JP7243864B2 - elevator system - Google Patents
elevator system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7243864B2 JP7243864B2 JP2021569682A JP2021569682A JP7243864B2 JP 7243864 B2 JP7243864 B2 JP 7243864B2 JP 2021569682 A JP2021569682 A JP 2021569682A JP 2021569682 A JP2021569682 A JP 2021569682A JP 7243864 B2 JP7243864 B2 JP 7243864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control board
- car
- network
- hall
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/02—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
- B66B1/06—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
- B66B1/14—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
- B66B1/18—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B3/00—Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Description
本開示は、エレベーターシステムに関する。 The present disclosure relates to elevator systems.
特許文献1に、群管理システムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムは、8台のサブシステムを備える。各サブシステムは、エレベーターのかごを制御する。8台のサブシステムは、リング状に接続される。
特許文献1に記載されたシステムでは、保守のために例えば2台のサブシステムの電源が落とされると、その間に配置されたサブシステムがネットワークから隔離されてしまう。隔離されたサブシステムは呼びに応答できず、システム全体としての運行効率が大きく悪化するといった問題があった。
In the system described in
本開示は、上述のような課題を解決するためになされた。本開示の目的は、運行効率が大きく悪化することを防止できるエレベーターシステムを提供することである。 The present disclosure has been made to solve the problems described above. An object of the present disclosure is to provide an elevator system that can prevent significant deterioration in operational efficiency.
本開示に係るエレベーターシステムは、第1制御基板を含む複数の制御基板と、複数の制御基板をリング型に接続する第1ネットワークと、呼びの登録要求を送信する複数の乗場機器と、複数の制御基板及び複数の乗場機器をバス型に接続する第2ネットワークと、を備える。複数の乗場機器に、第1乗場機器及び第2乗場機器が含まれる。第1制御基板は、第1かごを制御する。第1制御基板及び第1乗場機器は、第1系列に予め設定される。第2乗場機器は、第1系列とは異なる第2系列に予め設定される。第1制御基板は、第1制御基板が第1ネットワークから隔離されたことを検出する隔離検出手段と、第1制御基板が隔離されたことを隔離検出手段が検出すると、複数の制御基板の中に第1ネットワークから隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定する隔離判定手段と、他の制御基板が存在しないと隔離判定手段が判定すると複数の乗場機器からの登録要求に第1かごを応答させ、他の制御基板が存在すると隔離判定手段が判定すると第1乗場機器からの登録要求に第1かごを応答させ且つ第2乗場機器からの登録要求に第1かごを応答させない第1運行制御手段と、を備える。隔離判定手段は、第1制御基板が隔離されたことを隔離検出手段が検出すると、第2ネットワークを介してヘルスチェック信号を送信する。隔離判定手段は、第2ネットワークを介して受信したヘルスチェック信号に基づいて、第1ネットワークから隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定する。
An elevator system according to the present disclosure includes: a plurality of control boards including a first control board; a first network connecting the plurality of control boards in a ring; a plurality of hall devices for transmitting call registration requests; and a second network that connects the control board and the plurality of hall devices in a bus-type manner. The plurality of hall equipment includes a first hall equipment and a second hall equipment. The first control board controls the first car. The first control board and the first hall equipment are preset to the first series. The second hall equipment is preset to the second series different from the first series. The first control board includes: isolation detection means for detecting that the first control board is isolated from the first network; an isolation determination means for determining whether or not another control board isolated from the first network exists in the first network; 1 car is made to respond, and when the isolation determination means determines that another control board exists, the first car is made to respond to the registration request from the first hall equipment and the first car is not made to respond to the registration request from the second hall equipment. and a first operation control means. The isolation determination means transmits a health check signal via the second network when the isolation detection means detects that the first control board is isolated. The isolation determining means determines whether or not there is another control board isolated from the first network based on the health check signal received via the second network.
本開示に係るエレベーターシステムであれば、運行効率が大きく悪化することを防止できる。
With the elevator system according to the present disclosure, it is possible to prevent significant deterioration in operating efficiency.
以下に、図面を参照して詳細な説明を行う。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。 A detailed description is given below with reference to the drawings. Duplicate descriptions are appropriately simplified or omitted. In each figure, the same reference numerals denote the same or corresponding parts.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーターシステム1の例を示す図である。図1は、エレベーターシステム1が4台のエレベーター装置を備える例を示す。例えば、エレベーターシステム1は、エレベーター装置としてF号機、G号機、H号機、及びI号機を備える。エレベーターシステム1が備えるエレベーター装置の台数は4台に限定されない。例えば、エレベーターシステム1は8台のエレベーター装置を備えても良い。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an
エレベーターシステム1は、かご2F~2I、制御基板3F~3I、乗場操作盤4FG、乗場操作盤4HI、乗場灯5、乗場釦6FG、乗場釦6HI、リレー基板7FG、及びリレー基板7HIを備える。更に、エレベーターシステム1は、ネットワーク21、ネットワーク22、並びにネットワーク23FG及び23HIを備える。
The
制御基板3Fは、F号機の運行を制御する。例えば、F号機のかご2Fは、制御基板3Fによって制御される。制御基板3Fは、F号機の制御盤に実装される。制御基板3Gは、G号機の運行を制御する。例えば、G号機のかご2Gは、制御基板3Gによって制御される。制御基板3Gは、G号機の制御盤に実装される。
The
制御基板3Hは、H号機の運行を制御する。例えば、H号機のかご2Hは、制御基板3Hによって制御される。制御基板3Hは、H号機の制御盤に実装される。制御基板3Iは、I号機の運行を制御する。例えば、I号機のかご2Iは、制御基板3Iによって制御される。制御基板3Iは、I号機の制御盤に実装される。
The
制御基板3F~3Iのそれぞれは、システム全体の運行を管理する群管理機能を有する。群管理機能は、制御基板3F~3Iのうちの1つによって実行されれば良い。このため、制御基板3F~3Iに対して、群管理機能を実行するための優先度が予め設定される。表1は、優先度の設定例を示す。
Each of the
表1に示す例では、制御基板3Fの優先度が一番高い。優先度が一番高い基板の役割は、マスタ(MST)である。制御基板3Hの優先度は二番目に高い。優先度が二番目に高い基板の役割は、バックアップマスタ(BKMST)である。他の制御基板の優先度は一番低い。優先度が一番低い基板の役割は、スレーブ(SLV)である。
In the example shown in Table 1, the
制御基板3F~3Iのそれぞれには、群管理機能を有効及び無効に設定するための制御パラメータが備えられる。例えば、制御基板3F及び制御基板3Hのそれぞれでは、初期設定において、制御パラメータによって群管理機能が有効に設定される。制御基板3G及び制御基板3Iのそれぞれでは、初期設定において、制御パラメータによって群管理機能が無効に設定される。エレベーターシステム1では、制御基板3F~3Iの中で、群管理機能が有効に設定され且つ優先度が最も高い基板が群管理機能を実行する。本実施の形態に示す例では、基本的に、制御基板3Fが群管理機能を実行する。制御基板3Fが群管理機能を実行できなくなると、制御基板3Hの役割がBKMSTからMSTに繰り上がり、制御基板3Hが群管理機能を担う。
Each of the
ネットワーク21は、制御基板3F~3Iをリング型のトポロジーで接続する。ネットワーク21は、伝送方向に応じた信号線を備えても良い。ネットワーク21の物理層は、例えばLAN(Local Area Network)によって実現される。図1に示す例では、ネットワーク21に関して、制御基板3Gは、制御基板3Fと制御基板3Hとの間に配置される。制御基板3Hは、制御基板3Gと制御基板3Iとの間に配置される。制御基板3Iは、制御基板3Hと制御基板3Fとの間に配置される。
A
乗場操作盤4FGは、エレベーターの乗場に設置される。乗場操作盤4FGは、利用者が行先階を入力するための入力装置を備える。乗場操作盤4FGは、利用者に情報を表示するための表示器を備える。乗場操作盤4FGは、機械式の入力装置を備えても良いし、タッチパネル式の入力装置を備えても良い。 The hall operating panel 4FG is installed in the hall of the elevator. The hall operating panel 4FG has an input device for the user to input the destination floor. The hall operating panel 4FG has a display for displaying information to the user. The hall operating panel 4FG may be provided with a mechanical input device, or may be provided with a touch panel type input device.
乗場操作盤4HIは、乗場操作盤4FGが有する機能と同様の機能を有する。乗場操作盤4HIは、エレベーターの乗場に設置される。乗場操作盤4HIは、利用者が行先階を入力するための入力装置を備える。乗場操作盤4HIは、利用者に情報を表示するための表示器を備える。以下においては、乗場操作盤4FGと乗場操作盤4HIとを区別する必要がない場合、乗場操作盤4と表記する。
The hall operating panel 4HI has functions similar to those of the hall operating panel 4FG. The hall operation panel 4HI is installed at the hall of the elevator. The hall operating panel 4HI has an input device for the user to input the destination floor. The hall operating panel 4HI has a display for displaying information to the user. In the following description, the hall operating panel 4FG and the hall operating panel 4HI are referred to as the
ネットワーク22は、乗場操作盤4FG、制御基板3F~3I、及び乗場操作盤4HIをバス型のトポロジーで接続する。ネットワーク22の物理層及びデータリンク層は、例えばCAN(Controller Area Network)によって実現される。図1は、エレベーターシステム1が、2台のエレベーター装置につき1台の乗場操作盤4を備える例を示す。エレベーターシステム1は、4台のエレベーター装置につき1台の乗場操作盤4を備えても良い。
The
乗場釦6FGは、エレベーターの乗場に設置される。乗場釦6FGには、上釦及び下釦が含まれる。ネットワーク23FGは、リレー基板7FGを介して乗場釦6FGを制御基板3F或いは制御基板3Gに接続する。リレー基板7FGは、乗場釦6FGの接続先を制御基板3F或いは制御基板3Gに切り替える。リレー基板7FGは、F号機の制御盤に実装される。
The landing button 6FG is installed at the elevator landing. The hall buttons 6FG include an up button and a down button. The network 23FG connects the hall button 6FG to the
乗場釦6HIは、乗場釦6FGが有する機能と同様の機能を有する。乗場釦6HIは、エレベーターの乗場に設置される。乗場釦6HIには、上釦及び下釦が含まれる。ネットワーク23HIは、リレー基板7HIを介して乗場釦6HIを制御基板3H或いは制御基板3Iに接続する。リレー基板7HIは、乗場釦6HIの接続先を制御基板3H或いは制御基板3Iに切り替える。リレー基板7HIは、H号機の制御盤に実装される。
The hall button 6HI has the same function as that of the hall button 6FG. The landing button 6HI is installed at the elevator landing. The landing buttons 6HI include an up button and a down button. The network 23HI connects the hall button 6HI to the
以下においては、乗場釦6FGと乗場釦6HIとを区別する必要がない場合、乗場釦6と表記する。同様に、ネットワーク23FGとネットワーク23HIとを区別する必要がない場合、ネットワーク23と表記する。ネットワーク23の物理層は、例えばケーブルによって実現される。図1は、エレベーターシステム1が2台のエレベーター装置につき1台の乗場釦6を備える例を示す。エレベーターシステム1は、1台のエレベーター装置につき1台の乗場釦6を備えても良い。
In the following, when there is no need to distinguish between the hall button 6FG and the hall button 6HI, the
図1は、エレベーターシステム1が、乗場操作盤4と乗場釦6との双方を備える例を示す。エレベーターシステム1は、乗場操作盤4しか備えていなくても良い。乗場操作盤4は、呼びの登録要求を送信する乗場機器の一例である。同様に、乗場釦6は、呼びの登録要求を送信する乗場機器の一例である。
FIG. 1 shows an example in which an
図2は、各制御基板の機能を説明するための図である。制御基板3F~3Iのそれぞれは、ノード判定部31、割当部32、指令部33、運行制御部34、隔離検出部35、及び隔離判定部36を備える。以下においては、各制御基板に備えられた機能を個別に特定する必要がある場合、符号の後に号機を表すF~Iの何れかを付す。例えば、制御基板3Fは、ノード判定部31F、割当部32F、指令部33F、運行制御部34F、隔離検出部35F、及び隔離判定部36Fを備える。同様に、制御基板3Gは、ノード判定部31G、割当部32G、指令部33G、運行制御部34G、隔離検出部35G、及び隔離判定部36Gを備える。
FIG. 2 is a diagram for explaining the function of each control board. Each of the
以下に、図3から図7も参照し、エレベーターシステム1の機能について詳しく説明する。図3から図7は、実施の形態1におけるエレベーターシステム1の動作例を示すフローチャートである。図3は、役割がMSTに設定された制御基板の動作例を示す。例えば、図3は、制御基板3Fの動作を示す。
The functioning of the
ノード判定部31Fは、他の制御基板、即ち制御基板3G~3Iに対して、ネットワーク21を介して参入要求を送信する(S101)。参入要求は、群管理を行うために必要な他の制御基板への問い合わせである。例えば、S101では、制御基板3Fからネットワーク21に対して参入要求がブロードキャストされる。なお、S101の処理は、制御基板3Fにおいて定期的に行われる。
The node determination unit 31F transmits an entry request via the
図4は、役割がBKMSTに設定された制御基板の動作例を示す。例えば、図4は制御基板3Hの動作を示す。制御基板3Hでは、ノード判定部31Hが、他の制御基板からネットワーク21を介して参入要求を受信したか否かを判定する(S201)。S101でノード判定部31Fが送信した参入要求を制御基板3Hが受信すると、S201でYesと判定される。ノード判定部31Hは、S201でYesと判定すると、制御基板3Fに対してネットワーク21を介して参入応答を送信する(S202)。
FIG. 4 shows an operation example of a control board whose role is set to BKMST. For example, FIG. 4 shows the operation of the
図5は、役割がSLVに設定された制御基板の動作例を示す。例えば、図5は制御基板3Gの動作を示す。制御基板3Gでは、ノード判定部31Gが、他の制御基板からネットワーク21を介して参入要求を受信したか否かを判定する(S301)。S101でノード判定部31Fが送信した参入要求を制御基板3Gが受信すると、S301でYesと判定される。ノード判定部31Gは、S301でYesと判定すると、制御基板3Fに対してネットワーク21を介して参入応答を送信する(S302)。
FIG. 5 shows an operation example of a control board whose role is set to SLV. For example, FIG. 5 shows the operation of the
ノード判定部31Fは、S101で参入要求を送信すると、ネットワーク21を介して他の全ての制御基板、即ち制御基板3G~3Iから参入応答を受信したか否かを判定する(S102)。制御基板3Fが制御基板3G~3Iの全てから参入応答を受信すると、S102でYesと判定される。
After transmitting the entry request in S101, the node determination unit 31F determines whether or not entry responses have been received from all the other control boards, ie, the
ノード判定部31Fは、S102でYesと判定すると、制御基板3G~3Iのそれぞれに対して、役割を示す信号をネットワーク21を介して送信する(S103)。以下においては、役割を示す信号のことを「役割信号」ともいう。表1に示す例であれば、ノード判定部31Fは、S103において制御基板3Hに対してBKMSTを示す役割信号を送信する。ノード判定部31Fは、制御基板3G及び制御基板3Iに対してSLVを示す役割信号を送信する。
When the node determination unit 31F determines Yes in S102, it transmits a signal indicating the role to each of the
S202で制御基板3Fに参入応答を送信した制御基板3Hでは、ノード判定部31Hが、役割信号を受信したか否かを判定する(S203)。S103でノード判定部31Fが送信した役割信号を制御基板3Hが受信すると、S203でYesと判定される。ノード判定部31Hは、S203で受信した役割信号に応じて自機の役割を設定する(S204)。
In the
同様に、S302で制御基板3Fに参入応答を送信した制御基板3Gでは、ノード判定部31Gが、役割信号を受信したか否かを判定する(S303)。S103でノード判定部31Fが送信した役割信号を制御基板3Gが受信すると、S303でYesと判定される。ノード判定部31Gは、S303で受信した役割信号に応じて自機の役割を設定する(S304)。
Similarly, in the
制御基板3Fでは、S102でYesと判定されると、通常割当制御が行われる(S104)。
In the
図6は、通常割当制御の例を示す。制御基板3Fでは、乗場操作盤4から呼びの登録要求を受信したか否かが判定される(S401)。例えば、S401では、制御基板3Fからネットワーク22に対して、信号の送信を許可するための許可信号が定期的にブロードキャストされる。
FIG. 6 shows an example of normal allocation control. The
図7は、乗場操作盤4の動作例を示す。エレベーターの利用者は、乗場操作盤4に対して特定の入力操作を行うことにより、行先階を入力することができる。乗場操作盤4では、入力操作が行われたか否かが判定される(S501)。利用者が乗場操作盤4から行先階を入力すると、S501でYesと判定される。S501でYesと判定されると、乗場操作盤4では、許可信号を受信したか否かが判定される(S502)。
FIG. 7 shows an operation example of the
S401で制御基板3Fが送信した許可信号を乗場操作盤4が受信すると、S502でYesと判定される。乗場操作盤4は、S502でYesと判定すると、許可信号を送信してきた制御基板3Fに対して、ネットワーク22を介して呼びの登録要求を送信する(S503)。乗場操作盤4が送信する登録要求には、行先階の情報が含まれる。
When the
S503で乗場操作盤4が送信した登録要求を制御基板3Fが受信すると、S401でYesと判定される。割当部32Fは、S401でYesと判定すると、S401で受信した登録要求に対する割当かごを決定する(S402)。
When the
制御基板3Fは、S102において参入応答を受信している。このため、制御基板3Fでは、ネットワーク21を介して通信可能な制御基板が特定されている。S402において、割当部32Fは、かご2Fとネットワーク21を介して通信可能な制御基板が制御するかごとの中から割当かごを決定する。S102でYesと判定されていれば、割当部32Fは、かご2F~2Iの中から割当かごを決定する。
The
指令部33Fは、割当部32Fが決定した割当かごを制御する制御基板に対して、ネットワーク21を介して応答指令を送信する(S403)。例えば、G号機のかご2Gが割当かごであれば、指令部33Fは、ネットワーク21を介して制御基板3Gに応答指令を送信する。S403で送信される応答指令には、行先階の情報が含まれる。なお、S402で割当部32Fがかご2Fを割当かごに決定すると、S403では、運行制御部34Fが、利用者を行先階に運ぶための応答制御を行う。この場合、S403において応答指令の送信は行われない。
The command unit 33F transmits a response command via the
また、指令部33Fは、割当部32Fが割当かごを決定すると、S401で登録要求を送信してきた乗場操作盤4に対して、ネットワーク22を介して応答信号を送信する(S404)。S404で乗場操作盤4に送信される応答信号には、割当かごの情報が含まれる。
Further, when the allocation unit 32F determines the allocated car, the command unit 33F transmits a response signal via the
乗場操作盤4では、S503で登録要求が送信されると、応答信号を受信したか否かが判定される(S504)。S404で指令部33Fが送信した応答信号を乗場操作盤4が受信すると、S504でYesと判定される。S504でYesと判定されると、乗場操作盤4では、受信した応答信号に基づいて割当かごの情報が表示器に表示される(S505)。利用者は、乗場操作盤4の表示器を見て、割当かごを知ることができる。
In the
制御基板3Hでは、ネットワーク21を介して応答指令を受信したか否かが判定される(図4のS205)。S403で指令部33Fが送信した応答指令を制御基板3Hが受信すると、S205でYesと判定される。S205でYesと判定されると、運行制御部34Hは、利用者を行先階に運ぶための応答制御を行う(S206)。これにより、利用者は、割当かごであるかご2Hに乗って行先階に移動することができる。
The
同様に、例えば、制御基板3Gでは、ネットワーク21を介して応答指令を受信したか否かが判定される(図5のS305)。S403で指令部33Fが送信した応答指令を制御基板3Gが受信すると、S305でYesと判定される。S305でYesと判定されると、運行制御部34Gは、利用者を行先階に運ぶための応答制御を行う(S306)。これにより、利用者は、割当かごであるかご2Gに乗って行先階に移動することができる。
Similarly, for example, the
また、制御基板3Fでは、通常割当制御において、乗場釦6から呼びの登録要求を受信したか否かが判定される(図6のS405)。利用者が乗場釦6FGを押すと、乗場釦6FGから制御基板3Fに対して、ネットワーク23FGを介して呼びの登録要求が送信される。利用者が乗場釦6HIを押すと、乗場釦6HIから制御基板3Fに対して、ネットワーク23HI及びネットワーク21を介して呼びの登録要求が送信される。乗場釦6から送信された登録要求を制御基板3Fが受信すると、S405でYesと判定される。割当部32Fは、S405でYesと判定すると、S405で受信した登録要求に対する割当かごを決定する(S406)。
Also, in the
割当部32Fは、S406において、かご2Fとネットワーク21を介して通信可能な制御基板が制御するかごとの中から割当かごを決定する。S102でYesと判定されていれば、割当部32Fは、かご2F~2Iの中から割当かごを決定する。
In S406, the allocation unit 32F determines an allocated car from among the cars controlled by the control board that can communicate with the
指令部33Fは、割当部32Fが決定した割当かごを制御する制御基板に対して、ネットワーク21を介して応答指令を送信する(S407)。例えば、G号機のかご2Gが割当かごであれば、指令部33Fは、ネットワーク21を介して制御基板3Gに応答指令を送信する。S407で送信される応答指令には、行先階の情報は含まれない。なお、S406で割当部32Fがかご2Fを割当かごに決定すると、S407では、運行制御部34Fが、かご2Fを利用者がいる乗場まで移動させるための応答制御を行う。この場合、S407において応答指令の送信は行われない。
The command unit 33F transmits a response command via the
また、指令部33Fは、割当部32Fが割当かごを決定すると、S405で登録要求を送信してきた乗場釦6に対して、ネットワーク23等を介して応答信号を送信する(S408)。
Further, when the allocation unit 32F determines the allocated car, the command unit 33F transmits a response signal via the network 23 or the like to the
乗場釦6では、S408で送信された応答信号に応じて内部のランプが点灯する。利用者は、点灯した乗場釦6を見て、呼びが登録されたことを知ることができる。
In
また、S407で指令部33Fが送信した応答指令を制御基板3Hが受信すると、図4のS205でYesと判定される。S205でYesと判定されると、運行制御部34Hは、かご2Hを利用者がいる乗場まで移動させるための応答制御を行う(S206)。これにより、利用者は、割当かごであるかご2Hに乗ることができる。
Also, when the
同様に、例えば、S407で指令部33Fが送信した応答指令を制御基板3Gが受信すると、図5のS305でYesと判定される。S305でYesと判定されると、運行制御部34Gは、かご2Gを利用者がいる乗場まで移動させるための応答制御を行う(S306)。これにより、利用者は、割当かごであるかご2Gに乗ることができる。
Similarly, for example, when the
次に、S102においてNoと判定される例について説明する。例えば、H号機の保守が行われると、H号機の制御盤の電源が落とされることがある。H号機の制御盤の電源が落とされると、制御基板3Hは図4に示す動作を行うことができない。制御基板3Hは、ネットワーク21から離脱する。このため、S101でノード判定部31Fが参入要求を送信しても、制御基板3Hから制御基板3Fに対して参入応答は送信されない。S102では、Noと判定される。
Next, an example in which the determination in S102 is No will be described. For example, when machine H is undergoing maintenance, the control panel of machine H may be powered off. When the power supply of the control panel of machine H is turned off, the
H号機の保守が行われていても、制御基板3G及び制御基板3Iからは制御基板3Fに対して参入応答が送信される。S102でNoと判定されると、隔離検出部35Fは、制御基板3Fがネットワーク21から隔離されたか否かを判定する(S105)。ここで、「制御基板がネットワーク21から隔離される」とは、当該制御基板の通信機能が停止していないにも関わらず、当該制御基板がネットワーク21を介して他の制御基板と通信することができない」ことを意味する。S101でノード判定部31Fが送信した参入要求に対して何れかの制御基板から参入応答を受信すれば、S105でNoと判定される。S105でNoと判定されると、S103の処理に進む。かかる場合、制御基板3Fは、ネットワーク21から離脱した制御基板を制御対象から除外して通常割当制御を行う。
Even if the H machine is being maintained, the entry response is transmitted to the
次に、役割がマスタであるF号機の保守が行われる例について説明する。F号機の保守が行われると、F号機の制御盤の電源が落とされることがある。F号機の制御盤の電源が落とされると、制御基板3Fは図3に示す動作を行うことができない。制御基板3Fは、ネットワーク21から離脱する。このため、制御基板3Fから参入要求は送信されない。
Next, an example will be described in which maintenance is performed on the F-type machine whose role is the master. When the maintenance of the F machine is performed, the power supply of the control panel of the F machine may be turned off. When the power of the control panel of the F machine is turned off, the
制御基板3Hでは、前回参入要求を受信してから一定の時間TBKMSTが経過したか否かが判定される(図4のS207)。時間TBKMSTは予め設定される。また、制御基板3G及び制御基板3Iにおいても、参入要求を前回受信してから一定の時間TSLVが経過したか否かが判定される(図5のS307)。時間TSLVは、時間TBKMSTより長い時間に設定される。このため、制御基板3Fから参入要求が送信されなくなると、S307でYesと判定される前にS207でYesと判定される。In the
ノード判定部31Hは、S207でYesと判定すると、制御基板3Hの役割をBKMSTからMSTに変更する(S208)。即ち、S207でYesと判定されることにより、システムの群管理機能は、制御基板3Hによって行われる。これにより、制御基板3Hでは、図3に示す動作が開始される。ノード判定部31Hは、S207でYesと判定すると、他の制御基板に対して、ネットワーク21を介して参入要求を送信する(S101)。例えば、S101では、制御基板3Hからネットワーク21に対して参入要求がブロードキャストされる。
When the node determination unit 31H determines Yes in S207, it changes the role of the
制御基板3Gでは、S307でYesと判定される前に、ノード判定部31HがS101で送信した参入要求を受信する(S301のYes)。これにより、制御基板3Gでは、S302からS306に示す一連の処理が行われる。
The
次に、F号機の保守とH号機の保守とが同時に行われる例について説明する。F号機の保守が行われると、制御基板3Fから参入要求は送信されない。H号機の保守が行われると、制御基板3Hは、群管理機能を実行することができない。このため、制御基板3Gは参入要求を受信しない(S301のNo)。F号機の保守とH号機の保守とが同時に行われると、ノード判定部31Gは、時間TSLVが経過することによってS307でYesと判定する。同様に、ノード判定部31Iは、時間TSLVが経過することによってS307でYesと判定する。Next, an example in which maintenance of the F-type machine and maintenance of the H-type machine are performed at the same time will be described. When the maintenance of the F machine is performed, the entry request is not transmitted from the
隔離検出部35Gは、S307でYesと判定されると、制御基板3Gがネットワーク21から隔離されたことを検出する(S308)。制御基板3Gが隔離されたことが隔離検出部35Gによって検出されると、隔離判定部36Gは、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定する。隔離判定部36Gによるこの判定は、他の制御基板からのヘルスチェック信号に基づいて行われる。
When the isolation detection unit 35G determines Yes in S307, it detects that the
例えば、隔離判定部36Gは、S307でYesと判定されると、他の制御基板、即ち制御基板3F、3H、及び3Iに対して、ネットワーク22を介してヘルスチェック信号を送信する(S309)。また、隔離判定部36Gは、他の制御基板、即ち制御基板3F、3H、及び3Iからヘルスチェック信号を受信したか否かを判定する(S310)。
For example, when the isolation determination unit 36G determines Yes in S307, it transmits a health check signal to the other control boards, ie, the
同様に、隔離検出部35Iは、S307でYesと判定されると、制御基板3Iがネットワーク21から隔離されたことを検出する(S308)。制御基板3Iが隔離されたことが隔離検出部35Iによって検出されると、隔離判定部36Iは、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定する。隔離判定部36Iによるこの判定は、他の制御基板からのヘルスチェック信号に基づいて行われる。
Similarly, when the isolation detection unit 35I determines Yes in S307, it detects that the
例えば、隔離判定部36Iは、S307でYesと判定されると、他の制御基板、即ち制御基板3F~3Hに対して、ネットワーク22を介してヘルスチェック信号を送信する(S309)。また、隔離判定部36Iは、他の制御基板、即ち制御基板3F~3Hからヘルスチェック信号を受信したか否かを判定する(S310)。
For example, when the isolation determination unit 36I determines Yes in S307, it transmits a health check signal to the other control boards, ie, the
隔離判定部36IがS309で送信したヘルスチェック信号は、ネットワーク22を介して制御基板3Gによって受信される(S310のYes)。これにより、隔離判定部36Gは、制御基板3Iがネットワーク21から隔離されたことを検出する。即ち、隔離判定部36Gは、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在することを判定する。運行制御部34Gは、S310でYesと判定されると、自系列の乗場機器からの登録要求のみに応答するように応答制御を行う(S311)。
The health check signal transmitted by the isolation determination unit 36I in S309 is received by the
例えば、乗場操作盤4FG、乗場釦6FG、制御基板3F、及び制御基板3Gは、第1系列に予め設定される。このため、運行制御部34Gは、S310でYesと判定されると、乗場操作盤4FGからの登録要求にかご2Gを応答させる制御を行う。また、運行制御部34Gは、乗場釦6FGからの登録要求にかご2Gを応答させる制御を行う。S310でYesと判定されると、運行制御部34Gは、乗場操作盤4HIからの登録要求にかご2Gを応答させない。運行制御部34Gは、乗場釦6HIからの登録要求にかご2Gを応答させない。
For example, the hall operating panel 4FG, the hall button 6FG, the
同様に、隔離判定部36GがS309で送信したヘルスチェック信号は、ネットワーク22を介して制御基板3Iによって受信される(S310のYes)。これにより、隔離判定部36Iは、制御基板3Gがネットワーク21から隔離されたことを検出する。即ち、隔離判定部36Iは、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在することを判定する。運行制御部34Iは、S310でYesと判定されると、自系列の乗場機器からの登録要求のみに応答するように応答制御を行う(S311)。
Similarly, the health check signal transmitted by the isolation determination unit 36G in S309 is received by the
例えば、乗場操作盤4HI、乗場釦6HI、制御基板3H、及び制御基板3Iは、第2系列に予め設定される。第2系列は、第1系列とは異なる系列である。このため、運行制御部34Iは、S310でYesと判定されると、乗場操作盤4HIからの登録要求にかご2Iを応答させる制御を行う。また、運行制御部34Iは、乗場釦6HIからの登録要求にかご2Iを応答させる制御を行う。S310でYesと判定されると、運行制御部34Iは、乗場操作盤4FGからの登録要求にかご2Iを応答させない。運行制御部34Iは、乗場釦6FGからの登録要求にかご2Iを応答させない。
For example, the hall operating panel 4HI, the hall button 6HI, the
一方、隔離判定部36Gは、他の制御基板からヘルスチェック信号を受信しなければ(S310のNo)、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在しないことを判定する。運行制御部34Gは、S310でNoと判定されると、自系列の乗場機器だけでなく、他系列の乗場機器からの登録要求にも応答するように応答制御を行う(S312)。即ち、運行制御部34Gは、全ての乗場機器からの登録要求にかご2Gを応答させる。例えば、運行制御部34Gは、乗場操作盤4FGからの登録要求にかご2Gを応答させる。運行制御部34Gは、乗場操作盤4HIからの登録要求にかご2Gを応答させる。運行制御部34Gは、乗場釦6FGからの登録要求にかご2Gを応答させる。運行制御部34Gは、乗場釦6HIからの登録要求にかご2Gを応答させる。
On the other hand, if the isolation determination unit 36G does not receive a health check signal from another control board (No in S310), it determines that there is no other control board isolated from the
同様に、隔離判定部36Iは、他の制御基板からヘルスチェック信号を受信しなければ(S310のNo)、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在しないことを判定する。運行制御部34Iは、S310でNoと判定されると、自系列の乗場機器だけでなく、他系列の乗場機器からの登録要求にも応答するように応答制御を行う(S312)。即ち、運行制御部34Iは、全ての乗場機器からの登録要求にかご2Gを応答させる。例えば、運行制御部34Iは、乗場操作盤4FGからの登録要求にかご2Iを応答させる。運行制御部34Iは、乗場操作盤4HIからの登録要求にかご2Iを応答させる。運行制御部34Iは、乗場釦6FGからの登録要求にかご2Iを応答させる。運行制御部34Iは、乗場釦6HIからの登録要求にかご2Iを応答させる。
Similarly, the isolation determination unit 36I determines that there is no other control board isolated from the
なお、役割がマスタである制御基板でも、ネットワーク21から隔離されたことが検出されると、上記と同様の動作が行われる。即ち、隔離検出部35Fは、S101でノード判定部31Fが送信した参入要求に対して参入応答を全く受信しなければ、制御基板3Fがネットワーク21から隔離されたことを検出する(S105のYes)。制御基板3Fが隔離されたことが隔離検出部35Fによって検出されると、隔離判定部36Fは、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定する。隔離判定部36Fによるこの判定は、他の制御基板からのヘルスチェック信号に基づいて行われる。
Note that even a control board whose role is the master performs the same operation as described above when it is detected that it is isolated from the
例えば、隔離判定部36Fは、S105でYesと判定されると、他の制御基板、即ち制御基板3G~3Iに対して、ネットワーク22を介してヘルスチェック信号を送信する(S106)。また、隔離判定部36Fは、他の制御基板、即ち制御基板3G~3Iからヘルスチェック信号を受信したか否かを判定する(S107)。
For example, when the isolation determination unit 36F determines Yes in S105, it transmits a health check signal to the other control boards, ie, the
例えば、他の制御基板が送信したヘルスチェック信号を制御基板3Fがネットワーク22を介して受信すると(S107のYes)、隔離判定部36Fは、当該他の制御基板がネットワーク21から隔離されたことを検出する。即ち、隔離判定部36Fは、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在することを判定する。運行制御部34Fは、S107でYesと判定されると、自系列の乗場機器からの登録要求のみに応答するように応答制御を行う(S108)。
For example, when the
一方、隔離判定部36Fは、他の制御基板からヘルスチェック信号を受信しなければ(S107のNo)、ネットワーク21から隔離された他の制御基板が存在しないことを判定する。運行制御部34Fは、S107でNoと判定されると、自系列の乗場機器だけでなく、他系列の乗場機器からの登録要求にも応答するように応答制御を行う(S109)。即ち、運行制御部34Fは、全ての乗場機器からの登録要求にかご2Fを応答させる。
On the other hand, the isolation determination unit 36F determines that there is no other control board isolated from the
本実施の形態に示す例では、例えば制御基板3Gがネットワーク21から隔離されても、制御基板3Gは、他の制御基板の隔離の状況に合わせて呼びの登録要求にかご2Gを応答させる。このため、制御基板3Gがネットワーク21から隔離されても、運行効率が大きく悪化することを防止できる。
In the example shown in this embodiment, for example, even if the
本実施の形態において、符号31~36に示す各部は制御基板が有する機能を示す。図8は、制御基板3Fのハードウェア資源の例を示す図である。制御基板3Fは、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ41とメモリ42とを含む処理回路40を備える。制御基板3Fは、メモリ42に記憶されたプログラムをプロセッサ41によって実行することにより、符号31F~36Fに示す各部の機能を実現する。
In the present embodiment, each part indicated by
プロセッサ41は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ或いはDSPともいわれる。メモリ42として、半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク或いはDVDを採用しても良い。採用可能な半導体メモリには、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM及びEEPROM等が含まれる。
The
図9は、制御基板3Fのハードウェア資源の他の例を示す図である。図9に示す例では、制御基板3Fは、例えばプロセッサ41、メモリ42、及び専用ハードウェア43を含む処理回路40を備える。図9は、制御基板3Fが有する機能の一部を専用ハードウェア43によって実現する例を示す。制御基板3Fが有する機能の全部を専用ハードウェア43によって実現しても良い。専用ハードウェア43として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。
FIG. 9 is a diagram showing another example of hardware resources of the
制御基板3G~3Iのそれぞれのハードウェア資源は、図8或いは図9に示す例と同様である。例えば、制御基板3Gは、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。制御基板3Gは、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号31G~36Gに示す各部の機能を実現する。制御基板3Gは、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。制御基板3Gが有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。
The hardware resources of each of the
本エレベーターシステムは、複数の制御基板がネットワークによってリング型に接続されたシステムに適用できる。 This elevator system can be applied to a system in which a plurality of control boards are connected in a ring by a network.
1 エレベーターシステム
2F~2I かご
3F~3I 制御基板
4FG、4HI 乗場操作盤
5 乗場灯
6FG、6HI 乗場釦
7FG、7HI リレー基板
21、22、23FG、23HI ネットワーク
31 ノード判定部
32 割当部
33 指令部
34 運行制御部
35 隔離検出部
36 隔離判定部
40 処理回路
41 プロセッサ
42 メモリ
43 専用ハードウェア1
Claims (3)
前記複数の制御基板をリング型に接続する第1ネットワークと、
呼びの登録要求を送信する複数の乗場機器と、
前記複数の制御基板及び前記複数の乗場機器をバス型に接続する第2ネットワークと、
を備え、
前記複数の乗場機器に、第1乗場機器及び第2乗場機器が含まれ、
前記第1制御基板は、第1かごを制御し、
前記第1制御基板及び前記第1乗場機器は、第1系列に予め設定され、
前記第2乗場機器は、前記第1系列とは異なる第2系列に予め設定され、
前記第1制御基板は、
前記第1制御基板が前記第1ネットワークから隔離されたことを検出する隔離検出手段と、
前記第1制御基板が隔離されたことを前記隔離検出手段が検出すると、前記複数の制御基板の中に前記第1ネットワークから隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定する隔離判定手段と、
他の制御基板が存在しないと前記隔離判定手段が判定すると前記複数の乗場機器からの登録要求に前記第1かごを応答させ、他の制御基板が存在すると前記隔離判定手段が判定すると前記第1乗場機器からの登録要求に前記第1かごを応答させ且つ前記第2乗場機器からの登録要求に前記第1かごを応答させない第1運行制御手段と、
を備え、
前記隔離判定手段は、前記第1制御基板が隔離されたことを前記隔離検出手段が検出すると、前記第2ネットワークを介してヘルスチェック信号を送信し、
前記隔離判定手段は、前記第2ネットワークを介して受信したヘルスチェック信号に基づいて、前記第1ネットワークから隔離された他の制御基板が存在するか否かを判定するエレベーターシステム。 a plurality of control boards including a first control board;
a first network that connects the plurality of control boards in a ring;
a plurality of hall devices for transmitting call registration requests;
a second network that connects the plurality of control boards and the plurality of hall devices in a bus configuration;
with
The plurality of hall equipment includes a first hall equipment and a second hall equipment,
The first control board controls the first car,
The first control board and the first hall equipment are set in advance to the first series,
The second hall equipment is preset to a second series different from the first series,
The first control board is
isolation detection means for detecting that the first control board is isolated from the first network;
When the isolation detection means detects that the first control board is isolated, isolation determination is performed to determine whether or not there is another control board isolated from the first network among the plurality of control boards. means and
When the isolation determination means determines that there is no other control board, the first car is caused to respond to the registration request from the plurality of hall devices, and when the isolation determination means determines that another control board exists, the first car. a first operation control means for causing the first car to respond to a registration request from hall equipment and not to respond to a registration request from the second hall equipment;
with
When the isolation detection means detects that the first control board is isolated, the isolation determination means transmits a health check signal via the second network,
The elevator system, wherein the isolation determination means determines whether or not there is another control board isolated from the first network based on the health check signal received via the second network.
前記第2制御基板は、
第2かごを制御する第2運行制御手段と、
前記複数の乗場機器からの登録要求に対して、前記複数の制御基板が制御するかごの中から割当かごを決定する割当手段と、
前記割当手段が決定した割当かごが前記第2かごでなければ、当該割当かごを制御する制御基板に対して、前記第1ネットワークを介して応答指令を送信する指令手段と、
を備えた請求項1に記載のエレベーターシステム。 The plurality of control boards includes a second control board,
The second control board,
a second operation control means for controlling the second car;
allocation means for determining an allocated car from among the cars controlled by the plurality of control boards in response to registration requests from the plurality of hall devices;
command means for transmitting a response command via the first network to a control board that controls the assigned car if the assigned car determined by the assigning means is not the second car;
The elevator system of claim 1, comprising:
前記複数の乗場機器からの登録要求に対して、前記複数の制御基板が制御するかごの中から割当かごを決定する割当手段と、
前記割当手段が決定した割当かごが前記第1かごでなければ、当該割当かごを制御する制御基板に対して、前記第1ネットワークを介して応答指令を送信する指令手段と、
を更に備えた請求項1に記載のエレベーターシステム。 The first control board is
allocation means for determining an allocated car from among the cars controlled by the plurality of control boards in response to registration requests from the plurality of hall devices;
command means for transmitting a response command via the first network to a control board that controls the assigned car if the assigned car determined by the assigning means is not the first car;
The elevator system of claim 1, further comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/000626 WO2021140638A1 (en) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | Elevator system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021140638A1 JPWO2021140638A1 (en) | 2021-07-15 |
JPWO2021140638A5 JPWO2021140638A5 (en) | 2022-07-19 |
JP7243864B2 true JP7243864B2 (en) | 2023-03-22 |
Family
ID=76787804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569682A Active JP7243864B2 (en) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | elevator system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243864B2 (en) |
CN (1) | CN114901578A (en) |
WO (1) | WO2021140638A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001146367A (en) | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Toshiba Corp | Elevator group supervisory operation control device |
JP2001206657A (en) | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator group supervisory operation system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3450231A (en) * | 1967-01-20 | 1969-06-17 | Reliance Electric & Eng Co | Group elevator control having car call reset of advance hall call assignment |
US3682275A (en) * | 1967-01-20 | 1972-08-08 | Reliance Electric Co | Backup controls for plural car elevator system |
US4299308A (en) * | 1979-12-27 | 1981-11-10 | Otis Elevator Company | Position controlled elevator door motion |
US4365694A (en) * | 1981-02-13 | 1982-12-28 | Otis Elevator Company | Preventing elevator car calls behind car |
JPH072573B2 (en) * | 1984-09-29 | 1995-01-18 | 株式会社東芝 | Group management control method for elevators |
JPH072574B2 (en) * | 1985-02-14 | 1995-01-18 | 株式会社東芝 | Elevator group management control device |
DE3688073T2 (en) * | 1986-04-03 | 1993-06-24 | Otis Elevator Co | TWO-WAY RING CONNECTION SYSTEM FOR ELEVATOR GROUP CONTROL. |
JP3239587B2 (en) * | 1994-02-23 | 2001-12-17 | 三菱電機株式会社 | Elevator group management device |
FR2813297B1 (en) * | 2000-08-24 | 2002-12-27 | Otis Elevator Co | ELEVATOR INSTALLATION WITH PRIORITY ACCESS FOR CERTAIN USERS TO ONE OF THE ELEVATOR CABS AND CORRESPONDING METHOD OF ISOLATING AN ELEVATOR CAB |
US9359169B2 (en) * | 2011-01-26 | 2016-06-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator group control system that controls hall destination calls for assigned and non-assigned elevator calls |
JP6039027B1 (en) * | 2015-09-07 | 2016-12-07 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
JP6567719B1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-08-28 | 東芝エレベータ株式会社 | User detection system |
-
2020
- 2020-01-10 JP JP2021569682A patent/JP7243864B2/en active Active
- 2020-01-10 CN CN202080087207.0A patent/CN114901578A/en active Pending
- 2020-01-10 WO PCT/JP2020/000626 patent/WO2021140638A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001146367A (en) | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Toshiba Corp | Elevator group supervisory operation control device |
JP2001206657A (en) | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator group supervisory operation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021140638A1 (en) | 2021-07-15 |
JPWO2021140638A1 (en) | 2021-07-15 |
CN114901578A (en) | 2022-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101549041B1 (en) | Switchgear system for controlling a lamp and light control system for a building comprising at least one light | |
US9126806B2 (en) | Elevator system with distributed dispatching | |
JPH0561190B2 (en) | ||
JPH11116155A (en) | Control system of elevator | |
JP2013523566A (en) | Elevator delivery control to prevent passenger confusion | |
JP4657557B2 (en) | Elevator group management control system | |
JP2001335249A (en) | Control device for group supervisory elevator | |
JP7243864B2 (en) | elevator system | |
JP7215602B2 (en) | elevator system | |
JP7259998B2 (en) | elevator system | |
KR100633061B1 (en) | Network system and method for assigning address | |
JP2581829B2 (en) | Elevator group control device | |
JP2004051284A (en) | Group control device for elevator | |
KR100259507B1 (en) | Tele-communication relay apparatus for group control of elevator | |
JP2004051283A (en) | Elevator control system | |
JP2667557B2 (en) | Group control elevator control system | |
CN110248887B (en) | Parallel elevator control method, system and device | |
JPH1045344A (en) | Group control device of elevator | |
JPH05294567A (en) | Group control device for elevator | |
JP2011063430A (en) | Display controller for elevator system | |
JP2003063745A (en) | Group management system for elevator | |
KR19980027770A (en) | Military management signal transmission control device of elevator | |
JPH06100261A (en) | Test device for elevator | |
JP2003076669A (en) | Multi-processor constituted control device | |
JPH0233075A (en) | Elevator control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7243864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |