JP7244597B1 - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents
Information processing device, information processing method and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7244597B1 JP7244597B1 JP2021152631A JP2021152631A JP7244597B1 JP 7244597 B1 JP7244597 B1 JP 7244597B1 JP 2021152631 A JP2021152631 A JP 2021152631A JP 2021152631 A JP2021152631 A JP 2021152631A JP 7244597 B1 JP7244597 B1 JP 7244597B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- predetermined area
- information processing
- provided information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 259
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 35
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】アクセス制御ポリシーを設定することなく、安全に情報を共有して管理する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。【解決手段】端末装置と、情報処理装置とが、それぞれネットワークを介して有線又は無線で互いに通信可能に接続される情報処理システムにおいて、情報処理装置100は、取得部131と、記憶部120と、提供部135とを備える。取得部131は、所定領域を訪問した利用者に関する情報を取得し、記憶部120は、所定領域に対して取得部131が取得した情報を関連付けて記憶し、提供部135は、所定領域を訪問した利用者に対して記憶部120に記憶された所定領域に関連付けられた情報を提供すると共に、利用者が所定領域に関連する別領域を訪問したときに、所定領域および別領域に対して取得部が取得した情報を関連付けて記憶する。【選択図】図3An information processing device, an information processing method, and an information processing program are provided for safely sharing and managing information without setting an access control policy. Kind Code: A1 In an information processing system in which a terminal device and an information processing device are communicably connected to each other by wire or wirelessly via a network, an information processing device includes an acquisition unit and a storage unit. , and a providing unit 135 . The acquisition unit 131 acquires information about the user who visited the predetermined area, the storage unit 120 stores the information acquired by the acquisition unit 131 in association with the predetermined area, and the provision unit 135 stores the information acquired by the acquisition unit 131 in relation to the predetermined area. information associated with the predetermined area stored in the storage unit 120 is provided to the user who visited the site, and when the user visits another area related to the predetermined area, the information is obtained for the predetermined area and the other area. The information acquired by the unit is associated and stored. [Selection drawing] Fig. 3
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
各種の情報を管理する情報管理システムは、所定のアクセス制御ポリシーに基づいてアクセス制御を実行する。すなわち、情報管理システムは、外部からの不正な操作の脅威に対抗する制御を実行する。そして、情報管理システムは、アクセス制御ポリシーを満たしたアクセスに対して情報を提供する。 An information management system that manages various types of information executes access control based on a predetermined access control policy. That is, the information management system executes control against threats of unauthorized operations from the outside. The information management system then provides information to accesses that satisfy the access control policy.
従来の情報管理システムでは、所定のアクセス制御ポリシーを設定する必要があり、情報の漏えいを防止するための管理コストが増加してしまうという課題がある。 In the conventional information management system, it is necessary to set a predetermined access control policy, and there is a problem that the management cost for preventing information leakage increases.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、アクセス制御ポリシーを設定することなく、安全に情報を共有して管理することができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and provides an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of safely sharing and managing information without setting an access control policy. With the goal.
本願に係る情報処理装置は、利用者が訪問した所定領域の位置情報と、前記所定領域の位置情報に関する提供情報とを取得する取得部と、前記所定領域の位置情報に対して前記取得部が取得した前記提供情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する推定部と、前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる減衰部と、前記推定部により推定された一致度に応じて、前記所定領域を訪問した利用者に対して、前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を減衰させた減衰情報を提供する提供部と、を備え、利用者が前記所定領域とは異なる別領域を訪問したときに、前記記憶部は、前記所定領域および前記別領域に対して前記取得部が取得した前記提供情報を関連付けて記憶する。 An information processing apparatus according to the present application includes an acquisition unit that acquires position information of a predetermined area visited by a user and provided information related to the position information of the predetermined area; A storage unit that associates and stores the acquired provided information, and an estimation unit that estimates a degree of matching between the position information of the predetermined area stored in the storage unit and the position information of the predetermined area visited by the new user. an attenuation unit that attenuates the provided information associated with the position information of the predetermined area stored in the storage unit over time; a provision unit that provides attenuation information obtained by attenuating the provision information associated with the position information of the predetermined area stored in the storage unit, to a user who has visited the predetermined area; When a different area different from the predetermined area is visited, the storage unit stores the provided information obtained by the obtaining unit in association with the predetermined area and the different area.
実施形態の一態様によれば、アクセス制御ポリシーを設定することなく、安全に情報を共有して管理することができる。 According to one aspect of the embodiments, information can be securely shared and managed without setting access control policies.
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Also, in the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
〔1-1.情報処理装置の概要〕
図1を参照し、実施形態に係る情報処理装置が行う情報処理方法の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理方法の一例を示す説明図である。なお、図1では、情報処理システム1に含まれる本願に係る情報処理装置100が、所定領域を訪問した利用者に関する情報を取得し、所定領域に対して取得した情報を関連付けて記憶し、記憶されて所定領域に関連付けられた情報を時間の経過に伴って減衰させる。そして、所定領域を訪問した利用者に対して減衰された減衰情報を提供する。また、利用者が所定領域に関連する関連領域を訪問したときに、所定領域および関連領域に対して取得部が取得した情報を関連付けて記憶する場合を例に挙げて説明する。
[1-1. Overview of Information Processing Device]
An example of an information processing method performed by the information processing apparatus according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an information processing method according to an embodiment. Note that in FIG. 1, the
図1に示すように、情報処理システム1は、端末装置10(10A,10B)と、情報処理装置100とを含む。端末装置10と情報処理装置100とは、それぞれネットワークN(図2参照)を介して有線または無線で互いに通信可能に接続される。本実施形態では、端末装置10と情報処理装置100とは連携する。
As shown in FIG. 1, the
端末装置10は、利用者U(UA,UB)により使用されるスマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、4G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。また、端末装置10は、液晶ディスプレイ等の画面であって、タッチパネルの機能を有する画面を有し、利用者Uから指やスタイラス等によりタップ操作、スライド操作、スクロール操作等、コンテンツ等の表示データに対する各種の操作を受付ける。なお、画面のうち、コンテンツが表示されている領域上で行われた操作を、コンテンツに対する操作としてもよい。また、端末装置10は、スマートデバイスのみならず、デスクトップPC(Personal Computer)やノートPC等の情報処理装置であってもよい。
The
情報処理装置100は、利用者Uの端末装置10と連携し、利用者Uの端末装置10に対して、各種アプリケーション(以下、アプリ)等に対するAPI(Application Programming Interface)サービス等と、各種データを提供する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステム、ビーコン等により実現される。
The
情報処理装置100は、利用者Uの端末装置10に対して、オンラインで何らかのWebサービスを提供する情報処理装置であってもよい。例えば、情報処理装置100は、Webサービスとして、インターネット接続、検索サービス、SNS(Social Networking Service)、電子商取引、電子決済、オンラインゲーム、オンラインバンキング、オンライントレーディング、宿泊・チケット予約、動画・音楽配信、ニュース、地図、ルート検索、経路案内、路線情報、運行情報、天気予報等のサービスを提供してもよい。実際には、情報処理装置100は、上記のようなWebサービスを提供する各種サーバと連携し、Webサービスを仲介してもよいし、Webサービスの処理を担当してもよい。
The
情報処理装置100は、利用者Uに関する利用者情報を取得可能である。例えば、情報処理装置100は、利用者Uの性別、年代、居住地域といった利用者Uの属性に関する情報を取得する。そして、情報処理装置100は、利用者Uを示す識別情報(利用者ID等)とともに利用者Uの属性に関する情報を記憶して管理する。
The
情報処理装置100は、利用者Uの端末装置10から、あるいは利用者ID等に基づいて各種サーバ等から、利用者Uの行動を示す各種の履歴情報(ログデータ)を取得する。例えば、情報処理装置100は、利用者Uの位置や日時の履歴である位置履歴を端末装置10から取得する。また、情報処理装置100は、利用者Uが入力した検索クエリの履歴である検索履歴を検索サーバ(検索エンジン)から取得する。また、情報処理装置100は、利用者Uが閲覧したコンテンツの履歴である閲覧履歴をコンテンツサーバから取得する。また、情報処理装置100は、利用者Uの商品購入や決済処理の履歴である購入履歴(決済履歴)を電子商取引サーバや決済処理サーバから取得する。また、情報処理装置100は、利用者Uのマーケットプレイスへの出品の履歴である出品履歴や販売履歴を電子商取引サーバや決済サーバから取得してもよい。また、情報処理装置100は、利用者Uの投稿の履歴である投稿履歴を口コミの投稿サービスを提供する投稿サーバやSNSサーバから取得する。
The
本実施形態では、図1に示すように、情報処理装置100は、GPS(Global Positioning System)やRTK(Real Time Kinematic)等の測位方法で、利用者UAの端末装置10Aから、利用者UAが訪問した所定領域の位置情報を取得する(ステップS1)。情報処理装置100は、同様の測位方法で、利用者UAの端末装置10Aから、取得した位置情報に関する提供情報を取得する(ステップS2)。なお、所定領域は、位置情報に限るものではない。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
なお、情報処理装置100は、上述した測位方法で位置情報および提供情報を取得する場合に限るものではない。例えば、利用者UAは、端末装置10Aを用いて利用者UAが訪問した所定領域の位置情報と、位置情報に関する提供情報を取得し、情報処理装置100は、利用者UAの端末装置10Aから提供された所定領域の位置情報および提供情報を取得してもよい。
Note that the
続いて、情報処理装置100は、端末装置10Aから取得した所定領域の位置情報と提供情報を関連付けて記憶する(ステップS3)。すなわち、情報処理装置100は、所定領域の位置情報に対する提供情報として記憶する。そして、情報処理装置100は、所定領域の位置情報に関連付けられて記憶された提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる(ステップS4)。この場合、情報処理装置100は、少なくとも提供情報の量または質を低下させる。
Subsequently, the
また、情報処理装置100は、上述した測位方法で、利用者UAとの別の利用者UBの端末装置10Bから、利用者UBが訪問した所定領域の位置情報を取得する(ステップS11)。情報処理装置100は、同様の測位方法で、利用者UBの端末装置10Bから、取得した位置情報に関する提供情報を取得する(ステップS12)。なお、所定領域は、位置情報に限るものではない。
Further, the
なお、情報処理装置100は、上述した測位方法で位置情報および提供情報を取得する場合に限るものではない。例えば、利用者UBは、端末装置10Bを用いて利用者UBが訪問した所定領域の位置情報と、位置情報に関する提供情報を取得し、情報処理装置100は、利用者UBの端末装置10Bから提供された所定領域の位置情報および提供情報を取得してもよい。
Note that the
ここで、情報処理装置100は、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者UBが訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する(ステップS13)。この場合、情報処理装置100は、一致度が予め設定された第1判定値以上であるか否かを判定する。情報処理装置100は、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者UBが訪問した所定領域の位置情報との一致度が、例えば、第1判定値である80%以上であるか否かを判定する。
Here, the
また、情報処理装置100は、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者UBが訪問した所定領域の位置情報との関連度を推定する(ステップS14)。この場合、情報処理装置100は、関連度が予め設定された第1判定値より低い第2判定値以上であるか否かを判定する。情報処理装置100は、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者UBが訪問した所定領域の位置情報との関連度が、例えば、第2判定値である60%以上であるか否かを判定する。
The
情報処理装置100は、一致度(関連度)が、例えば、第2判定値である60%以上ではないと判定すると、利用者UAの処理と同様に、端末装置10Bから取得した所定領域の位置情報と提供情報を関連付けて記憶する(ステップS3)。すなわち、利用者UAの端末装置10Aから取得した所定領域の位置情報と、利用者UBの端末装置10Bから取得した所定領域の位置情報とが相違することから、端末装置10Aから取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供場情報とは別に、端末装置10Bから取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供場情報として記憶する。そして、情報処理装置100は、所定領域の位置情報に関連付けられて記憶された提供情報を時間の経過に伴って減衰させる(ステップS4)。
When the
一方、情報処理装置100は、一致度(関連度)が、例えば、第1判定値である80%以上であると判定すると、利用者UBに対して減衰された状態で記憶された所定領域の位置情報に関連付けられた減衰情報を、利用者UBの端末装置10Bに提供する(ステップS15)。この場合、情報処理装置100は、推定した一致度に応じて利用者UBに対して提供情報を提供する。例えば、情報処理装置100は、一致度が高いほど、利用者UBに対して多くの提供情報を提供する。
On the other hand, when the
このとき、情報処理装置100は、一致度が、例えば、80%以上であると判定すると、利用者UBの端末装置10Bから取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報に基づいて、記憶された所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報を更新する(ステップS16)。
At this time, when the
このとき、情報処理装置100は、記憶され提供情報を取得した利用者UAと、記憶された所定領域を新たに訪問した利用者UAとが一致したとき、記憶された提供情報を新たに訪問した利用者UAの提供情報に置換して更新する。
At this time, when the user UA who acquired the stored provided information matches the user UA who newly visited the stored predetermined area, the
また、情報処理装置100は、記憶され提供情報を取得した利用者UAと、記憶された所定領域を新たに訪問した利用者UBとが一致しないとき、記憶された提供情報に新たに訪問した利用者UBの提供情報を追加するように合成して更新する。
Further, when the user UA who acquired the stored provided information does not match the user UB who newly visited the stored predetermined area, the
また、情報処理装置100は、記憶された提供情報と、記憶された所定領域を新たに訪問した利用者UBの提供情報とが同じ分野であるとき、記憶された所定領域に関連付けられた提供情報に所定領域を新たに訪問した利用者UBの情報を追加して更新する。
Further, when the stored provided information and the provided information of the user UB who has newly visited the stored predetermined area are in the same field, the
また、情報処理装置100は、一致度(関連度)が、例えば、第1判定値である80%以上ではなく、第2判定値である60%以上であると判定すると、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者UBが訪問した所定領域の位置情報とが関連することから、新たな利用者UBが訪問した所定領域は、関連領域であると判定される。そのため、情報処理装置100は、所定領域と関連領域と減衰情報とを関連付けて、利用者UBの端末装置10Bに提供する(ステップS17)。
Further, when the
このとき、情報処理装置100は、関連度が、例えば、80%未満で、且つ、60%以上であると判定すると、利用者UBの端末装置10Bから取得した所定領域の位置情報に関連領域の位置情報を付加し、提供情報を関連付けて記憶する(ステップS18)。
At this time, if the
その後、情報処理装置100は、上述した測位方法で、利用者UA,UBとは別の利用者UCの端末装置10Cから、利用者UCが訪問した所定領域の位置情報を取得する(ステップS21)。情報処理装置100は、同様の測位方法で、利用者UCの端末装置10Cから、取得した位置情報に関する提供情報を取得する(ステップS22)。このとき、前述と同様に、情報処理装置100は、記憶された所定領域(関連領域)の位置情報と、新たな利用者UCが訪問した所定領域の位置情報との一致度(関連度)を推定する(ステップS13/ステップS14)。ここで、記憶された所定領域の位置情報と、利用者UCが訪問した所定領域の位置情報とが一致していれば、所定領域の位置情報に関連付けられた減衰情報を提供し、関連していれば、所定領域の位置情報と関連領域の位置情報に関連付けられた減衰情報を提供する(ステップS23)。
After that, the
このように本実施形態では、情報処理装置100が、所定領域の位置情報および提供情報を取得し、位置情報に関連付けられた提供情報を時間の経過に伴って減衰させ、所定領域を訪問した利用者に対して減衰された減衰情報を提供する。
As described above, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、情報処理装置100が、所定領域の位置情報および提供情報を取得し、所定領域に対して提供情報を関連付けて記憶し、所定領域を訪問した利用者に対して記憶された所定領域と提供情報を提供し、利用者が所定領域に関連する関連領域を訪問したときに、所定領域および関連領域に対して提供情報を関連付けて記憶する。
Further, in the present embodiment, the
したがって、アクセス制御ポリシーを設定することなく、安全に情報を共有して管理することができる。 Therefore, information can be safely shared and managed without setting an access control policy.
〔1-2.情報処理方法の概要〕
以下、上述した情報処理により実現されるサービスの一例について説明する。なお、かかるサービスは、情報処理装置100単独で実現されてもよく、複数のサーバ装置や端末装置が協調することで実現されてもよい。また、以下のサービスは、上述した情報処理のみならず、後述する機能構成により発揮されてもよい。また、以下のサービスは適宜組合せで実行されてもよい。なお、以下の例では、サービスの一例として、利用者UAに関する情報を、利用者UBに対して提供する例について説明する。
[1-2. Outline of information processing method]
An example of a service realized by the information processing described above will be described below. Note that such a service may be realized by the
〔1-3.情報提供の概要〕
例えば、利用者UAが駅の改札前や、山道の途中等、あらかじめ定められた場所を訪問した場合、情報処理装置100は、利用者UAに関する情報を端末装置10Aから取得する。例えば、端末装置10Aは、ジオフェンス等の技術によりあらかじめ定められた場所を訪問したと推定される場合には、利用者UAに関する情報、すなわち提供情報と位置を示す情報とを情報処理装置100へと送信する。例えば、端末装置10Aは、「利用者UAがここにいました」といった内容の提供情報と、A駅の改札位置(以下、「場所A」と記載する)を示す位置情報とを情報処理装置100へと送信する。
[1-3. Overview of information provision]
For example, when the user UA visits a predetermined place such as in front of a ticket gate at a station or on a mountain road, the
このような場合、情報処理装置100は、上述した情報処理により、受信した提供情報を利用者UAの仮想的な残り香(すなわち、仮想的なにおい)と見做して、提供情報を他の利用者に対して提供する。例えば、情報処理装置100は、利用者UBが利用者UAの後で場所Aを訪問した場合、すなわち、利用者UAの提供情報(以下、「提供情報A」と記載する。)が紐づけられた場所Aの位置情報を端末装置10Bから受信した場合、あたかも利用者UBが利用者UAの残り香を感知するがごとく、提供情報Aを利用者UBに伝達する。例えば、情報処理装置100は、利用者UBが場所Aを訪問した場合、場所Aに紐づけられた提供情報Aを利用者UBの端末装置10Bへと送信する。
In such a case, the
ここで、情報処理装置100は、匂いをメタファーとした提供情報Aの伝達を行う。例えば、情報処理装置100は、提供情報Aが紐づけられた場所Aと利用者UBの現在位置とを比較し、利用者UBが場所Aから所定の範囲内となった際に、提供情報Aを提供してもよい。また、情報処理装置100は、場所Aからの距離に応じた態様で、提供情報Aを加工した情報を提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、提供情報Aのうち場所Aからの距離に応じた範囲を提供してもよい。より具体的には、情報処理装置100は、利用者UBが場所Aから10メートルまで近づいた場合は、提供情報Aのうち半分を利用者UBに配信し、利用者UBが場所Aから1メートル以内に近づいた場合は、提供情報Aの全体を配信してもよい。
Here, the
また、情報処理装置100は、提供情報Aが示す内容の精度を調整してもよい。例えば、情報処理装置100は、提供情報Aが「10時にお茶を飲みました」という情報だった場合に、利用者UBが場所Aから10メートルまで近づいた場合は、提供情報Aの内容の精度(粒度)をさせた情報(例えば、「午前中に飲み物を飲みました」といった情報)を生成し、この情報を利用者UBに配信する。そして、情報処理装置100は、利用者UBが場所Aから1メートル以内まで移動した場合は、「10時にお茶を飲みました」といった精度の高い情報を提供してもよい。なお、上述した例では、2段階で情報を提供する例について説明したが、情報処理装置100は、任意の段階で情報の精度(粒度)を調整した情報を提供してよい。
Further, the
なお、情報処理装置100は、任意の対応で精度(粒度)を調整した情報を提供してよい。例えば、情報処理装置100は、提供情報Aに店名が含まれる場合は、その店が所在する国、県、市を特定し、特定した情報に置き換えた情報を配信してもよい。例えば、情報処理装置100は、場所Aに近づく程、「日本の店に訪問しました」、「埼玉県の店に訪問しました」、「川口市の店に訪問しました」、「店舗Xに訪問しました」というように、段階的に場所の精度を向上させた情報を配信してもよい。また、情報処理装置100は、場所以外にも、時間、位置、取引対象のカテゴリ、利用者の行動等、任意の情報の精度(粒度)を徐々に調整し、利用者UBが場所Aに近づくほど、より精度(粒度)を向上させた情報を提供すればよい。なお、このような情報処理は、あらかじめ設定した辞書による情報加工技術等により実現可能である。
Note that the
また、情報処理装置100は、利用者UAが場所Aに訪問してから経過した時間や、場所Aと提供情報Aとを紐づけてから経過した時間等に応じて、提供情報Aの提供態様を変更してもよい。例えば、ある場所にある匂いは、時間の経過とともに拡散し、香りが少なくなっていく。そこで、情報処理装置100は、利用者UAが場所Aに訪問してから経過した時間(以下「経過時間」と記載する。)に応じて、情報の精度(粒度)を低下させてもよい。また、例えば、情報処理装置100は、経過時間が経過する程、提供情報Aを提供する範囲を拡大させつつも、提供する提供情報Aの精度を低下させてもよい。より具体的な例を挙げると、情報処理装置100は、場所Aから1メートル以内であっても、経過時間が経過する程、提供される提供情報Aの精度や粒度を低下させてもよい。また、情報処理装置100は利用者UAが場所Aに訪問してから所定の期間内は、場所Aから半径10メートル以内に利用者UBが近づいた場合に、提供情報Aを利用者UBに配信し、所定の期間を経過した場合は、場所Aから半径15メートル以内に利用者UBが近づいた場合に、提供情報Aを利用者UBに配信してもよい。なお、このような場合、利用者UBには、精度を低下させた提供情報Aが配信されてもよい。一方、情報処理装置100は、経過時間が経過するほど、提供情報Aを提供する範囲を狭めてもよい。
In addition, the
ここで、匂いが拡散する場合、風に応じて流れる方向が変化する。そこで、情報処理装置100は、提供情報Aを提供する範囲(以下「提供範囲」と記載する場合がある。)を経過時間に応じて変化(拡張)させる際、同心円上に変化させてもよいが、所定の方向に指向性を持たせた状態で変化させてもよい。例えば、情報処理装置100は、場所Aの西方向や東方向等、所定の方向に向けて提供情報Aを提供する範囲を拡張させ、他の方向については、拡張させない、あるいは、所定の方向よりも遅く拡張させてもよい。また、情報処理装置100は、所定の方向については、提供情報Aをそのまま提供し、他の方向については、提供情報Aの精度を落とした状態で提供してもよい。
Here, when the odor diffuses, the direction of flow changes according to the wind. Therefore, when the
なお、このような提供範囲を拡張する方向は、あらかじめ人手(例えば、利用者UA)により定められてもよく、任意のルールにより自動的に定められてもよい。例えば、情報処理装置100は、場所Aを訪問した際の利用者Aの移動方向に提供範囲を拡張してもよい。また、情報処理装置100は、利用者Aの属性や提供情報Aの内容に応じた方向に提供範囲を拡張してもよい。
It should be noted that the direction in which such a provision range is expanded may be determined manually (for example, by the user UA) in advance, or may be determined automatically according to arbitrary rules. For example, the
また、例えば、情報処理装置100は、地点Aの気温や風向きといった気象情報、地点Aの人の多さや人流の方向等に応じて、提供範囲を変更してもよい。また、情報処理装置100は、SNS上における提供情報Aと対応する内容の投稿情報の数や増減数、地点Aと対応する投稿情報の数や増減数、同様の検索クエリの数や増減数等に応じて、提供範囲を変更してもよい。すなわち、情報処理装置100は、地点Aに関する各種の外部要因に応じて、提供範囲を変更してもよい。
Further, for example, the
なお、上述した提供情報Aを提供する際の精度(粒度)、提供範囲の拡張や縮小等は、任意の対応で組み合わせて実行してよい。また、このような提供情報Aを提供する際の精度(粒度)、提供範囲の拡張や縮小等は、各種利用者の設定に従って変更してもよく、自動的に変更してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、利用者Aの属性や提供情報Aの種別に応じて、提供する精度(粒度)を適宜変更してもよい。例えば、情報処理装置100は、利用者Aが若い程、精度(粒度)を落とさないようにしてもよい。また、例えば、情報処理装置100は、提供情報Aが利用者Aに関する情報であるか、他の情報であるか、いつ頃の情報であるのか等に応じて、精度(粒度)を落とす態様(例えば、経過期間や地点Aからの距離に応じて精度(粒度)を落とす速さや量)を変更してもよい。このようにして、情報処理装置100は、情報を増減させてもよい。
It should be noted that the accuracy (granularity) in providing the provision information A described above, expansion and contraction of the provision range, and the like may be combined in an arbitrary manner. Further, the accuracy (granularity) in providing such provision information A, expansion or reduction of the provision range, and the like may be changed according to various user settings, or may be changed automatically. Further, for example, the
なお、端末装置10Aは、利用者UAが予め設定した情報を送信してもよく、自動的に取得した情報を送信してもよい。また、情報処理装置100は、端末装置10Aから受信した位置情報から、利用者UAが所定の位置を訪問したと判定される場合は、例えば、検索履歴や購買利履歴、SNS等に投稿された投稿情報等、利用者UAに関する各種の情報を提供情報として取得してもよい。また、情報処理装置100は、提供情報Aを場所Aに紐づけてから所定の期間(あらかじめ設定された期間やその内容、利用者UAの属性等に基づいて設定される期間)が経過した場合は、提供情報Aの配信を取りやめてもよい。
The
〔1-4.複数利用者の情報〕
ここで、情報処理装置100は、場所Aを訪問した複数の利用者の情報を提供情報として場所Aに紐づけてもよい。例えば、情報処理装置100は、場所Aに利用者UA、UBが訪問した場合は、利用者UAの提供情報Aと、利用者UBの提供情報Bとをそれぞれ個別に場所Aと紐づけ、場所Aを訪問した利用者UCに対して、提供情報Aと提供情報Bとをそれぞれ個別に提供してもよい。この際、情報処理装置100は、提供情報Aと提供情報Bとの提供態様(例えば、精度(粒度)や提供範囲、経過期間に応じた各種の処理)をそれぞれ個別に設定してもよい。
[1-4. Information of multiple users]
Here, the
また、情報処理装置100は、場所Aを訪問した利用者UA、UBの提供情報A、Bを合成し、利用者UCに提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、場所Aを利用者UAが訪問した場合は、場所Aに提供情報Aを紐づける。続いて、情報処理装置100は、場所Aを利用者UBが訪問した場合は、場所Aに紐づけられた提供情報Aと、提供情報Bとを合成した合成情報ABを生成する。このような合成の際、情報処理装置100は、利用者Aが場所Aを訪問してからの経過期間に応じて、提供情報Aに重み(1よりも小さい重み)を設定した状態で、合成情報ABを生成してもよい。また、情報処理装置100は、利用者Aが場所Aを訪問してからの経過期間に応じて、精度(粒度)を変更した情報と提供情報Bとを合成してもよい。そして、情報処理装置100は、利用者UCが場所Aを訪問した場合は、合成情報ABを利用者UCに提供する。
Further, the
なお、情報処理装置100は、提供情報Aと提供情報Bの内容に応じて、情報の強化や劣化(精度の悪化等)を実現してもよい。例えば、情報処理装置100は、提供情報Aの内容と提供情報Bの内容とに共通する部分がある場合は、共通する部分を強調した合成情報ABを設定してもよい。また、情報処理装置100は、提供情報Aが紐づけられてから所定の期間が経過し、ある部分の情報の精度を劣化させている場合であっても、提供情報Bの内容にその部分と共通する部分がある場合は、その部分について精度を元の精度に戻してもよい。
Note that the
また、単純に情報処理装置100は、提供情報Aが場所Aに紐づけられてから所定の期間が経過した後で、利用者Bが場所Aを訪問した場合、提供情報Bで提供情報Aを上書きしてもよい。
Further, the
なお、情報処理装置100は、提供情報A、Bをそれぞれ個別に場所Aを紐づけておき、経過時間に応じて、異なる態様で提供範囲を制御してもよい。このような場合、情報処理装置100は、利用者UCが場所Aを訪問したタイミングや、利用者UCと場所Aとの位置関係に応じて、提供情報A、Bを合成する際の重みを決定する。例えば、情報処理装置100は、提供情報A、Bの各提供範囲に利用者UCが含まれているか否か、場所Aと利用者UCとの距離、利用者UCが訪問したタイミングに応じて、提供情報A、Bの提供態様を決定し、決定した提供態様に応じた重みで提供情報A、Bを合成した合成情報ABを生成し、合成情報ABを配信してもよい。
Note that the
〔1-5.感度のメタファ〕
ここで、匂いを感じる際の感度は、利用者によって変動する。そこで、情報処理装置100は、提供情報の提供先となる利用者属性や、提供情報に含まれる情報の内容や、提供情報に関する各種の情報(以下、「提供情報の属性」と総称する。)に応じて、提供情報の提供態様を変動させてもよい。
[1-5. sensitivity metaphor]
Here, the sensitivity when sensing an odor varies depending on the user. Therefore, the
例えば、情報処理装置100は、利用者UBに提供情報Aを提供する場合は、利用者UBの提供情報Aに対する感度を設定する。例えば、情報処理装置100は、利用者UBの属性(デモグラフィック属性やサイコグラフィック属性等)に応じて感度を設定してもよく、利用者UBの属性と、提供情報Aの属性との組み合わせに応じて感度を設定してもよい。より具体的な例を挙げると、情報処理装置100は、提供情報Aに利用者UBが好む情報が含まれている場合は、提供情報Aに対する利用者UBの感度を「100」とし、提供情報Aに利用者UBが好む情報が含まれていない場合は、提供情報Aに対する利用者UBの感度を「50」とする。
For example, when the
そして、情報処理装置100は、利用者UBの提供情報Aに対する感度が高い程、提供情報Aの精度(粒度)を高くした状態で、提供情報Aを提供する。例えば、情報処理装置100は、提供情報Aに対する利用者UBの感度が「50」であり、場所Aからの距離が5メートルである場合は、提供情報Aの精度を低くした状態で提供し、提供情報Aに対する利用者UBの感度が「100」であり、場所Aからの距離が5メートルである場合は、提供情報Aの精度を低くすることなく提供してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、提供情報Aに対する利用者UBの感度が「50」である場合は、場所Aからの距離が1メートルであっても、提供情報Aの精度を低くした状態で提供し、提供情報Aに対する利用者UBの感度が「100」である場合は、場所Aからの距離が10メートルであったとしても、提供情報Aの精度を低くすることなく提供してもよい。
Then, the
同様に、情報処理装置100は、経過期間が所定の閾値を超えていたとしても、提供情報Aに対する利用者UBの感度が高い場合は、提供情報Aの精度を低くすることなく提供してもよい。また、情報処理装置100は、例えば、提供情報Aに対する利用者UBの感度が高い場合は、利用者UBが場所Aから100メートル離れている場合であっても、提供情報A(もしくはその精度を落とした情報)の提供を行ってもよい。一方、情報処理装置100は、例えば、提供情報Aに対する利用者UBの感度が低い場合は、利用者UBが場所Aから10メートルの距離まで近づいた際に、提供情報A(もしくはその精度を落とした情報)の提供を行ってもよい。
Similarly, the
また、情報処理装置100は、場所Aに提供情報Aと提供情報Bとが対応付けられている場合、利用者UCの属性と提供情報Aの属性との組み合わせに基づいて、利用者UCの提供情報Aに対する感度を設定し、利用者UCの属性と提供情報Bの属性との組み合わせに基づいて、利用者UCの提供情報Bに対する感度を設定する。そして、情報処理装置100は、提供情報A,Bごとに個別に設定した感度に基づいて、提供情報A,Bを合成した合成情報ABを生成し、生成した合成情報ABを利用者UCに提供してもよい。
Further, when the location A is associated with the provided information A and the provided information B, the
また、情報処理装置100は、提供情報Aに関する利用者UAの属性と、提供情報Aの配信先(もしくはその候補)となる利用者UB属性との関係性に基づいて、利用者UBの提供情報Aに関する感度を設定してもよい。例えば、情報処理装置100は、利用者UAの属性と、利用者UBの属性との組み合わせに応じて、利用者UBの提供情報Aに関する感度を設定してもよい。例えば、情報処理装置100は、利用者UAが20代の女性である場合、利用者UBが20代の女性である場合は、利用者UBの提供情報Aに関する感度を所定値よりも高くし、利用者UBが50代の男性である場合は、利用者UBの提供情報Aに関する感度を所定値よりも低くしてもよい。また、例えば、情報処理装置100は、利用者UAが50代の女性である場合、利用者UBが20代の男性である場合は、利用者UBの提供情報Aに関する感度を所定値よりも低くし、利用者UBが50代の男性である場合は、利用者UBの提供情報Aに関する感度を所定値よりも高くしてもよい。なお、情報処理装置100は、利用者UA、UBの属性の共通性が高い程感度を高くしてもよいが、利用者UA、UBの属性の共通性が低い程感度を高くしてもよい。また、情報処理装置100は、利用者UA、UBの属性の組合せごとにあらかじめ定められた感度を設定してもよい。
Further, the
なお、上述した属性とは、例示した年代や性別に限定されるものではなく、例えば、好みや住所、ウェブ検索の履歴や購買履歴の傾向、SNS上での関係性、現在実行している行動内容等を含む概念である。また、情報処理装置100は、利用者UAの属性と、提供情報Aの属性と、利用者UBの属性との組み合わせに応じて、利用者UBの提供情報Aに対する感度を設定してもよい。また、情報処理装置100は、例えば、SNS上で利用者UAとつながりのある利用者UBにのみ、提供情報Aを配信してもよい。
Note that the above-mentioned attributes are not limited to the ages and genders exemplified. It is a concept that includes content. Further, the
〔1-6.匂いのメタファのまとめ〕
上述したように、情報処理装置100は、利用者が訪問した場所に利用者に関する情報を提供情報として紐づける。そして、情報処理装置100は、例えば、利用者と場所との距離、利用者の属性、提供情報に関する利用者の属性と提供情報の提供先となる利用者の属性との組み合わせ、提供情報の属性、提供情報を紐づけてから経過した期間、利用者の属性と提供情報の属性とのマッチ度等に応じて、提供情報を提供する対応を決定する。
[1-6. Summary of smell metaphors]
As described above, the
より具体的には、情報処理装置100は、上述した各種の処理により、提供情報Aを提供する提供領域、地点Aからの距離に応じた提供情報Aの提供態様、提供情報Aに対する利用者UBの感度等をそれぞれ設定し、設定結果に応じて、提供情報Aを利用者UBに提供する態様(例えば、そのまま提供するか、精度を落として提供するか等)を決定する。そして、情報処理装置100は、決定した態様で提供情報Aを利用者UBに提供する。
More specifically, the
上述した処理を実行するのであれば、情報処理装置100は、上述したすべての処理を同時並行して実行してもよく、任意に選択された一部の処理のみを実行してもよい。
When executing the above-described processes, the
また、上述した提供情報Aの提供態様は、利用者UAによる設定に従ってもよく、利用者UBによる設定に従ってもよい。例えば、情報処理装置100は、利用者UAが設定した属性の利用者にのみ、提供情報Aを配信してもよく、利用者UAが設定した距離や感度の利用者に提供情報Aを配信してもよい。また、情報処理装置100は、利用者UAが設定した方向に提供範囲を徐々に拡張してもよく、利用者UAが設定した経過期間が経過した後は、提供情報Aの配信を取りやめてもよい。また、情報処理装置100は、利用者UBが設定した属性の提供情報のみを利用者UBに配信してもよく、利用者UBが設定した感度に基づいて、利用者UBに提供情報を提供する際の提供態様を制御してもよい。
Further, the provision mode of the provision information A described above may be set by the user UA or may be set by the user UB. For example, the
このような各種の設定により、例えば、上司から部下、あるユーザからそのフォローワー等にのみ提供情報が提供されるといったサービスを実現することができる。なお、例えば、情報処理装置100は、山を下山する人が山道の途中に設定した「山頂は危ない」という情報を、山に登る人(すなわち、「山に登る」という属性の利用者)に対して提供するようにしてもよく、このような提供情報の提供範囲を、山道の下山方向に徐々に拡張させてもよい。このような処理を行った場合、情報処理装置100は、下山中の利用者に対しては、「山頂は危ない」という情報を伝えないが、登山中の利用者に対しては、「山頂は危ない」という情報を提供することができる。
With such various settings, it is possible to realize a service in which, for example, information is provided only to subordinates from a boss, or from a certain user to his followers. Note that, for example, the
また、情報処理装置100は、例えば、駅からショッピングモールに向かう人と、ショッピングモールから駅に向かう人とで異なる情報を提供することができる。なお、情報処理装置100は、これら以外にも、渋滞、タイムセール、事故、不審者、混雑、山火事、熊の出没、猟の獲物の情報、落石情報等、時間と共に重要性が減衰するような、フレッシュネス、タイムリーさが重要な情報の配信を適切な態様で行うことができる。なお、例えば、情報処理装置100は、提供情報Aの精度を徐々に低下させたり、提供範囲を徐々に狭くするだけではなく、例えば、時間の経過とともに精度を徐々に上昇させたり、範囲を徐々に広げてもよく、例えば、最初は精度を徐々に低下させるあるいは提供範囲を徐々に狭くするが、残り時間が所定の閾値を下回った場合は、精度を元の精度に戻したり、範囲を最大まで拡張してもよい。
In addition, the
〔1-7.情報移動について〕
また、情報処理装置100は、利用者の移動に応じて、ある場所と紐づけられた提供情報を他の場所に伝播させ、その場所と新たに紐づけてもよい。すなわち、情報処理装置100は、残り香のメタファで情報の伝播を実現してもよい。
[1-7. About information transfer]
In addition, the
例えば、情報処理装置100は、利用者UBが提供情報Aを紐づけた地点Aを訪問した場合は、利用者UBに提供情報Aを紐づける。ここで、情報処理装置100は、利用者UBが地点Aから所定の範囲内に訪問した場合や、利用者UBの属性と提供情報Aの属性あるいは利用者UAの属性(もしくはその組み合わせ)が所定の条件を満たす場合、利用者UBの提供情報Aに対する感度、提供情報Aが場所Aに紐づけられてから経過した時間等に応じて、利用者UBに提供情報Aを紐づけるか否か、利用者UBに紐づける際の提供情報Aの態様(例えば、どの程度の精度にするか)を適宜制御してもよい。なお、以下の説明では、利用者UBに紐づけた情報を提供情報ABとする。
For example, the
続いて、情報処理装置100は、利用者UBが所定の場所Bに訪問した場合は、提供情報ABを場所Bに紐づける。この際、情報処理装置100は、提供情報ABをそのまま場所Bに紐づけてもよく、例えば、利用者UBが場所Aを訪問してから場所Bを訪問するまで移動した距離や時間、利用者UBの属性や提供情報ABの属性等に応じて、提供情報ABの精度を変更し、変更済みの提供情報ABを場所Bに紐づけてもよい。そして、情報処理装置100は、場所Bに近づいた利用者UCに対して、提供情報ABを提供する。なお、情報処理装置100は、例えば、提供情報ABと、利用者Bの提供情報Bとを合成した合成情報ABBを場所Bに紐づけてもよい。このような合成の際、情報処理装置100は、利用者UBが場所Aを訪問してから場所Bを訪問するまで移動した距離や時間、利用者UBの属性や提供情報ABの属性等に応じて、合成時の重みを制御してもよい。
Subsequently, the
なお、例えば、情報処理装置100は、利用者UBに対して場所Aの提供情報Aを伝播させるかを問い合わせ、許諾が得られた場合に、上述した処理を実行してもよい。また、情報処理装置100は、利用者UBが設定若しくは許諾した位置に、提供情報Aを紐づけてもよい。
Note that, for example, the
また、情報処理装置100は、利用者UBが移動した経路上に、利用者UBを紐づけた提供情報ABを適宜紐づけてもよい。このような場合、情報処理装置100は、利用者UBが移動した経路情報を訪問した利用者UCに、もともと場所Aに紐づけられていた提供情報A(もしくは提供情報Aに基づく提供情報AB)を伝達することとなる。この際、情報処理装置100は、提供情報ABの提供範囲を、提供情報Aの提供範囲よりも狭く設定してもよく、提供情報ABを提供する期間を、場所Aに紐づけた提供情報Aを提供する期間よりも短くしてもよい。また、情報処理装置100は、さらに利用者UCに提供情報ABを紐づけてもよい。
Further, the
また、例えば、情報処理装置100は、利用者UBに提供情報ABを紐づけた場合、利用者UBから所定の範囲内の利用者UCに対して、提供情報ABを提供してもよい。すなわち、情報処理装置100は、利用者UCが場所Aに訪問していない場合であっても、場所Aを訪問した利用者UBにちかづくことで、あたかもその残り香を感じるように、場所Aに紐づけられていた提供情報A(もしくはそれに基づく提供情報AB)を利用者UCに提供してもよい。また、情報処理装置100は、さらに利用者UCに提供情報ABを紐づけてもよい。
Further, for example, when the user UB is associated with the provided information AB, the
また、情報処理装置100は、利用者UBに近づいた利用者UCに提供情報ABを提供する際、場所Aに紐づけられた提供情報Aを利用者UBに提供する際と同様に、利用者UBと利用者UCとの距離、利用者UBに提供情報ABを紐づけてから経過した期間、利用者UBの属性、利用者UBの属性、提供情報ABの属性、これらの組合せ等に応じて、提供情報ABを利用者UCに提供する際の精度等を制御してもよい。
Further, when the
なお、情報処理装置100は、利用者UBが意識的に提供情報ABを提供する旨を許諾したか否かに応じて、提供情報ABの提供態様を変化させてもよい。例えば、情報処理装置100は、利用者UBが意識的に提供情報ABを提供する旨を許諾した場合は、提供情報ABの精度を悪化させる期間を長くしてもよい。
Note that the
〔2.情報処理システムの構成例〕
図2を参照し、実施形態に係る情報処理装置100が含まれる情報処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図2に示すように、実施形態に係る情報処理システム1は、端末装置10(10A,10B,10C)と情報処理装置100とを含む。端末装置10(10A,10B,10C)と情報処理装置100は、ネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)や、インターネット等のWAN(Wide Area Network)である。
[2. Configuration example of information processing system]
A configuration of the
なお、図2に示す情報処理システム1に含まれる各装置の数は図示したものに限られない。例えば、図2では、図示の簡略化のため、端末装置10を3つの端末装置10A,10B,10Cにより構成したが、1台または2台であってもよく、4台以上であってもよい。
Note that the number of devices included in the
端末装置10は、利用者Uによって使用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、スマートフォンやタブレット端末等のスマートデバイス、フィーチャーフォン、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、通信機能を備えたゲーム機やAV機器、カーナビゲーションシステム、スマートウォッチやヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブルデバイス(Wearable Device)、スマートグラス、スマートスピーカ、カメラ等である。但し、実際には、これらの例に限定されない。
The
端末装置10は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)等の無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線通信を介してネットワークNに接続し、情報処理装置100と通信することができる。
The
情報処理装置100は、例えばPCやサーバ装置、あるいはメインフレームまたはワークステーション等である。なお、情報処理装置100は、クラウドコンピューティングにより実現されてもよい。
The
〔3.情報処理装置の構成例〕
図3を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図3は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[3. Configuration example of information processing device]
A configuration of the
(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。また、通信部110は、ネットワークN(図2参照)と有線または無線で接続される。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. Also, the communication unit 110 is connected to the network N (see FIG. 2) by wire or wirelessly.
(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、HDD、SSD、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図4に示すように、記憶部120は、利用者情報データベース121と、更新情報データベース122と、提供情報データベース123とを有する。
(storage unit 120)
The
(利用者情報データベース121)
利用者情報データベース121は、利用者Uに関する利用者情報を記憶する。例えば、利用者情報データベース121は、利用者Uの属性等の種々の情報を記憶する。図4は、利用者情報データベース121の一例を示す図である。図4に示した例では、利用者情報データベース121は、「利用者ID(Identifier)」、「年齢」、「性別」、「自宅」、「勤務地」、「興味」といった項目を有する。
(User information database 121)
The
「利用者ID」は、利用者Uを識別するための識別情報を示す。なお、「利用者ID」は、利用者Uの連絡先(電話番号、メールアドレス等)であってもよいし、利用者Uの端末装置10を識別するための識別情報であってもよい。
“User ID” indicates identification information for identifying the user U. The “user ID” may be the user U's contact information (telephone number, e-mail address, etc.), or may be identification information for identifying the user U's
また、「年齢」は、利用者IDにより識別される利用者Uの年齢を示す。なお、「年齢」は、利用者Uの具体的な年齢(例えば35歳など)を示す情報であってもよいし、利用者Uの年代(例えば30代など)を示す情報であってもよい。あるいは、「年齢」は、利用者Uの生年月日を示す情報であってもよいし、利用者Uの世代(例えば80年代生まれなど)を示す情報であってもよい。また、「性別」は、利用者IDにより識別される利用者Uの性別を示す。 "Age" indicates the age of the user U identified by the user ID. Note that the "age" may be information indicating a specific age of the user U (for example, 35 years old) or information indicating the age of the user U (for example, 30's). . Alternatively, the "age" may be information indicating the date of birth of the user U, or information indicating the generation of the user U (for example, born in the 80's). "Gender" indicates the gender of the user U identified by the user ID.
また、「自宅」は、利用者IDにより識別される利用者Uの自宅の位置情報を示す。なお、図4に示す例では、「自宅」は、「LC11」といった抽象的な符号を図示するが、緯度経度情報等であってもよい。また、例えば、「自宅」は、地域名や住所であってもよい。 "Home" indicates location information of the home of the user U identified by the user ID. In the example shown in FIG. 4, "home" is represented by an abstract code such as "LC11", but may be latitude/longitude information or the like. Also, for example, "home" may be an area name or an address.
また、「勤務地」は、利用者IDにより識別される利用者Uの勤務地(学生の場合は学校)の位置情報を示す。なお、図5に示す例では、「勤務地」は、「LC12」といった抽象的な符号を図示するが、緯度経度情報等であってもよい。また、例えば、「勤務地」は、地域名や住所であってもよい。 "Place of work" indicates location information of the place of work (school in the case of a student) of the user U identified by the user ID. In the example shown in FIG. 5, the "place of work" is illustrated as an abstract code such as "LC12", but may be latitude/longitude information or the like. Also, for example, the "place of work" may be an area name or an address.
また、「興味」は、利用者IDにより識別される利用者Uの興味を示す。すなわち、「興味」は、利用者IDにより識別される利用者Uが関心の高い対象を示す。例えば、「興味」は、利用者Uが検索エンジンに入力して検索した検索クエリ(キーワード)等であってもよい。なお、図5に示す例では、「興味」は、各利用者Uに1つずつ図示するが、複数であってもよい。 "Interest" indicates the interest of the user U identified by the user ID. That is, "interest" indicates an object in which the user U identified by the user ID is highly interested. For example, the "interest" may be a search query (keyword) that the user U has entered into a search engine and searched for. In the example shown in FIG. 5, one "interest" is shown for each user U, but a plurality of "interests" may be shown.
例えば、図4に示す例において、利用者ID「U1」により識別される利用者Uの年齢は、「20代」であり、性別は、「男性」であることを示す。また、例えば、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、自宅が「LC11」であることを示す。また、例えば、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、勤務地が「LC12」であることを示す。また、例えば、利用者ID「U1」により識別される利用者Uは、「スポーツ」に興味があることを示す。 For example, in the example shown in FIG. 4, the age of the user U identified by the user ID "U1" is "twenties" and the gender is "male". Also, for example, the user U identified by the user ID "U1" indicates that the home is "LC11". Also, for example, the user U identified by the user ID "U1" indicates that the place of work is "LC12". Also, for example, the user U identified by the user ID "U1" indicates that he is interested in "sports".
ここで、図4に示す例では、「U1」、「LC11」および「LC12」といった抽象的な値を用いて図示するが、「U1」、「LC11」および「LC12」には、具体的な文字列や数値等の情報が記憶されるものとする。以下、他の情報に関する図においても、抽象的な値を図示する場合がある。 Here, in the example shown in FIG. 4 , abstract values such as “U1”, “LC11” and “LC12” are used, but “U1”, “LC11” and “LC12” have specific values. It is assumed that information such as character strings and numerical values is stored. Hereinafter, abstract values may also be illustrated in diagrams relating to other information.
なお、利用者情報データベース121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、利用者情報データベース121は、利用者Uの端末装置10に関する各種情報を記憶してもよい。また、利用者情報データベース121は、利用者Uのデモグラフィック(人口統計学的属性)、サイコグラフィック(心理学的属性)、ジオグラフィック(地理学的属性)、ベヘイビオラル(行動学的属性)等の属性に関する情報を記憶してもよい。例えば、利用者情報データベース121は、氏名、家族構成、出身地(地元)、職業、職位、収入、資格、居住形態(戸建、マンション等)、車の有無、通学・通勤時間、通学・通勤経路、定期券区間(駅、路線等)、利用頻度の高い駅(自宅・勤務地の最寄駅以外)、習い事(場所、時間帯等)、趣味、興味、ライフスタイル等の情報を記憶してもよい。
The
(更新情報データベース122)
更新情報データベース122は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報の更新情報(ログデータ)に関する各種情報を記憶する。図5は、更新情報データベース122の一例を示す図である。図5に示した例では、更新情報データベース122は、所定領域の位置情報「位置L11」に対して、「日付」、「時間」、「利用者ID」、「提供情報」といった項目を有する。
(Update information database 122)
The update information database 122 stores various information related to update information (log data) of provided information associated with the position information of the predetermined area acquired from the
「位置L11」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置を表す情報である。「日付」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報と提供情報を記憶または更新した日付を表す情報である。「時間」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報と提供情報を記憶または更新した時間を表す情報である。「利用者ID」は、利用者Uを識別するための識別情報を示す。「提供情報」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた情報である。
“Position L11” is information representing the position of the predetermined area acquired from the
例えば、図5に示す例において、所定領域の位置情報「位置L11」は、相違する3個の利用者ID「U1」「U2」「U3」により識別される3人の利用者Uによる提供情報「渋滞1」「渋滞2」「渋滞3」により更新されたことを示す。
For example, in the example shown in FIG. 5, the position information "position L11" of the predetermined area is information provided by three users U identified by three different user IDs "U1", "U2", and "U3". It shows that it has been updated by "
例えば、所定領域が「東名高速道路」であり、位置情報「位置L11」が「大和トンネル」であるとき、提供情報は「渋滞情報」である。「渋滞情報」は、時間の経過と共に、3人の利用者Uの提供情報により更新されたことを示す。なお、提供情報は「渋滞情報」に限らず、例えば、道路の「事故情報」や「落石情報」、百貨店の「混雑情報」や「タイムセール情報」、住宅街の「不審者情報」、山地の「火事情報」、地域の「熊出没情報」や「獲物発見情報」などとしてもよい。 For example, when the predetermined area is "Tomei Expressway" and the position information "position L11" is "Yamato Tunnel", the provided information is "traffic information". "Congestion information" indicates that it has been updated with information provided by three users U over time. The provided information is not limited to "traffic jam information". "fire information", local "bear appearance information", "prey discovery information", and the like.
(提供情報データベース123)
提供情報データベース123は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報の減衰情報(減衰度)に関する各種情報を記憶する。図6は、提供情報データベース123の一例を示す図である。図6に示した例では、提供情報データベース123は、「日付」、「位置情報」、「提供情報」、「減衰度」といった項目を有する。
(Provided information database 123)
The provided information database 123 stores various types of information related to attenuation information (attenuation degree) of provided information associated with position information of a predetermined area acquired from the
「日付」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報と提供情報を記憶または更新した情報である。「位置情報」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置を表す情報である。「提供情報」は、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた情報である。「減衰度」は、時間の経過と共に減衰した「提供情報」の減衰度の情報である。
“Date” is information obtained by storing or updating the position information and provided information of the predetermined area acquired from the
例えば、図6に示す例において、所定領域の位置情報「位置L30」「位置L20」「位置L15」「位置L12」に対する「渋滞」「事故」「混雑」「クマ出没」は、それぞれ時間の経過と共に、「減衰度」が「100%」「80%」「50%」「20%」まで減衰していることを示す。 For example, in the example shown in FIG. 6, "traffic jam", "accident", "congestion", and "bear appearance" with respect to the position information "position L30", "position L20", "position L15", and "position L12" of the predetermined area are respectively Together, it indicates that the "attenuation degree" is attenuated to "100%", "80%", "50%", and "20%".
例えば、所定領域が「東名高速道路」であり、位置情報「位置L30」が「大和トンネル」であるとき、提供情報は「渋滞情報」である。ここで、提供情報を記憶または更新してから時間の経過がないことから、「減衰度」が「100%」であることを示す。また、所定領域が「百貨店A」であり、位置情報「位置L15」が「食料品売場」であるとき、提供情報は「混雑情報」である。ここで、提供情報を記憶または更新してから時間が経過していることから、「減衰度」が「50%」であることを示す。 For example, when the predetermined area is "Tomei Expressway" and the position information "position L30" is "Yamato Tunnel", the provided information is "traffic traffic information". Here, since no time has passed since the provision information was stored or updated, the "attenuation degree" is "100%". Further, when the predetermined area is "department store A" and the position information "position L15" is "grocery counter", the provided information is "congestion information". Here, since some time has passed since the provided information was stored or updated, it indicates that the "attenuation degree" is "50%".
(制御部130)
図3に戻り、説明を続ける。制御部130は、コントローラ(Controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって、情報処理装置100の内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAM等の記憶領域を作業領域として実行されることにより実現される。図3に示す例では、制御部130は、取得部131と、推定部132と、更新部133と、減衰部134と、提供部135とを有する。
(control unit 130)
Returning to FIG. 3, the description is continued. The control unit 130 is a controller. Various programs (corresponding to an example of an information processing program) stored in the internal storage device are executed by using a storage area such as a RAM as a work area. In the example shown in FIG. 3 , the control unit 130 has an
(取得部131)
取得部131は、通信部110を介して、利用者Uの端末装置10から、コンテキストとして、利用者Uが訪問した所定領域の位置情報と、位置情報に関連付けられた提供情報を取得する。
(Acquisition unit 131)
The
また、取得部131は、通信部110を介して、利用者Uに関する利用者情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、利用者Uの端末装置10から、利用者Uを示す識別情報(利用者ID等)や、利用者Uの位置情報、利用者Uの属性情報等を取得する。また、取得部131は、利用者Uのユーザ登録時に、利用者Uを示す識別情報や、利用者Uの属性情報等を取得してもよい。そして、取得部131は、利用者情報を、記憶部120の利用者情報データベース121に登録する。
Also, the
また、取得部131は、通信部110を介して、各利用者Uの行動を示す各種の履歴情報(ログデータ)を取得してもよい。例えば、取得部131は、利用者Uの端末装置10から、あるいは利用者ID等に基づいて各種サーバ等から、利用者Uの行動を示す各種の履歴情報を取得する。そして、取得部131は、各種の履歴情報を、記憶部120の利用者情報データベース121に登録する。
Further, the
また、取得部131は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報と提供情報を関連付け、更新情報データベース122に記憶する。すなわち、取得部131は、所定領域の位置情報に対する提供情報として、更新情報データベース122に記憶する。
Further, the
(推定部132)
推定部132は、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する。この場合、推定部132は、一致度が予め設定された第1判定値以上であるか否かを判定する。例えば、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報とが全く同位置であれば、一致度を100%とし、ずれる距離に応じて一致度を低下させる。
(Estimation unit 132)
The
そして、推定部132は、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報との一致度が、例えば、第1判定値としての80%以上であるか否かを判定する。第1判定値としての80%は、適宜設定すればよいものである。
Then, the
また、推定部132は、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報との関連度を推定する。この場合、推定部132は、関連度が予め設定された第2判定値以上であるか否かを判定する。例えば、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報とが全く同位置であれば、関連度を100%とし、ずれる距離に応じて関連度を低下させる。一致度と関連度は、同様である。
The
そして、推定部132は、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報との関連度が、例えば、第1判定値としての80%未満で、且つ、第2判定値としての80%以上であるか否かを判定する。第2判定値は、第1判定値より低いものであり、60%に限らず適宜設定すればよいものである。
Then, the
推定部132が推定した関連度(一致度)が、第2判定値(例えば、60%)以上ではないと判定したとき、取得部131は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報と提供情報を関連付け、更新情報データベース122に記憶する。すなわち、取得部131は、所定領域の位置情報に対する提供情報として、更新情報データベース122に記憶する。
When the
(更新部133)
推定部132が推定した一致度が、第1判定値(例えば、80%)以上であると判定したとき、更新部133は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報に基づいて、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報を更新する。
(Update unit 133)
When the matching degree estimated by the
このとき、更新部133は、更新情報データベース122に記憶され提供情報を取得した利用者Uと、更新情報データベース122に記憶された所定領域を新たに訪問した利用者Uとが一致したとき、更新情報データベース122に記憶された提供情報を新たに訪問した利用者Uの提供情報に置換して更新する。
At this time, when the user U who acquired the provided information stored in the update information database 122 matches the user U who newly visited the predetermined area stored in the update information database 122, the updating
また、更新部133は、更新情報データベース122に記憶され提供情報を取得した利用者Uと、更新情報データベース122に記憶された所定領域を新たに訪問した利用者Uとが一致しないとき、更新情報データベース122に記憶された提供情報に新たに訪問した利用者Uの提供情報を追加するように合成して更新する。
Further, when the user U who acquired the provided information stored in the update information database 122 does not match the user U who newly visited the predetermined area stored in the update information database 122, the
また、更新部133は、更新情報データベース122に記憶された提供情報と、更新情報データベース122に記憶された所定領域を新たに訪問した利用者の提供情報とが同じ分野であるとき、更新情報データベース122に記憶された所定領域に関連付けられた提供情報に所定領域を新たに訪問した利用者の情報を追加して更新する。
Further, when the provided information stored in the update information database 122 and the provided information of the user who newly visited the predetermined area stored in the update information database 122 belong to the same field, the updating
また、推定部132が推定した一致度(関連度)が、第1判定値(例えば、80%)以上ではなく、第2判定値(例えば、60%)以上であると判定したとき、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域の位置情報とが関連する。このとき、更新部133は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報に基づいて、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報を更新する。具体的に、更新部133は、更新情報データベース122に記憶された所定領域の位置情報に、端末装置10から取得した関連領域の位置情報を関連付け、さらに、所定領域の位置情報に対する提供情報を関連付けて記憶する。
Further, when the degree of matching (degree of association) estimated by the estimating
(減衰部134)
減衰部134は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられて更新情報データベース122に記憶された提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる。減衰部134は、減衰させた提供情報を提供情報データベース123に記憶する。この場合、減衰部134は、提供情報の量または質を低下させる。すなわち、減衰部134は、提供情報の精度を低下させたり、提供情報の一部をランダムに欠落させたりしてもよい。提供情報が画像であるとき、減衰部134は、提供情報の画像の解像度を低下させてもよい。なお、減衰部134は、提供情報の種類に応じて減衰態様を変更してもよい。また、減衰部134は、提供情報が減衰して完全に消滅するまでの時間を設定してもよい。
(Attenuation section 134)
The
(提供部135)
提供部135は、通信部110を介して、所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報を利用者Uの端末装置10に提供する。具体的に、推定部132が推定した一致度が、第1判定値(例えば、80%)以上であると判定したとき、提供部135は、提供情報データベース123に記憶された提供情報を利用者Uの端末装置10に提供する。この場合、利用者Uの端末装置10に提供する提供情報は、減衰部134が減衰させた減衰提供情報である。
(Providing unit 135)
The
また、推定部132が推定した関連度が、第1判定値(例えば、80%)以上ではなく、第2判定値(例えば、60%)以上であると判定したとき、提供部135は、提供情報データベース123に記憶された提供情報を、所定領域の位置情報と関連領域の位置情報に関連付けて、利用者Uの端末装置10に提供する。この場合も、利用者Uの端末装置10に提供する提供情報は、減衰部134が減衰させた減衰提供情報である。
Further, when determining that the degree of association estimated by the estimating
この場合、提供部135は、一致度や関連度に応じて利用者Uに対する提供情報の情報量を変動させてもよい。
In this case, the providing
〔4.処理手順〕
図8を用いて実施形態に係る情報処理装置100による情報処理手順について説明する。図8は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。なお、以下に示す情報処理手順は、情報処理装置100の制御部130によって繰り返し実行される。
[4. Processing procedure]
An information processing procedure performed by the
図8に示すように、情報処理装置100の取得部131は、通信部110を介して、利用者Uの端末装置10から、利用者Uが訪問した所定領域の位置情報を取得する(ステップS101)。情報処理装置100の取得部131は、通信部110を介して、利用者Uの端末装置10から、取得した位置情報に関する提供情報を取得する(ステップS102)。
As shown in FIG. 8, the
続いて、取得部131は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報に対して、取得した提供情報を関連付けて記憶する(ステップS103)。そして、情報処理装置100の減衰部134は、所定領域の位置情報に関連付けられて記憶された提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる(ステップS104)。
Subsequently, the
〔5.更新処理手順〕
図9を用いて実施形態に係る情報処理装置100による情報更新処理手順について説明する。図9は、実施形態に係る情報更新処理手順を示すフローチャートである。なお、以下に示す情報処理手順は、情報処理装置100の制御部130によって繰り返し実行される。
[5. Update processing procedure]
An information update processing procedure by the
図9に示すように、情報処理装置100の取得部131は、通信部110を介して、利用者Uの端末装置10から、利用者Uが訪問した所定領域の位置情報を取得する(ステップS111)。情報処理装置100の取得部131は、通信部110を介して、利用者Uの端末装置10から、取得した位置情報に関する提供情報を取得する(ステップS112)。
As shown in FIG. 9, the
情報処理装置100の推定部132は、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する。すなわち、推定部132は、推定した一致度が予め設定された第1判定値以上であるか否かを判定する(ステップS113)。ここで、推定部132が推定した一致度が判定値以上ではないと判定(No)すると、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域の位置情報との関連度を推定する。すなわち、推定部132は、推定した一致度(関連度)が予め設定された第2判定値以上であるか否かを判定する(ステップS114)。
The
ここで、推定部132が推定した関連度が第2判定値以上ではないと判定(No)すると、取得部131は、端末装置10から取得した所定領域の位置情報に対して、取得した提供情報を関連付けて記憶する(ステップS115)。そして、情報処理装置100の減衰部134は、所定領域の位置情報に関連付けられて記憶された提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる(ステップS116)。
Here, when it is determined that the degree of association estimated by the
一方、推定部132が推定した一致度が第2判定値以上であると判定(Yes)すると、記憶された所定領域の位置情報と、新たな利用者Uが訪問した所定領域(関連領域)の位置情報と、提供情報とを関連付けて記憶する(ステップS117)。そして、利用者Uに対して所定領域と関連領域と減衰された減衰情報を、利用者Uの端末装置10に提供する(ステップS118)。
On the other hand, if it is determined that the degree of matching estimated by the
また、推定部132が推定した一致度が第1判定値以上であると判定(Yes)すると、利用者Uに対して減衰された状態で記憶されている所定領域の位置情報に関連付けられた減衰情報を、利用者Uの端末装置10に提供する(ステップS118)。そして、利用者Uの端末装置10から取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報に基づいて、記憶された所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報を更新する(ステップS119)。
Further, when it is determined (Yes) that the degree of matching estimated by the estimating
〔6.ハードウェア構成〕
上述した実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力I/F(Interface)1060、入力I/F1070、ネットワークI/F1080がバス1090により接続された形態を有する。
[6. Hardware configuration]
The
演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。演算装置1030は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等により実現される。
The
一次記憶装置1040は、RAM(Random Access Memory)等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等により実現される。二次記憶装置1050は、内蔵ストレージであってもよいし、外付けストレージであってもよい。また、二次記憶装置1050は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)メモリカード等の取り外し可能な記憶媒体であってもよい。また、二次記憶装置1050は、クラウドストレージ(オンラインストレージ)やNAS(Network Attached Storage)、ファイルサーバ等であってもよい。
The
出力I/F1060は、ディスプレイ、プロジェクタ、およびプリンタ等といった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力I/F1070は、マウス、キーボード、キーパッド、ボタン、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェースであり、例えば、USB等により実現される。
The output I/
また、出力I/F1060および入力I/F1070はそれぞれ出力装置1010および入力装置1020と無線で接続してもよい。すなわち、出力装置1010および入力装置1020は、ワイヤレス機器であってもよい。
Also, the output I/
また、出力装置1010および入力装置1020は、タッチパネルのように一体化していてもよい。この場合、出力I/F1060および入力I/F1070も、入出力I/Fとして一体化していてもよい。
Also, the output device 1010 and the
なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。
Note that the
ネットワークI/F1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。
Network I/
演算装置1030は、出力I/F1060や入力I/F1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。
例えば、コンピュータ1000が情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、コンピュータ1000の演算装置1030は、ネットワークI/F1080を介して他の機器から取得したプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行してもよい。また、コンピュータ1000の演算装置1030は、ネットワークI/F1080を介して他の機器と連携し、プログラムの機能やデータ等を他の機器の他のプログラムから呼び出して利用してもよい。
For example, when the
[7.効果]
上述したように、本実施形態の情報処理装置100は、取得部131と、記憶部120と、提供部135とを備える。取得部131は、所定領域を訪問した利用者に関する情報を取得し、記憶部120は、所定領域に対して取得部が取得した情報を関連付けて記憶し、提供部135は、所定領域を訪問した利用者に対して記憶部120に記憶された所定領域に関連付けられた情報を提供すると共に、利用者が所定領域に関連する関連領域を訪問したときに、所定領域および関連領域に対して取得部が取得した情報を関連付けて記憶する。
[7. effect]
As described above, the
また、本実施形態の情報処理装置100は、取得部131と、減衰部134と、提供部135とを備える。取得部131は、所定領域を訪問した利用者に関する情報を取得し、減衰部134は、所定領域に対して取得部131が取得した情報を時間の経過に伴って減衰させ、提供部135は、所定領域を訪問した利用者に対して減衰部134により減衰された減衰情報を提供する。
The
そのため、アクセス制御ポリシーを設定することなく、安全に情報を共有して管理することができる。 Therefore, information can be safely shared and managed without setting an access control policy.
〔8.その他〕
以上、本願の実施形態を説明したが、これら実施形態の内容により本発明が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
[8. others〕
Although the embodiments of the present application have been described above, the present invention is not limited by the contents of these embodiments. In addition, the components described above include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those within the so-called equivalent range. Furthermore, the components described above can be combined as appropriate. Furthermore, various omissions, replacements, or modifications of components can be made without departing from the gist of the above-described embodiments.
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of this can also be done automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.
例えば、上述した情報処理装置100は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティング等で呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
For example, the
また、上述した実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Moreover, the embodiments described above can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing contents.
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the acquisition unit can be read as acquisition means or an acquisition circuit.
1 情報処理システム
10,10A,10B,10C 端末装置
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 利用者情報データベース
122 更新情報データベース
123 提供情報データベース
130 制御部
131 取得部
132 推定部
133 更新部
134 減衰部
135 提供部
1
Claims (7)
前記所定領域の位置情報に対して前記取得部が取得した前記提供情報を関連付けて記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する推定部と、
前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる減衰部と、
前記推定部により推定された一致度に応じて、前記所定領域を訪問した利用者に対して、前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を減衰させた減衰情報を提供する提供部と、
を備え、
利用者が前記所定領域とは異なる別領域を訪問したときに、前記記憶部は、前記所定領域および前記別領域に対して前記取得部が取得した前記提供情報を関連付けて記憶する、
ことを特徴とする情報処理装置。 an acquisition unit that acquires position information of a predetermined area visited by a user and provided information related to the position information of the predetermined area;
a storage unit that associates and stores the provided information acquired by the acquisition unit with the position information of the predetermined area;
an estimating unit for estimating the degree of matching between the position information of the predetermined area stored in the storage unit and the position information of the predetermined area visited by the new user;
an attenuation unit that attenuates the provided information associated with the position information of the predetermined area stored in the storage unit over time;
Attenuation obtained by attenuating the provided information associated with the position information of the predetermined area stored in the storage unit for the user visiting the predetermined area according to the degree of matching estimated by the estimation unit. a provider that provides information ;
with
when the user visits another area different from the predetermined area, the storage unit stores the provided information acquired by the acquisition unit in association with the predetermined area and the another area;
An information processing device characterized by:
前記推定部が推定した一致度が前記第1判定値以上であると判定した場合、
前記提供部は、前記所定領域を訪問した利用者に対して、減衰された状態で前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報である減衰情報を提供し、
前記記憶部は、前記取得部が取得した所定領域の位置情報に関連付けられた提供情報に基づいて、記憶されている前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The estimation unit estimates a degree of matching between the positional information of the predetermined area stored in the storage unit and the positional information of the predetermined area visited by the new user, and the estimated degree of matching is set in advance. Determine whether or not it is 1 determination value or more,
When it is determined that the degree of matching estimated by the estimation unit is equal to or greater than the first determination value,
The providing unit provides attenuation information , which is the provided information associated with the location information of the predetermined area stored in the storage unit in an attenuated state, to the user who has visited the predetermined area;
The storage unit updates the provided information associated with the stored location information of the predetermined area based on the provided information associated with the location information of the predetermined area acquired by the acquisition unit.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記推定部は、前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域の位置情報との一致度が予め設定された第2判定値以上であるか否かを判定し、
前記推定部が推定した一致度が前記第2判定値以上であると判定した場合、
前記記憶部は、記憶された前記所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域である関連領域の位置情報と、前記提供情報とを関連付けて記憶し、
前記提供部は、前記所定領域を訪問した利用者に対して、前記所定領域に関する情報と、前記関連領域に関する情報と、減衰された状態で前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報である減衰情報とを提供する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 When it is determined that the degree of matching estimated by the estimation unit is not equal to or greater than the first determination value,
The estimating unit determines whether the degree of matching between the position information of the predetermined area stored in the storage unit and the position information of the predetermined area visited by the new user is equal to or greater than a second determination value set in advance. determine whether
When it is determined that the degree of matching estimated by the estimation unit is equal to or greater than the second determination value,
The storage unit associates and stores the stored positional information of the predetermined area, the positional information of the related area which is the predetermined area visited by the new user, and the provided information,
The provision unit provides the user visiting the predetermined area with information on the predetermined area, information on the related area, and position information of the predetermined area stored in the storage unit in an attenuated state. providing attenuation information that is the associated provided information;
3. The information processing apparatus according to claim 2, characterized by:
前期記憶部は、前記取得部が取得した所定領域の位置情報に対して、前記取得部が取得した提供情報を関連付けて記憶し、
前記減衰部は、前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 When it is determined that the degree of matching estimated by the estimation unit is not equal to or greater than the second determination value,
the storage unit associates and stores the provided information acquired by the acquisition unit with the position information of the predetermined area acquired by the acquisition unit;
The attenuation unit attenuates the provided information associated with the position information of the predetermined area stored in the storage unit over time.
4. The information processing apparatus according to claim 3, characterized by:
前記設定部は、
前記所定領域の位置情報に第1の前記提供情報と第2の前記提供情報とが対応付けられている場合、利用者の属性と第1の前記提供情報の属性との組み合わせに基づいて、利用者の第1の前記提供情報に対する感度を設定し、利用者の属性と第2の前記提供情報の属性との組み合わせに基づいて、利用者の第2の前記提供情報に対する感度を設定し、
前記記憶部に記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報に関する第1の利用者の属性と、前記提供情報の配信先となる第2の利用者の属性との関係性に基づいて、第2の利用者の前記提供情報に関する感度を設定し、
前記提供部は、
利用者の前記提供情報に対する感度に応じて、前記提供情報を提供する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。 further comprising a setting unit for setting the user's sensitivity to the provided information;
The setting unit
When the position information of the predetermined area is associated with the first provided information and the second provided information, based on the combination of the attribute of the user and the attribute of the first provided information, setting the user's sensitivity to the first provided information, and setting the user's sensitivity to the second provided information based on a combination of the user's attribute and the attribute of the second provided information;
The relationship between the attribute of the first user related to the provided information associated with the position information of the predetermined area stored in the storage unit and the attribute of the second user to whom the provided information is delivered. Based on, set the sensitivity regarding the provided information of the second user,
The providing unit
providing the provided information according to the user's sensitivity to the provided information;
5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized by:
利用者が訪問した所定領域の位置情報と、前記所定領域の位置情報に関する提供情報とを取得する工程と、
前記所定領域の位置情報に対して取得した前記提供情報を関連付けて記憶する工程と、
記憶された前記所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する工程と、
記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる工程と、
推定された一致度に応じて、前記所定領域を訪問した利用者に対して、記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を減衰させた減衰情報を提供する工程と、
利用者が前記所定領域に関連する別領域を訪問したときに、前記所定領域および前記別領域に対して取得した前記提供情報を関連付けて記憶する工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method executed by an information processing device,
a step of acquiring location information of a predetermined area visited by a user and provided information relating to the location information of the predetermined area;
a step of associating and storing the obtained provided information with the positional information of the predetermined area;
estimating the degree of matching between the stored positional information of the predetermined area and the positional information of the predetermined area visited by the new user;
attenuating the provided information associated with the stored location information of the predetermined area over time;
a step of providing attenuation information obtained by attenuating the provided information associated with the stored position information of the predetermined area to the user who visited the predetermined area according to the estimated degree of matching;
a step of associating and storing the provided information acquired with respect to the predetermined area and the another area when the user visits another area related to the predetermined area;
An information processing method comprising:
前記所定領域の位置情報に対して取得した前記提供情報を関連付けて記憶する工程と、
記憶された前記所定領域の位置情報と、新たな利用者が訪問した所定領域の位置情報との一致度を推定する工程と、
記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を、時間の経過に伴って減衰させる工程と、
推定された一致度に応じて、前記所定領域を訪問した利用者に対して、記憶された前記所定領域の位置情報に関連付けられた前記提供情報を減衰させた減衰情報を提供する工程と、
利用者が前記所定領域に関連する別領域を訪問したときに、前記所定領域および前記別領域に対して取得した前記提供情報を関連付けて記憶する工程と、
をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。 a step of acquiring location information of a predetermined area visited by a user and provided information relating to the location information of the predetermined area;
a step of associating and storing the obtained provided information with the positional information of the predetermined area;
estimating the degree of matching between the stored positional information of the predetermined area and the positional information of the predetermined area visited by the new user;
attenuating the provided information associated with the stored location information of the predetermined area over time;
a step of providing attenuation information obtained by attenuating the provided information associated with the stored position information of the predetermined area to the user who visited the predetermined area according to the estimated degree of matching;
a step of associating and storing the provided information acquired with respect to the predetermined area and the another area when the user visits another area related to the predetermined area;
An information processing program for executing a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021152631A JP7244597B1 (en) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021152631A JP7244597B1 (en) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7244597B1 true JP7244597B1 (en) | 2023-03-22 |
JP2023044547A JP2023044547A (en) | 2023-03-30 |
Family
ID=85684990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021152631A Active JP7244597B1 (en) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7244597B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063091A (en) | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and device for mutually transmitting existence/ state, and storage medium storing program therefor |
JP2005217508A (en) | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication apparatus |
EP3076355A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-05 | Alcatel Lucent | Method for generating a reputation measure, an access point, user equipment and a computer program product |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2778488B2 (en) * | 1994-11-04 | 1998-07-23 | 日本電気株式会社 | Awareness control device |
-
2021
- 2021-09-17 JP JP2021152631A patent/JP7244597B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063091A (en) | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and device for mutually transmitting existence/ state, and storage medium storing program therefor |
JP2005217508A (en) | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication apparatus |
EP3076355A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-05 | Alcatel Lucent | Method for generating a reputation measure, an access point, user equipment and a computer program product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023044547A (en) | 2023-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10142774B2 (en) | Content geofencing | |
JP2017058809A (en) | Information processing device, information processing program, and information processing method | |
JP7292544B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7280421B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7244597B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7317901B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7459027B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7390092B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7531466B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7403510B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7407780B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7187597B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP2022144273A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
US20180268443A1 (en) | Determination method, determination apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7459026B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7532585B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7212665B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7077431B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7145997B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7388744B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2023028857A (en) | Information processing system | |
JP2024118329A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2024118293A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2024118328A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2024042231A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220120 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7244597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |