JP7247103B2 - アンモニアおよび第一級または第二級アミンに対する臭気中和剤 - Google Patents

アンモニアおよび第一級または第二級アミンに対する臭気中和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7247103B2
JP7247103B2 JP2019558549A JP2019558549A JP7247103B2 JP 7247103 B2 JP7247103 B2 JP 7247103B2 JP 2019558549 A JP2019558549 A JP 2019558549A JP 2019558549 A JP2019558549 A JP 2019558549A JP 7247103 B2 JP7247103 B2 JP 7247103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solid particles
linker
composition
average diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517391A (ja
Inventor
ボスブル パスカル
フィーバー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2020517391A publication Critical patent/JP2020517391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247103B2 publication Critical patent/JP7247103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/012Deodorant compositions characterised by being in a special form, e.g. gels, emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/013Deodorant compositions containing animal or plant extracts, or vegetable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/612By organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年4月27日に出願された欧州特許出願第17168502.7号の優先権を主張し、その全内容を参照により援用するものである。
本発明は、香料分野に関し、より具体的には、悪臭反作用の分野に関する。具体的には、本発明は、特にアンモニアおよび第一級または第二級アミンの悪臭を中和するための、末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の使用に関する。そのような固体粒子を含む賦香組成物および賦香消費者製品も、本発明の目的である。
発明の背景
悪臭として知られる不快臭は、周囲環境に広く存在し、揮発性有機化合物の混成物で構成されている。悪臭の組成は、汗、ゴミ、トイレ、台所、ペット排泄物、排水処理場、または体臭などの発生源に左右される。これらの揮発性有機化合物は、アミン類、カルボン酸類、アルコール類、アルデヒド類、およびケトン類、またはチオール類、スルフィド類、およびジスルフィド類をはじめとする異なる化学物質ファミリーに属している。
悪臭混成物の化学成分の多種多様性および悪臭源の多様性により、悪臭の知覚を低下させる、または抑制する種々の方法が開発されている。これらの方法は、異なるアプローチに相当する3つのグループに分けることができる。一つ目は、たとえば悪臭の発生源で微生物活性を抑制するか低下させることを目的とする抗菌化合物を用いることにより、悪臭の発生を予防する取り組みである。二つ目は、悪臭をかき消す香料成分を用いることによる、悪臭に対する感覚緩和に関するアプローチである。三つ目は、たとえば悪臭化合物と化学的および/または物理化学的に相互作用する成分を用いることにより、悪臭の除去または中和に取り組むアプローチである。
このうち三つ目の方法が、一般に台所、ゴミ、またはトイレの多くの悪臭混成物に存在するアンモニアおよびアミン含有化合物が発する悪臭の克服に用いられている。
米国特許第6,015,555号明細書には、「本発明は、悪臭のするアミン含有化合物が存在する場所で臭気を減じる有用な方法に関し、該方法は、臭気が低減するように、アルキレンカーボネートが悪臭のするアミン含有化合物と反応産物を生じるような条件で、該アミン含有化合物の源にアルキレンカーボネートを加えることを含む」と記載されている。
国際公開第1999046350号(A1)には、「本発明は、ペットケア、トイレケア、カーペットケア、およびゴミ収集または処理、スラッジ処理、埋立、およびコンポストなどの産業廃棄物管理、ならびに家畜生産処理および他の有機廃棄物の臭気の制御といった分野に用いられるよう設計された、新規の生物学的脱臭液体組成物に関する」と記載されている。
しかし、知覚されるアンモニアおよび第一級または第二級アミン由来の悪臭を不可逆的に低下させる組成物を提供する必要性が、尚も存在する。
発明の概要
本発明は、悪臭、特にアンモニアおよび第一級アミンまたは第二級アミンが発する悪臭を中和するための、末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の使用に関する。意外にも、本発明の固体粒子は悪臭の原因となるアンモニアおよび第一級アミンまたは第二級アミンと特に効率よく反応すること、したがって関連の悪臭を不可逆的に除去することを見出した。
一実施形態では、本発明は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I):
Figure 0007247103000001
[式中、
n=1または2であり;
[X]は、O、N、およびCからなる群より選択される元素であり;
[Y]は、直鎖でも、分枝でも、または環状でも、またはカルボニル基もしくはエーテル基に結合していてもよい、炭素原子を1~20個もつアルキレン基を表し;
q=0または1であり、
は、シラン、シロキサン、ホスファート、またはカルボキシラートから選択される、リンカーの役割を果たすカップリング反応基である]に示す構造を有している、固体粒子を提供する。
一実施形態では、n=1であり、[X]はOであり、[Y]はプロピレンであり、q=1であり、Rはトリエトキシシラン(トリメトキシシラン)である。
一実施形態では、リンカーを介して表面に結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基は、単一構造である。代替実施形態では、リンカーを介して表面に結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基は、2つ以上の構造である。
一実施形態では、本発明は、
a)Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子;および
b)担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分
を含み、
アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する、
組成物を提供する。
一実施形態では、組成物は、さらに、悪臭反作用組成物を含む。
一実施形態では、組成物は、消費者製品として調製され、該消費者製品は、アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を、それを必要とする閉ざされたスペースに有効量だけ供給することを含む。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、
a)Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子;および
b)担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分
を含む組成物を、それを必要とする閉ざされたスペースに有効量だけ供給することを含む。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、式(I)に示す構造を少なくとも1つ有する末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子を、それを必要とする表面に有効量だけ用いることを含む。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、
a)Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子;および
b)担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分
を含む組成物を、それを必要とする表面に有効量だけ用いることを含む。
本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の図である。 本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の生成に用いられる化学反応の図である。 本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子0.05gによる3-メチルブチルアミンの経時的な吸着(黒△)を、無修飾シリカコントロール粒子(白△)と比較した図である。 本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子0.075gによる3-メチルブチルアミンの経時的な吸着(黒〇)を、無修飾シリカコントロール粒子(白〇)と比較した図である。 本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子0.1gによる3-メチルブチルアミンの経時的な吸着(黒□)を、無修飾シリカコントロール粒子(白□)と比較した図である。
発明の詳細な説明
本発明は、悪臭、特にアンモニアおよび第一級アミンまたは第二級アミンが発する悪臭を中和するための、末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の使用に関する。意外にも、本発明の固体粒子は悪臭の原因となるアンモニアおよび第一級アミンまたは第二級アミンと特に効率よく反応すること、したがって関連の悪臭を不可逆的に除去することを見出した。
本明細書では、「機能化された」という用語は、固体粒子表面に、もとの固体粒子表面の化学特性とは異なる化学特性を付与する化学物質部分を共有結合により付加することで、固体粒子表面を化学的に修飾することを指す。
本発明のいくつかの実施形態での使用に好適な末端シクロカーボネート構造
一実施形態では、本発明は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I):
Figure 0007247103000002
[式中、
n=1または2であり;
[X]は、O、N、およびCからなる群より選択される元素であり;
[Y]は、直鎖でも、分枝でも、または環状でも、またはカルボニル基もしくはエーテル基に結合していてもよい、炭素原子を1~20個もつアルキレン基を表し;
q=0または1であり、
は、シラン、シロキサン、ホスファート、またはカルボキシラートから選択される、リンカーの役割を果たすカップリング反応基である]に示す構造を有している、固体粒子を提供する。
一実施形態では、n=1であり、[X]はOであり、[Y]はプロピレンであり、q=1であり、Rはトリエトキシシラン(トリメトキシシラン)である。
一実施形態では、リンカーを介して表面に結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基は、単一構造である。代替実施形態では、リンカーを介して表面に結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基は、2つ以上の構造である。
いくつかの実施形態では、式(I)の末端シクロカーボネート基は、市販品であり、または当業者には公知の方法で4-(ヒドロキシメチル)-1,3-ジオキソラン-2-オンをエステル化もしくはエーテル化して得ることもできる。
本発明のいくつかの実施形態での使用に好適な固体粒子
一実施形態では、固体粒子は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlの群より選択される元素の酸化物である。
固体粒子の平均直径は、200nm~10μmの範囲、またはそれより大きくてもよい。一実施形態では、固体粒子の平均直径は、200nm~10mmの範囲である。一実施形態では、固体粒子の平均直径は200nmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は500nmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は1μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は1.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は2μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は2.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は3μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は3.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は4μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は4.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は4.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は5.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は6μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は6.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は7μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は7.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は8μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は8.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は9μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は9.5μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は10μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は50μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は100μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は150μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は200μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は250μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は300μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は350μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は400μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は450μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は500μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は550μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は600μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は700μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は800μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は900μmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は1mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は2mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は3mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は4mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は5mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は6mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は7mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は8mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は9mmである。代替実施形態では、固体粒子の平均直径は10mmである。
