JP7248611B2 - 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法 - Google Patents

無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7248611B2
JP7248611B2 JP2020020317A JP2020020317A JP7248611B2 JP 7248611 B2 JP7248611 B2 JP 7248611B2 JP 2020020317 A JP2020020317 A JP 2020020317A JP 2020020317 A JP2020020317 A JP 2020020317A JP 7248611 B2 JP7248611 B2 JP 7248611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sps
pdsch
pdcch
initiation
epdcch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020120378A (ja
Inventor
ハン,スンヒ
ジュウ,ユエン
チェン,シヤオガーン
ダヴィドフ,アレクセイ
フウ,ジョン-ケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2020120378A publication Critical patent/JP2020120378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248611B2 publication Critical patent/JP7248611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、無線通信ネットワークに関する。
具体的には、本開示は、無線通信システムにおける半永続的スケジューリング(semi-persistent scheduling:SPS)のためのシステム及び方法に関する。
無線モバイル通信技術は、基地局と無線モバイル装置との間でデータを送信するために種々の規格及びプロトコルを用いる。無線通信システム規格及びプロトコルは、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)、一般的にWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)として業界団体に知られているIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16標準、及び一般的にWiFiとして業界団体に知られているIEEE802.11標準を含み得る。LTEシステムにおける3GPP RAN(radio access network)では、基地局は、E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)NodeB(evolved Node B、enhanced Node B、eNodeB、又はeNBとしても一般的に表記される)と、ユーザ機器(UE)として知られる無線モバイル装置と通信する、UTRAN若しくはE-UTRANにおけるRNC(Radio Network Controllers)との組合せであり得る。ダウンリンク(又はDL)送信は、基地局(又はeNB)から無線モバイル装置(又はUE)への通信であり、アップリンク(又はUL)送信は、無線モバイル装置から基地局への通信であり得る。
多くの無線ネットワークにおける共通の目標は、データレートを増大すること、送信スペクトルの使用効率を向上すること、及び良好なカバレッジを有する。セル境界近くの効率、データレート、及び/又はカバレッジを増大する1つの方法は、異なる送信点からの同じ信号の送信を含む協調マルチポイント(coordinated multipoint:CoMP)送信の使用を含む。したがって、複数の送信点、及びUEは、信号を送信するためにデータ及び構成詳細事項を知る必要がある。効率を増大する別の方法は、半永続的スケジューリング(semi-persistent scheduling:SPS)の使用である。SPSは、物理層(レイヤ1)シグナリングを制御するために必要な制御データを削減させ、したがって、VoIP(voice over internet protocol)におけるような小さいが頻度の高い送信についての制御データオーバヘッドを削減できる。しかしながら、SPSデータを送信するためにCoMPが用いられるとき、UEがどのようにデータを処理すべきか、及び送信点がどのようにデータを送信すべきかに関する制御情報は、提供されない。したがって、UEは送信データを受信できず、eNBはUEにより受信可能な方法でデータを送信できない。
ダウンリンク方向におけるデータの適正な送信及び/又は受信のために重要な制御情報の一例は、参照信号の生成のためのパラメータ及び指示子である。具体的には、ダウンリンク方向におけるDM-RS(demodulation reference signals)は、送信の前にスクランブルされる。UEがデータがどのようにスクランブルされたかを示すパラメータを有する制御信号を受信すれば、UEは、DM-RSを正しく受信し、チャネル推定(等)のために利用し、そしてダウンリンクデータを正しく復調できる。しかしながら、UEがどのように参照信号がスクランブルされたかが分からない場合、UEは、参照信号を正しく受信し及び/又はデータを復調することができない。
本願は、SPS及び/又はCoMP送信の間にダウンリンクデータを受信するシステム、方法、及び装置を開示する。
一実施形態によると、UEは、SPS開始情報を受信するために用いられた制御情報に基づき、対応する物理層制御通信を有しない物理層データ通信を受信するよう構成される。別の実施形態によると、UEは、RRC(radio resource configuration)レイヤシグナリングのような物理層より上のシグナリングを用いて構成された値に基づき、対応する物理層制御通信を有しない物理層データ通信を受信するよう構成される。更に別の実施形態によると、UEは、SPS通信のための所定の固定値に基づき、対応する物理層制御通信を有しない物理層データ通信を受信するよう構成される。
本願明細書に開示の実施形態と合致する、無線モバイル装置に通信サービスを提供する通信システムを示す概略図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、協調マルチポイント(coordinated multipoint:CoMP)送信のためのネットワーク内の送信点配置を示す概略図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、協調マルチポイント(coordinated multipoint:CoMP)送信のためのネットワーク内の送信点配置を示す概略図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、協調マルチポイント(coordinated multipoint:CoMP)送信のためのネットワーク内の送信点配置を示す概略図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、リソースブロック対の中の参照信号及び制御信号を示すリソースグリッドの概略図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、ユーザ機器(UE)のコンポーネントを示す概略ブロック図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、eNB(evolved Node B)のコンポーネントを示す概略ブロック図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、半永続的スケジューリング(semi-persistent scheduling:SPS)の起動及びSPSセッションの間のUEとeNBとの間の通信を示す通信時系列の図である。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、SPS通信を受信する方法を示す概略フローチャートである。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、SPS通信を受信する別の方法を示す概略フローチャートである。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、SPS通信を提供する方法を示す概略フローチャートである。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、SPS通信を受信する別の方法を示す概略フローチャートである。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、SPS通信を受信する更に別の方法を示す概略フローチャートである。 本願明細書に開示の実施形態と合致する、無線モバイル装置の概略図である。
本願明細書で用いられるとき、用語「物理層制御通信」は、通信プロトコルの物理層(例えば、レイヤ1)における制御シグナリングを包含すると考えられる。3GPPLTEにおける物理層制御通信の例は、PUCCH(physical uplink control channel)通信、及びPDCCH(physical downlink control channel)通信を含む。一実施形態では、用語PDCCHは、レガシーPDCCH又は拡張PDCCH(EnhancedPDCCH:EPDCCH)を含む。更に、用語「PDCCH/EPDCCH」は、本願明細書で、PDCCH又はEPDCCHを含む制御チャネルを参照するために用いられ得る。さらに、用語「PDCCH」、「EPDCCH」、「PDSH」、又は類似の語は、チャネル及び/又はチャネル上の送信を表し得る。例えば、用語「PDCCH」はPDCCH送信、PDCCH信号、又はPDCCH上の他のメッセージ若しくは信号を表し得る。
用語「物理層データ通信」は、通信プロトコルの物理層(レイヤ1)におけるデータシグナリング又は共有レイヤシグナリングを包含すると考えられる。例えば、データシグナリングは、アプリケーションデータ、上位レイヤ制御データ、又は物理層を制御するために用いられないが上位レイヤ又はアプリケーションにより用いられ得る他のデータを含み得る。3GPPLTEにおける物理層データ通信の例は、PUSCH(physical uplink shared channel)通信、及びPDSCH(physical downlink shared channel)通信を含む。当業者は、他のプロトコルが用語「物理層制御通信」及び「物理層データ通信」の範囲内に含まれる同様の物理又はレイヤ1通信を含み得ることを理解するだろう。
明確さを向上し、本開示を不明瞭にするのを回避するために、本願明細書で提供される実施形態及び例は、3GPP LTE標準に基づき動作するシステム、方法、及び装置に焦点を当てる。専門用語及び動作例は概してLTEを対象としているが、当業者は、他の通信標準も僅かな変更で又はいかなる変更も有しないで本願明細書の教示の対象であることを理解するだろう。UE、eNB、PDSCH、PDCCHのような専門用語、又明細書中で用いられる他の用語は、他の通信プロトコルで用いられる他の同様のシステム又はコンポーネントを包含するものと理解されるべきである。
本開示の実施形態に合致するシステム及び方法の詳細な説明は以下に提供される。幾つかの実施形態が記載されるが、本開示は、一実施形態に限定されず、むしろ多数の代替、変更、及び等価なものを包含することが理解されるべきである。さらに、本願明細書に開示の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細事項が以下の記載で提供されるが、幾つかの実施形態は、これらの詳細事項の一部又は全部を有しないで実施できる。さらに、明確さのために、関連技術において知られている特定の技術的素材は、本開示を不要に不明瞭にすることを回避するために詳細に記載されない。
図1は、UE102に通信サービスを提供する通信システム100の一実施形態を示す。通信システム100は、eNB106を含むE-UTRAN104と、拡張パケットコア(evolved packet core:EPC)108とを含む。一実施形態によると、通信システム100は、eNB106を介してUE102にSPS通信を提供するよう構成される。一実施形態では、SPS通信は、CoMP送信に従って、両方のeNB106から送信され、UE102が2つの異なる送信点から通信を受信するようにする。
UE102は、任意の種類の通信及び/又はコンピューティング装置を有しても良い。例示的なUE102は、電話機、スマートフォン、PDA(personal digital assistant)、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ウルトラブックコンピュータ、等を含む。UE102は、UMTS(universal mobile telecommunication system)、LTE、LTE-A(LTE-Advanced)、等のような3GPP標準を用いて通信するよう構成される装置を有しても良い。同様に、UE102は、任意の無線通信標準に基づき通信するよう構成されるモバイル無線装置を有しても良い。
E-UTRAN104は、UE102及び/又は複数の他の無線モバイル装置への無線データアクセスを提供するよう構成される。E-UTRAN104は、無線データ、音声、及び/又はEPC108を通じてUE102まで利用可能な他の通信を提供する。一実施形態では、E-UTRAN104は、UE102が使用可能な無線プロトコルのような無線プロトコルに従って動作する。eNB106は、送信点及びRNC機能を実装しても良い。eNB106は、図示のようにX2インタフェースを介して互いに通信するよう構成される。
eNB106は、両方とも、UE102と通信110するよう示される。一実施形態によると、eNB106は、CoMP送信におけるようにUE102にほぼ同時に又は閾時間内に到着する同じ信号及び/又はデータを提供する。一実施形態では、UE102は、両方の信号を受信する。UE102は、CoMP送信を受信し、別個の送信を単一のデータ送信として処理する。一実施形態では、UE102は、単に複数経路の信号を受信可能なので、CoMP送信を受信可能であっても良い。したがって、UE102において、複数経路信号の処理以外に、CoMP送信を受信するために特別な処理は必要ない。別の実施形態では、UE102は、ほぼ同時に別個の送信点から信号を受信するよう構成されても良い。UE102は2つのeNB106と通信するよう示されるが、幾つかの実施形態は、3以上の送信点を用いてCoMP送信が可能であっても良い。
3GPP LTEの将来のリリースは、送信モード10(transmission mode 10)と呼ばれる新しい送信モードのための機能を含むことが予定されている。TM10は、UE102へのCoMP送信及び/又はUE102による受信を可能にする。上述のように、CoMPは、送信セルからの受信電力が低いセル境界に位置するUE102への送信に役立つ。低い受信電力は、パケット損失を増加し及び/又はメッセージの再送を要求し得る。パケット損失及び再送信は、データレートの低下とともに、UE102及びeNB106における処理電力及びエネルギの効率的な使用を低下させる。CoMP送信は、複数の送信点のいずれもUE102の近くにない場合であっても、同じデータが複数の送信点から送信されるので、UE102の合計受信電力を増大できる。
図2A~2Cは、CoMP送信が使用され得る例示的な送信点配置を示す概略図である。図2Aは、複数のeNB106を有する同種ネットワーク200aを示す。eNB106の各々は、隣接してカバーされるセル202を生成するために、異なる領域をカバーする。セル202間の境界のうちの1つの近くに位置する無線モバイル装置は、主セル、又は主サービングeNB106からの弱い信号強度に苦しみ得る。サイト内CoMPを用いて、主サービングセル及び近隣セルの両者からの信号は、UEにより受信される総信号強度を引き上げ並びにデータ損失及び/又は必要な再送信を低減するために送信されても良い。
図2Bは、図2Aの同種ネットワーク200aと類似する同種ネットワーク200bを示す。しかしながら、単一のeNB106のみが示され、高い送信(Tx)電力RRH(radio resource head)204によりカバーされる近隣セル202を有する。高Tx電力RRH204は、eNB106と同じような大きさの領域をカバーする無線能力を有するが、eNB106におけるような他の場所で多くの処理及び/又は制御を実行させる。eNB106と各高Tx電力RRH204との間の光ファイバ接続206は、eNB106と高Tx電力RRH204との間の通信を提供する。例えば、eNB106は、CoMP送信を実行するために、eNB106と同じ又は類似の信号を送信するよう高Tx電力RRH204に指示できる。
図2Cは、単一のeNB106とそれぞれeNB106によりカバーされるマクロセル210内のカバレッジを提供する複数の低Tx電力RRH208とを有する非同種ネットワーク200cを示す。各低Tx電力RRH208は、少なくとも部分的にマクロセル210内にあるカバレッジエリア212を有する。低Tx電力RRH208は、マクロセル210と同じ又は異なるセルIDを有しても良い。例えば、UE102は、低Rx電力RRH208か否か又はeNB106が主送信点として用いられるか否かにかかわらず、同じセルに接続されたかのように動作しても良い。図2A及び2Bの実施形態と同様に、CoMP送信は、マクロセル210及び/又はRRHカバレッジエリア212の境界近くのUE102へ送信するために用いられても良い。当業者は、図2A、2B又は2Cに示した実施形態のうちのいずれでも、CoMP送信が、境界近くではない場所でも、例えばUE102により受信電力の低下が経験される場所でも用いることができることを理解するだろう。
上述のように、無線ネットワーク及び/又はスペクトルの効率的使用は、制御データオーバヘッドを削減することにより増大できる。制御データは、移動局又は無線ネットワーク制御部に、データを送信するために用いられる設定及び/又はデータを送信するタイミングを知らせるために用いることができる。幾つかの実施形態では、制御データは、信号を受信及び/又は処理できるために、移動局又は基地局にとって必ずしも必要ではない。動的に通信されるデータでは、制御データは、どのように及び/又はいつ移動局がデータ信号を受信するかを制御するために必要である。多くの場合、従来の動的にスケジューリングされたデータアイテムは、大きく、頻度が少なく、及び/又は予測できない。動的にスケジューリングされたデータアイテムは大きい傾向があるので、上位レイヤのデータ量当たりの制御データ量は極めて小さい傾向にある。
しかしながら、少量のデータが繰り返し送信されるので、制御シグナリングは、送信されるデータ量の大きな比例オーバヘッドになり得る。これは、データがリアルタイム通信を必要とする場合であり得る。例えば、VoIPでは、少量の音声データが、10又は20ミリ秒毎に送信され得る。これらのパケットの各々が動的に送信される場合、制御データは、大きなオーバヘッドを構成する。言い換えると、VoIPデータの量毎に送信される制御データの量は、非常に高い。
図3は、通常の巡回プレフィックスを有する1サブフレーム302の間のDL主リソースブロック対のリソースグリッド300を示す。サブフレーム302は、2つのスロット304及び14個のシンボル306に分けられる。各リソースブロックは、1スロット304の間に12個のサブキャリア310を有する。単一のサブキャリア310及び単一のシンボル306の交点は、リソースエレメント308として参照される。当業者は、リソースブロック対の構造が単なる例として与えられ、異なる標準、標準のバージョン、及び/又は他の共通無線通信方法の間で有意に変化し得ることを理解するだろう。
リソースグリッド300は、制御信号314(PDCCH)、参照信号312(DM-RS)、及び(PDSCHのような)物理層データ信号で利用可能であり得るリソースエレメント308の構成を示す。図示のように、PDCCH通信はスロットの始めに送信され、PDSCH通信はスロットの後半に割り当てられても良い。ここで用いられるように、用語PDSCHは、PDSCHデータのような物理層データを有するリソースエレメント308及び/又はサブフレーム302にマッピングされる任意の信号を広義に意味する。空白(X)リソースエレメント308も示される。一実施形態によると、参照信号312は、対応するPDSCHがマッピングされるリソースブロックで送信されるのみである。
比例制御オーバヘッドを削減するために、SPSを実装することが有利な場合がある。これは、データが送信される周波数が分かっている又は制御できる特定の通信種類で可能である。VoIPは、SPSを前提とし得るデータの一例である。SPSでは、情報の送信は、特定の時間及び/又は間隔でスケジューリングされる。SPSは、UE102及びeNB106が、いつ及びどのようにデータが送信されるかを理解させる。したがって、(図3のPDCCHのような)制御シグナリングは削減又は省略できる。例えば、データが送信される必要がある度に、制御信号が送信される必要がない。これは、制御オーバヘッドを有意に削減できる。
DLデータを送信するとき、eNB106は、DL送信の中に(図3のDM-RSのような)UE固有参照信号を有する場合が多い。参照信号は、UE102に知られている又はUE102により決定できるシーケンス及び/又はシグニチャを有する信号である。参照信号が分かっているので、UE102は、受信されたとき参照信号が実際にUE102にどのように見えるかに基づき、チャネルを推定し及び/又はどのようにデータ信号を受信するのが最適かを決定できる。例えば、参照信号が受信されるとき歪み又は減衰している場合、UE102は、データ信号が同様に影響を受けると決定し、相応してデータ信号を復調できる。通常、UE102及びeNB106は、参照信号のシーケンス及び/又はシグニチャの両方を知るよう通信しなければならない。DL方向では、eNB106は、参照信号シーケンスを送信するために、参照信号シーケンスを知らなければならず、UE102は、参照信号シーケンスを基準として用いるために、参照信号シーケンスを知らなければならない。
図4は、UE102の例示的なコンポーネントを示すブロック図である。UE102は、通信機コンポーネント402、スケジューリングコンポーネント404、参照信号コンポーネント406、初期化コンポーネント408、RRCコンポーネント410、信号処理コンポーネント412、送信モードコンポーネント414を有する。一実施形態では、UE102は、CoMP送信を用いて送信される物理層制御信号を有しないで、物理層データ信号を受信するよう構成される。
通信機コンポーネント402は、eNB106又は他の無線機と通信するよう構成される。通信機コンポーネント402は、1又は複数のアンテナ及び/又はメッセージを無線で送信及び受信する処理回路を有しても良い。通信機コンポーネント402は、UE102の他のコンポーネント又はプロセッサを代表して、メッセージを送信及び受信するよう動作しても良い。
一実施形態によると、通信機コンポーネント402は、PDCCH通信を受信するよう構成される。PDCCH通信は、どのようにPDSCH及び/又はPDSCHに対応する参照信号を受信するかをUEに知らせるために、ダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)を有しても良い。
3GPP LTEでは、UE固有参照信号は、PDSCHの送信のためにサポートされ、アンテナポートp=5、p=7、p=8、及び/又はp=7、8、....、u+6で送信される。ここで、uは、PDSCHの送信のために用いられるレイヤの数である。PDSCH送信が対応するアンテナポートに関連付けられる場合のみ、UE固有参照信号は存在し、PDSCH復調のための有効な基準である。3GPP TS 36.211、Section7.1は、固有アンテナポートに関連付けられるPDSCH送信を定めている。UE固有参照信号は、対応するPDSCHがマッピングされるリソースブロックでのみ送信される。UE固有参照信号は、UE固有参照信号以外の物理チャネル又は物理信号のうちの1つが、それらのアンテナポートpに係わらず、送信されるリソースエレメントと同じインデックスを有するリソースエレメントでは送信されない。例えば、リソースマップ300内の空白リソースエレメント308(「X」により示す)は、送信が認められない場所を示す。
一実施形態では、UE固有参照信号は、スクランブルされても良い。参照信号がスクランブルされるので、UE102及び(eNB106のような)送信点は、同じ方法で初期化されている参照信号を送信/受信するよう構成されても良い。アンテナポート5について、UE固有参照信号
Figure 0007248611000001
は次式により定められる。
Figure 0007248611000002
ここで、
Figure 0007248611000003
は、対応する物理データチャネル送信のリソースブロックを表す。
疑似ランダムシーケンスc(i)は、3GPP TS36.211のSection7.2に
定められている。疑似ランダムシーケンス生成器は、各サブフレームの始めに次式により
開始される。
Figure 0007248611000004
ここで、nRNTIは、3GPP TS36.321で定められたRNTI(radio network temporary identifier)の値である。
アンテナポートp=7、8、...、14のうちの任意のものについて、参照信号シーケンスr(m)は次式により定められる。
Figure 0007248611000005
Figure 0007248611000006
ここで、数量
Figure 0007248611000007
は、仮想セル同一性(virtual cell identity)
Figure 0007248611000008
仮想セル同一性
Figure 0007248611000009
は、
Figure 0007248611000010
の値が上位レイヤにより提供されない場合、又はDCIフォーマット1AがPDSCH送
信に関連するDCIのために用いられる場合、
Figure 0007248611000011
により与えられる。スクランブリング同一性
Figure 0007248611000012
が(RRC層におけるような)上位レイヤにより提供される場合、次の通りである。
Figure 0007248611000013
nSCIDの値は、特に断らない限りゼロである。ポート7又は8でのPDSCH送信では、nSCIDは、PDSCH送信に関連するDCIフォーマット2B又は2Cにより与えられる。DCIフォーマット2Bの場合には、nSCIDは、表1によるスクランブリング同一性(scrambling identity)フィールドにより示される。
[表1]アンテナポート7及び8について、DCIフォーマット2B内のスクランブリング同一性フィールドのnSCID値へのマッピング
Figure 0007248611000014
DCIフォーマット2Cの場合には、nSCIDは、表2により与えられる。
[表2]アンテナポート、スクランブリング同一性、及びレイヤ数指示
Figure 0007248611000015
スクランブリング同一性のシグナリングに加えて、PDSCHリソースエレメント(resource element:RE)マッピング及びPQI(Quasi-Co-Location Indicator)のようなパラメータセット指示子は、送信を構成するために用いられても良い。
一実施形態では、PQIは、DCIシグナリングに含まれても良い。一実施形態では、PQIのための新しいDCIビットが、CoMP(TM10)のフォーマット2Cに追加されても良い。この新しいビットは、nSCIDと一緒に、RRCシグナリングのような上位レイヤにより構成されても良い4個のパラメータセットからPQIパラメータセットを選択するために用いられても良い。例えば、nSCID=0及びPQI=0は第1のパラメータセットに対応し、nSCID=0及びPQI=1は第2のパラメータセットに対応し、nSCID=1及びPQI=0は第3のパラメータセットに対応し、nSCID=1及びPQI=1は第4のパラメータセットに対応しても良い。
別の実施形態では、(TM10におけるような)CoMP送信のためのフォーマット2Cに、2つの新しいDCIビットが追加されても良い。例えば、PQI=0は第1のパラメータセットに対応し、PQI=1は第2のパラメータセットに対応し、PQI=2は第3のパラメータセットに対応し、PQI=3は第4のパラメータセットに対応しても良い。
例えば、所与のサービングセルに対してTM10において構成されるUE102は、UE102及び所与のサービングセルを対象としたDCIフォーマット2Dを有する検出されたPDCCH/EPDCCHに従ってPDSCHを復号化するために、上位レイヤシグナリングにより、最大4個のパラメータセットにより構成することができる。UE102は、PDSCH REマッピング及び地理的に同一な(quasi co-location)PDSCHアンテナポートを決定するために、DCIフォーマット2Dを有する検出されたPDCCH/EPDCCHの中のPQIフィールドの値に従ってパラメータセットを用いても良い。対応するPDCCHを有しないPDSCHでは、UE102は、PDSCH REマッピング及び地理的に同一なPDSCHアンテナポートを決定するために関連するSPS有効化に対応するDCIフォーマット2Dを有するPDCCH/EPDCCHの中に示されたパラメータセットを用いても良い。
DCIフォーマット2Dの場合には、PQIは表3により与えられ得る。
[表3]DCIフォーマット2DにおけるPDSCH REマッピング及びPQI(Quasi-Co-Location Indicator)フィールド
Figure 0007248611000016
PDSCH REマッピング及び地理的に同一なPDSCHアンテナポートを決定する以下のパラメータは、各パラメータセットの上位レイヤシグナリングにより構成されても良い。
・PDSCH REマッピングのためのセル固有参照信号(cell specific reference signal:CRS)アンテナポートの数 ・PDSCH REマッピングのためのCRS周波数シフト ・PDSCH REマッピングのためのMBSFN(Multi-Broadcast Single Frequency Network)サブフレーム構成
・PDSCH REマッピングのためのゼロ電力CSI-RS(channel state information-reference signal)リソース
・PDSCH REマッピングのためのPDSCH開始位置
・PDSCH REマッピングのためのCSI-RSリソース構成同一性
所与のサービングセルに対してTM10で構成されたUE102は、UE及び所与のサービングセルを対象としたDCIフォーマット1Aを有する検出されたPDCCH/EPDCCHに従ってPDSCHを復号化するために、PDSCH REマッピング及び地理的に同一なPDSCHアンテナポートを決定する上位レイヤシグナリングにより、表2の4個のパラメータセットから選択されたパラメータセットにより構成され得る。UE102は、構成されたパラメータセットを用いて、DCIフォーマット1Aを有する検出されたPDCCH/EPDCCHに対応するPDSCH、及びDCIフォーマット1Aを有するPDCCH/EPDCCHの中で示されたSPS有効化に関連する対応するPDCCHを有しないPDSCHを復号化するために、PDSCH REマッピング及び地理的に同一なPDSCHアンテナポートを決定しても良い。
地理的に同一なアンテナポートに関し、サービングセルに対して送信モード1-10のうちの任意のもので構成されたUE102は、サービングセルのアンテナポート0-3が、遅延拡散、ドップラー拡散、平均利得、及び平均遅延に関して地理的に同一であると仮定しても良い。サービングセルに対して送信モード8-10で構成されたUE102は、サービングセルのアンテナポート7-14が、遅延拡散、ドップラー拡散、ドップラーシフト、平均利得、及び平均遅延に関して所与のサブフレームについて地理的に同一であると仮定しても良い。サービングセルに対して送信モード1-9で構成されたUE102は、サービングセルのアンテナポート0-3、5、7-22が、ドップラーシフト、ドップラー拡散、平均遅延、遅延拡散に関して地理的に同一であると仮定しても良い。
サービングセルに対してTM10で構成されたUE102は、アンテナポート7-14に関連する送信方式に下がたてPDSCHを復号化するために、上位レイヤパラメータ「qcl-Operation」により、サービングセルの2つの地理的に同一な種類のうちの1つにより構成されても良い。種類Aでは、UE102は、サービングセルのアンテナポート0-3、7-22が遅延拡散、ドップラー拡散、ドップラーシフト、及び平均遅延に関して地理的に同一であると仮定しても良い。種類Bでは、UE102は、上位レイヤパラメータ「qcl-CSI-RS-ConfigNZPId-r11」により識別されたCSI-RSリソース構成に対応するアンテナポート15-22、及びPDSCHに関連するアンテナポート7-14が、ドップラーシフト、ドップラー拡散、平均遅延、及び遅延拡散に関して地理的に同一であると仮定しても良い。
UE102がTM10のために(例えば、CoMP送信のために)構成されるとき、DCIフォーマット2Dが用いられても良い。DCIフォーマット2Dは、nSCID及びPQIの両方の値を伝達しても良い。異なるDCIフォーマットの内容は、3GPP TS36.212、Section5.3.3.1に記載されている。DCIフォーマット2Dでは、次のものが送信されても良い。つまり、搬送波指示子、リソース割り当てヘッダ、リソースブロック割り当て、PUCCHの送信電力制御コマンド、ダウンリンク割り当てインデックス、HARQプロセス番号、アンテナポート、スクランブリング同一性、レイヤ数、サウンディング参照信号要求、及び/又は他のデータ若しくは情報フィールドである。
一実施形態では、通信機コンポーネント402は、上述のパラメータのうちの任意のものを有するPDCCHを受信しても良い。例えば、一実施形態では、DCIは、後続のPDSCHの中で情報がどのように受信されるべきかを構成するために送信パラメータを有する。DCIは、対応するPDSCHのスクランブリング同一性(nSCID)を有しても良い。同様に、DCIは、対応するPDSCHの送信パラメータを選択するために、PQI値を有しても良い。次に、DCIは、対応するPDSCHを受信及び/又は処理するよう、UE102を構成するために用いられても良い。一実施形態では、PDCCHはSPS処理を起動するために用いられても良い。本開示では、用語SPS処理及びSPSセッションは、SPS通信の構成、送信、及び/又は受信を示すために同義に用いられても良い。例えば、SPS構成情報は、PDSCHを介するような上位レイヤで送信されても良く、PDCCHはSPS処理を開始するために用いられても良い。
一実施形態によると、通信機コンポーネント402は、ユーザデータ、(RRCレイヤシグナリングのような)上位レイヤの制御データ、等を含むPDSCH通信を受信するよう構成される。一実施形態では、通信機コンポーネント402は、SPS構成情報を受信する。例えば、3GPP LTEでは、SPSは、RRCシグナリングレイヤにおけるRRCシグナリングにより有効化されても良い。RRC情報は、アップリンクSPS構成情報を有しても良い。アップリンクSPS構成情報は、UEのC-RNTI(cell radio network temporary identifier)、アップリンクSPS間隔(semiPersistSchedlntervalUL)、SPSがアップリンクについて有効にされた場合、黙示的開始前の空送信の数(implicitReleaseAfter)、及び/又はtwolntervalsConfiが時分割(time division duplex:TDD)でアップリンクについて有効又は無効にされたか、を含む。RRC情報は、ダウンリンクSPS構成情報を有しても良い。ダウンリンクSPS構成情報は、ダウンリンクSPS間隔(semiPersistentSchedlntervalDL)、及び/又はSPSがダウンリンクについて有効にされた場合、SPSのために構成されたHARQ(hybrid automatic repeat request)処理の数(numberOfConfSPS-Processes)、を有する。
SPS構成情報を受信し及び次にPDCCH開始信号を用いてSPSを開始した後のように、SPSが有効にされると、UE102及び基地局は、SPSセッションのためにスケジューリングされた通信の制御データを送信することなく、通信しても良い。アップリンク又はダウンリンクのSPSがRRCによりラベル付けされるとき、対応する構成された許可又は構成された割り当ては無効にされる。幾つかの実施形態では、SPSは主セル(PCell)でのみサポートされる。さらに、SPSは、無線ネットワークサブフレーム構成と組み合わせたE-UTRANを有する無線ネットワーク通信のためにサポートされなくても良い。
一実施形態では、通信機コンポーネント402は、上述の構成情報を含むPDSCH通信を受信する。別の実施形態では、PDSCH通信は、対応するPDCCH通信を有しないPDSCH通信を受信するために必要な情報を有しても良い。例えば、PDSCH通信は、スクランブリング同一性nSCID値、仮想セル同一性
Figure 0007248611000017
、及び/又は(PQIのような)送信パラメータセット指示子値、を有しても良い。これらの値は、対応するPDCCHを有しないSPSセッション中に受信されるPDSCHのためのこれらの値又はパラメータを構成するために、RRCレイヤシグナリング内のような上位レイヤシグナリングに含まれても良い。
スケジューリングコンポーネント404は、SPSセッションのためにUE102を構成する。スケジューリングコンポーネント404は、通信機コンポーネントにより受信されるSPS開始情報に基づき、SPSセッションのためにUE102を構成しても良い。SPS開始情報は、対応するPDCCH通信を有するPDSCH通信中に通信機コンポーネント402により受信されても良い。一実施形態では、PDSCH通信は、対応するPDCCH通信に基づき動的にスケジューリングされた通信を有しても良い。
SPSセッション中、UE102(及びeNB106又は他の送信点)のスケジューリングコンポーネント404は、いつ次にスケジューリングされた送信が生じるかを、上述の開始情報及び/又は較正情報に基づき決定できる。したがって、送信の詳細事項を互いに通知する制御シグナリングは、もはや必要ない。例えば、UE102は、いつ通信が受信されるかを、ダウンリンクSPS間隔及びSPSが開始されたサブフレームを用いて決定できる。ダウンリンクSPSでは、及びSPS DL割り当てが構成された後に、スケジューリングコンポーネント404は、N番目の割り当てが以下のようなサブフレームにおいて生じると決定する。
Figure 0007248611000018
SFNstart time及びsubframestart timeは、それぞれ、構成されたダウンリンクSPS割り当てが初期化又は再初期化されるときのシステムフレーム番号及びサブフレーム番号である。
一実施形態では、スケジューリングコンポーネント404は、SPS-RNTI(SPS-radio network temporary identifier)開始に基づき、SPSセッションのためにUE102を構成する。例えば、スケジューリングコンポーネント404は、eNB106から受信したSPS-RNTIに基づき、SPSセッションを開始しても良い。一実施形態では、スケジューリングコンポーネント404は、C-RNTI(cell-RNTI)に基づきSPSセッションのためにUE102を構成する。例えば、スケジューリングコンポーネント404は、eNB106から受信したC-RNTIに基づき、SPSセッションを開始しても良い。スケジューリングコンポーネント404は、SPS検証に基づき、SPSセッションのためにUE102を構成しても良い。例えば、UE102は、SPS開始情報が受信される場合、PDSCHに対応するPDCCHを検証しても良い。一実施形態では、(C-RNTI又はSPS-RNTIのような)RNTIは、特定のUE102のための信号をスクランブリングするために用いられても良い。
スケジューリングコンポーネント404は、SPS PDSCH(つまり、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCH)のような1又は複数のSPS通信をスケジューリングすることにより、SPSセッションのためにUE102を構成しても良い。スケジューリングコンポーネント404は、上述のようにSPS開始情報に基づきSPS通信をスケジューリングしても良い。例えば、スケジューリングコンポーネント404は、上述の式(5)に基づき将来のSPS通信をスケジューリングしても良い。各SPS通信は、対応する制御信号(PDCCH)を有しない(PDSCHのような)物理層データ信号を有しても良い。例えば、SPS通信は、物理層データが送信されるが同じサブフレーム内で送信される対応する物理層制御信号を有しないサブフレームを有しても良い。SPS通信がスケジューリングされるので、PDCCHについて、UE102又はeNB106にSPS通信専用のPDCCHを用いて通信を通知する必要がない。しかしながら、(nSCIDのような)スクランブリング識別子のパラメータ、仮想セル同一性
Figure 0007248611000019
、又は送信パラメータセット指示子(PQI)は、SPS通信を受信するために依然として必要である。
参照信号コンポーネント406は、SPS PDSCH通信を処理するために参照信号シーケンスを決定する。SPS PDSCH通信は、SPS開始情報に基づきスケジューリングされ対応するPDCCH通信を有しないPDSCH通信を有しても良い。参照信号コンポーネント406は、DM-RSのような参照信号のUE固有参照信号シーケンスを決定しても良い。
一実施形態では、参照信号コンポーネント406は、PDCCH通信の中のDCIで提供される制御情報に基づき、参照信号シーケンスを決定する。DCIは、DCIフォーマット1A、2、2A、2B、2C、又は2Dを有しても良い。例えば、参照信号コンポーネント406は、SPS開始情報が通信されたPDSCHに対応するDCIの中のスクランブリング同一性値(nSCID)に基づき、参照信号シーケンスを決定しても良い。したがって、SPS通信の参照信号シーケンスは、SPS開始情報が受信されたPDSCHに対応する参照信号と同一であっても良い。一実施形態では、仮想セル同一性は、スクランブリング同一性に基づき、複数の仮想セル同一性の中から選択される。
一実施形態では、参照信号コンポーネント406は、物理層より上のシグナリングにより通信されるパラメータ又は値に基づき、参照信号シーケンスを決定する。例えば、参照信号コンポーネント406は、RRCシグナリングを用いて構成されるスクランブリング同一性値(nSCID)及び/又はセル同一性
Figure 0007248611000020
に基づき、参照信号を決定しても良い。一実施形態では、仮想セル同一性は、スクランブリング同一性
Figure 0007248611000021
に基づき、複数の仮想セル同一性の中から選択される。
一実施形態では、参照信号コンポーネント406は、参照信号生成に必要なパラメータの所定の値に基づき、参照信号シーケンスを決定する。例えば、スクランブリング同一性及び/又は仮想セル同一性の値は、SPS通信のために使用されるUE102及びeNB106に構成され及び/又は格納されても良い。一実施形態では、仮想セル同一性は、スクランブリング同一性に基づき、複数の仮想セル同一性の中から選択される。一実施形態では、参照信号コンポーネント406は、初期化コンポーネント408のような別のコンポーネントにより決定される初期化値に基づき、参照信号シーケンスを決定する。参照信号コンポーネント406により決定される参照信号シーケンスは、PDSCH内のデータ信号の信号推定及び復調のためにUE102により用いられ得るUE固有参照信号のためのものであっても良い。
初期化コンポーネント408は、参照信号又は参照信号シーケンスを決定又は生成するために用いられるスクランブリングシーケンスを初期化する。例えば、初期化コンポーネント408は、式(4)により示されるように疑似ランダムシーケンス生成器の初期値(cinit)を決定するために用いられても良い。
値nSCID及び
Figure 0007248611000022
は、種々の方法で導出されても良い。例えば、初期化コンポーネント408は、SPS開始情報に対応するDCIからの値、RRCレイヤシグナリングを用いて構成された値、及び/又はSPS通信のための所定の値を用いてシーケンス生成器を初期化しても良い。SPS開始情報に対応するDCIは、DCIフォーマット1A、2、2A、2B、2C、又は2Dであっても良い。例えば、TM10で、SPS開始は、DCIフォーマット2Dを有するPDCCH通信に対応するPDSCH通信の中で生じても良い。一実施形態では、初期化コンポーネント408は、予め定められ全てのSPS通信について固定されたスクランブリング同一性値を用いてシーケンス生成器を初期化する。例えば、nSCID=1又はnSCID=1は全てのSPS通信に対して定められても良い。一実施形態では、初期化コンポーネント408は、サービングセルのセル識別子(例えば、
Figure 0007248611000023
)に基づき、シーケンス生成器を初期化する。しかしながら、UE102がCoMP送信メッセージを受信できるために、他の送信点に同じセル識別子を使用させる必要があっても良い。例えば、ある送信点が第1のセル識別子で初期化された参照信号を送信し、別の送信点が異なるセル識別子で初期化された参照信号を送信する場合、UE102は、両方の信号を受信できなくても良い。
一実施形態では、初期化コンポーネント408は、仮想セル識別子に基づきシーケンス生成器を初期化する。仮想セル識別子は、CoMP送信に参加する全ての送信点により用いられても良い。仮想セル識別子は、上位レイヤシグナリングに基づき構成されても良く、又はSPS通信のための固定値であっても良い。例えば、仮想セル識別子のための固定値は、全てのSPS通信について標準の中で定められても良く、又は上位レイヤシグナリングを通じて通信するUE102若しくはeNB106に固有の値であっても良い。
RRCコンポーネント410は、RRCレイヤで情報を送信及び受信する。RRCコンポーネント410は、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及び/又はパラメータセット指示子(PQI)を構成するためにeNB106と通信しても良い。例えば、RRCシグナリングは、SPSセッションの前にこれらの値を構成するために用いられても良く、又は将来のSPS通信の受信を構成するためにSPSセッション中に提供されても良い。したがって、物理層制御シグナリングがSPS通信のために利用可能ではなくても、RRCシグナリングは、どのようにSPS通信が送信され又は受信されるかを変更するために用いられても良い。
信号処理コンポーネント412は、物理層PDSCH及び/又はPDCCH通信を処理する。一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、基準信号コンポーネント406により決定された基準信号シーケンスに基づき対応するPDCCHを有しないPDSCHを処理する。例えば、PDSCHは、基準信号コンポーネント406により決定された基準信号シーケンスに基づき信号処理コンポーネント412により処理される1又は複数の復調参照信号を有しても良い。
信号処理コンポーネント412は、サービング送信点からの信号を受信するための送信パラメータセットを示す(PQIのような)パラメータセット指示子に基づきPDSCHを処理しても良い。例えば<送信パラメータセットは、PDSCH通信を受信又は処理するためのレートマッチング又は他のパラメータセットを構成しても良い。一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、SPS開始に対応するPDCCHの中でシグナリングされたパラメータセット指示子を用いても良い。一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、所定の固定値を含むパラメータセット指示子を用いても良い。例えば、パラメータセット指示子は、全てのSPS通信のために用いられる特定の値に基づいても良い。一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、RRCシグナリングを介してRRCコンポーネント410により構成されるパラメータセット指示子を用いても良い。
一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、参照信号コンポーネント406及び/又は初期化コンポーネント408を有しても良い。したがって、信号処理コンポーネント412は、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及び/又はパラメータセット指示子に基づき、受信したSPS PDSCH通信を処理しても良い。これらの値の各々は、SPS開始のための値、RRCシグナリングを通じて構成された値、及び/又はSPS通信のための所定の固定値に基づいても良い。
送信モードコンポーネント414は、複数の送信モードのうちの1つのためにUE102を構成する。例えば、LTEのリリースは、異なる種類の通信モードを可能にする種々の送信モードを有する。LTEのリリース12は、CoMP送信/受信を可能にするTM10を含むことが予定されている。一実施形態では、送信モードコンポーネント414は、eNB106又は他の送信点から受信されたシグナリングに基づき、CoMP送信の受信のためにUE102を構成する。CoMPのために構成されたUE102は、2以上の送信点により送信されるSPS通信を受信可能であっても良い。TM10では、PDCCH/EPDCCH通信は、DCIフォーマット1A及び/又は2Dに基づき送信されるDCIを有しても良い。
図5は、eNB106の例示的なコンポーネントを示すブロック図である。eNB106は、通信機コンポーネント502、SPS構成コンポーネント504、CoMPコンポーネント506、及び参照信号コンポーネント508を有する。一実施形態によると、eNB106は、UE102に関連して上述したような信号及び情報を決定し送信する。一実施形態では、eNB106は、上述のような信号及び情報を送信するようeNB106及び/又は1又は複数の送信点を構成する。
通信機コンポーネント502は、UE102とeNB106との間で送信された情報を送信し及び/又は受信する。通信機コンポーネント502は、UE102との物理通信層を制御するために、UE102へPDCCH通信を送信する。通信機コンポーネント502は、PDCCH通信の中の情報に基づきPDSCH通信を送信する。一実施形態では、通信機コンポーネント502は、対応するPDCCHを有しないPDSCHを送信する。例えば、SPSセッションの構成及び/又は開始に続いて、通信機コンポーネント502は、対応するPDCCH通信を送信することなく、スケジューリングされたPDSCH通信を送信しても良い。
SPS構成コンポーネント504は、SPSセッションのためにUE102を構成する。SPS構成コンポーネント504は、SPSセッションの開始情報を送信し、UE102への送信のために開始情報を通信機コンポーネント504に提供しても良い。一実施形態では、開始情報は、いつ次のSPS通信(SPSダウンリンク割り当て)が生じるかを計算するために必要なパラメータを有しても良い。
SPS通信コンポーネント504は、SPSセッションを制御するためにUE102へ送信されるべき追加情報を決定しても良い。例えば、SPS構成コンポーネント504は、SPSセッション中に使用する、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及び/又はパラメータセット指示子を決定しても良い。SPS構成コンポーネント504は、UE102に通信されるべき決定された値を通信機コンポーネント502に提供しても良い。例えば、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及び/又はパラメータセット指示子は、SPSセッションの開始前に及び/又はSPSセッション中に、RRCシグナリングによりUE102に提供されても良い。
CoMPコンポーネント506は、CoMP送信/受信のためにeNB106及び/又はUE102の通信モードを構成しても良い。一実施形態では、CoMPコンポーネント506は、LTEにおけるTM10のためにUE102を構成し、UE102がCoMP送信を受信できるようにする。一実施形態では、CoMPコンポーネント506は、別の送信点へ送信されるべき情報を決定し、eNB106及び他の送信点がUE102へ信号の送信を協調できるようにする。
基準信号コンポーネント508は、通信機コンポーネント502によるUE102への送信のために、基準信号を生成する。例えば、基準信号コンポーネント508は、UE102の基準信号コンポーネント406と関連して上述したようなスクランブリング同一性及び/又は仮想セル同一性に基づき参照信号を生成しても良い。一実施形態では、基準信号コンポーネント508は、UE102のスクランブリング同一性及び仮想セル同一性識別子と同じ値に基づき、参照信号を生成する。例えば、参照信号コンポーネント508は、UE102の基準信号コンポーネント406により決定されたのと同じ参照信号シーケンスを有する参照信号を生成しても良い。
図6は、SPSセッション開始/構成602の間、及びSPSセッション604の間に、UE102と1又は複数のeNB106との間の通信を示す通信時間系列600である。eNB106は、CoMP送信を用いて(例えばTM10を用いて)UE102への信号の送信を協調するために用いられる2以上のeNB106又は送信点を有しても良い。当業者は、幾つかの実施形態では単一のeNB106が用いられても良いことを理解するだろう。
SPS開始/構成602は、SPSセッションのためにUE102を構成するために、eNB106がUE102へSPS構成情報を送信するステップ606を有する。構成情報は、ダウンリンクSPS間隔及び/又はHARQプロセスの数のようなダウンリンクSPS構成情報を有しても良い。DCIは、UE102でSPSを開始するために送信される608。したがって、UEはDLチャネルでメッセージを受信する準備が整う。DCIは、スクランブリング同一性nSCID及び/又はパラメータセット指示子(PQI)を有しても良い。DCIは、PDCCH通信で送信されても良い608。例えば、DCIは、SPS開始PDCCHで送信されても良い608。UE102は、SPSセッション604が開始することを確認するために、SPS構成情報及び/又はDCIの受信に肯定応答しても良い610。
SPSセッション604の間、eNB106は、対応するPDCCHを有しない複数のPDSCHを送信する612。PDSCHは、DCI608が送信されたとき608のような、SPS構成情報により示されたときに及び/又はSPSが開始したサブフレーム内のPDCCHに基づき、送信される612。例えば、PDSCHは、上述の式(5)に基づき決定されたときに送信されても良い612。UE102は、1又は複数のSPSパラメータに基づき対応するPDCCHを有しないPDSCHを受信し及び/又は処理する。SPSパラメータは、SPS開始/構成602の間にUE102により送信された(606)DCIに基づき、RRCシグナリングを通じて構成された値に基づき、及び/又はSPSパラメータの所定の固定値に基づき、決定されても良い。例えば、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及び/又はパラメータセット指示子は、上述の方法のうちの任意のもので構成されても良い。UE102は、これらのパラメータに基づき、対応するPDCCHを有しないPDSCHを受信し及び/又は処理しても良い。
図7は、SPS通信を受信する方法700を示すフローチャートである。一実施形態では、方法700は、UE102又は他の無線モバイル装置により実行されても良い。一実施形態では、UE102は、方法700の間にTM10のために構成される。
通信機コンポーネント402は、SPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHを受信する702。PDCCH/EPDCCHはnSCIDの値を伝達する。一実施形態では、PDCCH/EPDCCHはDCIフォーマット2Dに基づきnSCIDの値を伝達する。PDCCH/EPDCCHは、SPS開始PDCCH/EPDCCHを有しても良い。
スケジューリングコンポーネント404は、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないSPS PDSCHを受信するためにDL割り当てを構成する704。DL割り当ては、702で受信したSPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHに基づき構成される704。例えば、スケジューリングコンポーネント404は、PDCCH/EPDCCHが受信されたサブフレームに基づき、及び/又は上位レイヤシグナリングにより送信されたSPS構成情報に基づき、DL割り当てを構成しても良い704。一実施形態では、スケジューリングコンポーネント400は、上述の式(5)に基づき、リソースエレメント内のDL割り当てを構成する704。
基準信号コンポーネント406は、SPS PDSCHに対応する参照信号シーケンスを生成する706。基準信号コンポーネント406は、SPS開始のためのサブフレームに対応するnSCIDの値に基づき、基準信号シーケンスを生成する706。例えば、nSCIDの値は、702でSPS開始サブフレーム内のPDCCH/EPDCCHで受信された値に対応しても良い。
信号処理コンポーネント412は、生成された参照信号シーケンスに基づき、SPS PDSCHを処理する708。例えば、信号処理コンポーネント412は、706で生成された参照信号シーケンスと同じシーケンスを有するDM-RSに基づきSPS PDSCHを処理しても良い708。DM-RSの処理に基づき、信号処理コンポーネント412は、SPS PDSCH内のデータを読み出し及び/又は復調するために、SPS PDSCHを処理しても良い708。
図8は、SPS通信を受信する方法800を示すフローチャートである。一実施形態では、方法800は、UE102又は他の無線モバイル装置により実行されても良い。一実施形態では、UE102は、方法800の間にTM10のために構成される。
方法800は開始し、通信機コンポーネント402は、PQI値を伝達するSPS開始PDCCH/EPDCCHを受信する802。一実施形態では、SPS開始PDCCH/EPDCCHは、SPSが開始される制御通信を有する。PDCCH/EPDCCHは、DCIフォーマット2DのようなDCIフォーマットに基づくPQI値を有しても良い。PQI値は、SPS開始サブフレーム内のレートマッチングのために用いられても良い。
スケジューリングコンポーネント404は、SPS PDSCHの受信をスケジューリングする804。SPS PDSCHは、対応するPDCCHを有しないPDSCHを有する。一実施形態では、スケジューリングコンポーネント404は、式(5)に基づき後のサブフレーム内の1又は複数のリソースエレメントのSPS PDSCHの受信をスケジューリングする804。
信号処理コンポーネント412は、SPS開始に対応するPQI値に基づき、SPS PDSCHを処理する806。例えば、信号処理コンポーネント412は、SPS PDSCHのPQI値がSPS開始のためのものと同じであるとみなしても良い。したがって、PQI値を伝達するSPS PDSCHに対応する制御信号が受信されなくても、UE102はSPS PDSCHの中のデータを読み出すことができる。
図9は、SPS通信を提供する方法900を示すフローチャートである。一実施形態では、方法900は、eNB106又は他のRNC若しくは送信点により実行されても良い。一実施形態では、eNB106は、方法900の間にCoMPに基づきUE102に情報を提供する。
CoMPコンポーネント506は、CoMP送信を受信するためにUE102を構成する902。例えば、CoMPコンポーネント506は、TM10のためにUE102を構成しても良い902。したがって、UE102は、複数の送信点から同じ又は同様の信号の送信を受信できるようになる。
通信機コンポーネント502は、第2のサブフレームで、SPS開始制御チャネル信号を送信する904。SPS開始制御チャネル信号は、UE102でSPSを開始する。例えば、対応する制御チャネル信号を有しないでSPS共有データチャネル信号を受信するよう、SPS開始制御チャネル信号は、UE102を構成しても良い。一実施形態では、SPS開始制御チャネル信号は、SPS開始制御チャネル信号が送信されたサブフレーム中に信号を受信するために、UE向けのDCIを伝達する。例えば、SPS開始と同じサブフレーム内のPDSCHは、SPS開始制御チャネル信号内のDCIに基づき送信され及び/又は受信されても良い。
通信機コンポーネント502は、第2のサブフレームの間、対応する制御チャネル信号を有しないで共有データチャネル信号を送信する906。通信機コンポーネント502は、SPS構成コンポーネント504及び/又はSPS開始制御チャネル信号により決定されたSPS構成情報に基づき、共有データチャネル信号を送信する906。例えば、SPS構成情報は、式(5)に基づき決定されたRE及び/又はサブフレーム内の対応する制御チャネル信号を有しない共有データチャネルを送信しても良い908。一実施形態では、eNB106は、共有データチャネル信号のサブフレームのSPS開始制御チャネル信号内のパラメータを再利用する。一実施形態では、906で送信された共有データチャネル信号及び/又は共有データチャネル信号と同じサブフレームに対応するDM-RSは、SPS開始制御チャネルサブフレーム内のnSCID及びPQIのうちの1又は複数に基づき送信される。
図10は、SPS通信を受信する方法1000を示すフローチャートである。一実施形態では、方法1000は、UE102又は他の無線モバイル装置により実行されても良い。
スケジューリングコンポーネント404は、受信したSPS開始情報に基づき1又は複数のSPS通信をスケジューリングする1002。例えば、スケジューリングコンポーネント404は、上述の式(5)に基づきPDSCHをスケジューリングしても良い1002。一実施形態では、SPS通信は、それぞれ、対応する物理層制御通信を有しない物理層データ通信を有しても良い。SPS開始情報は、eNB106、別の送信点、又は複数のeNB106若しくは送信点から受信されても良い。
通信機コンポーネント404は、SPS通信を受信する1004。SPS通信は、(PDCCH通信のような)対応する物理層制御信号を有しない(PDSCHの通信のような)物理層データ信号を有しても良い。例えば、SPS通信は、PDSCH情報、参照信号、及び/又は非PDCCH情報を有するサブフレームを有しても良い。一実施形態によると、SPS通信は、SPS開始情報に基づき割り当てられる通信を有しても良い。
初期化コンポーネント408は、固定値に基づきスクランブリングシーケンスを初期化する1006。一実施形態では、固定値は、全てのSPS通信に用いられるスクランブリング同一性を有する。例えば、スクランブリング同一性は、全てのSPS通信についてnSCID=0又はnSCID=1の固定値を有しても良い。さらに、初期化コンポーネント408は、仮想セル識別子の固定値に基づき、スクランブリング初期化シーケンスを初期化しても良い1006。別の実施形態では、仮想セル識別子の値は、サービングセル又はUEへのCoMP送信に関与する他のセルのセル識別子であっても良い。或いは、仮想セル識別子は、(RRCレイヤシグナリングのような)上位レイヤシグナリングを用いる仮想セル識別子を有しても良い。
参照信号コンポーネント406は、1006で初期化コンポーネントにより初期化されるスクランブリングシーケンスに基づき参照信号シーケンスを生成する1008。1008で参照信号コンポーネント406により生成された参照信号シーケンスは、復調参照信号のようなUE固有参照信号を有しても良い。
信号処理コンポーネント412は、生成された参照信号シーケンスに基づき1004で受信されたSPS通信の参照信号を処理する1010。一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、生成された参照信号シーケンスに基づきチャネル推定又は他のチャネル属性のために参照信号を処理する。一実施形態では、信号処理コンポーネント412は、生成された参照信号シーケンスに基づき、(PDSCHのような)物理層データ信号を処理しても良い1010。例えば、信号処理コンポーネント412は、生成された参照信号に基づきダウンリンクチャネルを推定し、チャネル推定に基づきPDSCHを処理しても良い。信号処理コンポーネント412は、パラメータセット指示子に基づき、PDSCHを処理しても良い1010。パラメータセット指示子は、SPS開始情報に対応するDCIに含まれる値、上位レイヤシグナリングにより構成された値、又は全てのSPS通信に用いられるパラメータセット指示子の所定値(例えば、PQI=0、PQI=1、PQI=2、又はPQI=3)を有しても良い。
図11は、SPS通信を受信する方法1100を示すフローチャートである。一実施形態では、方法1100は、UE102又は他の無線モバイル装置により実行されても良い。
スケジューリングコンポーネント404は、PDSCH通信でSPS開始情報を受信する1102。スケジューリングコンポーネント404は、SPS開始情報に基づき対応するPDCCH通信を有しないSPS PDSCH通信の受信のための1又は複数のDLリソースエレメントを割り当てることにより、SPSのためにUE102を構成しても良い。一実施形態では、PDSCH通信は、DLチャネルでの送信用にPDSCHを割り当てるために及びPDSCHを受信するようUE102を構成するDCIを提供するために、対応するPDCCH通信を有する。
通信機コンポーネント402は、対応するPDCCH通信を有しないSPS PDSCH通信を受信する1104。例えば、通信機コンポーネント402は、SPSセッション中の受信のためにスケジューリングされたSPS PDSCH通信を受信しても良い1104。
RRCコンポーネント410は、SPS PDSCHを受信するための1又は複数のDLチャネルパラメータを受信する1106。一実施形態では、RRCコンポーネント410は、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及び任意のSPS PDSCHを受信及び/又は処理するためのパラメータセット識別子のうちの1又は複数を有するDLチャネルパラメータを受信する1106。一実施形態では、スクランブリング同一性、仮想セル同一性、及びパラメータセット識別子のうちの1又は複数は、所定の固定値又はSPS開始に対応する値であっても良い。例えば、スクランブリング同一性及び仮想セル同一性は、RRCシグナリングにより受信されても良い1106。一方、パラメータセット識別子は、所定の固定値を有しても良い。
信号処理コンポーネント412は、RRCシグナリングを通じて構成されたDLチャネルパラメータに基づき、SPS PDSCHを処理する1108。例えば、信号処理コンポーネント412は、復調参照信号から決定されたチャネル推定に基づき、SPS PDSCHを処理しても良い1108。チャネル推定は、1106でRRCシグナリングを通じて構成されたスクランブリング同一性に基づき、決定されても良い。信号処理コンポーネント412は、決定されたチャネル推定に基づき、SPS PDSCHを処理しても良い1108。同様に、信号処理コンポーネント412は、RRCシグナリングにより構成されたパラメータセット指示子に基づきSPS PDSCHを処理しても良く1108、所定の固定値であり、又はSPS開始に対応する値と同じである。
図11は、UE、移動局(mobile station:MS)、モバイル無線装置、モバイル通信装置、タブレット、ハンドセット、又は別の種類のモバイル装置のようなモバイル装置の例示を提供する。モバイル装置は、基地局(base station:BS)、eNB、基地局ユニット(base band unit:BBU)、RRH、リモート無線機器(remote radio equipment:RRE)、中継局(relay station:RS)、無線機器、又は別の種類のWWAN(wireless wide area network)アクセスポイントのような送信局と通信するよう構成される1又は複数のアンテナを有し得る。モバイル装置は、3GPP LTE、WiMAX、HSPA(High Speed Packet Access)、Bluetooth(登録商標)及びWiFiを含む少なくとも1つの無線通信規格を用いて通信するよう構成され得る。モバイル装置は、無線通信規格毎に別個のアンテナを又は複数の無線通信規格のための共有アンテナを用いて通信できる。モバイル装置は、WLAN(wireless local area network)、WPAN(wireless personal area network)、及び/又はWWAN内で通信できる。
図11は、モバイル装置からの音声入力及び出力のために用いられ得るマイクロフォン及び1又は複数のスピーカも図示する。ディスプレイスクリーンは、LCD(liquid crystal display)スクリーン、又はOLED(organic light emitting diode)ディスプレイのような他の種類のディスプレイスクリーンであっても良い。ディスプレイスクリーンは、タッチスクリーンのように構成され得る。タッチスクリーンは、容量性、抵抗性、又は別の種類のタッチスクリーン技術を用いても良い。アプリケーションプロセッサ及びグラフィックプロセッサは、処理及び表示能力を提供するために内部メモリに結合され得る。不揮発性メモリポートも、ユーザに入力/出力オプションを提供するために用いられ得る。不揮発性メモリポートは、モバイル装置のメモリ容量を拡張するために用いられても良い。キーボードは、追加ユーザ入力を提供するために、モバイル装置に統合され又はモバイル装置に無線接続されても良い。仮想キーボードは、タッチスクリーンを用いて提供されても良い。
<例示的な実施形態>
本開示は、SPS PDSCH送信(つまり、PDCCHを有しないPDSCH)のためのDM-RSの使用方法を提供する。留意すべきことに、用語「PDCCH」は、ここでは、レガシーPDCCH又はEPDCCHを包含する。
TM10で、DM-RSシーケンス初期化のためのパラメータnSCIDは、DCIフォーマット2Cにより与えられる。別のパラメータ
Figure 0007248611000024
は、nSCIDの関数により決定される。
Figure 0007248611000025
は、上位レイヤシグナリングにより構成され、nSCIDは
Figure 0007248611000026
の初期化に使用したパラメータを決定する。
パラメータ
Figure 0007248611000027
は、0乃至503の範囲を有する仮想セルIDとして用いることができる。これは、物理セルIDに無関係なCoMP動作を実現し得る。例えば、UEはセルBからDM-RSを受信でき、一方、サービングセルはセルAである。
DCIフォーマット2C又は2Dは、SPS開始のために用いることができる。DCIはnSCIDを有するので、UEは、DM-RSシーケンス初期化値を知ることができる。
しかしながら、次のSPS PDSCH送信では、UEは、nSCIDを伝達するPDCCHが存在しないので、DM-RSシーケンス初期化値を知らない。
新しいDCIシグナリングがPQIのために導入され得る。例えば、以下の2つのオプションが考えられる。第1のオプションでは、PQIのための新しいDCIビットが、TM10のDCIフォーマットを形成するために、DCIフォーマット2Cの内容に追加される。この新しいビットは、nSCIDと一緒に、PDSCH REマッピング及び地理的同一パラメータセットを、上位レイヤにより構成された4個のパラメータセットの中から動的に選択する。例えば、TP0ではnSCID=0及びPQI=0、TP1ではnSCID=0及びPQI=1、TP2ではnSCID=1及びPQI=0、TP3ではnSCID=1及びPQI=1、である。
第2のオプションでは、PQIのための2個の新しいDCIビットが、TM10のDCIフォーマットを形成するために、DCIフォーマット2Cの内容に追加される。例えば、TP0ではPQI=0、TP1ではPQI=1、TP2ではPQI=2、TP3ではPQI=3、である。
[オプション1]
サブフレーム内に対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHでは、
Figure 0007248611000028
がDM-RSシーケンス生成のために用いられ、nSCIDはSPS開始のためにPDCCH内でシグナリングされる同じものを用いる(つまり、SPS-RNTIにより、又はSPS開始検証によるC-RNTIにより)。及び/又は、同じPQIは、SPS開始のためにPDCCH内で与えられるようなサブフレーム内の対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHについて想定できる。
TM10で構成されたUEは、UE固有参照信号生成のために上位レイヤによりスクランブリング同一性
Figure 0007248611000029
により構成できる。
言い換えると、シーケンス初期化のためのDM-RSの同じパラメータは、PDSCHが対応するPDCCH/EPDCCHを有しないで送信される場合に適用される。対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHのパラメータnSCIDは、SPS開始のためのPDCCH/EPDCCH内のパラメータを用いる。
パラメータnSCIDがサブフレームによって変化する場合、結果として生成されるシーケンスも相応して変化する。例えば、
Figure 0007248611000030
が特定のサブフレーム#aで用いられる場合、結果として生じるDM-RSシーケンスは、
Figure 0007248611000031
を用いる別のサブフレーム#bのものとは異なる。これは、DM-RSがセル#Aからサブフレーム#aで送信されること、及びDM-RSはセル#Bからサブフレーム#bで送信されることを意味する。これは、CoMP送信では望ましくない動作である。したがって、UEが同じTPからSPS-PDSCHを受信するためには、SPS開始のためのサブフレーム内のDM-RSシーケンスは、SPS-PDSCH(つまり、対応するPDCCHを有しないPDSCH)のサブフレーム内のものと同じである必要がある。
[オプション2]
サブフレーム内に対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHでは、
Figure 0007248611000032
がDM-RSシーケンス生成のために用いられ、nSCIDは0又は1のような固定値である(つまり、nSCID=0又はnSCID=1)。及び/又は、サービングセル(又は
Figure 0007248611000033
を有するセル)と同じPQIが、サブフレーム内に対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHに対して想定できる。言い換えると、サブフレーム内にPDSCHのためのPDCCHが存在しない場合、UEはnSCID=0(又はnSCID=1)及び
Figure 0007248611000034
を想定するだろう。及び/又は、PQI=0(はサービングセルであっても良い)。
[オプション3]
サブフレーム内に対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHでは、
Figure 0007248611000035
及びnSCIDの所定の値は、DM-RSシーケンス生成のために用いられる。及び/又は、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHについて想定されるべきPQIは、予め定めることができる。例えば、
Figure 0007248611000036
は、上位レイヤシグナリングにより構成され、又は予め定める(つまり、次式の通り)ことができる。
Figure 0007248611000037
又は
Figure 0007248611000038
値nSCIDは、0又は1により予め定めることができる(つまり、nSCID=0又はnSCID=1)。及び/又は、PQI=0、1、2又は3。
[オプション4]
eNBは、(SPS開始を含む)全てのSPS送信について独立に{nSCID}又は{nSCID及び/又は
Figure 0007248611000039
}を構成する。及び/又は、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHについて想定されるべきPQIは、RRCシグナリングにより構成することができる。これを行うことにより、SPSセッション中に同じTPからの受信が保証される。
さらに、以下のステートメントを定める。
-ステートメント1:同じPQIは、SPS開始のためにPDCCH内で与えられるようなサブフレーム内の対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHについて想定できる。
-ステートメント2:サービングセル(又は
Figure 0007248611000040
を有するセル)と同じPQIが、サブフレーム内に対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHに対して想定できる。
-ステートメント3:対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHについて想定されるべきPQIは、予め定めることができる。
上述のステートメントを前提として、本開示は、上述のオプション及び上述のステートメントの(「及び/又は」による)任意の組合せを教示する。例えば、オプション1とステートメント3の組合せとして、サブフレーム内に対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHでは、
Figure 0007248611000041
がDM-RSシーケンス生成のために用いられ、nSCIDはSPS開始のためにPDCCH内でシグナリングされるのと同じものを用いる(つまり、SPS-RNTIにより、又はSPS開始検証によるC-RNTIにより)。及び/又は、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないPDSCHについて想定されるべきPQIは、予め定めることができる。
<例>
以下の例は、更なる実施形態に関連する。
例1は、第1のサブフレーム内で、SPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHを受信するUEである。PDCCH/EPDCCHはnSCIDの値を伝達する。UEは、SPS開始に基づき、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないSPS PDSCHを受信するために、第2のサブフレーム内でDL割り当てを構成する。UEは、関連するSPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHから引き出されたnSCIDを用いてSPS PDSCHに対応する参照信号シーケンスを決定する。UEは、第2のサブフレーム内でSPS PDSCHを受信し、関連するSPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHから引き出されたnSCIDを用いて第2のサブフレーム内のSPS PDSCHのための参照信号シーケンスに基づきSPS PDSCHを処理する。UEは、TM10のために構成される。
例2では、例1のTM10は、任意で、CoMP送信又は受信を有し、PDSCH及びPDCCH/EPDCCHのうちの1又は複数はCoMP送信を有する。
例3で、例1-2のUEは、任意で、DCIフォーマットを監視するよう構成され、nSCIDの値は、DCIフォーマット2Dに従って伝達される。
例4で、例1-3のUEは、任意で、仮想セル同一性
Figure 0007248611000042
に基づき参照信号シーケンスを決定することにより、参照信号シーケンスを決定できる。仮想セル同一性は、nSCIDの値に基づき選択されても良く、SPS開始に対応しても良い。
例5で、例4の
Figure 0007248611000043
は、物理層より上のレイヤでのシグナリングにより構成される。
例6で、例1-5のPDCCH/EPDCCHは、任意で、PQIの値を伝達できる。SPS PDSCHの処理は、PQIの値により示される送信パラメータセットに基づく処理を有しても良い。
例7で、例1-6のUEは、任意で、RRCレイヤシグナリングに基づき構成されたPQIの値により示される送信パラメータセットに基づき処理することにより、SPS PDSCHを処理できる。
例8は、通信機コンポーネント、スケジューリングコンポーネント、及び信号処理コンポーネントを有するUEである。通信機コンポーネントは、第1のサブフレーム内で、SPS開始PDCCH/EPDCCH送信を受信するよう構成される。SPS開始PDCCH/EPDCCH送信は、PQIの値を伝達する。スケジューリングコンポーネントは、SPS PDSCH送信の受信をスケジューリングするよう構成される。SPS PDSCH送信は、対応するPDCCH/EPDCCH送信を有しないPDSCH送信を有する。信号処理コンポーネントは、SPS開始に対応するPQIの値に基づきSPS PDSCH送信を処理するよう構成される。SPS PDSCHは、第2のサブフレーム中に通信機コンポーネントにより受信され、UEはTM10のために構成される。
例9では、例8のTM10は、CoMP送信又は受信を有し、SPS PDSCH及びSPS開始PDCCH/EPDCCHのうちの1又は複数はCoMP送信を有する。
例10で、例8-9のUEは、任意で、DCIフォーマットを監視するよう構成され、PQIの値は、DCIフォーマット2Dに従って伝達される。
例11で、例8-10のSPS開始PDCCH/EPDCCHは、スクランブリング同一性の値を更に伝達する。信号処理コンポーネントは、スクランブリング同一性の値を用いて開始される参照信号シーケンスに基づきSPS PDSCHを処理しても良い。
例12で、例8-11のUEは、任意で、スクランブリング同一性及び仮想セル同一性に基づき参照信号シーケンスを決定する参照信号コンポーネントを有し得る。
例13で、例8-12のUEは、任意で、RRCレイヤシグナリングを用いてスクランブリング同一性及び仮想セル同一性のうちの1又は複数を構成するよう構成されるRRCコンポーネントを有し得る。
例14は、CoMP送信のためにUEを構成するeNBである。eNBは、第1のサブフレーム内で、SPS開始制御チャネル信号を送信する。SPS開始制御チャネル信号は、第1のサブフレーム内でUEが信号を受信するためのDCIを伝達する。eNBは、SPS開始制御チャネル信号に対応するDCIに基づき、対応する制御チャネル信号を有しない共有データチャネル信号を送信する。共有データチャネル信号は、第2のサブフレーム内で送信される。
例15で、例14のDCIは、フォーマット2Dに基づきスクランブリング同一性(nSCID)及びPQIのうちの1又は複数を伝達する。共有データチャネル信号は、nSCID及びPQIのうちの1又は複数に基づき送信される。
例16は、通信機コンポーネント、初期化コンポーネント、参照信号コンポーネント、及び信号処理コンポーネントを有するモバイル無線装置である。通信機コンポーネントは、制御チャネルに対応する制御通信を有しない共有チャネルでスケジューリングされた通信を受信するよう構成される。スケジューリングされた通信は、CoMP送信を有する。初期化コンポーネントは、スクランブリング同一性に基づき疑似ランダムシーケンスを初期化するよう構成される。スクランブリング同一性は、所定の固定値を有する。参照信号コンポーネントは、疑似ランダムシーケンスに基づき参照信号シーケンスを決定するよう構成される。信号処理コンポーネントは、決定された参照信号シーケンスに基づき、スケジューリングされた通信に対応する復調参照信号を処理するよう構成される。
例17で、例16の疑似ランダムシーケンスの初期化は、任意で、さらに、サービングセルのセル識別子に基づく。
例18で、例16の疑似ランダムシーケンスの初期化は、任意で、さらに、仮想セル識別子に基づく。仮想セル識別子は、スケジューリングされた通信のための所定の固定値を有する。
例19で、例16の疑似ランダムシーケンスは、任意で、上位レイヤシグナリングにより構成される仮想セル識別子に基づき初期化される。
例20で、例16-19のスケジューリングされた通信の受信は、任意で、サービング送信点から信号を受信するための送信パラメータセットを示すパラメータセット指示子に基づく受信を有する。パラメータセット指示子は、スケジューリングされた通信のための所定の固定値を有する。
例21で、例16-20の復調参照信号の処理は、任意で、復調参照信号のチャネルの推定(チャネル推定)を有する。信号処理コンポーネントは、任意で、チャネル推定に基づきスケジューリングされた通信を処理し得る。
例22は、SPS処理のための方法である。方法は、第1のサブフレーム内で、SPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHを受信するステップを有する。PDCCH/EPDCCHはnSCIDの値を伝達する。方法は、SPS開始に基づき、対応するPDCCH/EPDCCHを有しないSPS PDSCHを受信するために、第2のサブフレーム内でDL割り当てを構成するステップを有する。方法は、関連するSPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHから引き出されたnSCIDを用いてSPS PDSCHに対応する参照信号シーケンスを決定するステップを更に有する。方法は、第2のサブフレーム内でSPS PDSCHを受信するステップであって、関連するSPS開始に対応するPDCCH/EPDCCHから引き出されたnSCIDを用いて第2のサブフレーム内のSPS PDSCHのための参照信号シーケンスに基づきSPS PDSCHを処理する、ステップを更に有する。UEは、TM10のために構成される。
例23では、例22のTM10は、任意で、CoMP送信又は受信を有し、PDSCH及びPDCCH/EPDCCHのうちの1又は複数はCoMP送信を有する。
例24で、例22-23の方法は、任意で、DCIフォーマットを監視するステップを有し、nSCIDの値は、DCIフォーマット2Dに従って伝達される。
例25で、例22-24の方法は、任意で、仮想セル同一性
Figure 0007248611000044
に基づき参照信号シーケンスを決定することにより、参照信号シーケンスを決定するステップを有し得る。仮想セル同一性は、nSCIDの値に基づき選択されても良く、SPS開始に対応しても良い。
例26で、例25の
Figure 0007248611000045
は、物理層より上のレイヤでのシグナリングにより構成される。
例27で、例22-26のPDCCH/EPDCCHは、任意で、PQIの値を伝達できる。SPS PDSCHの処理は、PQIの値により示される送信パラメータセットに基づく処理を有しても良い。
例28で、例22-27の方法は、任意で、RRCレイヤシグナリングに基づき構成されたPQIの値により示される送信パラメータセットに基づき処理することにより、SPS PDSCHを処理するステップを有し得る。
例29は、SPS処理のための方法であって、第1のサブフレーム内でSPS開始PDCCH/EPDCCH送信を受信するステップを有する。SPS開始PDCCH/EPDCCH送信は、PQIの値を伝達する。方法は、SPS PDSCH送信の受信をスケジューリングするステップを有する。SPS PDSCH送信は、対応するPDCCH/EPDCCH送信を有しないPDSCH送信を有する。方法は、SPS開始に対応するPQIの値に基づきSPS PDSCH送信を処理するステップを有する。SPS PDSCHは、第2のサブフレーム中に受信され、UEはTM10のために構成される。
例30では、例29のTM10は、CoMP送信又は受信を有し、SPS PDSCH及びSPS開始PDCCH/EPDCCHのうちの1又は複数はCoMP送信を有する。
例31で、例29-30の方法は、任意で、DCIフォーマットを監視するステップを有し、PQIの値は、DCIフォーマット2Dに従って伝達される。
例32で、例29-31のSPS開始PDCCH/EPDCCHは、スクランブリング同一性の値を更に伝達する。方法は、スクランブリング同一性の値を用いて開始される参照信号シーケンスに基づきSPS PDSCHを処理するステップを有しても良い。
例33で、例29-32の方法は、任意で、スクランブリング同一性及び仮想セル同一性に基づき参照信号シーケンスを決定するステップを有し得る。
例34で、例29-33の方法は、任意で、RRCレイヤシグナリングを用いてスクランブリング同一性及び仮想セル同一性のうちの1又は複数を構成するステップを有し得る。
例35は、SPS処理のための方法であって、CoMP送信のためにUEを構成するステップを有する。方法は、第1のサブフレーム内で、SPS開始制御チャネル信号を送信するステップを有する。SPS開始制御チャネル信号は、第1のサブフレーム内でUEが信号を受信するためのDCIを伝達する。方法は、SPS開始制御チャネル信号に対応するDCIに基づき、対応する制御チャネル信号を有しない共有データチャネル信号を送信するステップを有する。共有データチャネル信号は、第2のサブフレーム内で送信される。
例36で、例35のDCIは、フォーマット2Dに基づきスクランブリング同一性(nSCID)及びPQIのうちの1又は複数を伝達する。共有データチャネル信号は、nSCID及びPQIのうちの1又は複数に基づき送信される。
例37は、SPS処理のための方法であって、制御チャネルに対応する制御通信を有しない共有チャネルでスケジューリングされた通信を受信するステップを有する。スケジューリングされた通信は、CoMP送信を有する。方法は、スクランブリング同一性に基づき疑似ランダムシーケンスを初期化するステップを有する。スクランブリング同一性は、所定の固定値を有する。方法は、疑似ランダムシーケンスに基づき参照信号シーケンスを決定するステップを有する。方法は、決定された参照信号シーケンスに基づきスケジューリングされた通信に対応する復調参照信号を処理するステップを更に有する。
例38で、例37の疑似ランダムシーケンスの初期化は、任意で、さらに、サービングセルのセル識別子に基づく。
例39で、例37の疑似ランダムシーケンスの初期化は、任意で、さらに、仮想セル識別子に基づく。仮想セル識別子は、スケジューリングされた通信のための所定の固定値を有する。
例40で、例39の疑似ランダムシーケンスは、任意で、上位レイヤシグナリングにより構成される仮想セル識別子に基づき初期化される。例41で、例37-40のスケジューリングされた通信を受信するステップは、任意で、サービング送信点から信号を受信するための送信パラメータセットを示すパラメータセット指示子に基づき受信するステップを有し得る。パラメータセット指示子は、スケジューリングされた通信のための所定の固定値を有する。
例42で、例37-41の復調参照信号を処理するステップは、任意で、復調参照信号のチャネルを推定するステップ(チャネル推定)を有する。信号処理コンポーネントは、任意で、チャネル推定に基づきスケジューリングされた通信を処理し得る。
例43は、例22-42のいずれかの方法を実行する手段を有する装置である。
例44は、実行されると、例27-43の何れかの方法を実装し又は装置を実現する機械可読命令を有数r機械可読記憶装置である。
上述の技術は、ソフトウェア及び/又はファームウェアによりプログラミングされ又は構成されるプログラマブル回路により実装できる。或いは、それらは、完全に特定目的ハードウェア回路により、又はそのような形式の組合せで実装できる。このような特定目的回路は(必要ならば)、例えば、1又は複数のASIC(application-specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)、PFGA(field-programmable gate array)、等のうちの1又は複数の形式であり得る。
本願明細書で紹介した技術を実装するソフトウェア又はファームウェアは、機械可読記憶媒体に格納されても良く、1又は複数の汎用目的又は特定目的プログラマブルマイクロプロセッサにより実行されても良い。用語「機械可読媒体」は、本願明細書で用いられるとき、機械によりアクセス可能な形式で情報を格納できる任意のメカニズムを含む(機械は、例えば、コンピュータ、ネットワーク装置、携帯電話機、PDA、製造ツール、1又は複数のプロセッサを有する任意の装置、等であっても良い)。例えば<機械アクセス可能な媒体は、記録可能/非記録可能媒体(例えば、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリ装置、等)を含む。
用語「ロジック」は、本願明細書で用いられるとき、例えば、特定目的配線回路、プログラマブル回路と関連するソフトウェア及び/又はファームウェア、又はそれらの組合せを含み得る。
本開示は、特定の例示的な実施形態への参照を含むが、請求項は、記載の実施形態に限定されないこと、添付の請求項の精神及び範囲の中で修正及び変更を伴い実施できることが理解されるだろう。したがって、本明細書と添付図面は限定的ではなく例示的であると解釈すべきである。
種々の技術又はその特定の態様若しくは部分は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD-ROM、ハードドライブ、非一時的コンピュータ可読記憶媒体、又は任意の他の機械可読記憶媒体のような有形媒体に具現化されるプログラムコード(つまり、命令)の形式をとっても良く、プログラムコードがコンピュータのような機械に読み込まれ実行されると、該機械は、種々の技術を実施するための装置になる。プログラム可能なコンピュータでプログラムコードが実行される場合、コンピューティング装置は、プロセッサ、該プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体(揮発性及び不揮発性メモリ、及び/又は記憶素子を含む)、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置を含んでも良い。揮発性及び不揮発性メモリ及び/又は記憶素子は、RAM、EPROM、フラッシュドライブ、光ドライブ、磁気ハードドライブ、又は電子データを格納する他の媒体であっても良い。eNB(又は他の基地局)及びUE(又は他の移動局)は、通信機コンポーネント、カウンタコンポーネント、処理コンポーネント、及び/又はクロックコンポーネント若しくはタイマコンポーネントを有しても良い。ここに記載した種々の技術を実施し又は利用し得る1又は複数のプログラムは、API(application programming interface)、再利用可能制御、等を用いても良い。このようなプログラムは、コンピュータシステムと通信するために、高度な手続き又はオブジェクト指向プログラミング言語で実装されても良い。しかしながら、プログラムは、望ましい場合には、アセンブラ又は機械語で実装されても良い。いずれの場合にも、言語は、コンパイルされた又はインタープリットされた言語であっても良く、ハードウェア実装と結合されても良い。
理解されるべきことに、本願明細書に記載の機能ユニットの多くは、1又は複数のコンポーネントとして実装されても良い。1又は複数のコンポーネントは、それらの実装の独立性を特に強調するために用いられる用語である。例えば、コンポーネントは、カスタムVLSI回路又はゲートアレイ、ロジックチップ、トランジスタ若しくは他の個別部品のようなオフザシェルフ(off-the-shelf)半導体を有するハードウェア回路として実装されても良い。コンポーネントは、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルアレイロジック、プログラマブルロジックデバイス、等のようなプログラマブルハードウェア素子内に実装されても良い。
コンポーネントは、種々の種類のプロセッサにより実行されるソフトウェアで実装されても良い。例えば、実行可能コードの識別されるコンポーネントは、例えばオブジェクト、プロシジャ又は関数として編成され得るコンピュータ命令の1又は複数の物理又は論理ブロックを有しても良い。しかしながら、識別されるコンポーネントの実行ファイルは、物理的に一緒に配置される必要はなく、論理的に一緒にされるとコンポーネントを有しコンポーネントの提示される目的を達成する異なる場所に格納される別個の命令を有しても良い。
実際に、実行可能コードのコンポーネントは、単一命令又は多くの命令であっても良く、幾つかの異なるコードセグメントに渡り、異なるプログラムの間で、及び幾つかのメモリ装置に渡り分散されても良い。同様に、運用データは、ここにコンポーネント内で識別され示され、任意の適切な形式で実装され、任意の適切な種類のデータ構造で編成されても良い。運用データは、単一データセットとして集められても良く、異なる記憶装置に渡ることを含む異なる場所に渡り分散されても良く、少なくとも部分的にシステム又はネットワーク上の電子信号として単に存在しても良い。コンポーネントは、所望の機能を実行するよう動作するエージェントを含み、受動的又は能動的であっても良い。
本願明細書を通じて「一例」という言及は、その例と関連して記載された特定の特徴、構造、機能又は特性が本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本願明細書を通じて種々の場所にある「一例では」という表現は、必ずしも全て同じ実施形態を参照していない。
ここで用いられるように、複数の用語、構造的要素、組成要素、及び/又は材料は、便宜のために共通のリストに現れ得る。しかしながら、これらのリストは、該リストの各構成要素が別個の及びユニークな構成要素として個々に識別されるものと考えられるべきである。したがって、このようなリストのいかなる個々の構成要素も、断りのない限り、事実上、共通グループ内での出現に基づき同じリストの任意の他の構成要素の等価物として考えられるべきである。さらに、本開示の種々の実施形態及び例は、その種々の成分の代替物とともにここで言及されても良い。理解されるべきことに、このような実施形態、例、及び代替は、事実上互いの等価物として考えられるべきではないが、本開示の別個の及び自主的表現として考えられるべきである。
以上は、明確さのために、少し詳しく記載したが、特定の変化及び修正がそれらの原理から逸脱することなく行われても良いことが明らかである。留意すべきことに、本願明細書に記載の処理及び装置の両方を実装する多くの代替の方法が存在する。したがって、本発明の実施形態は、説明のためであり限定のためではない。また、本開示は、本願明細書で与えた詳細事項を限定するものではなく、添付の請求項の範囲及び等価物の範囲内で変更されても良い。
当業者は、本開示の基礎的な原理から逸脱することなく、上述の実施形態の詳細事項に対して多くの変更が行われ得ることを理解するだろう。したがって、本開示の範囲は、以下の請求項によってのみ定められるべきである。

