JP2015011647A - Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device - Google Patents

Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device Download PDF

Info

Publication number
JP2015011647A
JP2015011647A JP2013138726A JP2013138726A JP2015011647A JP 2015011647 A JP2015011647 A JP 2015011647A JP 2013138726 A JP2013138726 A JP 2013138726A JP 2013138726 A JP2013138726 A JP 2013138726A JP 2015011647 A JP2015011647 A JP 2015011647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
image
changing
recording material
preview image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013138726A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳一 合田
Junichi Aida
淳一 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013138726A priority Critical patent/JP2015011647A/en
Publication of JP2015011647A publication Critical patent/JP2015011647A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an operation device configured to efficiently change paper size through an intuitive operation, and an image forming apparatus including the operation device.SOLUTION: An operation device determines whether the content of multi-touch operation (pinching operation, for example) received by a touch screen 101 is a resizing request to a specific preview image of preview images displayed on a touch screen display 201. When the operation is determined to be the resizing request to the specific preview image, an operation control unit 105 resizes the specific preview image according to the content of the resizing request. The operation control unit 105 changes the size of a recording material according to the size of the resized preview image.

Description

本発明は、画像形成装置の表示部に表示された画像を操作し、これにより当該画像が印刷される記録材のサイズを変更する技術に関する。   The present invention relates to a technique for manipulating an image displayed on a display unit of an image forming apparatus and thereby changing the size of a recording material on which the image is printed.

オフィスやコンビニなどの公共の場で使用されるプリンタ及びデジタル複合機などは、デジタルカメラ、携帯端末のカメラ機能などで撮像した写真画像、インターネットよりダウンロードした文書データ等を印刷する機能を有している。こうしたデジタル複合機などは、読み取り画像、並びに、印刷結果を事前にチェックするための画像(プレビュー画像)を表示するプレビュー機能を有する。また、プレビュー画像を表示する表示部は、ユーザが画面をタッチして操作するタッチスクリーンが用いられる場合が多い。   Printers and digital multifunction peripherals used in public places such as offices and convenience stores have a function to print digital images, photographic images taken with camera functions of mobile terminals, document data downloaded from the Internet, etc. Yes. Such a digital multi-function peripheral has a preview function for displaying a read image and an image (preview image) for checking a print result in advance. In many cases, the display unit that displays the preview image is a touch screen that is operated by the user touching the screen.

また、近年、携帯端末はタッチスクリーンディスプレイを搭載し、スマートフォンやタブレットPCに代表されるPCとほぼ同等の機能を有するものがある。このような携帯端末にプレビュー画像を表示し、携帯端末自身での編集作業等が行われることも想定される。
従来、画像データ等を印刷する際の紙サイズの変更は、プリンタドライバの印刷設定において必要な項目を変更して行われる。この場合、印刷する全てのページに対して印刷設定を行うことにより、印刷する紙サイズが変更される。例えば、A4サイズで作成された画像であっても、プリンタドライバの印刷設定を変更することにより、全てのページをA3サイズで出力することができる。
In recent years, some portable terminals have a touch screen display and have almost the same functions as PCs represented by smartphones and tablet PCs. It is also assumed that a preview image is displayed on such a portable terminal and editing work or the like is performed on the portable terminal itself.
Conventionally, the paper size when printing image data or the like is changed by changing necessary items in the print settings of the printer driver. In this case, the print paper size is changed by performing print settings for all pages to be printed. For example, even for an image created in A4 size, all pages can be output in A3 size by changing the print settings of the printer driver.

また、特許文献1に開示された画像形成装置のように、タッチスクリーンを搭載した操作部において、ピンチアウト又はピンチインの操作により画像を拡大又は縮小し、これに応じて印刷する画像の紙サイズを変更するというものがある。   Further, as in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, in an operation unit equipped with a touch screen, an image is enlarged or reduced by a pinch-out or pinch-in operation, and the paper size of an image to be printed is set accordingly. There is something to change.

特開2012−123066号公報JP 2012-123066 A

しかしながら、特許文献1に開示された画像形成装置は、画像を拡大又は縮小して元のサイズとは異なるサイズとした場合に、拡大又は縮小した画像を記録用紙の定型サイズにフィットさせることを容易にするというものである。例えば、冊子などの複数のページを有する印刷ジョブにおいて、ある特定ページの紙サイズのみ変更したい場合がある。この場合、他のページとのサイズ関係を確認しながら、紙サイズを変更することはできない。そのため、ユーザの利便性が損なわれる、という課題が残る。   However, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 can easily fit the enlarged or reduced image to the standard size of the recording paper when the image is enlarged or reduced to a size different from the original size. It is to make. For example, in a print job having a plurality of pages such as a booklet, it may be desired to change only the paper size of a specific page. In this case, the paper size cannot be changed while checking the size relationship with other pages. Therefore, the problem that a user's convenience is impaired remains.

本発明は、紙サイズの変更を直観的な操作で効率良く行うことができる操作装置及び、この操作装置を含む画像形成装置を提供することを、主たる目的とする。特に、複数ページを有する印刷ジョブにおいて、他のページとの紙サイズ関係を確認しながら、ある特定ページのみ紙サイズを変更することができる操作装置及びこの操作装置を含む画像形成装置を提供する。   The main object of the present invention is to provide an operating device that can efficiently change the paper size by an intuitive operation, and an image forming apparatus including the operating device. In particular, an operation device capable of changing the paper size of a specific page while confirming the paper size relationship with other pages in a print job having a plurality of pages, and an image forming apparatus including the operation device are provided.

本発明の操作装置は、画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能な操作装置において、複数の前記画像を表示する表示手段と、マルチタッチ操作を受け付ける入力手段と、前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記表示手段に表示された前記画像のうち特定の画像に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段と、前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記特定の画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段と、前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段と、を有することを特徴とする。   The operation device according to the present invention is an operation device capable of communicating with an image forming apparatus that records an image on a recording material, a display unit that displays a plurality of images, an input unit that receives a multi-touch operation, and an input unit that receives the display unit. According to the content of the size change request, the determination means for determining whether the content of the multi-touch operation performed is a size change request for a specific image among the images displayed on the display means, Image size changing means for changing the size of a specific image, and recording material size changing means for changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image. Features.

本発明によれば、複数ページを有する印刷ジョブに応じてディスプレイに表示された複数のページ(画像)の中から、他のページとのサイズ関係を確認しながら、特定のページの紙サイズを変更することができる。これにより、ユーザの利便性を向上することができる。   According to the present invention, the paper size of a specific page is changed while confirming the size relationship with other pages from a plurality of pages (images) displayed on the display according to a print job having a plurality of pages. can do. Thereby, a user's convenience can be improved.

画像形成装置の全体の構成例を示す図。1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an image forming apparatus. 操作端末の外観の一例を示す図。The figure which shows an example of the external appearance of an operation terminal. (a)、(b)は、プレビュー画像の紙サイズ等を変更する操作を説明するための図。(A), (b) is a figure for demonstrating operation which changes the paper size etc. of a preview image. (a)から(h)は、プレビュー画像の紙サイズ等を変更する操作を説明するための図。(A) to (h) is a diagram for explaining an operation for changing the paper size or the like of the preview image. 紙サイズ等の変更処理の動作シーケンスを説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining an operation sequence of a change process of paper size and the like. 特定のプレビュー画像に対する紙サイズ等の変更処理の動作シーケンスを説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining an operation sequence of a process for changing a paper size or the like for a specific preview image. (a)から(e)は、第2実施形態におけるプレビュー画像の紙サイズ等を変更する操作を説明するための図。FIGS. 9A to 9E are diagrams for explaining an operation for changing a paper size or the like of a preview image in the second embodiment. 第2実施形態における紙サイズ等の変更処理の動作シーケンスを説明するためのフローチャート。9 is a flowchart for explaining an operation sequence of processing for changing a paper size and the like in the second embodiment. (a)から(d)は、第3実施形態におけるプレビュー画像の紙サイズを変更する際の操作を説明するための図。(A) to (d) is a diagram for explaining an operation when changing the paper size of the preview image in the third embodiment. 第3実施形態における紙サイズの変更処理の動作シーケンスを説明するためのフローチャート。12 is a flowchart for explaining an operation sequence of a paper size change process according to the third embodiment. (a)から(e)は、第4実施形態における紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を候補として選択する際の操作例を説明するための図。FIGS. 9A to 9E are diagrams for explaining an operation example when selecting a preview image 302 for changing a paper size or the like as a candidate in the fourth embodiment. (a)から(h)は、候補として選択したプレビュー画像のうち、いずれに対して紙サイズ等の変更処理を行うかを決定する際の操作例を説明するための図。FIGS. 7A to 7H are diagrams for explaining an operation example when determining which of the preview images selected as candidates is to be subjected to a change process such as a paper size; FIG. (a)から(g)は、変更処理の対象として決定したプレビュー画像を一括して選択する際の操作例を説明するための図。FIGS. 4A to 4G are diagrams for explaining an example of an operation when selecting preview images determined as change processing targets collectively; FIGS. (a)から(d)は、変更処理の対象として決定したプレビュー画像の紙サイズ等を変更する際の操作例を説明するための図。FIGS. 9A to 9D are diagrams for explaining an example of an operation when changing the paper size or the like of a preview image determined as a change process target; FIGS. (a)から(g)は、オブジェクト編集領域に追加されているプレビュー画像を一括又は個別に選択する際の操作例を説明するための図。FIGS. 5A to 5G are diagrams for explaining an example of an operation when selecting preview images added to an object editing area all at once or individually. FIGS. (a)から(h)は、オブジェクト編集領域に追加されているプレビュー画像の紙サイズ等を一括又は個別に変更する際の操作例を説明するための図。(A) to (h) is a diagram for explaining an operation example when changing the paper size or the like of the preview image added to the object editing area at once or individually. 第4実施形態における紙サイズ等の変更処理の動作シーケンスを説明するためのフローチャート。10 is a flowchart for explaining an operation sequence of processing for changing a paper size and the like in the fourth embodiment. オブジェクト編集領域に追加されているプレビュー画像に対する紙サイズ等の変更処理の動作シーケンスを説明するためのフローチャート。10 is a flowchart for explaining an operation sequence of processing for changing a paper size and the like for a preview image added to an object editing area.

以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
[画像形成装置の構成]
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の全体の構成例を示す図である。図1に示す画像形成装置10は、例えば原稿の読み取り、複写、印刷、ファクシミリ送受信などの機能を有する多機能印刷機(Multi Function Printer、以下「MFP」という。)である。画像形成装置10は、読み取り画像、並びに、印刷結果などを事前にチェックするためのプレビュー操作を行うことができる操作装置の一例である操作端末100と、MFP部120とを含んで構成される。また、本実施形態の画像形成装置10においては、一例として操作端末100と、MFP部120とが分離可能に構成される。操作端末100は、MFP部120と分離している状態においては、例えばインターフェース間で無線回線を介した通信によりプレビュー機能の制御が行われる。なお、操作端末100は、はじめからMFP部120に付随する構成であっても良い。また、例えばユーザが所有するタブレット等の電子端末を利用する構成であっても良い。本実施形態ではタブレット等の電子端末を利用する構成を例に挙げて、以下、各構成機器の詳細について説明する。
[First Embodiment]
[Configuration of Image Forming Apparatus]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an image forming apparatus according to the present embodiment. An image forming apparatus 10 illustrated in FIG. 1 is, for example, a multi-function printer (hereinafter referred to as “MFP”) having functions such as document reading, copying, printing, and facsimile transmission / reception. The image forming apparatus 10 includes an operation terminal 100 that is an example of an operation apparatus that can perform a preview operation for checking a read image and a print result in advance, and an MFP unit 120. Further, in the image forming apparatus 10 of the present embodiment, for example, the operation terminal 100 and the MFP unit 120 are configured to be separable. When the operation terminal 100 is separated from the MFP unit 120, the preview function is controlled by communication via a wireless line between interfaces, for example. Note that the operation terminal 100 may have a configuration associated with the MFP unit 120 from the beginning. For example, the structure which utilizes electronic terminals, such as a tablet which a user owns, may be sufficient. In the present embodiment, a configuration using an electronic terminal such as a tablet will be described as an example, and details of each component device will be described below.

[MFP部の内部構成]
図1に示すMFP部120は、ネットワーク通信部111、CPU112、ROM113、画像処理部114、プレビュー画像生成部115、メモリ116、プリンタ部117を含んで構成される。MFP部120は、また、スキャナ部118、アンテナ119、データバスI/F(インターフェース。以下同じ。)110を有する。
ネットワーク通信部111、画像処理部114、プレビュー画像生成部115、メモリ116、プリンタ部117、スキャナ部118、CPU112、ROM113のそれぞれは、内部データ転送バスI/F202を介して接続される。内部データ転送バスI/F202のバスマスタは、ネットワーク通信部111、画像処理部114、プレビュー画像生成部115、プリンタ部117、スキャナ部118、CPU112である。いわゆる、DMAC(Direct Memory Access Controller)に相当するメモリへのデータ転送手段を有する。内部データ転送バスI/F202でのデータ転送は、主に各バスマスタからの転送データを、メモリ116へ転送する際に使用される。
[Internal configuration of MFP section]
The MFP unit 120 shown in FIG. 1 includes a network communication unit 111, a CPU 112, a ROM 113, an image processing unit 114, a preview image generation unit 115, a memory 116, and a printer unit 117. The MFP unit 120 also includes a scanner unit 118, an antenna 119, and a data bus I / F (interface; the same applies hereinafter) 110.
The network communication unit 111, the image processing unit 114, the preview image generation unit 115, the memory 116, the printer unit 117, the scanner unit 118, the CPU 112, and the ROM 113 are connected via an internal data transfer bus I / F 202. The bus master of the internal data transfer bus I / F 202 is the network communication unit 111, the image processing unit 114, the preview image generation unit 115, the printer unit 117, the scanner unit 118, and the CPU 112. Data transfer means to a memory corresponding to a so-called DMAC (Direct Memory Access Controller) is provided. Data transfer on the internal data transfer bus I / F 202 is mainly used when transfer data from each bus master is transferred to the memory 116.

画像処理部114は、操作端末100より送られる印刷設定に従い、転送された画像データの画像処理を行う。画像処理部114により画像処理された画像データは、メモリ116へ格納される。プレビュー画像生成部115は、メモリ116に格納された画像処理後の画像データを読み出し、タッチスクリーンディスプレイ201に表示するプレビュー画像を形成する。プリンタ部117は、メモリ116に格納された画像処理後の画像データを受信し、例えば電子写真方式のプリンタであれば、PWM(Pulse Width Modulation)変調によって感光像担持体に潜像形成するレーザパルスを生成する。感光像担持体に潜像形成された画像は、記録材(例えば、紙)に転写・定着される。その後、画像が形成された用紙は、例えば排紙トレイに排出される。スキャナ部118は、図示しない読み取りセンサにより原稿を読み取り、デジタルデータ化した画像データをメモリ116に格納する。上記した各バスマスタの動作は、CPU112によって制御され、CPU112はROM113に格納されるプログラムによって動作する。   The image processing unit 114 performs image processing on the transferred image data in accordance with print settings sent from the operation terminal 100. The image data processed by the image processing unit 114 is stored in the memory 116. The preview image generation unit 115 reads out the image data after image processing stored in the memory 116 and forms a preview image to be displayed on the touch screen display 201. The printer unit 117 receives image data after image processing stored in the memory 116. For example, in the case of an electrophotographic printer, a laser pulse for forming a latent image on a photosensitive image carrier by PWM (Pulse Width Modulation) modulation. Is generated. The image on which the latent image is formed on the photosensitive image carrier is transferred and fixed on a recording material (for example, paper). Thereafter, the paper on which the image is formed is discharged to, for example, a paper discharge tray. The scanner unit 118 reads a document with a reading sensor (not shown), and stores the image data converted into digital data in the memory 116. The operation of each bus master described above is controlled by the CPU 112, and the CPU 112 is operated by a program stored in the ROM 113.

携帯可能な操作端末100は、例えばデジタルカメラ機能を有するものであり、無線ネットワーク回線(不図示)を介して文書、画像などのデータの授受を行うことができる。なお、画像形成装置10の操作端末100として利用するための操作画面表示のための各種データ及びこれらの制御プログラムなどは、例えば無線ネットワーク回線(不図示)を介してダウンロードすることにより、実装することができる。   The portable operation terminal 100 has, for example, a digital camera function, and can exchange data such as documents and images via a wireless network line (not shown). Note that various data for displaying an operation screen for use as the operation terminal 100 of the image forming apparatus 10 and their control programs are implemented by, for example, downloading via a wireless network line (not shown). Can do.

ユーザは、操作端末100を介して、プレビュー画像の閲覧、プレビュー画像の編集処理などを行う。ユーザは、また、操作端末100で撮像した写真などの画像データを、無線通信回線121を介してMFP部120へ送信することができる。さらに、無線ネットワーク回線(不図示)を介してダウンロードした文書データ等を印刷する場合、その印刷指示を、無線通信回線121を介してMFP部120へ送信する。印刷指示を受信したMFP部120は、ダウンロードされた文書データ等に基づき、印刷に必要な処理を実行する。   The user performs browsing of the preview image, editing of the preview image, and the like via the operation terminal 100. The user can also transmit image data such as a photograph taken by the operation terminal 100 to the MFP unit 120 via the wireless communication line 121. Further, when printing the downloaded document data or the like via a wireless network line (not shown), the print instruction is transmitted to the MFP unit 120 via the wireless communication line 121. Receiving the print instruction, the MFP unit 120 executes processing necessary for printing based on the downloaded document data and the like.

[プレビュー画像]
スキャナ部118の原稿搭載台(不図示)に載置された原稿は、CPU112の指示に基づき、読み取りセンサ(不図示)により読み取られる。読み取られたスキャンデータは、デジタルデータに変換され、デジタルデータ化した画像データがメモリ116に格納される。CPU112は、メモリ116に格納された画像データを画像処理部114に送信する。画像データを受信した画像処理部114は、各種画像処理を施した後にプレビュー画像を生成し、生成したプレビュー画像データをメモリ116に格納する。メモリ116に格納されているプレビュー画像データが無線通信回線121を介して操作端末100へ送信され、当該操作端末100においてプレビュー画像が表示される。
[Preview image]
A document placed on a document mounting table (not shown) of the scanner unit 118 is read by a reading sensor (not shown) based on an instruction from the CPU 112. The read scan data is converted into digital data, and the image data converted into digital data is stored in the memory 116. The CPU 112 transmits the image data stored in the memory 116 to the image processing unit 114. The image processing unit 114 that has received the image data generates a preview image after performing various image processing, and stores the generated preview image data in the memory 116. Preview image data stored in the memory 116 is transmitted to the operation terminal 100 via the wireless communication line 121, and the preview image is displayed on the operation terminal 100.

[操作端末の構成]
図1及び図2を用いて、操作端末100の構成例について説明する。図2は、操作端末100の外観の一例を示す図である。図1に示すように、操作端末100は、タッチスクリーン制御I/F103、液晶ディスプレイI/F104、操作制御部105、メモリI/F106、メモリ107を含んで構成される。操作端末100は、また、ネットワークI/F108、ネットワーク通信部109、アンテナ110、タッチスクリーンディスプレイ201を有する。タッチスクリーンディスプレイ201は、タッチパッドの一例であるタッチスクリーン101、液晶ディスプレイ102を含んで構成される。
[Operation terminal configuration]
A configuration example of the operation terminal 100 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the appearance of the operation terminal 100. As shown in FIG. 1, the operation terminal 100 includes a touch screen control I / F 103, a liquid crystal display I / F 104, an operation control unit 105, a memory I / F 106, and a memory 107. The operation terminal 100 also includes a network I / F 108, a network communication unit 109, an antenna 110, and a touch screen display 201. The touch screen display 201 includes a touch screen 101 that is an example of a touch pad and a liquid crystal display 102.

図2に示すように、操作端末100のタッチスクリーンディスプレイ201は、透明な材質で形成されたタッチスクリーン101と、液晶ディスプレイ102とを重ねた2層で構成される。液晶ディスプレイ102は、MFP部120で生成された画像データを含む各種画像を表示する。タッチスクリーン101は、ユーザの指先200、ペン等によるマルチタッチ操作(以下、単に操作と言う。)を受け付け、操作を受け付けたタッチスクリーン101上の位置座標を座標情報として検知することができる。
ユーザからの操作は、そのパターンにより画像形成装置10の動作モードの選択、各種機能の設定、開始又は中止指示、表示画像を編集する際の選択や移動などの処理を割り当てることができる。また、タッチスクリーンディスプレイ201に表示された画像データ上におけるタッチ・ドラッグ・ピンチ・フリックといった各操作に応じて処理を割り当てることができる。さらに、画像データ上の任意の位置座標に所定の処理を割り当てることもできる。
As shown in FIG. 2, the touch screen display 201 of the operation terminal 100 includes two layers in which a touch screen 101 formed of a transparent material and a liquid crystal display 102 are stacked. The liquid crystal display 102 displays various images including image data generated by the MFP unit 120. The touch screen 101 can receive a multi-touch operation (hereinafter simply referred to as an operation) using a user's fingertip 200, a pen, or the like, and can detect position coordinates on the touch screen 101 that has received the operation as coordinate information.
The operation from the user can be assigned processing such as selection of the operation mode of the image forming apparatus 10, setting of various functions, start or stop instruction, selection or movement when editing the display image, according to the pattern. Further, processing can be assigned according to each operation such as touch, drag, pinch, and flick on the image data displayed on the touch screen display 201. Furthermore, a predetermined process can be assigned to an arbitrary position coordinate on the image data.

タッチスクリーン101は、タッチスクリーン制御I/F103を介して操作制御部105に接続される。タッチスクリーン101より得られた座標情報は、操作制御部105に送信される。液晶ディスプレイ102は、液晶ディスプレイI/F104を介して操作制御部105に接続される。液晶ディスプレイ102は、液晶ディスプレイI/F104を介して表示する画像データを受信する。   The touch screen 101 is connected to the operation control unit 105 via the touch screen control I / F 103. The coordinate information obtained from the touch screen 101 is transmitted to the operation control unit 105. The liquid crystal display 102 is connected to the operation control unit 105 via the liquid crystal display I / F 104. The liquid crystal display 102 receives image data to be displayed via the liquid crystal display I / F 104.

操作制御部105は、図示しないCPU、並びに、各種処理に必要なソフトウェア情報(例えば、アプリケーションプログラム)が書き込まれた不揮発性メモリ等を有しており、操作端末100の各構成機器を制御するように構成される。なお、制御の際に一時的に保持する必要がある各種データなどは、メモリI/F106を介して、メモリ107に一時格納される。操作制御部105は、タッチスクリーン101からの座標情報、メモリ107内に格納された一時情報などに基づいて、画像形成に必要な設定情報を生成する。生成された設定情報は、ネットワークI/F108及びネットワーク通信部109を介して、MFP部120へ送信される。   The operation control unit 105 includes a CPU (not shown) and a non-volatile memory in which software information (for example, application programs) necessary for various processes is written, and controls each component device of the operation terminal 100. Configured. Note that various types of data that need to be temporarily stored during control are temporarily stored in the memory 107 via the memory I / F 106. The operation control unit 105 generates setting information necessary for image formation based on coordinate information from the touch screen 101, temporary information stored in the memory 107, and the like. The generated setting information is transmitted to the MFP unit 120 via the network I / F 108 and the network communication unit 109.

[ネットワーク無線通信]
操作端末100のネットワーク通信部109、MFP部120のネットワーク通信部111は、WLAN(Wireless LAN)通信方式による双方向のネットワーク無線通信を行う。ネットワーク通信部109にはアンテナ110が接続される。また、ネットワーク通信部111にはアンテナ119が接続される。ネットワーク通信部109及びネットワーク通信部111のそれぞれは、通信データを転送用のパルス波に変換したり、その逆の変換を行ったりする。
[Network wireless communication]
The network communication unit 109 of the operation terminal 100 and the network communication unit 111 of the MFP unit 120 perform bidirectional network wireless communication using a WLAN (Wireless LAN) communication method. An antenna 110 is connected to the network communication unit 109. Further, an antenna 119 is connected to the network communication unit 111. Each of the network communication unit 109 and the network communication unit 111 converts communication data into a pulse wave for transfer and vice versa.

例えば、無線通信回線121からアンテナ119を介して受信したパルス波は、ネットワーク通信部111により通信データに変換され、変換後の通信データは、データバスI/F110を介して画像処理部114へ送られる。
また、画像処理部114からデータバスI/F110を介して受信した通信データは、ネットワーク通信部111により転送用のパルス波に変換され、アンテナ119を介して無線通信回線121へ送信される。
For example, a pulse wave received from the wireless communication line 121 via the antenna 119 is converted into communication data by the network communication unit 111, and the converted communication data is sent to the image processing unit 114 via the data bus I / F 110. It is done.
The communication data received from the image processing unit 114 via the data bus I / F 110 is converted into a pulse wave for transfer by the network communication unit 111 and transmitted to the wireless communication line 121 via the antenna 119.

[プレビュー画像の紙サイズ等の変更]
ユーザが直感的に、操作端末100に表示されているプレビュー画像の画像サイズ、並びに、紙サイズを変更する操作について説明する。なお、プレビュー画像に対して行われた画像サイズの変更及び、紙サイズの変更は、元の画像に反映される。そのため、変更後の画像サイズ、紙サイズで印刷が実行される。なお、説明においては、変更前の紙サイズがA4サイズである場合を例にする。また、画像形成装置10において印刷可能な紙サイズをA3サイズ、A4サイズ、A5サイズとする。つまり、A4サイズの次に大きい紙サイズがA3サイズであり、A4サイズの次に小さい紙サイズがA5サイズとして説明を進める。
[Change the paper size etc. of the preview image]
An operation that the user intuitively changes the image size of the preview image displayed on the operation terminal 100 and the paper size will be described. Note that the image size change and the paper size change performed on the preview image are reflected in the original image. Therefore, printing is executed with the changed image size and paper size. In the description, a case where the paper size before change is A4 size is taken as an example. The paper sizes that can be printed in the image forming apparatus 10 are A3 size, A4 size, and A5 size. That is, the description will be made assuming that the next largest paper size after the A4 size is the A3 size and the next smallest paper size after the A4 size is the A5 size.

図3、図4は、本実施形態におけるプレビュー画像の画像サイズ及び、紙サイズを変更する操作を説明するための図である。図3(a)は、操作端末100のタッチスクリーンディスプレイ201に、プレビュー表示画面301が表示されている様子を示す図である。プレビュー表示画面301は、プレビュー画像を表示するオブジェクト表示領域303を含んで形成される。
操作制御部105は、MFP部120から受信したプレビュー画像データに基づいて、プレビュー画像をオブジェクト表示領域303に表示する。オブジェクト表示領域303は、例えば冊子をスキャナ部118で読み取って得た複数のスキャンデータに基づいて、複数ページ分のプレビュー画像を表示することができる。
3 and 4 are diagrams for explaining an operation for changing the image size of the preview image and the paper size in the present embodiment. FIG. 3A is a diagram illustrating a state in which a preview display screen 301 is displayed on the touch screen display 201 of the operation terminal 100. The preview display screen 301 is formed including an object display area 303 for displaying a preview image.
The operation control unit 105 displays a preview image in the object display area 303 based on the preview image data received from the MFP unit 120. The object display area 303 can display preview images for a plurality of pages based on, for example, a plurality of scan data obtained by reading a booklet with the scanner unit 118.

図3(a)に示すオブジェクト表示領域303には、プレビュー画像302Aから302D(302Dはその一部)が表示されている。本実施形態におけるオブジェクトとは、プレビュー画像データを表している。また、オブジェクト表示領域303には表示されていないが、プレビュー画像302D以降のページとして、プレビュー画像302E、302F等が存在する。   In the object display area 303 shown in FIG. 3A, preview images 302A to 302D (302D is a part thereof) are displayed. An object in the present embodiment represents preview image data. Although not displayed in the object display area 303, preview images 302E, 302F, etc. exist as pages after the preview image 302D.

図3(b)は、プレビュー表示画面301上をユーザがタップした状態で、スクロール304の矢印方向に指先を移動する操作(フリック)を行った場合に、それに合わせて各プレビュー画像が移動して表示される様子を示す図である。それまでオブジェクト表示領域303には表示されていなかったプレビュー画像302D、302E、302Fなどは、ユーザがフリック操作を行うことにより表示される。
以下の説明においては、ピンチアウト操作、つまり、プレビュー表示画面301を2つの指先でタップした位置を開始点とし、この2つの開始点を離間させる操作が拡大処理に割り当てられているものとする。また、ピンチイン操作、つまり、プレビュー表示画面301を2つの指先でタップした位置を開始点とし、この2つの開始点を近接させる操作が縮小処理に割り当てられているものとする。なお、オブジェクト表示領域303に表示される各プレビュー画像を区別する必要がない場合には、プレビュー画像302と示す。
FIG. 3B shows that when the user taps the preview display screen 301 and performs an operation (flick) to move the fingertip in the direction of the arrow of the scroll 304, each preview image is moved accordingly. It is a figure which shows a mode that it displays. The preview images 302D, 302E, 302F and the like that have not been displayed in the object display area 303 until then are displayed when the user performs a flick operation.
In the following description, it is assumed that a pinch-out operation, that is, an operation for tapping the preview display screen 301 with two fingertips as a starting point and separating the two starting points is assigned to the enlargement process. Further, it is assumed that a pinch-in operation, that is, an operation of tapping the preview display screen 301 with two fingertips as a start point and making these two start points close to each other is assigned to the reduction process. In addition, when it is not necessary to distinguish each preview image displayed in the object display area 303, it is indicated as a preview image 302.

オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302の表示サイズを変更する操作について説明する。表示サイズを変更する場合には、例えば図4(a)に示すようなピンチ操作401を実行する。具体的には、ピンチ操作401は、プレビュー画像302が表示されている領域を除くオブジェクト表示領域303の任意の位置をタップして、2つの開始点にしている。ピンチ操作401は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。そのため、図4(b)に示すように、プレビュー画像302のそれぞれが、オブジェクト表示領域303に対して相対的に拡大されて表示される。なお、ピンチイン操作の場合、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302のそれぞれが、当該オブジェクト表示領域303に対して相対的に縮小されて表示される。   An operation for changing the display size of the preview image 302 displayed in the object display area 303 will be described. In order to change the display size, for example, a pinch operation 401 as shown in FIG. Specifically, the pinch operation 401 taps an arbitrary position in the object display area 303 excluding the area where the preview image 302 is displayed to set two start points. The pinch operation 401 is a pinch out operation for separating two start points in a direction indicated by an arrow. Therefore, as shown in FIG. 4B, each preview image 302 is displayed while being enlarged relative to the object display area 303. Note that, in the case of a pinch-in operation, each preview image 302 displayed in the object display area 303 is displayed while being reduced relative to the object display area 303.

図4(c)に示すプレビュー画像302のうち、プレビュー画像302Eの紙サイズと、画像サイズとを同時に変更する操作ついて説明する。紙サイズ及び画像サイズを同時に変更する場合には、例えば図4(c)に示すような、プレビュー画像302Eの外周の右上端と左下端に相当する位置を2つの開始点とするピンチ操作402を実行する。ピンチ操作402は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。そのため、図4(d)に示すように、プレビュー画像302Eの画像サイズが拡大されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA3サイズへ変更される。なお、ピンチイン操作の場合、プレビュー画像302Eの画像サイズが縮小されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA5サイズへ変更される。   An operation for simultaneously changing the paper size and the image size of the preview image 302E in the preview image 302 shown in FIG. 4C will be described. When changing the paper size and the image size at the same time, for example, as shown in FIG. 4C, a pinch operation 402 is performed with two positions corresponding to the upper right end and the lower left end of the outer periphery of the preview image 302E. Run. The pinch operation 402 is a pinch out operation that separates two start points in a direction indicated by an arrow. Therefore, as shown in FIG. 4D, the image size of the preview image 302E is enlarged, and the paper size is changed from A4 size to A3 size accordingly. In the case of the pinch-in operation, the image size of the preview image 302E is reduced, and the paper size is changed from A4 size to A5 size accordingly.

図4(e)に示すプレビュー画像302のうち、プレビュー画像302Eの紙サイズのみ変更する操作について説明する。紙サイズのみ変更する場合には、例えば図4(e)に示すような、プレビュー画像302Eの外周の左上端と右下端に相当する位置を2つの開始点とするピンチ操作403を実行する。ピンチ操作403は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。そのため、図4(f)に示すように、プレビュー画像302Eの画像サイズはそのままに、紙サイズのみA4サイズからA3サイズへ変更される。なお、ピンチイン操作の場合、プレビュー画像302Eの画像サイズはそのままに、紙サイズのみA4サイズからA5サイズへ変更される。   An operation for changing only the paper size of the preview image 302E in the preview image 302 shown in FIG. 4E will be described. When only the paper size is changed, for example, as shown in FIG. 4E, a pinch operation 403 is executed with the positions corresponding to the upper left corner and the lower right corner of the outer periphery of the preview image 302E as two start points. The pinch operation 403 is a pinch out operation that separates two start points in the direction indicated by the arrows. Therefore, as shown in FIG. 4F, only the paper size is changed from the A4 size to the A3 size while keeping the image size of the preview image 302E. In the case of the pinch-in operation, the image size of the preview image 302E is left as it is, and only the paper size is changed from A4 size to A5 size.

図4(g)に示すプレビュー画像302のうち、プレビュー画像302Eの画像サイズのみ変更する操作について説明する。画像サイズのみ変更する場合には、例えば図4(g)に示すような、プレビュー画像302E内の任意の位置を2つの開始点とするピンチ操作404を実行する。ピンチ操作404は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。そのため、図4(h)に示すように、プレビュー画像302Eの紙サイズはそのままに、画像サイズのみ拡大される。なお、ピンチイン操作の場合、プレビュー画像302Eの紙サイズはそのままに、画像サイズのみ縮小される。   An operation for changing only the image size of the preview image 302E in the preview image 302 shown in FIG. 4G will be described. When only the image size is changed, for example, as shown in FIG. 4G, a pinch operation 404 is executed with two arbitrary starting points at arbitrary positions in the preview image 302E. The pinch operation 404 is a pinch out operation that separates two start points in the direction indicated by the arrows. Therefore, as shown in FIG. 4H, only the image size is enlarged while the paper size of the preview image 302E remains unchanged. In the case of a pinch-in operation, only the image size is reduced without changing the paper size of the preview image 302E.

[プレビュー画像の紙サイズ変更方法シーケンス]
本実施形態におけるプレビュー画像の画像サイズ及び、紙サイズの変更処理の動作シーケンスについて、図5、図6のフローチャートを用いて説明する。なお、図5、図6に示すフローは、操作制御部105のCPUによって実行される制御フローである。図5を用いて全体動作を説明し、図6を用いて、ある一つのプレビュー画像302に対する紙サイズ変更処理に関する動作シーケンスについて説明する。
[Paper size changing method sequence for preview image]
An operation sequence for changing the image size of the preview image and the paper size in this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The flow shown in FIGS. 5 and 6 is a control flow executed by the CPU of the operation control unit 105. The overall operation will be described with reference to FIG. 5, and the operation sequence related to the paper size changing process for a certain preview image 302 will be described with reference to FIG.

操作制御部105は、オブジェクト表示領域303に、表示オブジェクト、ここではプレビュー画像302を表示する(S101)。操作制御部105は、ユーザからの操作を、タッチスクリーン101の座標情報として検知する(S102)。操作制御部105は、ステップS102の処理で検知した操作が、プレビュー画像302の表示サイズを変更するサイズ変更要求の操作(図4(a)、(b))であるか否かを判別する(S103)。操作制御部105は、ステップS102の処理で検知した操作が、プレビュー画像302の表示サイズのサイズ変更要求を表すピンチ操作であると判別した場合(S103:YES)、ステップS104の処理へ遷移する。操作制御部105は、ピンチ操作の種類(ピンチアウト又はピンチイン)に応じて、プレビュー画像302の表示サイズの変更(拡大又は縮小)を行う(S104)。その後、ステップS102の処理へ戻る。   The operation control unit 105 displays a display object, here a preview image 302, in the object display area 303 (S101). The operation control unit 105 detects an operation from the user as coordinate information of the touch screen 101 (S102). The operation control unit 105 determines whether or not the operation detected in step S102 is a size change request operation (FIGS. 4A and 4B) for changing the display size of the preview image 302 (FIG. 4A). S103). If the operation control unit 105 determines that the operation detected in the process of step S102 is a pinch operation indicating a request to change the display size of the preview image 302 (S103: YES), the operation control unit 105 proceeds to the process of step S104. The operation control unit 105 changes (enlarges or reduces) the display size of the preview image 302 according to the type of pinch operation (pinch out or pinch in) (S104). Thereafter, the process returns to step S102.

操作制御部105は、プレビュー画像302の表示サイズのサイズ変更要求を表す操作ではないと判別した場合(S103:NO)、ステップS105の処理へ遷移する。
操作制御部105は、ステップS102の処理で検知した操作が、プレビュー画像302に対して紙サイズもしくは画像サイズ(以下、紙サイズ等と示す。)を変更するサイズ変更要求の操作であるか否かを判別する(S105)。具体的には、座標情報に基づいて、ピンチ操作の2つの開始点がある1つのプレビュー画像302内に含まれているか否かを判別する。操作制御部105は、プレビュー画像302に対する紙サイズ等を変更するピンチ操作であると判別した場合(S105:YES)、ステップS106の処理へ遷移する。
操作制御部105は、プレビュー画像302の紙サイズ及び画像サイズを同時に変更する処理、紙サイズのみ変更する処理、画像サイズのみ変更する処理のいずれかの処理を行う(S106)。ステップS106の処理の詳細については、図6に示すフローチャートを用いて後述する。
If the operation control unit 105 determines that the operation does not indicate a request for changing the display size of the preview image 302 (S103: NO), the operation control unit 105 proceeds to the process of step S105.
The operation control unit 105 determines whether or not the operation detected in the process of step S102 is a size change request operation for changing the paper size or the image size (hereinafter referred to as a paper size or the like) with respect to the preview image 302. Is discriminated (S105). Specifically, based on the coordinate information, it is determined whether or not the two start points of the pinch operation are included in one preview image 302. If the operation control unit 105 determines that the pinch operation is to change the paper size or the like for the preview image 302 (S105: YES), the operation control unit 105 proceeds to the process of step S106.
The operation control unit 105 performs any one of processing for simultaneously changing the paper size and the image size of the preview image 302, processing for changing only the paper size, and processing for changing only the image size (S106). Details of the processing in step S106 will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.

操作制御部105は、プレビュー画像302に対する紙サイズ等を変更する操作ではないと判別した場合(S105:NO)、プレビュー画像302をスクロールする操作であるか否かを判別する(S107)。具体的には、オブジェクト表示領域303におけるフリック操作であった場合、表示しているプレビュー画像302をスクロールする操作であると判別し(S107:YES)、ステップS108の処理へ遷移する。
操作制御部105は、フリック操作の開始位置と終了位置に基づき、オブジェクト表示領域303に表示されているプレビュー画像302を移動させて表示する(S108)。プレビュー画像302の移動の制御は、当該プレビュー画像302がそれぞれスライドするように表示する制御でも良いし、例えば3ページ分のプレビュー画像302を1セットとして、1セット毎に表示画面を切り替える制御であっても良い。
If it is determined that the operation is not an operation for changing the paper size or the like for the preview image 302 (S105: NO), the operation control unit 105 determines whether the operation is to scroll the preview image 302 (S107). Specifically, if the operation is a flick operation in the object display area 303, it is determined that the operation is to scroll the displayed preview image 302 (S107: YES), and the process proceeds to step S108.
The operation control unit 105 moves and displays the preview image 302 displayed in the object display area 303 based on the start position and end position of the flick operation (S108). The control of the movement of the preview image 302 may be control for displaying the preview image 302 so as to slide, or for example, control for switching the display screen for each set with the preview image 302 for three pages as one set. May be.

操作制御部105は、ステップS102の処理で検知した操作が、スクロール操作ではないと判別した場合(S107:NO)、変更処理を完了するか否かを判別する(S109)。具体的には、プレビュー表示画面301上に表示されている完了ボタン(不図示)のタッチ検知、又は、スタートキー(不図示)の押下検知等により処理完了を判別する。変更処理を完了すると判別した場合(S109:YES)、一連の処理を終了する。このとき、操作制御部105は、これまでの動作シーケンスで得ているオブジェクトの変更処理に関する設定情報(画像の拡大又は縮小、紙サイズの変更等)を、MFP部120へ送信する。これにより、変更後の画像サイズ及び、紙サイズで印刷が行われる。また、変更処理を完了しないと判別した場合(S109:NO)、ステップS102の処理へ戻る。   When it is determined that the operation detected in the process of step S102 is not a scroll operation (S107: NO), the operation control unit 105 determines whether or not the change process is completed (S109). Specifically, the completion of processing is determined by touch detection of a completion button (not shown) displayed on the preview display screen 301 or detection of pressing of a start key (not shown). When it is determined that the change process is completed (S109: YES), the series of processes is terminated. At this time, the operation control unit 105 transmits setting information (image enlargement / reduction, paper size change, etc.) relating to the object change processing obtained in the operation sequence so far to the MFP unit 120. Thus, printing is performed with the changed image size and paper size. If it is determined that the change process is not completed (S109: NO), the process returns to step S102.

図6は、図5に示すステップS106の処理の詳細を示すフローチャートである。
操作制御部105は、プレビュー画像302のうち、特定のプレビュー画像302に対するピンチ操作の2つの開始点の位置座標(ピンチ位置)を特定する(S201)。2つの開始点の特定は、図5に示すステップS102の処理の座標情報に基づき特定する。操作制御部105は、ステップS102の処理で検知された操作が、特定のプレビュー画像302の紙サイズと、画像サイズとを同時に変更するピンチ操作(例えば、図4(c)、(d))であるか否かを判別する(S202)。特定のプレビュー画像302の紙サイズと、画像サイズとを同時に変更するピンチ操作であると判別した場合(S202:YES)、ステップS203の処理へ遷移する。操作制御部105は、ピンチ操作に応じた内容で、特定のプレビュー画像302の画像サイズ及び紙サイズの変更を行う(S203)。
これにより、オブジェクト表示領域303においては、変更後のサイズでプレビュー画像302が表示され、また、印刷においては、変更後の紙サイズで印刷が実行されることになる。つまり、操作制御部105は、サイズ変更要求の内容に応じて、オブジェクト表示領域303に表示されるプレビュー画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段として機能する。操作制御部105は、さらに、変更後のサイズに応じた紙サイズにより印刷が行われるようにするための記録材サイズ変更手段として機能する。
FIG. 6 is a flowchart showing details of the process in step S106 shown in FIG.
The operation control unit 105 specifies the position coordinates (pinch position) of two start points of the pinch operation for the specific preview image 302 in the preview image 302 (S201). The two start points are specified based on the coordinate information of the process in step S102 shown in FIG. The operation control unit 105 detects the operation detected in step S102 by a pinch operation (for example, FIGS. 4C and 4D) that simultaneously changes the paper size and the image size of the specific preview image 302. It is determined whether or not there is (S202). If it is determined that the pinch operation is to simultaneously change the paper size and the image size of the specific preview image 302 (S202: YES), the process proceeds to step S203. The operation control unit 105 changes the image size and paper size of the specific preview image 302 with the contents corresponding to the pinch operation (S203).
As a result, the preview image 302 is displayed in the changed size in the object display area 303, and printing is executed in the changed paper size. That is, the operation control unit 105 functions as an image size changing unit that changes the size of the preview image displayed in the object display area 303 according to the content of the size change request. The operation control unit 105 further functions as a recording material size changing unit for performing printing with a paper size corresponding to the changed size.

操作制御部105は、特定のプレビュー画像302の紙サイズ及び画像サイズを同時に変更する操作でないと判別した場合(S202:NO)、紙サイズのみ変更するピンチ操作(例えば、図4(e)、(f))であるか否かを判別する(S204)。特定のプレビュー画像302の紙サイズのみ変更するピンチ操作であると判別した場合(S204:YES)、ピンチ操作に応じた内容で紙サイズの変更を行う(S205)。これにより、変更後の紙サイズで印刷が実行されることになる。
操作制御部105は、特定のプレビュー画像302の紙サイズのみ変更するピンチ操作でないと判別した場合(S204:NO)、ピンチ操作(例えば、図4(g)、(h))に応じた内容で画像サイズの変更(拡大又は縮小)を行う(S206)。
なお、画像サイズのみ変更する処理は、特定のプレビュー画像302の余白領域を除いた領域に収まる範囲内で、画像サイズの変更を行うようにしても良い。また、プレビュー画像302の余白領域を含む全領域の範囲内で、画像サイズの変更を行うようにしても良い。
If the operation control unit 105 determines that the paper size and the image size of the specific preview image 302 are not simultaneously changed (S202: NO), the operation control unit 105 performs a pinch operation (for example, FIG. f)) is determined (S204). When it is determined that the pinch operation is to change only the paper size of the specific preview image 302 (S204: YES), the paper size is changed according to the content corresponding to the pinch operation (S205). As a result, printing is executed with the changed paper size.
If the operation control unit 105 determines that the operation is not a pinch operation that changes only the paper size of the specific preview image 302 (S204: NO), the operation control unit 105 has contents corresponding to the pinch operation (for example, FIGS. 4G and 4H). The image size is changed (enlarged or reduced) (S206).
In the process of changing only the image size, the image size may be changed within a range that falls within the area excluding the blank area of the specific preview image 302. Further, the image size may be changed within the entire area including the margin area of the preview image 302.

例えば、プレビュー画像302に対するピンチ操作は全て、紙サイズ及び画像サイズを同時に変更するように実装することもできる。具体的には、ステップS202の処理の分岐において、必ずステップS203に分岐するよう制御する。これにより、ユーザは、紙サイズ等を変更する操作において、ピンチ操作の2つの開始点の微妙な位置調整を行う煩わしさが解消される。
なお、以上で説明したピンチ操作の2つの開始点は一例であり、ピンチ操作の2つの開始点の位置を制約するものではない。
For example, all pinch operations on the preview image 302 can be implemented to change the paper size and the image size simultaneously. Specifically, control is performed so that the process branches to step S203 without fail in the process branch of step S202. This eliminates the trouble of the user performing subtle position adjustment of the two starting points of the pinch operation in the operation of changing the paper size or the like.
The two start points of the pinch operation described above are examples, and the positions of the two start points of the pinch operation are not limited.

このように、本実施形態の操作端末100では、タッチスクリーンディスプレイ201上でピンチ操作を開始する指先の位置(開始点)により、プレビュー画像302のうち、特定のプレビュー画像302のみ紙サイズ等の変更を行うことができる。紙サイズ等が変更されたプレビュー画像の印刷処理は、変更後の画像サイズ、紙サイズで実行されることになる。ユーザは、他のページ(プレビュー画像)との紙サイズ関係を確認しながら、特定ページのみ紙サイズを変更することができる。また、ピンチ操作の2つの開始点に応じて、プレビュー画像302の表示サイズを変更したり、プレビュー画像302の画像サイズ及び紙サイズを変更したりすることができる。   As described above, in the operation terminal 100 according to the present embodiment, the paper size or the like of only a specific preview image 302 among the preview images 302 is changed depending on the position (start point) of the fingertip where the pinch operation is started on the touch screen display 201. It can be performed. The preview image printing process in which the paper size and the like are changed is executed with the changed image size and paper size. The user can change the paper size of a specific page while confirming the paper size relationship with other pages (preview images). Further, the display size of the preview image 302 can be changed or the image size and the paper size of the preview image 302 can be changed according to the two starting points of the pinch operation.

[第2実施形態]
本実施形態では、例えば操作端末の表示画面が小さいためピンチ操作における指先の微妙な位置調整が困難である場合に、これを補助する機能を有する操作端末について説明する。具体的には、紙サイズと、画像サイズとを同時に変更する処理、紙サイズのみ変更する処理、画像サイズのみ変更する処理のいずれかの処理を画面上で選択することができる操作端末である。
なお、第1実施形態で既に説明した部分と重複する部分は、同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
In the present embodiment, for example, an operation terminal having a function of assisting a delicate fingertip adjustment in a pinch operation when the display screen of the operation terminal is small will be described. Specifically, the operation terminal is capable of selecting on the screen one of a process for simultaneously changing the paper size and the image size, a process for changing only the paper size, and a process for changing only the image size.
In addition, the part which overlaps with the part already demonstrated in 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.

[プレビュー画像の紙サイズ変更操作方法]
図7は、本実施形態におけるプレビュー画像の画像サイズ及び、紙サイズを変更する操作を説明するための図である。図7(a)に示すように、オブジェクト表示領域303に表示されているプレビュー画像302のうち、プレビュー画像302Eに対してピンチ操作710を実行する。ピンチ操作710を契機に、プレビュー表示画面301には、図7(b)に示すようなオブジェクトサイズ変更選択画面700が表示される。
[How to change the preview image paper size]
FIG. 7 is a diagram for explaining an operation for changing the image size of the preview image and the paper size in the present embodiment. As shown in FIG. 7A, a pinch operation 710 is performed on the preview image 302E among the preview images 302 displayed in the object display area 303. In response to the pinch operation 710, an object size change selection screen 700 as shown in FIG. 7B is displayed on the preview display screen 301.

ここで、オブジェクトサイズ変更選択画面700について説明する。図7(b)に示すオブジェクトサイズ変更選択画面700は、「どの処理を行いますか?」との文章の他、タブ701、タブ702、タブ703、タブ704を含んで構成される。タブ701、702、703それぞれは、その後のピンチ操作で実行される変更処理を選択するためのタブである。タブ701は、紙サイズと、画像サイズとを同時に変更する処理を指定するタブである。タブ702は、紙サイズのみ変更する処理を指定するタブである。タブ703は、画像サイズのみ変更する処理を指定するタブである。また、タブ704は、変更処理を行わずに終了することを指定するタブである。
つまり、特定のプレビュー画像302に対するピンチ操作をトリガとして、オブジェクトサイズ変更選択画面700が表示される。
Here, the object size change selection screen 700 will be described. The object size change selection screen 700 shown in FIG. 7B includes a tab 701, a tab 702, a tab 703, and a tab 704, in addition to the text “Which process will be performed?”. Each of the tabs 701, 702, and 703 is a tab for selecting a change process to be executed in a subsequent pinch operation. A tab 701 is a tab for designating processing for simultaneously changing the paper size and the image size. A tab 702 is a tab for designating processing for changing only the paper size. A tab 703 is a tab for designating processing for changing only the image size. A tab 704 is a tab for designating the end without performing the change process.
That is, the object size change selection screen 700 is displayed with a pinch operation for a specific preview image 302 as a trigger.

ユーザは、タブ701からタブ704のいずれかのタブを選択する。図7(c)は、一例として、タブ701が選択されている様子を示している。タブ701が選択された場合、その後のピンチ操作により画像サイズ及び、紙サイズが同時に変更されることになる。ユーザは、タブ701を選択した後、図7(d)に示すようなピンチ操作711を実行する。ピンチ操作711は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。また、タブ701が選択されているため、2つの開始点の位置にかかわらず、図7(e)に示すように、プレビュー画像302Eの画像サイズが拡大されると共に、それに合わせて紙サイズがA3サイズに変更される。   The user selects one of the tabs 701 to 704. FIG. 7C shows a state where the tab 701 is selected as an example. When the tab 701 is selected, the image size and the paper size are simultaneously changed by a subsequent pinch operation. After selecting the tab 701, the user executes a pinch operation 711 as shown in FIG. The pinch operation 711 is a pinch out operation that separates two start points in a direction indicated by an arrow. Further, since the tab 701 is selected, the image size of the preview image 302E is enlarged and the paper size is set to A3 in accordance with the enlargement as shown in FIG. 7E regardless of the positions of the two start points. Changed to size.

[プレビュー画像の紙サイズ変更方法シーケンス]
本実施形態におけるプレビュー画像の画像サイズ及び、紙サイズを変更する処理の動作シーケンスについて、図8のフローチャートを用いて説明する。なお、図8は、操作制御部105のCPUによって実行される制御フローである。また、第1実施形態の動作シーケンスと異なる点は、図5に示すステップS106の処理、つまり、図6に示す処理が異なるという点である。
[Paper size changing method sequence for preview image]
An operation sequence of processing for changing the image size of the preview image and the paper size in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 8 is a control flow executed by the CPU of the operation control unit 105. Further, the difference from the operation sequence of the first embodiment is that the processing in step S106 shown in FIG. 5, that is, the processing shown in FIG. 6 is different.

操作制御部105は、特定のプレビュー画像302に対するピンチ操作の受け付けを契機に、プレビュー表示画面301にオブジェクトサイズ変更選択画面700を表示する(S301)。操作制御部105は、オブジェクトサイズ変更選択画面700のいずれのタブ(タブ701からタブ704)が押下されたかを検知する(S302)。これにより、その後のピンチ操作において実行される変更処理が特定される。操作制御部105は、ステップS302において選択されたタブが、特定のプレビュー画像302の画像サイズ及び、紙サイズを変更する処理(タブ701)か否かを判別する(S303)。画像サイズ及び、紙サイズを変更する処理であると判別した場合(S303:YES)、その後のピンチ操作に応じた内容で、特定のプレビュー画像302の画像サイズ及び紙サイズの変更を行う(S304)。   The operation control unit 105 displays the object size change selection screen 700 on the preview display screen 301 when receiving a pinch operation for a specific preview image 302 (S301). The operation control unit 105 detects which tab (from the tab 701 to the tab 704) on the object size change selection screen 700 is pressed (S302). Thereby, the change process performed in subsequent pinch operation is specified. The operation control unit 105 determines whether the tab selected in step S302 is processing for changing the image size and paper size of the specific preview image 302 (tab 701) (S303). When it is determined that the processing is to change the image size and the paper size (S303: YES), the image size and the paper size of the specific preview image 302 are changed according to the subsequent pinch operation (S304). .

操作制御部105は、特定のプレビュー画像302の画像サイズ及び紙サイズを変更する処理でないと判別した場合(S303:NO)、ステップS305の処理に遷移する。操作制御部105は、特定のプレビュー画像302の紙サイズのみ変更する処理(タブ702)であると判別した場合(S305:YES)、その後のピンチ操作に応じた内容で、特定のプレビュー画像302の紙サイズの変更を行う(S306)。
操作制御部105は、特定のプレビュー画像302の紙サイズを変更する処理でないと判別した場合(S305:NO)、ステップS307の処理に遷移する。
操作制御部105は、特定のプレビュー画像302の画像サイズのみ変更する処理(タブ703)であると判別した場合(S307:YES)、その後のピンチ操作に応じた内容で、プレビュー画像302の画像サイズの変更を行う(S308)。また、ステップS302で検知した処理内容が、タブ704の押下、つまり、変更処理を行わないという選択である場合(S307:NO)、処理を終了する。
If the operation control unit 105 determines that the process is not the process of changing the image size and the paper size of the specific preview image 302 (S303: NO), the process proceeds to the process of step S305. If the operation control unit 105 determines that the process is to change only the paper size of the specific preview image 302 (tab 702) (S305: YES), the operation control unit 105 sets the content of the specific preview image 302 in accordance with the subsequent pinch operation. The paper size is changed (S306).
If the operation control unit 105 determines that the process is not the process of changing the paper size of the specific preview image 302 (S305: NO), the operation control unit 105 proceeds to the process of step S307.
When the operation control unit 105 determines that the process is to change only the image size of the specific preview image 302 (tab 703) (S307: YES), the image size of the preview image 302 is determined according to the subsequent pinch operation. (S308). Further, when the processing content detected in step S302 is a pressing of the tab 704, that is, a selection not to perform the change processing (S307: NO), the processing ends.

このように、本実施形態の操作端末100は、タッチスクリーンディスプレイ201が小さいため、ピンチ操作における指先の微妙な位置調整が困難である場合であっても、プレビュー画像302の紙サイズ等の変更を容易に行うことができる。   As described above, since the touch screen display 201 is small in the operation terminal 100 of the present embodiment, the paper size or the like of the preview image 302 is changed even when it is difficult to finely adjust the fingertip position in the pinch operation. It can be done easily.

[第3実施形態]
例えば、操作端末100において紙サイズが変更されたが、MFP部120が変更後の紙サイズに対応していない場合であったり、また、対応していたとしても、そのサイズの用紙が切れていたりする場合がある。具体的には、MFP部120がA4サイズの用紙までしか印刷することができないにもかかわらず、操作端末100において、A4サイズよりも大きいA3サイズに紙サイズが変更された場合である。また、A3サイズでの印刷が可能であるため、操作端末100において紙サイズをA3サイズに変更したが、A3サイズの用紙が切れている場合である。本実施形態では、変更後の紙サイズでは印刷することができない旨をユーザに通知することができる操作端末について説明する。
なお、第1、第2実施形態で既に説明した部分と重複する部分は、同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Third Embodiment]
For example, the paper size is changed on the operation terminal 100, but the MFP unit 120 does not support the changed paper size, or even if it is compatible, the paper of that size is cut. There is a case. More specifically, this is a case where the paper size is changed to A3 size larger than A4 size on the operation terminal 100 even though the MFP unit 120 can print only up to A4 size paper. Further, since printing in A3 size is possible, the paper size is changed to A3 size on the operation terminal 100, but the A3 size paper is out. In this embodiment, an operation terminal capable of notifying the user that printing cannot be performed with the changed paper size will be described.
In addition, the part which overlaps with the part already demonstrated by 1st, 2nd embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.

図9は、本実施形態におけるプレビュー画像の紙サイズを変更する操作を説明するための図である。図9(a)に示すように、オブジェクト表示領域303に表示されているプレビュー画像302のうち、プレビュー画像302Eの外周の右上端と左下端に相当する位置を2つの開始点とするピンチ操作910を実行する。ピンチ操作910は、図9(a)に示すように、矢印方向に指先を滑らし、2つの開始点を離間するピンチアウト操作である。そのため、プレビュー画像302Eの紙サイズと画像サイズを拡大しようとしている操作であることが見て取れる。   FIG. 9 is a diagram for explaining an operation for changing the paper size of the preview image in the present embodiment. As shown in FIG. 9A, a pinch operation 910 having two start points at positions corresponding to the upper right end and the lower left end of the outer periphery of the preview image 302E in the preview image 302 displayed in the object display area 303. Execute. As shown in FIG. 9A, the pinch operation 910 is a pinch-out operation in which the fingertip is slid in the direction of the arrow to separate the two starting points. Therefore, it can be seen that the operation is to enlarge the paper size and the image size of the preview image 302E.

ここで、MFP部120にはA3サイズの紙が切れているとする。この場合には、図9(b)に示すように、A3サイズでは印刷できない旨のアラート900を表示する。
また、図9(c)に示すように、アラート900の戻るタブ901を押下すると、図9(d)に示すように、元のオブジェクト表示領域303の表示状態に戻る。
Here, it is assumed that A3 size paper is cut in the MFP unit 120. In this case, as shown in FIG. 9B, an alert 900 indicating that printing cannot be performed with the A3 size is displayed.
Further, as shown in FIG. 9C, when the return tab 901 of the alert 900 is pressed, the display state of the original object display area 303 is returned as shown in FIG. 9D.

本実施形態におけるプレビュー画像の紙サイズを変更する処理の動作シーケンスについて、図10のフローチャートを用いて説明する。なお、図10は操作制御部105内のCPUによって実行される制御フローである。また、図10に示すフローは、第1実勢形態で説明した図6に示すステップS203とステップS205の各処理、及び、第2実施形態で説明した図8に示すステップS304とステップS306の各処理で紙サイズの変更を行った場合に実行される。   The operation sequence of the process for changing the paper size of the preview image in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 10 is a control flow executed by the CPU in the operation control unit 105. Further, the flow shown in FIG. 10 includes the processes of step S203 and step S205 shown in FIG. 6 described in the first actual form, and the processes of step S304 and step S306 shown in FIG. 8 described in the second embodiment. This is executed when the paper size is changed in.

操作制御部105は、ピンチ操作によりプレビュー画像302の紙サイズが変更された場合、その変更が許容できるものか否か、つまり、その紙サイズは印刷可能か否かを判別する(S401)。なお、紙切れ状態を含む、MFP部120が印刷することができる紙サイズの情報は、無線通信回線121を介してMFP部120と操作端末100とで共有している。この情報に基づいて、紙サイズの変更が許容できるか否かを判別する。   When the paper size of the preview image 302 is changed by the pinch operation, the operation control unit 105 determines whether or not the change is allowable, that is, whether or not the paper size is printable (S401). Note that paper size information that can be printed by the MFP unit 120, including a paper out state, is shared between the MFP unit 120 and the operation terminal 100 via the wireless communication line 121. Based on this information, it is determined whether or not the change in the paper size is acceptable.

操作制御部105は、ピンチ操作により変更した紙サイズが許容できると判別した場合(S401:YES)、処理を終了する。つまり、図6に示すステップS203とステップS205の各処理、図8に示すステップS304とステップS306の各処理が実行される。
また、ピンチ操作により変更した紙サイズが許容できないと判別した場合(S401:NO)、つまり、MFP部120では印刷することができないと判別した場合には、ステップS402の処理に遷移する。操作制御部105は、紙サイズが変更できない旨を表す画面(アラート900)をプレビュー表示画面301に表示する(S402)。その後、戻るタブ901の押下の検知を契機に、処理を終了する。
If it is determined that the paper size changed by the pinch operation is acceptable (S401: YES), the operation control unit 105 ends the process. That is, the processes in steps S203 and S205 shown in FIG. 6 and the processes in steps S304 and S306 shown in FIG. 8 are executed.
If it is determined that the paper size changed by the pinch operation is not acceptable (S401: NO), that is, if it is determined that the MFP unit 120 cannot print, the process proceeds to step S402. The operation control unit 105 displays a screen (alert 900) indicating that the paper size cannot be changed on the preview display screen 301 (S402). Thereafter, the process ends upon detection of pressing of the return tab 901.

このように、本実施形態の操作端末100では、変更後の紙サイズがMFP部120では印刷することができない場合、ユーザに対してその旨を通知することができる。   As described above, in the operation terminal 100 according to the present embodiment, when the changed paper size cannot be printed by the MFP unit 120, it is possible to notify the user to that effect.

[第4実施形態]
複数ページ分の印刷データの中から、ある特定のページの紙サイズ等を変更する場合には、対象とするプレビュー画像302をオブジェクト表示領域303に表示する必要がある。
ここで、オブジェクト表示領域303には現在、1ページ目から5ページ目までのプレビュー画像302が表示されているとする。例えば、ユーザが紙サイズ等を変更するプレビュー画像302は、20ページ目と40ページ目であるとする。この場合、ユーザは、まず20ページ目のプレビュー画像302をオブジェクト表示領域303に表示し、紙サイズ等の変更を行う。その後、表示画面をスクロールさせて40ページ目のプレビュー画像302まで移動し、改めて紙サイズ等の変更を行う必要がある。
[Fourth Embodiment]
When changing the paper size or the like of a specific page from print data for a plurality of pages, it is necessary to display a target preview image 302 in the object display area 303.
Here, it is assumed that preview images 302 from the first page to the fifth page are currently displayed in the object display area 303. For example, it is assumed that the preview image 302 whose user changes the paper size and the like is the 20th and 40th pages. In this case, the user first displays the preview image 302 of the 20th page in the object display area 303 and changes the paper size and the like. After that, it is necessary to scroll the display screen to move to the preview image 302 of the 40th page and change the paper size and the like again.

ユーザとしては、このような処理をするにあたり、紙サイズ等を変更する変更対象のプレビュー画像302を全て選択した後、まとめて紙サイズ等の変更処理を行いたいというユースケースが考えられる。本実施形態では、紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を候補として予め選択しておき、選択した候補に対して一括して紙サイズ等の変更処理を行うことができる操作端末について説明する。   For such a process, the user may select a preview image 302 to be changed to change the paper size or the like and then perform a change process on the paper size or the like collectively. In the present embodiment, an operation terminal will be described in which a preview image 302 whose paper size or the like is to be changed is selected in advance as a candidate, and the paper size or the like can be changed collectively for the selected candidate.

[プレビュー画像の紙サイズ変更操作方法]
図11、12、13、14を用いて、本実施形態におけるプレビュー画像の紙サイズ等を変更する操作を説明する。図11は、紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を候補(サイズ変更候補)として選択する際の操作例を説明するための図である。図12は、候補として選択したプレビュー画像302のうち、いずれに対して紙サイズ等の変更処理を行うかを決定する際の操作例を説明するための図である。図13は、変更処理の対象として決定したプレビュー画像302を一括して選択する際の操作例を説明するための図である。図14は、変更処理の対象として決定したプレビュー画像302の紙サイズ等を変更する際の具体的な操作例を説明するための図である。
[How to change the preview image paper size]
The operation for changing the paper size or the like of the preview image in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a diagram for explaining an operation example when the preview image 302 for changing the paper size or the like is selected as a candidate (size change candidate). FIG. 12 is a diagram for explaining an operation example when determining which of the preview images 302 selected as candidates is to be subjected to the processing for changing the paper size or the like. FIG. 13 is a diagram for explaining an operation example when collectively selecting the preview images 302 determined as the change processing targets. FIG. 14 is a diagram for explaining a specific operation example when changing the paper size or the like of the preview image 302 determined as the target of the change process.

[変更対象のプレビュー画像を選択する操作方法]
図11(a)から図11(e)を用いて、紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を候補として選択する際の操作例について説明する。
図11(a)に示すプレビュー表示画面301は、プレビュー画像302が表示されるオブジェクト表示領域303、候補として選択されたプレビュー画像302を表示するバッファ領域1100を含んで構成される。また、図11(a)に示すように、本実施形態においては、バッファ領域1100は2つに分割されており、それぞれバッファ領域1101、1102とする。
[How to select the preview image to be changed]
An example of an operation when selecting a preview image 302 whose paper size or the like is changed as a candidate will be described with reference to FIGS.
A preview display screen 301 shown in FIG. 11A includes an object display area 303 in which a preview image 302 is displayed, and a buffer area 1100 in which the preview image 302 selected as a candidate is displayed. Further, as shown in FIG. 11A, in the present embodiment, the buffer area 1100 is divided into two, which are designated as buffer areas 1101 and 1102, respectively.

一例として、図11(a)に示すプレビュー画像302D、プレビュー画像302Fと、図11(d)に示すプレビュー画像302Hのそれぞれを候補として選択する場合について説明する。
ユーザは、図11(b)に示すように、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302D上の任意の位置1103をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1101までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1101内の任意の位置1104で指先を離してタップを解除する。これにより、プレビュー画像302Dが候補として選択される。その際、図11(c)に示すように、プレビュー画像302Dが候補として選択されたことを表すアイコン1150Dが、バッファ領域1101に格納される。
As an example, a case will be described in which the preview image 302D and the preview image 302F illustrated in FIG. 11A and the preview image 302H illustrated in FIG. 11D are selected as candidates.
As illustrated in FIG. 11B, the user taps an arbitrary position 1103 on the preview image 302 </ b> D displayed in the object display area 303. Then, while tapping, a drag operation is performed to the buffer area 1101, and the fingertip is released at an arbitrary position 1104 in the buffer area 1101 to release the tap. Thereby, the preview image 302D is selected as a candidate. At this time, as shown in FIG. 11C, an icon 1150D indicating that the preview image 302D is selected as a candidate is stored in the buffer area 1101.

ユーザは、また、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302F上の任意の位置1105をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1102までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1102内の任意の位置1106で指先を離してタップを解除する。これにより、プレビュー画像302Fが候補として選択される。その際、図11(c)に示すように、プレビュー画像302Fが候補として選択されたことを表すアイコン1150Fが、バッファ領域1102に格納される。   The user also taps an arbitrary position 1105 on the preview image 302F displayed in the object display area 303. Then, a drag operation is performed on the buffer area 1102 while tapping, and the fingertip is released at an arbitrary position 1106 in the buffer area 1102 to release the tap. Thereby, the preview image 302F is selected as a candidate. At this time, as shown in FIG. 11C, an icon 1150F indicating that the preview image 302F has been selected as a candidate is stored in the buffer area 1102.

プレビュー画像302Dと302Fを候補として選択した後、図11(c)に示す矢印方向にスクロール操作1107を行う。スクロール操作1107は、図11(d)に示すように、プレビュー画像302Hがオブジェクト表示領域303に表示されるまで行う。そして、ユーザは、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302H上の任意の位置1108をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1101までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1101内の任意の位置1109で指先を離してタップを解除する。その際、図11(e)に示すように、プレビュー画像302Hが候補として選択されたことを表すアイコン1150Hが、バッファ領域1101に格納される。   After selecting the preview images 302D and 302F as candidates, a scroll operation 1107 is performed in the direction of the arrow shown in FIG. The scroll operation 1107 is performed until the preview image 302H is displayed in the object display area 303 as shown in FIG. Then, the user taps an arbitrary position 1108 on the preview image 302H displayed in the object display area 303. Then, while tapping, a drag operation is performed to the buffer area 1101, and the fingertip is released at an arbitrary position 1109 in the buffer area 1101 to release the tap. At this time, as shown in FIG. 11E, an icon 1150H indicating that the preview image 302H is selected as a candidate is stored in the buffer area 1101.

図12(a)から図12(d)を用いて、候補として選択されたプレビュー画像302を非選択状態、つまり、候補から除外する操作について説明する。
ユーザは、図12(a)に示すように、バッファ領域1101に表示されたアイコン1150H上の任意の位置1110をタップする。そして、タップしたまま、オブジェクト表示領域303までドラッグ操作を行い、当該オブジェクト表示領域303内の任意の位置1111で指先を離してタップを解除する。これにより、候補として選択されていたプレビュー画像302Hが、候補から除外される。その際、図12(b)に示すように、アイコン1150Hは、バッファ領域1101から削除される。
The operation of excluding the preview image 302 selected as a candidate, that is, the candidate from the candidate, will be described with reference to FIGS. 12 (a) to 12 (d).
The user taps an arbitrary position 1110 on the icon 1150H displayed in the buffer area 1101 as shown in FIG. Then, a drag operation is performed to the object display area 303 while tapping, and the fingertip is released at an arbitrary position 1111 in the object display area 303 to release the tap. As a result, the preview image 302H that has been selected as a candidate is excluded from the candidates. At this time, the icon 1150H is deleted from the buffer area 1101 as shown in FIG.

ユーザは、また、図12(c)に示すように、アイコン1150D、1150Hが表示されている領域を除いた、バッファ領域1101内の任意の位置1112をタップする。そして、タップしたまま、オブジェクト表示領域303までドラッグ操作を行い、当該オブジェクト表示領域303内の任意の位置1113で指先を離してタップを解除する。これにより、候補として選択されていたプレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hは、一括して候補から除外される。その際、図12(d)に示すように、アイコン1150Dとアイコン1150Hは共に、バッファ領域1101から削除される。   As shown in FIG. 12C, the user taps an arbitrary position 1112 in the buffer area 1101 except for the area where the icons 1150D and 1150H are displayed. Then, while tapping, a drag operation is performed to the object display area 303, and the fingertip is released at an arbitrary position 1113 in the object display area 303 to release the tap. As a result, the preview image 302D and the preview image 302H selected as candidates are collectively excluded from the candidates. At that time, both the icon 1150D and the icon 1150H are deleted from the buffer area 1101, as shown in FIG.

ここでは、バッファ領域1101における非選択操作について説明した。バッファ領域1102においても、同様の操作を行うことができる。なお、バッファ領域1100は分割せずに1つの領域のままでも良いし、又、3つ以上の領域に分割しても良い。   Here, the non-selection operation in the buffer area 1101 has been described. A similar operation can be performed in the buffer area 1102. The buffer area 1100 may be left as one area without being divided, or may be divided into three or more areas.

また、候補として選択した時点のプレビュー画像302の紙サイズを識別して、識別された紙サイズの種類の数に応じてバッファ領域1100を分割する構成にすることができる。ここで、識別された紙サイズ毎にアイコンが格納される場合の例について、図12(e)から図12(h)を用いて説明する。   Further, the paper size of the preview image 302 at the time of selection as a candidate is identified, and the buffer area 1100 can be divided according to the number of types of the identified paper size. Here, an example in which an icon is stored for each identified paper size will be described with reference to FIGS. 12 (e) to 12 (h).

図12(e)に示すプレビュー表示画面301は、プレビュー画像302を表示するオブジェクト表示領域303、候補として選択されたプレビュー画像302を表示するバッファ領域1100を含んで構成される。一例として、図12(e)に示すプレビュー画像302D、プレビュー画像302Fの2つを候補として選択する場合について説明する。なお、選択する時点でのプレビュー画像302Dの紙サイズはA4サイズであり、プレビュー画像302Fの紙サイズはA3サイズであるとする。   A preview display screen 301 shown in FIG. 12E includes an object display area 303 for displaying a preview image 302 and a buffer area 1100 for displaying a preview image 302 selected as a candidate. As an example, a case will be described in which two preview images 302D and 302F shown in FIG. 12E are selected as candidates. Note that the paper size of the preview image 302D at the time of selection is A4 size, and the paper size of the preview image 302F is A3 size.

ユーザは、図12(e)に示すように、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302D上の任意の位置1114をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1100までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1100の任意の位置1115で指先を離してタップを解除する。これにより、プレビュー画像302Dが候補として選択される。その際、図12(f)に示すように、プレビュー画像302Dが候補として選択されたことを表すアイコン1150Dが、バッファ領域1100に格納される。   The user taps an arbitrary position 1114 on the preview image 302D displayed in the object display area 303 as shown in FIG. Then, while tapping, a drag operation is performed to the buffer area 1100 and the fingertip is released at an arbitrary position 1115 of the buffer area 1100 to release the tap. Thereby, the preview image 302D is selected as a candidate. At this time, as shown in FIG. 12F, an icon 1150D indicating that the preview image 302D has been selected as a candidate is stored in the buffer area 1100.

ユーザは、また、図12(g)に示すように、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302F上の任意の位置1116をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1100までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1100の任意の位置1117で指先を離してタップを解除する。これにより、プレビュー画像302Fが候補として選択される。この場合、プレビュー画像302Dとプレビュー画像302Fは紙サイズが異なる。そのため、図12(h)に示すように、バッファ領域1100は、バッファ領域1101とバッファ領域1102に分割される。この場合、例えば図11(h)に示すように、バッファ領域1101にはアイコン1150Dが格納され、バッファ領域1102にアイコン1150Fが格納される。   The user also taps an arbitrary position 1116 on the preview image 302F displayed in the object display area 303 as shown in FIG. Then, while tapping, a drag operation is performed to the buffer area 1100 and the fingertip is released at an arbitrary position 1117 of the buffer area 1100 to release the tap. Thereby, the preview image 302F is selected as a candidate. In this case, the preview image 302D and the preview image 302F have different paper sizes. Therefore, the buffer area 1100 is divided into a buffer area 1101 and a buffer area 1102 as shown in FIG. In this case, for example, as illustrated in FIG. 11H, the icon 1150 </ b> D is stored in the buffer area 1101, and the icon 1150 </ b> F is stored in the buffer area 1102.

このように、候補として選択されたプレビュー画像302を、紙サイズ毎に各バッファ領域にまとめて格納して表示することにより、紙サイズ等を変更する操作を簡略化することができる。そのため、ユーザの利便性の向上を図ることができる。   As described above, the preview image 302 selected as a candidate is stored and displayed in each buffer area for each paper size, thereby simplifying the operation of changing the paper size and the like. Therefore, it is possible to improve user convenience.

[候補の中から実際に紙サイズ等の変更を行う候補の選択]
図13(a)から図13(g)を用いて、候補として選択されたプレビュー画像302の中から、実際に紙サイズ等を変更するものを決定する操作について説明する。
ユーザは、図13(a)に示すように、バッファ領域1101の任意の位置1203をタッチする。このタッチを契機に、図13(b)に示すように、プレビュー表示画面301にオブジェクト編集領域1200を表す画面が表示される。オブジェクト編集領域1200は、プレビュー画像302の紙サイズ等を変更するための領域である。オブジェクト編集領域1200の全選択タブ1201は、後述するオブジェクト編集領域1200に追加されたプレビュー画像302の全てを一括して選択するためのタブである。
[Selecting candidates to actually change the paper size etc. from candidates]
With reference to FIGS. 13A to 13G, an operation for determining what actually changes the paper size or the like from the preview images 302 selected as candidates will be described.
The user touches an arbitrary position 1203 in the buffer area 1101 as shown in FIG. In response to this touch, a screen representing the object editing area 1200 is displayed on the preview display screen 301 as shown in FIG. The object edit area 1200 is an area for changing the paper size or the like of the preview image 302. An all selection tab 1201 in the object editing area 1200 is a tab for selecting all preview images 302 added to the object editing area 1200 described later.

ユーザは、図13(c)に示すように、アイコン1150D上の任意の位置1204をタップする。そして、タップしたまま、オブジェクト編集領域1200までドラッグ操作を行い、当該オブジェクト編集領域1200の任意の位置1205で指先を離してタップを解除する。これにより、図13(d)に示すように、オブジェクト編集領域1200の領域に追加され、プレビュー画像302Dが実際に紙サイズ等を変更する対象として決定される。同様にして、アイコン1150Hをオブジェクト編集領域1200へドラッグ操作し、プレビュー画像302Hがオブジェクト編集領域1200に追加された様子を示したものが、図13(e)である。   As shown in FIG. 13C, the user taps an arbitrary position 1204 on the icon 1150D. Then, while tapping, a drag operation is performed to the object editing area 1200, and the fingertip is released at an arbitrary position 1205 in the object editing area 1200 to release the tap. As a result, as shown in FIG. 13D, the preview image 302D is added to the object editing area 1200, and the preview image 302D is determined as a target for actually changing the paper size and the like. Similarly, FIG. 13E shows a state where the icon 1150H is dragged to the object editing area 1200 and the preview image 302H is added to the object editing area 1200.

ここで、バッファ領域1101に格納されている各アイコンに対応するプレビュー画像302を、まとめてオブジェクト編集領域1200に追加する際の操作例について説明する。ユーザは、図13(f)に示すように、アイコン1150D、1150Hが表示されている領域を除いた、バッファ領域1101の任意の位置1208をタップする。そして、タップしたまま、オブジェクト編集領域1200までドラッグ操作を行い、当該オブジェクト編集領域1200の任意の位置1209で指先を離してタップを解除する。これにより、図13(g)に示すように、プレビュー画像302D、302Hがオブジェクト編集領域1200に追加され、実際に紙サイズ等を変更する対象として決定される。   Here, an operation example when the preview image 302 corresponding to each icon stored in the buffer area 1101 is collectively added to the object editing area 1200 will be described. As shown in FIG. 13F, the user taps an arbitrary position 1208 in the buffer area 1101 excluding the area where the icons 1150D and 1150H are displayed. Then, a drag operation is performed to the object editing area 1200 while tapping, and the fingertip is released at an arbitrary position 1209 in the object editing area 1200 to release the tap. As a result, as shown in FIG. 13G, preview images 302D and 302H are added to the object editing area 1200, and are determined as targets for actually changing the paper size and the like.

図14(a)から図14(d)を用いて、プレビュー画像302がオブジェクト編集領域1200に追加された後、改めて、変更処理の対象から除外する際の操作例について説明する。
例えば、図14(a)に示すオブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302Dを変更処理の対象から除外する場合について説明する。ユーザは、図14(a)に示すように、プレビュー画像302D上の任意の位置1210をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1101までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1101の任意の位置1211で指先を離してタップを解除する。これにより、図14(b)に示すように、プレビュー画像302Dはオブジェクト編集領域1200から削除され、変更処理の対象から除外される。
An example of an operation when the preview image 302 is added again to the object editing area 1200 and then excluded from the change processing target will be described with reference to FIGS. 14A to 14D.
For example, a case where the preview image 302D added to the object editing area 1200 shown in FIG. 14A is excluded from the change processing target will be described. As shown in FIG. 14A, the user taps an arbitrary position 1210 on the preview image 302D. Then, while tapping, a drag operation is performed to the buffer area 1101 and the fingertip is released at an arbitrary position 1211 of the buffer area 1101 to release the tap. As a result, as shown in FIG. 14B, the preview image 302D is deleted from the object editing area 1200 and excluded from the change processing target.

また、オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302を、一括して変更処理の対象から除外する際の操作例について説明する。ユーザは、図14(c)に示すように、プレビュー画像302が表示されている領域を除いたオブジェクト編集領域1200の任意の位置1212をタップする。そして、タップしたまま、バッファ領域1101までドラッグ操作を行い、当該バッファ領域1101の任意の位置1213で指先を離してタップを解除する。これにより、図14(d)に示すように、プレビュー画像302D、プレビュー画像302Hがオブジェクト編集領域1200から一括して削除され、変更処理の対象から除外される。   In addition, an operation example when the preview image 302 added to the object editing area 1200 is collectively excluded from the change processing target will be described. As shown in FIG. 14C, the user taps an arbitrary position 1212 in the object editing area 1200 excluding the area where the preview image 302 is displayed. Then, a drag operation is performed to the buffer area 1101 while tapping, and the fingertip is released at an arbitrary position 1213 in the buffer area 1101 to release the tap. As a result, as shown in FIG. 14D, the preview image 302D and the preview image 302H are collectively deleted from the object editing area 1200 and excluded from the change processing target.

例えば、紙サイズ等を変更する場合、オブジェクト編集領域1200に追加されている複数のプレビュー画像302に対して、同じ変更を行うことがある。この場合、プレビュー画像それぞれに対して個別に変更を行うことに比べて、一括して変更を行う方が効率的である。そこで、図15を用いて、オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302を複数個まとめて選択し、選択されたプレビュー画像302に対して一括して紙サイズ等の変更を行う際の操作例について説明する。   For example, when the paper size or the like is changed, the same change may be performed on a plurality of preview images 302 added to the object editing area 1200. In this case, it is more efficient to make a batch change than to make a change individually for each preview image. Therefore, referring to FIG. 15, an operation for selecting a plurality of preview images 302 added to the object editing area 1200 at once and changing the paper size or the like for the selected preview images 302 at once. An example will be described.

図15(a)に示すように、オブジェクト編集領域1200には、既にプレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hが追加されているものとする。ユーザは、図15(b)に示すように、指先1301で全選択タブ1201をタッチする。全選択タブ1201がタッチされると、図15(c)に示すように、オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302D、プレビュー画像302Hが選択された状態になる。図15(c)では、プレビュー画像302D、プレビュー画像302Hの外周を太線で表し、それぞれが選択された状態にあることを表している。なお、図示しないが、再び全選択タブ1201がタッチされた場合、選択された状態が解除されるように構成することもできる。   As shown in FIG. 15A, it is assumed that a preview image 302D and a preview image 302H have already been added to the object editing area 1200. As shown in FIG. 15B, the user touches the all selection tab 1201 with the fingertip 1301. When the all selection tab 1201 is touched, as shown in FIG. 15C, the preview image 302D and the preview image 302H added to the object editing area 1200 are selected. In FIG. 15C, the outer peripheries of the preview image 302D and the preview image 302H are indicated by bold lines, indicating that each is in a selected state. Although not shown in the figure, when the all selection tab 1201 is touched again, the selected state can be canceled.

オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302を、1つずつ個別に選択する際の操作例について、図15(d)から図15(g)を用いて説明する。
ユーザは、図15(d)に示すように、プレビュー画像302D上の任意の位置1302を指先でタッチする。これにより、図15(e)に示すように、プレビュー画像302Dが選択された状態になる。ユーザは、また、図13(e)に示すように、プレビュー画像302H上の任意の位置1303を指先でタッチする。これにより、図15(f)に示すように、プレビュー画像302Dに加えて、プレビュー画像302Hも選択された状態になる。ユーザは、図15(f)に示すように、既に選択されているプレビュー画像302H上の任意の位置1303を、再び指先でタッチする。この場合には、図15(g)に示すように、プレビュー画像302Hが選択された状態が解除される。
An operation example when individually selecting the preview images 302 added to the object editing area 1200 will be described with reference to FIGS. 15D to 15G.
As shown in FIG. 15D, the user touches an arbitrary position 1302 on the preview image 302D with the fingertip. As a result, the preview image 302D is selected as shown in FIG. As shown in FIG. 13E, the user touches an arbitrary position 1303 on the preview image 302H with a fingertip. Thereby, as shown in FIG. 15F, in addition to the preview image 302D, the preview image 302H is also selected. As shown in FIG. 15F, the user touches again with the fingertip any position 1303 on the preview image 302H that has already been selected. In this case, as shown in FIG. 15G, the state where the preview image 302H is selected is released.

[選択されたプレビュー画像の紙サイズ等の変更]
図16を用いて、オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302の紙サイズ等を変更する操作について説明する。紙サイズ等を変更する操作は、2つの開始点の位置情報、並びに、ピンチ操作の種類に応じたものであり、第1実施形態において既に説明した内容と同じ操作である。なお、第1実施形態の操作と異なる点は、ピンチ操作がオブジェクト編集領域1200において行われるという点である。
[Change the paper size etc. of the selected preview image]
An operation for changing the paper size and the like of the preview image 302 added to the object editing area 1200 will be described with reference to FIG. The operation for changing the paper size or the like is in accordance with the position information of the two start points and the type of the pinch operation, and is the same operation as already described in the first embodiment. A difference from the operation of the first embodiment is that a pinch operation is performed in the object edit area 1200.

オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302に対して、個別に紙サイズ等を変更する際の操作例について、図16(a)から図16(d)を用いて説明する。
図16(a)に示すように、オブジェクト編集領域1200には、既にプレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hが追加されているものとする。ユーザは、図16(b)に示すような、プレビュー画像302Hの外周の右上端と左下端に相当する位置を2つの開始点とするピンチ操作1410を実行する。ピンチ操作1410は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。そのため、図16(c)に示すように、プレビュー画像302Hの画像サイズが拡大されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA3サイズへ変更される。
An example of an operation for individually changing the paper size or the like for the preview image 302 added to the object editing area 1200 will be described with reference to FIGS. 16 (a) to 16 (d).
As shown in FIG. 16A, it is assumed that a preview image 302D and a preview image 302H have already been added to the object editing area 1200. The user executes a pinch operation 1410 having two start points at positions corresponding to the upper right end and the lower left end of the outer periphery of the preview image 302H as shown in FIG. The pinch operation 1410 is a pinch out operation that separates two start points in the direction indicated by the arrows. Therefore, as shown in FIG. 16C, the image size of the preview image 302H is enlarged, and the paper size is changed from A4 size to A3 size accordingly.

図16(d)は、オブジェクト編集領域1200において紙サイズ等の変更が終了し、プレビュー表示画面301上からオブジェクト編集領域1200が閉じられた状態を示している。オブジェクト編集領域1200を閉じる制御は、例えばタッチスクリーンディスプレイ201上の完了ボタン(不図示)のタッチ検知等を契機に実行される。
プレビュー画像302Dについては、紙サイズ等が変更されずに処理が終了している。そのため、図16(d)に示すように、オブジェクト表示領域303に表示されたプレビュー画像302Dは、A4サイズのままである。プレビュー画像302Hは、オブジェクト表示領域303には表示されていないが、画像サイズが拡大されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA3サイズへ変更されている。また、プレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hに対しては、既に紙サイズ等の変更が完了している。そのため、アイコン1150Dとアイコン1150Hは、バッファ領域1101から削除される。
FIG. 16D shows a state in which the change of the paper size or the like has been completed in the object editing area 1200 and the object editing area 1200 is closed from the preview display screen 301. Control for closing the object editing area 1200 is executed, for example, when a touch of a completion button (not shown) on the touch screen display 201 is detected.
The preview image 302D has been processed without changing the paper size or the like. Therefore, as shown in FIG. 16D, the preview image 302D displayed in the object display area 303 remains in A4 size. Although the preview image 302H is not displayed in the object display area 303, the image size is enlarged and the paper size is changed from A4 size to A3 size accordingly. In addition, the paper size and the like have already been changed for the preview image 302D and the preview image 302H. Therefore, the icon 1150D and the icon 1150H are deleted from the buffer area 1101.

オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302に対して、一括して紙サイズ等を変更する際の操作例について、図16(e)から図16(h)を用いて説明する。
図16(e)に示すように、オブジェクト編集領域1200には、既にプレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hが追加されており、さらに、プレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hは、共に変更処理の対象として選択された状態であるとする。
ユーザは、図16(f)に示すような、プレビュー画像302Hの外周の右上端と左下端に相当する位置を2つの開始点とするピンチ操作1411を実行する。ピンチ操作1411は、2つの開始点を矢印で示す方向に離間させるピンチアウト操作である。そのため、図16(g)に示すように、プレビュー画像302Hの画像サイズが拡大されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA3サイズへ変更される。その際、共に変更処理の対象として選択されているプレビュー画像302Dにおいても、画像サイズが拡大されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA3サイズへ変更される。
このように、予め複数のプレビュー画像302が選択されている状態で、その中の1つのプレビュー画像302に対してピンチ操作を行うことにより、選択されている他のプレビュー画像302に対しても同じ効果を及ぼすことができる。
An operation example when changing the paper size and the like for the preview image 302 added to the object editing area 1200 at once will be described with reference to FIGS. 16 (e) to 16 (h).
As shown in FIG. 16 (e), a preview image 302D and a preview image 302H have already been added to the object editing area 1200, and both the preview image 302D and the preview image 302H are selected as targets for change processing. It is assumed that
The user executes a pinch operation 1411 having two start points at positions corresponding to the upper right end and the lower left end of the outer periphery of the preview image 302H as shown in FIG. The pinch operation 1411 is a pinch out operation that separates two start points in the direction indicated by the arrows. For this reason, as shown in FIG. 16G, the image size of the preview image 302H is enlarged, and the paper size is changed from A4 size to A3 size accordingly. At that time, the image size is also enlarged in the preview image 302D selected as the target of the change process, and the paper size is changed from A4 size to A3 size accordingly.
As described above, when a plurality of preview images 302 are selected in advance, by performing a pinch operation on one of the preview images 302, the same applies to the other selected preview images 302. Can have an effect.

図16(h)は、オブジェクト編集領域1200における紙サイズ等の変更が終了し、オブジェクト編集領域1200が閉じられた状態を示している。図16(h)に示すように、プレビュー画像302D、プレビュー画像302Hのそれぞれは、画像サイズが拡大されると共に、これに合わせて紙サイズがA4サイズからA3サイズへ変更されている。また、プレビュー画像302Dとプレビュー画像302Hに対しては、既に紙サイズ等の変更が完了している。そのため、アイコン1150Dとアイコン1150Hは、バッファ領域1101から削除される。   FIG. 16H shows a state in which the change of the paper size or the like in the object edit area 1200 is completed and the object edit area 1200 is closed. As shown in FIG. 16H, each of the preview image 302D and the preview image 302H is enlarged in image size, and the paper size is changed from A4 size to A3 size accordingly. In addition, the paper size and the like have already been changed for the preview image 302D and the preview image 302H. Therefore, the icon 1150D and the icon 1150H are deleted from the buffer area 1101.

[プレビュー画像の紙サイズ等の変更処理の動作シーケンス]
本実施形態におけるプレビュー画像の画像サイズ及び、紙サイズの変更処理の動作シーケンスについて、図17、図18のフローチャートを用いて説明する。なお、図17、図18に示すフローは、操作制御部105のCPUによって実行される制御フローである。図17を用いて全体動作を説明し、図18を用いて、オブジェクト編集領域1200に追加されているプレビュー画像302に対する紙サイズ等の変更処理に関する制御フローについて説明する。なお、図17に示すステップS501、S502、S509からS515の各処理の説明は、第1実施形態の図5におけるステップS101、S102、S103S109の各処理の説明と重複するため、これらの説明は割愛する。
[Operation sequence for changing preview paper size, etc.]
An operation sequence for changing the image size of the preview image and the paper size in this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Note that the flows shown in FIGS. 17 and 18 are control flows executed by the CPU of the operation control unit 105. The overall operation will be described with reference to FIG. 17, and the control flow related to the processing for changing the paper size and the like for the preview image 302 added to the object editing area 1200 will be described with reference to FIG. 18. Note that the description of each process of steps S501, S502, S509 to S515 shown in FIG. 17 is the same as the description of each process of steps S101, S102, and S103 S109 in FIG. 5 of the first embodiment, so that these descriptions are omitted. To do.

操作制御部105は、ステップS502の処理で検知した操作が、紙サイズ等を変更する予定のプレビュー画像302を候補として選択する操作であるか否かを判別する(S503)。候補として選択(もしくは、選択解除)する操作(例えば、図11(b)に示すドラッグ操作)であると判別した場合(S503:YES)、ステップS504の処理へ遷移する。操作制御部105は、ステップS503の処理で候補として選択されたプレビュー画像302に対応するアイコン(1150)をバッファ領域1100に格納(もしくは、削除)し、バッファ領域1100の表示を更新する(S504)。これにより、処理を完了すると、ステップS502に遷移する。   The operation control unit 105 determines whether or not the operation detected in the process of step S502 is an operation for selecting the preview image 302 whose paper size or the like is to be changed as a candidate (S503). When it is determined that the operation is to select (or deselect) the candidate (for example, the drag operation illustrated in FIG. 11B) (S503: YES), the process proceeds to step S504. The operation control unit 105 stores (or deletes) the icon (1150) corresponding to the preview image 302 selected as a candidate in the process of step S503 in the buffer area 1100, and updates the display of the buffer area 1100 (S504). . Thus, when the process is completed, the process proceeds to step S502.

操作制御部105は、プレビュー画像302を候補として選択する操作ではないと判別した場合(S503:NO)、オブジェクト編集領域1200を表示する操作(例えば、図13(a))であるか否かを判別する(S505)。オブジェクト編集領域1200を表示する操作であると判別した場合(S505:YES)、オブジェクト編集領域1200を表示し、バッファ領域1100に格納されているアイコン(1150)の編集処理を行う(S506)。ステップS506の処理の詳細については、図16のフロー図を用いて後述する。   If it is determined that the operation is not an operation for selecting the preview image 302 as a candidate (S503: NO), the operation control unit 105 determines whether the operation is an operation for displaying the object editing area 1200 (for example, FIG. 13A). A determination is made (S505). If it is determined that the operation is to display the object editing area 1200 (S505: YES), the object editing area 1200 is displayed, and the icon (1150) stored in the buffer area 1100 is edited (S506). Details of the processing in step S506 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

操作制御部105は、オブジェクト編集領域1200を閉じる操作を検知したか否かを判別する(S507)。オブジェクト編集領域1200を閉じる操作を検知した場合(S507:YES)、ステップS508の処理へ遷移する。また、そうでなければ(S507:NO)、ステップS506の処理へ戻る。   The operation control unit 105 determines whether an operation for closing the object editing area 1200 is detected (S507). If an operation for closing the object editing area 1200 is detected (S507: YES), the process proceeds to step S508. Otherwise (S507: NO), the process returns to step S506.

操作制御部105は、オブジェクト編集領域1200において紙サイズ等が変更されたプレビュー画像302の更新処理を行い、更新後のプレビュー画像302をオブジェクト表示領域303に表示する(S508)。また、ステップS507の処理で編集されたプレビュー画像302に対応するアイコン(1150)を、バッファ領域1100から削除する。ステップS508の処理が終了すると、ステップS502の処理に戻る。   The operation control unit 105 updates the preview image 302 whose paper size or the like has been changed in the object editing area 1200, and displays the updated preview image 302 in the object display area 303 (S508). Further, the icon (1150) corresponding to the preview image 302 edited in the process of step S507 is deleted from the buffer area 1100. When the process of step S508 ends, the process returns to step S502.

図18は、図17に示すステップS506の処理の詳細を示すフローチャートである。図18に示す各処理は、図17に示すステップS505においてオブジェクト編集領域1200を表示する操作が行われた場合を契機に開始し、オブジェクト編集領域1200を閉じる操作が検知されるまでの動作フローである。   FIG. 18 is a flowchart showing details of the process in step S506 shown in FIG. Each process shown in FIG. 18 starts with a case where an operation for displaying the object edit area 1200 is performed in step S505 shown in FIG. 17 and is an operation flow until an operation for closing the object edit area 1200 is detected. is there.

また、図18に示すステップS605からステップS611の各処理の説明は、第1実施形態の図5に示すステップS103からステップS109の各処理の説明と重複するため、これらの説明は割愛する。なお、本実施形態においては、ユーザからの操作をオブジェクト編集領域1200において検知し、検知結果に応じた処理が行われる。また、第1実施形態と異なる点は、ステップS603、S604の処理において、複数のプレビュー画像302を選択することができる。例えば、図15(b)、(d)、(e)、(f)に示す操作である。そのため、ステップS608の処理では、複数のプレビュー画像に対して一括して処理を行える点で、第1実施形態の場合とは異なる。   Also, the description of each process from step S605 to step S611 shown in FIG. 18 overlaps with the description of each process from step S103 to step S109 shown in FIG. 5 of the first embodiment, and therefore, the description thereof is omitted. In the present embodiment, an operation from the user is detected in the object editing area 1200, and processing according to the detection result is performed. Further, the difference from the first embodiment is that a plurality of preview images 302 can be selected in the processing of steps S603 and S604. For example, the operations shown in FIGS. 15B, 15D, 15E, and 15F. Therefore, the process of step S608 is different from the case of the first embodiment in that a plurality of preview images can be processed in a batch.

操作制御部105は、オブジェクト編集領域1200を表示する操作の検知(S505:図17)を契機に、オブジェクト編集領域1200を表示する(S601)。操作制御部105は、ユーザからの操作を、タッチスクリーン101の座標情報として検知する(ステップS602)。
操作制御部105は、ステップS602の処理で検知した操作が、オブジェクト、つまり、紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を選択(もしくは、選択解除)する操作であるか否かを判断する(S603)。具体的には、例えば図13(c)、(d)、(f)、図14(a)、(j)に示すドラッグ操作、及び、図15(b)、(d)、(e)、(f)に示す操作などである。紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を選択(もしくは、選択解除)する操作であると判別した場合(S603:YES)、ステップS604の処理に遷移する。そして、オブジェクト編集領域1200へのプレビュー画像302の追加もしくは削除、及び、複数選択処理(例えば、図15(b)、(c))等のオブジェクト管理処理を行う(S604)。ステップS604の処理が完了すると、ステップS602の処理に戻る。
The operation control unit 105 displays the object editing area 1200 in response to detection of an operation for displaying the object editing area 1200 (S505: FIG. 17) (S601). The operation control unit 105 detects an operation from the user as coordinate information of the touch screen 101 (step S602).
The operation control unit 105 determines whether or not the operation detected in the process of step S602 is an operation of selecting (or deselecting) the object, that is, the preview image 302 for changing the paper size or the like (S603). . Specifically, for example, drag operations shown in FIGS. 13 (c), (d), (f), FIGS. 14 (a), (j), and FIGS. 15 (b), (d), (e), The operation shown in (f). If it is determined that the operation is to select (or deselect) the preview image 302 for changing the paper size or the like (S603: YES), the process proceeds to step S604. Then, object management processing such as addition or deletion of the preview image 302 to the object editing area 1200 and multiple selection processing (for example, FIGS. 15B and 15C) is performed (S604). When the process of step S604 is completed, the process returns to step S602.

操作制御部105は、オブジェクトを選択(もしくは、選択解除)する操作ではないと判別した場合(S603:NO)、ステップS605に遷移する。
操作制御部105は、ステップS604の処理で複数のプレビュー画像302が選択されている場合には、選択された全てのプレビュー画像302に対して、紙サイズ等を変更する処理(例えば、図16(f)、(g))を行う(S608)。
操作制御部105は、オブジェクト編集領域1200におけるプレビュー画像302の編集を終了すると判別した場合(S611:YES)、オブジェクト編集領域1200を閉じる(S612)。
If the operation control unit 105 determines that the operation is not an operation for selecting (or deselecting) an object (S603: NO), the operation control unit 105 proceeds to step S605.
When a plurality of preview images 302 are selected in the process of step S604, the operation control unit 105 changes the paper size and the like for all the selected preview images 302 (for example, FIG. f) and (g)) are performed (S608).
When it is determined that the editing of the preview image 302 in the object editing area 1200 is finished (S611: YES), the operation control unit 105 closes the object editing area 1200 (S612).

このように、本実施形態の操作端末100は、紙サイズ等を変更するプレビュー画像302を候補として予め選択し、後に一括して紙サイズ等の変更を行うことができる。これにより、ユーザの利便性をさらに向上することができる。   As described above, the operation terminal 100 according to the present embodiment can select the preview image 302 whose paper size or the like is to be changed in advance as a candidate, and can collectively change the paper size or the like later. Thereby, the convenience for the user can be further improved.

なお、これまでに説明した第1実施形態から第4実施形態では、複数ページで構成される冊子などをMFP部120のスキャナ部118で読み取り、読み取って得た画像データに基づくプレビュー画像302それぞれに対して、各処理を行う場合を例に説明した。この他、例えばMFP部120に備わる図示しない大容量メモリに格納された画像データに対して、これまでに説明した各処理を行うこともできることは言うまでもない。   In the first to fourth embodiments described so far, a booklet composed of a plurality of pages is read by the scanner unit 118 of the MFP unit 120, and each preview image 302 based on the image data obtained by reading is read. On the other hand, the case where each process was performed was demonstrated to the example. In addition, for example, it is needless to say that each processing described so far can be performed on image data stored in a large capacity memory (not shown) provided in the MFP unit 120, for example.

上記説明した実施形態は、本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲が、これらの例に限定されるものではない。   The embodiment described above is for explaining the present invention more specifically, and the scope of the present invention is not limited to these examples.

10・・・画像形成装置、100・・・操作端末、101・・・タッチスクリーン、102・・・液晶ディスプレイ、121・・・無線通信回線、120・・・MFP部、200、1301・・・指先、201・・・タッチスクリーンディスプレイ、301・・・プレビュー表示画面、302・・・プレビュー画像、303・・・オブジェクト表示領域、304、1107・・・スクロール操作、401、402、403、404、710、711、910、1410、1411・・・ピンチ操作、700・・・オブジェクトサイズ変更選択画面、900・・・アラート画面、1200・・・オブジェクト編集領域画面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image forming apparatus, 100 ... Operation terminal, 101 ... Touch screen, 102 ... Liquid crystal display, 121 ... Wireless communication line, 120 ... MFP part, 200, 1301 ... Fingertip, 201 ... Touch screen display, 301 ... Preview display screen, 302 ... Preview image, 303 ... Object display area, 304, 1107 ... Scroll operation, 401, 402, 403, 404, 710, 711, 910, 1410, 1411 ... pinch operation, 700 ... object size change selection screen, 900 ... alert screen, 1200 ... object edit area screen.

Claims (18)

画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能な操作装置において、
複数の前記画像を表示する表示手段と、
マルチタッチ操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記表示手段に表示された前記画像のうち特定の画像に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段と、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記特定の画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段と、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段と、を有することを特徴とする、
操作装置。
In an operation device capable of communicating with an image forming apparatus that records an image on a recording material,
Display means for displaying a plurality of the images;
Input means for accepting multi-touch operation;
Determination means for determining whether the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for a specific image among the images displayed on the display means;
Image size changing means for changing the size of the specific image according to the content of the size change request;
Recording material size changing means for changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image,
Operating device.
前記判別手段は、前記特定の画像に対するマルチタッチ操作の内容が、当該画像のサイズを変えずに、当該画像が記録される記録材のサイズのみ変更するサイズ変更要求であるか否かを判別するものであり、
前記画像サイズ変更手段は、前記サイズ変更要求が前記記録材のサイズのみ変更するものである場合、これに応じた内容で前記特定の画像のサイズ変更を行うことを特徴とする、
請求項1に記載の操作装置。
The determination unit determines whether the content of the multi-touch operation on the specific image is a size change request for changing only the size of the recording material on which the image is recorded without changing the size of the image. Is,
When the size change request is to change only the size of the recording material, the image size changing means changes the size of the specific image according to the content.
The operating device according to claim 1.
前記判別手段は、前記特定の画像に対するマルチタッチ操作の内容が、当該画像が記録される記録材のサイズは変えずに、当該画像のサイズのみ変更するサイズ変更要求であるか否かを判別するものであり、
前記画像サイズ変更手段は、前記サイズ変更要求が前記画像のサイズのみ変更するものである場合には、これに応じた内容で前記特定の画像のサイズ変更を行うことを特徴とする、
請求項1に記載の操作装置。
The determination unit determines whether the content of the multi-touch operation on the specific image is a size change request for changing only the size of the image without changing the size of the recording material on which the image is recorded. Is,
In the case where the size change request is to change only the size of the image, the image size changing means changes the size of the specific image according to the content.
The operating device according to claim 1.
前記画像サイズ変更手段は、前記マルチタッチ操作の内容が前記特定のプレビュー画像に対するサイズ変更要求ではないと前記判別手段により判別された場合、前記表示手段に表示された画像それぞれを、当該表示手段に対して相対的に拡大又は縮小して表示することを特徴とする、
請求項1、2又は3に記載の操作装置。
The image size changing means, when the determining means determines that the content of the multi-touch operation is not a size change request for the specific preview image, displays each image displayed on the display means to the display means. It is characterized by being relatively enlarged or reduced and displayed.
The operating device according to claim 1, 2 or 3.
前記サイズ変更要求の内容を選択可能に表した画面を、所定のマルチタッチ操作の受け付けを契機に前記表示手段に表示する制御手段をさらに有しており、
前記判別手段は、前記特定の画像に対して前記所定のマルチタッチ操作が行われた場合、前記画面を介して選択されたサイズ変更要求は当該特定の画像に対するものと判別するものであり、
前記画像サイズ変更手段は、前記選択されたサイズ変更要求の内容に応じて、前記特定の画像のサイズ変更を行うことを特徴とする、
請求項1乃至4いずれかの項に記載の操作装置。
And further comprising a control means for displaying on the display means the reception of a predetermined multi-touch operation, a screen showing selectable contents of the size change request.
The determination means determines that the size change request selected via the screen is for the specific image when the predetermined multi-touch operation is performed on the specific image.
The image size changing means changes the size of the specific image in accordance with the content of the selected size change request.
The operating device according to any one of claims 1 to 4.
前記画像形成装置において記録可能な記録材サイズを確認する確認手段をさらに有しており、
前記制御手段は、前記サイズ変更要求に応じて変更された変更後の記録材のサイズが 前記確認された前記記録材のサイズに含まれていない場合には、当該変更後の記録材のサイズでは記録できない旨を通知することを特徴とする、
請求項5に記載の操作装置。
The image forming apparatus further includes a confirmation unit for confirming a recordable recording material size,
In the case where the size of the changed recording material changed in response to the size change request is not included in the confirmed size of the recording material, the control means Notifying that it cannot be recorded,
The operating device according to claim 5.
画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能な操作装置において、
複数の前記画像を、複数の領域に分割された中の一の領域に表示する表示手段と、
マルチタッチ操作を受け付ける入力手段と、
前記一の領域に表示された前記画像の中から選択された画像を前記表示手段の他の一の領域にサイズ変更候補として格納する候補管理手段と、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記サイズ変更候補に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段と、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記サイズ変更候補に対応する画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段と、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段と、を有することを特徴とする、
操作装置。
In an operation device capable of communicating with an image forming apparatus that records an image on a recording material,
Display means for displaying the plurality of images in one area divided into a plurality of areas;
Input means for accepting multi-touch operation;
Candidate management means for storing an image selected from the images displayed in the one area as a size change candidate in another area of the display means;
Determining means for determining whether or not the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for the size change candidate;
Image size changing means for changing the size of the image corresponding to the size change candidate according to the content of the size change request;
Recording material size changing means for changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image,
Operating device.
前記他の一の領域に格納されたサイズ変更候補の中から、特定のサイズ変更候補を選択する候補選択手段をさらに有しており、
前記画像サイズ変更手段は、前記候補選択手段により選択された前記特定のサイズ変更候補に対応する画像のサイズ変更を行うことを特徴とする、
請求項7に記載の操作装置。
A candidate selecting means for selecting a specific size change candidate from the size change candidates stored in the other area;
The image size changing means changes the size of an image corresponding to the specific size change candidate selected by the candidate selecting means,
The operating device according to claim 7.
前記画像サイズ変更手段は、前記候補選択手段により複数選択された前記特定のサイズ変更候補に対応するそれぞれの画像に対して、一括して前記サイズ変更要求の内容に応じたサイズ変更を行うことを特徴とする、
請求項8に記載の操作装置。
The image size changing means collectively changes the size of each image corresponding to the specific size change candidate selected by the candidate selecting means according to the contents of the size change request. Features
The operating device according to claim 8.
前記候補管理手段は、前記サイズ変更候補を前記他の一の領域に格納する際に、当該サイズ変更候補に対応する画像の記録材のサイズ別に当該他の一の領域を分割して、分割後の各領域それぞれに格納することを特徴とする、
請求項7、8、又は、9に記載の操作装置。
The candidate managing means divides the other area according to the size of the recording material of the image corresponding to the size change candidate when storing the size change candidate in the other area, It is characterized by storing in each area of
The operating device according to claim 7, 8 or 9.
複数の画像を表示する表示手段と、
マルチタッチ操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記表示手段に表示された前記画像のうち特定の画像に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段と、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記特定の画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段と、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段と、を有することを特徴とする、
画像形成装置。
Display means for displaying a plurality of images;
Input means for accepting multi-touch operation;
Determination means for determining whether the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for a specific image among the images displayed on the display means;
Image size changing means for changing the size of the specific image according to the content of the size change request;
Recording material size changing means for changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image,
Image forming apparatus.
複数の前記画像を、複数の領域に分割された中の一の領域に表示する表示手段と、
マルチタッチ操作を受け付ける入力手段と、
前記一の領域に表示された前記画像の中から選択された画像を前記表示手段の他の一の領域にサイズ変更候補として格納する候補管理手段と、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記サイズ変更候補に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段と、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記サイズ変更候補に対応する画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段と、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段と、を有することを特徴とする、
画像形成装置。
Display means for displaying the plurality of images in one area divided into a plurality of areas;
Input means for accepting multi-touch operation;
Candidate management means for storing an image selected from the images displayed in the one area as a size change candidate in another area of the display means;
Determining means for determining whether or not the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for the size change candidate;
Image size changing means for changing the size of the image corresponding to the size change candidate according to the content of the size change request;
Recording material size changing means for changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image,
Image forming apparatus.
画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能な操作装置の制御方法であって、
前記操作装置の表示手段が複数の前記画像を表示する工程と、
前記操作装置の入力手段がマルチタッチ操作を受け付ける工程と、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記表示手段に表示された前記画像のうち特定の画像に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する工程と、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記特定の画像のサイズ変更を行う工程と、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する工程と、を有することを特徴とする、
操作装置の制御方法。
An operation device control method capable of communicating with an image forming apparatus for recording an image on a recording material,
A step of displaying a plurality of the images by a display means of the operating device;
A step of receiving a multi-touch operation by the input means of the operation device;
Determining whether the content of the multi-touch operation received by the input unit is a size change request for a specific image among the images displayed on the display unit;
Changing the size of the specific image according to the content of the size change request;
Changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image,
Control method of operating device.
画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能な操作装置の制御方法であって、
前記操作装置の表示手段が複数の前記画像を、複数の領域に分割された中の一の領域に表示する工程と、
前記操作装置の入力手段がマルチタッチ操作を受け付ける工程と、
前記一の領域に表示された前記画像の中から選択された画像を前記表示手段の他の一の領域にサイズ変更候補として格納する工程と、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記サイズ変更候補に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する工程と、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記サイズ変更候補に対応する画像のサイズ変更を行う工程と、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する工程と、を有することを特徴とする、
操作装置の制御方法。
An operation device control method capable of communicating with an image forming apparatus for recording an image on a recording material,
A step of displaying a plurality of the images in one region divided into a plurality of regions by the display means of the operating device;
A step of receiving a multi-touch operation by the input means of the operation device;
Storing an image selected from the images displayed in the one area as a size change candidate in another area of the display means;
Determining whether the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for the size change candidate;
Changing the size of the image corresponding to the size change candidate according to the content of the size change request;
Changing the size of the recording material on which the resized image is recorded according to the size of the image,
Control method of operating device.
画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能なコンピュータを操作装置として動作させるためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数の前記画像を表示する表示手段、
マルチタッチ操作を受け付ける入力手段、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記表示手段に表示された前記画像のうち特定の画像に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記特定の画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段、として機能させることを特徴とする、
コンピュータプログラム。
A computer program for operating a computer capable of communicating with an image forming apparatus for recording an image on a recording material as an operating device,
The computer,
Display means for displaying a plurality of the images;
Input means for accepting multi-touch operations;
Determining means for determining whether or not the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for a specific image among the images displayed on the display means;
Image size changing means for changing the size of the specific image according to the content of the size change request;
The size of the recording material on which the resized image is recorded is made to function as a recording material size changing unit that changes according to the size of the image,
Computer program.
請求項15に記載のコンピュータプログラムをコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体。   A recording medium in which the computer program according to claim 15 is recorded so as to be readable by a computer. 画像を記録材に記録する画像形成装置と通信可能なコンピュータを操作装置として機能させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数の前記画像を、複数の領域に分割された中の一の領域に表示する表示手段、
マルチタッチ操作を受け付ける入力手段、
前記一の領域に表示された前記画像の中から選択された画像を前記表示手段の他の一の領域にサイズ変更候補として格納する候補管理手段、
前記入力手段により受け付けられたマルチタッチ操作の内容が、前記サイズ変更候補に対するサイズ変更要求であるか否かを判別する判別手段、
前記サイズ変更要求の内容に応じて、前記サイズ変更候補に対応する画像のサイズ変更を行う画像サイズ変更手段、
前記サイズ変更された画像が記録される記録材のサイズを、当該画像のサイズに応じて変更する記録材サイズ変更手段、として機能させることを特徴とする、
コンピュータプログラム。
A computer program for causing a computer capable of communicating with an image forming apparatus for recording an image on a recording material to function as an operating device,
The computer,
Display means for displaying a plurality of the images in one area divided into a plurality of areas;
Input means for accepting multi-touch operations;
Candidate management means for storing an image selected from the images displayed in the one area as a size change candidate in another area of the display means;
Determining means for determining whether or not the content of the multi-touch operation received by the input means is a size change request for the size change candidate;
Image size changing means for changing the size of the image corresponding to the size change candidate in accordance with the contents of the size change request;
The size of the recording material on which the resized image is recorded is made to function as a recording material size changing unit that changes according to the size of the image,
Computer program.
請求項17に記載のコンピュータプログラムをコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体。   A recording medium in which the computer program according to claim 17 is recorded so as to be readable by a computer.
JP2013138726A 2013-07-02 2013-07-02 Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device Pending JP2015011647A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138726A JP2015011647A (en) 2013-07-02 2013-07-02 Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138726A JP2015011647A (en) 2013-07-02 2013-07-02 Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015011647A true JP2015011647A (en) 2015-01-19

Family

ID=52304718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138726A Pending JP2015011647A (en) 2013-07-02 2013-07-02 Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015011647A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010281A (en) * 2015-06-22 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 Operation display system, operation display device and operation display program
JP7489881B2 (en) 2020-09-28 2024-05-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Image processing device and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010281A (en) * 2015-06-22 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 Operation display system, operation display device and operation display program
JP7489881B2 (en) 2020-09-28 2024-05-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Image processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959825B2 (en) Instruction input device, instruction input method, program, and recording medium thereof
JP6338318B2 (en) Operating device, image forming apparatus, and computer program
JP5314887B2 (en) Setting method of output image including image processing information and setting control program thereof
US11057532B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
JP5882779B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US20210208749A1 (en) Non-transitory computer readable medium storing program for adding new icons to a display
CN108513029B (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
WO2013080510A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling display, and program therefor
JP2014038560A (en) Information processing device, information processing method, and program
US8928919B2 (en) Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus
JP5505551B1 (en) Processing device, display device, and program
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6366262B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP7187286B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP2015011647A (en) Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
JP2017097814A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6372116B2 (en) Display processing apparatus, screen display method, and computer program
JP2013164659A (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and program
JP6541836B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP6485579B2 (en) Display processing apparatus, screen display method, and computer program
JP7114678B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD FOR IMAGE PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM
JP2019145183A (en) Image processing device, method for controlling image processing device, and program