JP7248314B2 - 通信システム、固定端末、方法及びプログラム - Google Patents
通信システム、固定端末、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7248314B2 JP7248314B2 JP2020182732A JP2020182732A JP7248314B2 JP 7248314 B2 JP7248314 B2 JP 7248314B2 JP 2020182732 A JP2020182732 A JP 2020182732A JP 2020182732 A JP2020182732 A JP 2020182732A JP 7248314 B2 JP7248314 B2 JP 7248314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- mobile terminal
- root
- communication
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る通信システム1の構成を説明する。
通信システム1は、ルート端末10、固定端末20a及び移動体端末30a(第1の移動体端末)を備える。以下、固定端末20a、固定端末20b、・・・、固定端末20nを総称して固定端末20とする。移動体端末30a、移動体端末30b、・・・、移動体端末30nを移動体端末30と総称する。
・DIS(DODAG Information Solicitation:DODAG情報要請)
・DIO(DODAG Information Object:DODAG情報オブジェクト)
・DAO(Destination Advertisement Object:宛先広告オブジェクト)
まず、固定端末20aは、予め定められた距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成する(ステップS1)。次に、固定端末20aは、通信圏内に存在する移動体端末30aとの間の通信品質に基づいて複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択する(ステップS2)。次に、固定端末20aは、選択された基準関数と移動体端末30aとの間の受信電界強度に基づいて移動体端末30aとの間の距離を算出する(ステップS3)。
第2の実施形態に係る通信システム2は、第1の実施形態に係る通信システム1を具体化したシステムである。
まず、図3を用いて、第2の実施形態に係る通信システム2の構成を説明する。図3に示すように、通信システム2は、ルート端末10、固定端末20(固定端末20a、固定端末20b、・・・、固定端末20n)、移動体端末30(移動体端末30a、移動体端末30b、・・・、移動体端末30n)を備える。ルート端末10は、通信システム2におけるネットワークの最上位端末である。固定端末20a及び固定端末20bは、ルート端末10に接続している。移動体端末30a及び移動体端末30bは、それぞれ固定端末20a、固定端末20bと接続する。固定端末20a及び固定端末20bは、ルート端末10から1hop圏内(点線)にそれぞれ位置する。移動体端末30a及び移動体端末30bは、ルート端末10から2hop圏内(点線)にそれぞれ位置する。
まず、図6Aを用いて、ルート端末10の構成について説明する。ルート端末10は、ルート端末10を最上位端末とするネットワークに接続する端末(以下、配下端末)とルート端末10との間の距離を配下端末ごとに算出する(配下距離算出時処理)。ここで、配下端末は、固定端末20及び移動体端末30を含む。また、ルート端末10は、固定端末20の接続時に、固定端末20にルート端末10と固定端末20との間の距離情報を送信する(子端末接続時処理)。ルート端末10は、受信部11、距離情報取得部12、配下距離算出部13、送信部14、全端末情報DB15及び子端末情報DB16を備える。
受信部11は、固定端末20からメッセージを受信する。具体的には、受信部11は、所定の移動体端末30から固定端末20を介してDAOメッセージを受信する。DAOメッセージは、DAOメッセージを送信した移動体端末30と当該移動体端末30の親端末との間の距離情報を含む。
配下距離算出部13は、取得された距離情報に基づいて、DAOメッセージを送信した配下端末とルート端末10との間の距離を算出する。そして、配下距離算出部13は、算出された距離情報を全端末情報DB15に記憶する。
受信部11は、固定端末20からDISメッセージを受信する。
送信部14は、子端末情報DB16からルート端末10と固定端末20との間の距離情報を取得し、取得された距離情報を含んだDIOメッセージを固定端末20に送信する。
固定端末20aは、ルート端末10へ接続時に、親端末(ルート端末10)と自端末(固定端末20a)との間の距離情報を取得し、子端末(移動体端末30a)と自端末との間の距離を算出するための基準関数を補正する(親端末接続時処理)。ここで、補正された基準関数を補正関数とする。また、固定端末20aは、子端末が自端末に接続した場合、補正関数を用いて子端末と自端末との間の距離を算出する(子端末接続時処理)。また、固定端末20は、ルート端末10における配下距離算出動作のためにネットワークの下位に位置する端末が送信するメッセージを中継する(中継時処理)。固定端末20は、受信部21、通信品質取得部22、受信強度取得部23、距離情報取得部24、補正部25、距離算出部26、送信部27、親端末情報DB28及び子端末情報DB29を備える。
送信部27は、ルート端末10に所定の周期でDISメッセージを送信する。DISメッセージは、固定端末20がDISメッセージを送信した回数(以下、DIS送信数)の情報を含む。
受信部21は、ルート端末10からメッセージを受信する。具体的には、受信部21は、ルート端末10からDIOメッセージを受信する。DIOメッセージは、ルート端末10と固定端末20との間の距離情報及びルート端末10がDIOメッセージを送信した回数(以下、DIO送信数)の情報を含む。
距離情報取得部24は、DIOメッセージから距離情報を取得し、取得された距離情報を親端末情報DB28に記憶する。
補正部25は、通信品質情報に基づいて基準関数を選択し、選択された基準関数を距離情報と受信電界強度情報とに基づいて補正する。補正部25は、補正された補正関数を記憶手段に記憶する。ここで、基準関数及び補正関数は、距離と受信電界強度とに基づく2次関数である。
受信部21は、DISメッセージを移動体端末30から受信する。DISメッセージは、DIS送信数を含む。
通信品質取得部22は、DISメッセージからDIS送信数を取得する。また、通信品質取得部22は、受信部21から受信部21がDISメッセージを受信した回数(以下、DIS受信数)を取得する。通信品質取得部22は、DIS送信数とDIS受信数とに基づいて、移動体端末30との間の通信品質が良いか(OK)悪いか(NG)を判定し、当該判定結果を通信品質情報として取得し、取得された通信品質情報を子端末情報DB29に記憶する。
距離算出部26は、通信品質情報に基づいて補正関数を選択し、選択された補正関数と受信電界強度情報とに基づいて、固定端末20と移動体端末30との間の距離を算出する。距離算出部26は、算出された距離情報を子端末情報DB29に記憶する。
送信部27は、固定端末20と移動体端末30との間の距離情報を含んだDIOメッセージを移動体端末30に送信する。
受信部21は、移動体端末30からDAOメッセージを受信する。DAOメッセージは、DAOメッセージを送信した配下端末と当該配下端末の親端末との間の距離情報を含む。
送信部27は、受信されたDAOメッセージをルート端末10に送信する。
移動体端末30aは、親端末(固定端末20a)へ接続時に、親端末と自端末(移動体端末30a)との間の距離情報を取得し、子端末(移動体端末30c)と自端末との間の距離を算出するための基準関数を補正し、補正関数を算出する(親端末接続時処理)。また、移動体端末30aは、子端末が自端末に接続した場合、補正関数を用いて子端末と自端末との間の距離を算出する(子端末接続時処理)。また、移動体端末30aは、ルート端末10における配下距離算出動作のためにネットワーク下位側に位置する端末(移動体端末30n)が送信するメッセージを中継する(中継時処理)。移動体端末30aは、受信部31、通信品質取得部32、受信強度取得部33、距離情報取得部34、補正部35、距離算出部36、送信部37、親端末情報DB38及び子端末情報DB39を備える。
送信部37は、親端末にDISメッセージを所定の周期で送信する。DISメッセージは、子端末がDISメッセージを送信した回数(以下、DIS送信数)の情報を含む。
受信部31は、親端末からDIOメッセージを受信する。DIOメッセージは、親端末と自端末との間の距離情報及び親端末がDIOメッセージを送信した回数(以下、DIO送信数)の情報を含む。
距離情報取得部34は、DIOメッセージから親端末と自端末との間の距離情報を取得し、取得された距離情報を親端末情報DB38に記憶する。
補正部35は、通信品質情報に基づいて基準関数を選択し、選択された基準関数を取得された距離情報と受信電界強度情報とに基づいて補正する。補正部35は、補正された補正関数を記憶手段に記憶する。ここで、基準関数及び補正関数は、距離と受信電界強度とに基づく2次関数である。
受信部31は、DISメッセージを子端末から受信する。DISメッセージは、DIS送信数を含む。
通信品質取得部32は、DISメッセージからDIS送信数を取得する。また、通信品質取得部32は、受信部31から受信部31がDISメッセージを受信した回数(以下、DIS受信数)を取得する。通信品質取得部32は、DIS送信数とDIS受信数とに基づいて、移動体端末30との間の通信品質が良いか(OK)悪いか(NG)を判定し、当該判定結果を通信品質情報として取得し、取得された通信品質情報を子端末情報DB39に記憶する。
距離算出部36は、通信品質情報に基づいて補正関数を選択し、選択された補正関数と取得された受信電界強度情報とに基づいて、自端末と子端末との間の距離を算出する。距離算出部36は、算出された距離情報を子端末情報DB39に記憶する。
送信部37は、自端末と子端末との間の距離情報を含んだDIOメッセージを子端末に送信する。
受信部31は、子端末からDAOメッセージを受信する。DAOメッセージは、DAOメッセージを送信した配下端末と当該配下端末の親端末との間の距離情報を含む。
送信部37は、受信されたDAOメッセージを親端末に送信する。
図7に示すように、システムパラメータT10は、ルート端末10が子端末情報DB16に記憶している情報を示したものである。システムパラメータT10はルート端末10の接続先端末と当該端末との間の距離情報を含む。例えば、システムパラメータT10は、接続先端末である固定端末20aとの間の距離80mの情報を含む。
図8に示すように、まず、固定端末20aの送信部21は、ネットワークに接続するためにDISメッセージをルート端末10に送信する(ステップS101)。
次に、ルート端末10の受信部11がDISメッセージを受信した後、送信部14は、固定端末20aに対してDIOメッセージを送信する(ステップS102)。具体的には、送信部14は、ルート端末10と固定端末20aとの間の距離情報及びDIO送信数を含んだDIOメッセージを送信する。
図10に示すように、全配下端末情報TS#1(TS#1、TS#2、・・・、TS#n)、ルート端末10が全端末情報DB15に記憶している情報を示したものである。配下端末とは、ルート端末10を頂点とするツリーネットワークに接続する端末である。全配下端末情報TS#1は、配下端末情報及び配下端末との間の距離情報を含む。配下端末との間の距離情報とは、ルート端末10と該当する配下端末との間の距離の情報である。
ルート端末10は、DAOメッセージを受信した後、固定端末20aと移動体端末30aとの間の距離情報(例:150m)と、ルート端末10と固定端末20aとの間の距離情報(例:80m)とから、ルート端末10と移動体端末30aとの間の距離情報(例:230m)を算出する。ここで、全配下端末情報TS#1は、配下端末情報及び距離情報にそれぞれ移動体端末30a、230m(150m+80m)を含む。前述の150mは、固定端末20aと移動体端末30aとの間の距離を示す。また、80mは、ルート端末10と固定端末20aとの間の距離を示す。
図11に示すように、まず、移動体端末30aの送信部37は、ネットワークに接続するためにDISメッセージを固定端末20aに送信する(ステップS201)。ここで、送信部37は、DIS送信数を含んだDISメッセージを送信する。
図10に示すように、移動体端末30aが固定端末20aに接続することによってルート端末10を頂点とするツリーネットワークに接続した場合、ルート端末10は、ルート端末10と移動体端末30aとの間の距離を算出する。そして、図14に示すように、移動体端末30cが移動体端末30aに接続することによってルート端末10を頂点とするツリーネットワークに接続した場合、ルート端末10は、ルート端末10と移動体端末30cとの間の距離を算出する。
移動体端末30aは、DISメッセージを移動体端末30aから受信する。そして、移動体端末30aは、移動体端末30aと移動体端末30cとの間の受信電界強度(例:-83dbm)を取得し、取得された受信電界強度を記憶する。移動体端末30aは、DIS送信数とDIS受信数とに基づいて通信品質情報(例:NG)を取得し、取得された通信品質情報を記憶する。移動体端末30aは、通信品質情報を用いて補正関数(例:補正関数#2)を選択し、選択された補正関数と受信電界強度とに基づいて、移動体端末30aと移動体端末30cとの間の距離(例:40m)を算出し、算出された距離情報を記憶する。ここで、移動体端末30aは、受信電界強度情報、距離情報、端末名及び通信品質情報に、それぞれ、-83dbm、40m、移動体端末30c、NGを含む接続端末情報T30a#2を有している。次に、移動体端末30aは、算出された距離情報(例:40m)及びDIO送信数を含んだDIOメッセージを移動体端末30cに送信する(ステップS302)。
まず、図14、図15を用いて、第2の実施形態に係る通信システム2における移動体端末30cが親端末を変更しない場合のルート端末10と移動体端末30cとの間の距離の更新の動作を説明する。
移動体端末30aは、DISメッセージを移動体端末30aから受信する。そして、移動体端末30aは、移動体端末30aと移動体端末30cとの間の受信電界強度(例:-84dbm)を取得し、取得された受信電界強度を記憶する。移動体端末30aは、DIS送信数とDIS受信数とに基づいて通信品質情報(例:OK)を取得し、取得された通信品質情報を記憶する。移動体端末30aは、通信品質情報を用いて補正関数(例:補正関数#1)を選択し、選択された補正関数と受信電界強度とに基づいて、移動体端末30aと移動体端末30cとの間の距離(例:400m)を算出し、算出された距離情報を記憶する。ここで、移動体端末30aは、受信電界強度情報、距離情報、端末名及び通信品質情報に、それぞれ、-84dbm、400m、移動体端末30c、OKを含む接続端末情報T30a#3を有している。次に、移動体端末30aは、算出された距離情報(例:400m)及びDIO送信数を含んだDIOメッセージを移動体端末30cに送信する(ステップS302)。
ルート端末10は、DAOメッセージを受信した後、移動体端末30cと移動体端末30aとの間の距離情報(例:400m)と、ルート端末10と移動体端末30aとの間の距離情報(例:230m)とから、ルート端末10と移動体端末30cとの間の距離情報(例:630m)を算出する。ここで、全配下端末情報TS#1は、配下端末名及び距離情報にそれぞれ移動体端末30c、630m(230m+400m)を含む。前述の230mは、ルート端末10と移動体端末30aとの間の距離を示す。また、400mは、移動体端末30cと移動体端末30aとの間の距離を示す。
続いて、図17を用いて、ルート端末10、固定端末20、移動体端末30に係る処理装置のハードウェア構成例を説明する。図17において処理装置は、プロセッサ1001と、メモリ1002とを有している。プロセッサ1001は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。プロセッサ1001は、複数のプロセッサを含んでもよい。メモリ1002は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1002は、プロセッサ1001から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1001は、図示されていないI/Oインターフェースを介してメモリ1002にアクセスしてもよい。
(付記1)
ルート端末と、
前記ルート端末と通信する固定端末と、を備え、
前記固定端末は、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成し、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の距離を算出する
通信システム。
(付記2)
前記固定端末は、
前記ルート端末との間の通信品質に基づいて、前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記ルート端末との間の距離と前記ルート端末との間の受信電界強度とを含むように前記選択された基準関数を補正する
付記1に記載の通信システム。
(付記3)
前記固定端末は、
前記ルート端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記ルート端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記ルート端末との間の通信品質を判定し、
前記第1の移動体端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記第1の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第1の移動体端末との間の通信品質を判定する
付記1又は2に記載の通信システム。
(付記4)
前記第1の移動体端末は、
予め定められた距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成し、
通信圏内に存在する第2の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第2の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第2の移動体端末との間の距離を算出する
付記1乃至3のいずれか1項に記載の通信システム。
(付記5)
前記第1の移動体端末は、
前記固定端末との間の通信品質に基づいて、前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記固定端末との間の距離と受信電界強度とに基づいて、前記選択された基準関数を補正する
付記4に記載の通信システム。
(付記6)
前記第1の移動体端末は、
前記固定端末が前記第1の移動体端末に送信したメッセージの回数と前記第1の移動体端末が前記固定端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記固定端末との間の通信品質を判定し、
前記第2の移動体端末が前記第1の移動体端末に送信したメッセージの回数と前記第1の移動体端末が前記第2の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第2の移動体端末との間の通信品質を判定する
付記4又は5に記載の通信システム。
(付記7)
前記第1の移動体端末は、異なる位置でメッセージを前記固定端末に送信し、
前記固定端末は、通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と、前記第1の移動体端末との間の受信電界強度とに基づいて、前記異なる位置に存在する前記第1の移動体端末との間の距離を算出する
付記1乃至6のいずれか1項に記載の通信システム。
(付記8)
ルート端末と通信する固定端末であって、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成する補正部と、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の距離を算出する算出部と、を備える
固定端末。
(付記9)
前記補正部は、前記ルート端末との間の通信品質に基づいて、前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記ルート端末との間の距離と前記ルート端末との間の受信電界強度とに基づいて前記選択された基準関数を補正する
付記8に記載の固定端末。
(付記10)
ルート端末と通信する固定端末を制御する方法であって、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成することと、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の第2の距離を算出することと、を含む
方法。
(付記11)
ルート端末と通信する固定端末に実行させるプログラムであって、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成する処理と、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の第2の距離を算出する処理と、を前記固定端末に実行させる
プログラム。
2 通信システム
10 ルート端末
11 受信部
12 距離情報取得部
13 配下距離算出部
14 送信部
15 全端末情報DB
16 子端末情報DB
20 固定端末
21 受信部
22 通信品質取得部
23 受信強度取得部
24 距離情報取得部
25 補正部
26 距離算出部
27 送信部
28 親端末情報DB
29 子端末情報DB
30 移動体端末
31 受信部
32 通信品質取得部
33 受信強度取得部
34 距離情報取得部
35 補正部
36 距離算出部
37 送信部
38 親端末情報DB
39 子端末情報DB
1001 プロセッサ
1002 メモリ
Claims (10)
- ルート端末と、
前記ルート端末と通信する固定端末と、を備え、
前記固定端末は、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成し、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の距離を算出し、
前記固定端末は、さらに、
前記ルート端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記ルート端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記ルート端末との間の通信品質を判定し、前記第1の移動体端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記第1の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第1の移動体端末との間の通信品質を判定する
通信システム。 - 前記固定端末は、
前記ルート端末との間の通信品質に基づいて、前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記ルート端末との間の距離と前記ルート端末との間の受信電界強度とを含むように前記選択された基準関数を補正する
請求項1に記載の通信システム。 - 前記第1の移動体端末は、
予め定められた距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成し、
通信圏内に存在する第2の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第2の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第2の移動体端末との間の距離を算出する
請求項1又は2に記載の通信システム。 - ルート端末と、
前記ルート端末と通信する固定端末と、を備え、
前記固定端末は、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成し、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の距離を算出し、
前記第1の移動体端末は、
予め定められた距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成し、
通信圏内に存在する第2の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第2の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第2の移動体端末との間の距離を算出する
通信システム。 - 前記第1の移動体端末は、
前記固定端末との間の通信品質に基づいて、前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記固定端末との間の距離と受信電界強度とに基づいて、前記選択された基準関数を補正する
請求項3又は4に記載の通信システム。 - 前記第1の移動体端末は、
前記固定端末が前記第1の移動体端末に送信したメッセージの回数と前記第1の移動体端末が前記固定端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記固定端末との間の通信品質を判定し、
前記第2の移動体端末が前記第1の移動体端末に送信したメッセージの回数と前記第1の移動体端末が前記第2の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第2の移動体端末との間の通信品質を判定する
請求項3乃至5のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第1の移動体端末は、異なる位置でメッセージを前記固定端末に送信し、
前記固定端末は、通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と、前記第1の移動体端末との間の受信電界強度とに基づいて、前記異なる位置に存在する前記第1の移動体端末との間の距離を算出する
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信システム。 - ルート端末と通信する固定端末であって、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成する補正部と、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の距離を算出する算出部と、を備え、
前記ルート端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記ルート端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記ルート端末との間の通信品質を判定し、前記第1の移動体端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記第1の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第1の移動体端末との間の通信品質を判定する通信品質取得部をさらに備える
固定端末。 - ルート端末と通信する固定端末を制御する方法であって、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成することと、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の第2の距離を算出することと、を含み、
前記ルート端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記ルート端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記ルート端末との間の通信品質を判定し、前記第1の移動体端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記第1の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第1の移動体端末との間の通信品質を判定することをさらに含む
方法。 - ルート端末と通信する固定端末に実行させるプログラムであって、
予め定められた通信装置間の距離と受信電界強度とを対応付ける複数の基準関数を生成する処理と、
通信圏内に存在する第1の移動体端末との間の通信品質に基づいて前記複数の基準関数の中から1つの基準関数を選択し、前記選択された基準関数と前記第1の移動体端末との間の受信電界強度に基づいて前記第1の移動体端末との間の第2の距離を算出する処理と、を前記固定端末に実行させ、
前記ルート端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記ルート端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記ルート端末との間の通信品質を判定し、前記第1の移動体端末が前記固定端末に送信したメッセージの回数と前記固定端末が前記第1の移動体端末から受信したメッセージの回数とに基づいて前記第1の移動体端末との間の通信品質を判定する処理をさらに前記固定端末に実行させる
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020182732A JP7248314B2 (ja) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | 通信システム、固定端末、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020182732A JP7248314B2 (ja) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | 通信システム、固定端末、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022072995A JP2022072995A (ja) | 2022-05-17 |
JP7248314B2 true JP7248314B2 (ja) | 2023-03-29 |
Family
ID=81604019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020182732A Active JP7248314B2 (ja) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | 通信システム、固定端末、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7248314B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006041633A (ja) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Nec Corp | 移動基地局位置決定システム、端末位置決定システム、移動基地局、無線端末及び基地局位置決定プログラム |
JP2009508426A (ja) | 2005-09-13 | 2009-02-26 | アイウィクス・インコーポレーテッド | ワイヤレス・ネットワークにおける移動局の位置判定 |
JP2009065394A (ja) | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Meiji Univ | センサネットワーク用減衰定数推定システム、ノード位置推定システム、推定方法、及びそのプログラム |
WO2016199254A1 (ja) | 2015-06-10 | 2016-12-15 | 三菱電機株式会社 | 位置推定装置および位置推定方法 |
JP2018182409A (ja) | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 富士電機株式会社 | 通信パラメータ設定装置、無線通信システム、及び通信パラメータ設定方法 |
JP2019074422A (ja) | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社東芝 | 無線受信機、無線受信方法および無線システム |
JP2020153739A (ja) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | アドソル日進株式会社 | 位置特定装置、移動器、位置特定システム、位置特定方法、およびプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2941035B1 (en) * | 2014-04-28 | 2018-10-24 | Viavi Solutions UK Limited | Method and apparatus for geolocation of a wireless communication subscriber unit |