Claims (12)

  1. 第1のサブフレーム内で、半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)開始に対応する下り物理制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)又は拡張型下り物理制御チャネル(EPDCCH:enhanced physical downlink control channel)を受信する手段と、
    前記SPS開始に基づき、第2のサブフレーム内でダウンリンク(DL)割り当てを構成する手段と、
    前記第2のサブフレーム内で、対応のPDCCH又はEPDCCH無しに、SPS向け下り物理共用チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)を受信する手段と、
    を備えたユーザ装置であって、
    前記第1のサブフレーム内の前記PDCCH又はEPDCCHは、SPS通信に用いられるスクランブリング同一性の値(nSCID)を伝達し、
    関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHから得られる前記nSCIDを用いて、前記SPS向けPDSCHに対応した参照信号シーケンスを決定することであって、前記参照信号シーケンスを決定するために、前記ユーザ装置は、前記値(nSCID)に基づいて選択され且つ前記SPS開始に対応し且つSPSセッション中に物理層より上の層におけるシグナリングにより構成される仮想セル同一性
    Figure 0007248611000046
    に基づき、前記参照信号シーケンスを生成するよう構成され、
    前記関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHから得られる前記値(nSCID)を用いて決定された前記参照信号シーケンスに基づき、前記SPS向けPDSCHを処理する、
    ことを特徴とした、ユーザ装置。
  2. 前記ユーザ装置は、CoMP(coordinated multipoint)送信又は受信のための送信モード10のために構成され、
    前記PDSCH、及び前記関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHの1つ以上はCoMP通信を含む、請求項1に記載のユーザ装置。
  3. 前記ユーザ装置は、ダウンリンク制御情報(DCI)フォーマットを監視するよう更に構成され、前記値(nSCID)は、2Dフォーマットのダウンリンク制御情報において伝達される、請求項1に記載のユーザ装置。
  4. 前記関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHは、更に、PDSCHリソースエレメント(RE)マッピング及び地理的同一指示子(PQI)の値を伝達し、
    前記ユーザ装置は、前記PQIの値により示される送信パラメータセットに基づき前記SPS PDSCHを処理するよう構成されている、請求項1に記載のユーザ装置。
  5. PDSCHリソースエレメント(RE)マッピング及び地理的同一指示子(PQI)の値により示される送信パラメータセットに基づき、前記SPS向けPDSCHを処理するよう更に構成され、前記PQIの値は、RRCレイヤシグナリングに基づき構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 第1のサブフレーム内で、半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)開始に対応する下り物理制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)又は拡張型下り物理制御チャネル(EPDCCH:enhanced physical downlink control channel)を受信するステップと、
    前記SPS開始に基づき、第2のサブフレーム内でダウンリンク(DL)割り当てを構成するステップと、
    前記第2のサブフレーム内で、対応のPDCCH又はEPDCCH無しに、SPS向け下り物理共用チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)を受信するステップと、
    を含むユーザ装置における無線通信のための方法であって、
    前記第1のサブフレーム内の前記PDCCH又はEPDCCHは、SPS通信に用いられるスクランブリング同一性の値(nSCID)を伝達し、
    関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHから得られる前記nSCIDを用いて、前記SPS向けPDSCHに対応した参照信号シーケンスを決定することであって、前記参照信号シーケンスを決定することは、前記ユーザ装置が、
    前記値(nSCID)に基づいて選択され且つ前記SPS開始に対応する仮想セル同一性
    Figure 0007248611000047
    に基づき、前記参照信号シーケンスを生成するよう構成されており、
    前記仮想セル同一性は、前記関連するSPS開始に対応し、且つSPSセッション中に物理層より上の層におけるシグナリングにより構成され、
    前記関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHから得られる前記値(nSCID)を用いて決定された前記参照信号シーケンスに基づき、前記SPS向けPDSCHを処理する、
    ことを特徴とした、方法。
  7. 前記ユーザ装置は、CoMP(coordinated multipoint)送信又は受信のための送信モード10のために構成され、
    前記PDSCH、及び前記関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHの1つ以上はCoMP通信を含む、請求項6に記載の方法。
  8. ダウンリンク制御情報(DCI)フォーマットを監視することを更に含み、前記値(nSCID)は、2Dフォーマットのダウンリンク制御情報において伝達される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記関連するSPS開始に対応する前記PDCCH又はEPDCCHは、更に、PDSCHリソースエレメント(RE)マッピング及び地理的同一指示子(PQI)の値を伝達し、
    前記ユーザ装置が前記PQIの値により示される送信パラメータセットに基づき前記SPS PDSCHを処理することを更に含む、請求項6に記載の方法。
  10. PDSCHリソースエレメント(RE)マッピング及び地理的同一指示子(PQI)の値により示される送信パラメータセットに基づき、前記SPS向けPDSCHを処理することを更に含み、前記PQIの値は、RRCレイヤシグナリングに基づき構成されている、請求項6に記載の方法。
  11. 請求項6-10の何れか1項に記載の方法をプロセッサに実現させるための指令を記憶したコンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020020317A 2012-09-28 2020-02-10 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法 Active JP7248611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261707784P 2012-09-28 2012-09-28
US61/707,784 2012-09-28
US201261721436P 2012-11-01 2012-11-01
US61/721,436 2012-11-01
US13/928,722 US9973315B2 (en) 2012-09-28 2013-06-27 Systems and methods for semi-persistent scheduling of wireless communications
US13/928,722 2013-06-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085429A Division JP2017153134A (ja) 2012-09-28 2017-04-24 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120378A JP2020120378A (ja) 2020-08-06
JP7248611B2 true JP7248611B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=50385115

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531347A Pending JP2015532822A (ja) 2012-09-28 2013-09-25 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法
JP2017085429A Pending JP2017153134A (ja) 2012-09-28 2017-04-24 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法
JP2020020317A Active JP7248611B2 (ja) 2012-09-28 2020-02-10 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531347A Pending JP2015532822A (ja) 2012-09-28 2013-09-25 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法
JP2017085429A Pending JP2017153134A (ja) 2012-09-28 2017-04-24 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9973315B2 (ja)
EP (2) EP3316643B1 (ja)
JP (3) JP2015532822A (ja)
KR (3) KR101988788B1 (ja)
CN (2) CN109246807B (ja)
AU (3) AU2013323624B2 (ja)
BR (2) BR122022013196B1 (ja)
CA (1) CA2882353C (ja)
ES (1) ES2656900T3 (ja)
HK (1) HK1210353A1 (ja)
HU (1) HUE036442T2 (ja)
MX (2) MX364238B (ja)
MY (1) MY172884A (ja)
WO (1) WO2014052499A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8948097B2 (en) * 2009-09-30 2015-02-03 Qualcomm Incorporated UE-RS sequence initialization for wireless communication systems
US8923905B2 (en) * 2009-09-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US9432164B2 (en) 2009-10-15 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reference signal sequence mapping in wireless communication
JP5271373B2 (ja) * 2011-03-24 2013-08-21 シャープ株式会社 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路
KR102186240B1 (ko) * 2012-08-31 2020-12-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 수신 방법 및 장치
KR102141375B1 (ko) * 2012-09-27 2020-08-05 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 다중점 협력 전송을 위한 제어 정보 시그널링 방법
US9973315B2 (en) * 2012-09-28 2018-05-15 Intel Corporation Systems and methods for semi-persistent scheduling of wireless communications
WO2014054900A1 (ko) * 2012-10-04 2014-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 포트 관계를 고려한 하향링크 신호 송수신 방법 및 장치
WO2014054904A1 (ko) * 2012-10-04 2014-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 포트 관계를 고려한 하향링크 신호 송수신 방법 및 장치
KR102196316B1 (ko) 2012-10-18 2020-12-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2014065525A1 (ko) * 2012-10-25 2014-05-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US11139862B2 (en) * 2012-11-02 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of rate matching and interference measurement resources for coordinated multi-point transmission
WO2014073671A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 シャープ株式会社 端末装置、通信方法および集積回路
US9699589B2 (en) 2012-12-21 2017-07-04 Blackberry Limited Managing sessions for direct device to device communications
US9295044B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-22 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
US9635657B2 (en) 2012-12-21 2017-04-25 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
US9271302B2 (en) 2012-12-21 2016-02-23 Blackberry Limited Network-managed direct device to device communications
EP2942888B1 (en) * 2013-01-07 2018-08-01 LG Electronics Inc. Method for receiving a downlink signal from a plurality of transmission points by a user equipment and corresponding user equipment
US11005613B2 (en) * 2013-01-24 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Multiple power control and timing advance loops during wireless communication
US10263741B2 (en) * 2013-05-10 2019-04-16 Qualcomm Incorporated Coordinated multipoint (CoMP) and network assisted interference suppression/cancellation
EP3021629B1 (en) * 2013-07-11 2021-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, base station apparatus and communication methods for transmitting and receiving reference signals
US20150085796A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Qualcomm Incorporated Flexible operation of enhanced tti-bundling modes in lte
US9462627B2 (en) 2013-09-25 2016-10-04 Apple Inc. Uplink and downlink semi-persistent scheduling alignment
CN104683990B (zh) * 2013-11-28 2019-04-05 北京信威通信技术股份有限公司 一种无线覆盖的方法、装置和系统
US10256855B2 (en) * 2014-01-31 2019-04-09 Qualcomm Incorporated Interference management information signaling
EP3139681B1 (en) * 2014-05-30 2019-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for sending and receiving downlink control information
JP6688745B2 (ja) * 2015-01-30 2020-04-28 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
CN113271132A (zh) * 2015-08-12 2021-08-17 苹果公司 多用户多输入多输出通信系统和方法
US10285168B2 (en) 2015-09-16 2019-05-07 Intel Corporation Systems and methods for elimination of PDCCH in resource allocation signaling for MTC devices
WO2017052170A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Lg Electronics Inc. Method for handling an adaptive retransmission in a wireless communication system and device therefor
US9832747B2 (en) 2015-09-21 2017-11-28 Intel IP Corporation Mobile terminal device, mobile processing circuit and method of processing signals
US10158464B2 (en) 2015-09-25 2018-12-18 Intel IP Corporation Mobile terminal devices, mobile processing circuits, and methods of processing signals
US11277235B2 (en) * 2015-11-23 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Techniques for multiplexing or cascading control information and data within a transmission time interval
WO2017095470A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Intel IP Corporation System and method for downlink control indicator design in beam aggregation system
US10790953B2 (en) 2016-02-12 2020-09-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signals between base station and terminal in wireless communication system, and device supporting same
US10687185B2 (en) * 2016-04-01 2020-06-16 Intel Corporation V2X communication configuration based on geographical location
US10349440B2 (en) * 2016-04-11 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Feedback mechanism to activate and/or deactivate a semi-persistent scheduling grant
CN109075909B (zh) * 2016-05-12 2021-08-31 苹果公司 使用半持续调度资源进行非自适应重新发送的系统、方法、和设备
US10462739B2 (en) * 2016-06-21 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmissions of physical downlink control channels in a communication system
ES2849955T3 (es) 2016-08-10 2021-08-24 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Configuración de planificación semipersistente y V2X en una red inalámbrica
TWI683561B (zh) 2016-08-11 2020-01-21 弗勞恩霍夫爾協會 用於潛時受限及可靠之無線通訊系統之排程增強技術
EP3487230B1 (en) * 2016-08-12 2021-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink scheduling information sending and receiving
KR20180022516A (ko) * 2016-08-24 2018-03-06 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 기준 신호 송신을 위한 방법 및 장치
WO2018038556A1 (ko) 2016-08-24 2018-03-01 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 기준 신호 송신을 위한 방법 및 장치
CN107889150B (zh) 2016-09-30 2019-08-27 中兴通讯股份有限公司 表征准共位置参数配置的方法和装置、发射及接收设备
US20180132223A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-10 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring reference signal patterns in wireless communications
US10333595B2 (en) * 2017-02-21 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Reference signal and Tx/Rx precoding for UE multiplexing in NR SS
CN109391445B (zh) 2017-08-11 2021-08-20 华为技术有限公司 一种pdsch接收信息的指示方法、数据接收方法及装置
CN111108796B (zh) 2017-09-28 2024-04-05 三星电子株式会社 用于在多个带宽部分上执行数据发射和测量的方法和网络节点
US11025372B2 (en) * 2017-10-26 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling management in new radio
EP4254840A3 (en) * 2017-11-14 2023-12-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Acknowledgement signaling processes for radio access networks
US11290957B2 (en) * 2017-11-17 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Sequence design of wake-up signals and resynchronization sequence
US10924245B2 (en) * 2017-12-06 2021-02-16 Qualcomm Incorporated DMRS design for SPS assigned traffic
US10897766B2 (en) * 2018-01-12 2021-01-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scrambling of physical channels and reference signals in wireless communication networks
EP3738283A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Scrambling of physical channels and reference signals in wireless communication networks
WO2019157761A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Qualcomm Incorporated Techniques for activating semi-persistent configuration for channel state indicator resource sets
EP3780858A4 (en) * 2018-04-05 2021-12-22 Ntt Docomo, Inc. USER DEVICE
US11096219B2 (en) 2018-04-13 2021-08-17 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for beam indication for data transmission in a wireless communication system
WO2019206432A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for scrambling reference signals
TWI708517B (zh) * 2018-05-06 2020-10-21 南韓商Lg電子股份有限公司 用於傳輸和接收下行鏈路資料的方法及裝置
CN112585880A (zh) * 2018-06-18 2021-03-30 株式会社Ntt都科摩 用户终端
EP3836501A4 (en) * 2018-08-09 2022-03-30 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
EP3815446A4 (en) * 2018-09-26 2022-04-06 Apple Inc. IMPROVED HYBRID AUTOMATIC RETRANSMISSION REQUEST (HARQ) FOR A SEMI-PERSISTENT SCHEDULED (SPS) DATA TRANSMISSION
KR102372415B1 (ko) * 2019-01-11 2022-03-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이에 대한 장치
EP3915314B1 (en) * 2019-01-24 2024-02-21 QUALCOMM Incorporated Enhancements to support multiple semi-persistent resource allocations per serving cell
US11652526B2 (en) * 2019-04-30 2023-05-16 Ofinno, Llc Channel state information feedback for multiple transmission reception points
US11350419B2 (en) * 2019-06-28 2022-05-31 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling (SPS) for multi-DCI based multi-transmitter receiver point (TRP)
WO2021026903A1 (zh) * 2019-08-15 2021-02-18 富士通株式会社 信号发送方法和信号接收方法及其装置、通信系统
CN112804033B (zh) * 2019-11-14 2023-05-26 维沃移动通信有限公司 一种harq-ack处理方法及相关设备
US11825321B2 (en) * 2020-09-23 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Beam failure detection using mixed downlink reference signal
US11956798B2 (en) * 2020-10-19 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for grant-free data transmission in wireless communication system
US20220124775A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for uplink transmission
WO2022265626A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Zeku, Inc. Apparatus and method for user equipment power saving in semi-persistent scheduling transmission

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520747B2 (en) 2008-03-20 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Channel estimation in wireless systems with impulsive interference
JP5091347B2 (ja) 2008-03-20 2012-12-05 ノキア コーポレイション 通信システムにおける持続的に割当てられたパケットのための新規データ指示子
CN101646239B (zh) 2008-08-06 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 一种半持久调度的方法
US8649320B2 (en) * 2008-09-22 2014-02-11 Htc Corporation Method and related device of scheduling request behavior in a wireless communication system
CN101790150B (zh) 2009-01-23 2012-01-25 华为技术有限公司 一种更新接入点名称签约配置的方法及装置
US8537724B2 (en) * 2009-03-17 2013-09-17 Motorola Mobility Llc Relay operation in a wireless communication system
WO2010123282A2 (ko) 2009-04-22 2010-10-28 엘지전자 주식회사 릴레이 통신 시스템에서 기준신호 전송 방법 및 장치
KR101663616B1 (ko) * 2009-04-29 2016-10-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 참조 신호 시퀀스 생성 방법 및 이를 위한 장치
US8260356B2 (en) 2009-06-18 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating method used to scramble dedicated reference signals
EP2785127B1 (en) 2009-08-14 2017-11-01 BlackBerry Limited Frame structure and control signaling downlink coordinated multi-point (Comp) transmission
US8300587B2 (en) 2009-08-17 2012-10-30 Nokia Corporation Initialization of reference signal scrambling
WO2011034321A2 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
KR101167939B1 (ko) 2010-01-08 2012-08-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 mtc 장치의 모니터링 방법
WO2011089464A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Huawei Technologies Co. Ltd. Method and apparatus of attaching to communication network
US8423856B2 (en) 2010-03-26 2013-04-16 Research In Motion Limited Method and apparatus for semi-persistent scheduling activation detection
US8438278B2 (en) 2010-05-03 2013-05-07 Htc Corporation Methods for monitoring and reporting MTC events
US8504052B2 (en) 2010-05-06 2013-08-06 Nokia Corporation Measurements and fast power adjustments in D2D communications
TW201210292A (en) 2010-05-06 2012-03-01 Htc Corp Method of handling a physical uplink control channel transmission and related communication device
US8934421B2 (en) * 2010-05-12 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Acknowledgment transmissions under cross-subframe resource allocation in LTE-A
KR20120009772A (ko) 2010-07-21 2012-02-02 삼성전자주식회사 M2m 통신 시스템에서의 간섭 완화를 위한 시그널링 방법 및 디바이스
US20120044890A1 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Yu-Chih Jen Method of Handling Uplink Reporting Trigger and Configuration and Related Communication Device
KR101780503B1 (ko) * 2010-10-06 2017-09-21 언와이어드 플래넷 인터내셔널 리미티드 데이터 송수신 방법 및 장치
ES2739053T3 (es) 2010-12-13 2020-01-28 Lg Electronics Inc Procedimiento y aparato de transmisión de ACK/NACK en un sistema de comunicación inalámbrica basado en TDD
CN102056174B (zh) 2010-12-16 2014-03-12 大唐移动通信设备有限公司 一种资源调度的方法、装置和基站
WO2012091418A2 (ko) 2010-12-27 2012-07-05 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신 및 단말 릴레잉 방법
CN107359910B (zh) * 2011-01-07 2020-12-04 交互数字专利控股公司 用于CoMP中下行链路共享信道接收的方法、系统和设备
US9559884B2 (en) * 2011-02-07 2017-01-31 Intel Corporation Co-phasing of transmissions from multiple infrastructure nodes
WO2012109542A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Interdigital Patent Holdings, Inc Systems and methods for an enhanced control channel
KR101741059B1 (ko) * 2011-06-27 2017-06-15 삼성전자 주식회사 CoMP 단말의 스케줄링 방법 및 장치
KR101595676B1 (ko) * 2011-08-12 2016-02-18 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 시스템에서의 융통성있는 대역폭 동작을 위한 다운링크 리소스 할당
CN102340382A (zh) * 2011-10-28 2012-02-01 电信科学技术研究院 一种dmrs扰码序列的配置方法及装置
US9392396B2 (en) 2011-11-13 2016-07-12 Lg Electronics Inc. Method and device for triggering machine-type communication MTC in wireless communication system
EP3595232B1 (en) * 2012-01-11 2023-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving downlink data channel signal transmission information in cellular radio communication system using cooperative multi-point scheme
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US9973315B2 (en) 2012-09-28 2018-05-15 Intel Corporation Systems and methods for semi-persistent scheduling of wireless communications
US8923880B2 (en) 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 36.211 V11.0.0(2012-09),3GPP,2012年 9月19日
3GPP TS 36.212 V11.0.0(2012-09),3GPP,2012年 9月19日
3GPP TS 36.213 V11.0.0(2012-09),3GPP,2012年 9月19日
Alcatel-Lucent, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,Remaining issues of Downlink Control Signalling for CoMP[online], 3GPP TSG-RAN WG1#70 R1-123142,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_70/Docs/R1-123142.zip>,2012年 8月 5日
DL CoMP Rapporteur (Samsung),RRC Parameters for Downlink CoMP[online], 3GPP TSG-RAN WG1#70 R1-124032,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_70/Docs/R1-124032.zip>,2012年 8月29日
RRC Parameters for Downlink CoMP[online], 3GPP TSG-RAN WG2#80 R2-125196,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_80/Docs/R2-125196.zip>,2012年10月26日

Also Published As

Publication number Publication date
EP2901788A4 (en) 2016-10-19
CA2882353A1 (en) 2014-04-03
AU2016204096B2 (en) 2017-06-15
KR101786435B1 (ko) 2017-10-17
CN109246807B (zh) 2021-12-07
EP3316643A2 (en) 2018-05-02
AU2013323624A1 (en) 2015-02-05
JP2015532822A (ja) 2015-11-12
AU2017219013A1 (en) 2017-09-07
EP3316643B1 (en) 2019-09-04
BR112015004584A2 (pt) 2017-07-04
CN104604314A (zh) 2015-05-06
CA2882353C (en) 2018-05-01
EP3316643A3 (en) 2018-08-29
HK1210353A1 (en) 2016-04-15
EP2901788A1 (en) 2015-08-05
US20180227104A1 (en) 2018-08-09
AU2016204096A1 (en) 2016-07-07
WO2014052499A1 (en) 2014-04-03
BR112015004584B1 (pt) 2022-11-01
KR20170042806A (ko) 2017-04-19
MX2015001104A (es) 2015-08-14
AU2017219013B2 (en) 2018-11-29
HUE036442T2 (hu) 2018-07-30
JP2020120378A (ja) 2020-08-06
MX351625B (es) 2017-10-23
KR101726961B1 (ko) 2017-04-13
US9973315B2 (en) 2018-05-15
MY172884A (en) 2019-12-13
KR20150038429A (ko) 2015-04-08
KR101988788B1 (ko) 2019-06-12
CN104604314B (zh) 2018-12-11
ES2656900T3 (es) 2018-02-28
JP2017153134A (ja) 2017-08-31
EP2901788B1 (en) 2017-11-22
AU2013323624B2 (en) 2016-05-12
CN109246807A (zh) 2019-01-18
BR122022013196B1 (pt) 2023-01-31
US10917215B2 (en) 2021-02-09
MX364238B (es) 2019-04-17
US20140092829A1 (en) 2014-04-03
KR20170116235A (ko) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248611B2 (ja) 無線通信の半永続的スケジューリングのためのシステム及び方法
US11425697B2 (en) Dynamic management of uplink control signaling resources in wireless network
CN109845180B (zh) 无线通信系统中用于支持短传输时间间隔的终端发送或者接收上行链路信号的方法及其装置
JP2020115648A (ja) 低レイテンシを用いたダウンリンクおよびアップリンクチャネル
AU2017264592B2 (en) Dynamic cyclic prefix (CP) length in wireless communication
US20170251466A1 (en) Defining sub-subchannels for data communication using separately provided frequency and time resources and related wireless terminals and network nodes
JP6846513B2 (ja) Harqタイミング構成の同期制御のためのシステムおよび方法
CN107534978B (zh) 物理下行链路控制和数据信道的物理资源块分配
CN113615117A (zh) 用于多源传输的码分复用(cdm)组
WO2018202867A1 (en) Resource determination for uplink control channel for wireless networks
JP5739027B1 (ja) ユーザ端末、無線基地局および無線通信方法
JP5722471B2 (ja) 無線通信システムのチャネル状態情報を測定する方法および装置
CN114762285A (zh) 用于发信号通知多个pdsch传输时机中的开始符号的系统和方法
CN115668850A (zh) 用于为多个传输时机确定tci状态的系统和方法
US20190386789A1 (en) A Wireless Device, a Network Node and Methods Therein for Handling Transmissions in a Wireless Communications Network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220617

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220812

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220817

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221011

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221207

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221215

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230123

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230220

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150