JP7238334B2 - Environment building system, management device, environment building method, and program - Google Patents

Environment building system, management device, environment building method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7238334B2
JP7238334B2 JP2018198099A JP2018198099A JP7238334B2 JP 7238334 B2 JP7238334 B2 JP 7238334B2 JP 2018198099 A JP2018198099 A JP 2018198099A JP 2018198099 A JP2018198099 A JP 2018198099A JP 7238334 B2 JP7238334 B2 JP 7238334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
login information
environment
terminal device
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020067675A (en
Inventor
雅宣 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018198099A priority Critical patent/JP7238334B2/en
Publication of JP2020067675A publication Critical patent/JP2020067675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7238334B2 publication Critical patent/JP7238334B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、コンピュータシステムの環境構築をするための環境構築システム、管理装置、環境構築方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an environment building system, a management device, an environment building method, and a program for building a computer system environment.

コンピュータシステムの環境構築を行う際に、仮想マシンの技術を用いて、複数の作業者のそれぞれに作業環境を提供する場面がある。そのような場面では、それぞれの作業者が仮想化環境で変更した設定を実環境へ反映させることがある。 2. Description of the Related Art When building a computer system environment, there is a situation in which a working environment is provided to each of a plurality of workers using virtual machine technology. In such a situation, each worker may reflect the settings changed in the virtual environment to the real environment.

特許文献1には、ネットワークを介して接続される構築サーバと端末とを含む環境構築システムについて開示されている。構築サーバは、ツールが登録されているツールリポジトリと、ツールリポジトリに対して検索実行を行なう標準解釈エンジンとを有する。構築サーバは、検索結果から得られたツールおよび設定データのモジュール群を端末に配布する。端末は、配布されたツールをツールプラットフォーム上に設定する。 Patent Literature 1 discloses an environment construction system including a construction server and terminals connected via a network. The build server has a tool repository in which tools are registered and a standards interpretation engine that performs searches against the tool repository. The construction server distributes the modules of the tools and setting data obtained from the search results to the terminals. The terminal sets the distributed tools on the tool platform.

特許文献2には、ネットワークを介してサービスクライアントと相互に接続された複数のサービスサーバに含まれる一つのサービスサーバの提供するサービスをシミュレートするサービス仮想化システムについて開示されている。特許文献2のシステムは、アプリケーション評価のための複数の実行環境を仮想マシンとして生成し、それぞれの仮想マシンを協調させてアプリケーション評価を効率的に実施する支援を行う。 Patent Literature 2 discloses a service virtualization system that simulates a service provided by one service server included in a plurality of service servers interconnected with service clients via a network. The system of Patent Literature 2 generates a plurality of execution environments for application evaluation as virtual machines, and cooperates with each virtual machine to support efficient application evaluation.

特開2006-338395号公報JP 2006-338395 A 特開2017-049728号公報JP 2017-049728 A

コンピュータシステムの環境構築を行う際に、ストレージやアプリケーション、ネットワークなどの各分野の技術者が複数人で同時に作業を行うことがある。そのような場合、それぞれの作業者による作業過程において、他の作業者の作業を参考・流用しながら、他の作業者の作業内容に対して自分自身の作業を加えることがある。 When building a computer system environment, a plurality of engineers in various fields such as storage, applications, and networks may work together at the same time. In such a case, in the course of work performed by each worker, he/she may add his/her own work to the work content of the other worker while referring to and diverting the work of the other worker.

特許文献2のシステムによれば、複数の作業者のそれぞれが与えられた仮想環境に対して作業を行うことができる。しかしながら、特許文献2のシステムでは、他の作業者の作業内容を取り込むためには、他の作業者の作業が終了するのを待つか、他の作業者との間で事前に作業内容を確認しておく必要があった。すなわち、特許文献2のシステムには、個々の作業を反映させて一つの環境を組み上げる際に、他の作業者との間で作業内容を調整するための作業工数が発生するという問題点があった。 According to the system of Patent Literature 2, each of a plurality of workers can work in a given virtual environment. However, in the system of Patent Document 2, in order to take in the work content of other workers, it is necessary to wait until the work of the other workers is finished, or to confirm the work content with the other workers in advance. I had to keep it. In other words, the system of Patent Document 2 has a problem that, when building up one environment by reflecting individual work, man-hours are required for coordinating the work content with other workers. rice field.

本発明の目的は、上述した課題を解決するために、コンピュータシステムにおける環境構築に掛かる作業工数を短縮し、効率的な環境構築を実現する環境構築システムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an environment construction system that reduces the number of man-hours required for environment construction in a computer system and realizes efficient environment construction.

本発明の一態様の環境構築システムは、少なくとも二つの端末装置と、異なる端末装置からログイン中の少なくとも二つの識別子のそれぞれに、それぞれの識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の識別子に対応する作業環境のコピーと、それぞれの作業環境における作業を受け付ける設定画面とを提供する管理装置とを備える。 An environment construction system according to one aspect of the present invention provides at least two terminal devices, and for each of at least two identifiers logged in from different terminal devices, a copy of the original work environment corresponding to each identifier, and another identifier. and a management device for providing a copy of the work environment corresponding to the work environment and a setting screen for accepting work in each work environment.

本発明の一態様の管理装置は、識別子を含むログイン情報の入力を受け付ける少なくとも二つの端末装置からログイン情報を受信し、受信したログイン情報の適否を判定するユーザ管理部と、ユーザ管理部によってログイン情報が適正であると判定された場合に、ログイン情報に含まれる識別子に対応する作業環境を送信元の端末装置に払い出す環境払出部と、ログイン情報が登録された識別子のそれぞれに対応する作業環境の作業履歴が記憶される記憶部と、作業環境における作業内容に基づいて、記憶部に記憶される識別子ごとの作業履歴を更新する履歴管理部と、作業環境における作業内容が更新された際に、更新された作業環境のコピーを識別子がログイン中の端末装置に送信する反映実施部とを備える。 A management device according to one aspect of the present invention includes a user management unit that receives login information from at least two terminal devices that accept input of login information including an identifier, determines whether the received login information is appropriate, and a user management unit that performs login. When the information is determined to be correct, an environment delivery unit that delivers the work environment corresponding to the identifier included in the login information to the terminal device of the transmission source, and the work corresponding to each of the identifiers in which the login information is registered. A storage unit that stores the work history of the environment, a history management unit that updates the work history for each identifier stored in the storage unit based on the work content in the work environment, and when the work content in the work environment is updated and a reflection executing unit that transmits a copy of the updated work environment to the terminal device whose identifier is logged in.

本発明の一態様の環境構築方法は、コンピュータシステムの環境構築をする環境構築方法であって、識別子を含むログイン情報の入力を受け付ける端末装置からログイン情報を受信し、端末装置から受信されるログイン情報が適正であるか否かを判定し、端末装置から受信されるログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定されたログイン情報に含まれる識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の識別子に対応する作業環境のコピーとを、適正であると判定されたログイン情報の送信元の端末装置に送信する。 An environment building method according to one aspect of the present invention is a method for building an environment for a computer system, in which login information is received from a terminal device that accepts input of login information including an identifier, and login information received from the terminal device is received. Determine whether the information is correct or not, and if the login information received from the terminal device is determined to be correct, the original work environment corresponding to the identifier included in the login information that is decided to be correct and a copy of the working environment corresponding to the other identifier to the terminal device that sent the login information determined to be correct.

本発明の一態様のプログラムは、コンピュータシステムの環境構築をするためのプログラムであって、識別子を含むログイン情報の入力を受け付ける端末装置からログイン情報を受信する処理と、端末装置から受信されるログイン情報が適正であるか否かを判定する処理と、端末装置から受信されるログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定されたログイン情報に含まれる識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の識別子に対応する作業環境のコピーとを、適正であると判定されたログイン情報の送信元の端末装置に送信する処理とをコンピュータに実行させるプログラム。 A program according to one aspect of the present invention is a program for building an environment of a computer system, and includes a process of receiving login information from a terminal device that accepts input of login information including an identifier, and a process of receiving login information from the terminal device. A process for determining whether or not information is appropriate, and an original copy corresponding to the identifier included in the login information determined to be appropriate when the login information received from the terminal device is determined to be appropriate. A program that causes a computer to execute a process of sending a copy of a work environment and a copy of a work environment corresponding to another identifier to a terminal device that has sent login information determined to be correct.

本発明によれば、コンピュータシステムにおける環境構築に掛かる作業工数を短縮し、効率的な環境構築を実現する環境構築システムを提供することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to provide an environment building system that reduces the number of man-hours required for environment building in a computer system and realizes efficient environment building.

本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムの構成の概要を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overview of the configuration of an environment building system according to a first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムが備える端末装置の画面に作業環境を表示させる一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of displaying a work environment on a screen of a terminal device included in the environment construction system according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムが備える端末装置の画面に作業環境を表示させる別の一例を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing another example of displaying a work environment on the screen of the terminal device provided in the environment building system according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムが備える管理装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a management device included in the environment building system according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムの動作について説明するためのフローチャートである。4 is a flow chart for explaining the operation of the environment building system according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムが備える端末装置の動作について説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of a terminal device included in the environment building system according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムが提供する作業環境で作業するユーザの操作に応じた端末装置の動作について説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the terminal device according to the operation of the user working in the working environment provided by the environment building system according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第2の実施形態に係る環境構築システムの端末装置の画面にドキュメントファイルを表示させる一例を示す概念図である。FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of displaying a document file on the screen of the terminal device of the environment construction system according to the second embodiment of the present invention; 本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムが備える管理装置および端末を実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration that implements a management device and terminals provided in the environment building system according to the first embodiment of the present invention;

以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. However, the embodiments described below are technically preferable for carrying out the present invention, but the scope of the invention is not limited to the following. In addition, in all the drawings used for the following description of the embodiments, the same symbols are attached to the same portions unless there is a particular reason. Further, in the following embodiments, repeated descriptions of similar configurations and operations may be omitted.

(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る環境構築システムの概要について図面を参照しながら説明する。本実施形態の環境構築システムは、複数の仮想化された作業環境(以下、仮想環境とも呼ぶ)で行われた設定変更を、一つの作業環境(以下、実環境ともよぶ)に反映する。本実施形態の環境構築システムを利用する作業者(以下、ユーザと呼ぶ)は、少なくともユーザID(Identification)を含むログイン情報を端末装置に入力して、サーバ上に構成される管理装置にログインする。管理装置は、端末からログイン情報を受け付けると、そのログイン情報に基づいた作業環境を端末装置に払い出す。
(First embodiment)
First, an overview of an environment construction system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The environment building system of this embodiment reflects setting changes made in a plurality of virtualized working environments (hereinafter also referred to as virtual environments) in one working environment (hereinafter also referred to as real environment). A worker (hereinafter referred to as a user) who uses the environment building system of this embodiment inputs login information including at least a user ID (Identification) into a terminal device to log in to a management device configured on a server. . When receiving the login information from the terminal, the management device assigns the work environment based on the login information to the terminal device.

図1は、本実施形態の環境構築システム1の構成の概略について説明するためのブロック図である。環境構築システム1は、管理装置10、複数の端末装置100-1~nを備える(nは自然数)。図1には、環境構築システム1が、ユーザAが作業する端末装置100-1と、ユーザBが作業する端末装置100-2と、・・・、ユーザNが作業する端末装置100-nとを備える例を示す。図1のように、管理装置10は、ネットワーク110を介して端末装置100-1~Nに接続される。なお、環境構築システム1が備える端末装置100の数は三つに限定されず、ユーザの数に応じて適宜設定できる。また、端末装置100-1~Nは、特定のユーザに限らず、任意のユーザによって利用できる。以下において、端末装置100-1~Nのそれぞれを区別しない場合は、末尾のハイフンと数字を省いて端末装置100と記載する。 FIG. 1 is a block diagram for explaining the outline of the configuration of an environment construction system 1 of this embodiment. The environment building system 1 includes a management device 10 and a plurality of terminal devices 100-1 to n (n is a natural number). In FIG. 1, the environment construction system 1 includes a terminal device 100-1 where user A works, a terminal device 100-2 where user B works, . Here is an example with As shown in FIG. 1, the management device 10 is connected to terminal devices 100-1 to 100-N via a network 110. FIG. Note that the number of terminal devices 100 provided in the environment building system 1 is not limited to three, and can be appropriately set according to the number of users. Also, the terminal devices 100-1 to 100-N can be used by arbitrary users, not limited to specific users. Hereinafter, when terminal devices 100-1 to 100-N are not distinguished from each other, they are referred to as terminal device 100 by omitting the hyphens and numbers at the end.

管理装置10は、サーバ上に構成され、ネットワーク110を介して少なくとも一つの端末装置100に接続される。管理装置10は、ネットワーク110を介してそれぞれの端末装置100から送信されるユーザ情報を受信し、受信したユーザ情報に対応する作業環境を送信元の端末装置100に送信する。 The management device 10 is configured on a server and connected to at least one terminal device 100 via a network 110 . The management device 10 receives user information transmitted from each terminal device 100 via the network 110 and transmits the work environment corresponding to the received user information to the terminal device 100 that is the transmission source.

例えば、管理装置10は、端末装置100から送信されるユーザID(識別子とも呼ぶ)とパスワードとのセットをログイン情報として受信する。管理装置10は、受信したユーザIDに対応するパスワードが適正である場合に、そのユーザIDに対応する作業環境を送信元の端末装置100に送信する。なお、ユーザIDにパスワードを設定しない場合は、ユーザIDに対応する作業環境を送信元の端末装置100に送信すればよい。 For example, the management device 10 receives a set of a user ID (also called an identifier) and a password transmitted from the terminal device 100 as login information. If the password corresponding to the received user ID is correct, the management device 10 transmits the work environment corresponding to the user ID to the terminal device 100 that is the transmission source. If no password is set for the user ID, the work environment corresponding to the user ID may be sent to the terminal device 100 that is the transmission source.

図1の例では、管理装置10は、ネットワーク110を介して、端末装置100-1~nに接続される。管理装置10は、端末装置100-1~nから送信されてくるユーザ情報を受信する。例えば、管理装置10は、ログイン情報としてユーザIDを受信する。また、例えば、管理装置10は、ユーザIDとパスワードとのセットをログイン情報として受信する。 In the example of FIG. 1, the management device 10 is connected to the terminal devices 100-1 to 100-n via the network 110. FIG. The management device 10 receives user information transmitted from the terminal devices 100-1 to 100-n. For example, the management device 10 receives a user ID as login information. Also, for example, the management device 10 receives a set of a user ID and a password as login information.

管理装置10は、受信したユーザ情報が適正である場合、ログイン情報の送信元の端末装置100に対して作業環境を送信する。また、管理装置10は、ログイン情報の送信元の端末装置100に対して、他のユーザ情報でログインしたユーザの作業状況や作業結果が反映された作業環境もコピーして払い出す。例えば、管理装置10は、仮想マシンなどの技術を用いてユーザ情報を管理する。 If the received user information is correct, the management device 10 sends the work environment to the terminal device 100 that sent the login information. In addition, the management device 10 also copies and distributes the work environment reflecting the work status and work results of the user who has logged in with other user information to the terminal device 100 that has transmitted the login information. For example, the management device 10 manages user information using technology such as virtual machines.

管理装置10は、ログイン情報の送信元の端末装置100に作業環境を送信した後、その端末装置100において行われた作業内容を受信する。管理装置10は、入力された作業内容の履歴を管理する。例えば、管理装置10は、それぞれのユーザ情報に対応する作業者が実施した作業履歴をまとめた履歴ファイルを保存し、ユーザ情報ごとの履歴ファイルを管理する。管理装置10は、それぞれのユーザ情報に対応する作業者の作業履歴を反映させた表示情報を端末装置100の画面に表示させる。 After transmitting the working environment to the terminal device 100 which is the transmission source of the login information, the management device 10 receives the details of the work performed in the terminal device 100 . The management device 10 manages the history of input work details. For example, the management device 10 saves a history file that summarizes the work history performed by the worker corresponding to each piece of user information, and manages the history file for each piece of user information. The management device 10 causes the screen of the terminal device 100 to display display information reflecting the work history of the worker corresponding to each piece of user information.

そして、管理装置10は、それぞれの端末装置100から受信される作業履歴に基づいて環境構築スプリクトを構築する。管理装置10は、各作業者の作業内容をマージし、最終的な作業環境を生成するための一連の流れとして作業スクリプトを生成する。 Then, the management device 10 constructs an environment building script based on the work history received from each terminal device 100 . The management device 10 merges the work contents of each worker and generates a work script as a series of flows for generating the final work environment.

端末装置100は、ネットワーク110を介して管理装置10に接続される。端末装置100は、作業者によって入力されたログイン情報を受け付ける。端末装置100は、ネットワーク110を介して、入力されたログイン情報を管理装置10に送信する。端末装置100は、送信したログイン情報が適正である場合、管理装置10にログインできる。 Terminal device 100 is connected to management device 10 via network 110 . The terminal device 100 accepts login information input by the worker. The terminal device 100 transmits the input login information to the management device 10 via the network 110 . The terminal device 100 can log in to the management device 10 if the transmitted login information is correct.

例えば、端末装置100は、ログイン情報としてユーザIDを送信する。また、例えば、端末装置100は、ユーザIDとパスワードとのセットをログイン情報として受け付け、そのログイン情報を管理装置10に送信する。 For example, the terminal device 100 transmits a user ID as login information. Also, for example, the terminal device 100 receives a set of a user ID and a password as login information, and transmits the login information to the management device 10 .

端末装置100は、送信したログイン情報に応じて管理装置10から送信される作業環境を受信する。端末装置100は、自装置にログイン中のユーザが入力したログイン情報に基づいた作業環境を管理装置10から受信すると、その作業環境を自装置の画面に表示させる。 The terminal device 100 receives the working environment transmitted from the management device 10 according to the transmitted login information. When the terminal device 100 receives from the management device 10 the working environment based on the login information input by the user who is logged in to the terminal device 100, the terminal device 100 displays the working environment on the screen of the own device.

端末装置100の画面には、自装置に入力されたユーザIDに払い出された仮想環境が表示される第1表示領域101と、他のユーザIDに払い出された仮想環境のコピーが表示される第2表示領域102とが設定される。第1表示領域101と第2表示領域102とは、同じ画面上の異なる表示領域に表示させてもよいし、同じ画面上に異なるタイミングで切り替えて表示させてもよい。 On the screen of the terminal device 100, a first display area 101 displaying the virtual environment assigned to the user ID input to the terminal device 100 and a copy of the virtual environment assigned to the other user ID are displayed. A second display area 102 is set. The first display area 101 and the second display area 102 may be displayed in different display areas on the same screen, or may be switched and displayed on the same screen at different timings.

図2は、環境構築システム1にログイン中のユーザIDに対応する作業環境(第1作業環境)と、環境構築システム1にログイン中の他のユーザIDに対応する作業環境(第2作業環境)とを、端末装置100の同じ画面上に表示させる例である。図2の例では、第1表示領域101に第1作業環境を表示させ、第2表示領域102に第2作業環境を表示させる。なお、端末装置100の画面には、環境構築システム1にログインしている全てのユーザIDに対応する作業環境を表示させてもよいし、環境構築システム1にログインしている一部のユーザIDに対応する作業環境を表示させてもよい。 FIG. 2 shows a work environment (first work environment) corresponding to the user ID currently logged into the environment construction system 1 and a work environment (second work environment) corresponding to another user ID currently logged into the environment construction system 1. are displayed on the same screen of the terminal device 100. FIG. In the example of FIG. 2, the first work environment is displayed in the first display area 101 and the second work environment is displayed in the second display area 102 . On the screen of the terminal device 100, the work environments corresponding to all user IDs logged into the environment construction system 1 may be displayed, or some user IDs logged into the environment construction system 1 may be displayed. You may display the work environment corresponding to .

図3は、環境構築システム1にログイン中のユーザIDに対応する作業環境(第1作業環境)と、環境構築システム1にログイン中の他のユーザIDに対応する作業環境(第2作業環境)とを、同じ画面上に切り替えて表示させる例である。なお、端末装置100の画面には、環境構築システム1にログインしている全てのユーザIDを切り替えて表示させてもよいし、環境構築システム1にログインしている一部のユーザIDを切り替えて表示させてもよい。 FIG. 3 shows a work environment (first work environment) corresponding to the user ID currently logged into the environment construction system 1 and a work environment (second work environment) corresponding to another user ID currently logged into the environment construction system 1. are displayed on the same screen by switching. On the screen of the terminal device 100, all user IDs logged into the environment construction system 1 may be switched and displayed, or some user IDs logged into the environment construction system 1 may be switched and displayed. may be displayed.

第1表示領域101には、自装置で作業中のユーザの作業内容がリアルタイムで反映された表示情報が表示される。第2表示領域102には、他装置で作業中のユーザの作業内容が反映された表示情報が表示される。第2表示領域102に表示される表示情報は、他のユーザIDの作業環境を管理装置10から受信するたびに更新される。なお、第2表示領域102に表示される表示情報を更新するタイミングは、端末装置100の側で設定するように構成してもよい。 In the first display area 101, display information is displayed in which the work content of the user who is working on the device is reflected in real time. In the second display area 102, display information reflecting the work content of the user working on the other device is displayed. The display information displayed in the second display area 102 is updated each time the work environment of another user ID is received from the management device 10 . The timing for updating the display information displayed in the second display area 102 may be set by the terminal device 100 side.

通常、ユーザは、第1表示領域101に表示された第1作業環境を用いて作業を実施する。また、ユーザは、他のユーザの作業環境に自分が行った作業をマージした場合のシステムへの影響などを確認する場合、第2表示領域102に表示された第2作業環境を用いて作業を実施する。 Normally, the user performs work using the first working environment displayed in the first display area 101 . Further, when the user confirms the effect on the system when his or her own work is merged with another user's work environment, the user performs the work using the second work environment displayed in the second display area 102 . implement.

端末装置100は、自装置でログイン中のユーザIDに対応する第1作業環境を管理装置10から受信した場合、その第1作業環境を画面に表示させる。また、端末装置100は、他の端末装置100でログイン中のユーザIDに対応する第2作業環境を管理装置10から受信した場合、第1作業環境と第2作業環境のうち少なくともいずれかを画面に表示させる。通常の作業状態では、端末装置100の画面には第1作業環境を表示させる。 When the terminal device 100 receives from the management device 10 the first work environment corresponding to the user ID currently logged in to the terminal device 100, the terminal device 100 displays the first work environment on the screen. Further, when the terminal device 100 receives from the management device 10 the second work environment corresponding to the user ID currently logged in on another terminal device 100, the terminal device 100 displays at least one of the first work environment and the second work environment on the screen. to display. In a normal work state, the screen of the terminal device 100 displays the first work environment.

以上が、本実施形態の環境構築システム1の構成の概要についての説明である。
〔管理装置〕
次に、管理装置10の構成について図面を参照しながら説明する。管理装置10は、ネットワーク110を介して、端末装置100に入力されるログイン情報を受信する。
The above is the description of the outline of the configuration of the environment building system 1 of the present embodiment.
[Management device]
Next, the configuration of the management device 10 will be described with reference to the drawings. The management device 10 receives login information input to the terminal device 100 via the network 110 .

図4は、管理装置10の構成の一例を示すブロック図である。図4のように、管理装置10は、ユーザ管理部11、環境払出部12、履歴管理部13、記憶部14、および反映実施部15を有する。管理装置10の構成要素は、回路によって実現されてもよいし、ソフトウェアの機能(手段)として実現されてもよい。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the management device 10. As shown in FIG. As shown in FIG. 4 , the management device 10 has a user management section 11 , an environment payout section 12 , a history management section 13 , a storage section 14 and a reflection execution section 15 . The components of the management device 10 may be realized by circuits or may be realized as software functions (means).

ユーザ管理部11は、ユーザ情報を管理する。ユーザ管理部11は、端末装置100からログイン情報を受信すると、受信したログイン情報の適否を判定する。例えば、ユーザIDとパスワードがログイン情報に含まれる場合、ユーザ管理部11は、予め登録されたそのユーザIDに対応するパスワードと、受信したパスワードとの照合結果に基づいて、ログイン情報が適切であるか否かを判定する。なお、パスワードを設定する必要がない場合は、受信したユーザIDが登録されていれば、そのユーザIDが適切であると判定してもよい。 The user management unit 11 manages user information. Upon receiving the login information from the terminal device 100, the user management unit 11 determines whether the received login information is appropriate. For example, when a user ID and a password are included in the login information, the user management unit 11 determines whether the login information is appropriate based on the comparison result of the password corresponding to the user ID registered in advance and the received password. Determine whether or not In the case where there is no need to set a password, if the received user ID is registered, it may be determined that the user ID is appropriate.

ユーザ管理部11は、受信したログイン情報が適切であると判定した場合、そのログイン情報に含まれるユーザIDを環境払出部12に送信する。一方、ユーザ管理部11は、受信したログイン情報が不適切であると判定した場合、そのログイン情報の送信元の端末装置100からのログインを許可しない。例えば、受信したログイン情報が不適切であると判定した場合、そのログイン情報の送信元の端末装置100に対してユーザ管理部11からエラー通知を送信するように構成してもよい。 When the user management section 11 determines that the received login information is appropriate, it transmits the user ID included in the login information to the environment payout section 12 . On the other hand, when the user management unit 11 determines that the received login information is inappropriate, the user management unit 11 does not permit login from the terminal device 100 that sent the login information. For example, when it is determined that the received login information is inappropriate, the user management unit 11 may transmit an error notification to the terminal device 100 that sent the login information.

ユーザ管理部11は、ユーザIDに紐付けられた作業環境を環境払出部12から取得する。また、ユーザ管理部11は、別の端末装置100からログイン中のユーザIDに紐付けられた作業環境を環境払出部12から取得する。ユーザ管理部11は、取得した作業環境をユーザIDの送信元の端末装置100に送信する。ユーザ管理部11は、それぞれの端末装置100の作業環境に変更が加えられるたびに環境払出部12から作業環境を取得し、取得した作業環境をそれぞれの端末装置100に送信する。なお、ログイン中のユーザIDに紐づけられた作業環境を所定のタイミングでユーザ管理部11から、ログイン中の端末装置100に送信するように構成してもよい。 The user management unit 11 acquires the working environment associated with the user ID from the environment issuing unit 12 . Further, the user management unit 11 acquires from the environment issuing unit 12 the work environment linked to the user ID currently logged in from another terminal device 100 . The user management unit 11 transmits the acquired work environment to the terminal device 100 that is the transmission source of the user ID. The user management unit 11 acquires the work environment from the environment issuing unit 12 each time the work environment of each terminal device 100 is changed, and transmits the acquired work environment to each terminal device 100 . It should be noted that the work environment associated with the logged-in user ID may be transmitted from the user management unit 11 to the logged-in terminal device 100 at a predetermined timing.

ユーザ管理部11は、環境構築システム1にログイン中のユーザIDの作業履歴を端末装置100から受信する。ユーザ管理部11は、受信した作業履歴をユーザIDに紐付けて履歴管理部13に出力する。 The user management unit 11 receives from the terminal device 100 the work history of the user ID currently logged in to the environment building system 1 . The user management unit 11 outputs the received work history to the history management unit 13 in association with the user ID.

環境払出部12は、ユーザ管理部11からユーザIDを取得する。環境払出部12は、取得したユーザIDに紐付けられた作業環境を端末装置100に払い出す。また、環境払出部12は、別の端末装置100でログインしているユーザIDがある場合、そのユーザのユーザIDに紐付けられた作業環境も端末装置100に払い出す。そして、環境払出部12は、ユーザIDに紐付けられた作業環境をユーザ管理部11に送信する。 The environment payout unit 12 acquires the user ID from the user management unit 11 . The environment issuing unit 12 issues the work environment associated with the acquired user ID to the terminal device 100 . In addition, if there is a user ID logged in with another terminal device 100 , the environment issuing unit 12 also assigns to the terminal device 100 a working environment linked to the user ID of that user. The environment issuing unit 12 then transmits the work environment associated with the user ID to the user management unit 11 .

図1の例においては、ユーザAが変更を加えるオリジナルの作業環境のコピーがユーザAに払い出される。また、別の端末装置100からユーザBがログインしている場合、オリジナルの作業環境のコピーに加えて、ユーザBの行っている作業が反映された作業環境のコピーもユーザAに払い出される。 In the example of FIG. 1, user A is issued a copy of the original work environment in which user A makes changes. Further, when the user B logs in from another terminal device 100, in addition to the copy of the original working environment, a copy of the working environment reflecting the work performed by the user B is also issued to the user A.

履歴管理部13は、環境構築システム1に登録されたユーザIDごとの作業履歴を管理する。履歴管理部13は、ユーザIDに紐付けられた作業履歴をユーザ管理部11から取得する。履歴管理部13は、記憶部14の履歴ファイル140-1~nのそれぞれにユーザIDごとの作業履歴を記憶させる(nは自然数)。図4には、ユーザAの履歴ファイル140-1、ユーザBの履歴ファイル140-2、・・・、ユーザNの履歴ファイル140-nが記憶される例を図示する。なお、以下において、履歴ファイル140-1~nのそれぞれを区別しない場合は、履歴ファイル140と記載する。 The history management unit 13 manages work histories for each user ID registered in the environment building system 1 . The history management unit 13 acquires the work history associated with the user ID from the user management unit 11 . The history management unit 13 stores the work history for each user ID in each of the history files 140-1 to 140-n of the storage unit 14 (n is a natural number). FIG. 4 shows an example in which user A's history file 140-1, user B's history file 140-2, . . . , and user N's history file 140-n are stored. In the following description, the history files 140-1 to 140-n are referred to as the history file 140 when they are not distinguished from each other.

ユーザAがオリジナルの作業環境(第1作業環境)に対して設定を行った場合、履歴管理部13は、第1作業環境に対してユーザAが実施した作業履歴をユーザAの履歴ファイル140-1にマージする。また、ユーザAがユーザBの作業環境(第2作業環境)に対して設定を行った場合、履歴管理部13は、第2作業環境に対してユーザAが実施した作業履歴をユーザBの履歴ファイル140-2にマージする。また、ユーザBがユーザAの作業環境(第2作業環境)に対して設定を行った場合、履歴管理部13は、第2作業環境に対してユーザBが実施した作業履歴をユーザAの履歴ファイル140-1にマージする。 When the user A sets the original work environment (first work environment), the history management unit 13 stores the work history of the user A for the first work environment in the user A's history file 140- Merge to 1. Further, when the user A sets the work environment (second work environment) of the user B, the history management unit 13 stores the work history performed by the user A in the second work environment as the work history of the user B. Merge to file 140-2. Further, when the user B sets the work environment (second work environment) of the user A, the history management unit 13 stores the work history performed by the user B in the second work environment as the work history of the user A. Merge to file 140-1.

記憶部14には、ユーザIDごとの履歴ファイル140-1~nが保存される(nは自然数)。それぞれの履歴ファイル140-1~nにはユーザIDごとの作業履歴が保存される。 The storage unit 14 stores history files 140-1 to 140-n for each user ID (n is a natural number). A work history for each user ID is saved in each history file 140-1 to 140-n.

反映実施部15は、環境構築システム1にログイン中のユーザが作業する端末装置100から作業環境の更新依頼を受信する。反映実施部15は、端末装置100から作業環境の更新依頼を受信すると、その更新依頼に応じた最新の作業環境を記憶部14から取得し、取得した最新の作業環境をその端末装置100に送信する。 The reflection executing unit 15 receives a work environment update request from the terminal device 100 where the user who is logged in to the environment building system 1 is working. Upon receiving a work environment update request from the terminal device 100, the reflection execution unit 15 acquires the latest work environment corresponding to the update request from the storage unit 14, and transmits the acquired latest work environment to the terminal device 100. do.

図2のように、端末装置100の画面には、オリジナルの作業環境(第1作業環境)に加えて、他のユーザが作業中の作業環境(第2作業環境)が表示される。ユーザは、第1作業環境および第2作業環境の両方の作業環境に対して設定作業を行うことができる。 As shown in FIG. 2, on the screen of the terminal device 100, in addition to the original work environment (first work environment), the work environment in which another user is working (second work environment) is displayed. The user can perform setting work for both the first work environment and the second work environment.

例えば、反映実施部15は、ユーザによる第2作業環境に対する設定作業が完了すると、その第2作業環境をオリジナルとして作業中のユーザの端末装置100に対して、作業環境を反映してよいか否かを確認する確認通知を送信する。その第2作業環境をオリジナルとして作業中のユーザは、端末装置100の画面に表示された確認通知を参照することによって、他のユーザによる設定内容を確認できる。 For example, when the setting work for the second work environment by the user is completed, the reflection execution unit 15 determines whether the work environment may be reflected to the terminal device 100 of the user who is working with the second work environment as the original. Send an acknowledgment to confirm. A user who is working with the second work environment as the original can check the settings made by other users by referring to the confirmation notification displayed on the screen of the terminal device 100 .

確認通知に対する許可が取れた場合、反映実施部15は、オリジナル環境への変更用スクリプトを生成し、生成した変更用スクリプトをオリジナル環境の停止の際などに実行できるようにする。 When permission for the confirmation notification is obtained, the reflection executing unit 15 generates a script for changing to the original environment, and enables the generated script for changing to be executed when the original environment is stopped.

一方、確認通知に対して許可が取れなかった場合、反映実施部15は、各ユーザによる変更作業が完了し、全ユーザの合意が取れるまで変更用スクリプトの生成を保留する。反映実施部15は、各ユーザの合意が取れた時点の変更履歴を基に変更用スクリプトを生成する。 On the other hand, if permission is not obtained for the confirmation notification, the reflection executing unit 15 suspends generation of the change script until the change work by each user is completed and all users agree. The reflection execution unit 15 generates a change script based on the change history at the time each user agrees.

以上が、本実施形態の管理装置10の構成の一例についての説明である。なお、図2に示す管理装置10の構成は一例であって、本実施形態の管理装置10の構成を限定するものではない。 The above is a description of an example of the configuration of the management device 10 of the present embodiment. Note that the configuration of the management device 10 shown in FIG. 2 is an example, and does not limit the configuration of the management device 10 of this embodiment.

(動作)
次に、本発明の第1の実施形態に係る環境構築システム1の動作について図面を参照しながら説明する。
(motion)
Next, operation of the environment building system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔管理装置〕
図5は、管理装置10の動作について説明するためのフローチャートである。以下の図5のフローチャートに沿った説明においては、管理装置10を動作の主体として説明する。
[Management device]
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the management device 10. As shown in FIG. In the following description according to the flowchart of FIG. 5, the management device 10 will be described as the subject of the operation.

図5において、まず、管理装置10は、端末装置100からログイン情報を受信する(ステップS111)。 In FIG. 5, first, the management device 10 receives login information from the terminal device 100 (step S111).

ここで、管理装置10は、受信したログイン情報が適正か否かを判定する(ステップS112)。 Here, the management device 10 determines whether or not the received login information is proper (step S112).

ログイン情報が適正な場合(ステップS112でYes)、管理装置10は、そのログイン情報に含まれるユーザIDの送信元の端末装置100に対して作業環境を払い出す(ステップS113)。 If the login information is correct (Yes in step S112), the management device 10 assigns the work environment to the terminal device 100 that has sent the user ID included in the login information (step S113).

一方、ログイン情報が適正ではない場合(ステップS112でNo)、ステップS111に戻ってログイン情報が再度受信されるのを待機する。なお、ログイン情報が適正ではない場合(ステップS112でNo)、管理装置10は、そのログイン情報の送信元の端末装置100に対してログイン情報が正しくなかったことを通知してもよい。 On the other hand, if the login information is not correct (No in step S112), the process returns to step S111 and waits for the login information to be received again. If the login information is not correct (No in step S112), the management device 10 may notify the terminal device 100 that sent the login information that the login information was incorrect.

ステップS113の後、管理装置10は、他のユーザIDがログインしているか否かを確認する(ステップS114)。 After step S113, the management device 10 checks whether another user ID has logged in (step S114).

他のユーザIDがログインしている場合(ステップS114でYes)、管理装置10は、他のユーザIDでログインしているユーザが作業中の作業環境のコピーを、ログイン中のユーザIDの送信元の端末装置100に対して払い出す(ステップS115)。一方、他のユーザIDがログインしていない場合(ステップS114でNo)、ステップS116に進む。 If another user ID is logged in (Yes in step S114), the management device 10 sends a copy of the work environment in which the user logged in with the other user ID is working to the source of the logged-in user ID. is paid out to the terminal device 100 (step S115). On the other hand, if another user ID has not logged in (No in step S114), the process proceeds to step S116.

管理装置10は、ログイン中の全てのユーザIDごとの作業内容をユーザIDごとの履歴情報として記憶部14の履歴ファイル140に保存する(ステップS116)。管理装置10は、履歴ファイル140に保存された履歴情報をリアルタイムで監視する。 The management device 10 saves the work contents of all logged-in user IDs as history information for each user ID in the history file 140 of the storage unit 14 (step S116). The management device 10 monitors the history information saved in the history file 140 in real time.

管理装置10は、履歴情報が更新されると、ログイン中のユーザIDの送信元の端末装置100に対して更新された履歴情報を送信し、それぞれのユーザIDに対応する画面上の作業環境に反映させる(ステップS117)。 When the history information is updated, the management device 10 transmits the updated history information to the terminal device 100 that is the transmission source of the logged-in user ID, and changes the work environment on the screen corresponding to each user ID. Reflect (step S117).

そして、管理装置10は、履歴ファイル140に保存された履歴情報を用いて、自動環境構築を行うための環境構築スクリプト生成を行う(ステップS118)。 Then, the management device 10 uses the history information saved in the history file 140 to generate an environment construction script for automatic environment construction (step S118).

以上が、管理装置10の動作についての説明である。なお、図5のフローチャートに沿った管理装置10の動作は一例であって、本実施形態の管理装置10の動作を限定するものではない。 The above is the description of the operation of the management device 10 . Note that the operation of the management device 10 according to the flowchart of FIG. 5 is an example, and does not limit the operation of the management device 10 of this embodiment.

〔端末装置〕
図6は、端末装置100の動作の一例について説明するためのフローチャートである。図6のフローチャートは、ユーザからのログイン情報を端末装置100が受け付けてから、そのログイン情報に基づいた作業環境を端末装置100の画面に表示させるまでの流れを示す。以下の図6のフローチャートに沿った説明においては、端末装置100を動作の主体として説明する。
[Terminal device]
FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of the operation of the terminal device 100. FIG. The flowchart in FIG. 6 shows the flow from when the terminal device 100 accepts the login information from the user until the work environment based on the login information is displayed on the screen of the terminal device 100 . In the following description according to the flowchart of FIG. 6, the terminal device 100 will be described as the subject of the operation.

図6において、まず、端末装置100は、ユーザによって入力されるログイン情報を受け付ける(ステップS121)。 In FIG. 6, first, the terminal device 100 receives login information input by the user (step S121).

次に、端末装置100は、入力されたログイン情報を管理装置10に送信する(ステップS122)。 Next, the terminal device 100 transmits the input login information to the management device 10 (step S122).

ここで、管理装置10によってログインが許可されると(ステップS123でYes)、端末装置100は、自装置からログイン中のユーザIDに対応する作業環境を管理装置10から受信する(ステップS124)。一方、管理装置10によってログインが許可されなかった場合(ステップS123でNo)、ステップS121に戻り、新たなログイン情報の入力を待機する。 Here, if the login is permitted by the management device 10 (Yes in step S123), the terminal device 100 receives from the management device 10 the work environment corresponding to the user ID currently logged in (step S124). On the other hand, if the login is not permitted by the management device 10 (No in step S123), the process returns to step S121 and waits for input of new login information.

ステップS124の後、端末装置100は、自装置でログイン中のユーザIDに対応する作業環境を画面に表示する(ステップS125)。 After step S124, the terminal device 100 displays on the screen the work environment corresponding to the user ID currently logged in on the terminal device 100 (step S125).

ここで、他装置からログイン中のユーザIDの作業環境を受信した場合(ステップS126でYes)、端末装置100は、他装置からログイン中のユーザIDの作業環境コピーを画面に表示可能とする(ステップS127)。一方、他装置からログイン中のユーザIDの作業環境を受信していない場合(ステップS126でNo)、図6のフローチャートに沿った処理を終了とする。 Here, when the work environment of the logged-in user ID is received from another device (Yes in step S126), the terminal device 100 can display the work environment copy of the logged-in user ID from the other device on the screen ( step S127). On the other hand, if the working environment of the logged-in user ID has not been received from the other device (No in step S126), the processing according to the flowchart of FIG. 6 ends.

以上が、ユーザからのログイン情報の入力を受け付けてから、そのログイン情報の適否に応じて、作業環境を端末装置100の画面に表示させるまでの流れの一例についての説明である。なお、図6のフローチャートに沿った端末装置100の動作は一例であって、本実施形態の端末装置100の動作を限定するものではない。 The above is a description of an example of the flow from accepting the input of the login information from the user to displaying the work environment on the screen of the terminal device 100 according to the suitability of the login information. Note that the operation of the terminal device 100 according to the flowchart of FIG. 6 is an example, and does not limit the operation of the terminal device 100 of this embodiment.

図7は、端末装置100の画面に表示された作業環境における作業内容を画面に表示させたり、作業環境を切り替えたりすることについて説明するためのフローチャートである。図7のフローチャートは、端末装置100でログインしたユーザが第1作業環境で作業をしている時点を起点とする。また、図7のフローチャートにおいては、端末装置100を動作の主体として説明する。 FIG. 7 is a flowchart for explaining how to display the work content in the work environment displayed on the screen of the terminal device 100 and to switch the work environment. The flowchart of FIG. 7 starts from the time when the user who has logged in with the terminal device 100 is working in the first work environment. Further, in the flowchart of FIG. 7, the terminal device 100 will be described as the subject of the operation.

図7において、まず、端末装置100は、第1作業環境におけるユーザの作業を受け付け、その作業内容を画面に表示する(ステップS131)。 In FIG. 7, first, the terminal device 100 accepts the user's work in the first work environment, and displays the content of the work on the screen (step S131).

ここで、ユーザが作業環境を第2作業環境に切り替える場合(ステップS132でYes)、端末装置100は、自装置の第2作業環境を更新する(ステップS133)。このとき、端末装置100は、第1作業環境におけるユーザの作業内容を管理装置10に送信し、管理装置10から最新の第2作業環境を受信し、自装置の第2作業環境を更新する。例えば、端末装置100は、第1作業環境で作業していたユーザが第2作業環境をアクティブにしたタイミングに合わせて、第2作業環境を更新する。一方、ユーザが第1作業環境における作業を継続している場合(ステップS132でNo)、ステップS131に戻る。 Here, if the user switches the work environment to the second work environment (Yes in step S132), the terminal device 100 updates the second work environment of its own device (step S133). At this time, the terminal device 100 transmits the work content of the user in the first work environment to the management device 10, receives the latest second work environment from the management device 10, and updates the second work environment of its own device. For example, the terminal device 100 updates the second work environment at the timing when the user who was working in the first work environment activates the second work environment. On the other hand, if the user continues working in the first work environment (No in step S132), the process returns to step S131.

ステップS133の後、端末装置100は、第2作業環境におけるユーザの作業を受け付け、その作業内容を画面に表示する(ステップS134)。 After step S133, the terminal device 100 accepts the user's work in the second work environment and displays the content of the work on the screen (step S134).

ここで、ユーザが作業環境を第1作業環境に切り替える場合(ステップS135でYes)、端末装置100は、自装置の第1作業環境を更新する(ステップS136)。このとき、端末装置100は、第2作業環境におけるユーザの作業内容を管理装置10に送信し、管理装置10から最新の第1作業環境を受信し、自装置の第1作業環境を更新する。例えば、端末装置100は、第2作業環境で作業していたユーザが第1作業環境をアクティブにしたタイミングに合わせて、第1作業環境を更新する。一方、ユーザが第2作業環境における作業を継続している場合(ステップS135でNo)、ステップS134に戻る。 Here, if the user switches the working environment to the first working environment (Yes in step S135), the terminal device 100 updates the first working environment of its own device (step S136). At this time, the terminal device 100 transmits the work content of the user in the second work environment to the management device 10, receives the latest first work environment from the management device 10, and updates the first work environment of its own device. For example, the terminal device 100 updates the first work environment at the timing when the user who was working in the second work environment activates the first work environment. On the other hand, if the user continues to work in the second work environment (No in step S135), the process returns to step S134.

ステップS136の後、端末装置100を使用するユーザが作業を継続する場合(ステップS137でYes)、ステップS131に戻る。一方、端末装置100を使用するユーザが作業を終了する場合(ステップS137でNo)、図7のフローチャートに沿った処理を終了とする。 After step S136, if the user using the terminal device 100 continues the work (Yes in step S137), the process returns to step S131. On the other hand, when the user using the terminal device 100 ends the work (No in step S137), the process according to the flowchart of FIG. 7 ends.

以上が、端末装置100の画面に表示された作業環境における作業内容を画面に表示させたり、作業環境を切り替えたりすることについての説明である。なお、図7のフローチャートに沿った端末装置100の動作は一例であって、本実施形態の端末装置100の動作を限定するものではない。 The above is a description of displaying on the screen the work content in the work environment displayed on the screen of the terminal device 100 and switching the work environment. Note that the operation of the terminal device 100 according to the flowchart of FIG. 7 is an example, and does not limit the operation of the terminal device 100 of this embodiment.

以上のように、本実施形態の環境構築システムは、少なくとも二つの端末装置と、管理装置とを備える。管理装置は、異なる端末装置からログイン中の少なくとも二つの識別子のそれぞれに、それぞれの識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の識別子に対応する作業環境のコピーとを提供する。また、管理装置は、それぞれの作業環境における作業を受け付ける設定画面を提供する。 As described above, the environment building system of this embodiment includes at least two terminal devices and a management device. The management device provides each of the at least two identifiers logged in from different terminals with a copy of the original working environment corresponding to each identifier and a copy of the working environment corresponding to the other identifier. Also, the management device provides a setting screen for receiving work in each work environment.

また、本実施形態において、端末装置は、識別子を含むログイン情報の入力を受け付け、受け付けたログイン情報を管理装置に送信する。管理装置は、端末装置から受信されるログイン情報が適正であると判定した場合に、そのログイン情報に含まれる識別子に対応する作業環境のコピーと、他の識別子に対応する作業環境のコピーとを、そのログイン情報の送信元の端末装置に送信する。 Further, in the present embodiment, the terminal device receives input of login information including an identifier, and transmits the received login information to the management device. When the management device determines that the login information received from the terminal device is correct, it creates a copy of the work environment corresponding to the identifier included in the login information and a copy of the work environment corresponding to the other identifier. , to the terminal device that sent the login information.

また、本実施形態において、管理装置は、ユーザ管理部、環境払出部、記憶部、履歴管理部、および反映実施部を有する。ユーザ管理部は、端末装置からログイン情報を受信し、受信したログイン情報の適否を判定する。環境払出部は、ユーザ管理部によってログイン情報が適正であると判定された場合に、ログイン情報に含まれる識別子に対応する作業環境を送信元の端末装置に払い出す。記憶部には、ログイン情報が登録された識別子のそれぞれに対応する作業環境の作業履歴が記憶される。履歴管理部は、作業環境における作業内容に基づいて、記憶部に記憶される識別子ごとの作業履歴を更新する。反映実施部は、作業環境における作業内容が更新された際に、更新された作業環境のコピーをそれぞれのログイン情報の送信元の端末装置に送信する。 In addition, in this embodiment, the management device has a user management unit, an environment issue unit, a storage unit, a history management unit, and a reflection execution unit. The user management unit receives login information from the terminal device and determines whether the received login information is appropriate. When the user management unit determines that the login information is correct, the environment issuing unit issues the work environment corresponding to the identifier included in the login information to the terminal device of the transmission source. The storage unit stores a work history of a work environment corresponding to each identifier with which login information is registered. The history management unit updates the work history for each identifier stored in the storage unit based on the work content in the work environment. When the work content in the work environment is updated, the reflection execution unit transmits a copy of the updated work environment to the terminal device that sent each login information.

また、本実施形態において、管理装置は、端末装置から受信されるログイン情報が適正であると判定した場合に、そのログイン情報の送信元の端末装置に作業環境を送信する。具体的には、管理装置は、そのログイン情報に含まれる識別子に対応する第1作業環境のコピーと、他の識別子に対応する第2作業環境のコピーとを、そのログイン情報の送信元の端末装置に送信する。端末装置は、作業環境のコピーに対応する設定画面を表示させる第1表示領域と第2表示領域とを自装置の画面上に設定する。端末装置は、自装置からログイン中の識別子に対応する第1作業環境の設定画面を第1表示領域に表示させ、他装置からログイン中の識別子に対応する第2作業環境の設定画面を第2表示領域に表示させる。そして、端末装置は、自装置に表示される少なくともいずれかの設定画面上における作業内容を管理装置に送信する。 Further, in the present embodiment, when the management device determines that the login information received from the terminal device is correct, it transmits the work environment to the terminal device that sent the login information. Specifically, the management device sends a copy of the first work environment corresponding to the identifier included in the login information and a copy of the second work environment corresponding to another identifier to the terminal of the transmission source of the login information. Send to device. The terminal device sets, on its screen, a first display area and a second display area for displaying a setting screen corresponding to the copy of the work environment. The terminal device displays, in the first display area, a setting screen for the first work environment corresponding to the identifier logged in from the terminal device, and displays a setting screen for the second work environment corresponding to the identifier logged in from the other device in the second display area. display in the display area. Then, the terminal device transmits to the management device the work content on at least one of the setting screens displayed on the terminal device.

また、本実施形態において、管理装置は、端末装置から受信されるログイン情報が適正であると判定した場合に、そのログイン情報の送信元の端末装置に作業環境を送信する。具体的には、管理装置は、そのログイン情報に含まれる識別子に対応する第1作業環境のコピーと、他の識別子に対応する第2作業環境のコピーとを、そのログイン情報の送信元の端末装置に送信する。端末装置は、自装置からログイン中の識別子に対応する第1作業環境と、他装置からログイン中の識別子に対応する第2作業環境とのそれぞれに対応する設定画面を自装置の画面上に切り替えて表示させる。そして、端末装置は、自装置に表示される少なくともいずれかの設定画面上における作業内容を管理装置に送信する。 Further, in the present embodiment, when the management device determines that the login information received from the terminal device is correct, it transmits the work environment to the terminal device that sent the login information. Specifically, the management device sends a copy of the first work environment corresponding to the identifier included in the login information and a copy of the second work environment corresponding to another identifier to the terminal of the transmission source of the login information. Send to device. The terminal device switches between the setting screens corresponding to the first work environment corresponding to the identifier being logged in from the self device and the second work environment corresponding to the identifier being logged in from the other device on the screen of the self device. to display. Then, the terminal device transmits to the management device the work content on at least one of the setting screens displayed on the terminal device.

また、管理装置は、全ての識別子に対応する作業環境の構築が完了した際に、個々の識別子に対応する作業工程の履歴情報に基づいて、環境構築を自動的に行うための作業スクリプトを生成する。言い換えると、本実施形態の環境構築システムは、個々の作業工程を履歴情報として管理し、最終的な環境が完成した際に、その履歴情報から環境自動構築用のスクリプト生成を行う。 Also, when the construction of the work environment corresponding to all the identifiers is completed, the management device generates a work script for automatically constructing the environment based on the history information of the work process corresponding to each identifier. do. In other words, the environment building system of this embodiment manages individual work processes as history information, and when the final environment is completed, the script for automatic environment construction is generated from the history information.

本実施形態に係る環境構築システムは、新規ソフトウェアのインストール/アンインストールや、既存のシステムパラメータ設定の追加・削除・更新などの変更を行う場合において、複数の作業者による同時作業を可能とする。そのため、本実施形態によれば、それぞれの作業者による作業過程において、他作業者の作業を参考・流用しながら、それに対して自分自身の作業を加えた場合の影響などを、相手作業者の作業を中断させることなく実施できる。その結果、本実施形態によれば、他作業者の作業を参考・流用しながら、それに対して自分自身の作業を加えた際の設定効果を検証できるので、コンピュータシステムにおける環境構築に掛かる作業工数を短縮できる。 The environment building system according to the present embodiment enables simultaneous work by a plurality of workers when installing/uninstalling new software or changing existing system parameter settings such as addition, deletion, or update. Therefore, according to the present embodiment, in the work process of each worker, while referring to and diverting the work of other workers, the effect of adding one's own work to the work is considered by the other worker. It can be carried out without interrupting work. As a result, according to the present embodiment, it is possible to verify the setting effect when adding one's own work to it while referring to and diverting the work of other workers. can be shortened.

以上のように、本実施形態に係る環境構築システムによれば、複数の識別子に対応するユーザが、同時に、他の作業者の作業に干渉することなく作業を実行できる。すなわち、本実施形態によれば、ストレージやアプリケーション、ネットワークなど各専門分野の知識を持った技術者が複数人で同時に環境構築を行う場合、それぞれの行っている作業を邪魔することなく、自分の作業を実施することが可能となる。また、本実施形態によれば、他作業者の作業状況も共有することで、他作業者の行った作業を即時に確認して自分の環境に取り込んでその影響を確認することも可能となる。さらに、本実施形態によれば、それぞれの作業者が行った作業履歴から、最終的な環境構築に必要となる作業内容を選択し、以後の同一環境作成のための環境構築スクリプトを生成することが可能となる。 As described above, according to the environment building system according to the present embodiment, users corresponding to a plurality of identifiers can simultaneously perform work without interfering with the work of other workers. That is, according to the present embodiment, when a plurality of engineers with knowledge in each specialized field such as storage, applications, and networks build an environment at the same time, they can do their own work without interfering with each other's work. work can be carried out. In addition, according to this embodiment, by sharing the work statuses of other workers, it is also possible to immediately check the work done by other workers, incorporate it into one's own environment, and check the effects. . Furthermore, according to this embodiment, from the work history performed by each worker, the work content required for the final environment construction is selected, and the environment construction script for the subsequent creation of the same environment is generated. becomes possible.

言い換えると、本実施形態によれば、それぞれの作業者が、他の作業者の干渉を受けずに環境構築を行うことができ、さらに同時に作業を行っている別の作業者の状況をリアルタイムに確認することが可能である。また、本実施形態によれば、必要であれば他者の作業している環境に対して、自分の行った作業を組み込んで、それを他者の作業に影響を与えずに確認をすることが可能となる。その結果、本実施形態によれば、効率よく作業を行うことができる。すなわち、本実施形態によれば、様々な分野のエキスパートが独自のスキルで他者の干渉を受けずに環境構築が行え、さらに同時に他者の作業をリアルタイムに組み込んで効率よくマシン環境を構築することが可能となる。 In other words, according to the present embodiment, each worker can construct an environment without interference from other workers, and the situation of another worker who is working at the same time can be monitored in real time. It is possible to confirm. Moreover, according to this embodiment, if necessary, one's own work can be incorporated into the environment in which another person is working, and the work can be confirmed without affecting the other person's work. becomes possible. As a result, according to this embodiment, work can be performed efficiently. In other words, according to this embodiment, experts in various fields can build an environment with their own skills without being interfered by others, and at the same time incorporate the work of others in real time to efficiently build a machine environment. becomes possible.

まとめると、本実施形態によれば、コンピュータシステムにおける環境構築に掛かる作業工数を短縮し、効率的な環境構築を実現する管理装置を提供することが可能になる。 In summary, according to this embodiment, it is possible to provide a management device that reduces the number of man-hours required for environment construction in a computer system and realizes efficient environment construction.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る環境構築システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の環境構築システムは、ドキュメントの作業環境を構築対象とする。なお、本実施形態の環境構築システムの構成は、第1の実施形態と同様であるので、その詳細については説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, an environment building system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The environment building system of this embodiment is intended to build a document work environment. Note that the configuration of the environment building system of this embodiment is the same as that of the first embodiment, so detailed description thereof will be omitted.

図8は、本実施形態の環境構築システムの端末装置200の画面にドキュメントを表示させる一例を示す概念図である。 FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of displaying a document on the screen of the terminal device 200 of the environment construction system of this embodiment.

図8は、本実施形態の環境構築システムにログイン中のユーザが作業中の第1ドキュメントと、本システムにログイン中の他のユーザが作業中の第2ドキュメントとを、端末装置200の同じ画面上に並べて表示させる例である。図8の例では、第1表示領域201に第1ドキュメントを表示させ、第2表示領域202に第2ドキュメントを表示させる。なお、端末装置200の画面には、本システムにログインしている全てのユーザに対応するドキュメントを表示させてもよいし、本システムにログインしている一部のユーザが作業するドキュメントを表示させてもよい。また、端末装置200は、ユーザによる操作に応じて、第1ドキュメントと第2ドキュメントとを同一画面上で切り替えて表示させてもよい。 FIG. 8 shows a first document being worked on by a user who is logged in to the environment construction system of this embodiment and a second document being worked on by another user who is logged in to the system, displayed on the same screen of the terminal device 200. This is an example of displaying them side by side. In the example of FIG. 8, the first document is displayed in the first display area 201 and the second document is displayed in the second display area 202 . On the screen of the terminal device 200, documents corresponding to all users logged in to this system may be displayed, or documents to be worked on by some users logged in to this system may be displayed. may In addition, the terminal device 200 may switch and display the first document and the second document on the same screen according to the user's operation.

端末装置200から環境構築システムにログイン中のユーザは、自身のユーザIDに対応する第1ドキュメントを、端末装置200の画面上の第1表示領域201内で編集することができる。ユーザによって編集された第1ドキュメントの作業内容は、ユーザによる操作や所定のタイミングに基づいて管理装置に送信される。 A user logging into the environment building system from the terminal device 200 can edit the first document corresponding to his/her own user ID in the first display area 201 on the screen of the terminal device 200 . The work content of the first document edited by the user is transmitted to the management device based on the user's operation or predetermined timing.

また、端末装置200から環境構築システムにログイン中のユーザは、他のユーザIDに対応する第2ドキュメントを、端末装置200の画面上の第2表示領域202内で参照したり、編集したりすることができる。ユーザによって編集された第2ドキュメントの作業内容は、ユーザによる操作や所定のタイミングに基づいて管理装置に送信される。 Also, a user logging into the environment building system from the terminal device 200 refers to or edits a second document corresponding to another user ID in the second display area 202 on the screen of the terminal device 200. be able to. The work content of the second document edited by the user is transmitted to the management device based on the user's operation or predetermined timing.

以上のように、本実施形態の環境構築システムは、異なる端末装置からログイン中の少なくとも二つの識別子のそれぞれに、オリジナルのドキュメントのコピーと、ドキュメントにおける作業を受け付ける設定画面とを提供する。管理装置は、端末装置から受信されるログイン情報が適正であると判定した場合に、そのログイン情報に含まれる識別子に対応するドキュメントのコピーと、他の識別子に対応するドキュメントのコピーとを、そのログイン情報の送信元の端末装置に送信する。 As described above, the environment building system of the present embodiment provides a copy of the original document and a setting screen for receiving work on the document to each of at least two identifiers logged in from different terminal devices. When the management device determines that the login information received from the terminal device is correct, the management device sends a copy of the document corresponding to the identifier included in the login information and a copy of the document corresponding to another identifier to that Send to the terminal device that sent the login information.

本実施形態の環境構築システムによれば、構築対象をドキュメントの作業環境に置き換えて、複数人で一つのドキュメントを更新し、完成させる用途に用いることができる。 According to the environment building system of the present embodiment, it is possible to replace the building object with the working environment of the document, and use it for the purpose of updating and completing one document by a plurality of people.

(ハードウェア)
ここで、本発明の各実施形態に係る管理装置および端末を実現するハードウェア構成について、図9の情報処理装置90を一例として挙げて説明する。なお、図9の情報処理装置90は、各実施形態の管理装置および端末を実現するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、管理装置はサーバ上に構成され、端末はコンピュータとして構成される。
(hardware)
Here, the hardware configuration that implements the management device and terminal according to each embodiment of the present invention will be described by taking the information processing device 90 in FIG. 9 as an example. Note that the information processing device 90 of FIG. 9 is a configuration example for realizing the management device and terminal of each embodiment, and does not limit the scope of the present invention. For example, the management device is configured on a server and the terminal is configured as a computer.

図9のように、情報処理装置90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図9においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記する。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。 As shown in FIG. 9 , the information processing device 90 includes a processor 91 , a main memory device 92 , an auxiliary memory device 93 , an input/output interface 95 and a communication interface 96 . In FIG. 9, the interface is abbreviated as I/F (Interface). Processor 91 , main storage device 92 , auxiliary storage device 93 , input/output interface 95 and communication interface 96 are connected to each other via bus 99 so as to enable data communication. Also, the processor 91 , the main storage device 92 , the auxiliary storage device 93 and the input/output interface 95 are connected to a network such as the Internet or an intranet via a communication interface 96 .

プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、情報処理装置90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る管理装置および端末による処理を実行する。 The processor 91 expands a program stored in the auxiliary storage device 93 or the like into the main storage device 92 and executes the expanded program. In this embodiment, a configuration using a software program installed in the information processing device 90 may be used. The processor 91 executes processing by the management device and the terminal according to this embodiment.

主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。 The main memory 92 has an area in which programs are expanded. The main memory device 92 may be a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). Also, a non-volatile memory such as MRAM (Magnetoresistive Random Access Memory) may be configured and added as the main storage device 92 .

補助記憶装置93は、種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。 The auxiliary storage device 93 stores various data. The auxiliary storage device 93 is configured by a local disk such as a hard disk or flash memory. It should be noted that it is possible to store various data in the main storage device 92 and omit the auxiliary storage device 93 .

入出力インターフェース95は、情報処理装置90と周辺機器とを接続するためのインターフェースである。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。 The input/output interface 95 is an interface for connecting the information processing device 90 and peripheral devices. A communication interface 96 is an interface for connecting to an external system or device through a network such as the Internet or an intranet based on standards and specifications. The input/output interface 95 and the communication interface 96 may be shared as an interface for connecting with external devices.

情報処理装置90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続するように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。 The information processing apparatus 90 may be configured to connect input devices such as a keyboard, mouse, and touch panel as necessary. These input devices are used to enter information and settings. Note that when a touch panel is used as an input device, the display screen of the display device may also serve as an interface of the input device. Data communication between the processor 91 and the input device may be mediated by the input/output interface 95 .

また、情報処理装置90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、情報処理装置90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。 Further, the information processing device 90 may be equipped with a display device for displaying information. When a display device is provided, the information processing device 90 is preferably provided with a display control device (not shown) for controlling the display of the display device. The display device may be connected to the information processing device 90 via the input/output interface 95 .

また、情報処理装置90には、必要に応じて、ディスクドライブを備え付けてもよい。ディスクドライブは、バス99に接続される。ディスクドライブは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出し、情報処理装置90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体で実現できる。また、記録媒体は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体や、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、その他の記録媒体によって実現してもよい。 Further, the information processing device 90 may be equipped with a disk drive, if necessary. Disk drives are connected to bus 99 . Between the processor 91 and a recording medium (program recording medium) not shown, the disk drive mediates reading of data programs from the recording medium and writing of processing results of the information processing device 90 to the recording medium. The recording medium can be implemented as an optical recording medium such as a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disc). The recording medium may be a semiconductor recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD (Secure Digital) card, a magnetic recording medium such as a flexible disk, or other recording medium.

以上が、本発明の各実施形態に係る管理装置および端末を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図9のハードウェア構成は、各実施形態に係る管理装置および端末の演算処理を実行するためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、各実施形態に係る管理装置および端末に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。 The above is an example of the hardware configuration for enabling the management device and the terminal according to each embodiment of the present invention. Note that the hardware configuration of FIG. 9 is an example of a hardware configuration for executing arithmetic processing of the management device and terminal according to each embodiment, and does not limit the scope of the present invention. The scope of the present invention also includes a program that causes a computer to execute processing related to the management apparatus and terminals according to each embodiment. Further, the scope of the present invention also includes a program recording medium on which the program according to each embodiment is recorded.

各実施形態の管理装置および端末の構成要素は、任意に組み合わせることができる。また、各実施形態の管理装置および端末の構成要素は、ソフトウェアによって実現してもよいし、回路によって実現してもよい。 The components of the management device and terminal of each embodiment can be combined arbitrarily. Also, the constituent elements of the management device and terminal of each embodiment may be realized by software or circuits.

以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

1 環境構築システム
10 管理装置
11 ユーザ管理部
12 環境払出部
13 履歴管理部
14 記憶部
15 反映実施部
100 端末装置
110 ネットワーク
140 履歴ファイル
1 environment building system 10 management device 11 user management unit 12 environment delivery unit 13 history management unit 14 storage unit 15 reflection execution unit 100 terminal device 110 network 140 history file

Claims (10)

少なくとも二つの端末装置と、
異なる前記端末装置からログイン中の少なくとも二つの識別子のそれぞれに対応付けられた前記端末装置に、それぞれの前記識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の前記識別子に対応する作業環境のコピーと、それぞれの前記作業環境における作業を受け付ける設定画面とを提供する管理装置とを備える環境構築システム。
at least two terminals;
a copy of the original work environment corresponding to each of the identifiers and a copy of the work environment corresponding to the other identifiers to the terminal device associated with each of the at least two identifiers being logged in from the different terminal devices; and a management device for providing a setting screen for receiving work in each work environment.
前記端末装置は、
前記識別子を含むログイン情報の入力を受け付け、受け付けた前記ログイン情報を前記管理装置に送信し、
前記管理装置は、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定された前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応する前記作業環境のコピーと、他の前記識別子に対応する前記作業環境のコピーとを、適正であると判定された前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信する請求項1に記載の環境構築システム。
The terminal device
receiving input of login information including the identifier, transmitting the received login information to the management device;
The management device
When it is determined that the login information received from the terminal device is correct, a copy of the working environment corresponding to the identifier included in the login information that is decided to be correct, and the other identifier 2. The environment building system according to claim 1, wherein a copy of the corresponding work environment is transmitted to the terminal device that transmitted the login information determined to be appropriate.
前記管理装置は、
前記端末装置から前記ログイン情報を受信し、受信した前記ログイン情報の適否を判定するユーザ管理手段と、
前記ユーザ管理手段によって前記ログイン情報が適正であると判定された場合に、前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応する前記作業環境を送信元の前記端末装置に払い出す環境払出手段と、
前記ログイン情報が登録された前記識別子のそれぞれに対応する前記作業環境の作業履歴が記憶される記憶手段と、
前記作業環境における作業内容に基づいて、前記記憶手段に記憶される前記識別子ごとの前記作業履歴を更新する履歴管理手段と、
前記作業環境における作業内容が更新された際に、更新された前記作業環境のコピーをそれぞれの前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信する反映実施手段とを有する請求項2に記載の環境構築システム。
The management device
user management means for receiving the login information from the terminal device and determining whether the received login information is appropriate;
environment delivery means for delivering the work environment corresponding to the identifier included in the login information to the terminal device as a transmission source when the user management means determines that the login information is appropriate;
storage means for storing a work history of the work environment corresponding to each of the identifiers registered with the login information;
history management means for updating the work history for each identifier stored in the storage means based on the work content in the work environment;
3. The environment according to claim 2, further comprising a reflection executing means for transmitting a copy of the updated work environment to each of the terminal devices that sent the login information when the work content in the work environment is updated. building system.
前記管理装置は、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定された前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応する第1作業環境のコピーと、他の前記識別子に対応する第2作業環境のコピーとを、適正であると判定された前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
前記作業環境のコピーに対応する設定画面を表示させる第1表示領域と第2表示領域とを自装置の画面上に設定し、
自装置からログイン中の前記識別子に対応する前記第1作業環境の前記設定画面を前記第1表示領域に表示させ、
他装置からログイン中の前記識別子に対応する前記第2作業環境の前記設定画面を前記第2表示領域に表示させ、
自装置に表示される少なくともいずれかの前記設定画面上における作業内容を前記管理装置に送信する請求項2または3に記載の環境構築システム。
The management device
When the login information received from the terminal device is determined to be appropriate, a copy of the first work environment corresponding to the identifier included in the login information determined to be appropriate, and the other identifier and a copy of the second work environment corresponding to , to the terminal device that sent the login information determined to be appropriate,
The terminal device
setting a first display area and a second display area for displaying a setting screen corresponding to the copy of the work environment on the screen of the own device;
displaying in the first display area the setting screen of the first work environment corresponding to the identifier being logged in from the own device;
displaying the setting screen of the second work environment corresponding to the identifier being logged in from another device in the second display area;
4. The environment building system according to claim 2, wherein the work content on at least one of the setting screens displayed on the own device is transmitted to the management device.
前記管理装置は、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定された前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応する第1作業環境のコピーと、他の前記識別子に対応する第2作業環境のコピーとを、適正であると判定された前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
自装置からログイン中の前記識別子に対応する前記第1作業環境と、他装置からログイン中の前記識別子に対応する前記第2作業環境とのそれぞれに対応する前記設定画面を自装置の画面上に切り替えて表示させ、
自装置に表示される少なくともいずれかの前記設定画面上における作業内容を前記管理装置に送信する請求項2または3に記載の環境構築システム。
The management device
When the login information received from the terminal device is determined to be appropriate, a copy of the first work environment corresponding to the identifier included in the login information determined to be appropriate, and the other identifier and a copy of the second work environment corresponding to , to the terminal device that sent the login information determined to be appropriate,
The terminal device
The setting screen corresponding to each of the first work environment corresponding to the identifier logged in from the own device and the second work environment corresponding to the identifier logged in from another device is displayed on the screen of the own device. switch to display
4. The environment building system according to claim 2, wherein the work content on at least one of the setting screens displayed on the own device is transmitted to the management device.
前記管理装置は、
全ての前記識別子に対応する前記作業環境の構築が完了した際に、個々の前記識別子に対応する作業工程の履歴情報に基づいて、環境構築を自動的に行うための作業スクリプトを生成する請求項2乃至5のいずれか一項に記載の環境構築システム。
The management device
A work script for automatically building the environment is generated based on history information of work processes corresponding to the individual identifiers when construction of the work environments corresponding to all the identifiers is completed. 6. The environment building system according to any one of items 2 to 5.
前記管理装置は、
異なる前記端末装置からログイン中の少なくとも二つの前記識別子のそれぞれに対応付けられた前記端末装置に、前記識別子を含む前記ログイン情報の適否に応じて、オリジナルのドキュメントのコピーと、前記ドキュメントにおける作業を受け付ける前記設定画面とを提供し、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定された前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応する前記ドキュメントのコピーと、他の前記識別子に対応する前記ドキュメントのコピーとを、適正であると判定された前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信する請求項2乃至6のいずれか一項に記載の環境構築システム。
The management device
Copying an original document and performing work on the document, according to the propriety of the login information including the identifier , to the terminal device associated with each of the at least two identifiers being logged in from the different terminal devices. and providing the setting screen for accepting
When the login information received from the terminal device is determined to be valid, a copy of the document corresponding to the identifier included in the login information determined to be valid and corresponding to the other identifier 7. The environment building system according to any one of claims 2 to 6, wherein a copy of said document to be authenticated is transmitted to said terminal device that transmitted said login information determined to be correct.
識別子を含むログイン情報の入力を受け付ける少なくとも二つの端末装置から前記ログイン情報を受信し、受信した前記ログイン情報の適否を判定するユーザ管理手段と、
前記ユーザ管理手段によって前記ログイン情報が適正であると判定された場合に、前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応する作業環境を送信元の前記端末装置に払い出す環境払出手段と、
前記ログイン情報が登録された前記識別子のそれぞれに対応する前記作業環境の作業履歴が記憶される記憶手段と、
前記作業環境における作業内容に基づいて、前記記憶手段に記憶される前記識別子ごとの前記作業履歴を更新する履歴管理手段と、
前記作業環境における作業内容が更新された際に、更新された前記作業環境のコピーを前記識別子がログイン中の前記端末装置に送信する反映実施手段とを備える管理装置。
user management means for receiving the login information from at least two terminal devices that accept input of login information including an identifier, and determining whether the received login information is appropriate;
environment delivery means for delivering a work environment corresponding to the identifier included in the login information to the terminal device as a transmission source when the user management means determines that the login information is appropriate;
storage means for storing a work history of the work environment corresponding to each of the identifiers registered with the login information;
history management means for updating the work history for each identifier stored in the storage means based on the work content in the work environment;
and a reflection executing means for transmitting a copy of the updated working environment to the terminal device logged in with the identifier when the work content in the working environment is updated.
コンピュータシステムの環境構築をする環境構築方法であって、
識別子を含むログイン情報の入力を受け付ける端末装置から前記ログイン情報を受信し、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であるか否かを判定し、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定された前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の前記識別子に対応する前記作業環境のコピーとを、適正であると判定された前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信する環境構築方法。
An environment building method for building a computer system environment,
receiving the login information from a terminal device that accepts input of login information including an identifier;
determining whether the login information received from the terminal device is appropriate;
When the login information received from the terminal device is determined to be valid, a copy of the original work environment corresponding to the identifier included in the login information determined to be valid and the other identifier and a copy of the work environment corresponding to , to the terminal device that sent the login information determined to be appropriate.
コンピュータシステムの環境構築をするためのプログラムであって、
識別子を含むログイン情報の入力を受け付ける端末装置から前記ログイン情報を受信する処理と、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であるか否かを判定する処理と、
前記端末装置から受信される前記ログイン情報が適正であると判定した場合に、適正であると判定された前記ログイン情報に含まれる前記識別子に対応するオリジナルの作業環境のコピーと、他の前記識別子に対応する前記作業環境のコピーとを、適正であると判定された前記ログイン情報の送信元の前記端末装置に送信する処理とをコンピュータに実行させるプログラム。
A program for building a computer system environment,
a process of receiving the login information from a terminal device that accepts input of login information including an identifier;
a process of determining whether the login information received from the terminal device is correct;
When the login information received from the terminal device is determined to be valid, a copy of the original work environment corresponding to the identifier included in the login information determined to be valid and the other identifier and sending a copy of the working environment corresponding to .
JP2018198099A 2018-10-22 2018-10-22 Environment building system, management device, environment building method, and program Active JP7238334B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198099A JP7238334B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 Environment building system, management device, environment building method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198099A JP7238334B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 Environment building system, management device, environment building method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067675A JP2020067675A (en) 2020-04-30
JP7238334B2 true JP7238334B2 (en) 2023-03-14

Family

ID=70390305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198099A Active JP7238334B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 Environment building system, management device, environment building method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7238334B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060101022A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Microsoft Corporation System and process for providing an interactive, computer network-based, virtual team worksite
JP2017120480A (en) 2015-12-28 2017-07-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060101022A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Microsoft Corporation System and process for providing an interactive, computer network-based, virtual team worksite
JP2017120480A (en) 2015-12-28 2017-07-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020067675A (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963957B2 (en) Development environment system, development environment device, development environment providing method and program
WO2016199232A1 (en) Storage management computer and management method for storage device
US10095482B2 (en) Systems, methods, and media for graphical task creation
JP4497993B2 (en) Electronic distribution distribution control system and method
US20120072565A1 (en) Configuration Verification, Recommendation, and Animation Method for a Disk Array in a Storage Area Network (SAN)
JP5649171B2 (en) Method for enabling sharing of local environment of application executed on client, server and computer program thereof
JP2011090550A (en) Computer system and program recording medium
JP2016006608A (en) Management method, virtual machine, management server, management system, and computer program
JP6992862B2 (en) Computer devices, methods, and non-temporary computer-readable media for secure mobile cloud printing
JP7238334B2 (en) Environment building system, management device, environment building method, and program
JP4476108B2 (en) Storage system, computer system, and storage information acquisition method
US11442431B2 (en) Industrial control system
US11422680B1 (en) Workflow execution framework
KR20200044199A (en) Method and Apparatus for Workload Balancing in Cloud Computing Environment
Bartlett Building Scalable PHP Web Applications Using the Cloud: A Simple Guide to Programming and Administering Cloud-Based Applications
WO2010100867A1 (en) Virtual machine management system
KR20070061098A (en) Web-based development environment providing system and method for integrated configuration of embedded linux kernel and application
JP2017037586A (en) Access control device and program
MVP et al. Microsoft System Center 2012 R2 Operations Manager Cookbook
JP7462860B1 (en) PROGRAMMABLE DEVICE, VERSION MANAGEMENT SYSTEM, VERSION MANAGEMENT METHOD AND PROGRAM
JP7311740B2 (en) Information processing system, its control method, and program
KR102339028B1 (en) Robot process automation apparatus and operating method of thereof
CN111708610B (en) Database client construction method and database operation method
JP7219389B2 (en) Information processing device, its control method and program
Asselin et al. VMware Horizon Suite: Building End User Services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151