に連続して延在する。ショルダー周方向溝28sは、軸方向において、一方側に凸なジグザグ頂点40cと、他方側に凸なジグザグ頂点40dとを有する。このショルダー周方向溝28sでは、ジグザグ頂点40cとジグザグ頂点40dとは、周方向に交互に配置される。このタイヤ2では、このショルダー周方向溝28sが周方向にストレートに延びる溝で構成されてもよい。 Each shoulder circumferential groove 28s continuously extends in a zigzag shape in the circumferential direction. The shoulder circumferential groove 28s has, in the axial direction, a zigzag apex 40c protruding on one side and a zigzag apex 40d protruding on the other side. In the shoulder circumferential groove 28s, the zigzag peaks 40c and the zigzag peaks 40d are alternately arranged in the circumferential direction. In this tire 2, the shoulder circumferential groove 28s may be formed by a groove extending straight in the circumferential direction.

図2に示されるように、このタイヤ2では、紙面の左側に位置するセンター周方向溝28c(以下、第一センター周方向溝28c1とも称される。)のジグザグ頂点40bと、紙面の右側に位置するセンター周方向溝28c(以下、第二センター周方向溝28c2とも称される。)のジグザグ頂点40aとは、軸方向溝42c(以下、センター軸方向溝42cとも称される。)により架け渡される。 As shown in FIG. 2, in this tire 2, the zigzag apex 40b of the center circumferential groove 28c (hereinafter also referred to as the first center circumferential groove 28c1) located on the left side of the paper surface and the zigzag apex 40b on the right side of the paper surface. The zigzag apex 40a of the center circumferential groove 28c (hereinafter also referred to as the second center circumferential groove 28c2) is bridged by the axial groove 42c (hereinafter also referred to as the center axial groove 42c). Passed.

図2に示されるように、このタイヤ2では、紙面の左側に位置するショルダー周方向溝28s(以下、第一ショルダー周方向溝28s1とも称される。)のジグザグ頂点40dと、第一センター周方向溝28c1のジグザグ頂点40aとは、軸方向溝42m(以下、第一ミドル軸方向溝42m1とも称される。)により架け渡される。第一ショルダー周方向溝28s1は、そのジグザグ頂点40cにおいて、トレッド面22の端PEから内向きに延びる軸方向溝42s(以下、第一ショルダー軸方向溝42s1とも称される。)と連通する。 As shown in FIG. 2, in this tire 2, a zigzag apex 40d of a shoulder circumferential groove 28s (hereinafter also referred to as a first shoulder circumferential groove 28s1) located on the left side of the paper surface and a first center circumferential groove 28s1. The zigzag vertex 40a of the direction groove 28c1 is bridged by an axial groove 42m (hereinafter also referred to as a first middle axial groove 42m1). The first shoulder circumferential groove 28s1 communicates with an axial groove 42s extending inward from the edge PE of the tread surface 22 (hereinafter also referred to as first shoulder axial groove 42s1) at its zigzag apex 40c.

図2に示されるように、このタイヤ2では、紙面の右側に位置するショルダー周方向溝28s(以下、第二ショルダー周方向溝28s2とも称される。)のジグザグ頂点40cと、第二センター周方向溝28c2のジグザグ頂点40bとは、軸方向溝42m(以下、第二ミドル軸方向溝42m2とも称される。)により架け渡される。第二ショルダー周方向溝28s2は、そのジグザグ頂点40dにおいて、トレッド面22の端PEから内向きに延びる軸方向溝42s(以下、第二ショルダー軸方向溝42s2とも称される。)と連通する。 As shown in FIG. 2, in this tire 2, a zigzag apex 40c of a shoulder circumferential groove 28s (hereinafter also referred to as a second shoulder circumferential groove 28s2) located on the right side of the paper surface and a second center circumferential groove 28s2. The zigzag vertex 40b of the direction groove 28c2 is bridged by an axial groove 42m (hereinafter also referred to as a second middle axial groove 42m2). The second shoulder circumferential groove 28s2 communicates with an axial groove 42s extending inwardly from the edge PE of the tread surface 22 (hereinafter also referred to as a second shoulder axial groove 42s2) at its zigzag apex 40d.

図2において、両矢印RTはトレッド面22の実幅である。この実幅RTは、一方のトレッド面22の端PEから他方のトレッド面22の端PEまでの距離で表される。この実幅RTは、トレッド面22に沿って計測される。 In FIG. 2 , a double arrow RT indicates the actual width of the tread surface 22 . This actual width RT is represented by the distance from the edge PE of one tread surface 22 to the edge PE of the other tread surface 22 . This actual width RT is measured along the tread surface 22 .

この図2において、両矢印GCはセンター周方向溝28cの実幅である。両矢印GSは、ショルダー周方向溝28sの実幅である。実幅GCは、センター周方向溝28cの一方の縁から他方の縁までの最短距離により表される。実幅GSは、ショルダー周方向溝28sの一方の縁から他方の縁までの最短距離により表される。 In FIG. 2, a double arrow GC indicates the actual width of the center circumferential groove 28c. A double arrow GS indicates the actual width of the shoulder circumferential groove 28s. The actual width GC is represented by the shortest distance from one edge to the other edge of the center circumferential groove 28c. The actual width GS is represented by the shortest distance from one edge to the other edge of the shoulder circumferential groove 28s.

このタイヤ2では、排水性及びトラクション性能への貢献の観点から、センター周方向溝28cの実幅GCはトレッド面22の実幅RTの1~10%が好ましい。このセンター周方向溝28cの深さは、13~25mmが好ましい。 In this tire 2, the actual width GC of the center circumferential groove 28c is preferably 1 to 10% of the actual width RT of the tread surface 22 from the viewpoint of contribution to drainage performance and traction performance. The depth of this center circumferential groove 28c is preferably 13 to 25 mm.

このタイヤ2では、排水性及びトラクション性能への貢献の観点から、ショルダー周方向溝28sの実幅GSはトレッド面22の実幅RTの1~10%が好ましい。ショルダー周方向溝28sの深さは、13~25mmが好ましい。 In this tire 2, the actual width GS of the shoulder circumferential grooves 28s is preferably 1 to 10% of the actual width RT of the tread surface 22 from the viewpoint of contribution to drainage and traction performance. The depth of the shoulder circumferential groove 28s is preferably 13 to 25 mm.

このタイヤ2では、ショルダー周方向溝28sの実幅GSはセンター周方向溝28cの実幅GCよりも広い。このショルダー周方向溝28sの実幅GSがセンター周方向溝28cの実幅GCよりも狭くてもよいし、このショルダー周方向溝28sの実幅GSがセンター周方向溝28cの実幅GCと同等であってもよい。この周方向溝28の実幅は、タイヤ2の仕様に応じて適宜決められる。 In this tire 2, the actual width GS of the shoulder circumferential groove 28s is wider than the actual width GC of the center circumferential groove 28c. The actual width GS of the shoulder circumferential groove 28s may be narrower than the actual width GC of the center circumferential groove 28c, or the actual width GS of the shoulder circumferential groove 28s is equivalent to the actual width GC of the center circumferential groove 28c. may be The actual width of the circumferential groove 28 is appropriately determined according to the specifications of the tire 2 .

このタイヤ2では、ショルダー周方向溝28sの深さはセンター周方向溝28cの深さと同等である。このショルダー周方向溝28sがセンター周方向溝28cよりも深くてもよいし、このショルダー周方向溝28sがセンター周方向溝28cよりも浅くてもよい。この周方向溝28の深さは、タイヤ2の仕様に応じて適宜決められる。 In this tire 2, the depth of the shoulder circumferential grooves 28s is the same as the depth of the center circumferential grooves 28c. The shoulder circumferential groove 28s may be deeper than the center circumferential groove 28c, or the shoulder circumferential groove 28s may be shallower than the center circumferential groove 28c. The depth of the circumferential groove 28 is appropriately determined according to the specifications of the tire 2 .

このタイヤ2では、軸方向溝42の実幅は、トレッド面22の実幅RTの1~10%の範囲で適宜設定される。この軸方向溝42の深さは、13~25mmの範囲で適宜設定される。 In this tire 2 , the actual width of the axial grooves 42 is appropriately set within a range of 1 to 10% of the actual width RT of the tread surface 22 . The depth of this axial groove 42 is appropriately set within a range of 13 to 25 mm.

このタイヤ2では、軸方向溝42の実幅は周方向溝28の実幅と同等であってもよく、この軸方向溝42の実幅が周方向溝28の実幅よりも狭くてもよく、この軸方向溝42の実幅が周方向溝28の実幅よりも広くてもよい。この軸方向溝42の実幅は、タイヤ2の仕様に応じて適宜決められる。 In this tire 2 , the actual width of the axial grooves 42 may be equal to the actual width of the circumferential grooves 28 , or the actual width of the axial grooves 42 may be narrower than the actual width of the circumferential grooves 28 . , the actual width of the axial groove 42 may be wider than the actual width of the circumferential groove 28 . The actual width of the axial groove 42 is appropriately determined according to the specifications of the tire 2 .

このタイヤ2では、軸方向溝42の深さは周方向溝28の深さと同等であってもよく、この軸方向溝42の深さが周方向溝28よりも深くてもよいし、この軸方向溝42の深さが周方向溝28よりも浅くてもよい。この軸方向溝42の深さは、タイヤ2の仕様に応じて適宜決められる。 In this tire 2, the depth of the axial grooves 42 may be equal to the depth of the circumferential grooves 28, the depth of the axial grooves 42 may be deeper than the circumferential grooves 28, or the depth of the axial grooves 42 may be deeper than the circumferential grooves 28. The direction grooves 42 may be shallower than the circumferential grooves 28 . The depth of the axial groove 42 is appropriately determined according to the specifications of the tire 2 .

前述したように、このタイヤ2では、4本の周方向溝28がトレッド4に刻まれることにより、このトレッド4には5本の陸部30が構成される。これら陸部30は、軸方向に並列され、周方向に延びる。 As described above, in the tire 2 , the tread 4 is formed with the five land portions 30 by forming the four circumferential grooves 28 in the tread 4 . These land portions 30 are arranged in parallel in the axial direction and extend in the circumferential direction.

5本の陸部30のうち、軸方向において内側に位置する陸部30c、すなわち赤道PC上に位置する陸部30cがセンター陸部である。軸方向において最も外側に位置する陸部30s、すなわち、トレッド面22の端PEを含む陸部30sがショルダー陸部である。さらにセンター陸部30cとショルダー陸部30sとの間に位置する陸部30mが、ミドル陸部である。なお、トレッド4に構成された陸部30のうち、軸方向において内側に位置する陸部30が赤道PC上でなく、赤道PCの近くに位置する場合には、この赤道PCの近くに位置する陸部30、すなわち赤道PC側に位置する陸部30がセンター陸部である。 Of the five land portions 30, the land portion 30c located on the inner side in the axial direction, that is, the land portion 30c located on the equator PC is the center land portion. The land portion 30s located on the outermost side in the axial direction, that is, the land portion 30s including the edge PE of the tread surface 22 is the shoulder land portion. Further, a land portion 30m located between the center land portion 30c and the shoulder land portion 30s is a middle land portion. If the land portion 30 positioned axially inward among the land portions 30 of the tread 4 is positioned near the equator PC instead of on the equator PC, the land portion 30 is positioned near the equator PC. The land portion 30, that is, the land portion 30 located on the equator PC side is the center land portion.

センター陸部30cには、前述のセンター軸方向溝42cが多数刻まれる。これにより、周方向に所定のピッチで配置された多数のセンターブロック44cが構成される。このタイヤ2のセンター陸部30cは、周方向に所定のピッチで配置された多数のセンターブロック44cを含む。なお、このセンター陸部30cが周方向に連続する凸部で構成されてもよい。この場合、このセンター陸部30cには、前述のセンター軸方向溝42cは刻まれない。 A large number of center axial grooves 42c are formed in the center land portion 30c. Thereby, a large number of center blocks 44c arranged at a predetermined pitch in the circumferential direction are formed. The center land portion 30c of the tire 2 includes a large number of center blocks 44c arranged at a predetermined pitch in the circumferential direction. In addition, this center land portion 30c may be configured by a convex portion that is continuous in the circumferential direction. In this case, the above-described center axial groove 42c is not cut in the center land portion 30c.

それぞれのミドル陸部30mには、前述のミドル軸方向溝42mが多数刻まれる。これにより、周方向に所定のピッチで配置された多数のミドルブロック44mが構成される。このタイヤ2のミドル陸部30mは、周方向に所定のピッチで配置された多数のミドルブロック44mを含む。なお、このミドル陸部30mが周方向に連続する凸部で構成されてもよい。この場合、このミドル陸部30mには、前述のミドル軸方向溝42mは刻まれない。 A large number of the middle axial grooves 42m are formed in each middle land portion 30m. As a result, a large number of middle blocks 44m arranged at a predetermined pitch in the circumferential direction are formed. A middle land portion 30m of the tire 2 includes a large number of middle blocks 44m arranged at a predetermined pitch in the circumferential direction. It should be noted that the middle land portion 30m may be configured by a convex portion continuous in the circumferential direction. In this case, the middle axial groove 42m is not cut in the middle land portion 30m.

それぞれのショルダー陸部30sには、前述のショルダー軸方向溝42sが多数刻まれる。これにより、周方向に所定のピッチで配置された多数のショルダーブロック44sが構成される。このタイヤ2のショルダー陸部30sは、周方向に所定のピッチで配置された多数のショルダーブロック44sを含む。なお、このショルダー陸部30sが周方向に連続する凸部で構成されてもよい。この場合、このショルダー陸部30sには、前述のショルダー軸方向溝42sは刻まれない。 A large number of shoulder axial grooves 42s are formed in each of the shoulder land portions 30s. As a result, a large number of shoulder blocks 44s are arranged circumferentially at a predetermined pitch. A shoulder land portion 30s of the tire 2 includes a large number of shoulder blocks 44s arranged at a predetermined pitch in the circumferential direction. It should be noted that the shoulder land portion 30s may be configured by a convex portion that is continuous in the circumferential direction. In this case, the aforementioned shoulder axial groove 42s is not formed in the shoulder land portion 30s.

図3は、図2のIII-III線に沿った、このタイヤ2の断面を示す。この図3に示されたタイヤ2の断面は、図1に示されたこのタイヤ2の断面の一部である。この図3において、左右方向はタイヤ2の軸方向であり、上下方向はタイヤ2の径方向である。この図3の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ2の周方向である。 FIG. 3 shows a cross-section of this tire 2 along line III--III in FIG. The cross section of the tire 2 shown in FIG. 3 is part of the cross section of the tire 2 shown in FIG. In FIG. 3 , the horizontal direction is the axial direction of the tire 2 and the vertical direction is the radial direction of the tire 2 . The direction perpendicular to the plane of FIG. 3 is the circumferential direction of the tire 2 .

本発明において、タイヤ2の厚さは、図1又は3に示されたタイヤ2の断面において、カーカス12(詳細には、プライ本体36a)の外面の法線に沿って計測される。 In the present invention, the thickness of the tire 2 is measured along the normal to the outer surface of the carcass 12 (specifically, the ply body 36a) in the cross-section of the tire 2 shown in FIG. 1 or 3.

図3において、実線ELは、トレッド面22の端PEを通るカーカス12(詳細には、プライ本体36a)の外面の法線である。両矢印TEは、このカーカス12の法線ELに沿って計測される、このタイヤ2の厚さである。 In FIG. 3, the solid line EL is the normal line of the outer surface of the carcass 12 (specifically, the ply body 36a) passing through the edge PE of the tread surface 22. As shown in FIG. Double arrow TE is the thickness of this tire 2 measured along the normal EL of this carcass 12 .

このタイヤ2は、法線ELの位置において、最大の厚さTEを有する。言い換えれば、カーカス12の法線に沿って計測されるタイヤ2の厚さは、トレッド面22の端PEを通るカーカス12の法線ELにおいて、最大を示す。図3に示されるように、この法線ELはタイヤ2のショルダー陸部30sの部分を横切る。このタイヤ2では、このショルダー陸部30sの部分が最大の厚さTEを有する。 This tire 2 has a maximum thickness TE at the position of the normal EL. In other words, the thickness of the tire 2 measured along the normal of the carcass 12 exhibits a maximum at the normal EL of the carcass 12 passing through the edge PE of the tread surface 22 . As shown in FIG. 3, the normal EL crosses the shoulder land portion 30s of the tire 2. As shown in FIG. In this tire 2, the portion of the shoulder land portion 30s has the maximum thickness TE.

このタイヤ2では、ショルダー陸部30sに穴46が設けられる。図1又は3に示されるように、この穴46は、トレッド面22の一部をなす、ショルダー陸部30sの外面、具体的には、ショルダーブロック44sの外面からベルト14に向かって延びる。径方向において、穴46はベルト14と重複する。この穴46の底48は、ベルト14の径方向外側に位置する。図2において、符号HCはショルダー陸部30sに設けられた穴46の口50の中心である。この図2において、III-III線は穴46の中心HCを通り軸方向に延びる直線である。 In this tire 2, a hole 46 is provided in the shoulder land portion 30s. 1 or 3, this hole 46 extends toward the belt 14 from the outer surface of the shoulder land portion 30s, specifically the shoulder block 44s, which forms part of the tread surface 22. As shown in FIG. In the radial direction, holes 46 overlap belt 14 . A bottom 48 of this hole 46 is located radially outside the belt 14 . In FIG. 2, symbol HC is the center of the mouth 50 of the hole 46 provided in the shoulder land portion 30s. In FIG. 2, the III-III line is a straight line passing through the center HC of the hole 46 and extending in the axial direction.

前述したように、このタイヤ2のトレッド4はベース部24とキャップ部26とを備える。このトレッド4には、ベース部24とキャップ部26との境界52が含まれる。図3に示されるように、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sにおいて、穴46の底48は境界52よりも径方向外側に位置し、この境界52は、この穴46の底48の部分において、内向きに窪んでいる。 As described above, the tread 4 of this tire 2 has the base portion 24 and the cap portion 26 . The tread 4 includes a boundary 52 between the base portion 24 and the cap portion 26 . As shown in FIG. 3, in the tire 2, the bottom 48 of the hole 46 is located radially outside the boundary 52 in the shoulder land portion 30s, and the boundary 52 is located at the bottom 48 of the hole 46. , concave inward.

図3において、両矢印Eは穴46の底48からベルト14までの距離である。この距離Eは、穴46の底48から、径方向においてこの穴46の底48と重複するベルト14の外面までの最短距離で表される。このタイヤ2では、この距離Eは1mm以上6mm以下の範囲で設定される。 In FIG. 3, double arrow E is the distance from bottom 48 of hole 46 to belt 14 . This distance E is represented by the shortest distance from the bottom 48 of the hole 46 to the outer surface of the belt 14 overlapping the bottom 48 of this hole 46 in the radial direction. In this tire 2, the distance E is set within a range of 1 mm or more and 6 mm or less.

このタイヤ2は、次のようにして製造される。このタイヤ2の製造では、まず、成形機(図示されず)において、トレッド4、サイドウォール6等の部材を組み合わせて、未架橋状態のタイヤ、すなわち、生タイヤが準備される。 This tire 2 is manufactured as follows. In manufacturing the tire 2, first, members such as the tread 4 and the sidewall 6 are combined in a molding machine (not shown) to prepare an uncrosslinked tire, that is, a green tire.

このタイヤ2の製造では、図4に示された加硫機54において生タイヤ2rは加硫成形される。この加硫機54は、モールド56とブラダー58とを備える。 In manufacturing the tire 2, the raw tire 2r is vulcanized and molded in the vulcanizer 54 shown in FIG. This vulcanizer 54 comprises a mold 56 and a bladder 58 .

モールド56は、その内面にキャビティ面60を備える。このキャビティ面60は、生タイヤ2rの外面に当接し、タイヤ2の外面を形づける。 Mold 56 has a cavity surface 60 on its inner surface. This cavity surface 60 abuts on the outer surface of the raw tire 2r and shapes the outer surface of the tire 2. As shown in FIG.

図4に示されたモールド56は、割モールドである。このモールド56は、構成部材として、トレッドリング62と、一対のサイドプレート64と、一対のビードリング66とを備える。このモールド56では、これら構成部材を組み合わせることにより、前述のキャビティ面60が構成される。図4のモールド56は、これら構成部材が組み合わされた状態、言い換えれば、閉じられた状態にある。 The mold 56 shown in FIG. 4 is a split mold. The mold 56 includes a tread ring 62, a pair of side plates 64, and a pair of bead rings 66 as constituent members. In this mold 56, the aforementioned cavity surface 60 is formed by combining these constituent members. The mold 56 of FIG. 4 is in a state in which these components are combined, in other words, in a closed state.

このモールド56では、トレッドリング62はタイヤ2のトレッド4の部分を形作る。このトレッドリング62は、多数のセグメント68で構成される。なお、サイドプレート64はタイヤ2のサイドウォール6の部分を形作り、ビードリング66はタイヤ2のビード8の部分を形作る。 In this mold 56 a tread ring 62 forms part of the tread 4 of tire 2 . This tread ring 62 is made up of a number of segments 68 . It should be noted that the side plate 64 forms part of the sidewall 6 of the tire 2 and the bead ring 66 forms part of the bead 8 of the tire 2 .

ブラダー58は、モールド56の内側に位置する。ブラダー58は、架橋ゴムからなる。このブラダー58の内部には、スチーム等の加熱媒体が充填される。これにより、ブラダー58は膨張する。図4に示されたブラダー58は、加熱媒体が充填され膨張した状態にある。このブラダー58は、生タイヤ2rの内面に当接し、タイヤ2の内面を形づける。なお、このタイヤ2の製造では、ブラダー58に代えて金属製の剛性中子が用いられてもよい。剛性中子は、トロイダル状の外面を備える。この外面は、空気が充填されその内圧が正規内圧の5%に保持された状態にあるタイヤ2の内面の形状に近似される。 Bladder 58 is located inside mold 56 . Bladder 58 is made of crosslinked rubber. The interior of this bladder 58 is filled with a heating medium such as steam. This inflates the bladder 58 . Bladder 58, shown in FIG. 4, is in an inflated state filled with a heating medium. This bladder 58 abuts against the inner surface of the raw tire 2r and shapes the inner surface of the tire 2. As shown in FIG. In addition, in manufacturing the tire 2, a metallic rigid core may be used in place of the bladder 58. As shown in FIG. The rigid core has a toroidal outer surface. This outer surface approximates the shape of the inner surface of the tire 2 when it is filled with air and the internal pressure is maintained at 5% of the normal internal pressure.

このタイヤ2の製造では、所定の温度に設定されたモールド56に生タイヤ2rは投入される。投入後、モールド56は閉じられる。加熱媒体の充填により膨張したブラダー58が、キャビティ面60に生タイヤ2rを内側から押し付ける。生タイヤ2rは、モールド56内で所定時間加圧及び加熱される。これにより、生タイヤ2rのゴム組成物が架橋し、タイヤ2が得られる。 In manufacturing the tire 2, the raw tire 2r is put into a mold 56 set at a predetermined temperature. After injection, the mold 56 is closed. The bladder 58 expanded by filling the heating medium presses the raw tire 2r against the cavity surface 60 from the inside. The green tire 2r is pressurized and heated in the mold 56 for a predetermined time. As a result, the rubber composition of the raw tire 2r is crosslinked, and the tire 2 is obtained.

図1から明らかなように、タイヤ2のトレッド4の部分はサイドウォール6の部分のボリュームよりも大きなボリュームを有する。前述したように、このタイヤ2では、トレッド4の部分のうち、ショルダー陸部30sの部分が最大の厚さTEを有する。すなわち、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sの部分が特に大きなボリュームを有する。 As is apparent from FIG. 1, the tread 4 portion of the tire 2 has a larger volume than the sidewall 6 portion. As described above, in the tire 2, of the tread 4, the portion of the shoulder land portion 30s has the maximum thickness TE. That is, in this tire 2, the shoulder land portion 30s has a particularly large volume.

このタイヤ2の製造では、生タイヤ2rには、モールド56及びブラダー58によって熱が伝えられる。生タイヤ2rには、小さなボリュームを有する部分と、大きなボリュームを有する部分とが混在する。小さなボリュームを有する部分には熱は伝わりやすいが、大きなボリュームを有する部分には熱は伝わりにくい。 In manufacturing the tire 2, heat is transferred to the raw tire 2r by the mold 56 and the bladder 58. As shown in FIG. The raw tire 2r has both a portion with a small volume and a portion with a large volume. Heat is easily transferred to a portion having a small volume, but heat is difficult to be transferred to a portion having a large volume.

熱が伝わりやすい部分を基準に、生タイヤ2rを加圧及び加熱する時間、すなわち加硫時間を設定すると、熱が伝わりにくい部分における、加硫の進行が不十分になることが懸念される。一方、熱が伝わりにくい部分を基準に加硫時間を設定すると、熱が伝わりやすい部分において加硫が過剰に進むことが懸念される。 If the time for pressurizing and heating the raw tire 2r, that is, the vulcanization time, is set based on the portion where heat is easily conducted, there is concern that the progress of vulcanization will be insufficient in the portion where heat is difficult to be conducted. On the other hand, if the vulcanization time is set based on the portion to which heat is difficult to conduct, there is a concern that vulcanization proceeds excessively in the portion to which heat is easy to conduct.

ところで、環境への配慮から、車両に対しては燃費に関する規制が導入されている。この規制をクリアするために、タイヤにおいては転がり抵抗の低減が強く求められている。 By the way, in consideration of the environment, regulations regarding fuel consumption of vehicles have been introduced. In order to clear this regulation, tires are strongly required to reduce rolling resistance.

加硫温度を通常よりも低い温度に設定すると、過剰な加硫の進行を抑えることができ、転がり抵抗の低減を図ることができる。しかしこの場合、長い加硫時間が設定されるため、タイヤの生産性が低下することが懸念される。 If the vulcanization temperature is set to a temperature lower than normal, it is possible to suppress the progress of excessive vulcanization and reduce the rolling resistance. However, in this case, since a long vulcanization time is set, there is concern that tire productivity may be reduced.

低発熱性のゴムを採用すれば、生産性を維持しながら、転がり抵抗の低減を図ることができる。しかしこの場合、低発熱性が考慮されていないゴムが採用されたタイヤに比べて、タイヤの耐摩耗性が低下することが懸念される。 By adopting low-heat-generating rubber, it is possible to reduce rolling resistance while maintaining productivity. However, in this case, there is concern that the wear resistance of the tire will be lower than that of a tire that uses rubber that does not take heat build-up into consideration.

前述したように、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sに穴46が設けられる。このため、図4に示されるように、このタイヤ2のモールド56には、この穴46の形成のために、突起70が設けられる。モールド56の構成部材のうち、セグメント68がタイヤ2のトレッド4の部分を形作る。このため、突起70は、セグメント68の、ショルダー陸部30sを形作る部分に設けられる。 As described above, in this tire 2, the holes 46 are provided in the shoulder land portions 30s. For this reason, as shown in FIG. 4, the mold 56 of the tire 2 is provided with projections 70 for forming the holes 46 . Of the components of mold 56 , segment 68 forms part of tread 4 of tire 2 . For this reason, the protrusion 70 is provided on the portion of the segment 68 that forms the shoulder land portion 30s.

このタイヤ2の製造では、生タイヤ2rをモールド56内で加圧及び加熱するとき、生タイヤ2rの、ショルダー陸部30sに対応する部分(以下、ショルダー陸部対応部分72)に、前述の突起70が差し込まれる。 In the manufacture of this tire 2, when the raw tire 2r is pressurized and heated in the mold 56, the portion corresponding to the shoulder land portion 30s (hereinafter referred to as the shoulder land portion corresponding portion 72) of the raw tire 2r is formed with the above-described projections. 70 is inserted.

前述したように、このタイヤ2では、突起70により形成される穴46の底48からベルト14までの距離Eは6mm以下である。 As described above, in this tire 2, the distance E from the bottom 48 of the hole 46 formed by the protrusion 70 to the belt 14 is 6 mm or less.

このタイヤ2の製造では、ショルダー陸部対応部分72の深い位置まで、突起70が差し込まれる。これにより、このショルダー陸部対応部分72はその内部からも加熱される。このため、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が短縮される。特に、このタイヤ2の製造においては、突起70の先端はベルト14に近接させられる。ベルト14はスチールコードを含んでいるので、この近接により生タイヤ2rはより効果的に加熱される。このタイヤ2の製造は、加硫時間の短縮を図ることができる。このタイヤ2は、生産性の向上に寄与する。 In manufacturing the tire 2, the projection 70 is inserted to a deep position of the portion 72 corresponding to the shoulder land portion. As a result, the portion corresponding to the shoulder land portion 72 is also heated from the inside. Therefore, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to be optimally vulcanized can be shortened. Particularly, in manufacturing the tire 2 , the tip of the protrusion 70 is brought close to the belt 14 . Since the belt 14 contains steel cords, this proximity heats the green tire 2r more effectively. Production of this tire 2 can shorten the vulcanization time. This tire 2 contributes to an improvement in productivity.

このタイヤ2では、生産性の向上が図れる。この観点から、穴46の底48からベルト14までの距離Eは5mm以下が好ましく、4mm以下がより好ましく、3mm以下がより好ましい。 With this tire 2, productivity can be improved. From this point of view, the distance E from the bottom 48 of the hole 46 to the belt 14 is preferably 5 mm or less, more preferably 4 mm or less, and even more preferably 3 mm or less.

前述したように、このタイヤ2では、突起70により形成される穴46の底48からベルト14までの距離Eは1mm以上である。 As described above, in this tire 2, the distance E from the bottom 48 of the hole 46 formed by the projection 70 to the belt 14 is 1 mm or more.

このタイヤ2では、穴46の底48とベルト14との間に位置するゴムの厚さが十分に確保される。このタイヤ2では、穴46の底48をベルト14に近接させたことによる耐久性への影響が考慮される。このタイヤ2では、良好な耐久性が維持される。 In this tire 2, a sufficient thickness of the rubber positioned between the bottom 48 of the hole 46 and the belt 14 is ensured. In this tire 2, the impact on durability due to the proximity of the bottoms 48 of the holes 46 to the belt 14 is considered. This tire 2 maintains good durability.

このタイヤ2では、ショルダー陸部30sの部分の形成に要する時間が短縮される。この時間の短縮は、熱が伝わりやすい、小さなボリュームを有する部分での、過剰な加硫の進行を抑える。過加硫による損失正接(tanδ)の増大が抑制されるので、このタイヤ2は、耐摩耗性に劣る低発熱性のゴムに依存せずとも、転がり抵抗の低減を図ることができる。 In this tire 2, the time required to form the portion of the shoulder land portion 30s is shortened. This shortening of the time limits the progress of excessive vulcanization in areas with small volumes where heat is easily conducted. Since an increase in loss tangent (tan δ) due to overvulcanization is suppressed, the tire 2 can reduce rolling resistance without relying on rubber with low heat build-up and poor wear resistance.

このタイヤ2では、耐摩耗性への影響が抑えられながら、生産性の向上と、転がり抵抗の低減とが達成される。 In this tire 2, improvement in productivity and reduction in rolling resistance are achieved while suppressing influence on wear resistance.

前述したように、このタイヤ2では、ベルト14は径方向に積層された、第一層38A、第二層38B、第三層38C及び第四層38Dで構成される。 As described above, in this tire 2, the belt 14 is composed of the radially laminated first layer 38A, second layer 38B, third layer 38C and fourth layer 38D.

本発明においては、ベルト14を構成する複数の層38のうち、最も広い軸方向幅を有する層38が第一基準層74であり、第一基準層74の外側に積層される層38が第二基準層76である。このタイヤ2では、第一層38A、第二層38B、第三層38C及び第四層38Dのうち、最も広い軸方向幅を有する第二層38Bが第一基準層74であり、径方向において、この第二層38Bの外側に積層される第三層38Cが第二基準層76である。 In the present invention, among the plurality of layers 38 constituting the belt 14, the layer 38 having the widest width in the axial direction is the first reference layer 74, and the layer 38 laminated outside the first reference layer 74 is the second reference layer 74. Two reference layers 76 . In this tire 2, the second layer 38B having the widest axial width among the first layer 38A, the second layer 38B, the third layer 38C, and the fourth layer 38D is the first reference layer 74. , the third layer 38C laminated on the outside of the second layer 38B is the second reference layer 76. As shown in FIG.

このタイヤ2では、軸方向において、第一基準層74の端は第二基準層76の端よりも外側に位置する。したがって、第一基準層74の一部は、第二基準層76から突出する。 In this tire 2 , the edge of the first reference layer 74 is located outside the edge of the second reference layer 76 in the axial direction. Accordingly, a portion of first reference layer 74 protrudes from second reference layer 76 .

このタイヤ2では、第一基準層74のうち、第二基準層76から突出する部分78(以下、第一基準層74の突出部分と称することがある。)は、ショルダー陸部30sの深い位置に配置される。図3に示されるように、このタイヤ2では、穴46の底48は、径方向において、この第一基準層74の突出部分78の外側に位置する。 In this tire 2, of the first reference layer 74, a portion 78 that protrudes from the second reference layer 76 (hereinafter sometimes referred to as a protruding portion of the first reference layer 74) is located deep in the shoulder land portion 30s. placed in As shown in FIG. 3 , in this tire 2 , the bottom 48 of the hole 46 is located radially outside the projecting portion 78 of this first reference layer 74 .

このタイヤ2の製造では、ショルダー陸部対応部分72の深い位置まで、突起70が差し込まれる。これにより、このショルダー陸部対応部分72はその内部からも加熱される。このため、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、ベルト14が径方向に積層された複数の層38で構成され、これら層38のうち、最も広い軸方向幅を有する層38が第一基準層74とされ、この第一基準層74の外側に積層される層38が第二基準層76とされたとき、穴46の底48は、第一基準層74のうち、第二基準層76から突出する部分78の径方向外側に位置するのが好ましい。 In manufacturing the tire 2, the projection 70 is inserted to a deep position of the portion 72 corresponding to the shoulder land portion. As a result, the portion corresponding to the shoulder land portion 72 is also heated from the inside. Therefore, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanized state is effectively shortened. From this point of view, the belt 14 is composed of a plurality of layers 38 laminated in the radial direction, and the layer 38 having the widest axial width among these layers 38 is designated as the first reference layer 74. When the layer 38 laminated on the outside of 74 is the second reference layer 76 , the bottom 48 of the hole 46 is radially outside the portion 78 of the first reference layer 74 that protrudes from the second reference layer 76 . preferably located.

図3に示されるように、第一基準層74の突出部分78は前述の法線ELと交差する。このタイヤ2では、穴46の底48は、径方向において、この法線ELと交差する突出部分78の外側に位置し、前述の距離Eが6mm以下に設定される。このタイヤ2の製造では、ショルダー陸部対応部分72がその内部から効果的に加熱されるので、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、このタイヤ2では、穴46の底48が径方向外側に配置される第一基準層74の突出部分78がトレッド面22の端PEを通るカーカス12の外面の法線ELと交差するように、この第一基準層74は構成されるのが好ましい。 As shown in FIG. 3, the protruding portion 78 of the first reference layer 74 intersects the aforementioned normal EL. In this tire 2, the bottom 48 of the hole 46 is located radially outside the protruding portion 78 that intersects with the normal EL, and the aforementioned distance E is set to 6 mm or less. In manufacturing the tire 2, the portion 72 corresponding to the shoulder land portion is effectively heated from the inside, so the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanized state is effectively shortened. . From this point of view, in this tire 2 , the projecting portion 78 of the first reference layer 74 on which the bottom 48 of the hole 46 is arranged radially outward intersects the normal EL of the outer surface of the carcass 12 passing through the edge PE of the tread surface 22 . This first reference layer 74 is preferably constructed so as to.

この図3に示されるように、このタイヤ2では、穴46は、法線ELと交差又は接触する。これにより、このタイヤ2の製造において、ショルダー陸部対応部分72の深い位置に突起70の先端が効果的に配置される。ショルダー陸部対応部分72がその内部から効果的に加熱されるので、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sに設けられる穴46は、トレッド面22の端PEを通るカーカス12の外面の法線ELと交差又は接触するのが好ましい。図3においては、この穴46は、その底48の部分において、法線ELと交差している。 As shown in FIG. 3, in this tire 2, the hole 46 intersects or touches the normal EL. Thereby, in manufacturing the tire 2 , the tip of the projection 70 is effectively arranged at a deep position of the portion 72 corresponding to the shoulder land portion. Since the portion 72 corresponding to the shoulder land portion is effectively heated from the inside, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanization state is effectively shortened. From this point of view, in this tire 2 , the holes 46 provided in the shoulder land portions 30 s preferably cross or contact the normal line EL of the outer surface of the carcass 12 passing through the edge PE of the tread surface 22 . In FIG. 3 this hole 46 intersects the normal EL at its bottom 48 .

図3において、両矢印TBは、第二基準層76の端における境界52から第一基準層74までの距離である。 In FIG. 3, the double arrow TB is the distance from the boundary 52 at the edge of the second reference layer 76 to the first reference layer 74 .

前述したように、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sにおいて、穴46の底48は、ベース部24とキャップ部26との境界52よりも径方向外側に位置し、この境界52は、この穴46の底48の部分において、内向きに窪んでいる。言い換えれば、前述の、穴46の底48からベルト14までの距離E、すなわち、穴46の底48から第一基準層74までの距離Eは、第二基準層76の端における境界52から第一基準層74までの距離TBよりも短い。 As described above, in this tire 2, in the shoulder land portion 30s, the bottom 48 of the hole 46 is located radially outside the boundary 52 between the base portion 24 and the cap portion 26, and this boundary 52 is located on the shoulder land portion 30s. At the bottom 48 portion of 46, it is recessed inward. In other words, the distance E from the bottom 48 of the hole 46 to the belt 14 , ie, the distance E from the bottom 48 of the hole 46 to the first reference layer 74 , is the distance E from the boundary 52 at the edge of the second reference layer 76 to the second reference layer 74 . It is shorter than the distance TB to one reference layer 74 .

このタイヤ2では、穴46の底48は、ショルダー陸部30sの深い位置に配置される。このため、このタイヤ2の製造においては、ショルダー陸部対応部分72の深い位置に突起70の先端が効果的に配置される。ショルダー陸部対応部分72がその内部から効果的に加熱されるので、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、このタイヤ2では、穴46の底48からベルト14までの距離Eは、第二基準層76の端における、ベース部24とキャップ部26との境界52から第一基準層74までの距離TBよりも短いのが好ましい。 In this tire 2, the bottom 48 of the hole 46 is located deep in the shoulder land portion 30s. Therefore, in manufacturing the tire 2, the tip of the protrusion 70 is effectively arranged at a deep position of the portion 72 corresponding to the shoulder land portion. Since the portion 72 corresponding to the shoulder land portion is effectively heated from the inside, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanization state is effectively shortened. From this point of view, in this tire 2, the distance E from the bottom 48 of the hole 46 to the belt 14 is from the boundary 52 between the base portion 24 and the cap portion 26 at the end of the second reference layer 76 to the first reference layer 74. is preferably shorter than the distance TB.

図3において、矢印WTはトレッド4の軸方向幅である。この軸方向WTは、トレッド面22の一方の端PEから他方の端PEまでの軸方向距離で表される。矢印W1は、第一基準層74としての第二層38Bの軸方向幅である。この軸方向幅W1は、第二層38Bの一方の端から他方の端までの軸方向距離により表される。矢印W2は、第二基準層76としての第三層38Cの軸方向幅である。この軸方向幅W2は、第三層38Cの一方の端から他方の端までの軸方向距離により表される。この図3において、両矢印HWTはトレッド4の軸方向幅WTの半分の長さを表す。 In FIG. 3, arrow WT indicates the axial width of tread 4 . This axial direction WT is represented by the axial distance from one end PE of the tread surface 22 to the other end PE. Arrow W 1 is the axial width of second layer 38 B as first reference layer 74 . This axial width W1 is represented by the axial distance from one end of the second layer 38B to the other end. Arrow W2 is the axial width of the third layer 38C as the second reference layer 76. FIG. This axial width W2 is represented by the axial distance from one end of the third layer 38C to the other end. In FIG. 3 , the double arrow HWT represents half the axial width WT of the tread 4 .

このタイヤ2では、トレッド4の軸方向幅WTに対する第一基準層74の軸方向幅W1の比は0.85以上0.95以下が好ましい。 In this tire 2, the ratio of the axial width W1 of the first reference layer 74 to the axial width WT of the tread 4 is preferably 0.85 or more and 0.95 or less.

トレッド4の軸方向幅WTに対する第一基準層74の軸方向幅W1の比が0.85以上に設定されることにより、ベルト14がトレッド4全体を十分に拘束する。このタイヤ2では、トレッド面22の端PEの部分における特異な寸法成長が抑えられるので、このショルダー陸部30sに肩落ち摩耗が発生することが抑えられる。このタイヤ2では、偏摩耗の発生が抑制される。この比が0.95以下に設定されることにより、ベルト14の端による耐久性への影響が抑えられる。 By setting the ratio of the axial width W1 of the first reference layer 74 to the axial width WT of the tread 4 to 0.85 or more, the belt 14 sufficiently restrains the entire tread 4 . In this tire 2, since the peculiar dimensional growth at the edge PE portion of the tread surface 22 is suppressed, the shoulder land portion 30s is suppressed from being worn down. In this tire 2, the occurrence of uneven wear is suppressed. By setting this ratio to 0.95 or less, the influence of the edge of the belt 14 on the durability is suppressed.

このタイヤ2では、トレッド4の軸方向幅WTに対する第二基準層76の軸方向幅W2の比は0.80以上が好ましい。この第二基準層76はトレッド4の拘束に貢献する。このタイヤ2では、ベルト14がトレッド4全体を十分に拘束するので、トレッド面22の端PEの部分における特異な寸法成長が抑えられる。このタイヤ2では、肩落ち摩耗のような偏摩耗の発生が抑制される。 In this tire 2, the ratio of the axial width W2 of the second reference layer 76 to the axial width WT of the tread 4 is preferably 0.80 or more. This second reference layer 76 contributes to the restraint of the tread 4 . In this tire 2, since the belt 14 sufficiently restrains the entire tread 4, the peculiar dimensional growth in the edge PE portion of the tread surface 22 is suppressed. In this tire 2, the occurrence of uneven wear such as shoulder drop wear is suppressed.

このタイヤ2では、軸方向において、第二基準層76の端は第一基準層74の端よりも内側に位置する。軸方向において、第二基準層76の端と第一基準層74の端とが一致しないので、ベルト14の端部に歪が集中することが防止される。このタイヤ2では、ベルト14の端部においてルースのような損傷が生じにくい。しかも、ショルダー陸部30sに対するベルト14の拘束力が適切に維持される上に、タイヤ2の周長に関し、赤道部分の周長とトレッド面22の端PEの部分の周長との周長差が適切に維持される。ショルダー陸部30sの路面に対する滑りが抑えられるので、このタイヤ2では、段差摩耗のような偏摩耗の発生が抑えられる。 In this tire 2 , the edge of the second reference layer 76 is located inside the edge of the first reference layer 74 in the axial direction. Since the edges of the second reference layer 76 and the edges of the first reference layer 74 do not coincide in the axial direction, the strain is prevented from concentrating on the edges of the belt 14 . In this tire 2, damage such as looseness is less likely to occur at the end of the belt 14. As shown in FIG. Moreover, the restraining force of the belt 14 on the shoulder land portion 30s is appropriately maintained, and the difference in the circumference between the circumference of the equator portion and the circumference of the edge PE of the tread surface 22 with respect to the circumference of the tire 2 is is properly maintained. Since the shoulder land portion 30s is prevented from slipping on the road surface, the tire 2 is prevented from uneven wear such as uneven wear.

図3において、両矢印DPは、第一基準層74としての第二層38Bの端から第二基準層76としての第三層38Cの端までの軸方向距離である。 In FIG. 3, the double arrow DP is the axial distance from the edge of the second layer 38B as the first reference layer 74 to the edge of the third layer 38C as the second reference layer 76. In FIG.

このタイヤ2では、第一基準層74の端から第二基準層76の端までの軸方向距離DPは3mm以上が好ましく、8mm以下が好ましい。この距離DPが3mm以上に設定されることにより、軸方向において、第二基準層76の端と第一基準層74の端とが適度な間隔をあけて配置される。ベルト14の端部への歪の集中が抑えられるので、このタイヤ2では、ベルト14の端部においてルースのような損傷が発生することが防止される。この観点から、この距離DPは4mm以上がより好ましい。この距離DPが8mm以下に設定されることにより、ベルト14がトレッド面22全体を十分に拘束する。トレッド面22の端PEにおける特異な寸法成長が抑えられるので、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sに肩落ち摩耗が発生することが抑えられる。この観点から、この距離DPは7mm以下がより好ましい。 In this tire 2, the axial distance DP from the end of the first reference layer 74 to the end of the second reference layer 76 is preferably 3 mm or more, and preferably 8 mm or less. By setting the distance DP to 3 mm or more, the end of the second reference layer 76 and the end of the first reference layer 74 are arranged with an appropriate gap in the axial direction. Since the concentration of strain on the end portion of the belt 14 is suppressed, the tire 2 is prevented from being damaged at the end portion of the belt 14 such as looseness. From this point of view, the distance DP is more preferably 4 mm or more. By setting the distance DP to 8 mm or less, the belt 14 sufficiently restrains the entire tread surface 22 . Since the peculiar dimensional growth at the edge PE of the tread surface 22 is suppressed, in this tire 2, the shoulder land portion 30s is suppressed from being worn down. From this point of view, the distance DP is more preferably 7 mm or less.

図3において、両矢印Dは穴46の深さである。この穴46の深さDは、トレッド面22から穴46の底48までの距離により表される。両矢印Gは、ショルダー周方向溝28sの深さである。このショルダー周方向溝28sの深さは、トレッド面22からこのショルダー周方向溝28sの底80までの距離により表される。 In FIG. 3, double-headed arrow D is the depth of hole 46 . The depth D of this hole 46 is represented by the distance from the tread surface 22 to the bottom 48 of the hole 46 . A double arrow G indicates the depth of the shoulder circumferential groove 28s. The depth of the shoulder circumferential groove 28s is represented by the distance from the tread surface 22 to the bottom 80 of the shoulder circumferential groove 28s.

このタイヤ2では、穴46の深さDとショルダー周方向溝28sの深さGとの差(D-G)は、-2mm以上が好ましく、6mm以下が好ましい。 In this tire 2, the difference (DG) between the depth D of the hole 46 and the depth G of the shoulder circumferential groove 28s is preferably -2 mm or more, and preferably 6 mm or less.

穴46の深さDとショルダー周方向溝28sの深さGとの差(D-G)が-2mm以上に設定されることにより、タイヤ2の製造において、ショルダー陸部対応部分72の深い位置に突起70の先端が効果的に配置される。ショルダー陸部対応部分72がその内部から効果的に加熱されるので、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、この差は0mm以上がより好ましい。ショルダー陸部対応部分72がその内部からより効果的に加熱される観点から、径方向において、穴46の底48がショルダー周方向溝28sの底80よりも内側に位置する、言い換えれば、差(D-G)は0mmよりも大きいのがより好ましく、この差は1mm以上がさらに好ましく、3mm以上が特に好ましい。この差が6mm以下に設定されることにより、穴46の底48とベルト14との間に位置するゴムの厚さが十分に確保される。このタイヤ2では、穴46の底48をベルト14に近接させたことによる耐久性への影響が考慮されるので、良好な耐久性が維持される。この観点から、この差は5mm以下がより好ましい。 By setting the difference (DG) between the depth D of the hole 46 and the depth G of the shoulder circumferential groove 28s to -2 mm or more, the depth of the shoulder land portion corresponding portion 72 can be reduced in manufacturing the tire 2. , the tip of the projection 70 is effectively arranged. Since the portion 72 corresponding to the shoulder land portion is effectively heated from the inside, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanization state is effectively shortened. From this point of view, this difference is more preferably 0 mm or more. From the viewpoint that the shoulder land portion corresponding portion 72 is heated more effectively from the inside thereof, the bottom 48 of the hole 46 is positioned radially inside the bottom 80 of the shoulder circumferential groove 28s, in other words, the difference ( DG) is more preferably greater than 0 mm, the difference is more preferably 1 mm or more, and particularly preferably 3 mm or more. By setting this difference to 6 mm or less, the thickness of the rubber positioned between the bottom 48 of the hole 46 and the belt 14 is sufficiently secured. In this tire 2, since the impact on durability due to the proximity of the bottoms 48 of the holes 46 to the belt 14 is considered, good durability is maintained. From this point of view, this difference is more preferably 5 mm or less.

図5は、図3に示されたタイヤ2の断面の一部を示す。この図5には、ショルダー陸部30sに設けられる穴46が示される。この図5において、両矢印Aは穴46の口50の幅である。両矢印Bは、この穴46の底48の幅である。この穴46の口幅Aと底幅Bとは、この図5に示された断面、すなわち、タイヤ2の回転軸と、この穴46の口50の中心HCとを含む平面に沿った、このタイヤ2の断面において特定される。 FIG. 5 shows a part of the cross-section of the tire 2 shown in FIG. This FIG. 5 shows a hole 46 provided in the shoulder land portion 30s. In FIG. 5, the double arrow A indicates the width of the mouth 50 of the hole 46. As shown in FIG. Double arrow B is the width of the bottom 48 of this hole 46 . The mouth width A and the bottom width B of the hole 46 are defined along the cross section shown in FIG. Identified in the cross section of the tire 2 .

タイヤ2の製造においては、穴46の形成のためにこのモールド56に設けられる突起70は、モールド56からタイヤ2を取り出す際に、タイヤ2から引き抜かれる。この引き抜き容易の観点から、このタイヤ2では、穴46の口幅Aは底幅Bよりも広いのが好ましい。 During manufacture of the tire 2 , the projections 70 provided on this mold 56 for forming the holes 46 are pulled out of the tire 2 when the tire 2 is removed from the mold 56 . From the viewpoint of ease of pulling out the tire 2, it is preferable that the opening width A of the hole 46 is wider than the bottom width B thereof.

このタイヤ2では、ショルダー陸部30cの剛性確保の観点から、口幅Aは8mm以下が好ましく、7mm以下がより好ましい。この穴46の形成のためにモールド56に設けられる突起70の剛性確保の観点から、この口幅Aは1.5mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、4mm以上がさらに好ましい。 In the tire 2, the mouth width A is preferably 8 mm or less, more preferably 7 mm or less, from the viewpoint of securing the rigidity of the shoulder land portion 30c. From the viewpoint of securing the rigidity of the protrusions 70 provided on the mold 56 for forming the holes 46, the mouth width A is preferably 1.5 mm or more, more preferably 3 mm or more, and even more preferably 4 mm or more.

このタイヤ2では、ショルダー陸部30cの剛性確保の観点から、底幅Bは6mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましい。この穴46の形成のためにモールド56に設けられる突起70の剛性確保の観点から、この底幅Bは1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましい。 In this tire 2, the bottom width B is preferably 6 mm or less, more preferably 5 mm or less, from the viewpoint of securing the rigidity of the shoulder land portion 30c. From the viewpoint of securing the rigidity of the projections 70 provided on the mold 56 for forming the holes 46, the bottom width B is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more.

このタイヤ2では、穴46の断面形状は円である。このタイヤ2の製造において、突起70をタイヤ2から引き抜くことができるのであれば、この穴46の断面形状は、楕円、矩形等、様々な形状をとることができる。タイヤ2の製造において、タイヤ2からの突起70の引き抜きが容易の観点から、この穴46の断面形状は円又は楕円が好ましい。なお、穴46の口50の形状が楕円である場合は、この楕円の長軸と短軸との交点が、この穴46の口50の中心HCとして特定される。 In this tire 2, the cross-sectional shape of the hole 46 is circular. In manufacturing the tire 2 , the cross-sectional shape of the hole 46 can take various shapes such as elliptical and rectangular, as long as the protrusion 70 can be pulled out from the tire 2 . In manufacturing the tire 2 , the cross-sectional shape of the hole 46 is preferably circular or elliptical from the viewpoint of facilitating the extraction of the projection 70 from the tire 2 . When the shape of the mouth 50 of the hole 46 is elliptical, the intersection of the long axis and the short axis of this ellipse is specified as the center HC of the mouth 50 of this hole 46 .

このタイヤ2では、穴46は円筒状である。このタイヤ2の製造において、突起70をタイヤ2から引き抜くことができるのであれば、この穴46は、深さ方向中央部分が膨らんだ形状、深さ方向中央部分がくびれた形状、口から底に向かってテーパー状に構成された形状等、様々な形状をとることができる。タイヤ2の製造において、タイヤ2からの突起70の引き抜きが容易の観点から、この穴46は円筒状又はテーパー状に構成されるのが好ましい。 In this tire 2, the hole 46 is cylindrical. In the manufacture of this tire 2, if the protrusion 70 can be pulled out from the tire 2, the hole 46 has a bulging shape in the central portion in the depth direction, a constricted shape in the central portion in the depth direction, and a shape extending from the mouth to the bottom. It can take a variety of shapes, such as a shape that tapers inwards. In manufacturing the tire 2 , the hole 46 is preferably cylindrical or tapered from the viewpoint of facilitating the extraction of the projection 70 from the tire 2 .

図5に示されるように、このタイヤ2の穴46は、口50の部分がテーパー状を呈するように構成される。この穴46は、テーパー状の口部82と、この口部82の内側に位置し、円筒状を呈するように構成された本体84とを有する。 As shown in FIG. 5, the hole 46 of the tire 2 is configured such that the mouth portion 50 is tapered. The bore 46 has a tapered mouth 82 and a body 84 positioned inside the mouth 82 and configured to have a cylindrical shape.