一実施形態では、固体粒子は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlの群より選択される元素の酸化物である。いくつかの実施形態では、固体粒子は凝集する。凝集体の平均直径は、200nm~10μmの範囲、またはそれより大きくてもよい。一実施形態では、凝集体の平均直径は、200nm~10mmである。一実施形態では、凝集体の平均直径は200nmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は500nmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は1μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は1.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は2μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は2.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は3μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は3.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は4μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は4.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は4.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は5.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は6μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は6.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は7μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は7.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は8μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は8.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は9μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は9.5μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は10μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は50μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は100μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は150μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は200μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は250μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は300μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は350μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は400μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は450μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は500μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は550μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は600μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は700μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は800μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は900μmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は1mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は2mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は3mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は4mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は5mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は6mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は7mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は8mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は9mmである。代替実施形態では、凝集体の平均直径は10mmである。
図1を参照すると、本発明のいくつかの実施形態によるSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子の図が示されている。
一実施形態では、当技術分野の当業者によって容易に選択される任意の方法により、固体粒子の表面を、該表面にリンカーを介して結合させる少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化することができ、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーは、式(I)に示す構造を有している。たとえば、固体粒子表面は、シリカゲル表面にシラン誘導体を縮合反応させることにより、機能化されていてもよい。例示的な縮合反応を実施例1および図2に示す。
縮合反応の条件を変えて、固体粒子表面に結合させる少なくとも1つの末端シクロカーボネート基の特定の密度を得ることができる。変えることができる条件としては、限定ではないが、溶媒、触媒、反応物質の濃度、反応の効率、反応の温度などを挙げることができる。
一実施形態では、リンカーを介して表面に結合させた少なくとも1つの末端シクロカーボネート基の密度は、リンカーを介して表面に結合させた末端シクロカーボネート基1個/nmである。いくつかの実施形態では、密度は、リンカーを介して表面に結合させた末端シクロカーボネート基1個未満/nmである。たとえば、密度は、リンカーを介して表面に結合させた末端シクロカーボネート基0.9、または0.8、または0.7、または0.6、または0.5、または0.4、または0.3、または0.2、または0.1、または0.05、または0.04、または0.03、または0.02、または0.01個/nmであってもよい。
一例では、Brinker, C. J., Journal of Non-Crystalline Solids 100 (1988), p. 31-50に開示される方法により、固体粒子の表面を、該表面にリンカーを介して結合させる少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化することができ、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーは、式(I)に示す構造を有している。
別の例では、Graffius, Gabriel C., “Functionalization of Metal Oxide Surfaces through Chemical Reactions and Physical Adsorption” (2016). Seton Hall University Dissertations and Theses (ETDs). Paper 2150に開示される方法により、固体粒子の表面を、該表面にリンカーを介して結合させる少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化することができ、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーは、式(I)に示す構造を有している。
別の例では、Kim, S., “Surface Modification of Metal Oxide Nano Particles by Capillary Condensation and its Application” (2006). PhD Thesis, University of Maryland, College Parkに開示される方法により、固体粒子の表面を、該表面にリンカーを介して結合させる少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化することができ、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーは、式(I)に示す構造を有している。
別の例では、Kim, S. & Ehrman, S. H., “Capillary Condensation onto Titania (TiO) Nanoparticle Agglomerates” Langmuir (2007), 23: p. 2497-2504に開示される方法により、固体粒子の表面を、該表面にリンカーを介して結合させる少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化することができ、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーは、式(I)に示す構造を有している。
本発明のいくつかの実施形態での使用に好適な固体粒子を含む組成物、およびそれらの使用
一実施形態では、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子が、アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する。
したがって、一実施形態では、本発明は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子の、アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和するための使用を提供する。
何ら特定の理論に制限されるものではないが、本発明のいくつかの実施形態によるSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子の使用は、悪臭、特に、悪臭の原因であるアンモニアおよび第一級または第二級アミンの量の高効率な低下または抑制を可能にする。
本発明の文脈では、「中和剤」または「中和する」は、特定の悪臭化合物との化学的および/または物理化学的相互作用を含む特定の機構を指す。
有利にも、固体粒子の機能化された表面の末端シクロカーボネート基は、悪臭の原因であるアンモニアおよび第一級または第二級アミンと不可逆的に結合し、周囲環境におけるアンモニアおよび第一級または第二級アミンの濃度の低下をもたらす。意外にも、本発明のいくつかの実施形態によるSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を用いると、本発明のいくつかの実施形態による固体粒子をもたない組成物と比べて、悪臭の知覚がより早く低下または抑制される。
いくつかの実施形態では、この低下または抑制は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子が、悪臭源に導入されるやいなや知覚される。
第一級アミンまたは第二級アミンという用語は、当技術分野における通常の意味であり、すなわち、窒素原子が2個の水素原子および1個のヒドロカルビル基で置換されているのが第一級アミン官能基であり、窒素原子が1個の水素原子および2個のヒドロカルビル基で置換されているのが第二級アミン官能基である。悪臭混成物に存在することが公知である第一級または第二級アミンの非排他的例は、3-メチルブチルアミン、ブタン-1-アミン、1,5-ジアミノペンタン、または1,4-ジアミノブタンである。
本発明の上述した実施形態のいずれかによると、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、本発明の化合物と同じまたは異なる作用モードを有する、悪臭知覚を低下させるか抑制することが公知である化合物または技術と併用してもよい。非限定例として、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、欧州特許出願公開第1145723号に記載の加工トウモロコシ穂軸から得られる材料などの吸収材、あるいは国際公開第2008155683号に開示の悪臭反作用組成物と併用してもよい。
代替実施形態では、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、以下に定義するグループ(I)~(III)のグループ(I)の化合物から選択される少なくとも1種の成分、グループ(II)の化合物から選択される少なくとも1種の成分、およびグループ(III)の化合物から選択される少なくとも1種の成分を含む悪臭反作用(MOC)組成物と併用してもよい:
a)グループ(I):式RCHO[式中、Rは1~12個の炭素原子を含有する脂肪族直鎖または分枝、飽和または不飽和炭素鎖である]のアルデヒド類;
b)グループ(II):式RCOR[式中、Rはエチル基またはメチル基であり、Rは1~12個の炭素原子を含有する脂肪族直鎖または分枝、飽和または不飽和炭素鎖である]のケトン類;
c)グループ(III):式RCHOH[式中、Rは1~12個の炭素原子を含有する脂肪族直鎖または分枝、飽和または不飽和炭素鎖であって、芳香族部分で置換されていてもよい]の第一級アルコール類。
下の実施例に示すように、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、悪臭、特にアンモニアおよび第一級または第二級アミンの悪臭を、従来技術の公知の化合物よりも早く中和することができ、したがって該当する悪臭に対しより良い影響を及ぼす。理論に縛られるものではないが、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、悪臭のするアミン化合物と反応してβ-またはγ-ヒドロキシ-ウレタン部分を形成すると考えられる。そしてまた何ら特定の理論に制限されるものではないが、アミンは不可逆的に共有結合され、したがって周囲環境中の悪臭のするアミンの濃度が減少する。
別の態様では、本発明は、特にアンモニアおよび第一級または第二級アミンが発する悪臭を中和するための、上述したSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子の、悪臭中和組成物または悪臭中和消費者製品における使用に関する。
一実施形態では、本発明は、
a)Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子;および
b)担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分
を含み、
アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する、
組成物を提供する。
一実施形態では、組成物は、さらに、悪臭反作用組成物を含む。
一実施形態では、組成物は、消費者製品として調製され、該消費者製品は、アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する。
本明細書では、「担体」という用語は、香料の観点から中性の、すなわち賦香成分の感覚刺激特性を大きく変えることのない物質を指す。そのような担体は液体でも固体でもよい。
液体担体の非限定例として、可溶化系、すなわち溶媒と界面活性剤との系(非イオン性、アニオン性、カチオン性、両性、またはそれらの混合物)、または香料業界で広く用いられる溶媒が挙げられる。香料業界で広く用いられる溶媒の性質およびタイプを詳述しても網羅しきれない。とはいえ、非限定例として、プロピレングリコール、グリセロール、ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、1,2-イソプロピリデングリセロール、ジプロピレングリコール、2-(2-エトキシエトキシ)-1-エタノール(カルビトール)などの溶媒を挙げることができる。香料担体と香料共成分の両方を含む組成物については、上記で特定した以外の好適な香料担体は、エタノール、水、水/エタノール混合物、プロピレングリコール、リモネンもしくは他のテルペン、たとえば商標Isopar(登録商標)(Exxon Chemical社製)として公知のものなどのイソパラフィン、またはたとえば商標Dowanol(登録商標)(Dow Chemical Company製)として公知のものなどのグリコールエーテルおよびグリコールエーテルエステルであってもよい。
固体担体の非限定例としては、吸収性粘着物またはポリマー、あるいは封入材料が挙げられる。そのような材料の例として、壁形成および可塑化材料、たとえば単糖類、二糖類、もしくは三糖類、天然もしくは変性デンプン、親水コロイド、セルロース誘導体、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、タンパク質、またはペクチン、あるいは参照文献のたとえばH. Scherz, Hydrokolloide: Stabilisatoren, Dickungs- und Geliermittel in Lebensmitteln, Band 2 der Schriftenreihe Lebensmittelchemie, Lebensmittelqualitaet, Behr’s Verlag GmbH & Co., Hamburg, 1996に引用されているような材料を挙げることができる。
封入は、当業者には周知の方法であり、たとえばスプレー乾燥、凝集もしくは押し出しなどの技法を用いて実施することもできるし、またはコアセルベーションおよび複合コアセルベーション技法を含む被覆封入からなる。別の固体担体は、欧州特許出願公開第1145723号で説明されているような加工トウモロコシ穂軸から得られる吸収材であってもよい。この担体は、セルロース、ヘミセルロース、およびリグニンの混合物であり、1重量%未満の微繊維含有率および10%未満の水分含有率を有するトウモロコシ穂軸の環または部分から得られる粒子によって形成され、環または部分は、粒径250~2380マイクロメートルの木化環、粒径73~841マイクロメートルの殻環、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
「賦香成分」は、香料業界で現在用いられている化合物、すなわち芳香効果を付与するために活性成分として賦香調製物または組成物中に用いられる化合物である。換言すると、そのような賦香成分は、単に香りを有するというだけでなく、組成物の香りを芳しいまたは香しいように付与または変更することができると、香料業界の当業者に認識されなくてはならない。念のため明記すると、賦香成分の定義には、必ずしも香りを有するわけではないが香りを変えることができる化合物、たとえば不快な臭気をかき消すか中和することができる化合物も含まれる。念のため明記すると、賦香成分の定義には、プロパフューム、すなわち分解すると賦香成分を解放する化合物も含むものとする。「賦香組成物」は、少なくとも2種の賦香共成分を含む、化合物の混合物である。
一般的にいえば、これらの賦香成分は、アルコール類、ラクトン類、アルデヒド類、ケトン類、エステル類、エーテル類、エステルニトリル類、テルペノイド類、窒素または硫黄含有複素環化合物、および精油といった多様な化学分類群に属するものであり、該賦香成分は天然由来でも合成由来でもよい。そのような賦香成分の具体例は、S. Arctanderが出版した著書“Perfume and Flavor Chemicals”, (米) Montclair (New Jersey), 1969もしくはより最近の版、または似たような内容のほかの書籍、ならびに香料分野の膨大な特許文献といった参照文献に記載されている。それらは、消費者製品に賦香する、つまり消費者製品に芳香を付与する当業者には周知である。
上記実施形態のいずれか一つによると、賦香成分は、第一級または第二級アミノ官能基を含まない。
本明細書では「香料アジュバント」という用語は、色、特定の光耐性、化学的安定性などのさらなる追加の利点を付与することができる成分を指す。賦香ベースにおいて広く用いられるアジュバントの性質およびタイプの詳しい説明は網羅できるものではないが、そうした成分は当業者には周知であることは、記載しておかねばならない。とはいえ、非限定的な具体例として、粘性剤(たとえば界面活性剤、増粘剤、ゲル化および/またはレオロジー調整剤)、安定剤(たとえば保存料、抗酸化剤、熱/光およびまたは緩衝剤)、着色剤(たとえば色素および/または顔料)、pH調整剤を挙げることができる。
Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子と、少なくとも1種の担体とからなる本発明の組成物は、本発明の特定の実施形態を代表している。悪臭反作用組成物とは、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含まないが、何らかの悪臭反作用を提供し、そしてSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子がもたらす中和作用を補うのに用いることができる組成物を意味する。そのような組成物の例を上記に提供している。
特定の実施形態によると、本発明の組成物は、該組成物の総重量に対し0.1重量%~50重量%の量の、上述したSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子、および少なくとも1種の上述した固体担体を含む。
一実施形態では、固体担体は、加工トウモロコシ穂軸から得られる吸収材である。さらに、上述したSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子、またはSi、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む悪臭反作用組成物も、消費者製品、特に賦香された消費者製品に有利に用いられて、悪臭発生を防止し、かつ/または該消費者製品の香りを芳しいように付与または変更し、そして上述した式(I)の化合物を該製品に添加することができる。
下の実施例に示すように、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、アンモニア、第一級および第二級アミンの臭気を中和または除去する。
したがって、本発明の別の目的は、上述した式(I)の化合物を悪臭反作用化合物として含む悪臭中和消費者製品に代表される。
理解しやすいように、「悪臭中和消費者製品」とは、それが用いられる(たとえば髪、布、または家の表面などの)表面または周辺空気中で用いられると、少なくとも悪臭反作用を送達することが期待される消費者製品を意味することを、記載しておかねばならない。換言すると、そのような本発明の消費者製品は、機能性配合物、香料、ならびにたとえば洗剤またはエアフレッシュナーなどの所望の消費者製品に応じて任意選択される追加の有利な剤、および式(I)に示す構造を少なくとも1つ有する末端シクロカーボネート基により機能化された表面をもつ固体粒子を嗅覚的有効量だけ含む製品である。念のため明記すると、この消費者製品は非食用製品である。
消費者製品の構成要素の性質およびタイプについては本明細書ではこれ以上詳述せず、またいずれにせよ網羅しきれないが、当業者であれば自らの一般知識に基づき、かつ該製品の性質および所望の効果によって、それらを選択することができる。
好適な消費者製品の非限定例は、布地ケア製品、たとえば液体または固形洗剤、衣類柔軟剤、衣類消臭除菌剤、アイロン水、紙、漂白剤、カーペットクリーナーまたはカーテンケア製品;ボディケア製品、たとえばヘアケア製品(たとえばシャンプー、カラーリング剤またはヘアスプレー、カラーケア製品、整髪用製品、口腔ケア製品)、消毒薬、デリケートゾーンケア製品;化粧品(たとえばバニシングクリーム、デオドラントまたは制汗剤、脱毛剤、タンニングもしくはサンケア製品、ネイルケア製品、スキンクレンジングまたはメーキャップ);またはスキンケア製品(たとえば香り付き石鹸、シャワーまたはバスムース、オイルまたはジェル、衛生製品または手足ケア製品);空気ケア製品、たとえば家庭スペース(部屋、冷蔵庫、食器棚、靴または車)および/または公共スペース(ホール、ホテル、モールなど)で使用できるエアフレッシュナーまたは「すぐに使える」粉末状エアフレッシュナー、またはホームケア製品、たとえば除黴剤、家具ケア剤、拭き取り製品、食器用洗剤または硬面用洗剤;皮革ケア製品または車ケア製品、たとえば光沢剤、ワックスまたはプラスチッククリーナー;吸収パッド、トイレ砂、クレンザー、消臭芳香スプレー、および消臭芳香製品の形態のペット用製品であってもよい。
一実施形態では、消費者製品は、布地ケア製品、たとえば液体または固形洗剤、衣類柔軟剤、衣類消臭除菌剤、アイロン水、ヘアケア製品たとえばシャンプー、カラーリング剤またはヘアスプレー;空気ケア製品、たとえばエアフレッシュナーまたは「すぐに使える」粉末状エアフレッシュナー;またはホームケア製品、たとえば食器用洗剤または硬面用洗剤またはリフレッシャー;または悪臭中和衛生製品;または吸収パッド、トイレ砂、クレンザー、消臭芳香スプレー、および消臭芳香製品の形態のペット用製品の場合がある。いくつかの実施形態では、消費者製品は、衣類柔軟剤、衣類消臭除菌剤、アイロン水、エアフレッシュナー、「すぐに使える」粉末状エアフレッシュナー、シャンプー、カラーリング剤、ヘアスプレー、またはネコ用トイレ砂である。さらなる一実施形態では、消費者製品は、アイロン水、エアフレッシュナー、「すぐに使える」粉末状エアフレッシュナー、カラーリング剤、またはネコ用トイレ砂である。一実施形態では、賦香消費者製品は、エアフレッシュナー、「すぐに使える」粉末状エアフレッシュナー、カラーリング剤、またはネコ用トイレ砂である。一実施形態では、賦香消費者製品は、エアフレッシュナー、「すぐに使える」粉末状エアフレッシュナー、またはネコ用トイレ砂である。
Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子が、前述した様々な物品または組成物に含有され得る割合は、広範な値のなかで様々である。これらの値は、物品の性質および所望の感覚刺激効果、ならびに本発明の固体粒子が賦香共成分、溶媒、または当技術分野で広く用いられる添加物と混合される場合には、所与のベース中の共成分の性質に依存する。
たとえば、悪臭中和組成物の場合、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子の一般的な濃度は、それらが含有される組成物の重量に対し重量基準で、およそ0.1%~99%、あるいは0.1%~80%、あるいは0.1%~50%、あるいは0.1%~20%である。賦香された物品に含有される場合、該物品の重量に対し、それらよりも低い濃度の、たとえばおよそ0.01重量%~1重量%の、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子が用いられる場合がある。
Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含有させることができる消費者製品ベースの配合物は、そのような製品に関する膨大な文献に記載されている。そうした配合物については本明細書ではこれ以上詳述せず、またいずれにしても網羅しきれない。そのような消費者製品を調製する当業者であれば、自らの一般知識および入手可能な文献に基づき、好適な構成要素を選択することができる。具体的には、そのような配合物の例は、たとえばCTFA Cosmetic ingredient handbook, 第10版もしくはより最近の版、またはFormulating detergents and personal care products: a guide to product development (2000)などのハンドブック、ならびにボディケア消費者製品およびホームケア消費者製品の分野の膨大な特許文献に記載されている。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、式(I)に示す構造を少なくとも1つ有する末端シクロカーボネート基により機能化された表面をもつ固体粒子を有効量だけ、それを必要とする閉ざされたスペースに、触媒の存在下で供給することを含む。本発明で使用される好適な触媒の例としては、限定ではないが、DABCO(1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)、Cracac(クロム(III)アセチルアセトナート)、テトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウムなどが挙げられる。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、
a)Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子;および
b)担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分
を含む組成物を、それを必要とする閉ざされたスペースに有効量だけ供給することを含む。
一実施形態では、組成物は、さらに、悪臭反作用組成物を含む。
一実施形態では、組成物は、消費者製品として調製されている。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を、それを必要とする表面に有効量だけ用いることを含む。
一実施形態では、本発明は、アンモニア、第一級アミン、および/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法を提供し、該方法は、
a)Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子;および
b)担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分
を含む組成物を、それを必要とする表面に有効量だけ用いることを含む。
一実施形態では、組成物は、さらに、悪臭反作用組成物を含む。
一実施形態では、組成物は、消費者製品として調製されている。
Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む組成物または消費者製品を、空気中に供給するか表面に用いる方法は、多数ある。一実施形態によると、組成物または消費者製品は、閉じられたスペースで、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む悪臭中和組成物を供給するデバイスによって、液滴として空気中に供給される。
Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む組成物を、液滴として空気中に導入することができるデバイスとしては、エアロゾルスプレー、またはアトマイザー;圧電技術により組成物をエアロゾル化するコンセント差込式または電池式デバイス;および熱を使わず液体組成物を細かい液滴として分散させる噴霧装置が挙げられる。
エアロゾルスプレーは、バルブを有する金属またはガラス製密閉容器内の、圧縮ガスおよび加圧下で充填されている式(I)の末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する少なくとも1種の固体粒子を含む組成物を用い、該バルブは、スプレーノズルを収容するボタンつまりアクチュエーターが押圧されることで開になる。アクチュエーターの押圧により容器のバルブが開になると、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子は、アクチュエーター内部のスプレーノズルから排出されて、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含有する液滴のミストが生成する。圧縮ガスは、プロパン、ブタン、もしくはジメチルエーテルなどの液化ガスであってもよいし、または圧縮空気もしくは圧縮窒素などの圧縮ガスであってもよい。
同じく本発明の文脈において好適である比較的最近のタイプのエアロゾルパッケージは、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む組成物で満たされて缶に収容されたプラスチックの袋を備えている。この袋は、バルブ/アクチュエーター/スプレーノズルに取り付けられており、加圧下の空気に取り囲まれて缶に密封されている。アクチュエーターが押圧されると、バルブが開になり、袋の周りの圧力によって液体組成物がノズルから排出される。
一定量のエアロゾルをエアロゾル缶から周囲へと間欠的に放出する自動エアロゾル供給装置も、本発明に好適である。これらのデバイスは、一般に筐体を備えており、筐体は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む少なくとも1種の組成物を加圧下で収容するエアロゾル容器;作動すると一定量のエアロゾルを缶から周囲へと放出するようにされている放出機構;エアロゾル放出機構と接続しており、一定量のエアロゾルが筐体から放出されるのを許容する出口;エアロゾル放出機構を間欠的に作動させるようにされている作動機構;および作動と作動の間の時間インターバルを制御するタイミング機構を備えている。
アトマイザー装置は、Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、該固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、該少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および該リンカーが式(I)に示す構造を有している、固体粒子を含む少なくとも1種の組成物を含む悪臭中和組成物のプラスチック、ガラス、または金属製の容器、およびポンプアクチュエーターを備える。これはエアロゾルと似た様式で動作するが、液体組成物は加圧下では充填されていない。組成物を噴霧/吐出する圧力は、製品のユーザーがポンプを押圧すること、またはトリガを引くことにより生じる。この動作は、容器内に保管されている液体をチューブを通してアクチュエーターおよびスプレーノズル内へと引くのに十分な圧力を生成する。生成したミストは、エアロゾルスプレーデバイスにより生成される液滴よりも概して大きい液滴を含む。
圧電技術は、液滴を発生させるために存在するいくつかの電気機械式方法の一つである。そのような散布の一方法は、複合薄壁または平面構造を有し屈曲モードで動作するようにされている電気機械式変換素子により振動させられる穴あき構造を備えるデバイスにより、液体を噴霧することである。液体は、振動する穴あき構造へと供給され、穴あき構造の振動に伴いそこから液滴としてスプレーされる。
噴霧式香り送達デバイスは、液体を霧状の香り付きミストにするアトマイザーを備えており、香り付きミストをアトマイザー外部の空気中に送達する。
特定の一実施形態によると、本発明のデバイスは、エアロゾルおよび自動エアロゾルスプレーからなる群より選択される。
一実施形態によると、本発明のデバイスは、スプレーデバイスからなる。
以下の非限定的な実施例は、本発明の実施形態をさらに例示し、従来技術の教示と比べての本発明の利点をさらに示すものである。
省略形は当技術分野における通常の意味を有し、温度は摂氏(℃)で表記している。
実施例1
本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の合成
グリセロールカーボネートプロピルトリエトキシシランの形成:図2の反応スキームを参照すると、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(Fluorochem社製;50g;180mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(1.6g;5.2mmol)をトルエン(30ml)に溶解させ、この溶液を2つの75mlステンレス鋼オートクレーブに(2バッチをハステロイオートクレーブに)加えた。次にこの混合物をパージし、COを導入し35barまで加圧し、そして120℃/35barで24時間加熱した。オートクレーブを室温に冷却し、残ったCOを排気した。混合物をトルエンで希釈し、水で2回、塩水で1回洗って、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、SiOパッドでろ過して無色透明の溶液を得た。溶媒を真空中で蒸発させて、粘性の透明液体を得た。
シリカ粒子表面への縮合反応:再度図2の反応スキームを参照すると、シリカゲル60(5g)を、乾燥窒素流のもと、150℃で一晩かけて活性化させた。この粉末を30mLのトルエンに溶解させた。1mLのグリセロールカーボネートプロピルトリエトキシシランを添加し、この混合物を窒素下で6時間還流した。固体をろ過し、トルエンで1回、エタノールで2回洗って、真空中(20mbar)、40℃で一晩かけて乾燥させた。
本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の分析:(i)NMR:シクロカーボネート修飾シリカゲルを固体NMRで調査した。13Cスペクトルにおけるモノマーの位置のシグナルにより、反応の成功が示された。29Si実験では、アルキル置換シラン基と適合するシグナルの出現が示された。
本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の分析:(ii)IR分光測定:1800cm-1の新たな吸収バンドの出現が、シリカに付着したカルボニル基の存在を示している。
実施例2
気相の第一級アミンとの反応:50mLガラスバイアルの底に、末端シクロカーボネート基により機能化されたシリカゲル粒子500mgを入れた。100μlの純粋3-メチルブチルアミンをそれよりも小さいガラスバイアルに加え、粉末と液体との物理的な接触なしに、該50mLバイアルに入れた。該バイアルを密封し、室温で4時間インキュベートした。次に小さいほうのバイアルを取り除き、大きいほうのバイアルを60℃のオーブンに入れ、20mbarの真空状態で4時間かけて、物理的に吸着された3-メチルブチルアミンを取り除いた。
続いて、この粉末100mgをジルコニウムローターに充填し、固体NMR実験を実施した。13Cスペクトルにおけるアミンの位置のシグナルにより、シリカ粒子表面で3-メチルブチルアミンと末端シクロカーボネート単位との反応が成功したことが示された。
実施例3
本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子を用いての第一級アミンの吸着
20mlガラスバイアルに、フュームドシリカHDK(登録商標)N20(Wacker Silicones社)0.05gを入れた。比較用に、シクロカーボネートで表面修飾された同じシリカ(シリカccと呼ぶ)0.05gを別のバイアルに入れた。各バイアル内で、シリカ粉末を、ジプロピレングリコール中5重量%の3-メチルブチルアミンの溶液0.1gと混合した。ガラスバイアルを密閉し、32℃で1時間30分かけて平衡させた。ヘッドスペースシリンジを用いて、バイアル内の気相1mlを採取し、GC/MSに注入して3-メチルブチルアミン濃度を分析した。続いて、吸着された3-メチルブチルアミンのパーセンテージを計算した。この操作を一定のインターバルで繰り返した。実験全体を二連で行った。結果を図3に示す。
基準シリカでは平衡が速く得られてアミン濃度が横ばいになり、物理的吸着を示す。一方、修飾シリカccによる吸着は時間の経過とともに増加し続け、物理的吸着に加えて化学的反応を示す。修飾シリカによる吸着度は、約12時間の平衡状態後、より高くなる。30時間後、約56%の3-メチルブチルアミンが修飾シリカccに吸着されるが、これに対しシリカでは約52%である。
次の実験では、20mlガラスバイアルに、フュームドシリカHDK(登録商標)N20(Wacker Silicones社)0.075gを入れた。比較用に、シクロカーボネートで表面修飾された同じシリカ(シリカccと呼ぶ)0.075gを別のバイアルに入れた。各バイアル内で、シリカ粉末を、ジプロピレングリコール中5重量%の3-メチルブチルアミンの溶液0.1gと混合した。ガラスバイアルを密閉し、32℃で1時間30分かけて平衡させた。ヘッドスペースシリンジを用いて、バイアル内の気相1mlを採取し、GC/MSに注入してイソアミルアミン濃度を分析した。続いて、吸着された3-メチルブチルアミンのパーセンテージを計算した。この操作を一定のインターバルで繰り返した。実験全体を二連で行った。結果を図4に示す。
結果によると、3-メチルブチルアミンの吸着度は、最初の10時間は修飾シリカccよりもシリカのほうが高い。ところが修飾シリカccによる吸着度は時間の経過とともに増加し、約10時間の平衡状態後、より高くなる。25時間後、約75%の3-メチルブチルアミンが修飾シリカccに吸着されるが、これに対しシリカでは約67%だけである。ここでも、基準シリカで観察される横ばい状態は物理的吸着との関連が強いが、アミノ化合物とシリカccとの漸進的な化学反応により、時間の経過とともにヘッドスペースからのアミンの除去率が高まることになる。
次の実験では、20mlガラスバイアルに、フュームドシリカHDK(登録商標)N20(Wacker Silicones社)0.1gを入れた。比較用に、シクロカーボネートで表面修飾された同じシリカ(シリカccと呼ぶ)0.1gを別のバイアルに入れた。各バイアル内で、シリカ粉末を、DiPG中5重量%の3-メチルブチルアミンの溶液0.1gと混合した。ガラスバイアルを密閉し、32℃で1時間30分かけて平衡させた。ヘッドスペースシリンジを用いて、バイアル内の気相1mlを採取し、GC/MSに注入して3-メチルブチルアミン濃度を分析した。続いて、吸着された3-メチルブチルアミンのパーセンテージを計算した。操作を一定のインターバルで繰り返した。実験全体を二連で行った。結果を図5に示す。
結果によると、1時間30分後、3-メチルブチルアミンの吸着度は、修飾シリカccよりも修飾シリカccのほうが高い。修飾シリカccによる吸着度は時間の経過とともに増加し、最終的に約82%の3-メチルブチルアミンが吸着されるが、それに対しシリカでは約76%だけである。前の結果と比べると、曲線の形状についても同じことがいえる。
実施例4
本発明のいくつかの実施形態による末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子の合成
グリセロールカーボネートプロピルトリメトキシシランの合成:図2の反応スキームを参照すると、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(Sigma社製;8.15g;34.5mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(0.33g;1.03mmol)をトルエン(21ml)に溶解させ、この溶液を2つの75mlステンレス鋼オートクレーブに(2バッチをハステロイオートクレーブに)加えた。次にこの混合物をパージし、COを導入し35barまで加圧し、そして120℃/35barで24時間加熱した。オートクレーブを室温に冷却し、残ったCOを排気した。混合物をトルエンで希釈し、水で2回、塩水で1回洗って、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、SiOパッドでろ過して無色透明の溶液を得た。溶媒を真空中で蒸発させて、粘性の透明液体を得た。
シリカ粒子表面への縮合反応:再度図2の反応スキームを参照すると、シリカゲルSipernat 2000(2.5g)を脱イオン水13gおよび無水エタノール8g中に分散させた。濃塩酸を一滴添加し、この混合物を60℃で撹拌した。0.5mLのグリセロールカーボネートプロピルトリメトキシシランを添加し、この混合物を60℃で90分撹拌した。乾燥するまで溶媒を除去してから、残渣をトルエンで2回洗い、ろ過し、真空中(20mbar)、40℃で一晩かけて乾燥させた。反応の成功を、29Siおよび13C固体NMR分光測定により確認した。
実施例5
液相の第一級アミンとの反応:末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有する固体粒子0.5gを無水エタノール5gに分散させた。80μlの純粋3-メチルブチルアミンを添加した。バイアルを密封し、室温で3時間30分撹拌した。この混合物をろ過し、機能化されたシリカ粉末を、20mbarの真空度で4時間かけて乾燥させて、物理的に吸着された3-メチルブチルアミンを取り除いた。続いて、この粉末100mgをジルコニウムローターに充填し、固体NMR実験を実施した。13Cスペクトルにおけるアミンの位置のシグナルにより、シリカ粒子表面で3-メチルブチルアミンと末端シクロカーボネート単位との反応が成功したことが示された。
本文書で引用した刊行物等は、すべて参照により本明細書に援用する。これまで本発明のさまざまな態様を例および好ましい実施形態を参照して例示してきたが、特許法の原則に基づき適切に解釈されて、本発明の範囲が以上の明細書ではなく以下の特許請求の範囲により定められることが理解されよう。

Claims (12)

  1. Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子を含む、悪臭を中和するための組成物であって、前記固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、前記少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および前記リンカーが式(I):
    Figure 0007247103000003
    [式中、
    n=1または2であり;
    [X]は、O、N、およびCからなる群より選択される元素であり;
    [Y]は、直鎖でも、分枝でも、または環状でも、またはカルボニル基もしくはエーテル基に結合していてもよい、炭素原子を1~20個もつアルキレン基を表し;
    q=0または1であり、
    は、シラン、シロキサン、ホスファート、またはカルボキシラートから選択される、リンカーの役割を果たすカップリング反応基である]に示す構造を有している、固体粒子を含み、さらに、悪臭反作用組成物を含む、
    消費者製品として調整された、前記組成物。
  2. n=1であり、[X]はOであり、[Y]はプロピレンであり、q=1であり、Rはトリエトキシシラン(トリメトキシシラン)である、請求項1記載の組成物。
  3. 前記粒子がシリカ粒子の群から選択される、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 前記式(I)に示す少なくとも1つの構造が単一構造である、請求項1から3までのいずれか1項記載の組成物。
  5. さらに、担体、香料成分、香料アジュバント、およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分を含む、請求項1から4までのいずれか1項記載の組成物。
  6. 前記悪臭反作用組成物が、グループ(I)の化合物から選択される少なくとも1種の成分、グループ(II)の化合物から選択される少なくとも1種の成分、およびグループ(III)の化合物から選択される少なくとも1種の成分を含み、前記グループ(I)から(III)の化合物が、
    a)グループ(I):式RCHO[式中、Rは1~12個の炭素原子を含有する脂肪族直鎖または分枝、飽和または不飽和炭素鎖である]のアルデヒド類;
    b)グループ(II):式RCOR[式中、Rはエチル基またはメチル基であり、Rは1~12個の炭素原子を含有する脂肪族直鎖または分枝、飽和または不飽和炭素鎖である]のケトン類;
    c)グループ(III):式RCHOH[式中、Rは1~12個の炭素原子を含有する脂肪族直鎖または分枝、飽和または不飽和炭素鎖であって、芳香族部分で置換されていてもよい]の第一級アルコール類
    と定義される、請求項1から5までのいずれか1項記載の組成物。
  7. 前記Si、Ti、Fe、Zn、およびAlからなる群より選択される元素の酸化物の固体粒子であって、前記固体粒子の各々が、その表面にリンカーを介して結合している少なくとも1つの末端シクロカーボネート基により機能化された表面を有し、前記少なくとも1つの末端シクロカーボネート基および前記リンカーが式(I)に示す構造を有している、前記固体粒子が、前記組成物および少なくとも1種の固体担体の総重量に対し、0.1重量%~50重量%の量で存在している、請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物。
  8. 前記固体担体が、加工トウモロコシ穂軸から得られる吸収材である、請求項7記載の組成物。
  9. 前記組成物が、さらに、布地ケア製品、ボディケア製品、スキンケア製品、空気ケア製品、ペットケア製品、またはホームケア製品として調製される、請求項1から8までのいずれか1項記載の組成物。
  10. 前記組成物が、さらに、衣類柔軟剤、衣類消臭除菌剤、アイロン水、エアフレッシュナー、粉末状エアフレッシュナー、シャンプー、カラーリング剤、ヘアスプレー、またはネコ用トイレ砂として調製される、請求項1から9までのいずれか1項記載の組成物。
  11. 有効量の請求項1から10までのいずれか1項記載の組成物を、それを必要とする閉ざされたスペースに供給することを含む、アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法。
  12. 有効量の請求項1から10までのいずれか1項記載の組成物を、それを必要とする表面に用いることを含む、アンモニア、第一級アミンおよび/または第二級アミンから生じる悪臭を中和する方法。
JP2019558549A 2017-04-27 2018-04-25 アンモニアおよび第一級または第二級アミンに対する臭気中和剤 Active JP7247103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17168502.7 2017-04-27
EP17168502 2017-04-27
PCT/EP2018/060571 WO2018197549A1 (en) 2017-04-27 2018-04-25 Odor neutralizer for ammonia and primary or secondary amines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517391A JP2020517391A (ja) 2020-06-18
JP7247103B2 true JP7247103B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=58669628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558549A Active JP7247103B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-25 アンモニアおよび第一級または第二級アミンに対する臭気中和剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11772067B2 (ja)
EP (1) EP3615150B1 (ja)
JP (1) JP7247103B2 (ja)
SG (1) SG11201909335SA (ja)
WO (1) WO2018197549A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080311069A1 (en) 2007-06-18 2008-12-18 Jonathan Williams Malodor counteracting compositions and method for their use
JP2014501233A (ja) 2010-12-13 2014-01-20 ジボダン エス エー Moc組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768497B2 (ja) 1989-05-17 1998-06-25 有恒薬品工業株式会社 脱臭剤
US6015555A (en) 1995-05-19 2000-01-18 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical or diagnostic agent conjugates
US6015550A (en) * 1997-01-22 2000-01-18 Huntsman Petrochemical Corporation Method for controlling odor using alkylene carbonates
WO1999046350A1 (en) 1998-03-11 1999-09-16 Sybron Chemical Holdings, Inc. Biological deodorizing liquid composition
ATE313338T1 (de) 1999-09-17 2006-01-15 Aproa Asesores S C Absorbierende zusammensetzung für riechende substanzen und freisetzung verschiedener aktiver verbindungen
US7438875B2 (en) * 2003-10-16 2008-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified silica particles
JP2009513596A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 チバ ホールディング インコーポレーテッド 複合顔料の適用を含む毛髪染色のための方法
US20120294821A1 (en) 2011-05-20 2012-11-22 International Flavors & Fragrances Inc. Low Volatile Reactive Malodor Counteractives and Methods of Use Thereof
WO2017085152A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Firmenich Sa Odor neutralizer for ammonia and primary or secondary amines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080311069A1 (en) 2007-06-18 2008-12-18 Jonathan Williams Malodor counteracting compositions and method for their use
JP2014501233A (ja) 2010-12-13 2014-01-20 ジボダン エス エー Moc組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mukesh Kathalewar et. al.,Effect of incorporation of surface treated zinc oxide on non-isocyanate polyurethane based nano-composite coatings,Progress in organic coatings,science direct,2013年,76,9,1215-1229
Zuhal Hosgor et. al.,,Preparation and characterization of phosphine oxide based polyurethane/silica nanocomposite via non-isocyanate route,Progress in Organic Coatings,science direct,2010年,69,4,366-375

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201909335SA (en) 2019-11-28
EP3615150A1 (en) 2020-03-04
WO2018197549A1 (en) 2018-11-01
US20200047152A1 (en) 2020-02-13
JP2020517391A (ja) 2020-06-18
EP3615150B1 (en) 2023-01-18
US11772067B2 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104837973B (zh) 芳香剂材料
EP3416729B1 (en) Pro-fragrance composition
EP2110118B1 (en) Malodour reducing composition and uses thereof
HU218030B (hu) Nem komplexált ciklodextrin-oldatok élettelen felületek szagtalanítására és alkalmazásuk
CN107250339B (zh) 用于加香成分受控释放的由聚(天冬氨酸)衍生的共聚物
US20090269297A1 (en) Multiple component compound and method for neutralizing offensive odors
WO2017141029A1 (en) Cucurbituril compositions and their use
EP2200701B1 (en) Dimethylcyclohexyl derivatives as malodor neutralizers
JP7247103B2 (ja) アンモニアおよび第一級または第二級アミンに対する臭気中和剤
JP6906516B2 (ja) アンモニアおよび第一級または第二級アミンに対する臭気中和剤
JP2001314493A (ja) 消臭剤組成物
JP7496053B2 (ja) 芳香組成物
KR102094550B1 (ko) 선택적 암모니아 소취용 향료 조성물
CN108697598B (zh) 感官化合物
CN111018680A (zh) 新型环丙基甲氧基衍生物
JP2021153974A (ja) 金属ドープメソポーラスシリカの使用方法
CN115697279A (zh) 香料前体共轭物
CN112088207A (zh) 新型二烯酸酯及其在香水组合物中的用途
GB2547282A (en) Compositions and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150