-
2020
- 2020-10-30 JP JP2020182732A patent/JP7248314B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006041633A (ja) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Nec Corp | 移動基地局位置決定システム、端末位置決定システム、移動基地局、無線端末及び基地局位置決定プログラム |
JP2009508426A (ja) | 2005-09-13 | 2009-02-26 | アイウィクス・インコーポレーテッド | ワイヤレス・ネットワークにおける移動局の位置判定 |
JP2009065394A (ja) | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Meiji Univ | センサネットワーク用減衰定数推定システム、ノード位置推定システム、推定方法、及びそのプログラム |
WO2016199254A1 (ja) | 2015-06-10 | 2016-12-15 | 三菱電機株式会社 | 位置推定装置および位置推定方法 |
JP2018182409A (ja) | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 富士電機株式会社 | 通信パラメータ設定装置、無線通信システム、及び通信パラメータ設定方法 |
JP2019074422A (ja) | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社東芝 | 無線受信機、無線受信方法および無線システム |
JP2020153739A (ja) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | アドソル日進株式会社 | 位置特定装置、移動器、位置特定システム、位置特定方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022072995A (ja) | 2022-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772868B2 (ja) | 移動端末が所定の場所の外側に移動したかどうか判定するための方法及び装置 | |
US7321331B2 (en) | Method and apparatus for transmitting location data within an ad-hoc communication system | |
US20150087329A1 (en) | Systems and methods for location determination | |
CN113126026B (zh) | 定位系统、方法及存储介质 | |
US10976403B2 (en) | Position detection system and receiver | |
EP4175206A1 (en) | Method for evaluating network quality, electronic device, and storage medium | |
US20160313448A1 (en) | In-band pseudolite wireless positioning method, system and device | |
US20130109421A1 (en) | Adaptation of Parameters in a Communication Network | |
EP1005174B1 (en) | Response determination method, communication method, and wireless transceiver | |
CN110149592B (zh) | 室内定位方法、终端、客户前置设备、电子设备 | |
JP6151073B2 (ja) | 基地局無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびマルチホップ無線通信システム | |
US20090310490A1 (en) | Radio communication system | |
JP7248314B2 (ja) | 通信システム、固定端末、方法及びプログラム | |
JP7270774B2 (ja) | D2d同期のためのシグナリング方法 | |
KR101575885B1 (ko) | 도달 시간 기반의 시간 동기 및 위치 획득 방법과 그 장치 | |
SE9904191D0 (sv) | A method and an apparatus for scheduling | |
US20210029665A1 (en) | Terminal, radio communication system, and communication method | |
JP2016156652A (ja) | 無線アクセスポイント装置、無線クライアント端末、サーバ装置、無線通信システムおよび位置推定方法 | |
US20240077569A1 (en) | Delay processing for a geolocation measurement | |
JP2015089003A (ja) | 経路制御方法、ノード及びプログラム | |
US20230284175A1 (en) | Position estimation system and mobile station | |
JP2014187566A (ja) | 中継局および中継局の同期先決定方法 | |
CN114205044B (zh) | 时间同步方法、装置、系统和计算机存储介质 | |
JP6577358B2 (ja) | アドホックネットワーク | |
KR101627579B1 (ko) | 도달 시간 차이 기반의 위치 및 시간 동기 획득 방법과 그 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230309 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7248314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |