JP7248171B2 - Image processing program, information processing device, and image processing method - Google Patents

Image processing program, information processing device, and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7248171B2
JP7248171B2 JP2022078132A JP2022078132A JP7248171B2 JP 7248171 B2 JP7248171 B2 JP 7248171B2 JP 2022078132 A JP2022078132 A JP 2022078132A JP 2022078132 A JP2022078132 A JP 2022078132A JP 7248171 B2 JP7248171 B2 JP 7248171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blurring
area
processing program
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022078132A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022105573A (en
Inventor
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017235933A external-priority patent/JP7073700B2/en
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022078132A priority Critical patent/JP7248171B2/en
Publication of JP2022105573A publication Critical patent/JP2022105573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7248171B2 publication Critical patent/JP7248171B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、印刷媒体に印刷させる画像を処理する技術に関する。 The present invention relates to technology for processing an image to be printed on a print medium.

CDやDVDなどの情報記憶媒体におけるレーベル面に画像を印刷する技術が知られている。特許文献1には、レーベル面に印刷させる画像を情報処理装置で生成し、その生成した画像のデータを印刷装置へ送信することにより、生成した画像をレーベル面に印刷させる技術が開示されている。 2. Description of the Related Art A technique for printing an image on a label surface of information storage media such as CDs and DVDs is known. Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200000 discloses a technique for printing an image to be printed on a label surface by generating an image to be printed on the label surface using an information processing device and transmitting data of the generated image to a printing device. .

特開2011-76674号公報JP 2011-76674 A

ユーザにとっては、生成した画像をレーベル面に見栄え良く印刷できることが望まれる。特に、レーベル面において画像が印刷される領域と画像が印刷されない余白領域とが混在する場合、画像の色と余白領域の色との違いによっては、両者の境界におけるコントラストや色の違いが大きくなってレーベル面の見栄えが損なわれる可能性がある。 It is desirable for the user to be able to print the generated image on the label surface with good appearance. In particular, when an area where an image is printed and a blank area where no image is printed coexist on the label surface, the difference in contrast and color at the boundary between the two will increase depending on the difference between the color of the image and the color of the blank area. may spoil the appearance of the label surface.

実施形態に開示される情報処理装置は、上記課題に鑑みなされた、印刷媒体に対して画像が見栄え良く印刷されるようにする構成を備えている The information processing apparatus disclosed in the embodiments has a configuration that allows an image to be printed with good appearance on a print medium , which has been devised in view of the above problems.

発明を実施するための形態に例示する画像処理プログラムは、表示部と、入力部と、制御部とを備えた情報処理装置において制御部が実行可能なプログラムである。画像処理プログラムは、制御部に、領域選択処理と、オブジェクト選択処理と、オブジェクト配置処理と、ぼかし処理とを実行させる。 An image processing program exemplified in the mode for carrying out the invention is a program that can be executed by a control unit in an information processing apparatus that includes a display unit, an input unit, and a control unit. The image processing program causes the control unit to execute area selection processing, object selection processing, object placement processing, and blurring processing.

領域選択処理は、印刷媒体に設けられた印刷対象領域内に画像オブジェクトを印刷させるために前記画像オブジェクトを配置可能な領域を、前記入力部を介して選択させる処理である。オブジェクト選択処理は、前記入力部を介して前記画像オブジェクトを選択させる処理である。オブジェクト配置処理は、前記印刷媒体における前記印刷対象領域を示す対象領域画像を前記表示部に表示させ、その対象領域画像内のうち前記領域選択処理により選択された領域に対応するオブジェクト領域に、前記オブジェクト選択処理で選択された前記画像オブジェクトを配置させる処理である。ぼかし処理は、前記画像オブジェクトにおける周縁をぼかす処理である。 The area selection process is a process of selecting, via the input section, an area in which the image object can be arranged in order to print the image object within the print target area provided on the print medium. Object selection processing is processing for selecting the image object via the input unit. The object arrangement processing causes the display unit to display a target area image indicating the print target area on the print medium, and places the object area corresponding to the area selected by the area selection process in the target area image. This is processing for arranging the image object selected in the object selection processing. The blurring process is a process of blurring the periphery of the image object.

このように構成された画像処理プログラムでは、オブジェクト領域に配置される画像オブジェクトの周縁がぼかされ、画像オブジェクトとこれに隣接する領域との境界があいまいな状態になる。そのため、印刷媒体に対して画像を見栄え良く印刷させることが可能となる。 In the image processing program configured in this way, the periphery of the image object arranged in the object area is blurred, and the boundary between the image object and the area adjacent thereto becomes ambiguous. Therefore, it is possible to print an image with good appearance on a printing medium.

実施形態のレーベル印刷システムの構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram showing the configuration of a label printing system according to an embodiment; FIG. レーベル作成処理のフローチャートである。4 is a flowchart of label creation processing; レイアウト選択画面、写真選択(アルバム)画面及び編集(レーベル編集)画面を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a layout selection screen, a photo selection (album) screen, and an edit (label edit) screen; ぼかし処理の具体的内容を説明するための説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining specific contents of the blurring process; 図5(a)は編集画面においてオブジェクト画像を移動させることができることを示す説明図、図5(b)は図3右とは異なるレイアウトが変更された場合の編集画面の一例を示す説明図である。FIG. 5(a) is an explanatory diagram showing that an object image can be moved on the editing screen, and FIG. 5(b) is an explanatory diagram showing an example of the editing screen when the layout different from that on the right side of FIG. 3 is changed. be. ぼかし処理の他の例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of blurring processing;

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[1.実施形態]
(1-1)レーベル印刷システムの構成
図1に示すように、本実施形態のレーベル印刷システムは、情報処理装置10と、印刷装置5とを備える。本実施形態のレーベル印刷システムは、ディスクメディア8のレーベル面8aに画像を印刷させることが可能に構成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[1. embodiment]
(1-1) Configuration of Label Printing System As shown in FIG. 1, the label printing system of this embodiment includes an information processing device 10 and a printing device 5 . The label printing system of this embodiment is configured to be able to print an image on the label surface 8a of the disc medium 8. FIG.

より具体的に、本実施形態のレーベル印刷システムでは、レーベル面8aに印刷させる画像を情報処理装置10で生成し、その生成した画像を示す印刷データを印刷装置5へ送信することで、印刷装置5においてその印刷データが示す画像をレーベル面8aに印刷させることができる。 More specifically, in the label printing system of the present embodiment, an image to be printed on the label surface 8a is generated by the information processing device 10, and print data representing the generated image is transmitted to the printing device 5. 5, the image indicated by the print data can be printed on the label surface 8a.

なお、本実施形態のディスクメディア8は、例えばCD、DVDなどの、データを記憶可能に構成された円板状の形状の被記憶媒体である。レーベル面8aは、ディスクメディア8の両面のうち一方の面、即ち円状の平面領域である。レーベル面8aの中央部には、画像を印刷できない同心円領域である中空の内円領域8bが、同心円状に設けられている。内円領域8bは、その一部又は全てが、板面に垂直方向に貫通された孔を有する。 The disk medium 8 of the present embodiment is a disc-shaped storage medium configured to be able to store data, such as a CD or a DVD. The label surface 8a is one of both surfaces of the disc medium 8, that is, a circular flat area. A hollow inner circular region 8b, which is a concentric circular region in which an image cannot be printed, is concentrically provided in the central portion of the label surface 8a. A part or all of the inner circular region 8b has a hole penetrating in the direction perpendicular to the plate surface.

(1-2)情報処理装置の構成
情報処理装置10は、例えばスマートフォン、タブレット端末などの、無線通信可能な携帯型の通信端末である。図3、図5(a)、図5(b)は、情報処理装置10を正面視した状態を示している。
(1-2) Configuration of Information Processing Apparatus The information processing apparatus 10 is a portable communication terminal capable of wireless communication, such as a smart phone or a tablet terminal. 3, 5A, and 5B show the information processing apparatus 10 viewed from the front.

情報処理装置10は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、入力部14と、第1無線通信部15と、第2無線通信部16と、外部I/F17と、音声入出力部18と、撮影部19とを備える。これら各部は、バスライン20を介して互いにデータの送受が可能に接続されている。なお、I/Fはインタフェース部の略称である。 The information processing apparatus 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, a display unit 13, an input unit 14, a first wireless communication unit 15, a second wireless communication unit 16, an external I/F 17, and a voice input. An output unit 18 and an imaging unit 19 are provided. These units are connected to each other via a bus line 20 so as to be able to transmit and receive data. Note that I/F is an abbreviation for an interface unit.

制御部11は、例えばCPUを有する。記憶部12は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリを有する。即ち、本実施形態の情報処理装置10は、CPU及び半導体メモリを含むマイクロコンピュータを備えている。 The control unit 11 has, for example, a CPU. The storage unit 12 has semiconductor memory such as ROM, RAM, NVRAM, and flash memory. That is, the information processing apparatus 10 of this embodiment includes a microcomputer including a CPU and a semiconductor memory.

制御部11は、非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。本実施形態では、記憶部12が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。情報処理装置10が有する各種機能は、基本的には、制御部11が記憶部12に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。なお、制御部11により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。 The control unit 11 implements various functions by executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In this embodiment, the storage unit 12 corresponds to a non-transitional substantive recording medium storing programs. Various functions of the information processing apparatus 10 are basically realized by executing a program stored in the storage unit 12 by the control unit 11 . Various functions realized by the control unit 11 are not limited to being realized by executing a program, and a part or all of them may be realized using one or more pieces of hardware.

記憶部12には、各種のソフトウェアやデータが記憶されている。本実施形態では、記憶部12に、ソフトウェアとして、OS(オペレーティングシステムの略称)12aと、
レーベル作成アプリ12bと、印刷アプリ12cとが記憶されている。OS12a、レーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cは、制御部11を含むコンピュータシステムにインストールされている。
Various software and data are stored in the storage unit 12 . In this embodiment, the storage unit 12 includes an OS (abbreviation of operating system) 12a as software,
A label creating application 12b and a printing application 12c are stored. The OS 12a, the label creation application 12b, and the print application 12c are installed in the computer system including the control section 11. FIG.

また、記憶部12には、後述する図3中央の写真選択画面40において選択可能な画像オブジェクトのデータも記憶されている。
なお、以下の説明では、プログラムを実行する制御部11(詳しくは制御部11が有する不図示のCPU)のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「レーベル作成アプリ12bは」という記載が「レーベル作成アプリ12bを実行するCPUは」を意味する場合もある。
The storage unit 12 also stores data of image objects that can be selected on a photo selection screen 40 shown in the center of FIG. 3, which will be described later.
In the following description, the control unit 11 (specifically, the CPU (not shown) of the control unit 11) that executes the programs may be simply referred to as the program name. For example, the statement "the label creation application 12b" may mean "the CPU that executes the label creation application 12b".

レーベル作成アプリ12bは、レーベル面8aに印刷させる画像の画像データを生成することが可能なアプリケーションソフトである。レーベル作成アプリ12bは、記憶部12に記憶されている画像オブジェクトの中からユーザにより選択された画像オブジェクトを少なくとも含む画像の画像データを生成することができる。 The label creation application 12b is application software capable of generating image data of an image to be printed on the label surface 8a. The label creation application 12b can generate image data of an image including at least an image object selected by the user from among the image objects stored in the storage unit 12. FIG.

印刷アプリ12cは、レーベル作成アプリ12bで生成された画像データを印刷装置5で処理可能な特定のデータ形式の印刷データに変換して印刷装置5へ送信させることが可能なアプリケーションソフトである。なお、レーベル作成アプリ12bは、印刷アプリ12cのプラグインとして提供されてもよい。 The print application 12 c is application software that can convert the image data generated by the label creation application 12 b into print data in a specific data format that can be processed by the printer 5 and transmit the print data to the printer 5 . Note that the label creation application 12b may be provided as a plug-in for the print application 12c.

表示部13は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの、画像を表示可能な表示デバイスを有する。
入力部14は、各種入力操作を受け付けるための入力用デバイスを有する。入力部14が有する入力用デバイスには、タッチパネル14aが含まれる。タッチパネル14aは、表示部13が有する表示デバイスにおける画像の表示領域25(図3参照)に重畳配置される。
The display unit 13 has a display device capable of displaying images, such as a liquid crystal display or an organic EL display.
The input unit 14 has an input device for receiving various input operations. The input device of the input unit 14 includes a touch panel 14a. The touch panel 14 a is superimposed on an image display area 25 (see FIG. 3 ) of the display device of the display unit 13 .

タッチパネル14aは、表示部13における画像の表示領域に対する、指先やペンなどの指示体による、特定の位置を指示する指示操作を検出することが可能に構成された入力装置である。ここでいう「指示」とは、指示体が接触すること及び近接することの少なくとも一方を含む。タッチパネル14aは、指示体による指示操作が行われると、指示操作が行われた位置を示す操作検出信号を出力する。 The touch panel 14 a is an input device that can detect an instruction operation of pointing a specific position with an indicator such as a fingertip or a pen on the image display area of the display unit 13 . The term "instruction" as used herein includes at least one of contact and proximity of an indicator. The touch panel 14a outputs an operation detection signal indicating the position at which the pointing operation is performed when the pointing operation is performed with the pointing body.

制御部11は、タッチパネル14aから出力される操作検出信号に基づいて、指示体検出処理を行う。指示体検出処理は、指示体による指示操作の有無、指示操作がなされた位置、指示操作の具体的種類などを検出する処理である。指示体検出処理は、例えばOS12aによって行われてその処理結果がレーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cへ通知されるようにしてもよい。また例えば、指示体検出処理は、レーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cの各々が操作検出信号に基づいて行うようにしてもよい。指示体検出処理によって検出可能な指示操作の種類として、本実施形態では、例えば、タップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウトなどがある。 The control unit 11 performs pointer detection processing based on the operation detection signal output from the touch panel 14a. The pointer detection process is a process of detecting the presence or absence of a pointing operation by the pointing body, the position where the pointing operation is performed, the specific type of the pointing operation, and the like. The pointer detection processing may be performed by the OS 12a, for example, and the processing result may be notified to the label creation application 12b and the print application 12c. Further, for example, the pointer detection processing may be performed by each of the label creation application 12b and the print application 12c based on the operation detection signal. In this embodiment, for example, tapping, dragging, flicking, pinching in, and pinching out are examples of types of pointing operations that can be detected by the pointer detection process.

外部I/F17は、書き換え可能な不揮発性の記憶媒体(不図示)が装着されるインタフェース部であり、装着された記憶媒体に対するデータの書き込み及び読み出しを制御する。音声入出力部18は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスである。撮影部19は、いわゆるデジタルカメラとしての機能を担うものであり、画像を撮影してその画像を示す画像データを生成することができる。撮影部19で撮影された画像データは、例えば記憶部12に記憶される。 The external I/F 17 is an interface section to which a rewritable non-volatile storage medium (not shown) is attached, and controls writing and reading of data to and from the attached storage medium. The voice input/output unit 18 is a voice input/output device including a microphone, a speaker, and the like. The photographing unit 19 functions as a so-called digital camera, and can photograph an image and generate image data representing the image. Image data captured by the imaging unit 19 is stored in the storage unit 12, for example.

第1無線通信部15は、例えば、無線LAN規格による通信(以下「無線LAN通信」と称す)を行うためのインタフェース部である。本実施形態では、第1無線通信部15が行う無線LAN通信は、IEEE802.11b/g/nの規格に準拠した無線LAN通信である。 The first wireless communication unit 15 is, for example, an interface unit for performing communication according to the wireless LAN standard (hereinafter referred to as “wireless LAN communication”). In this embodiment, the wireless LAN communication performed by the first wireless communication unit 15 is wireless LAN communication conforming to the IEEE802.11b/g/n standard.

情報処理装置10は、第1無線通信部15を介して、印刷装置5と無線LAN通信を行うことができる。印刷アプリ12cで生成された印刷データは、本実施形態では、無線LAN通信にて印刷装置5へ送信される。なお、印刷装置5との無線LAN通信は、いわゆるアドホックモードにて直接行うことが可能であり、且つ、いわゆるインフラストラクチャモードにて不図示の中継装置を経由して行うことも可能である。 The information processing device 10 can perform wireless LAN communication with the printing device 5 via the first wireless communication unit 15 . The print data generated by the print application 12c is transmitted to the printing device 5 via wireless LAN communication in this embodiment. Note that wireless LAN communication with the printing device 5 can be performed directly in a so-called ad-hoc mode, and can also be performed via a relay device (not shown) in a so-called infrastructure mode.

第2無線通信部16は、不図示の移動通信網を介した音声通話やデータ通信を行うためのインタフェース部である。第2無線通信部16は、例えば、LTE規格による無線通信を行うことが可能な構成であってもよい。なお、「LTE」は、「Long Term Evolution」の略称である。 The second wireless communication unit 16 is an interface unit for voice communication and data communication via a mobile communication network (not shown). The second wireless communication unit 16 may be configured to perform wireless communication according to the LTE standard, for example. Note that "LTE" is an abbreviation for "Long Term Evolution".

(1-3)印刷装置の構成
印刷装置5は、情報処理装置10から受信された印刷データに基づく画像をディスクメディア8のレーベル面8aに印刷可能なレーベル印刷機能を有する。印刷装置5は、情報処理装置10から、印刷媒体としてディスクメディア8が指定された印刷データが受信されると、その印刷データが示す画像を、ディスクメディア8のレーベル面8aに印刷する。
(1-3) Configuration of Printing Apparatus The printing apparatus 5 has a label printing function capable of printing an image based on the print data received from the information processing apparatus 10 onto the label surface 8a of the disc medium 8. FIG. When print data specifying the disc medium 8 as the print medium is received from the information processing apparatus 10 , the printer 5 prints an image indicated by the print data on the label surface 8 a of the disc medium 8 .

印刷装置5は、インクジェット技術又は電子写真技術を用いた印刷機構を有し、入力された印刷データが示す画像を印刷機構によって各種の印刷媒体に印刷することが可能に構成されている。また、印刷装置5は、情報処理装置10を含む他の各種装置と無線LAN通信を行うことができる。 The printing device 5 has a printing mechanism using inkjet technology or electrophotographic technology, and is configured to be able to print an image indicated by input print data on various printing media by the printing mechanism. Further, the printing device 5 can perform wireless LAN communication with various other devices including the information processing device 10 .

情報処理装置10から印刷装置5への印刷データの送信は、例えば上述の無線LAN通信によって行われてもよいし、無線LAN通信とは異なる他の通信方式によって行われてもよい。他の通信方式には、例えば、NFC規格による無線通信、上述のLTE規格による無線通信、有線LANによる有線通信などが含まれる。なお、「NFC」は、「Near Field Communication」の略称である。 Transmission of print data from the information processing device 10 to the printing device 5 may be performed, for example, by the wireless LAN communication described above, or may be performed by another communication method different from the wireless LAN communication. Other communication methods include, for example, wireless communication based on the NFC standard, wireless communication based on the above-described LTE standard, and wired communication based on a wired LAN. Note that "NFC" is an abbreviation for "Near Field Communication".

(1-4)レーベル作成処理
レーベル作成アプリ12bに基づいて制御部11が実行するレーベル作成処理について、図2を用いて説明する。なお、図2は、説明の簡素化のため、レーベル作成処理全体のうち、レーベル面8aに印刷させる画像を確定させるまでの処理を抽出して示しており、印刷させる画像が確定された後の処理は省略している。
(1-4) Label Creation Processing Label creation processing executed by the control unit 11 based on the label creation application 12b will be described with reference to FIG. For the sake of simplification of explanation, FIG. 2 extracts and shows the processing up to the determination of the image to be printed on the label surface 8a out of the entire label creation processing. Processing is omitted.

制御部11は、起動後、レーベル作成アプリ12bの起動操作が行われた場合、レーベル作成アプリ12bを実行する。制御部11は、レーベル作成アプリ12bを開始すると、S110で、レイアウト選択処理を行う。具体的に、図3左に例示するレイアウト選択画面30を表示領域25に表示させる。 After activation, the control unit 11 executes the label creation application 12b when the activation operation of the label creation application 12b is performed. When the label creation application 12b is started, the control section 11 performs layout selection processing in S110. Specifically, the layout selection screen 30 illustrated on the left side of FIG. 3 is displayed in the display area 25 .

レイアウト選択画面30は、レーベル面8aに印刷させる画像オブジェクトのレイアウト、即ちレーベル面8aにおける画像オブジェクト配置可能な領域を、複数種類のレイアウトの中からユーザに1つ選択させるための画面である。 The layout selection screen 30 is a screen for allowing the user to select one layout of the image object to be printed on the label surface 8a, that is, an area in which the image object can be arranged on the label surface 8a from among a plurality of types of layouts.

レイアウト選択画面30には、選択可能な複数種類のレイアウト毎の画像が表示される
。図3左には、一例として、レイアウト選択画面30に、6種類のレイアウトの各々に対応した6種類のレイアウト画像31~36が表示されている例が示されている。
The layout selection screen 30 displays images for each of a plurality of types of selectable layouts. As an example, the left side of FIG. 3 shows an example in which six types of layout images 31 to 36 corresponding to six types of layouts are displayed on the layout selection screen 30 .

6種類のレイアウトには、例えば、レーベル面8aの全面に画像オブジェクトを配置可能な全面レイアウトや、レーベル面8aの上半分又は下半分の半円領域に画像オブジェクトを配置可能な半円レイアウトなどが含まれる。また、全面レイアウト及び半円レイアウトのいずれも、さらに、テキストを配置可能なレイアウトとテキストを配置できないレイアウトに分類されている。 The six types of layouts include, for example, a full layout in which image objects can be arranged on the entire surface of the label surface 8a, a semicircular layout in which image objects can be arranged in a semicircular area in the upper half or lower half of the label surface 8a, and the like. included. Both the full-surface layout and the semicircular layout are further classified into layouts in which text can be arranged and layouts in which text cannot be arranged.

ユーザは、レイアウト選択画面30に表示されている複数のレイアウト画像31~36のうちいずれか1つをタップすることで、そのタップしたレイアウト画像に対応したレイアウトを選択することができる。 By tapping any one of the plurality of layout images 31 to 36 displayed on the layout selection screen 30, the user can select the layout corresponding to the tapped layout image.

S110では、レイアウト選択画面30に対する、ユーザによるレイアウトの選択を受け付ける。そして、レイアウト選択画面30に表示されている複数のレイアウト画像31~36のうち1つがタップされた場合、そのタップされたレイアウト画像に対応したレイアウトを、印刷用レイアウトに設定する。 At S<b>110 , selection of a layout by the user on the layout selection screen 30 is accepted. When one of the plurality of layout images 31 to 36 displayed on the layout selection screen 30 is tapped, the layout corresponding to the tapped layout image is set as the layout for printing.

S120では、画像オブジェクト選択処理を行う。具体的に、図3中央に例示する写真選択画面40を表示させる。写真選択画面40は、レーベル面8aに印刷させる画像オブジェクトをユーザに選択させるための画面である。 In S120, image object selection processing is performed. Specifically, the photograph selection screen 40 illustrated in the center of FIG. 3 is displayed. The photo selection screen 40 is a screen for allowing the user to select an image object to be printed on the label surface 8a.

写真選択画面40には、例えば、記憶部12の所定フォルダに記憶されている写真のデータのサムネイルが一覧表示される。図3中央は、写真選択画面40に8個のサムネイル41~48が表示されている例が示されている。 On the photo selection screen 40, for example, a list of thumbnails of data of photos stored in a predetermined folder of the storage unit 12 is displayed. The center of FIG. 3 shows an example in which eight thumbnails 41 to 48 are displayed on the photo selection screen 40 .

ユーザは、レーベル面8aに印刷させたい写真のサムネイルをタップ操作することで、そのサムネイルに対応した写真オブジェクトを、画像オブジェクトとして選択することができる。 By tapping a thumbnail of a photograph desired to be printed on the label surface 8a, the user can select a photograph object corresponding to the thumbnail as an image object.

S120では、写真選択画面40に表示されている複数のサムネイルのうち1つがタップ操作された場合、そのタップ操作されたサムネイルに対応した写真を、レーベル面8aに印刷させる画像オブジェクトに設定する。 In S120, when one of a plurality of thumbnails displayed on the photograph selection screen 40 is tapped, the photograph corresponding to the tapped thumbnail is set as an image object to be printed on the label surface 8a.

なお、画像オブジェクトとして選択可能な画像のデータ形式は、適宜決めて良い。例えば、JPEG、PDF、その他の複数のデータ形式の画像を画像オブジェクトとして選択可能であってもよい。 Note that the data format of an image that can be selected as an image object may be determined as appropriate. For example, images in JPEG, PDF, and other multiple data formats may be selectable as image objects.

制御部11は、S120で画像オブジェクトが設定されると、次に、図3右に例示する編集画面50を表示させるための、S130~S160に示す各種の準備処理を行う。
編集画面50には、レーベル面8aの範囲を示す円形の対象領域画像51が表示される。対象領域画像51の中心部には、ディスクメディア8に設けられた内円領域8bを示す内円画像52が配置される。また、対象領域画像51には、対象領域画像51における互いに直交した2つの直径に対応する水平補助線51a及び垂直補助線51bが含まれる。
After the image object is set in S120, the control unit 11 then performs various preparatory processes shown in S130 to S160 for displaying the editing screen 50 illustrated on the right side of FIG.
The editing screen 50 displays a circular target area image 51 indicating the range of the label surface 8a. At the center of the target area image 51, an inner circle image 52 representing the inner circle area 8b provided on the disk medium 8 is arranged. The target area image 51 also includes a horizontal auxiliary line 51a and a vertical auxiliary line 51b corresponding to two mutually orthogonal diameters in the target area image 51 .

また、対象領域画像51には、レイアウト選択画面30で設定された印刷用レイアウトに対応したオブジェクト領域53が設定され、そのオブジェクト領域53に、写真選択画面40で設定された画像オブジェクト60が配置される。 An object area 53 corresponding to the print layout set on the layout selection screen 30 is set in the target area image 51, and an image object 60 set on the photo selection screen 40 is arranged in the object area 53. be.

図3右は、一例として、印刷用レイアウトが全面レイアウトである場合を示している。
この場合、対象領域画像51の全領域が、画像オブジェクト60を配置可能なオブジェクト領域53に設定される。
The right side of FIG. 3 shows, as an example, the case where the layout for printing is the full-screen layout.
In this case, the entire area of the target area image 51 is set as the object area 53 in which the image object 60 can be arranged.

編集画面50に切り替わった直後の初期状態では、画像オブジェクト60は、例えば図3右に示すように、オブジェクト領域53に対して初期サイズで初期位置に配置される。即ち、図3右は、画像オブジェクト60が、画像オブジェクト60の全体がオブジェクト領域53内に含まれるような初期サイズ及び初期位置に配置されている例を示している。 In the initial state immediately after switching to the editing screen 50, the image object 60 is arranged in the initial position with the initial size in the object area 53, as shown in the right part of FIG. 3, for example. That is, the right side of FIG. 3 shows an example in which the image object 60 is arranged at an initial size and an initial position such that the entire image object 60 is contained within the object area 53 .

この場合、オブジェクト領域53内には、画像オブジェクト60が存在しない余白領域55が生じる。
なお、初期サイズ及び初期位置は適宜決めて良い。例えば、画像オブジェクト60の一部がオブジェクト領域53からはみ出てオブジェクト領域53内に表示されないような初期サイズ及び初期位置であってもよい。また例えば、オブジェクト領域53全体が画像オブジェクト60内に含まれて余白領域55が生じないような初期サイズ及び初期位置であってもよい。
In this case, a blank area 55 in which the image object 60 does not exist is generated within the object area 53 .
Note that the initial size and initial position may be determined appropriately. For example, the initial size and initial position may be such that part of the image object 60 protrudes from the object area 53 and is not displayed within the object area 53 . Further, for example, the initial size and initial position may be such that the entire object area 53 is included in the image object 60 and the blank area 55 is not generated.

設定された印刷用レイアウトが全面レイアウトではない場合、即ち、例えば図5(b)に示す半円レイアウトのように、対象領域画像51において画像オブジェクト60を配置できない空き領域が存在する場合は、その空き領域がレーベル背景領域54として設定される。 If the set layout for printing is not a full layout, that is, if there is an empty area where the image object 60 cannot be arranged in the target area image 51, such as the semicircular layout shown in FIG. A blank area is set as the label background area 54 .

制御部11は、S120の処理の後、編集画面50を表示させるための準備処理として、まずS130で、余白領域55に配色する余白色を算出する。本実施形態では、例えば、対象領域画像51内に表示させる画像オブジェクト60で用いられている色のうち最も多く用いられている最多色を、余白色として算出する。 After the process of S120, the control unit 11 first calculates the margin white to be colored in the margin area 55 in S130 as a preparatory process for displaying the editing screen 50 . In this embodiment, for example, the most frequently used color among the colors used in the image objects 60 displayed in the target area image 51 is calculated as the blank white.

なお、余白色は、他の方法で算出してもよい。例えば、ユーザにより予め登録されている色を余白色に設定してもよい。また例えば、最多色の次に多く用いられている次点色を余白色として算出してもよい。なお、最多色及び次点色は、画像オブジェクト60の全体から求めてもよいし、画像オブジェクト60のうち上記の初期サイズ及び初期位置にて対象領域画像51内に表示される範囲、即ち実際にレーベル面8aに印刷される範囲から求めてもよい。 Note that the white margin may be calculated by other methods. For example, a color registered in advance by the user may be set as the margin white. Further, for example, the second most frequently used color after the most frequently used color may be calculated as the white margin. Note that the most frequently used color and the second color may be obtained from the entire image object 60, or the range displayed in the target area image 51 at the initial size and initial position of the image object 60, that is, the actual It may be determined from the range printed on the label surface 8a.

S140では、画像オブジェクト60のサイズを算出する。ここで算出する画像オブジェクト60のサイズは、画像オブジェクト60全体のうち、上記の初期サイズ及び初期位置にて対象領域画像51内に表示される範囲のサイズである。具体的に、図4に示すように、画像オブジェクト60における横方向の長さである表示横幅Whを、画像オブジェクト60のサイズとして算出する。 At S140, the size of the image object 60 is calculated. The size of the image object 60 calculated here is the size of the range displayed in the target area image 51 at the initial size and initial position of the entire image object 60 . Specifically, as shown in FIG. 4 , the display width Wh, which is the length of the image object 60 in the horizontal direction, is calculated as the size of the image object 60 .

なお、画像オブジェクト60における縦方向の長さである表示縦幅Wvを画像オブジェクト60のサイズとして算出してもよい。或いは、表示横幅Whと表示縦幅Wvの平均値を算出するなど、表示横幅Whと表示縦幅Wvの双方を加味したサイズを算出してもよい。 Note that the display vertical width Wv, which is the length of the image object 60 in the vertical direction, may be calculated as the size of the image object 60 . Alternatively, the size may be calculated by taking into account both the display width Wh and the display height Wv, such as calculating the average value of the display width Wh and the display height Wv.

S150では、ぼかし領域61を算出する。ぼかし領域61は、画像オブジェクト60の周縁に設定される領域である。より具体的に、ぼかし領域61は、画像オブジェクト60の周縁全体のうち対象領域画像51内に存在する周縁、即ち余白領域55に接して余白領域55との境界をなす周縁に対して設定される。 In S150, the blurred area 61 is calculated. A blurred area 61 is an area set at the periphery of the image object 60 . More specifically, the blurring area 61 is set to a peripheral edge that exists within the target area image 51 of the entire peripheral edge of the image object 60, that is, a peripheral edge that is in contact with the blank area 55 and forms a boundary with the blank area 55. .

ぼかし領域61は、実際の画像に対してぼかし処理が行われることにより実際の画像が
ぼかされて表示される領域である。本実施形態では、ぼかし領域61は、画像オブジェクト60の外周端60aから特定の幅の領域に設定される。
The blurring area 61 is an area in which the actual image is blurred and displayed by performing blurring processing on the actual image. In this embodiment, the blurring area 61 is set to a specific width area from the outer peripheral edge 60a of the image object 60 .

即ち、例えば図4に示すように、画像オブジェクト60における4辺のうち左右2辺の周縁においては、外周端60aから周縁横幅Wheの幅の範囲がぼかし領域61に設定される。また、画像オブジェクト60における4辺のうち上下2辺の周縁においては、外周端60aから周縁縦幅Wveの幅の範囲がぼかし領域61に設定される。 That is, as shown in FIG. 4, for example, in the periphery of two left and right sides of the four sides of the image object 60, the range of the width of the periphery width Whe from the outer peripheral edge 60a is set as the blurring area 61. As shown in FIG. Further, in the periphery of the upper and lower two sides of the four sides of the image object 60, the range of the width of the periphery vertical width Wve from the outer peripheral end 60a is set as the blurring area 61. As shown in FIG.

本実施形態では、周縁横幅Wheと周縁縦幅Wveは同じ長さである。また、周縁横幅Wheと周縁縦幅Wveは、S140で算出された画像オブジェクト60のサイズ、即ち表示横幅Whに基づいて、算出される。具体的に、本実施形態では、画像オブジェクト60のサイズWhのG1%の長さを、周縁横幅Whe及び周縁縦幅Wveとして算出する。G1はどのような値でもよく、例えば4%であってもよい。 In this embodiment, the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve have the same length. Moreover, the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve are calculated based on the size of the image object 60 calculated in S140, that is, the display horizontal width Wh. Specifically, in the present embodiment, the length of G1% of the size Wh of the image object 60 is calculated as the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve. G1 may be any value, for example 4%.

図4に示す例では、画像オブジェクト60に対し、周縁の全範囲に渡って、外周端60aからWhe(=Wve)の範囲内の領域が、ぼかし領域61として算出される。
S160では、画像オブジェクト60の周縁に対するぼかし処理を行う。より具体的には、S150で算出したぼかし領域61に対するぼかし処理を行う。
In the example shown in FIG. 4, the area within the range Whe (=Wve) from the outer peripheral edge 60a is calculated as the blurring area 61 over the entire peripheral range of the image object 60 .
In S160, blurring processing is performed on the periphery of the image object 60. FIG. More specifically, the blurring process is performed on the blurring area 61 calculated in S150.

本実施形態のぼかし処理は、ぼかし領域61内の画像オブジェクト60に対し、余白色を、特定の透過率にて画像オブジェクト60が透過して表示されるように重畳配色させる処理である。 The blurring process of the present embodiment is a process of superimposing and coloring the marginal white on the image object 60 in the blurring area 61 so that the image object 60 is displayed transparently at a specific transmittance.

透過率は、例えばよく知られているアルファ値を用いて設定してもよい。本実施形態では、透過率が0%~100%のいずれかに設定され得る。透過率が0%の場合は、画像オブジェクト60は全く透過されず、表示されない。透過率が大きくなるほど、画像オブジェクト60がより鮮明に表示されるようになる。透過率が100%になると、画像オブジェクト60が全て透過され、余白色は表示されない。 Transmittance may be set using, for example, the well-known alpha value. In this embodiment, the transmittance can be set anywhere from 0% to 100%. When the transmittance is 0%, the image object 60 is completely invisible and is not displayed. As the transmittance increases, the image object 60 is displayed more clearly. When the transmittance reaches 100%, the image object 60 is completely transparent and the white margin is not displayed.

ぼかし領域61に対して余白色をどのような透過率で配色するかについては適宜決めてよい。本実施形態では、外周端60aから画像オブジェクト60の内部に向けて透過率が徐々に増加される。例えば、外周端60aに最も近い一定幅の領域の透過率が5%とされ、そこから一定幅間隔で透過率が例えば5%ずつ増加される。ぼかし領域61における、外周端60aから最も離れている領域の透過率は例えば95%である。 The transmittance of the marginal white for the blurred area 61 may be determined as appropriate. In this embodiment, the transmittance is gradually increased from the outer peripheral edge 60a toward the interior of the image object 60 . For example, the transmittance of a constant width region closest to the outer peripheral edge 60a is set to 5%, and the transmittance is increased, for example, by 5% at constant width intervals from there. The transmittance of the area farthest from the outer peripheral edge 60a in the blurred area 61 is, for example, 95%.

制御部11は、S160で画像オブジェクト60周縁のぼかし領域61に対するぼかし処理を行った後、S170で、図3右に例示するように、そのぼかし処理が行われた画像オブジェクト60を含む編集画面50を表示させる。S170では、余白領域55に対し、S130で算出した余白色を配色する処理も行う。 In S160, the control unit 11 performs the blurring process on the blurring area 61 surrounding the image object 60. Then, in S170, the editing screen 50 including the image object 60 subjected to the blurring process is displayed as shown in the right side of FIG. display. In S170, processing for coloring the margin area 55 with the margin white calculated in S130 is also performed.

S180では、編集画面50に表示される完了ボタン57がタップされたか否か判断する。完了ボタン57がタップされた場合は、対象領域画像51内に表示されている、画像オブジェクト60を含む画像全体を、レーベル面8aに印刷させる画像に決定する。そして、その決定した画像を印刷装置5で印刷させるための不図示の処理に移行する。 In S180, it is determined whether or not the completion button 57 displayed on the editing screen 50 has been tapped. When the completion button 57 is tapped, the entire image including the image object 60 displayed in the target area image 51 is determined as the image to be printed on the label surface 8a. Then, the process proceeds to a process (not shown) for printing the determined image by the printing device 5 .

S180で、完了ボタン57がタップされていない場合は、S190に移行する。S190では、編集画面50に対する、完了ボタン57をタップすること以外のユーザ操作がなされたか否か判断する。完了ボタン57をタップすること以外のユーザ操作には、例えば、レイアウト変更ボタン56をタップする操作、余白領域55をタップすることにより余白色の変更を要求する操作、及び画像オブジェクト60を移動、拡大又は縮小させる操
作がある。
If the completion button 57 has not been tapped in S180, the process proceeds to S190. In S190, it is determined whether or not a user operation other than tapping the completion button 57 on the edit screen 50 has been performed. User operations other than tapping the Done button 57 include, for example, an operation of tapping the layout change button 56 , an operation of tapping the blank area 55 to request a change of the margin, and moving and enlarging the image object 60 . Or there is an operation to shrink.

完了ボタン57をタップすること以外のユーザ操作がなされた場合は、S200に移行する。S200では、ユーザ操作の内容を判断する。
S200で、余白領域55がタップされた場合は、S210に移行する。S210では、不図示の余白色選択パレットを表示させることによって、複数の色の中からいずれか一色をユーザに選択させる。そして、余白色を、選択された色に変更する。
If a user operation other than tapping the completion button 57 is performed, the process proceeds to S200. In S200, the content of the user's operation is determined.
In S200, when the blank area 55 is tapped, the process proceeds to S210. In S210, the user is prompted to select any one of a plurality of colors by displaying a margin white selection palette (not shown). Then change the margin to the selected color.

S220では、S210で変更された余白色に基づいて、あらためて、対象領域画像51内に表示されている画像オブジェクト60に対するぼかし処理を行う。つまり、S210で変更された余白色に基づき、S160と同様の処理を行う。これにより、ぼかし領域61が、変更後の余白色を用いた色でぼかされる。 In S220, the image object 60 displayed in the target area image 51 is again blurred based on the blank white changed in S210. In other words, the same processing as in S160 is performed based on the margin changed in S210. As a result, the blurring area 61 is blurred with the color using the blank white after the change.

S230では、S220でぼかし処理が行われた画像オブジェクト60を編集画面50に表示させる。S230の処理後はS180に移行する。
S200で、レイアウト変更ボタン56がタップされた場合は、S300に移行する。S300では、レイアウトの変更を受け付ける。具体的に、図3左に例示したレイアウト選択画面30を表示させ、ユーザに何れかのレイアウトを選択させる。そして、選択されたレイアウトを印刷用レイアウトに再設定し、その印刷用レイアウトに応じたオブジェクト領域53内に、初期サイズ及び初期位置にて画像オブジェクト60を表示させる。
In S230, the image object 60 subjected to the blurring process in S220 is displayed on the editing screen 50. FIG. After the processing of S230, the process proceeds to S180.
In S200, when the layout change button 56 is tapped, the process proceeds to S300. At S300, the layout change is accepted. Specifically, the layout selection screen 30 exemplified on the left side of FIG. 3 is displayed to prompt the user to select any layout. Then, the selected layout is reset to the layout for printing, and the image object 60 is displayed in the initial size and initial position within the object area 53 according to the layout for printing.

例えば、上半分の半円領域を示す半円レイアウトが選択された場合は、図5(b)に例示するような編集画面50に切り替わる。図5(b)の編集画面50においては、レイアウトが半円レイアウトに変更されたことに伴い、対象領域画像51のうち上半分の領域がオブジェクト領域53に設定され、下半分の領域はレーベル背景領域54に設定される。 For example, when a semicircular layout indicating an upper half semicircular area is selected, the screen is switched to an edit screen 50 as illustrated in FIG. 5(b). In the editing screen 50 shown in FIG. 5B, the upper half of the target area image 51 is set as the object area 53 and the lower half is set as the label background because the layout is changed to the semicircular layout. It is set in area 54 .

そして、上半分のオブジェクト領域53内に、半円レイアウトに対応した初期サイズ及び初期位置にて画像オブジェクト60が表示される。半円レイアウトに対応した初期サイズ及び初期位置は、例えば、図5(b)に示すように、画像オブジェクト60の全体がオブジェクト領域53内に存在し、画像オブジェクト60の下辺が水平補助線51aに接し、画像オブジェクト60の下辺中央が対象領域画像51の中心に位置し、且つ画像オブジェクト60の4つの頂点がいずれも対象領域画像51の外周に内接しないように設定されている。 An image object 60 is displayed in the upper half object area 53 with an initial size and an initial position corresponding to the semicircular layout. The initial size and initial position corresponding to the semicircle layout are such that, for example, as shown in FIG. The center of the lower side of the image object 60 is positioned at the center of the target area image 51 , and none of the four vertices of the image object 60 are set to inscribe the outer periphery of the target area image 51 .

S300でレイアウトが変更された場合、S260で、変更後のレイアウトにおいて初期サイズ及び初期位置で表示されている画像オブジェクト60のサイズを算出する。具体的には、S140と同様に算出する。 If the layout is changed in S300, the size of the image object 60 displayed in the initial size and initial position in the changed layout is calculated in S260. Specifically, it is calculated in the same manner as in S140.

S270では、S260で算出したサイズに基づき、S150と同様にぼかし領域61を算出する。
S280では、S270で算出したぼかし領域61に対し、S160と同様にぼかし処理を行う。なお、半円レイアウトにおいて、画像オブジェクト60がレーベル背景領域54と接する場合は、そのレーベル背景領域54と接する範囲については、図5(b)に示すように、ぼかし処理は行わない。図5(b)は、画像オブジェクト60の周縁4辺のうち、レーベル背景領域54に接しない3辺において、ぼかし処理が行われている例を示している。
In S270, based on the size calculated in S260, the blurring area 61 is calculated in the same manner as in S150.
In S280, blurring processing is performed on the blurring area 61 calculated in S270 in the same manner as in S160. In the semicircular layout, when the image object 60 touches the label background area 54, the blurring process is not performed on the area that touches the label background area 54, as shown in FIG. 5(b). FIG. 5B shows an example in which blurring is performed on three sides that do not touch the label background area 54 among the four sides of the image object 60 .

S290では、S280でぼかし処理が行われた画像オブジェクト60を編集画面50に表示させる。S290の処理後はS180に移行する。
S200で、画像オブジェクト60を移動、拡大又は縮小させる編集操作が開始された
場合は、S240に移行する。
In S290, the image object 60 subjected to the blurring process in S280 is displayed on the editing screen 50. FIG. After the processing of S290, the process proceeds to S180.
In S200, when the editing operation for moving, enlarging, or reducing the image object 60 is started, the process proceeds to S240.

本実施形態では、ユーザは、編集画面50に表示されている画像オブジェクト60を移動、拡大及び縮小させることができる。ユーザは、画像オブジェクト60を例えばドラッグ操作することで、そのドラッグ操作の方向へ画像オブジェクト60を移動させることができる。例えば、図3右に示す状態から、ユーザにより画像オブジェクト60が右上方向へドラッグ操作されると、図5(a)に示すように、ドラッグ操作に追随して画像オブジェクト60が右上方向へ移動される。 In this embodiment, the user can move, enlarge, and reduce the image object 60 displayed on the editing screen 50 . The user can move the image object 60 in the direction of the drag operation by, for example, dragging the image object 60 . For example, when the user drags the image object 60 in the upper right direction from the state shown in the right side of FIG. 3, the image object 60 is moved in the upper right direction following the drag operation, as shown in FIG. be.

また、ユーザは、画像オブジェクト60を例えばピンチアウト操作することで、画像オブジェクト60を拡大させることができる。また、ユーザは、画像オブジェクト60を例えばピンチイン操作することで、画像オブジェクト60を縮小させることができる。 Also, the user can enlarge the image object 60 by, for example, performing a pinch-out operation on the image object 60 . Also, the user can reduce the size of the image object 60 by, for example, performing a pinch-in operation on the image object 60 .

移動、拡大又は縮小させることによって、画像オブジェクト60の一部が対象領域画像51内からはみ出た場合、そのはみ出た部分は、レーベル面8aに印刷されない。なお、編集画面50において、そのはみ出た部分は表示されないようにしてもよいし、はみ出た部分についても表示されるようにしてもよい。本実施形態では、図5(a)に例示するように、はみ出た部分は表示されないように構成されている。 If part of the image object 60 protrudes from the target area image 51 by moving, enlarging or reducing it, the protruding part is not printed on the label surface 8a. In the edit screen 50, the protruding portion may not be displayed, or the protruding portion may also be displayed. In this embodiment, as illustrated in FIG. 5A, the protruding portion is configured not to be displayed.

S240では、ユーザによる編集操作の内容に応じて、画像オブジェクト60を移動、拡大又は縮小させる。ユーザにより編集操作が行われている間、即ち指示体がタッチパネル14aに接触しながら移動している間は、ぼかし処理を一時的に無効化して、ぼかし領域61についてもぼかさずに表示させる。 In S240, the image object 60 is moved, enlarged or reduced according to the content of the editing operation by the user. While the user is performing an editing operation, that is, while the pointer is moving while touching the touch panel 14a, the blurring process is temporarily disabled and the blurring area 61 is also displayed without being blurred.

S250では、移動、拡大又は縮小の操作が完了したか否か、即ち、指示体がタッチパネル14aから離間して指示操作が行われなくなったか否かを判断する。指示体がタッチパネル14aから離間していない場合は、S240に移行し、引き続き、指示体の移動に応じて画像オブジェクト60を移動、拡大又は縮小させる。指示体がタッチパネル14aから離間した場合は、S260に移行する。 In S250, it is determined whether or not the movement, enlargement, or reduction operation has been completed, that is, whether or not the pointing body has moved away from the touch panel 14a and the pointing operation is no longer performed. If the pointer is not separated from the touch panel 14a, the process proceeds to S240, and the image object 60 is moved, enlarged, or reduced according to the movement of the pointer. When the pointer is separated from the touch panel 14a, the process proceeds to S260.

なお、移動、拡大又は縮小の操作が開始された後、指示体がタッチパネル14aに接触している間は、指示体が移動しているか否かにかかわらず継続してぼかし処理を無効化してもよい。或いは、指示体が停止している間はぼかし処理を有効化し、指示体が動き出したら再びぼかし処理を無効化してもよい。 Note that while the pointer is in contact with the touch panel 14a after the movement, enlargement, or reduction operation is started, the blurring process can be continuously disabled regardless of whether the pointer is moving or not. good. Alternatively, the blurring process may be enabled while the pointer is stationary, and disabled again when the pointer starts to move.

S240~S250の処理によって画像オブジェクト60が移動、拡大又は縮小された場合、S260移行の処理が行われる。即ち、移動、拡大又は縮小された後の画像オブジェクト60の位置及びサイズ等に基づいて、ぼかし領域61が再算出され、その再算出されたぼかし領域61に対してぼかし処理が行われる。 If the image object 60 is moved, enlarged or reduced by the processing of S240-S250, the processing of S260 is performed. That is, the blurring area 61 is recalculated based on the position, size, etc. of the image object 60 after being moved, enlarged, or reduced, and the blurring process is performed on the recalculated blurring area 61 .

移動、拡大等によって、例えば図5(a)に示すように、画像オブジェクト60の一部が対象領域画像51内からはみ出た場合、対象領域画像51内の画像オブジェクト60の周縁における、対象領域画像51の外周に接する範囲は、ぼかし処理は行われない。本実施形態では、ぼかし処理が行われるのは、画像オブジェクト60の周縁のうち余白領域55に隣接する範囲である。 When part of the image object 60 protrudes from the target area image 51 due to movement, enlargement, or the like, for example, as shown in FIG. Blur processing is not performed on the range in contact with the outer periphery of 51 . In the present embodiment, blurring processing is performed on a range adjacent to the blank area 55 in the periphery of the image object 60 .

このように、本実施形態では、編集画面50が表示されて画像オブジェクト60が初期サイズ及び初期位置にて表示された後、ユーザによりレイアウトが変更されたり、余白色が変更されたり、画像オブジェクト60が移動、拡大又は縮小されたりした場合は、その都度、ぼかし処理が更新される。 As described above, in the present embodiment, after the editing screen 50 is displayed and the image object 60 is displayed in the initial size and initial position, the user changes the layout, the margin color, and the image object 60 . is moved, enlarged, or reduced, the blurring process is updated each time.

(1-5)実施形態の効果
以上説明した実施形態によれば、以下の(a)~(f)の効果を奏する。
(a)本実施形態では、画像オブジェクト60の周縁に対してぼかし処理が行われ、これにより、画像オブジェクト60とこれに隣接する領域との境界があいまいな状態になる。そのため、印刷媒体に対して画像オブジェクト60を見栄え良く印刷させることが可能となる。
(1-5) Effect of Embodiment According to the embodiment described above, the following effects (a) to (f) are obtained.
(a) In the present embodiment, blurring processing is performed on the periphery of the image object 60, so that the boundary between the image object 60 and the area adjacent thereto becomes ambiguous. Therefore, it is possible to print the image object 60 with good appearance on the print medium.

(b)ぼかし処理は、画像オブジェクト60の周縁全体ではなく、周縁のうち、オブジェクト領域53内における余白領域55に接する範囲に対して行われる。そのため、ぼかし処理を効率的に行うことができる。 (b) Blur processing is performed not on the entire periphery of the image object 60 , but on a range of the periphery that contacts the blank area 55 within the object area 53 . Therefore, the blurring process can be performed efficiently.

(c)ぼかし処理は、隣接する余白領域55に配色される余白色を用いて行われる。そのため、画像オブジェクト60と余白領域55との境界が適度に曖昧な状態にされ、ぼかし処理による視覚的効果を高めることができる。 (c) The blurring process is performed using marginal white that is colored in the adjacent marginal region 55 . As a result, the boundary between the image object 60 and the blank area 55 is appropriately ambiguous, and the visual effect of the blurring process can be enhanced.

(d)ぼかし処理は、余白色を特定の透過率で重畳させることにより行われる。また、ぼかし処理が行われるぼかし領域61は、画像オブジェクト60のサイズに応じて決定される。そのため、画像オブジェクト60のサイズに応じた適切な範囲に対して容易にぼかし処理を施すことができる。 (d) Blur processing is performed by superimposing marginal white with a specific transmittance. Also, the blurring area 61 where the blurring process is performed is determined according to the size of the image object 60 . Therefore, the blurring process can be easily applied to an appropriate range according to the size of the image object 60 .

(e)ユーザにより画像オブジェクト60が移動、拡大又は縮小されている間は、ぼかし処理が一時的に無効化される。そのため、ユーザは、画像オブジェクト60の外縁を明確に把握しながら移動、拡大又は縮小させることができる。 (e) Blur processing is temporarily disabled while the image object 60 is being moved, enlarged or reduced by the user. Therefore, the user can move, enlarge, or reduce the image object 60 while clearly grasping the outer edge of the image object 60 .

(f)ユーザにより画像オブジェクト60が移動、拡大又は縮小される度に、その移動、拡大又は縮小された後の画像オブジェクト60のサイズ、位置等に応じてあらためてぼかし処理が行われる。そのため、画像オブジェクト60のサイズ、大きさに応じた適切なぼかし処理が施された画像オブジェクト60を印刷媒体に印刷させることができる。 (f) Each time the image object 60 is moved, enlarged or reduced by the user, blurring processing is performed again according to the size, position, etc. of the image object 60 after being moved, enlarged or reduced. Therefore, it is possible to print the image object 60 that has undergone appropriate blurring processing according to the size of the image object 60 and the size of the image object 60 on a print medium.

ここで、本実施形態の文言と特許請求の範囲の文言との対応関係について説明する。
ディスクメディア8は印刷媒体に相当する。レーベル面8aは印刷対象領域に相当する。編集画面50における、画像オブジェクト60を移動させるためのドラッグ操作、及び画像オブジェクト60を拡大、縮小させるためのピンチアウト操作、ピンチイン操作は、編集操作に相当し、このうち特にドラッグ操作は移動操作にも相当する。レーベル背景領域54は空き領域に相当する。
Here, the correspondence relationship between the wordings of the present embodiment and the wordings of the claims will be described.
The disk media 8 correspond to print media. The label surface 8a corresponds to a print target area. A drag operation for moving the image object 60 and a pinch-out operation and a pinch-in operation for enlarging or reducing the image object 60 on the edit screen 50 correspond to editing operations, and among these, the drag operation in particular is a moving operation. is also equivalent. The label background area 54 corresponds to an empty area.

また、S110の処理は領域選択処理に相当する。S120の処理はオブジェクト選択処理に相当する。S130及びS170の処理は余白処理に相当し、S170の処理はオブジェクト配置処理にも相当する。S150及びS270の処理は幅算出処理に相当する。S160の処理はぼかし処理に相当する。S240の処理は、編集処理、移動処理及びぼかし無効処理に相当する。 Also, the process of S110 corresponds to the area selection process. The processing of S120 corresponds to object selection processing. The processing of S130 and S170 corresponds to margin processing, and the processing of S170 also corresponds to object placement processing. The processing of S150 and S270 corresponds to width calculation processing. The processing of S160 corresponds to blurring processing. The processing of S240 corresponds to editing processing, moving processing, and blurring invalidation processing.

[2.他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[2. Other embodiments]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.

(2-1)ぼかし処理は、上記実施形態とは異なる処理方法を用いて行ってもよい。例えば、重畳させる余白色の透過率をどのように変化させるかについては適宜決めてよい。
例えば、外周端60aからの距離と透過率とが線形関係を有するようにしてもよい。或
いは、外周端60aからの距離と透過率とが非線形の関係を有するようにしてもよい。或いは、ぼかし領域61の全範囲に渡って同じ透過率であってもよい。
(2-1) Blur processing may be performed using a processing method different from the above embodiment. For example, how to change the transmittance of the marginal white to be superimposed may be determined as appropriate.
For example, the distance from the outer peripheral edge 60a and the transmittance may have a linear relationship. Alternatively, the distance from the outer peripheral edge 60a and the transmittance may have a non-linear relationship. Alternatively, the transmittance may be the same over the entire range of the blurred area 61 .

また、そもそも余白色を特定の透過率で重畳配色する方法とは異なる方法でぼかし処理を行ってもよい。
例えば、図6に示すぼかし領域71のように、余白色を混色させるようにし、且つ、余白色を混色させる割合を、外周端に近付くにつれて大きくしていくようにしてもよい。
Further, the blurring process may be performed by a method different from the method of superimposing and coloring the marginal white with a specific transmittance in the first place.
For example, like the blurring area 71 shown in FIG. 6, the marginal white color may be mixed, and the ratio of the marginal white color mixture may be increased toward the outer peripheral end.

(2-2)ぼかし領域61の範囲、即ち周縁横幅Whe及び周縁縦幅Wveは、どのような方法で算出してもよい。
例えば、周縁横幅Whe及び周縁縦幅Wveを、表示縦幅Wvに応じた幅に設定してもよい。具体的に、表示縦幅WvのG2%の幅を周縁横幅Whe及び周縁縦幅Wveに設定してもよい。
(2-2) The range of the blurring area 61, that is, the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve may be calculated by any method.
For example, the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve may be set to widths corresponding to the display vertical width Wv. Specifically, a width of G2% of the display vertical width Wv may be set as the marginal width Whe and the marginal vertical width Wve.

また例えば、画像オブジェクト60全体の横幅又は画像オブジェクト60全体の縦幅に応じて周縁横幅Whe及び周縁縦幅Wveを算出してもよい。
また例えば、画像オブジェクト60の位置や大きさにかかわらず、周縁横幅Whe及び周縁縦幅Wveのうち少なくとも一方を一定値に固定してもよい。
Further, for example, the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve may be calculated according to the horizontal width of the entire image object 60 or the vertical width of the entire image object 60 .
Further, for example, regardless of the position and size of the image object 60, at least one of the peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve may be fixed at a constant value.

周縁横幅Wheと周縁縦幅Wveとは、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。例えば、周縁横幅Wheを表示横幅WhのG3%とし、周縁縦幅Wveを表示縦幅WvのG4%としてもよい。 The peripheral edge width Whe and the peripheral edge vertical width Wve may have the same value or may have different values. For example, the peripheral edge width Whe may be G3% of the display horizontal width Wh, and the peripheral edge vertical width Wve may be G4% of the display vertical width Wv.

また、余白領域55と接する周縁の全範囲に渡ってぼかすことは必須ではなく、余白領域55に接していても部分的にぼかさない領域があってもよい。
逆に、余白領域55と接しない周縁(例えば対象領域画像51の外周に接する周縁もぼかしてもよい。
Further, it is not essential to blur the entire range of the periphery in contact with the marginal region 55, and there may be regions that are not partially blurred even if they are in contact with the marginal region 55. FIG.
Conversely, a peripheral edge not in contact with the blank area 55 (eg, a peripheral edge in contact with the outer circumference of the target area image 51) may also be blurred.

(2-3)本発明における印刷媒体は、ディスクメディア8以外の他の印刷媒体であってもよい。また、本発明における情報処理装置は、上記実施形態で示した携帯型の情報処理装置10以外の他の情報処理装置であってもよい。 (2-3) The print medium in the present invention may be a print medium other than the disc medium 8. FIG. Also, the information processing apparatus according to the present invention may be an information processing apparatus other than the portable information processing apparatus 10 shown in the above embodiment.

(2-4)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。 (2-4) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiments are realized by a plurality of components, or a function possessed by one component is realized by a plurality of components. good too. Also, a plurality of functions possessed by a plurality of components may be realized by a single component, or a function realized by a plurality of components may be realized by a single component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Moreover, at least part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with respect to the configuration of the other above embodiment. In addition, every aspect included in the technical idea specified from the wording described in the claim is an embodiment of the present invention.

5…印刷装置、8…ディスクメディア、8a…レーベル面、8b…内円領域、10…情報処理装置、11…制御部、12…記憶部、12b…レーベル作成アプリ、12c…印刷アプリ、13…表示部、14…入力部、14a…タッチパネル、15…第1無線通信部、25…表示領域、30…レイアウト選択画面、31~36…レイアウト画像、40…写真選択画面、41~48…サムネイル、50…編集画面、51…対象領域画像、53…オブジェクト領域、54…レーベル背景領域、55…余白領域、56…レイアウト変更ボタン、57…完了ボタン、60…画像オブジェクト、60a…外周端、61,71…ぼかし領域。 5... Printing device 8... Disc media 8a... Label surface 8b... Inner circular area 10... Information processing apparatus 11... Control unit 12... Storage unit 12b... Label creation application 12c... Printing application 13... Display unit 14 Input unit 14a Touch panel 15 First wireless communication unit 25 Display area 30 Layout selection screen 31 to 36 Layout image 40 Photo selection screen 41 to 48 Thumbnail 50 Edit screen 51 Object area image 53 Object area 54 Label background area 55 Margin area 56 Layout change button 57 Complete button 60 Image object 60a Outer edge 61, 71... Blur area.

Claims (14)

表示部と、
入力部と、
制御部と、
を備えた情報処理装置において前記制御部が実行可能な画像処理プログラムであって、
前記制御部に
印刷媒体における画像オブジェクトを印刷可能な領域を示す画像であるオブジェクト領域画像を、前記表示部に表示させ、そのオブジェクト領域画像内前記画像オブジェクトを配置させる、オブジェクト配置処理と、
前記画像オブジェクトにおける周縁をぼかすぼかし処理と、
前記入力部を介して入力される編集操作に応じて、前記表示部に表示されている前記画像オブジェクトを移動、拡大または縮小させる編集処理と、
前記編集処理が行われている間は前記ぼかし処理を無効にし、前記編集処理が停止されると前記ぼかし処理を有効にする、ぼかし無効処理と、
を実行させる画像処理プログラム。
a display unit;
an input unit;
a control unit;
An image processing program executable by the control unit in an information processing apparatus comprising
to the control unit ,
an object placement process of causing the display unit to display an object area image, which is an image indicating an area in which an image object can be printed on a print medium, and placing the image object in the object area image;
a blurring process for blurring a peripheral edge of the image object;
an editing process of moving, enlarging, or reducing the image object displayed on the display unit according to an editing operation input via the input unit;
a blurring disable process that disables the blurring process while the editing process is being performed and enables the blurring process when the editing process is stopped;
An image processing program that runs
請求項1に記載の画像処理プログラムであって、 The image processing program according to claim 1,
前記入力部は、タッチパネルを備え、 The input unit includes a touch panel,
前記編集操作は、指示体を、前記タッチパネルに接触させながら移動させることを含み、 The editing operation includes moving an indicator while contacting the touch panel,
前記ぼかし無効処理は、前記ぼかし処理を無効にした後、前記指示体が前記タッチパネルに接触している間は、前記指示体が移動しているか否かにかかわらず継続して前記ぼかし処理を無効にし、前記指示体が前記タッチパネルから離れると前記ぼかし処理によるぼかしを有効にする、 After disabling the blurring process, the blurring disable process continues to disable the blurring process while the pointer is in contact with the touch panel regardless of whether or not the pointer is moving. and enabling blurring by the blurring process when the pointer leaves the touch panel;
画像処理プログラム。 Image processing program.
請求項1に記載の画像処理プログラムであって、 The image processing program according to claim 1,
前記入力部は、タッチパネルを備え、 The input unit includes a touch panel,
前記編集操作は、指示体を、前記タッチパネルに接触させながら移動させることを含み、 The editing operation includes moving an indicator while contacting the touch panel,
前記ぼかし無効処理は、前記ぼかし処理を無効にした後、前記指示体が前記タッチパネルに接触したまま停止した場合は前記ぼかし処理を有効化し、その停止後、前記タッチパネルへの前記指示体の接触が維持されたまま再び前記指示体が動き出したら前記ぼかし処理を無効にする、 The blurring invalidation process enables the blurring process when the pointer stops while in contact with the touch panel after the blurring process is disabled, and after the pointer stops contacting the touch panel, the blurring process is disabled. Disable the blurring process when the pointer starts to move again while being maintained.
画像処理プログラム。 Image processing program.
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記ぼかし処理は、前記画像オブジェクトの周縁のうち、前記オブジェクト領域画像内における前記画像オブジェクト以外の余白領域に接する範囲をぼかすように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 3 ,
The blurring process is configured to blur a range of the peripheral edge of the image object that is in contact with a blank area other than the image object in the object area image .
Image processing program.
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
さらに、前記制御部に、
前記オブジェクト領域画像内における前記画像オブジェクト以外の余白領域に特定の余白色を配色する余白処理、
を実行させ、
前記ぼかし処理は、前記余白色を用いてぼかすように構成されている
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 4 ,
Furthermore, in the control unit,
margin processing for distributing a specific margin color to a margin region other than the image object in the object region image ;
and
The image processing program, wherein the blurring process is configured to blur using the marginal white.
請求項5に記載の画像処理プログラムであって、
前記ぼかし処理は、前記画像オブジェクトに対し、特定の透過率で前記画像オブジェクトが透過して表示されるように前記余白色を重畳させる
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 5 ,
The image processing program according to claim 1, wherein the blurring process superimposes the marginal white on the image object so that the image object is transparently displayed at a specific transmittance.
請求項6に記載の画像処理プログラムであって、
前記ぼかし処理は、前記画像オブジェクトの外周端から前記画像オブジェクトの内部に向けて前記透過率を増加させるように構成されている
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 6 ,
The image processing program according to claim 1, wherein the blurring process is configured to increase the transmittance from an outer peripheral edge of the image object toward the inside of the image object.
請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記ぼかし処理は、前記画像オブジェクトの外周端から特定の幅の領域をぼかすように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 7 ,
The blurring process is configured to blur an area of a specific width from an outer peripheral edge of the image object.
Image processing program.
請求項8に記載の画像処理プログラムであって、
さらに、前記制御部に、
前記オブジェクト領域画像内の前記画像オブジェクトの大きさに応じて前記特定の幅を算出する幅算出処理、
を実行させ、
前記ぼかし処理は、前記画像オブジェクトの外周端から、前記幅算出処理により算出された前記特定の幅の領域をぼかすように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 8 ,
Furthermore, in the control unit,
width calculation processing for calculating the specific width according to the size of the image object in the object area image ;
and
The blurring process is configured to blur the area of the specific width calculated by the width calculation process from the outer peripheral edge of the image object.
Image processing program.
請求項9に記載の画像処理プログラムであって
記幅算出処理は、前記編集処理が実行される度に、前記編集処理後の前記オブジェクト領域画像内における前記画像オブジェクトの大きさに応じて前記特定の幅を算出する、
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 9 ,
The width calculation process calculates the specific width according to the size of the image object in the object area image after the editing process, each time the editing process is executed.
Image processing program.
請求項1~請求項10の何れか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記印刷媒体は、データを記憶可能に構成された、円板状の形状を有する被記憶媒体であり、
前記画像オブジェクトを印刷可能な前記領域は、前記被記憶媒体における両面のうち一方の面に設けられている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 10 ,
The print medium is a disk-shaped storage medium configured to store data,
The area in which the image object can be printed is provided on one of both sides of the storage medium,
Image processing program.
請求項1~請求項11の何れか1項に記載の画像処理プログラムであって、 The image processing program according to any one of claims 1 to 11,
さらに、前記制御部に、 Furthermore, in the control unit,
前記入力部を介して前記画像オブジェクトを選択させるオブジェクト選択処理、 Object selection processing for selecting the image object via the input unit;
を実行させ、 and
前記オブジェクト配置処理は、前記オブジェクト選択処理で選択された前記画像オブジェクトを前記オブジェクト領域画像内に配置させる、 The object placement process places the image object selected in the object selection process within the object area image.
画像処理プログラム。 Image processing program.
表示部と、
入力部と、
制御部と、
を備えた情報処理装置であって、
前記制御部は、
印刷媒体における画像オブジェクトを印刷可能な領域を示す画像であるオブジェクト領域画像を、前記表示部に表示させ、そのオブジェクト領域画像内前記画像オブジェクトを配置させる、オブジェクト配置処理と、
前記画像オブジェクトにおける周縁をぼかすぼかし処理と、
前記入力部を介して入力される編集操作に応じて、前記表示部に表示されている前記画像オブジェクトを移動、拡大または縮小させる編集処理と、
前記編集処理が行われている間は前記ぼかし処理を無効にし、前記編集処理が停止されると前記ぼかし処理を有効にする、ぼかし無効処理と、
を実行する情報処理装置。
a display unit;
an input unit;
a control unit;
An information processing device comprising
The control unit
an object placement process of causing the display unit to display an object area image, which is an image indicating an area in which an image object can be printed on a print medium, and placing the image object in the object area image;
a blurring process for blurring a peripheral edge of the image object;
an editing process of moving, enlarging, or reducing the image object displayed on the display unit according to an editing operation input via the input unit;
a blurring disable process that disables the blurring process while the editing process is being performed and enables the blurring process when the editing process is stopped;
Information processing device that executes
表示部を備えた情報処理装置で用いられる画像処理方法であって、
印刷媒体における画像オブジェクトを印刷可能な領域を示す画像であるオブジェクト領域画像を、前記表示部に表示させ、そのオブジェクト領域画像内前記画像オブジェクトを配置させる、オブジェクト配置ステップと、
前記画像オブジェクトにおける周縁をぼかすぼかしステップと、
前記情報処理装置に入力される編集操作に応じて、前記表示部に表示されている前記画像オブジェクトを移動、拡大または縮小させる編集ステップと、
前記編集ステップが実行されている間は前記ぼかしステップを無効にし、前記編集ステップが停止されると前記ぼかしステップを有効にする、ぼかし無効ステップと、
を有する画像処理方法。
An image processing method used in an information processing device having a display unit,
an object placement step of causing the display unit to display an object area image, which is an image indicating an area in which an image object can be printed on a print medium, and placing the image object in the object area image;
a blurring step of blurring edges in the image object;
an editing step of moving, enlarging, or reducing the image object displayed on the display unit in accordance with an editing operation input to the information processing device;
a blurring disable step that disables the blurring step while the editing step is performed and enables the blurring step when the editing step is stopped;
An image processing method comprising:
JP2022078132A 2017-12-08 2022-05-11 Image processing program, information processing device, and image processing method Active JP7248171B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022078132A JP7248171B2 (en) 2017-12-08 2022-05-11 Image processing program, information processing device, and image processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235933A JP7073700B2 (en) 2017-12-08 2017-12-08 Image processing program, information processing device and image processing method
JP2022078132A JP7248171B2 (en) 2017-12-08 2022-05-11 Image processing program, information processing device, and image processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235933A Division JP7073700B2 (en) 2017-12-08 2017-12-08 Image processing program, information processing device and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022105573A JP2022105573A (en) 2022-07-14
JP7248171B2 true JP7248171B2 (en) 2023-03-29

Family

ID=87852924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022078132A Active JP7248171B2 (en) 2017-12-08 2022-05-11 Image processing program, information processing device, and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7248171B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058934A (en) 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp Label printing method and label printer
JP2009151858A (en) 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp Label print device, label print system, and label print method
JP2013092952A (en) 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp Display device and display method for enhancing visibility
JP2015104823A (en) 2013-11-28 2015-06-08 セイコーエプソン株式会社 Print controller, printer and print control program
WO2017090274A1 (en) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社アースビート Game system and game program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058934A (en) 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp Label printing method and label printer
JP2009151858A (en) 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp Label print device, label print system, and label print method
JP2013092952A (en) 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp Display device and display method for enhancing visibility
JP2015104823A (en) 2013-11-28 2015-06-08 セイコーエプソン株式会社 Print controller, printer and print control program
WO2017090274A1 (en) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社アースビート Game system and game program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022105573A (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3035184B1 (en) User interface apparatus, method for controlling a user interface, and computer-readable storage medium for controlling a user interface
JP7328182B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
US10185483B2 (en) Display control of objects on display
US10504258B2 (en) Information processing device editing map acquired from server
US10496242B2 (en) Operation screen display device and recording medium recorded with display program
JP5981175B2 (en) Drawing display device and drawing display program
US10616426B2 (en) Information processing in which setting item list is scrolled when selection gesture is performed on shortcut button
JP2016057759A (en) Electronic apparatus, method, and program
JP7073700B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP7248171B2 (en) Image processing program, information processing device, and image processing method
CN114063867A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium
JP2017182632A (en) Image processing program and information processing device
JP7006042B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP2017097814A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6939287B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP2019091277A (en) Display unit and program
JP7363096B2 (en) Image processing device and image processing program
JP2014029594A (en) Information terminal and control method of the same, and program
JP2006262287A (en) Image processing apparatus, program, and recording medium
JP6930309B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP7073699B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP7006043B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
US20130188220A1 (en) Image forming apparatus and computer
JP2015011647A (en) Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device
JP6772528B2 (en) Programs and information processing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150