このタイヤ2では、テーパー状の口50の部分は、この口50の周囲を囲むトレッド面22の動きを抑制する。このテーパー状の口50の部分、すなわち口部82は、偏摩耗の発生を抑制する。 In this tire 2 , the tapered mouth portion 50 restrains movement of the tread surface 22 surrounding the mouth 50 . The tapered mouth portion 50, that is, the mouth portion 82, suppresses the occurrence of uneven wear.

図5において、角度θは、穴46の口50において、この穴46がないと仮定して得られる仮想トレッド面に対して、この穴46の壁86がなす角度(以下、穴46の口50における壁86の傾斜角度と称することがある。)である。 5, the angle θ is the angle formed by the wall 86 of the hole 46 with respect to the imaginary tread surface obtained assuming that the hole 46 does not exist at the mouth 50 of the hole 46 (hereinafter referred to as the mouth 50 of the hole 46). is sometimes referred to as the inclination angle of the wall 86 at ).

このタイヤ2では、穴46の口50における壁86の傾斜角度θは80°以下が好ましい。これにより、口50の周囲を囲むトレッド面22の動きが効果的に抑えられる、このタイヤ2では、偏摩耗の発生が効果的に抑制される。この観点から、この角度θは70°以下がより好ましく、60°以下がさらに好ましい。同様の観点から、この角度θは20°以上が好ましく、30°以上がより好ましく、40°以上がさらに好ましい。 In this tire 2, the inclination angle θ of the wall 86 at the mouth 50 of the hole 46 is preferably 80° or less. As a result, the movement of the tread surface 22 surrounding the mouth 50 is effectively suppressed, and in this tire 2, uneven wear is effectively suppressed. From this point of view, the angle θ is more preferably 70° or less, more preferably 60° or less. From the same point of view, this angle θ is preferably 20° or more, more preferably 30° or more, and even more preferably 40° or more.

図2に示されるように、ショルダー陸部30sには複数の穴46が設けられる。これら穴46は、周方向に間隔をあけて配置される。図2において、両矢印DSは一の穴46と、周方向においてこの一の穴46の隣に位置する他の穴46との間隔である。この間隔DSは、トレッド面22に沿って計測される。 As shown in FIG. 2, a plurality of holes 46 are provided in the shoulder land portion 30s. These holes 46 are circumferentially spaced apart. In FIG. 2, the double arrow DS is the distance between one hole 46 and another hole 46 located next to this one hole 46 in the circumferential direction. This spacing DS is measured along the tread surface 22 .

このタイヤ2では、周方向に設けられる穴46の間隔DSは20mm以上が好ましく、80mm以下が好ましい。この間隔DSが20mm以上に設定されることにより、ショルダー陸部30sの剛性が適切に維持される。この観点から、この間隔DSは30mm以上がより好ましい。この間隔DSが80mm以下に設定されることにより、このタイヤ2の製造において、穴46を形成するためにモールド56に設けられる突起70によって、ショルダー陸部対応部分72がその内部から効果的に加熱される。このタイヤ2の製造では、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、この間隔DSは70mm以下がより好ましい。 In this tire 2, the interval DS between the holes 46 provided in the circumferential direction is preferably 20 mm or more, and preferably 80 mm or less. By setting the distance DS to 20 mm or more, the rigidity of the shoulder land portion 30s is appropriately maintained. From this point of view, the distance DS is more preferably 30 mm or more. By setting the distance DS to 80 mm or less, the portion 72 corresponding to the shoulder land portion is effectively heated from the inside by the projection 70 provided on the mold 56 for forming the hole 46 in manufacturing the tire 2. be done. In manufacturing the tire 2, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanized state is effectively shortened. From this point of view, the distance DS is more preferably 70 mm or less.

図2に示されるように、ショルダー陸部30sを構成するショルダーブロック44sには。2個の穴46が設けられる。ショルダーブロック44sに設けられる穴46の数は、このショルダーブロック44sの剛性と、タイヤ2の加硫時間とが考慮されて適宜決められる。このショルダーブロック44sに設けられる穴46の数は通常、2個から7個までの範囲で設定される。この穴46の数は2個以上が好ましく、4個以下が好ましい。この穴46の数は2個以上が好ましく、3個以下がより好ましい。 As shown in FIG. 2, the shoulder block 44s forming the shoulder land portion 30s includes: Two holes 46 are provided. The number of holes 46 provided in the shoulder blocks 44s is appropriately determined in consideration of the rigidity of the shoulder blocks 44s and the vulcanization time of the tire 2 . The number of holes 46 provided in the shoulder block 44s is normally set within a range of two to seven. The number of holes 46 is preferably two or more, and preferably four or less. The number of holes 46 is preferably two or more, and more preferably three or less.

図3において、両矢印WSはショルダー陸部30sの軸方向幅である。この軸方向幅WSは、このショルダー陸部30sの外面の内端から外端(すなわち、トレッド面22の端PE)までの軸方向距離により表される。符号PSは、この軸方向幅WSの中心に対応する、ショルダー陸部30sの外面上の位置である。両矢印WHは、穴46の口50の中心HCからトレッド面22の端PEまでの軸方向距離である。 In FIG. 3, a double arrow WS indicates the axial width of the shoulder land portion 30s. The axial width WS is represented by the axial distance from the inner end of the outer surface of the shoulder land portion 30s to the outer end (that is, the end PE of the tread surface 22). A symbol PS indicates a position on the outer surface of the shoulder land portion 30s corresponding to the center of the axial width WS. A double arrow WH is the axial distance from the center HC of the mouth 50 of the hole 46 to the edge PE of the tread surface 22 .

このタイヤ2では、トレッド4の軸方向幅WTの半分に対する、ショルダー陸部30sの軸方向幅WSの比は0.30以上が好ましく、0.55以下が好ましい。この比が0.30以上に設定されることにより、ショルダー陸部30sが適度な剛性を有する。路面に接触してからこの路面から離れるまでのショルダー陸部30sの動きが抑えられるので、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sに摩耗は生じにくい。このタイヤ2では、偏摩耗(例えば、ショルダー陸部30s全体が摩耗する片減り)の発生が抑制される。この比が0.55以下に設定されることにより、ショルダー陸部30s内での周長差が適切に維持される。ショルダー陸部30sの各部における路面に対する滑りに違いが生じにくいので、このタイヤ2では、このショルダー陸部30sに肩落ち摩耗が発生することが抑えられる。この場合においても、このタイヤ2では、偏摩耗の発生が抑制される。 In this tire 2, the ratio of the axial width WS of the shoulder land portion 30s to half the axial width WT of the tread 4 is preferably 0.30 or more and preferably 0.55 or less. By setting this ratio to 0.30 or more, the shoulder land portion 30s has appropriate rigidity. Since the movement of the shoulder land portion 30s from contact with the road surface to separation from the road surface is suppressed, the shoulder land portion 30s of this tire 2 is less likely to wear. In this tire 2, the occurrence of uneven wear (for example, uneven wear in which the entire shoulder land portion 30s is worn) is suppressed. By setting this ratio to 0.55 or less, the circumferential length difference in the shoulder land portion 30s is appropriately maintained. Since the shoulder land portions 30s are less likely to slip on the road surface differently, in the tire 2, the shoulder land portions 30s are prevented from being worn down. Even in this case, the tire 2 is prevented from uneven wear.

図3に示されるように、このタイヤ2では、軸方向において、穴46の口50の中心HCはショルダー陸部30sの中心PSよりも外側に位置する。これにより、ショルダー周方向溝28sから穴46までの距離が十分に確保される。このタイヤ2では、穴46によるショルダー陸部30sの剛性への影響が抑えられる。そして、タイヤ2の製造においては、穴46を形成するためにモールド56に設けられる突起70によって、穴46が設けられていない従来のタイヤでは加熱されにくい、タイヤ2のトレッド面22の端PEを通るカーカスの外面の法線ELに沿った部分、すなわち、ショルダー陸部対応部分72がその内部から効果的に加熱される。このタイヤ2の製造では、このショルダー陸部対応部分72が最適な加硫状態になるまでの時間が効果的に短縮される。この観点から、このタイヤ2では、軸方向において、穴46の口50の中心HCはショルダー陸部30sの中心PSよりも外側に位置するのが好ましい。 As shown in FIG. 3, in this tire 2, the center HC of the mouth 50 of the hole 46 is located outside the center PS of the shoulder land portion 30s in the axial direction. Thereby, a sufficient distance from the shoulder circumferential groove 28s to the hole 46 is ensured. In this tire 2, the influence of the hole 46 on the rigidity of the shoulder land portion 30s is suppressed. In the manufacture of the tire 2, the projections 70 provided on the mold 56 for forming the holes 46 cause the edge PE of the tread surface 22 of the tire 2, which is difficult to heat in a conventional tire without the holes 46, to be heated. The portion along the normal line EL of the outer surface of the carcass passing through, that is, the portion corresponding to the shoulder land portion 72 is effectively heated from the inside. In manufacturing the tire 2, the time required for the portion 72 corresponding to the shoulder land portion to reach an optimum vulcanized state is effectively shortened. From this point of view, in the tire 2, it is preferable that the center HC of the mouth 50 of the hole 46 be located outside the center PS of the shoulder land portion 30s in the axial direction.

このタイヤ2では、穴46によるショルダー陸部30sの剛性への影響が抑えられるとともに、タイヤ2の製造において、穴46が設けられていない従来のタイヤでは加熱されにくい、タイヤ2のショルダー陸部対応部分72がこの穴46を形成するためにモールド56に設けられる突起70によって効果的に加熱される観点から、ショルダー陸部30sの軸方向幅WSに対するトレッド面22の端PEから穴46の中心HCまでの軸方向距離WHの比は0.30以上が好ましく、0.45以下が好ましい。 In this tire 2, the influence of the hole 46 on the rigidity of the shoulder land portion 30s is suppressed, and in the production of the tire 2, the shoulder land portion of the tire 2 is less likely to be heated in a conventional tire without the hole 46. From the viewpoint that the portion 72 is effectively heated by the projection 70 provided on the mold 56 to form the hole 46, the distance from the edge PE of the tread surface 22 to the axial width WS of the shoulder land portion 30s to the center HC of the hole 46 is is preferably 0.30 or more, and preferably 0.45 or less.

前述したように、このタイヤ2では、ショルダー陸部30sに複数の穴46が設けられる。このため、このタイヤ2のためのモールド56、詳細には、トレッドリング62に、これら穴46の形成のために、複数の突起70が設けられる。 As described above, in this tire 2, a plurality of holes 46 are provided in the shoulder land portion 30s. For this reason, the mold 56 for this tire 2, in particular the tread ring 62, is provided with a plurality of protrusions 70 for the formation of these holes 46. FIG.

タイヤ2において、穴46の底48はショルダー陸部30sの深い位置に配置される。この穴46の形成のためにトレッドリング62に設けられる突起70は、ある程度の長さを有する。このため、タイヤ2の製造において、タイヤ2をモールド56から取り出す際に、タイヤ2から突起70を容易に引き抜くことができる観点から、トレッドリング62は多数のセグメント68で構成されるのが好ましい。具体的には、トレッドリング62を構成するセグメント68の数は13以上が好ましい。 In the tire 2, the bottom 48 of the hole 46 is located deep in the shoulder land portion 30s. A projection 70 provided on the tread ring 62 for forming the hole 46 has a certain length. Therefore, it is preferable that the tread ring 62 is composed of a large number of segments 68 from the viewpoint that the projections 70 can be easily pulled out from the tire 2 when the tire 2 is removed from the mold 56 in manufacturing the tire 2 . Specifically, the number of segments 68 forming the tread ring 62 is preferably 13 or more.

以上の説明から明らかなように、このタイヤ2では、耐摩耗性への影響が抑えられながら、生産性の向上と、転がり抵抗の低減とが達成される。本発明は、特に、トレッド面22の端PEを通るカーカスの法線ELに沿って計測される、ショルダー陸部30sの部分の厚さTEが35mm以上に設定されたタイヤ2において、より顕著な効果を奏する。 As is clear from the above description, the tire 2 achieves an improvement in productivity and a reduction in rolling resistance while suppressing the influence on wear resistance. The present invention is particularly remarkable in the tire 2 in which the thickness TE of the portion of the shoulder land portion 30s, which is measured along the normal line EL of the carcass passing through the edge PE of the tread surface 22, is set to 35 mm or more. It works.

今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は前述の実施形態に限定されるものではなく、この技術的範囲には特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and are not restrictive. The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes all modifications within the scope of equivalents to the configuration described in the claims.

以下、実施例などにより、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail below with reference to Examples, but the present invention is not limited only to these Examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えた重荷重用空気入りタイヤ(タイヤサイズ=295/75R22.5)を得た。
[Example 1]
A heavy-duty pneumatic tire (tire size=295/75R22.5) having the basic configuration shown in FIG. 1 and the specifications shown in Table 1 below was obtained.

この実施例1では、ショルダーブロックに設けられた穴の数(以下、穴数)は2個であった。穴の口幅Aは6mm、穴の底幅Bは4mmであった。穴の口における壁の傾斜角度θは50°であった。穴の深さDは、22mmであった。ショルダー周方向溝の深さGは、18mmであった。穴の深さDとショルダー周方向溝の深さGとの差(D-G)は、4mmであった。穴の底からベルトまでの距離Eは2mmであった。この実施例1のタイヤの製造に用いたモールドのトレッドリングを構成するセグメントの数(以下、分割数)は、19であった。 In Example 1, the number of holes provided in the shoulder block (hereinafter referred to as the number of holes) was two. The mouth width A of the hole was 6 mm, and the bottom width B of the hole was 4 mm. The inclination angle θ of the wall at the mouth of the hole was 50°. The depth D of the hole was 22 mm. The depth G of the shoulder circumferential groove was 18 mm. The difference (DG) between the depth D of the hole and the depth G of the shoulder circumferential groove was 4 mm. The distance E from the bottom of the hole to the belt was 2 mm. The number of segments (hereinafter referred to as the number of divisions) constituting the tread ring of the mold used to manufacture the tire of Example 1 was 19.

この実施例1では、トレッド面の端を通るカーカスの法線に沿って計測されるタイヤの厚さTEは53mmであった。トレッドの軸方向幅WTに対する第一基準層の軸方向幅W1の比(W1/WT)は0.88であった。トレッドの軸方向幅WTに対する第二基準層の軸方向幅W2の比(W2/WT)は0.81であった。 In this Example 1, the tire thickness TE measured along the normal to the carcass passing through the edge of the tread surface was 53 mm. The ratio of the axial width W1 of the first reference layer to the axial width WT of the tread (W1/WT) was 0.88. The ratio (W2/WT) of the axial width W2 of the second reference layer to the axial width WT of the tread was 0.81.

この実施例1では、トレッドの軸方向幅の半分HWTに対する、ショルダー陸部の軸方向幅WSの比(WS/HWT)は、0.31であった。ショルダー陸部の軸方向幅WSに対する、トレッド面の端から穴の中心までの軸方向距離WHの比(WH/WS)は、0.39であった。 In Example 1, the ratio (WS/HWT) of the axial width WS of the shoulder land portion to the half HWT of the axial width of the tread was 0.31. The ratio of the axial distance WH from the edge of the tread surface to the center of the hole to the axial width WS of the shoulder land portion (WH/WS) was 0.39.

[比較例1]
比較例1は従来のタイヤである。この比較例1のショルダー陸部には、穴は設けられていない。ショルダー周方向溝の深さGは、18mmであった。この比較例1のタイヤの製造に用いたモールドのトレッドリングの分割数は、8であった。
[Comparative Example 1]
Comparative Example 1 is a conventional tire. The shoulder land portion of Comparative Example 1 is not provided with a hole. The depth G of the shoulder circumferential groove was 18 mm. The division number of the tread ring of the mold used to manufacture the tire of Comparative Example 1 was eight.

[実施例2]
深さDを変えて差(D-G)及び距離Eを下記の表1に示される通りにするとともに、底幅B、傾斜角度θ及び分割数をこの表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2のタイヤを得た。
[Example 2]
The depth D was changed to make the difference (DG) and the distance E as shown in Table 1 below, and the bottom width B, the inclination angle θ and the number of divisions were as shown in this Table 1. A tire of Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1.

[実施例3-5及び比較例2]
深さDを変えて差(D-G)及び距離Eを下記の表1及び2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例3-5及び比較例2のタイヤを得た。
[Examples 3-5 and Comparative Example 2]
The tires of Examples 3-5 and Comparative Example 2 were prepared in the same manner as in Example 1, except that the depth D was varied so that the difference (DG) and distance E were as shown in Tables 1 and 2 below. Obtained.

[実施例6及び比較例3]
深さDを変えて差(D-G)及び距離Eを下記の表2に示される通りにするとともに、穴数及び分割数をこの表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例6及び比較例3のタイヤを得た。
[Example 6 and Comparative Example 3]
The same as Example 1 except that the depth D was changed to change the difference (DG) and distance E as shown in Table 2 below, and the number of holes and the number of divisions were as shown in Table 2. As a result, tires of Example 6 and Comparative Example 3 were obtained.

[実施例7]
深さDを変えて差(D-G)及び距離Eを下記の表2に示される通りにするとともに、穴数をこの表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例7のタイヤを得た。
[Example 7]
In the same manner as in Example 1, except that the depth D was changed so that the difference (DG) and the distance E were as shown in Table 2 below, and the number of holes was as shown in this Table 2. A tire of Example 7 was obtained.

[偏摩耗性]
試作タイヤをリム(サイズ=8.25×22.5)に組み込み空気を充填しタイヤの内圧を750kPaに調整した。このタイヤを、トレーラーヘッドの駆動軸の1軸目に装着した。タイヤへの荷重は、ロードインデックスの60%(軽荷重状態)である。一般道路を50,000km実車走行し、走行後の穴における段差量を摩耗量として測定した。この結果が、指数で下記の表1及び2に示されている。数値が大きいほど、偏摩耗が生じにくく耐摩耗性に優れる。
[Uneven wear resistance]
The prototype tire was mounted on a rim (size=8.25×22.5) and filled with air to adjust the internal pressure of the tire to 750 kPa. This tire was attached to the first drive shaft of the trailer head. The load on the tire is 60% of the load index (light load condition). An actual vehicle was driven on a general road for 50,000 km, and the step amount at the hole after driving was measured as the wear amount. The results are shown by index in Tables 1 and 2 below. The larger the numerical value, the less uneven wear occurs and the better the wear resistance.

[転がり抵抗]
転がり抵抗試験機を用い、各試作タイヤが下記の条件でドラム上を速度80km/hで走行するときの転がり抵抗係数(RRC)を測定した。この結果が、指数で下記の表1及び2に示されている。数値が大きいほど、転がり抵抗が小さく優れる。
リム:8.25×22.5
内圧:900kPa
縦荷重:28.76kN
[Rolling resistance]
A rolling resistance tester was used to measure the rolling resistance coefficient (RRC) of each trial tire when running on a drum at a speed of 80 km/h under the following conditions. The results are shown by index in Tables 1 and 2 below. The larger the numerical value, the smaller the rolling resistance and the better.
Rim: 8.25 x 22.5
Internal pressure: 900kPa
Vertical load: 28.76kN

[生産性]
各試作タイヤについて、生タイヤの加硫に要した時間(すなわち、加硫時間)を測定した。この結果が、指数で下記の表1及び2に示されている。数値が大きいほど、加硫時間は短く生産性に優れる。
[Productivity]
For each trial tire, the time required for vulcanization of the raw tire (that is, vulcanization time) was measured. The results are shown by index in Tables 1 and 2 below. The larger the numerical value, the shorter the vulcanization time and the better the productivity.

Figure 0007251161000001
Figure 0007251161000001

Figure 0007251161000002
Figure 0007251161000002

表1及び2に示されるように、実施例では、耐摩耗性への影響が抑えられながら、生産性の向上と、転がり抵抗の低減とが達成されていることが確認される。実施例は、比較例に比して評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Tables 1 and 2, it is confirmed that the examples achieve improvement in productivity and reduction in rolling resistance while suppressing the influence on wear resistance. Examples are evaluated higher than Comparative Examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された、耐摩耗性への影響を抑えながら、生産性の向上と、転がり抵抗の低減とを達成するための技術は、種々のタイヤに適用されうる。 The technique for improving productivity and reducing rolling resistance while suppressing the influence on wear resistance described above can be applied to various tires.

2・・・タイヤ
2r・・・生タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
12・・・カーカス
14・・・ベルト
22・・・トレッド4の外面(トレッド面)
24・・・ベース部
26・・・キャップ部
28、28c、28c1、28c2、28s、28s1、28s2・・・周方向溝
30、30c、30s、30m・・・陸部
36・・・カーカスプライ
36a・・・プライ本体
36b・・・折り返し部
38、38A、38B、38C、38D・・・ベルト14の層
46・・・穴
48・・・穴46の底
50・・・穴46の口
52・・・ベース部24とキャップ部26との境界
54・・・加硫機
56・・・モールド
58・・・ブラダー
60・・・キャビティ面
62・・・トレッドリング
68・・・セグメント
70・・・突起
72・・・ショルダー陸部対応部分
74・・・第一基準層
76・・・第二基準層
78・・・第一基準層74の突出部分
82・・・穴46の口部
84・・・穴46の本体
86・・・穴46の壁
2 Tire 2r Raw tire 4 Tread 6 Side wall 8 Bead 12 Carcass 14 Belt 22 Outer surface of tread 4 (tread surface)
24 Base portion 26 Cap portion 28, 28c, 28c1, 28c2, 28s, 28s1, 28s2 Circumferential grooves 30, 30c, 30s, 30m Land portion 36 Carcass ply 36a Ply body 36b Folded portions 38, 38A, 38B, 38C, 38D Layer of belt 14 46 Hole 48 Bottom of hole 50 Mouth of hole 46 52. Boundary between base portion 24 and cap portion 26 54 Vulcanizer 56 Mold 58 Bladder 60 Cavity surface 62 Tread ring 68 Segment 70 Protrusion 72... Portion corresponding to shoulder land portion 74... First reference layer 76... Second reference layer 78... Protruding portion of first reference layer 74 82... Mouth portion of hole 46 84...・Main body of hole 46 86 Wall of hole 46

Claims (9)

一対のビードと、一方のビードと他方のビードとを架け渡すカーカスと、前記カーカスの径方向外側に位置するベルトと、前記ベルトの径方向外側に位置し路面と接触するトレッド面を有するトレッドとを備え、
軸方向に並列した少なくとも3本の周方向溝が前記トレッドに刻まれることにより、軸方向に並列した少なくとも4本の陸部が構成され、これら周方向溝のうち、軸方向において最も外側に位置する周方向溝がショルダー周方向溝であり、これら陸部のうち、軸方向において最も外側に位置する陸部がショルダー陸部であり、
前記ショルダー陸部に、その外面から前記ベルトに向かって延びる穴が設けられ、
前記穴の底から前記ベルトまでの距離が1mm以上6mm以下であり、
前記ベルトが径方向に積層された複数の層で構成され、これら層のうち、最も広い軸方向幅を有する層が第一基準層であり、当該第一基準層の外側に積層される層が第二基準層であり、
前記穴の底が、前記第一基準層のうち、前記第二基準層から突出する部分の径方向外側に位置する、重荷重用空気入りタイヤ。
A carcass that bridges a pair of beads, one bead and the other bead, a belt positioned radially outwardly of the carcass, and a tread positioned radially outwardly of the belt and having a tread surface in contact with the road surface. with
At least three axially parallel circumferential grooves are carved into the tread to form at least four axially parallel land portions, and among these circumferential grooves, the outermost circumferential grooves are positioned axially. The shoulder circumferential groove is the circumferential groove, and the outermost land portion in the axial direction is the shoulder land portion,
The shoulder land portion is provided with a hole extending from its outer surface toward the belt,
The distance from the bottom of the hole to the belt is 1 mm or more and 6 mm or less,
The belt is composed of a plurality of layers laminated in the radial direction, among these layers, the layer having the widest axial width is the first reference layer, and the layer laminated outside the first reference layer is is the second reference layer,
A heavy-duty pneumatic tire, wherein the bottom of the hole is located radially outside a portion of the first reference layer that protrudes from the second reference layer.
前記穴の深さと前記ショルダー周方向溝の深さとの差が、-2mm以上6mm以下である、請求項1に記載の重荷重用空気入りタイヤ。 The heavy duty pneumatic tire according to claim 1, wherein the difference between the depth of the hole and the depth of the shoulder circumferential groove is -2 mm or more and 6 mm or less. 前記穴が前記トレッド面の端を通る前記カーカスの法線と交差又は接触する、請求項1又は2に記載の重荷重用空気入りタイヤ。 3. The heavy duty pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein the holes intersect or contact a normal line of the carcass passing through the edge of the tread surface. 前記トレッドが、ベース部と、前記ベース部の径方向外側に積層され、その外面が前記トレッド面をなすキャップ部とを備え、
前記穴の底が、前記ベース部と前記キャップ部との境界よりも径方向外側に位置し、
前記境界が、前記穴の底の部分において、内向きに窪む、請求項1から3のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
The tread comprises a base portion and a cap portion laminated radially outwardly of the base portion and having an outer surface forming the tread surface,
the bottom of the hole is located radially outside the boundary between the base portion and the cap portion;
The heavy-duty pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3, wherein the boundary is recessed inwardly at the bottom portion of the hole.
前記穴の口幅が当該穴の底幅よりも広い、請求項1から4のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。 The heavy duty pneumatic tire according to any one of claims 1 to 4, wherein the mouth width of the hole is wider than the bottom width of the hole. 前記穴の口の部分がテーパー状を呈し、
前記穴の口において、当該穴がないと仮定して得られる仮想トレッド面に対して当該穴の壁がなす角度が80°以下である、請求項1から5のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
The mouth portion of the hole exhibits a tapered shape,
6. The heavy load air according to any one of claims 1 to 5, wherein at the mouth of the hole, the angle formed by the wall of the hole with respect to the virtual tread surface obtained assuming that the hole does not exist is 80° or less. entered tire.
軸方向において、前記穴の口の中心が前記ショルダー陸部の中心よりも外側に位置する、請求項1から6のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。 The heavy duty pneumatic tire according to any one of claims 1 to 6, wherein the center of the mouth of the hole is located outside the center of the shoulder land portion in the axial direction. 一対のビードと、一方のビードと他方のビードとを架け渡すカーカスと、前記カーカスの径方向外側に位置するベルトと、前記ベルトの径方向外側に位置し路面と接触するトレッド面を有するトレッドとを備え、A carcass that bridges a pair of beads, one bead and the other bead, a belt positioned radially outwardly of the carcass, and a tread positioned radially outwardly of the belt and having a tread surface in contact with the road surface. with
軸方向に並列した少なくとも3本の周方向溝が前記トレッドに刻まれることにより、軸方向に並列した少なくとも4本の陸部が構成され、これら周方向溝のうち、軸方向において最も外側に位置する周方向溝がショルダー周方向溝であり、これら陸部のうち、軸方向において最も外側に位置する陸部がショルダー陸部であり、At least three axially parallel circumferential grooves are carved into the tread to form at least four axially parallel land portions, and among these circumferential grooves, the outermost circumferential grooves are positioned axially. The shoulder circumferential groove is the circumferential groove, and the outermost land portion in the axial direction is the shoulder land portion,
前記ショルダー陸部に、その外面から前記ベルトに向かって延びる穴が設けられ、The shoulder land portion is provided with a hole extending from its outer surface toward the belt,
前記穴の底から前記ベルトまでの距離が1mm以上6mm以下であり、The distance from the bottom of the hole to the belt is 1 mm or more and 6 mm or less,
前記穴が前記トレッド面の端を通る前記カーカスの法線と交差又は接触する、重荷重用空気入りタイヤ。A heavy-duty pneumatic tire in which the holes intersect or contact a normal to the carcass passing through the edge of the tread surface.
一対のビードと、一方のビードと他方のビードとを架け渡すカーカスと、前記カーカスの径方向外側に位置するベルトと、前記ベルトの径方向外側に位置し路面と接触するトレッド面を有するトレッドとを備え、A carcass that bridges a pair of beads, one bead and the other bead, a belt positioned radially outwardly of the carcass, and a tread positioned radially outwardly of the belt and having a tread surface in contact with the road surface. with
軸方向に並列した少なくとも3本の周方向溝が前記トレッドに刻まれることにより、軸方向に並列した少なくとも4本の陸部が構成され、これら周方向溝のうち、軸方向において最も外側に位置する周方向溝がショルダー周方向溝であり、これら陸部のうち、軸方向において最も外側に位置する陸部がショルダー陸部であり、At least three axially parallel circumferential grooves are carved into the tread to form at least four axially parallel land portions, and among these circumferential grooves, the outermost circumferential grooves are positioned axially. The shoulder circumferential groove is the circumferential groove, and the outermost land portion in the axial direction is the shoulder land portion,
前記ショルダー陸部に、その外面から前記ベルトに向かって延びる穴が設けられ、The shoulder land portion is provided with a hole extending from its outer surface toward the belt,
前記穴の底から前記ベルトまでの距離が1mm以上6mm以下であり、The distance from the bottom of the hole to the belt is 1 mm or more and 6 mm or less,
前記トレッドが、ベース部と、前記ベース部の径方向外側に積層され、その外面が前記トレッド面をなすキャップ部とを備え、The tread comprises a base portion and a cap portion laminated radially outwardly of the base portion and having an outer surface forming the tread surface,
前記穴の底が、前記ベース部と前記キャップ部との境界よりも径方向外側に位置し、the bottom of the hole is located radially outside the boundary between the base portion and the cap portion;
前記境界が、前記穴の底の部分において、内向きに窪む、重荷重用空気入りタイヤ。A heavy-duty pneumatic tire, wherein the boundary is recessed inwardly at the bottom portion of the hole.
JP2019007157A 2019-01-18 2019-01-18 Heavy duty pneumatic tire Active JP7251161B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007157A JP7251161B2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 Heavy duty pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007157A JP7251161B2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 Heavy duty pneumatic tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116976A JP2020116976A (en) 2020-08-06
JP7251161B2 true JP7251161B2 (en) 2023-04-04

Family

ID=71889741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007157A Active JP7251161B2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 Heavy duty pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7251161B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023025736A (en) * 2021-08-11 2023-02-24 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire for heavy load

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009886A (en) 2002-06-06 2004-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2008254280A (en) 2007-04-03 2008-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire mold, slick tire molding method, and slick tire
JP2010513099A (en) 2006-12-20 2010-04-30 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン Improved curing method for non-uniform rubber products such as tires
US20170225419A1 (en) 2014-07-30 2017-08-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Textured die having blocks for manufacturing a textured mould for moulding and vulcanizing tires

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009886A (en) 2002-06-06 2004-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JP2010513099A (en) 2006-12-20 2010-04-30 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン Improved curing method for non-uniform rubber products such as tires
JP2008254280A (en) 2007-04-03 2008-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire mold, slick tire molding method, and slick tire
US20170225419A1 (en) 2014-07-30 2017-08-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Textured die having blocks for manufacturing a textured mould for moulding and vulcanizing tires

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020116976A (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412764B2 (en) Run flat tire
JP6153763B2 (en) Pneumatic tire
JP6720539B2 (en) Pneumatic tire
JP7298622B2 (en) pneumatic tire
CN107984975B (en) Pneumatic tire
CN109835119B (en) Pneumatic tire
CN107984980B (en) Pneumatic tire
JP7251161B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP5188136B2 (en) Motorcycle tires
JP7338371B2 (en) pneumatic tire
CN108340738B (en) Pneumatic tire and method for manufacturing same
JP7400388B2 (en) Pneumatic tires for heavy loads
JP7251548B2 (en) Heavy duty pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP2021116043A (en) Pneumatic radial tire, pneumatic radial tire manufacturing method, and tire vulcanization die
US20230058858A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP7463712B2 (en) Heavy-duty tubeless tire and manufacturing method
US20230311588A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP7225690B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP7234692B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP7363152B2 (en) Pneumatic tires for heavy loads
JP2021154869A (en) Pneumatic tire and tire manufacturing method
JP2022096926A (en) Tire, and manufacturing method of tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150